2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.383★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/03/27(土) 15:24:40.40 ID:VI2PNGrt0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.382★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1612426534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 13:58:43.56 ID:rzfRJJo5p.net
著作権法のテキストがすごく良かった
履修後暫くして追補30ページくらい送られてきて大変だったけど

202 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 14:26:20.32 ID:gqr2iLSP0.net
>>200
なんでだろうね、民法の武川先生も一時期、横浜の助教授してた時期あるしね
>>201
来年度、民法と著作権法は法改正をふまえて改訂ですね

203 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 18:07:19.88 ID:qd+vjKVyd.net
法律のなかでも、民法は特に重要なので、専任教員が居てほしい。

204 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 23:15:16.82 ID:UoBZIOXD0.net
>>1 法学部最強の慶應通信も検討しよう!

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

205 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 01:23:03.47 ID:agXfSEWVa.net
>>201
>>202
著作権法って結構改正があるからせっかく身につけた知識が陳腐化しやすいのがね

206 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 11:03:47.17 ID:YtOh5vlQd.net
>>204
コピペにマジレス
年間学費13万*4 なのかと思ったら
初年度は13万で済むけど、
最低限の卒業要件単位だけ取って
最短卒業でも70万程度はかかるようだし
リアル卒業生のリアル値は、80〜90万前後ないしは100万円弱くらい?のようだし
通信とはいえ、地方だとどうしても学校に出てこなければいけないことはあるだろうから
宿泊・交通費とかも+αだろうし
学費は放送大学と変わらんな
でも、ちゃんと法学部と経済学部と文学部なのは良いよな

教養学部じゃなく、コースを学部化して六学部にしてほしいし、
せめてコースを学科化してくれたらなぁとは思うけど
気楽にコース変更とか出来なくなるからまあ駄目だろうな

207 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 11:16:42.04 ID:dyRSQYFc0.net
オンラインは早送りできなくて時間かかるなぁ

208 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 11:43:40.64 ID:VPQxnRMGd.net
>>206
面接授業は追加料金必要

209 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 11:45:23.88 ID:YtOh5vlQd.net
設定で倍速か1.25か1.5倍速できるけど
それじゃ嫌なのか

210 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 11:45:48.19 ID:byG3ejxM0.net
>>206
生活と福祉→家政学部家政学科
心理と教育→人文学部人間科学科
社会と産業→社会産業学部社会産業学科
人間と文化→文学部文学科
情報→社会情報学部情報科学科
自然と環境→理学部理学科
旧産業と技術→応用社会理学部産業学科

こんなところでどうか?

211 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 11:56:57.54 ID:dyRSQYFc0.net
>>209
オンライン授業のスライドもいけるん?

212 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 12:04:56.08 ID:YtOh5vlQd.net
>>210
「家政」だと恐らくイメージが前時代的で敬遠されるので、
生活科学部とか人間生活学部とか
お洒落ネームに設定したうえで、
配下のコース群にはカタカナでクリエイティブナンチャラコースとか設置しておくと
中身は全く同じでも出願数が凄く変わると思われる

213 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 12:26:17.69 ID:VPQxnRMGd.net
>>210
悪いけど、いまいちかな

214 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 12:58:45.46 ID:RqzkYe4C0.net
>>210
教養学部だから今のスタッフでいけるけど
そこまで分科しちまうと人がたらんだろ

215 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:06:02.53 ID:5XYEOWGf0.net
オンライン授業、2倍速までできるけど
おま環なのか?

216 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:16:45.33 ID:CRPwaa3EM.net
スマホのChromeでもパソコンのChromeでも速度変更見つからないな
他のブラウザで試してみるかなぁ

217 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:20:45.66 ID:5XYEOWGf0.net
矢印マーククリックしてスライドさせてみ?

218 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:21:35.99 ID:5XYEOWGf0.net
矢印じゃなくて歯車ね

219 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:27:00.06 ID:RqzkYe4C0.net
>>216
右下に歯車(設定)があるだろ
そこで解像度とspeedが変えられる

220 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:48:58.62 ID:ZZYTADnJM.net
インターネット配信に歯車があるのは知ってるけど
オンライン授業にもあるん?探したけど見つからんわ

221 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:53:29.88 ID:RqzkYe4C0.net
>>220
画面をタップしてみ、下にスライドバーが表示されるだろ

222 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:57:08.83 ID:CRPwaa3EM.net
>>221
サンクス、解決した
オンライン授業も動画式のは速度変更できてスライド式のは出来ないっぽいのか

223 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 13:57:32.23 ID:RqzkYe4C0.net
あごめん、スライドかw
できないね。

224 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 14:04:18.62 ID:RqzkYe4C0.net
自分はスライドは字幕表示にして字幕読んでたな

225 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 14:06:49.73 ID:CRPwaa3EM.net
サブパソコンで画面キャプチャして早送りにしようかなと思ったけど
確かに字幕読む方法もあるか、試してみるわありがとう

226 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 14:17:40.55 ID:RqzkYe4C0.net
>>225
字幕をキャプチャしとけば後で見るのも楽だよ

227 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 15:19:11.65 ID:c9txBsDH0.net
>>210
同じくいまいちに1票。人間と文化は、文学科だけではおさまらない。生活と福祉も家政学や生活科学だけではおさまらない。

228 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 15:45:38.36 ID:QvEMq+om0.net
仕事開始に時間があるので放送授業を見ようかと思ったが、食後で糞眠い
糞眠いと印刷教材の文章を追ってようのも困難だな、なんか頭が鈍くなっていて思考が重い気がする
無理にやろうとしても寝ちまうだけか

229 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 15:57:36.44 ID:yg8C3NZ9F.net
>>227
同意

学部の名称もいまいちだが、
学科の名称に至っては何も反映できていない。

230 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 16:03:36.69 ID:yg8C3NZ9F.net
210 名無し生涯学習 (ワッチョイ 1f1c-ksEv) [sage] 2021/04/10(土) 11:45:48.19 ID:byG3ejxM0
>>206
生活と福祉→家政学部家政学科
心理と教育→人文学部人間科学科
社会と産業→社会産業学部社会産業学科
人間と文化→文学部文学科
情報→社会情報学部情報科学科
自然と環境→理学部理学科
旧産業と技術→応用社会理学部産業学科

こんなところでどうか?


生活と福祉→家政学部家政学科
 福祉はどこに行った?
心理と教育→人文学部人間科学科
 教育はどこに行った?
 むしろ、教育学部でどうだ?
 東北とかは教育の中に心理ある。
社会と産業→社会産業学部社会産業学科
 広く社会産業か…
 ちょっと名称が馬鹿っぽい
人間と文化→文学部文学科
 文学科は他大学でも幅広いからな…
情報→社会情報学部情報科学科
 単純に情報学部でもよくない?
自然と環境→理学部理学科
 理学科と言い切れるか怪しいな…
旧産業と技術→応用社会理学部産業学科
 何でこれだけ古いのを持ち出してきた?

231 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 16:11:30.13 ID:QvEMq+om0.net
https://curio-sity.info/non-sleeping_demerit/
やっぱり眠い時に勉強しても意味はないのか?
どうしてもという時はカフェイン使えばいいんだよな?

232 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 16:23:29.12 ID:kqv43uBvx.net
>>206
むしろ学科にもコースにも囚われないエキスパートの認定システムがとても優秀だと思うんだ

233 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 16:28:49.38 ID:fMV5NUC40.net
某先生関係の教科書誤植が多すぎでは
治すのも大変だよ・・・

234 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:00:03.65 ID:yg8C3NZ9F.net
>>232
エキスパートは良いね!

235 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:17:43.16 ID:Oe8TwqSM0.net
>>234
取っても意味ないけどね

236 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:32:50.73 ID:jxotUrL40.net
ちょうど睡眠と健康第二回で眠気の話ししてたな

237 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:40:29.05 ID:byG3ejxM0.net
>>230
「教育学部」も考えたけど、ゼロ免課程だしな。学生に否があるわけでもないのに。
ここの情報コースはむしろ文系寄りのきらいがあるから、情報だけ全面に出せないと思った。もっと理系寄りならいいんだが。
理学科は、それしかないしな。ミニ理学部と考えればまずまず。
産業と技術は唯一消えたコースだし、今では考えられない工学・農学の科目もあった。
ま、自然と環境→理学科以外は型にはめるのはムズいな。

238 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:46:03.65 ID:byG3ejxM0.net
>>232
他大学の副専攻制度は、ここのエキスパートを模したものなんだぜ。
法学部の学生が工学を副専攻にすれば技術訴訟に強い。

239 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:47:05.94 ID:byG3ejxM0.net
>>235
さ、それはどうかな。
活かすもポアするもうちら次第。

240 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:54:24.71 ID:5XYEOWGf0.net
なんだかんだ集中して読み込まないと理解できないしな
軽く昼寝してから勉強する方が良い

241 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 18:54:15.69 ID:febxTdWI0.net
>>237
教員養成課程ができたら学生数が爆発的に増えるだろうね
いまの心理系バブルなんて吹っ飛ぶくらいに盛況になるだろう

242 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 19:15:48.14 ID:RqzkYe4C0.net
放大は教養学部教養学科が一歩もでないよ。

243 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 19:27:09.97 ID:febxTdWI0.net
韓国放送通信大学校には
人文科学学部
自然科学学部
社会科学学部
教育科学学部
の4学部もあるのにね

244 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 20:05:26.63 ID:/ltAS81bM.net
凄いな、快活クラブで学割使えたわ
2割引は嬉しい

245 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 20:21:05.43 ID:IxWt+Nus0.net
俺が利用している学割は、Amazonと音楽サブスクと映画割引

246 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 21:38:21.80 ID:PkX1/hLB0.net
>>244
すごい!

247 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 21:38:49.37 ID:PkX1/hLB0.net
>>243
韓国と比べる意味がない。

248 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 21:42:48.60 ID:PkX1/hLB0.net
>>235
一応は文科省が認めた制度。
イギリス圏のcertificateを範としている模様

249 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 01:22:03.77 ID:b0LWmuk80.net
エキスパート商法だと思うけどな。(笑)博物館なんて全く興味がなかった俺が博物館自然系のエキスパ取ったりしてるからな。前に取った科目が消えたりしてるから、卒業よりもエキスパの難易度上がってるかもしれない。長くいる人あるあるかも

250 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 02:15:05.71 ID:klMIoBAR0.net
>>241
そうかね?今や、教員=ブラックすぎて、教員志望者は減っている。

251 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 09:29:00.19 ID:55c9Rxl30.net
教員養成っていっても、他大学で認定できる教科には理科と工業がない。
数学だって、玉川大学にはあるが、他教科取得者に限定してる。玉川大学で新規で取れるのは社会科(と地歴科と公民科)
砲台も、理科・情報・工業くらいは解禁でいいんじゃね?

252 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 09:30:43.40 ID:sMJNzuVc0.net
>>250
子ども減ってるしね。
>>251
放大は免許更新以外、やるきないよ

253 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 10:26:41.38 ID:qh08/EOq0.net
>>251
つ明星

254 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 12:02:31.40 ID:55c9Rxl30.net
>>253
教科は?

255 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 12:09:10.09 ID:qh08/EOq0.net
理科はやってるよね?

256 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 12:20:14.86 ID:sMJNzuVc0.net
新規の募集中止
実験・実技等の科目の開講中止

257 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 12:42:49.77 ID:qh08/EOq0.net
コロナで中断してるだけでは?

258 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 12:47:08.22 ID:55c9Rxl30.net
マイクロスケールケミストリーがあるじゃん。
これだったら、理科実験に不慣れな小学校の先生でも十分やっていけるんだが、注射針扱うのが危険なところかな。

259 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 13:00:36.20 ID:sMJNzuVc0.net
荻野先生元気かな

260 :名無し生涯学習 :2021/04/11(日) 13:01:41.35 ID:xjxUzEL80.net
>>251
数学は北海道情報大学、明星大学、佛教大学、環太平洋大学で取れるよ。

261 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 14:41:46.63 ID:9wadHVfm0.net
英語の勉強したくて始めたけど、道についてっていうテーマが既に難しいな

262 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 16:36:58.52 ID:NG9l3jpD0.net
>>261
なんて科目?

263 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 17:39:51.93 ID:LVaghiie0.net
>>261
>>262
英語で「道」を語る、だよね。俺は、前の英語で描く日本、取ったからちょっとはなじみがあるんだけど、確かに「道」ってなんだよ?ってなるな。英語で日本文化を説明するっていうことなんだろうけど。ビートルズやりたくなかったから、今回もこっちにした

264 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 17:54:53.09 ID:3bcjItYL0.net
「道」といえばフェリーニだろ。イタリア語だけどネタになるかもよ

265 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 18:31:47.87 ID:ufFEcSiyM.net
ネットで放送授業見てるのだが10分くらいずっとクルクルして止まってるんだが

266 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 18:50:03.70 ID:cibVmjDs0.net
回線の速度は?

267 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 19:06:03.37 ID:/xNgq6ATM.net
Ping 8ms
Download 332Mb
Upload 482Mb
ですね

268 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 19:27:45.12 ID:hsQ08YCEM.net
充分ですね。
楽天アンリミの速度制限モードで見てるけど
問題ないけどな

269 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 19:35:30.74 ID:nAhlI66kM.net
原因よくわからんけど1時間くらい経ってから見れるようになった

270 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 19:41:27.94 ID:hsQ08YCEM.net
放送授業配は信無駄なことやってるから、
画質は360pだし、オンラインなら1080pなのにね

271 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 21:26:27.97 ID:fo4UIbdCa.net
>>269
すまん

俺が見てたからだ

272 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 22:04:15.70 ID:9wadHVfm0.net
>>262
>>263
そうそう道を語るってヤツ

まぁこの程度の難しさでキャンキャン言いたくはないが、もうちょっととっつきやすいテーマだったら嬉しかったな
哲学的な内容になると日本語でも難しい

273 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 22:46:48.04 ID:7DR1gAVk0.net
みっちゃんみちみちも英訳するのは難しい

274 :名無し生涯学習 :2021/04/13(火) 23:32:36.67 ID:vLt2NqEv0.net
力と運動の物理演習
受けてる人いますか?

275 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 00:39:02.13 ID:8AoZ4PY+0.net
>>272
そうなんだよね。教科書の一歩手前くらいの読み物とかでやってくれればいいんだけど。大統領もまじでネイティブのやつだから表現が難しい。大橋先生の専門のコミュニケーション論の簡単な入門書みたいのでお願いしたいんだよね。オンラインはめんどくさい。

276 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 11:50:52.03 ID:2yk56TO5a.net
I found out about a new tool on the Internet.
It's DeepL and Grammarly.

1Write an article in Japanese
2Translate the Japanese text you wrote into English using DeepL
3Translate the translated English text into Japanese text again
4Correct any unnatural parts or mistakes in the translated Japanese text.
5Translate the corrected Japanese sentence into English.
6Read the translated English sentence with Grammarly
7Correct the read English sentence with Grammarly.

Through the above process, I brush up my English

277 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 12:04:20.40 ID:Fn6h32N+p.net
英検だと大学教養(2年修了)レベルが準1級で大卒レベルが1級
放送大学は大学を名乗っている以上準1級レベルなら講義で扱っててもおかしくない
英語専攻ではないのでさすがに1級レベルだとキツいか

278 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 15:38:11.99 ID:wWA8XeXM0.net
>>269
急にメンテらしい、通信障害が起きてたのかもね

>通信回線機器メンテナンスによる一時的な
>通信断について(4/19(月)、4/24(土))

279 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 17:02:57.41 ID:DSotaQ7ta.net
>>86
一学期に申請できる単位数の上限は
http://blog.livedoor.jp/rene_rene/archives/1458662.html
一学期に申請できる単位数の上限なのですが、

郵送での申込みの場合(放送授業/面接授業)
40単位/10単位

システムWAKABA利用の場合
60単位/15単位

となっています。(2/20追記 上記は在学生向けの科目申請、在学二学期め以降のものです)

卒業するには「修業年限」が必要なので、やはり卒業には実際4年なり、もしくは3年なり2年なり(編入時など)はかかるのですが、

計算上は、1年〜1年半でも卒業に必要な単位を修得できることになります。(あくまで計算上です)


まあ不可能ではないな

280 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 18:01:32.58 ID:wWA8XeXM0.net
>>279
60単位?
今は無いのでは

281 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 18:09:41.11 ID:wWA8XeXM0.net
今の上限は6日X8時限では

282 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 18:27:16.51 ID:poFaGFCB0.net
あくまでもコロナ特例に限るな
通常時にやれるならやってみなさい

283 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 20:35:20.30 ID:Xn0IyFse0.net
印刷教材の演習問題ってどう取り組めばいいの?
解答なんかないよな?
つーか論述問題じゃなくて、キーポイントみたいなものなのか?

284 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 20:52:28.70 ID:oi8gVY8QM.net
解答が無い問題だからこそ大学で取り組む価値がある

285 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 21:00:25.13 ID:+3wTLTvh0.net
>>282
ルール上の上限と、実際に取れるかは別問題。
ルール上の上限を話題にしているのに、別問題を引っ張り出すと議論のセンスがないというか、論点相違で減点。

286 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 21:55:05.57 ID:0hEwEJKY0.net
>>282
禿同

287 :名無し生涯学習 :2021/04/14(水) 22:29:21.73 ID:5uUKkWXwa.net
放送大学付属校を作ればいい
卒業生は無条件で放送大学に進学
優秀者は16歳以上で大学部に飛び級出来ます

288 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 08:57:14.77 ID:m7Y9SKgy0.net
>>287
脈絡もない唐突な提案ですが、付属高校の設置は、どういう意図で、どういう効果があるのでしょう?

289 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 10:59:52.66 ID:0uU7kWqX0.net
放送大学付属高校って通信制高校か?

290 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 14:10:06.48 ID:QhS6E0lk0.net
付属校の通信は面倒だからNHKに丸投げしよう!

291 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 17:05:24.26 ID:0I+rHraZ0.net
小中学校も幼稚園もあったほうがいいな。
設置は市町村(23区は東京都)、一部自治体は組合でいいけど。
学校なんて極力撤廃して、みんな通信にすればいい。

292 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 21:03:30.60 ID:/PWVO4MG0.net
>>287
飛び級ができる付属校なんて日本には存在しないので無理

293 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 21:40:11.17 ID:m7Y9SKgy0.net
>>291
何の話をしている?

294 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 22:02:12.71 ID:f57H2QRg0.net
老人の趣味大学に付属高校ができるわけないだろ

295 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 23:04:34.47 ID:Mzxec0q/a.net
>>292
江戸川学園取手
昭和女子大付属

296 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 23:17:13.16 ID:0I+rHraZ0.net
>>293
通学制学校抑制案
学校に通うから、様々なトラブルがあるんだよ。
通信教育を活用して、学級を無くしてしまえばトラブルが無くなる。
過疎地の教育も解決する。赴任していく先生方は過疎地だと不便なはず。

297 :名無し生涯学習 :2021/04/15(木) 23:47:34.41 ID:mNPjroYsa.net
通信制の保育園も必要かもめ

298 :名無し生涯学習 :2021/04/16(金) 00:27:43.74 ID:QS8gt+lI0.net
学則に制限がなければシステム上の問題でしかない
まあ履修登録できないんだから事実上の上限があるって表現が適切かと思う

299 :名無し生涯学習 :2021/04/16(金) 06:28:29.89 ID:02o/iIq80.net
>>296
義務教育の価値は、学業だけではない。

300 :名無し生涯学習 :2021/04/16(金) 08:41:40.39 ID:j+Hdfvw70.net
学力には個人差があるのに日本の教育現場ではどういう個性の子供であっても年齢・学年で横並びに同じ難易度の教育を受けさせる
諸外国では飛び級は当たり前にあるのにどうして日本では同じ年齢・学年で仲良く学ぶことに執着するのか
得意な科目は上の学年で学ぶ内容をさせてもいいじゃないか
逆に不得意な科目は習得するまで同じ学年の内容を繰り返しさせてもいいじゃないか、特に義務教育なら尚更
そうなると通学システムより自宅でオンライン授業で受けさせた方が生徒の管理はしやすいと思うしいじめ対策にもなる
いじめは他人とは違うからいじめの対象にされる、誰もが他人と違うのは当たり前なんだからそれを理解させるには同じ年齢・学年で同じ教育を受けさせないことからだと思う
親がきちんと子供をしつけられないのであれば学校がそうするしかない

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200