2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.384★☆★

259 :名無し生涯学習 :2021/06/12(土) 22:19:10.51 ID:lijAWFFLd.net
思うに放送大学を批判してる奴って頭が悪いな
利口な人は自分の都合の良いように放送大学を利用している
だからとくに不満もあまり感じないし、自分に合わないと思えばさっさと他へ行く
それで>>248は頭が悪いってことでもうこの話題は打切ろうよ

260 :名無し生涯学習 :2021/06/12(土) 23:12:41.71 ID:zppziGbX0.net
>>259
御意

261 :名無し生涯学習 :2021/06/12(土) 23:47:49.98 ID:8vJvTrFq0.net
>>259
禿同

つか、反則勝ちとかより、髪の毛がプチプチ言ったぞ。髪の毛返せよ!断髪式やれねーだろ!(安美錦)

262 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 05:00:12.14 ID:kh9htKQV0.net
入試がない上に指導放ったらかしで試験がザルの放送大学は
卒業しても何の能力証明にもならないから卒業証書は
・自己満足に過ぎない
・大学卒業要件の形式上の穴埋めにしか使えない
・この経歴に騙される組織・企業は情弱

結局これに反論できる人は皆無で
人格攻撃で黙らせようとするのはこの現実を直視できない人


263 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 05:55:53.48 ID:0oz5tQOm0.net
まったくもってその通りだけど、どうレスしたらあなたは満足なの?

264 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 06:05:53.00 ID:kh9htKQV0.net
望ましいレス
「確かにそうだよね」
「放送大学は〜したらいいんじゃないかな」
「通信大学や生涯学習の未来は〜になって欲しいよね」

話にならないレス
「黙れ」
「不平を言わず勉強しろ」
「文句があるなら出てけ」

265 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 06:40:40.29 ID:0oz5tQOm0.net
自分は正論で相手が感情論で返すのはおかしいという理屈かね

対象を貶すことで相対的に俺さまは上にいる存在!という(疑似)優越感を得たいという哀れなひとだな

266 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 06:54:41.20 ID:kh9htKQV0.net
放送大学で学ぶこと
・思考停止
・制度への盲目的な服従
・意見が違う人への人格攻撃

むしろ弊害の方が大きいんじゃないの

267 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 06:58:19.20 ID:Wne3Ukqwa.net
義務教育ではないのだから
個々好きにしたら良い

268 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 07:03:02.18 ID:kh9htKQV0.net
そこには「放送大学批判」も「生涯学習の未来を語ること」も含まれる
その自由を許さないのが一部放送大学学生・関係者でしょ

269 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 07:19:59.01 ID:gZSOl45U0.net
だから、放送大学は成人教育向けの機関だから一般大学と同列に語るのは無知を曝け出してるだけだぞ。
きちんと理解してから批判をしてほしいものだ。

270 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 08:12:44.17 ID:tcKbB0oo0.net
まだ相手にしてる「馬鹿」がいる

271 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 08:27:46.75 ID:l/gK3jbw0.net
>>269
論理的な思考ができない人は、正論を言っても謎の理屈で返すだけ。
残念ながら、いくら正論を言っても無駄ですね。馬の耳に何とかですかね。
相手にすると同じ穴の狢扱いされてしまいます。

272 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 08:47:16.43 ID:4X2CliLI0.net
>>268
放送大学を批判するのはいいけど、お前の批判が的はずれだから鬱陶しがられてるの
わからんのか?

273 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 08:48:44.11 ID:gZSOl45U0.net
何度もスマンよ
NGにしたから馬鹿は相手しないようにする
https://i.imgur.com/q6p9sqx.jpg

274 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 09:16:49.74 ID:TVx080Dx0.net
つか放送大学批判してる奴って他の通信だったらいいの?
もしくは通学だったらFランでもいいの?
どこの大学なら良くてどこの大学はダメなの?その線引きは?
結局感情論で自分が嫌いだから批判という頭悪い理由でしょw

275 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 09:21:15.07 ID:gfhDmDrm0.net
批判するのはいいけど同じ批判繰り返し続けるのが発達障害感ある。

276 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:14:21.14 ID:Rqz9t/R50.net
別に批判じゃないけど
卒業に意味が無いのは確かだよな
まぁ皆自己満足で理解の上で勉強してるんだけどさ

277 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:19:03.50 ID:l/gK3jbw0.net
>>276
意味もなく通う方がどうかと思います。
意味付けをするのは大学ではなく、学ぶ本人の問題。

278 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:19:20.63 ID:l/gK3jbw0.net
>>274
同意

279 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:24:17.57 ID:Rqz9t/R50.net
>>277
卒業に意味がなくても生涯学習の場として活用するのが普通なんじゃないの?
知らんけど

280 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:24:51.81 ID:0oz5tQOm0.net
「コスパよく大卒の資格が取れる」という事実は共通認識で
それが「意味がある/ない」で水掛け論してる感じ?

281 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:28:26.01 ID:Rqz9t/R50.net
卒業に意味はないってのが共通認識だと思ってたから荒らしに噛み付いて反論してる人が居るのが解せない

282 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:31:55.51 ID:0oz5tQOm0.net
>卒業に意味はないってのが共通認識

同意しかねる
特に大卒資格ない人にとっては大卒資格は大きな意味を持つだろう

283 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 10:50:03.90 ID:TVx080Dx0.net
卒業に意味がないと言ってる人は自分が認めたくないというだけだよね?
そもそも教授陣も教材もかなりまともな内容だし
学ぶ側の姿勢で意味などいくらでも見出せるじゃん
だから赤の他人が決めつける行為は愚かとしか言いようがない

284 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:03:45.95 ID:Rqz9t/R50.net
卒業することに自己満足以外で何の意味があるのか逆に教えてくれ?
と言うか少し前は意味がないって事で落ち着いてた筈なんだが…
人も入れ替わったのかね

>>283
俺に対するレスならちゃんと読んでくれ

285 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:10:48.94 ID:EkD8GOVKd.net
>>161
Rにも価値があるからきちんと身につけよう

神科目

286 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:41:18.25 ID:TVx080Dx0.net
キチガイはスルーしないとダメだな
何言っても時間の無駄だった

287 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:43:11.19 ID:9FnKe8Z30.net
意味ってなんだろうな

288 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:49:26.53 ID:l/gK3jbw0.net
共通認識という問題ではなく、自分にとって放送大学を有益に活用できれば良いのでは?

放送大学の意味について議論しても、価値観が異なるのだから、総論部分で合意することすら難しい。
その人にとって意味のあるものであればOKでは?
無理に自分の価値観と異なるものを否定しない方がよろしいと思います。

289 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:53:47.95 ID:Rqz9t/R50.net
>>286
文章すら読めない奴に言われたくないわ

290 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 11:57:31.33 ID:Rqz9t/R50.net
>>288
まぁ概ね同意するがね
卒業して何か役に立つなら聞かせて欲しかった

291 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 12:12:29.32 ID:4X2CliLI0.net
卒業に意味があるとかないとか
そもそもそんなことを考えるのがおかしい
だって人それぞれだろ
俺は卒業なんかどうでもよくて勉強が面白くて在学してる
知り合いのオバサンは韓国が好きで向こうで長く暮らしたいから、留学ビザを取得するために大学卒になろうとしてる
就活で面接のときに放送大学卒業だと述べたら好感を持たれて採用されたって人もいる
自分が卒業や大学卒に意味が見い出せないなら速やかに退学すればいいだけのこと

292 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 12:27:29.42 ID:u4TJaWNP0.net
>>291
禿同

293 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 12:33:51.83 ID:tcKbB0oo0.net
マスパセ奥野淳也と議論するようなもので
反論した時点で相手の思うツボ

294 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 12:42:21.76 ID:w3CTH5n/a.net
>>291
そもそも卒業することに意味が見出せないなら全科履修生でいる必要がそもそもないからな。やめれば良いだけ。
卒業となれば大学院の入学資格ができるし、大学卒業の学歴要件ある受験資格取れたりするから意味はあるな。それだけが目的じゃないにせよ。
別大学卒業して放送大学にくる人もいる。生涯学習目的だけどどうせなら卒業と言う目的があった方が良いから全科履修生で在籍している。
ま、放送大学は卒業目的じゃない学生も多いけどね、単位互換とかで来る人もいるから。

295 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 12:58:34.61 ID:VKhl7x7C0.net
昔はグランドスラムで10単位分無料やってたんで、
俺はそれに目が眩んで卒業を始めたよ
ただ、梯子はすでにほとんど外されたけどな
共修生無料はまだ残ってるっぽいので、達成はするつもり

296 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 15:21:36.02 ID://ECx3430.net
>>262
黙れ不平を言わずに勉強しろ
文句があるなら出てけ

297 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 20:14:20.07 ID:w3CTH5n/a.net
まあ、放送大学卒業に意味ないとか言っている張本人が全科履修生や卒業生だったら笑えるけどなw
放送大学は教職課程がないから、全科履修生で在籍する意味がない。

298 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 21:37:59.66 ID:l/gK3jbw0.net
>>297
放送大学は教職課程がないから、全科履修生で在籍する意味がない。
→どういうことですか?

299 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 22:32:55.33 ID:w3CTH5n/a.net
>>298
免なし状態から教員免許取ろうとすると、教育実習が必ず必要になるが実習は正科生(全科履修生)や中間の課目正科生とかしか認めていないところが多い。
まあ、必要単位取れたら退学するけど。
科目等履修生は取り損なった単位や隣接とか一定の場合に限られる。
だから放送大学は教職課程がないから、卒業に意味ないなら全科履修生として在籍するかも必要がない。
ちなみに既にあって…の人なら一定の場合取れるけど選科履修生や科目等履修生にして必要単位取れば良いから資格目的の人(公認心理師除く)は卒業目的ではない。
公認心理師はパンフ見た限り全科履修生でないと無理だからな。選科履修生や科目等履修生での積み増しは無理っぽい。
その意味では卒業に意味があるね。要件満たさないから。

300 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 22:36:48.01 ID:w3CTH5n/a.net
訂正
全科履修生として在籍するかも必要がない→全科履修生としてわざわざ在籍する必要がない

301 :名無し生涯学習 :2021/06/13(日) 23:21:40.11 ID:jO+1LUBd0.net
>>295
最初は全額無料だったよ

302 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 00:30:59.37 ID:+uRmcxUJ0.net
そう言えばそうだったかも
せめて入学金くらい無料にしてくれんかのぉ

303 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 06:19:26.81 ID:xx896ckP0.net
結局「放送大学卒業は何の能力証明にもならない」ということに反論できた人はゼロ
何を批判してるのかピント外れな意見しかない
日本語読解力の無さは証明出来てる

304 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 07:06:34.72 ID:a1hXqxgta.net
ご苦労さん

305 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 07:12:58.82 ID:NfvArFeu0.net
キチガイは無視でいきましょう

306 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 07:19:43.53 ID:AlFdOlHw0.net
>>299
その説明そのものは良いとして、今までの文脈から突然教職の話が出てきたのでビックリしました。御本人の頭のなかでは何か関連があったのでしょうが、傍目には飛躍としか思えませんでした。

307 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 07:24:41.60 ID:AlFdOlHw0.net
>>305
そうですね。

そもそも、
「放送大学卒業は何の能力証明にもならない」と言いながら、主張する内容は放送大学に限らず、大学全般に言えることとですからね。論理的に放送大学に限定できていないのに、放送大学だけが可笑しいと語る辺りが変ですね。他大学との差についてのまともな言及がありませんね。
あのようなケチのつけかたをしていたら世の中のありとあらゆる資格が何の能力の証明もできないことになりますね。
おっと、こんなことを書くと火に油か…

308 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 07:30:45.60 ID:k+Ezylic0.net
>>303
わかったから早く退学しろ

309 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 07:51:36.37 ID:7Ow6fyS20.net
>>307
そんな正論言ったって相手はキチガイですよ

310 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 08:14:15.28 ID:7PRBen5b0.net
著名な先生と繋がりがあるのだが、放送大学出身だと言ったら褒めてくれたな。
知名度と理解度が低いだけで、「分かる人は分かる」よな。

311 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 08:28:45.07 ID:+H6n27HzH.net
まぁ自分の母校を悪く言いたくない気持ちは解るが変に信仰し過ぎるのもどうかと思うぞ

312 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 08:38:04.24 ID:xx896ckP0.net
入試のある大学は入試が一定の能力証明になっている
という話を何度すればw
また大学全般がダメだから放送大学もダメでもいいという理屈にはならない
そういうのが思考放棄
放送大学も他の大学もより良い形は何だろうかと考えるのが思考

313 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 08:49:16.44 ID:TPGWY7qVp.net
確かに放送大学卒の学歴に意味はないが、学んだ事実に意味は有ると思うぞ。

314 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 08:51:46.84 ID:TPGWY7qVp.net
放送大学は学歴じゃなくて、働きながら勉強した、という向上心や根性を認定してもらうだから。
企業の人事もそう見てるよ。

315 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 09:00:26.91 ID:xx896ckP0.net
もちろん知識自体は無駄にはならないけど
ほとんどの内容は市販の本を買っても大して変わらない
「大学卒業証書」が何の能力証明をしてるのか謎
採用人事が「努力」を見てるというのは分かるけど
本当に努力の証明になるか疑問だしそれだけなら虚しい

316 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 09:09:55.55 ID:TgrKx9ZD0.net
もうこの話やめようぜ

317 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 09:48:05.00 ID:7PRBen5b0.net
一般大学は入試が一番大変で後はお友達と遊んでても卒業できるところが多いしな。
「一般大学と違って成人教育向け」だから一般大学の常識が通用しない。

318 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 10:06:56.64 ID:Chmc0Gu4F.net
>>315
なるほど
やっとお前の考えが少しわかってきた
もうちょっとレポート書いたりして文章表現の勉強してくれ
それも大学の勉強だよ

たくさん反論したくなるところだが、たぶんお前のその論理では何を言っても無駄だろう
しかしお前のその考え方は一般的じゃないな
少数派だと思う
べつに人それぞれだから否定はしないけど自覚してくれ
しかも放送大学スレに書いても仕方がないことだよ
俺だって世界遺産検定とかジャズダンススクールとか興味がないし価値を見い出せない
だけどそういうスレに行ってあれこれ書こうと思わない
関係ないからな
お前も放送大学と関係を断てばそれでいいだろ?
履修生なら退学すればいいだろ?
他人のことは放っとけばいいだろ?

319 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 10:29:36.83 ID:CU67MlCx0.net
そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。

320 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 11:41:33.78 ID:7Ow6fyS20.net
「あいつに何言ったってムダ」と言ってるのに
別なヤツが現れて相手する
だからあのキチガイが居座るんだよ
今後は>318が責任もって面倒見ろ

321 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:01:10.04 ID:++UjkMZza.net
気違い同士
仲良くやろうぜ。

322 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:04:05.97 ID:rrzv/bFD0.net
やれやれ、まともなのはワイだけか…

323 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:06:09.24 ID:TPGWY7qVp.net
>>315
そんな事言ったら、ほとんどの国家資格は本読んでればオッケーなんだが。

理解出来るかな?

324 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:27:08.07 ID:dBOBzQuw0.net
今年入学して来月は初の単位認定試験ですけど、郵便事故が不安です。
かといって仕事柄平日日中に郵便局にいくのも難しいので特定記録郵便も難しいです。
何かいい方法ないでしょうか。

325 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:34:01.10 ID:RQMzv0nB0.net
>>324
大きな郵便局は土日もやってるから調べてみてはいかが

326 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:38:38.00 ID:hqVCVFTnd.net
>>324
レターパック

327 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 12:48:54.21 ID:hqVCVFTnd.net
>>312
>入試のある大学は入試が一定の能力証明になっている
>という話を何度すればw
貴兄の証明という言葉は、このような使い方で良いのですね。他の方からは入試は入学時点の学力とか、大学での学修内容を反映しないとか反論もあるでしょうが、あえてそこは置いて、平均して何となく能力を示せることを証明と定義しましょう。個人的には推定かと思いますが、貴兄の見解に乗っかり証明とします。
その証明という言葉を前提とするならば、放送大学卒業に関する証明も、地道に勉強して単位を積み重ねたこと、遊ばずに大学で勉強したことになりませんか?

貴兄は、放送大学卒業の際に使う証明という言葉と、他大学卒業の際に使う証明という言葉で、ダブルスタンダードになっていませんか?
議論をするならば、言葉の定義を整理しなくてはいけません。物差しが違ったり、単位が違うのに比較することはできません。



この書き込みで他の方から相手にするなと怒られそうですが…

328 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 14:37:27.86 ID:2OYbPi/Ua.net
>>324
集配局とかだと19時くらいまで窓口開いているし、土日もある。
簡易書留で送れば良い。

そう言えば文句を言っている奴はまさか全科履修生じゃないよなw
放送大学に文句あるなら選科履修生や科目履修生でも在籍することがおかしな話だしね。単位互換も使えないね卒業単位に入っちゃうから

329 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 15:29:54.00 ID:7Ow6fyS20.net
>>327
楽しいのか?

330 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 15:46:41.16 ID:ajdjGLy70.net
なんかこうやって見てると本当に頭悪そう
相手しなきゃ居られないのかな

331 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 15:50:53.28 ID:dBOBzQuw0.net
ありがとうございます。
レターパックというのがあるんですね。調べてみます。
夜中の郵便局も利用を考えてたんですが、知ってるところはどこもコロナで早期閉鎖してゆうゆう窓口すら空いてなかったので悩んでました。

332 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 16:03:11.48 ID:7PRBen5b0.net
争いは同じレベルで……だからな。
主張が低レベルすぎて反論も低レベルになってしまう。

333 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 17:57:24.52 ID:sDIsTVb10.net
放送大学は学歴でいったらクソだけど、評価されてんのはそこじゃない

334 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 18:07:55.17 ID:2P8RVHXQ0.net
そもそも評価されるような所じゃないけどな

335 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 18:26:35.57 ID:7PRBen5b0.net
大学入試制度や大学の知名度でその人が判断されるとか、いかにも「ガワだけは良い」日本人らしい考えだよな。
だから世の中中身が伴ってない人間ばかりになっている。

336 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 20:27:29.01 ID:+uRmcxUJ0.net
自己紹介ですか?

337 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 20:58:35.38 ID:2P8RVHXQ0.net
なんで煽るんだよ

338 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 21:01:35.57 ID:k+Ezylic0.net
さすがにキチガイはもう出てこないな
楽しかったけどなああの卒業に価値が見い出せないキチガイ。

339 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 21:14:59.16 ID:sl39E7s7p.net
煽る必要はないよね

340 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 21:17:19.06 ID:rWEUHhhNa.net
>>338
ああいうのに限って全科履修生だったりするからなぁw

341 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 21:49:10.82 ID:K1U6gOpw0.net
>>299
他免許目的で全科履修生だけど
選科や科目だと半年や1年に1回入学金いるじゃん
教免の単位そろえながら面接授業も取れるし
全科の方がいいとおもうぞ普通に

342 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 22:04:22.27 ID:rWEUHhhNa.net
>>341
大抵どこも科目等履修生とかは1年上限だし、卒業目的でなく資格取得目的なら全科履修生である必要ないだろ。

343 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 22:10:48.74 ID:AlFdOlHw0.net
>>342
突っ込むポイントが変では?

344 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 23:41:42.95 ID:u6pVt69g0.net
複数年在籍するなら全科のが安いってのを知らんのか理解できないのか。

345 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 23:51:44.67 ID:7PRBen5b0.net
次の学期で2回目の卒業になるが、この大学では肩書き以上のものを得られたよ。
学長も授業で言っているが、教養は人生を豊かにする。
他人に知識を教えるのは気持ちがいいぞ。

346 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 00:04:23.47 ID:6LQq4F820.net
>>342
在籍量がかからないんだから全科のデメリットゼロじゃん

347 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 01:29:02.65 ID:d+udZKBf0.net
選科3年 9000+6750+6750=22500
全科 24000
なので、 3年までなら選科だね

348 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 01:32:48.91 ID:d+udZKBf0.net
教員の場合は
選科3年 4500×2=9000
全科 9000
なのかな?

349 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 01:34:32.98 ID:d+udZKBf0.net
>>348
>全科 9000
全科 12000
でしたorz

350 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 05:17:03.64 ID:UHY3zuc80.net
>>347

>>348

>>349
書き方が雑

351 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 07:54:28.30 ID:b5S4QJmq0.net
うん。雑すぎて伝わらないw
教員ってなに?教員価格ってあるの?

352 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:10:34.86 ID:BcXyJFKE0.net
>>323
国家資格や免許は「出口」の話
一応一定の知識や技能を習得し終わっていることが試される
放送大学の卒業にはこの「出口」に当たるものがない

どの大学も「出口」はほぼないに等しいけど入試という「入口」はある
放送大学にはこの「入口」もない
だから何の能力証明にもならないと言っている

理解出来るかな?
(というかまだ理解出来ないの?)

353 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:11:41.32 ID:BcXyJFKE0.net
そういう意味ではある種のブラックジョークとして
放送大学ではいっそ「教養とは公務員試験の『教養科目』で出される内容である」と再定義して
「公務員試験」の「教養科目」受験を出口にしたらいいんじゃないかなw
https://www.agaroot.jp/komuin/column/liberal_art_study

354 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:17:17.33 ID:BcXyJFKE0.net
特に現状の放大生が弱そうなのが「一般知能(数的処理、文章理解)」
このスレ見てると全く話にならなそう

ただ内容が高校卒業レベルなのと「情報」と「心理」分野が欠けてるのが気になる
これらは最低限の教養としてむしろ「公務員試験」に組み込む改革が必要かも

355 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:22:45.37 ID:L8H6ndIW0.net
>>351
公務員の共済組合割じゃない
集団申込割だから、20人以上集めりゃ公務員でなくてもできるよ
ただあれはネット申込みできない

356 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:23:26.30 ID:b5S4QJmq0.net
なにぐだぐだ言ってるんだろ
不満なら見なきゃいいのに来なきゃいいのに
このあいだ言ってたのこのことなんだ
なんか何年かに一度現れるよね

357 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:28:31.83 ID:b5S4QJmq0.net
へー団体割引ってこんなに安くなるんだね
じゃあみんなで団体作ろうよ
5ちゃんねる団体(ネット申込のみ)
まず僕が5ちゃんねる団体の5番ね
1番は譲るから1番の人がリーダーね

358 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 08:33:28.12 ID:L8H6ndIW0.net
まとめるのが、大変だよ
市の図書館で一時まとめてたけど
紙での申込みしか対応してないから、けっきょく霧散した

359 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 09:02:51.02 ID:OCO1y91Up.net
出口は卒論取ればいい話だろ。
入口だって名前書いて合格するFランと何が違うんだって話だし。
今現在だって内部進学やAOで入ってくる奴らの学力低下が問題視されてる状況で
入口がどうのこうのとか、何をいわんやって感じだね。

うーん、言ってる意味理解出来るかな...ちょっと心配だ。

360 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 09:24:11.53 ID:hUaubaKOr.net
>>355
単なる集団割引は25%オフで、公立学校共済・私学共済・国家公務員共済
この3つは50%オフなので、この差は大きい。
ちなみに地方公務員の割引はないです。国家公務員か教員じゃないとダメ。

361 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 09:44:44.87 ID:L8H6ndIW0.net
>>360
集団割引は50%だよ
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/tuition.html

362 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 09:49:13.64 ID:L8H6ndIW0.net
公立学校共済・私学共済も教員である必要ないだろ
共済組合員であれば

363 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:06:34.01 ID:6wwaHl71d.net
>>354
特に現状の放大生が弱そうなのが「一般知能(数的処理、文章理解)」
このスレ見てると全く話にならなそう

自戒の念から書き込みででしょうか?

364 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:09:08.78 ID:FxdxHRua0.net
放送大学という名前ダサすぎね?

365 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:11:37.79 ID:3JM1cBFD0.net
相手するヤツがいる以上、揚々として来るぞ
何だかニワトリの卵の硬さはこうあるべきだ! みたいな議論
今の卵の硬さを前提にすりゃいいのにさ

366 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:12:52.33 ID:6wwaHl71d.net
>>352
当初のお題は何でしたっけ?
卒業証書が何を証明するのか?みたいなお題じゃありませんでしたっけ?

もし、入試の有無で大学の価値がかわるならば、わざわざ大学に行かずとも、合格通知さえあれば良いですね!
でも、合格通知だけでは、卒業証書には劣後しますよね?ということは、卒業証書の価値は入試以外の要素もありますよね。

367 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:17:33.54 ID:rHhc0pa+0.net
20人以上の入学金を集金するだけでも大変だな。
ネットで募集なんて実際ほぼ無理だろ。

368 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:22:19.06 ID:6wwaHl71d.net
>>367
入学金を集める労力だけで、割引分のメリットを上回りそうです。

369 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 12:24:57.24 ID:6wwaHl71d.net
>>365
私が無教養ならば申し訳ないのですが、ニワトリの卵の議論という何かの例えがあるのですか?

370 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 14:55:52.05 ID:3JM1cBFD0.net
>>369
ニワトリって三歩で忘れるらしいけど何の話だっけ?

371 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 17:25:26.36 ID:b5S4QJmq0.net
ニワトリの卵を立たせるにはこうだ!と言って机に叩きつけて割って無理矢理立たせた話?コロンブスだっけ?

372 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 18:29:44.77 ID:Db4FPRjpa.net
面接授業の単位認定やレポート返却ってどれくらいかかりますか?

373 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 19:28:03.16 ID:UHY3zuc80.net
>>370

>>371

トリニクって何の肉?に出ている芸能人と同等の知能ということですか?

374 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 20:23:39.78 ID:o7cJdHY2r.net
>>372
通常レポートは返却されない。
一部のセンターや特定の講師は返してくれるが
返さないのが大半です。
単位認定は学期末と決まっています。

375 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 20:40:23.73 ID:Db4FPRjpa.net
>>374
レポートはそのままなんですねー添削されるのかなと思ってました。ありがとうございます

376 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 20:55:52.47 ID:9m9xjpT+0.net
どういたしまして

377 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 22:19:20.36 ID:iWV4mVOlM.net
>トリニクって何の肉?

「ニワトリの肉だよ」って答えてあげなよ。スズメかもしれないからさ。それでそう聞いてるんじゃない?

378 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 22:25:11.56 ID:svpzIurpa.net
>>366
入試でもいくつかあるからな。
推薦(指定校、一般、AO、スポーツなど)、一般、編入学とかあるしね。
極端な話、大学がOK出せば入れるからな。それこそ中卒でも。

379 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 23:17:55.26 ID:UHY3zuc80.net
>>377

>>378
どうしてそういう返しになる?
話の流れってあるんじゃない?

380 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 23:20:57.50 ID:omK63EA90.net
話ぶった切って悪いが、つたこ 痩せすぎじゃね。新規科目かな?別人みたいだったぞ

381 :名無し生涯学習 :2021/06/15(火) 23:21:22.52 ID:omK63EA90.net
ちなみに大橋先生は変わりなし

382 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 02:35:29.64 ID:h4nHCn86M.net
>>380
痩せたつたちゃん先生見てみたい
科目なに?

383 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 05:01:47.36 ID:BAmbN7Vo0.net
>>359>>366
だからFランは何の能力証明にもならず無視されるし
(というより頭が悪い証明になる)
企業は学生がAO入試かどうか区別してるし
(最近の大学入試はあてにせず高校の偏差値を見る場合もある)
ユニクロのように大学入学で採用を決める企業もある
(卒業に価値を見出さない)

賢い企業はそれぐらい分かってる
何も知らないんですね

384 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 05:01:58.04 ID:BAmbN7Vo0.net
このスレの放大生って本当に何も考えないんだね
思考放棄してる大学の姿勢とどこか被る
これも一種の教育効果と言えるかも
ま元々そういう人が集まりやすいんだろうけど

385 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 05:02:31.28 ID:BAmbN7Vo0.net
企業・組織・一般的な人が「放送大学卒業生に抱くイメージ・印象」について
一度ちゃんと調査したら面白いかも

例えば
・特殊な事情で普通の大学に行けなかった人
・人生を真面目にやり直したい人
・頭は良くないけど努力する人
・向学心がある人
・勉強が趣味の人
・Fラン大卒
・学割乞食
・何の印象もない
・存在を知らない
とかかな

学力・能力についてのイメージや実際に身近にいる人の印象なども
具体的に調査すればいい
大学の運営や広報の指針にもなる(する気があれば)

386 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 05:09:43.27 ID:h4nHCn86M.net
>>385
え?でもほらうちは公務員御用達なんだよ?

387 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 05:17:20.12 ID:BAmbN7Vo0.net
だから?

388 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:14:30.26 ID:4Mzd3l430.net
>>386
相手して得することなんてひとつもないんだから
今度から無視しようね、君ならできるよ

389 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:33:02.68 ID:BAmbN7Vo0.net
一緒に思考放棄しようw

390 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:35:12.74 ID:VsbJ3c//0.net
まあ、ダメな理由を並べるのは結構だけど、ほとんどの放送大学生は、あっそうなの、って感じだろう。

ほぼ働きながら自己研鑽、それかリタイア後、あるいは専門とのダブルスクール、若しくは主婦しながら資格のためとか、目的も出発点も違う。
でもゴールは決まっている、学士取得。

それらの活動をどう見るかは、あなたが決める問題じゃないから安心しなさい。
いかに放送大学を卑下しようが、誰も歩みを止めたりしない。
覚悟決めてやってる奴らばかりだから。

391 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:37:13.51 ID:BAmbN7Vo0.net
何その頭の悪い精神論w

392 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:40:06.07 ID:VsbJ3c//0.net
...精神論?
精神論の使い方間違ってない?

393 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:41:52.94 ID:YhvU5T5mM.net
そもそも皆さんは就職や仕事のために放送大学行くんですか?

394 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:43:43.56 ID:VsbJ3c//0.net
>>393
そう言う人が1割程度いるみたい。
9割は働きながらか、定年後。

395 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:48:28.65 ID:VsbJ3c//0.net
もう少し細かく言うと、1割は定年後、1割は専業学生
それ以外の学生は働きながら。

だから、この放送大学を貶している人は、働きながら大学に通う人が嫌いなんじゃないかな。

396 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 06:54:45.06 ID:BAmbN7Vo0.net
「このままだと日本は戦争に負けますよ」

「いかに日本国を卑下しようが、誰も歩みを止めたりしない。
覚悟決めてやってる奴らばかりだから。」

397 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:03:17.99 ID:CtzxVwGZ0.net
>>396
もともと理解に苦しむ投稿が多かったが、とうとう壊れたか?

他の方からは、「もともと壊れていた」「相手にするだけ無駄」「相手にしたら同じ穴の狢」などと言われそうですね…

398 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:03:26.30 ID:aFU/gEskp.net
多分だけど、放送大学で頑張る人間が許せないのかもね。
自分はこんな惨めな状況、将来の展望もない...
アイツは正社員で働きながら学卒を狙ってる...

理解出来なくはないんだけど、ここで粘着する暇があるなら努力した方がいい。

399 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:03:52.08 ID:4Mzd3l430.net
俺ごときが「相手にすんな」と言ったって聞いちゃくれない
振込詐欺だってあれほど注意喚起してるのにまだ騙されるヤツがいる
世の中って不思議だね

400 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:07:05.58 ID:hSpAkfzU0.net
マジでキチガイはNGに入れたほうがいいよ
キチガイ構ってると自分たちもキチガイになっちゃうから

401 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:17:54.08 ID:aFU/gEskp.net
>>399
何故、書き込みしている人がこのスレに常駐している人だと思うのか。
通りすがりの一般人でしょ。

402 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:27:02.64 ID:BAmbN7Vo0.net
戦時中も「このままだと日本は戦争に負ける」なんて言う人は
キチガイ扱いされて黙らされたんだろうね
分かりやすい

403 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:38:47.51 ID:CtzxVwGZ0.net
>>402
大学院で論文でも執筆されたらいかが?

404 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:45:01.94 ID:dipdilGTd.net
>>402
それで結局なにが言いたいの?
放送大学生は勉強してても意味がないから退学しろって?

405 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 07:55:36.85 ID:aFU/gEskp.net
>>404
いや、書くに困って何となく語呂が似てるように書いただけかと。
だって支離滅裂でしょう。
もはや狂人の域だよ。

406 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 10:02:55.09 ID:S0+joByo0.net
>>385
放送大学の学生の内訳は大学卒と短大卒で約50%
年齢別だと30代以上が80%になる
つまり学士を取得して就活しようという人は僅かだ
大学も就職斡旋などしてないし
普通の大学とはちょっと違うんだよ
勘違いして入学する高卒の若者がいるけど全くの場違いだし、大学の勉強の仕方が分からないから凄く苦労する
だからお前が考えていることは的外れ
キチガイ扱いされる理由はそこにあると思うよ

407 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 11:00:51.41 ID:61zgN3FL0.net
高卒の若者が場違いは言い過ぎだろ
そんなことはない
放大に来る理由なんて老若男女、人それぞれだし
若い人は大歓迎だよ

408 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 11:16:08.47 ID:hLLhychX0.net
>>352
俺にとって国家資格や免許は入り口なんだがな。

>>315
>ほとんどの内容は市販の本を買っても大して変わらない

すべて、本と全く変わらないって、ことでないのは分かった。
俺も100m走ればウサイン・ボルトと何秒と変わらないからな。

409 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 11:25:18.90 ID:hLLhychX0.net
書き忘れたので追加
>>315
>市販の本を買っても大して変わらない

数ある駄作の中から良著を選べるのは君の能力だよ。

410 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 12:05:04.18 ID:5P7GD/VAd.net
>>408
返しが秀逸

411 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 12:33:09.81 ID:b3QIo+lY0.net
すまん、俺は10秒以上遅れるわw

412 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 12:39:15.03 ID:4Mzd3l430.net
50m走にしよう

413 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 12:42:39.75 ID:b3QIo+lY0.net
うむ、それなら何とかなりそうだ!

414 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 12:45:19.87 ID:1hNEm7+ud.net
>>411

>>412

>>413
みんなで基地外を小馬鹿にしてるね(笑)

415 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 13:09:13.97 ID:p5ae6vKW0.net
もう何度も過去スレで放送大学卒の学歴は役に立たないって結論出てるのにまーだ続いてたのか

416 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 13:57:17.16 ID:b3QIo+lY0.net
>>412
ズーッと前から言われてるように、役に立つ場面もあるけどね
話題がループするのが年寄りの特徴だからさ
新参者もいるんだろうけど

417 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 15:09:12.88 ID:mkjGwWt00.net
こういう馬鹿の考えていることは学歴じゃなくて「肩書き」な。
大卒の資格が得られる以上、学歴には意味がある。
俺も今は公務員だけど、大卒で受けたもん。
ちなみに資格を得ることは「入口」だからな。
資格を持ってる人間は皆そう言うよ。
持ってるだけじゃプロにはなれない。

418 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 16:46:56.36 ID:3lF54OvBr.net
>>411
100m走るのに19秒以上かかるのか?
70以上のおじいさんか?

419 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 18:01:13.88 ID:PCrRDuNKd.net
>>415
そんな結論あるの?
どういう議論をしたのか気になる。
まともな議論をすればそんな結論は取り柄ないはず。

420 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 19:06:14.92 ID:GZmu04JV0.net
IT系の会社に入りたいのであればプログラムが書けるようになってください。
放送大学に入る隙があったら自分でWebサイトを作るとかモノを作ってください。
放送大学行ってもしょうがないっす。
https://www.youtube.com/watch?v=U1E-JjSlZk4&t=949s

421 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 19:14:22.85 ID:b3QIo+lY0.net
>>418
単なる運動不足のデブだよ!
高校時代の自己ベストでも15秒くらい

422 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 19:16:28.33 ID:YDgSFC+D0.net
そんな会社に入ろうと思わない
今でも充分な収入があるから
それで暇な時間に教養をつけようと放送大学に入ってる
まあ>>420は頑張ってブラックIT系企業に
就職して過労死してくれ

423 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 19:17:33.89 ID:p5ae6vKW0.net
>>419
自分で漁ってこいよ
何度も生涯学習の場で一般的な大学とは別物だって言われてるし
そもそも言われなくてもわかるだろ馬鹿

424 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 19:33:56.40 ID:VsbJ3c//0.net
そういや、群馬大学クビになった江本くん元気かな

425 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 19:50:30.01 ID:CtzxVwGZ0.net
>>423
何度も生涯学習の場で一般的な大学とは別物だって言われてるし
そもそも言われなくてもわかるだろ馬鹿

→前段については同意。

しかし、一般大学と異なることと、卒業の価値を否定することは論理的に整合しない。背反関係ではない。

426 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 20:00:39.20 ID:VsbJ3c//0.net
岡部元学長も正規の大学だって言ってたしなあ

427 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 20:34:29.61 ID:mkjGwWt00.net
社会性の皆無なガキがトンチンカンなことを言って暴れてるだけだな。
必死にネガキャンしてるけどコンプレックスでもあるのだろうか。

428 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 22:11:33.74 ID:iBOj+9Fq0.net
>>382
学部の社会心理学(つた子の専門)なんだけど、家族・集団社会の心理学みたいなやつだったな。俺は前の方がいいけどな。病気じゃないといいんだが。

429 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 06:38:51.12 ID:Uy7pECYU0.net
>>419
コロナ禍で遠隔授業と対面授業で学習効果に差がない、あるいは遠隔のほうが効果が高いケースもあることが周知されたから、そう思うのも仕方ない。
問題は放送大がダメなのは通信だからでなくて放送大の役職員(教員も含む)です。
多額の補助金を貰っていながら>>116みたいな態度を許してる有権者が多いのが根本的問題。

430 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 06:55:47.13 ID:Uy7pECYU0.net
>>116より>>154のほうがわかりやすいか。
自分たちを飲食業に置き換えているところに税を投入して貰ってる意識が無いことが分かる。

>自分の行為をよく考えてみろよ。必要ないのはお前の方だ。

税の使われ方の監視を否定する奴は公にとって害悪でしかない。
飲食店と同じなら自腹で飲食店をやればいいだけの話。

431 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:07:00.77 ID:Uy7pECYU0.net
>>423
生涯教育の場というと放送大学卒の学歴を役に立たたないようにする毒が現れてくる。
そんな奴等に大学教育の機会に対する広範な国民の要請にこたえる場と定義したらどうだろう。

432 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:08:40.03 ID:Uy7pECYU0.net
×そんな奴等に大学教育の機会に対する広範な国民の要請にこたえる場
○そんな奴等が大学教育の機会に対する広範な国民の要請にこたえる場

433 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:28:09.69 ID:9Jc8T0z+0.net
相変わらずものを考えられない人ばかり
「資格取得は『入口」だ」とドヤ顔してるのが何人かいるけど
それで何か言った気になってるのが哀れ
何でも区切りは「出口」であると同時に次のステップの「入口」であるのは当たり前
資格試験を教育の結果が試される「出口」と表現しても普通の人は理解できる
もうこんなところしか揚げ足取りができないんだろうね

434 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:35:44.38 ID:Bcde6RU10.net
三流大の通学に奨学金貰って行った子らがその借金返済で困窮してるみたいだね
Fラン行くくらいなら放大行ったほうがコスパ良いのに

435 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:36:16.89 ID:9Jc8T0z+0.net
自分が主張してるのは「放送大学卒業は何の能力証明にもならない」
それに対して今のところまともな反論はゼロ
感情的な反発があるだけ
事実を認めるのってよっぽど難しいんだね

436 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:37:41.41 ID:+TsHtkf30.net
>>429
一般的な大学での対面以外の授業が普及したことは、放送大学にとっては再評価されるきっかけになるでは?

あと、「有権者」という表現がよくわかりません。



>>430
放送大学は税金の投入を受けているけど、大学であれば公立・私立を問わずに税金の投入は受けているし、研究に対する公的な補助金も得ている。(経営に占める公金の割合は異なります。)
放送大学運営側の態度も如何とは思うけど、税金投入で安価にサービスを得られていることを理解していない一部の学生も如何なものかと思います。

437 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:43:42.23 ID:Uy7pECYU0.net
当たり前が当たり前でない世の中だよ
国民皆保険だけど医療が提供されない医療崩壊とか知らない人?

438 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:44:56.57 ID:+TsHtkf30.net
>>435
自分で設定したテーマに、自分が回答できていないのに、他人が回答できるはずがない。論理的に筋が通った模範解答を示して欲しい。

そもそも、途中で問題文を書き換えるような出題に、誰が答えることができるのか?

卒業の価値をテーマにしながら、入試の話しかしない。入試の有無・難易度は大学卒業の評価指標の1つにはなるだうが、それ以外の評価指標はないのだろうか?当然、その他の評価指標もあるわけで、それに対する言及がない。
入試のみが評価指標ならば、わざわざ学費を払って大学に行かずとも、入試の合格証で用事が足りてしまうことになる。

439 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:52:04.45 ID:9Jc8T0z+0.net
>>438
何が言いたいのか支離滅裂
自分の答えは「放送大学卒業は何の能力証明にもならない」
それに対するまともな反応は「その通りです」か
「〜という能力証明になります」だけ
それ以外の反応はほぼゴミ

440 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:52:47.64 ID:Uy7pECYU0.net
>>436
コロナ禍がチャンスと思うよね。それが普通。
放送大の球材を使わせてくれという通学制大学からの問い合わせに
その度、著作権ガ−、肖像権ガ−と、いつもの調子で逃げてるらしい。
それで、どんだけ単位互換制度を売ることができたのだろうか。

441 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 07:59:28.94 ID:9Jc8T0z+0.net
「大学は入試の合格しか価値がない」と現実に考えてる人は多いよ
だからユニクロは大学1年で採用を決めるし
ホリエモンは東大を中退する
「新規採用」とか「就活ルール」とか皆バカらしいと思いながら付き合ってるだけ
「大学卒業に価値がある」なんて誰も信じてない社会の共同幻想にすぎない

442 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:09:20.17 ID:Uy7pECYU0.net
>>435
矢吹樹の呟きに対しても一時的な感情論で終わってしまって残念。
*有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人*
に対して、どうすればそうなれるのかと疑問にさえ持たずスルー
*学長です*
という権威主義をチラつかせを許したことで当時の学長を増長させ
財務省の要請だからと授業料値上げするとか、東大教養学部にないと嘘を書き新規科目開講を拒否。
その後、嘘を指摘されバカにされ開講するもやっつけ仕事的な授業だった。

443 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:16:44.54 ID:HPoPZ3GC0.net
>>441
世の中に星の数ほどある企業のうちの1つがとった採用方針や、中退後に名が売れた個人をピンポイントで挙げて
「現実に考えてる人は多い」とあたかも多数派であるかのようにグダグダと。

444 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:17:38.60 ID:Uy7pECYU0.net
>>441
だったら全国模試で高スコアとるだけでいいじゃん。

445 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:21:54.16 ID:9Jc8T0z+0.net
無意味な反応してないで
「大学卒業には〜という価値がある」
「放送大学卒業は〜の能力証明になる」
と説明すればいいだけ

446 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:26:17.75 ID:CJMqnmdg0.net
>>445
意味ないよ、じゃあね。さらば永遠に!

447 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:30:32.86 ID:4kepxJZ3d.net
とりあえず税理士受験時の受験資格満たせるとかそういうメリットもあるね

448 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:39:15.78 ID:+TsHtkf30.net
>>439
そもそも論理的思考ができていない。
ネットの掲示板でそこまで要求するのかとの反論があろうが、大学に関する掲示板なので大学での議論を前提。

結論というには、それに至る思考プロセスが必要。
「放送大学卒業は何の能力証明にもならない」
が結論とのことだが、思考プロセスが不明。
これは結論ではなく、仮説・問題提起に留まっている。

もう少し噛み砕けば、期末試験やレポートで
「放送大学卒業は何の能力証明にもならない」との見解があるが、これに対するあなたの見解を述べなさい。
というの問題と同じ。



<皆様へのお詫び>
論理的な思考ができない人に、そもそも通じるはずもない論理的な説明をしようとしてごめんなさい。

449 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:43:40.19 ID:9Jc8T0z+0.net
論理的思考ができてないのはお前じゃん

450 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:52:46.60 ID:+TsHtkf30.net
>>449
感情的に反論しちゃダメでしょ!
そんなことをしたら、他の人からお前が論理的じゃないと言われちゃうのは明らかなんだから、きちんと論理的に判断しなくちゃ。

451 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 08:55:01.42 ID:HPoPZ3GC0.net
>>449
ここまで多勢に無勢の状況でも顔真っ赤にして立ち向かうその姿勢は称えよう。

452 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 10:47:52.32 ID:8j0Lcccad.net
>>435
たしかに学士を取得することは何の能力証明にもならないな放送大学でもどこの大学でも
運転免許証は車の運転する能力を証明するものだけどそういうものと学士は違うね
せいぜいこの人は大学に行ってちょっと勉強しましたよと間接的な証明をするに過ぎない
それはそうだけど、お前はその先なにが言いたいの?
そんなことは皆んな承知して学生やってるんだけど
お前がキチガイ扱いされてるのは訳のわからんことにいつまでもこだわっているからだよ
お前が言ってることは、運転免許証を取ったってトヨタの正社員になれるわけじゃないって言い続けているようなもの

453 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 11:38:45.78 ID:IQDEa7tj0.net
教習所で免許取ってもカーレースで何の役にも立たないからそんな免許なんて無意味だろ!(涙目

454 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 11:40:10.68 ID:IQDEa7tj0.net
ハーバード大学首席で卒業しようが、放送大学最下位で卒業しようが「大学卒業」には変わりない

455 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 11:41:14.51 ID:rR+33ym1p.net
神は存在しない事を証明せよ

456 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 11:41:20.02 ID:IQDEa7tj0.net
お金も時間も労力も最低限で大学卒業の資格を得られる放送大学はコスパ良し

457 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 11:42:12.18 ID:IQDEa7tj0.net
>>455
神が存在することが証明できないから(論破

458 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 11:58:51.27 ID:0RnSZ+6yp.net
結局さ、みんな努力を認めて欲しいのよ。
でもさ、努力してる人なんて山ほどいて、そんな程度の努力してる人なんて掃いて捨てる程いる。

努力したのに褒められない人はどうするか?

一つは褒められるまで努力し続ける
もう一つは、同じように努力してる人の足を引っ張って憂さ晴らしする

どちらかしかない訳よ。

江本先生の話はさ、彼は彼なりに努力はしたけど、彼程度に努力してる人は、彼の周囲にいっぱいいた訳だ。
いや、彼から見て、大して努力もしてないのに才能だけで上がってきた人もいただろう。
その鬱憤を放送大学生と言う、決して反論出来ないであろう人に向けていたんだが、
残念ながら、学長が学生だったので、アカ消し逃走と言う武勇伝を作ってしまうハメになった。

この教訓は、後者にはなるなって事だな。

459 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 12:26:15.37 ID:3PN8woAiM.net
40歳おっさんです。
秋から入学しますのでよろしくお願いします。

460 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 12:33:03.39 ID:9sPxqNZ8d.net
>>455
◯◯が存在しないことの証明
これを悪魔の証明って言います。

461 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 12:36:47.85 ID:9sPxqNZ8d.net
>>452
捉え方の差かもしれませんが、自分は学士も運転免許も同じだと思っています。
一定の要件を満たした上で、
大学を卒業したという事実、
運転免許という国家資格を得た事実を
それぞれ証明することはできます。
しかし、能力までは証明してくれません。
免許を持っていても下手くそな人は山のように存在します。

462 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 12:43:20.40 ID:9sPxqNZ8d.net
放送大学を必死で否定しようとする人は、江本元教授と同じ思考の持ち主なのでしょうか?

463 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 12:55:34.95 ID:Bcde6RU10.net
>>459
おうよろしく!わからないことあったらなんでも質問してくれ

464 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 13:01:30.44 ID:MXvMlpLMa.net
議論と称する割に何がしたいのかわからん。
「スレッド立てるな」なのか、あるいは放送大学学園を一致団結して潰そうなのか。

建設的なものを求めてるようには見えないから、「あーはいはい、わたしら能力ありませーん、はい次の方どうぞー」でいいと思うのだけどね。

続けるのならコテハンつけて欲しい。

465 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 13:31:13.07 ID:0eqwNiSx0.net
日本は入試レベルで判断されるのね。
「日本人はどんなに頭が良くても高卒レベルでーすw」ってことか。
そりゃ馬鹿が量産されるわけだ。

466 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 14:58:33.38 ID:g2Kz98Y/0.net
印刷教材で基盤科目の問題解決の進め方は一章は1時間位で読めるのに、同じ基盤科目の市民自治の知識と実践はページ数は同じようなもんなのに、一章読むのに倍の二時間かかる!
やっぱり内容が難しいと読む時間が長くなんの?

467 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 14:58:34.42 ID:g2Kz98Y/0.net
印刷教材で基盤科目の問題解決の進め方は一章は1時間位で読めるのに、同じ基盤科目の市民自治の知識と実践はページ数は同じようなもんなのに、一章読むのに倍の二時間かかる!
やっぱり内容が難しいと読む時間が長くなんの?

468 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 17:02:31.71 ID:tUA5NLDD0.net
印刷教材で基盤科目の問題解決の進め方は一章は1時間位で読めるのに、同じ基盤科目の市民自治の知識と実践はページ数は同じようなもんなのに、一章読むのに倍の二時間かかる!
やっぱり内容が難しいと読む時間が長くなんの?

469 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 19:00:34.88 ID:I6eiW8tXM.net
心理学実験が中止になってしまった
後期はどこかに取りに行かないといけないなあ

470 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 19:36:19.60 ID:x04CeOZQ0.net
>>465
良かったね!
馬鹿じゃなくてw

471 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 07:30:52.98 ID:x3XMhbMZ0.net
命題は反例がひとつでもあれば偽になるのに
それすら知らない馬鹿が論理的がどうこうとのたまう
放送大学の単位落として頭がおかしくなっちゃったのかな?
それとも生まれつきのおバカさんなのかな?

472 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 07:35:12.92 ID:JdNhWEZg0.net
>>466

>>467

>>468
呪文かお経に見えてきた

473 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:34:49.92 ID:JdNhWEZg0.net
>>471
そもそも与えられた文章が命題であるかどうかという問題もあると思いますが如何でしょうか?

474 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:40:56.56 ID:GHaRyX5k0.net
そうだねなんの証明にもならんね。以上。
で終わる案件なのに相手するから。

475 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:44:53.62 ID:bxV3llJE0.net
運転免許と比較してピント外れなこと言ってる人がチラホラいるけど
普通自動車免許は「公道で最低限安全に車を運転することができる」
という「証明」でしょ
免許持ってればほぼ全員運転はできる
別に上手い下手なんか問われてない
比較で言えば義務教育の方が近いんじゃないの

放送大学は「二種免許」や「モータースポーツライセンス」に
匹敵するような技能が何か実質的に得られるの?という話
こんな簡単な比較も出来ない

476 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:45:09.57 ID:bxV3llJE0.net
就職において「大学教育に実質的な価値はない」と
考えるのは一人二人の特殊な事例ではなくて
「シグナリング理論」で当たり前に議論されてること
https://kitaguni-economics.com/signaling-theory/
放大生って本当に何も知らないんだね

477 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:45:21.03 ID:bxV3llJE0.net
一方で「大学教育そのものに価値がある」と
考えるのは「人的資本理論」だけど
この場合も当然内容が問題になる
授業しさえすれば人的資本が高まるわけではない

だから「放大卒業が何らかの能力証明になる」と
主張したいのであればそれが何かを説明する必要がある
今のところ説明してる人はゼロ

478 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:53:04.46 ID:wMW9nJ2Ld.net
>>475
お前こそピント外れだよ
運転免許のことはどうでもいい
大学を卒業して学士になっても証明されるものはないって書いてるのがわからんの?
そこはだいたいお前と同じだよ
俺が言いたいのは、それがどうした次に話を進めてくれんかということ

479 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:58:11.44 ID:bxV3llJE0.net
「そんなことは皆んな承知で学生やってるんだけど」ってホント?
イチャモン付けてくるのは全然納得してない人たちでしょ

時々いるけど「ここにいる全員そう」と根拠なく一般化したり
「皆んなもそうだよね!」と同調を呼びかけたりするのって
小学生レベルがやることなのに恥ずかしくないのかな

480 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:24:24.93 ID:loAcTuct0.net
どうでも良いけど試験期間の土日が終わりの方ってキツくね?
郵送する日数も考えなきゃいけないし

481 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:31:10.73 ID:Ke5WaHmi0.net
能力は証明されないが、大卒という資格は得られる

482 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:36:10.42 ID:UbPftiLg0.net
>>475
俺でも一応総重量8t未満の中型トラックなら運転できることになっている。
しかし、どう考えてもおかしいんだよな。
準中型のほうが下位のはずなのに、これだと深視力検査があるし視力の基準も厳しい。
俺なんてこの前の更新で再検査でギリギリ受かったんだが「運転するなら眼鏡作るように」って。
視力落ちてたことすら気付かなかった。
こんな人が7.9tとかのトラックなんて運転していいんか?

次の更新までには一応眼鏡作るけどさ。

483 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:46:14.72 ID:wMW9nJ2Ld.net
>>479
納得してない人がいるのはお前が大学卒には意味がないと同じことを繰り返すばかりで
どうしてそう思うのかだから何なのか誰に対して言ってるのかなどを語らないからだよ
大学卒に意味がないとして、お前自身はどうしてるんだ?

484 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:50:23.15 ID:UbPftiLg0.net
あと、医師免許も、内科・外科・…、建前上は何科でも診れるし標榜できるんだが(麻酔科・脳神経外科除く)、専門性を確保するために「専門医」制度があるんだよな。
うちの親戚のおじさんだって、学会の活動があるとあちこち研修に回ってる。「専門医」は学会が認定しないと名乗れないんだね。

485 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:50:48.71 ID:Ke5WaHmi0.net
>>482
自分も長らくペーパードライバーだが、一度バスを運転してみたいなあ(小学生脳

486 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 11:27:17.87 ID:jRPPM40ud.net
>>475
普通自動車免許は「公道で最低限安全に車を運転することができる」
という「証明」でしょ
免許持ってればほぼ全員運転はできる
別に上手い下手なんか問われてない
→そうだね。

比較で言えば義務教育の方が近いんじゃないの
→何とどう比較しているの?

放送大学は「二種免許」や「モータースポーツライセンス」に
匹敵するような技能が何か実質的に得られるの?という話
→普通自動車免許から話が飛躍したね。

487 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 11:27:46.86 ID:haep31LO0.net
早く試験終わらして楽になりたい

488 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 11:44:37.03 ID:MgBBS2AT0.net
モータースポーツの免状みたいな特殊技能が、普通に大学出てきた人に備わっているのか...驚いた。

「学生時代はバイトリーダーで頑張ってました!」って話は面接やってるとよく聞くけどw

489 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 12:12:48.53 ID:x3XMhbMZ0.net
心理学やってる人が多いもんだから
リアルな性格異常は研究対象なのか

490 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 12:21:25.98 ID:jRPPM40ud.net
>>489

>>471に対する
>>473の疑問はどうなった?

491 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 12:23:03.46 ID:jRPPM40ud.net
>>485
(笑)

自分はF1の車で、モナコのローズヘアピンを通過してみたいかな。

492 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:00:49.64 ID:x3XMhbMZ0.net
「お前には悩みがなくていいよなあ」と小馬鹿にする上司とかいない?
そんな時、ムキになって「悩みだったらあります!」なんていちいち主張しないで
はぁ、面倒くさ、と思いながら無視する人も多いだろう

「放送大学で学ぶ意味あるのかな?」
「放送大学卒の肩書って通用するのかな?」
そんなの誰だって一度ぐらいは考えるだろう
特に70万円と4年の時間をかけて卒業を目指すならなおさらだ
それに対して自分なりに答えを見つけて学んでいる連中が
わざわざ自分の考えをキチガイに教えてやる必要があるかね

493 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:10:22.23 ID:mxiCAo/Z0.net
ここに書き込むような人間は、ついつあムキになるのが多いんだろうよ
俺もだけどな

494 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:18:53.38 ID:loAcTuct0.net
大卒自体に価値を感じるかは人それぞれ
放送大学には学歴としての価値は無い
コレでよくね?

495 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:21:31.35 ID:haep31LO0.net
せっかくワッチョイついてるんだからNGしとけ

496 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:30:42.94 ID:0jELG8cnM.net
どうでもいい事をとことん議論するのが学生の本分

497 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:39:22.03 ID:eraB6CfTd.net
そろそろ誰か3行でまとめてくれ

498 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:47:07.82 ID:UbPftiLg0.net




499 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:47:54.40 ID:JdNhWEZg0.net
>>492
ところで、あれはどうなった?

500 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:57:09.67 ID:8nlq+1XF0.net
10月に編入学しようと考えています。20年前に情報処理系専門学校に2年間通って卒業しました。単位互換協定締結校ではありません。編入時に認められる単位は基盤14、自コース12、他コース36で合計62単位のケースが多いと聞きました。情報系の学校から畑違いの心理と教育コースに進んだ場合でも自コース12単位って貰えるものなのですか?

501 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 21:13:13.17 ID:fn4fePb+0.net
ここは大学卒は価値がないキチガイ相手に遊ぶスレにしよう
他にいくつもあるから重要なことは別のスレに書けばいい
おい、キチガイくん、もう終わりなの?
俺は楽しみに待ってるよ

502 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 22:43:57.80 ID:loAcTuct0.net
>>500
此処で聞いても分かる人居ないと思うから学校に問い合わせよう

503 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:00:09.63 ID:Xei3wOI20.net
仕事と生活にかまけていたら
勉強する余裕もなく、今期の単位やっべえぞ…
オラわくわくすっぞ…

504 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:10:30.91 ID:loAcTuct0.net
>>503
俺も同じ状況だが自宅受験だし最悪落ちても後期も自宅試験だから回してもいいかなと楽観的になってる

505 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:35:28.44 ID:UTg16b/Ia.net
前学期はナメすぎてマジヤバかった

山ほど科目を取りまくったが、
試験当日に初めてテキスト見るみたいな感じ
科目名すら忘れたのもある

それまでずっとマルAかAだったのに
CDのオンパレードよ。

さすがに今学期は心を入れ替えた。

14科目のみにして
毎日2科目事前読本ノート取ってから放送授業、その後復習と
まじめに勉強している。

Studyplusて記録取ってるが
本当に毎日4時間ずつやってるよ。

おかげさまで
チンチン痒くなくなったよ

506 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:37:26.29 ID:JdNhWEZg0.net
>>492
あなたは、他人を小馬鹿にしている上司の方だよね?

507 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:14:27.68 ID:595nlnjr0.net
>>506
私が命題一般のことを語っているのに
あなたは特定の命題を言ってる
その時点で話が噛み合ってない
だからスルーした
それだけの話
この件に関してとやかく言われる筋合いはない

508 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:15:03.17 ID:I4K5JtOQ0.net
このスレ見てると放送大学がものを考えられるようになるために
全く役に立ってないことが分かるね

509 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:15:20.81 ID:I4K5JtOQ0.net
放大教養学部卒業生が「公務員試験」の「教養科目」で
一般人より高い点数が取れるかは面白い問題
https://www.agaroot.jp/komuin/column/liberal_art_study
放送大学のカリキュラムはこの受験にすら対応できてない
(太刀打ちできない)んじゃないの

基礎能力の「一般知能」やアウトプットの「論文」「作文」も
鍛えられないし、タイムリーな「時事」分野も弱そう
満遍なく「一般知識」全分野をカバーさせないコース選択制の
仕組みもイマイチ

510 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:15:35.10 ID:I4K5JtOQ0.net
そもそも本当に「教養教育」をしようと思ったら
「教養とは何か」を定義して「それを提供するにはどうすれば
いいか」を考える必要があるけど、放送大学は
「従来の大学の専門教育を薄めたものに『教養』と名前をつけて
通信教育で大量に処理出来る範囲で提供している」に過ぎない
しかも通信教育の技術レベルも高いとは言えない

通信のN高校での教員の「過重労働」が問題になってるけど
https://toyokeizai.net/articles/-/434715
学生が基本放ったらかしで手間がかからない放送大学では
まず問題にならなそう

511 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:15:02.54 ID:595nlnjr0.net
キチガイ、来たー!

512 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:18:47.36 ID:595nlnjr0.net
公務員試験の教養科目で教養が測れるの?
教養って数値化できるんだ、へぇー
「専門」に対する「教養」ぐらいの意味に理解してたよ
キチガイくん
「僕が考えた最高の放送大学」に向けて頑張ってね!

513 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:42:52.77 ID:I4K5JtOQ0.net
>>512
指摘はもっともだけど(ありきたりだけど)
放送大学は「教養教育」の理想とは程遠いし
学生のレベルもピンキリで決して高くないんだから
無理に理想を追うフリはやめて
「公務員試験」というわかりやすい目標に舵を切ったら?
という半分真面目なブラックジョークだよ
少なくともこちらは役に立つし

514 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:43:07.93 ID:I4K5JtOQ0.net
>>486
文章が読めない典型だね

運転免許と学校教育を比較したら
普通免許→二種、モータースポーツライセンス(各種)
義務教育→高校、大学、大学院

という似たレベル構造があるんだから
階層が全く違う普通免許と大学を比較するのは
ナンセンスという話
しかもこれは比喩に過ぎないんだから
両者は全く同じではないという批判もナンセンス

ここまで説明しないといけない大学生…

515 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:53:08.96 ID:aB3BUeIud.net
働きながら大学通ってる人います?
単位落とさず通えてますか?

516 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:56:16.64 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>507
特定の話ではなく、命題として成立する文章かの見極めは一般論の範疇ですよ。
論理学の授業でも、次の文章は命題であるかどうかを判断させるののは最初の方にありませんでした?

517 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:57:16.24 ID:I4K5JtOQ0.net
「教養は数値化出来ない!」という強い信念があるなら
放送大学のテストなんか全てボイコットしてるんでしょうなw

518 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:59:34.27 ID:595nlnjr0.net
「こんなの教養じゃない!」で有名なキチガイくんにレスされた
気分悪い、吐きそう
もうここ見るのやめた

519 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:03:56.31 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>514
階層に対する思考が独特と思うけど…
そこは考え方の差もあるから明確な答えがあるわけではないけど、括り方とか、対応のさせ方に違和感がありすぎる。

520 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:05:50.43 ID:I4K5JtOQ0.net
>>518
二人にボコられて悲しく逃亡

521 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:06:34.02 ID:5NM+SiSJ0.net
>>515
語学科目2つだけ落としたことある。
ほとんど勉強しなかったから、
本試験も再試験のどちらも受験しなかった。

522 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:49:16.77 ID:aB3BUeIud.net
>>521
差し支えなければ、年間休日と月の残業時間教えてもらえませんか?
来年から通う予定なので、働きながら通ってる人を参考にしたいです

523 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:53:23.27 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>520
違うだろ…

524 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:59:39.02 ID:hWNCo5bn0.net
>>522
横からですが、
普通に土日祝祭日年末年始4〜5日休み
残業月20時間程度
1学期あたり最大15科目程度取得
参考になるでしょうか…

525 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:00:41.34 ID:/oo9Uzfq0.net
今はコロナで自宅受験だから
多く科目取れてることも加えとけ

526 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:10:38.61 ID:hWNCo5bn0.net
15科目取ったのは、10年以上前だったかな…
そう言えば、その頃は4週7休(正確な名前は失念)だったか

527 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:12:49.59 ID:wp8Fb0yg0.net
>>525
自宅受験とか高卒社会人へのボーナスステージじゃねーかw

528 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:28:33.70 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>526
一瞬、「週7休」って読んじゃった…
「4週7休」で一安心。

529 :524 :2021/06/19(土) 08:38:50.62 ID:hWNCo5bn0.net
正確には最大15科目ではなくて、
13科目28単位(大学院含む)でした…
失礼しました
今にして思うと若い頃は元気でしたねぇ…

530 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:46:47.63 ID:E3eqokaS0.net
>>522
俺も働きながらだよ
休日は土日祝てな感じで毎日90分勉強するようにしてる
単位取得の楽な科目だけ選べばこんなに勉強しなくてもいけるとは思うが
金払ってるわけだし勉強したほうが後の人生にとってプラスになるよ

ちな大卒になったら会社が給料上げてくれるらしいから楽しみ

531 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:48:13.73 ID:E3eqokaS0.net
>>515
でも中級英語と著作権法で単位落としたわw

532 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 10:32:52.50 ID:uY/t37pM0.net
>>528
4週で6休とか7休とか8休とかって、企業はケチ臭いよな。
祝日あればその週は土曜出勤とか、おかげで祝日を素直に祝えなくなった。
おまけに、土日のバスダイヤは貧相。だったら、その分平日の勤務時間を長くしてでも土日は完全に休みにしてほしい。

533 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 10:39:26.11 ID:uY/t37pM0.net
>>532に付け加えて予め言っておくと、オフィスはマイカー通勤禁止なんだ。(役員と借り上げ車両所有者は別)
ペンシルビルで駐車場が十分に確保できない。

仮にあったとしても、寝ぼけ眼で運転なんてあり得ない。

534 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 11:02:27.34 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>532
祝日があると土曜日出勤?
大変だね。

535 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 12:48:19.33 ID:d5+qr9rta.net
情報系のスキルや知識をなるべく高めたい場合は、オンライン授業だけではなく面接授業にも参加した方がいいですか?

536 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 13:02:36.41 ID:uY/t37pM0.net
>>534
ま、それで4週8休なのさ。
土曜は半ドンだが。
徒歩出勤なのがまだ救い。

537 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 13:08:44.94 ID:uY/t37pM0.net
>>535
そりゃそうでしょ。
センターの実習室パソコンには、特殊なソフトをインストールをしてあるから、利用しない手はない。
該当する授業があるセンターならインストールしてる。
写真合成や動画編集、P-SPICE studentとか。

広島の合成写真やCGは上手く行ったかなあ?前者ならば同じ授業を同じ先生から受けたことあるんで。東日本だけど。

538 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 15:43:51.62 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>536
お疲れ様〜!

539 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 15:45:48.84 ID:HXvAj9290.net
相手が嫌がってるのに延々と同じことを繰り返すのは発達障害だからほっとけ。
ここは養護学校ではない。

540 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:01:29.92 ID:zIIQAr7hp.net
俺も働きながらだけど、高専卒の俺の部下が全員大卒、院卒なので放送大学に入学した。
100単位くらいは取得した、今年卒業したい。

541 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:21:23.53 ID:Yzldu68UM.net
まなぴーのマステやら木製のマグネットバーやらが届いた
3色ボールペンは初めて見たな

542 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:50:34.49 ID:v5l+nuqO0.net
>>541
何したら貰えるん?

543 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:26:21.76 ID:Yzldu68UM.net
>>542
同封されてた『教養学部案内』って入学希望者向けの広報冊子で
コースごとに卒研のテーマ例が小さく載ってる中に
おれのが含まれてたです

544 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:44:53.48 ID:OCIisGyY0.net
卒業は普通の大学と同じく最短4年よな?

545 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:52:23.12 ID:n6cjjSGk0.net
通常は4年
最短は3年次編入学または修業年限通算制度の2年

546 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:53:20.12 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>544
法令に基づく正規の大学ですので、他大学同様に卒業までの期間は4年です。(編入等を除く)
現時点では、早期卒業制度はありません。

547 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 18:48:00.94 ID:v5l+nuqO0.net
>>543
それで貰えたんだ、すごいな

548 :sage :2021/06/19(土) 20:32:05.81 ID:/xAQ2YZh0.net
>>540
高専卒なら3年次編入できるだろ
なんで100単位もいるの?

549 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 21:57:00.20 ID:Bc1yqKvKa.net
「高専卒の俺」なのか
『高専卒の(俺の)部下」なのか
紛らわしい文章ですよね。

ねっ、マーくん。

550 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 21:59:00.52 ID:Bc1yqKvKa.net
ああ、
でも部下は全員大卒やってるよ言うとるから
紛らわしくはないなァ。

551 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 22:23:44.12 ID:uY/t37pM0.net
何だか、「何だとは何だ!」「何だとは何だとは何だ!」「何だとは何だとは何だとは何だ!」…
喧嘩のための喧嘩になってるきらいがある。

552 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 22:28:55.51 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>551
トートロジーかな?

553 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 23:03:32.59 ID:HXvAj9290.net
議論と言いつつ全く建設的でないな。
街中歩いてて突然喧嘩を売ってくるキチガイと同じ。

554 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 01:27:13.91 ID:UoYsszTo0.net
>>548
編入で算入されたのコミコミじゃねえの?

555 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 05:04:57.41 ID:2kL4N5u30.net
本当にここは無意味なイチャモンをつけてくる人が多いね
論理的に議論をする能力がほぼゼロ
あげく自己矛盾で自滅

そもそも教養は本来「エリート」に必要とされるもの
エリートでない層に教養教育を行っても
その意味も使い道もよく分からない
だから大学も学生も思考停止して
機能不全に陥ってるのが現状じゃないかな

556 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 05:05:33.89 ID:2kL4N5u30.net
「教養教育」が専門コースに分かれてること自体が形容矛盾
教養は「ジェネラリスト」として共通に必要とされるもの
あれこれ選べるものは本来必須教養とは言えない
「21世紀に必要な教養とは何か」をきちんと吟味して
一定の共通メニューに絞り込むところに
教育機関としての腕と覚悟の見せどころがあるはず

そうなってないのはそこまで深く考えてないのと
コースを乱立させてより多くの教員ポスト(食い扶持)を
確保するためじゃないの

557 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 05:06:04.26 ID:2kL4N5u30.net
卒論のテーマも全員「教養について」一択でいい
ろくに指導もなく中途半端な知識で専門領域の論文を書くのも
あれこれテーマについて悩むのもほぼ時間の無駄

それより現在自分が学んでる教養の意味について常に問い
メタ視点から光を当てることで
より身のある学習も考察も出来るようになる
同じテーマだと教員による評価もしやすいし
学生が他人の優秀論文を読む気になるし
運営にとっても参考になるし
大学全体で「教養」について考える気運も高まる
一石何鳥も相乗効果が期待出来る

逆に教養学部卒が「教養」について一家言無いのはマズイ←イマココ

558 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 08:21:09.80 ID:1UllIqptM.net
>>547
WAKABAでダウンロードできるようになった時にも
まなぴー型の付箋とかクリアフォルダとか届いた
放送大学の非売品(?)グッズが欲しい人はがんばって論文書こう

559 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 09:07:27.70 ID:GC8qmmxg0.net
555 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


556 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


557 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

560 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 09:31:50.87 ID:SbBzsiP10.net
>>553
全くだ。
ああいうのが秋葉原でトラック暴走させてるんだよな。
走る凶器どころか、人間魚雷だ。

561 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 09:39:11.72 ID:SbBzsiP10.net
>>560
それか、岩手県滝沢市のAKB襲撃事件のノコギリ犯。
そんな無毛なことするより、鹿角の熊とでも戦ってくればいいんだ。

562 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 12:10:28.50 ID:7qB2flqya.net
べきちゃんは大変だねえ
パンクロックは好きかい?

563 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 08:34:49.52 ID:RfzMWhwY0.net
>>514
運転免許の階層は 仮免許、一種免許、二種免許 じゃないのかな。
モータースポーツライセンスは全く次元の違う別物の気がする。

564 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 11:06:56.11 ID:KyIm1d1i0.net
前のFlashの時は先に読み込んでキャッシュした部分はスムーズに再生されてたのに今の仕様だとキャッシュされないからいくら読み込んでから再生させてもぐるぐるになるんだね
夜はもれなくぐるぐる

565 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 11:35:47.01 ID:RfzMWhwY0.net
>>522
自分も働きながらで今年三月に卒業した。(今は別コースで再入学)

勤務先は製造業で自分は機械系設計。職位は課長代理。
年間休日124日、平均残業45時間/月。

124単位取得するのに実質5年でした。
(忙しくてまったく手つけず単位1つも取らない年もあったので卒業までには
 結構年数かかったけど、単位を取ったのは5年間でした)

566 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 13:20:33.35 ID:ZiHM4DrKd.net
>>563
まともな思考の持ち主ではないので、突っ込むだけ無駄なんだよね。
独自の珍説を披露して、他人から突っ込むれると無言になるか、珍説の上書きをしてくるからね。

567 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 18:14:29.04 ID:/Duz1rbB0.net
メンタルが普通の時は単位認定も頑張れるけど、毎回毎回、普通とは限らないのが辛い。
仕事で行き詰まってる時や、日程に追われている時とかは本当にキツイ。

568 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 21:52:48.19 ID:UbKyCPoh0.net
>>567
そういう難しさもあるね。
無理のない範囲で、自分のペースで頑張る。それだけ。
五月蝿い外野は無視。

569 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 22:04:13.24 ID:hQGAdKrv0.net
>>565
実質じゃなかったらトータル何年かかったの?
そっちの方が重要

570 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 22:19:07.02 ID:aQ4ETu2g0.net
放送大学で2年単位取得して3年目から他の大学に編入って可能?
転職のために大卒資格取りたいけど放送大学卒って不利にならないかな

571 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 23:11:45.55 ID:Vl/sP1SS0.net
>>570
まあ絶対とは言わないけど不利にはなるわな

572 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 23:28:05.60 ID:UbKyCPoh0.net
>>570
大学の編入要件次第だけど、一般論としては可能。

573 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 00:06:02.69 ID:cPYAO+d20.net
>>570
卒業してから編入ならいっぱいいる
放大2年で中退して編入ってのは、あまり知らないな

574 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 00:19:21.77 ID:JsVjJH1Y0.net
今何歳かにもよるけど

575 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 04:23:58.80 ID:Qveq5vNG0.net
この大学簡単すぎね?
通信制は難しいって聞いてたんだけど、あまりにも授業もテストもレポートも簡単すぎる
それとも大学ってどこもこんなもんなのか…?(´・ω・`)
俺たち社会のボトムズからすれば、学費を工面するのが一番難しいという意味不明なことになってる

576 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:03:03.05 ID:JsVjJH1Y0.net
そうだよ。だからみんな奨学金という借金して大学行ってるじゃん。
ここは借金も出来ない人のセーフティネットでもある。

577 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:10:00.22 ID:0zo5mOAn0.net
え?うちも奨学金申請できるよ

578 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:20:19.53 ID:Ad+frW6W0.net
>>563
二種は厳密には職業訓練学校じゃないか?とか
そんな話はどうでもいいよ
大学卒業と普通免許を比べる事がナンセンスと
言ってるだけなんだから

579 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:20:50.63 ID:Ad+frW6W0.net
雑誌「BRUTUS」が「大人の勉強法」について特集
https://magazineworld.jp/brutus/

あらゆる角度からかなり細かく掘り下げていて
無料公開の大学講義なども紹介されてるけど
「放送大学」は「ほ」の字も出てこない
世間から相手にされてないんじゃないの

580 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:21:57.23 ID:Ad+frW6W0.net
現状放大の使い道は主に以下でしょ
・コスパの良い単位取得手段
・形だけの大卒身分取得手段
・老人の暇潰し
・学割乞食

本気で「教養」を得ようという人にとって
放大の優先順位は低い

581 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:28:01.01 ID:Qveq5vNG0.net
放大は所詮「法大」の偽物でしかない
ATOKで「ほうだい」と変換しても、法大は出るが放大は出ない
放送大学に行くらいなら、法政大学の通信制に行ったほうが気が楽である
放大はレベルは低いくせに、色々と面倒くさい仕組みが多すぎる
勝ち組はカンニングし放題のオンラインテスト期間中に全単位取った金持ちだけ

582 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:37:21.68 ID:Qveq5vNG0.net
俺たちは被害者なんだよ
放送大学は「入学者の集い」を中止しやがった
ただでさえ通信制で出会いがないのに、
おかげで友達や恋人ができる可能性はゼロになった
大卒という肩書きを得るための機能しか果たしていないのに、
学費は1科目で11000円もかかるボッタクリ

583 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:44:44.09 ID:Qveq5vNG0.net
しかも俺のような几帳面な人間からすると、オンライン授業はかなりやっかいだ
ぶっちゃけ動画も指定教材も見る必要が一切ないほど低レベルなのに、
無駄に締め切りに追われて鬱病を発症する
オンライン授業のことが気になってまともに眠れなくなるし、夢にまで放大が出てくる
コロナで情報共有ができず、レポートの採点基準も謎だからなにを書いたらいいのかわからない
もし落ちていたらと悩みすぎて、統合失調症を患う者も出てくるかもしれない

584 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:56:49.30 ID:Qveq5vNG0.net
たしかに俺の兄が通っていた偏差値37.5のFランク大学と比べれば、
放送大学はよほどまともな単位認定試験をおこなっている
しかしそれはかなり程度の低い相対化であって、
同じように関東学院大学と比べれば、放大生は年齢層の高さと底辺層の多さでしか勝っていない、
そこらへんのEランク大学にも劣る集団だ

585 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:08:11.63 ID:Ad+frW6W0.net
頭が悪い人を管理しようとするほど
仕組みが多く複雑になるのは学校の宿命じゃないかな
オンライン授業はその表れ
頭のいい学校ほどルールが少ない

586 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:11:08.75 ID:2ck1QIx20.net
>>580
それは放送大学の役職員の先入観、思い込み、認識、固定観念、レッテル、偏見、差別などの類型化された学生に対する観念。

587 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:21:01.45 ID:Ad+frW6W0.net
>>586
あなた自身はどういう目的なの?

588 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:21:03.62 ID:b2dY014t0.net
>>569
途中10年以上学籍喪失してたから20年近くかかってる。

>>571
有利にはならないのは分かるが、かと言って特に不利になることは無い気がするけど。

589 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:21:29.60 ID:Ad+frW6W0.net
個人的にはN高のように放大にもクラス制(学級制)を
導入してもいいんじゃないかなと思う
入学時に学習センターごとに100〜150人単位で割り振って
担任をつけて掲示板を開設
年に一度くらいオフ会
お互い境遇は違っても普段の励みや情報交換に使える
一人ぽつんと学習するよりは大分いい
だんだん卒業して減っていくからお尻を叩かれることにもなる
教員は手間だからやりたがらないだろうけど

590 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:21:30.84 ID:2ck1QIx20.net
>>556
>一定の共通メニューに絞り込む

その必要はない。まずは君が教養について理解すべきだろう。

591 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:25:31.70 ID:nscAr9TG0.net
>>570
可能だけど結局TOEIC次第。圧倒的な点数取れば問題ないと思う
あと面接あるところはやっぱり採点が不明瞭で同じ点数だと放大が落とされそう
面接でどんなこと学んだかとかなぜ通信なのかとか聴かれるっぽいし
俺も国立の三年次編入狙おうと思ってたけど卒業してから編入することにした

592 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:26:36.77 ID:Ad+frW6W0.net
>>590
教養についてぜひ教えてください

593 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:27:14.95 ID:nscAr9TG0.net
>>575
簡単てそれはお前が簡単な科目だけ選んでるからだろ
難しいの選べば普通以上に難しいぞ
どの大学でも楽単科目ってあるだろ

594 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:28:58.08 ID:Ad+frW6W0.net
ひろゆき氏に言わせると「21世紀に必要な教養」は以下
1位 プログラミング
2位 簿記
3位 数学
https://diamond.jp/articles/-/273964

これも一つの考え方
放大もカリキュラムを一つに絞れなくても
優先順位ランキングを付けたら面白いかも

595 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:30:06.06 ID:Qveq5vNG0.net
日本には実質「教養学部」がふたつしかないとされている
東京大学教養学部と、放送大学教養学部だ
それぞれ前者は国立の鷹、後者は私立の鳶と言ったところだ
知ってのとおり、鳶は鎌倉や江ノ島に出没し、人の食い物をさらっていく乞食のような生き物だ
大卒という肩書きを乞食している放大生そっくりだな

596 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:32:11.37 ID:Ad+frW6W0.net
放大は学割乞食と肩書き乞食しかいないのか

597 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:33:08.08 ID:nscAr9TG0.net
596 名前:あぼ〜ん[NGID:Ad+frW6W0] 投稿日:あぼ〜ん

598 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:33:48.67 ID:TAStTDQ30.net
>>593
自然と環境は、高校時代に文系だった自分には鬼のような科目が多くて本当に大変だった記憶があります。
簡単という人は、それなりの科目しか選択していないんでしょうね。

それに加えて、授業の評価は試験の難易度ではないのに、試験の難易度で判断する人が多いのは残念。教材も充実して、放送授業も素晴らしくて、期末試験が簡単な科目があれば、素晴らしくてコスパが良いことになる。

599 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:35:29.69 ID:TAStTDQ30.net
>>583
心療内科でゆっくりと治療されたらいかがでしょうか?

600 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:38:41.70 ID:2ck1QIx20.net
>>587
若い頃、大学で学んだ事のメンテナンスだよ。
理解できないで放置してた事にケリをつけるとか。
今は若い頃には無かった学問もあるんだが、それも昔の学問の積み重ね。
まずは温故知新。で、理解できないで放置してたものが魚の骨のように突き刺さってるのさ。
それを抜きたいの。

601 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:41:41.12 ID:Ad+frW6W0.net
>>600
気持ちはとてもわかる
何割ぐらいそういう人がいると思う?

602 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:45:15.69 ID:Ad+frW6W0.net
しかもそれって「教養学部」でやる必要ある?
大学(同じ学部)に入り直すか自分で勉強すればいいだけじゃないの?

603 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 07:52:39.77 ID:Qveq5vNG0.net
>>602
やめたれw
受験の必要がない放送大学にしか入れなかったんだろw

たとえば俺なども純粋中卒だから、勉強は高認取得時の20時間程度しかやっていない
しかし、それでも放送大学の簡単な授業には余裕でついていけている
東大卒の鷹(教授)が放大生の鳶にレベルを合わせてくれているんだろうな
裏では金の成る木だと思われてるはずだぜw

604 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:02:10.62 ID:Ad+frW6W0.net
自分が若い頃学び損ねたものが「教養」という定義がイマイチよく分からん

605 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:04:35.72 ID:vpA5Nh2B0.net
しつこい

606 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:10:51.61 ID:Ad+frW6W0.net
「しつこい」の意味不明
理解できてるんだったらあなたが教えて

607 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:12:05.38 ID:b2dY014t0.net
>>592
あなたに欠けているもの。これに尽きる。

608 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:17:50.21 ID:vpA5Nh2B0.net
>>606
いちいちしつこい

609 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:21:05.09 ID:Ad+frW6W0.net
で「教養とは何か」について一切説明できないw

610 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:24:00.96 ID:vpA5Nh2B0.net
>>609
俺ぐらいになってから教養を語れ

611 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:25:39.91 ID:Ad+frW6W0.net
だから早く語れよ

612 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:27:37.40 ID:2ck1QIx20.net
>>602
通学は時間的に無理な人は多い。
自学?これも放送大が逃げるときの常套手段ですね。
トレーニングという言葉を知っていて知らないふり。

613 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:28:18.57 ID:2ck1QIx20.net
×トレーニング
○コーチング

614 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:29:13.59 ID:Ad+frW6W0.net
意味不明
トレーニングに自学も他学も関係なくね?
学校に行こうが勉強は基本自学だし
何か根本的に勘違いしてそう

615 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:29:54.85 ID:Ad+frW6W0.net
コーチングの間違いね
で放大にコーチングがどのくらいあるの?

616 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:44:34.10 ID:ISU1sYxQ0.net
どうでもいい

617 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 08:53:10.90 ID:Ad+frW6W0.net
この人は質問に全然答えられない
・自分のような人が放大に何割ほどいると思うか
・自分自身の教養についての理解
についてもまだ答えてない

若い頃も理解できなかったし
今も自学では理解できない
それって単に頭が悪いだけでは

618 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 09:42:17.38 ID:jFj7MTfM0.net
この大学はきちんと学べば教養が実生活で役に立つ。
どうせ「不真面目で頭が悪いから放送大学での教養が身に付かない」から放送大学のレベルが低いと思ってんでしょ。
自分の無能さを大学のせいにしないで貰えるかな。

619 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 09:46:15.44 ID:OFFUFJBKd.net
>>617
教養学部の教養というのはリベラルアーツの訳語だろ
放送大学がそれを実現できてるかは別だけど
まずそれを前提に議論してくれ
お前はリベラルアーツも知らんようだな
教養のない奴だな

620 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 10:04:27.72 ID:ma6+zabt0.net
>>618
相手するならアンカつけてくれ
まとめて消えるから

621 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 11:15:33.83 ID:ISU1sYxQ0.net
関係ないけど逆に放送大学がレベル高いと思ってるなら辞めてくれ恥ずかしいから
あといい加減ウザいからどっちか黙るか失せろ

622 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 11:29:25.37 ID:jFj7MTfM0.net
一流どころの教授が揃ってんだからレベルは高いだろうよ。
ま、「しっかりと頭に入らない人間にとっては」レベルが低いんだろうな。

623 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 12:00:07.05 ID:nzn+efUw0.net
相手する奴はちゃんとアンカー付けて。

624 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 12:09:33.37 ID:ljN65ICs0.net
>>621
レベルは科目と教員によると思いますが…

625 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 12:28:28.20 ID:X2C2LHoCd.net
レベルの高い大学の定義が異なっていると議論が噛み合いませんね。

626 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 14:21:17.86 ID:MiitNCcc0.net
単位互換で受講しようかと思っていますが、
試験は会場に行くのですか?
テキスト持ち込み可ですか?
記述問題ありますか?

627 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 14:37:18.43 ID:ma6+zabt0.net
>>626
今は自宅
科目による
科目によってはある

628 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 14:51:33.60 ID:jU7W5gsH0.net
何だとは何だとは何だとは何だとは何だ!

あーあ

629 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 14:56:47.69 ID:jU7W5gsH0.net
>>626
原則はセンターで受験なんだが、コロナのために>>627の通り。
持ち込みは「科目による」はずなんだけど、暫くは自宅だから何を見てもいい。
時間制限もない(センターなら50分)

630 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 15:54:20.02 ID:0zo5mOAn0.net
>>581
ATOKの変換がバカなんでしょ
IMEだと出るよ

631 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 16:09:29.60 ID:MiitNCcc0.net
ありがとです

632 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 16:13:04.59 ID:MiitNCcc0.net
放送の視聴確認とかあるんですか?
2単位だと週1で3ヶ月とかですか?

633 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 17:41:08.73 ID:TAStTDQ30.net
質問魔は鬱陶しいけど、そういう苦言を呈すると叩かれる…
それでも苦言。
なぜ、ちょっと調べればわかることを、何も調べずに聞こうとするのか?切羽詰まっていれば別だけど、まずは調べることが大事。調べることも大学生としての能力。

634 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 18:57:16.17 ID:igX+Go580.net
ちょっとやそっとでは分からない事。
そんな質問には答えない、あるいはチグハグな答えを送ってくる。
案外、ここの講師ってバカだぞ。肩書きが泣いてるよw

635 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 19:31:41.27 ID:5GJ2AZjQM.net
久々に大量書き込みする有望な新人が現れた
と思ったらアンチだった

636 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 19:32:27.06 ID:cPYAO+d20.net
>>575
知ってしまったね。放大は簡単すぎるきらいがあるが
そもそも大学って結構簡単なんだよ
世間で言われる一流大学でも、入ってしまえば
だれでも卒業できちゃうもんなんだわ
一部の理系で厳しいところはあるけど文系は総じて
入ればバカでも卒業できる

637 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 19:36:31.92 ID:cPYAO+d20.net
>>591
面接は総じて有利だぞ
経済的理由で進学できなかったことにすれば
そんな環境で通信でも学ぼうとした意欲が
高く評価されることが多い
同じ点数なら放大有利

638 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 22:04:37.52 ID:VZJSV2bY0.net
>>628
客と店主と警官のなんやコピペを思い出したわ

639 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 22:43:48.89 ID:jU7W5gsH0.net
>>638
それは知らないけど、何となく子どもの喧嘩みたいだったんで、つい。

640 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 22:49:12.87 ID:VZJSV2bY0.net
>>639
大阪弁講座 「なんや」
客「なんやコレ」        (何ですかこれは)
商「なんやと!」       (何を言っているんだ!)
客「『なんやと』ぉ!?」     (「何を言っているんだ!」だって!?)

ってやつ。これ思い出してフフッとしたわ

641 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 23:38:19.25 ID:Qjfn94o70.net
どなたか自宅試験で「自然科学はじめの一歩」を受けた方はいらっしゃいますか?
試験の際、選択式の問題だけだったでしょうか?
記述式の問題もありましたか?

642 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 23:41:10.94 ID:VZJSV2bY0.net
システムWAKABA>学内連絡>大学から>検索条件>2019/07/01〜2019/08/01>2019年度第1学期単位認定試験の受験票及び注意事項等について
ってのを見ると幸せになれるかも知れんよ

643 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 23:48:16.08 ID:Qjfn94o70.net
>>642
見つけました。
ありがとうございます。

644 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 04:46:45.43 ID:lHDp91O10.net
>>642
優しいね

645 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 07:11:13.70 ID:Dw9BOYmh0.net
大学生なら自分で調べろはごもっともだけど、先輩が後輩に優しくする心の余裕さも欲しいところだな。
どいつもこいつも自己責任、自己責任と優しががない人が増えたね。

646 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 08:16:11.01 ID:Aqvf17u00.net
>>645
優し→優しさ

647 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 08:18:05.43 ID:Aqvf17u00.net
>>645
余裕さ→余裕、がが→が

648 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 08:48:14.08 ID:bdefGCtE0.net
>>635
放送大学の素晴らしさを分かりやすく
一生懸命説いてくれる人がいたらいいけど
いないよね
現状では無理だから

649 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 08:50:56.88 ID:bdefGCtE0.net
「教養というのはリベラルアーツの訳語だぞ」

こういう誰でも知ってるようなことをドヤれるのって
放大生ぐらいじゃないの

650 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 09:20:11.14 ID:KRQ6X5XY0.net
ていうか過去問みないん?

651 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 09:23:07.18 ID:KRQ6X5XY0.net
先輩後輩言ってもここはいい歳した大人だろ。
少しは自分で調べろよ。優しく教えてが許されるのは10代までだ。

652 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 10:59:32.92 ID:9dkNfqdfd.net
>>649
知らなかったくせに
カワイイね&#9829;

653 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 11:19:39.33 ID:f6h7AJ0g0.net
わはこげなこと嫌でがんす。

654 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 12:24:48.00 ID:N7y9TXbKd.net
>>645
通信制大学では、自分で勉強をすることが大事。
調べものを自力で解決しようとすることは、必須の能力。掲示板で聞かれて簡単に教えてしまうことが優しさなのかな?
ペースを管理もそうだけど、通信制って通学制よりも大変な部分が多いんだから、他人に頼っているだけでは卒業できない。

655 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 12:25:40.62 ID:gfREDA050.net
>>652
たしかに>>649がリベラルアーツを知ってたら今まででも得意になって書いてたはずだ
教養って単語は他の意味が広すぎて誤解を招くからな
キチガイくんは無教養で知ったかぶりをする奴だな
もう相手にするのやめよう

656 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 12:57:25.54 ID:bKhRPQN80.net
社会人が働きながら放送大学卒業したとして転職やスキルアップ、ひいては年収アップに役立つのでしょうか?

657 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 13:15:27.11 ID:yEhWmUG00.net
>>656
うちの会社は給料上げてくれる

658 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 13:34:22.15 ID:bKhRPQN80.net
大卒の給与体系になるって事ですかね?
直接昇給に結び付くのは良いですね

659 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 13:35:21.66 ID:KRQ6X5XY0.net
そんなん会社次第でどこでもそうではないからな

660 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 14:29:50.37 ID:Dw9BOYmh0.net
でも辛辣に当たる必要はないのでは。
学生の栞を見ろとか学習センターに問い合わせろくらいのアドバイスくらいはしても良いと思うが。
日本人の性格の悪さが露見してるね。

661 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 15:35:18.22 ID:VvWMkNMn0.net
単位互換制度で4単位くらいとりたいなと思いました、安易な質問になってすみませんでした
ネット世代ではないので調べる能力も低く、記事が全部正しいのか? あやふやな表記もありますし、
むずかしい時代になりました

662 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 20:02:52.13 ID:znGyvPGo0.net
ネット世代ではないのに単位互換?????

663 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 21:17:50.47 ID:KRQ6X5XY0.net
5chで質問して正解が返って来ると思う時点で間違ってるから。

664 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 21:47:01.18 ID:Aqvf17u00.net
便潜血で再検査が必要になった時とか
なぜ地球の生命の起源はひとつなのかと疑問を持った時とか
有意義な回答を5chでもらったよ
このスレが異常なのは認めるけど

665 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 21:53:03.58 ID:IRdiUk9g0.net
>>662
他の通信制大学で、放送大学の放送授業を10単位まで認めるところがある

666 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 21:58:00.31 ID:/d1HiZVZ0.net
それなんて法政?

667 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 00:08:34.05 ID:4LvgIv8/0.net
ホントですね!
しかも放送授業でもスクーリングの単位になるとは!

668 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 05:18:15.24 ID:3GFOUSTK0.net
【追悼】立花隆さん「東大=エリートは幻想」
「東大卒の肩書に意味はない」本誌で持論展開 〈週刊朝日〉
https://dot.asahi.com/wa/2021062300020.html

「だれでも大学に入れる今では、大学は
インスティテューション(制度)としての役割を
終えたのかもしれない。

高度な技術を身につけさせてくれる機関は大学以外にも
たくさんあり、大学の卒業免状は、真の教養人で
あることの証明にはならない。」

東大卒の肩書きに意味はないけど
放大卒にはあるw

669 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 05:18:40.88 ID:3GFOUSTK0.net
放大生の批判って本当に異次元だな
誰でも知ってることでドヤった上に何の説明にもなってない
それで何か言った気になってるという

しかし内容を理解できず現実も直視出来ず
「キチガイ、キチガイ」しかし言えないのって哀れ

670 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 07:15:47.85 ID:6Qq6Z8uRa.net
>>661
その前に現大学から放送大学との単位互換について〜とかのパンフレット貰っているでしょ?

放送大学の学生と単位互換の学生だと違う取扱をしているところがあるかもだし。
前大学で更に別大学通信の単位互換を使ったときは現役学生とシステムが違うと言われたな。
(ネット使えないとか科目最終試験はありませんとか)

>>667
前大学はそうだったな。スクーリング単位が一定数認められる(ただし1科目1単位)から使っているやついた。
自分は放送大学ではなくて別大学にしたけど。6単位くらい使ったな。

671 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 07:41:04.93 ID:ZaHgGkZe0.net
仕事等が忙しくて講義受けたり勉強できるのが週一日しかないんだけど
年月かかっても卒業出来ますかね?
年月かかると学費も増えますか?それとも同じ単位なら変わらないですか?

672 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 07:48:46.44 ID:jlgMG24T0.net
できる
試験を2回受けなかったら3回目から再度授業料がかかるのと、10年ごとに再入学で入学金がかかる
まあその位だろう

673 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 08:14:22.17 ID:NNb7x+RVa.net
>>671
学士入学や短大卒からの3年次編入ならいいけど、面接(スクーリング)があるぞ。
オンラインだけで乗り切れるのか?

674 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 08:46:08.65 ID:ZMyzRqk50.net
>>671

>>672

放送大学は、固定の学費がないので、長期履修を考えている人には優しいですね。
仕事しながらは大変ですが、諦めずに卒業をめざしてください。
卒業の価値にケチをつける人もいますが、少なくとも自己満足としての達成感はあると思います。達成感を得られるというのは大切なことなのでお互いに頑張りましょう!

675 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 08:49:04.16 ID:ZaHgGkZe0.net
>>673
スクーリングが定期的にあるのは困るので
オンラインだけで卒業出来るのを希望ですが
面接って入学時だけ?それなら大丈夫だけど

676 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 09:31:55.10 ID:azQeXktp0.net
日本語基礎A
という科目。2006年の再放送のようです。
名講義と言うことなのでしょうか。
教科書無しでも内容は理解できますか?

どのような需要に向けた再放送なのでしょうか?

677 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 09:53:45.41 ID:ZMyzRqk50.net
>>675
授業形態による卒業要件
面接授業またはオンライン授業 20単位
放送授業 94単位
形態不問 10単位

オンラインだけで卒業することも理屈の上では可能です。

余談です。
現在はコロナ特例で在宅試験ですが、通常は学習センターで受験て、日にちも平日含めて固定なので、社会人には期末試験を受けるということもハードルが高いです。土日のみという選択もありますが、取りたい科目がないことも多々あります。

678 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 11:01:49.58 ID:RNlRWjmb0.net
>>675
都合のいい時だけ受けられるし(抽選が通るかは別問題)、オンライン授業なら面接単位になる。
時間だけ積み上げて科目登録〜卒業/除籍時まで有効な体育実技だってある。メニューは自分で受けられそうなのを選んでもいいんだ氏ね。
配布された資料にはないよー→フィットネスクラブでもスイミングクラブでも有資格者のもとで受けるのならいいだろう。

679 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 11:13:32.28 ID:ph2yYRw70.net
>>676
当時は人気あったみたいだけどね。一応は外国人学生向け。あとは日本人学生で外国人への日本語教育に関心がある人向け。教材なくても理解できると思うよ。でもそれ、全部じゃないよ。回は抜粋されてるはず。全部見るなら本部図書館だな

680 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 11:32:43.95 ID:gYb2gRAV0.net
オンライン授業の「ファイル添付によるレポート提出の注意点」のところで、

>(1)特段の指示がない限り、レポート本文およびファイル名に学生番号・氏名は入力しないでください。

という記述がありますが、これって以前からの決まり事ですか?(前は無かった様な)
自分はこれまで多くのオンライン授業を受けてきて、今期も含めて全てのレポート本文に
学生番号と氏名を入れていたので、かなり焦っています。

採点する側にとって、学生番号・氏名がレポート本文に入ると、どんな不都合があるんでしょうか?

681 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 11:41:09.77 ID:pEiFAsmTr.net
>>676
外国人向けの日本語講義としても
日本語を教師をめざす人向けの講義としても
両方を対象にした講義でしたよ。

682 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 11:44:47.67 ID:pEiFAsmTr.net
>>680
先生も人間なので、名前みて知ってる学生だったりゼミ生だったりすると
評価が甘くなったり、逆に辛くなったりしする可能性があります。

入試なんかでも名前を伏せて採点したりするのでその類かと。

683 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 12:42:36.54 ID:PdRW9ORgd.net
>>680
やばい…

ヘッダーに科目名、科目コード、学籍番号、氏名書いてた…

684 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 13:25:21.62 ID:gYb2gRAV0.net
>>682

ありがとうございます

>下記説明通りに提出されていない場合は、レポートが採点されないことがありますので、

「注意点」にこんな記述もありますので、今期の分に関しては
当該箇所を削除して、再提出したいと思います

685 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 20:40:13.15 ID:pw3efcj00.net
第2学期、来年の1月の試験も
試験会場ではなく、自宅受験みたいだね。

単位認定試験
1/14〜1/21
試験会場では実施せず、第1学期に準じた方法により代替措置します。(詳細は後日お知らせします。)

686 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 20:52:24.85 ID:KjXBZU9V0.net
せっかくだから入門線形代数でも取るか

687 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 21:01:20.75 ID:53WMrLlj0.net
何でもいいけど自宅受験どんどん期間が短くなってるな…
今回も発送考えると土日使えないし

688 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 21:13:16.12 ID:uj8oCYB00.net
アホみたいに大量に単位とろうとする奴対策だろ

689 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 22:43:26.74 ID:b+EZVZB40.net
AndroidのChromeで授業再生してると画面消してしばらくすると再生停止するようになっちゃったんですがおま環ですか?

690 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 22:45:51.55 ID:RNlRWjmb0.net
おま○○環境は酸性だから…

691 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 06:59:20.51 ID:j29F57UTa.net
お前のものさしで問うのではなく
お前のものさしを問え

692 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 11:42:43.39 ID:Rt0mKK3V0.net
ワロス

693 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 12:05:27.57 ID:jUpKAYOEd.net
>>691
そもそも掲示坂では物差しを揃えるという考えすらないから、好き勝手に発言して収拾がつかなくなるんだよね。困ったものだ。

694 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 12:39:39.69 ID:DoRLuCVQ0.net
>>687
当日消印有効でしょ?

695 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 14:46:19.49 ID:ayCW7Md+0.net
心理学実験1と2は割りと楽にAが取れたけど、3だけはついていけない。一回目は講師が意地クソ悪く、二回目も意地クソ悪い上にイヤミだ何言ってるかわからないクソだ帰ってきてしまった。3は鬼門だわー。

696 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 17:44:06.97 ID:WbnY50hYM.net
実施する内容で一定の棲み分けをしているだけで
履修の順番とかに制限を付けているわけじゃないんだから
1と2に比べて3だけ特別なことはないでしょ
あくまでも巡り合わせ
たまにクソな講師がいることに異論はないけど
面接の評語が合否だけだった時期にひととおりの単位が取れたのは
おれのラッキーな巡り合わせでもあるが

697 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 20:52:16.06 ID:yyUZiwmA0.net
さあ、週末だ
また「あいつ」が来るぞ

698 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 21:49:17.95 ID:qPZ/VZgL0.net
ワイも心理学実験3はBで良くなかった。1=A、2=@
認定心理士合格メール来たんで3万お布施しました。

699 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 22:49:53.82 ID:LZSjWfiP0.net
>>697
滝浦でんでん?

700 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 05:04:05.48 ID:HBWZ3yuq0.net
違うよ
でももうじき出てくるよ
放送大学の悪口言ってるとドーパミンが出てきて快感になるみたいだから

701 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 05:50:55.73 ID:bsEdDn660.net
>>700
なんだよ、書き込む、きっかけ作りかよ
自演もいいかげんにしろよ

702 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 06:04:53.47 ID:fzXWTgZcd.net
今更添削課題や通信指導(記述式)があったことを知った
通信指導(択一式)の自主課題の答案にその件について書かれてて気が付きこれたぶんオワタ/(^o^)\
初めての授業で要領を得ない
添削課題や通信指導記述式って何なんだ?
授業聞いててもこの二つはアナウンスなかったし手元もに何もないんだが

703 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 07:33:16.70 ID:oQLXv8w60.net
>>702
落ち着いてくれ。
状況がよくわからないので、もう少し丁寧に説明して。

704 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 08:39:20.00 ID:HBWZ3yuq0.net
そうだよねえ
「自主課題の答案」って「自習型問題の解答・解説」のことだろうと思うが
添削課題や通信指導(記述式)の用紙が来てるかどうかもわからないし
締切だっていつなのかも文面からは不明
まだ終わったわけじゃない、諦めるには早すぎるような気がする

705 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 09:16:39.44 ID:+Ci/YZnc0.net
まず科目名を書け
記述式の通信指導がある科目はそんなに多くない

706 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 09:28:54.83 ID:q9VPdXBh0.net
要は自習問題解答前文に書かれている
「※Web通信指導(記述式)の添削結果につきましては、・・・」
を見て慌ててるって事だろう?
実はこれ、裏ルール。
これを出さなかった奴は全員落単だからw

















と言うのは嘘

707 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 11:03:52.14 ID:12Ga4YP+0.net
期末試験とか書く奴もそうだけど、勝手に単語変えるんじゃないよ。

708 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 12:03:06.88 ID:vNzWV6N4d.net
>>707
ごめんなさい。
ついつい期末試験と書いてしまう。単位認定試験ですよね?

709 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 13:01:41.15 ID:SF5N2VdId.net
念仏呟いてんのかってな感じの講義で淡々と進む面接授業。隙あらば質問と称して関係ない能書き垂れまくる最前列の論客ごっこ爺さん。たった1単位の為に丸2日無駄に過ごすこのバカバカしさは格別。

710 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 13:10:23.27 ID:h83tC/brM.net
学費が放送大学並かそれ以下で、スクーリング無しで卒業出来る通信制大学ってどんなのがあるの?

711 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 13:11:28.59 ID:HBWZ3yuq0.net
こうして一人の公認心理師が誕生する

712 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 13:25:33.13 ID:d3sl21l40.net
公認心理師はハードル高いよ

713 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 14:22:30.72 ID:bsEdDn660.net
>>710
東京通信大学

714 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 15:09:26.43 ID:xHFDEe47F.net
>>709
形式的な話をすれば、大学の1単位は45時間の学習内容が必要なので、2日間の拘束くらいは大目に見ましょう!

715 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 17:00:46.83 ID:pBt/vH2S0.net
>>702
要するに、初めての受講でシステムがよく分からず
通信指導を出すの忘れてたってこと?

それだと7月の単位認定試験は受けられないな・・・
来学期に受けるしかない

716 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 21:37:51.21 ID:oQLXv8w60.net
>>702
結局、一方的に散らかして逃げたかな?

717 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 07:38:20.31 ID:GC4qqOgYa.net
>>702
テキストと一緒に来ただろ。自分は全部挟み込んでいるわ。
5月に課題出せよ〜ってスレでも言っていたんだがな…
入学説明会とか出なかったのか?課題出して合格したら試験を受けられて合格したら単位認定ですくらいの説明会はやってくれたよ。

放送大学に初入学する人や一回卒業して時間経過してから再入学する人は説明会出てからの方がいいね。
放送大学来る前に別大学通信やっていたけど入学説明会とかで言っていた基本的なことを後から延々と聞いていた奴がいたし。

718 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 07:46:25.40 ID:+eLpBiRhM.net
科目履修生だけど、二学期の科目登録がネットでできないんだが…
いくらやっても「該当する科目がありません」て出る
科目履修生も単位認定試験の結果待ちなんか?
誰か教えて

719 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 08:00:37.00 ID:XKPujPwu0.net
俺も科目履修生だけど8月15日まで科目登録はできない

720 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 09:25:24.01 ID:2MotLvouM.net
入学後の何か月後かだったか
最初の通信指導の締切ちょっと前だったかに
順調かどうか疑問点はあるかって感じのフォローの電話があった
ああいうのは所属のセンター次第だったりとかするのかな
わざわざ大変だなって思ったけど
人によってはやっぱ必要なんだろうな

721 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 09:43:47.15 ID:1jGOGi3h0.net
>>709
そんなのは全部直接言えばいいんだよ
「先生、念仏唱えてるみたいで面白くも何ともありません
あと前の人、他の人の邪魔になってますから少し控えてください」
それで改まらなかったら行くのやめて授業料返して貰うようゴネればいい
評判が悪ければ先生も雇われなくなるからそれなりに聞く耳持つでしょ
自分の時間とお金をドブに捨てることはない

722 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 09:45:01.25 ID:1jGOGi3h0.net
>>720
親切のつもりなんだろうけど
今時いきなり電話かけてきてどういうつもりなんだろうね
事前連絡なしの電話はもう失礼だし急に電話されてスラスラ言えるわけでもない
コストもかかるし効率も悪い
メールでやるか逆にサポートセンターを開設して夜間に電話対応すればと思う
社会人相手の大学なんでしょ

723 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 09:54:40.20 ID:GC4qqOgYa.net
>>720
あれはセンターじゃなくて本部だよ

724 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 09:57:21.39 ID:xPNrFNIZ0.net
>>722
電話によって中退率が下がり、卒業率がアップしたんだとさ
統計的に成果が出ちゃってるからやめないよ
嫌がる学生が一定数いても、効果は確実にでてるから

725 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 10:16:39.93 ID:BIgFy/Lh0.net
電話かかって来るのはサボってる生徒のみ?
俺かかってきたこと一度もないんだけど

726 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 10:55:20.92 ID:2MotLvouM.net
>>723
本部案件だったんだね
新入生にはひととおり、一度はってことか

>>725
対象はあくまでも「学生」で
「生徒」は対象外だったのかも知れないね

727 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 11:16:59.99 ID:BIgFy/Lh0.net
以前女を車に乗せたことあるんだが「これってミッション?」
と質問されたことがあるんだよ
もちろんその女はマニュアル車なのかと聞きたかっただろうから
いちいち「オートマトランスミッション」ではなくて「マニュアルトランスミッションだよ」
なんて嫌味な言い方はしなかったよ
人間性が出るよね

728 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 11:35:08.92 ID:2MotLvouM.net
>>727
「嫌味な言い方」に「人間性が出る」のは確かだね

729 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 11:40:18.89 ID:l5MCuFEa0.net
一体いつの時代の人なのか…
30年くらい前の話?

730 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 12:01:56.14 ID:TvS/UdHm0.net
>>727
ごめん。何の話?
読解力がないのか、理解力がないのか、どういう流れでその話が出てきたのか、教えてください。

731 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 12:55:21.89 ID:l5MCuFEa0.net
横からだけど
>対象はあくまでも「学生」で
>「生徒」は対象外だったのかも知れないね
あたりかな…

732 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 13:43:43.59 ID:8ihPnfad0.net
俺も記述式の通信課題、締め切りの日に確認して終わったことあるわ。通信課題は、印刷教材と一緒に送られてきたときに確認するようにしてる。試験が選択でも、通信が記述っていうのがまれにある。太陽系の科学とかね

733 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 13:51:21.40 ID:IM4ugrRTd.net
>>731
あ〜、理解しました。
自分の読解力がなかっただけでした。
失礼しました。

734 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 14:12:11.81 ID:1jGOGi3h0.net
>>724
接触効果で親近性が上がるのは分かる
じゃ入学年だけじゃなく毎年やったらいいのに
それは面倒だからやらないの?

735 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 15:47:09.96 ID:cIENJkHo0.net
まぁ生徒とか中間試験とか期末試験とか高校生気分の書き込みはどうかとは思うけどね。

736 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 16:23:30.32 ID:6lEY6HXh0.net
>>732
へー、そういう変則的な科目もあるんだ
記述式の試験は嫌いだけど
通信指導は記述式で試験はマークシートって
自分にとっては理想的だわ

737 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 17:04:35.60 ID:sVPiveQrF.net
>>735
生徒はともかく、期末試験くらいは許してくれ。

それを言い出せば、被告人と被告、却下と棄却、勾留と拘留、過料と科料、没取と没収など世の中突っ込みどころ満載だけど、日常生活ではそこら辺はスルーするかな。

738 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 18:11:58.06 ID:8ihPnfad0.net
>>736
そうそう、記述式がいやだとかじゃなくて、気づいたのが提出日でした、っていう間抜けな話。たまには記述式もいいよ。最近は少なくなったよね。

739 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 18:55:28.20 ID:l5MCuFEa0.net
科料は滅多に出てこないよねぇ
被告人も名字前に付けてるのはあまり見ない気もするわ

740 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 19:43:45.29 ID:TvS/UdHm0.net
>>739
被告人って、授業だと普通に見るよね?

741 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 19:58:12.24 ID:l5MCuFEa0.net
法学の授業ならキチンと書くでしょうねぇ
訴訟法の授業かな?

742 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 20:29:54.31 ID:TvS/UdHm0.net
>>741
被告は民訴、被告人は刑訴。
マスコミは刑訴でも被告って書くんだよね。

743 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 20:51:01.82 ID:Xm+p1jyD0.net
>>742
漏れ漏れで、何でもない人がいきなり被告にされちゃうことがあるんだよなあ。
詐欺グループが何でもない人を相手取って簡易裁判所に訴えるんだとか。
テレビとかで散々「請求は無視して下さい」と言ってたのを逆手に取って、(少額訴訟を)無視したら“原告”の思うつぼ。一審で確定だもんな。世の中が滅茶苦茶になるから、“被告”側には沢山弁護士が付いたとか。

744 :702 :2021/06/27(日) 21:26:24.25 ID:nktuoqH4d.net
すみません、702です
授業は心理と教育へのいざない(18)
択一式はテキストと共に封筒付きの用紙が送られてきたけどWebでやって済ました
入学説明会は参加したい人だけかなっていうのと隣の市で遠くて欠席
まだ様子見で一つしか授業取ってないけど不安になってきた
確かに放送大学から電話がかかってきてたけどまさかサポートとかあるとは思わず資料請求しただけでかかって来てたからアンケートか何かかなと思って折り返さなかった
誰か心理と教育へのいざない取ったことある人いますか?

745 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 22:15:04.33 ID:TvS/UdHm0.net
>>744
だ〜か〜ら、落ち着け!

746 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 22:16:32.99 ID:jrgynjDY0.net
web通信指導は送信済になってる?
後wakabaの履修成績照会が受理になってりゃ
安心して待つだけだろ

747 :702 :2021/06/27(日) 22:32:43.23 ID:QA5vTofLd.net
>>745
落ち着いてないか?
>>746
科目一覧にある心理と教育へのいざないの通信指導合否は受理になってるけどこれのことか?

748 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 22:41:36.51 ID:jrgynjDY0.net
>>747
受理なってるなら、合格だよ
ところで、記述式があると言うのは
手元の冊子に記述式の問題があるの?

749 :702 :2021/06/27(日) 23:24:51.55 ID:SJ1tBMQSd.net
>>748
おおお、マジかぁよかった
冊子じゃなくて送られてきた自習課題の解答解説に同封されてた紙に
「提出型問題の添削結果については主任講師の評価を経たうえで6月末から7月上旬の発送となります」と
「Web通信指導(記述式)の〜以下省略」という箇所見てやってないよとパニックになった
どうやら一律で送られてる書類だからだったみたいだな、>>706が言ってる通りに
すみません、先輩方お騒がせしました
解決です

750 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 23:25:50.59 ID:Rkdduw9a0.net
お騒がせな奴めw

751 :名無し生涯学習 :2021/06/28(月) 15:32:33.28 ID:IjP+IOMc0.net
>>749
今日あたりから、提出型通信指導の添削結果が郵送で送られてくる。
それに、通信指導合格と記載されてるか確認

752 :名無し生涯学習 :2021/06/28(月) 16:03:01.18 ID:9B4CCyW20.net
学生証の期限切れって自分で管理しないとダメなんだね
そろそろ切れますよの連絡来るかと思った
コロナで閉鎖しますみたいなのはすぐ大げさな封書で連絡くるんだけどな

753 :名無し生涯学習 :2021/06/28(月) 18:56:05.74 ID:b+9183Tg0.net
通信指導が記述式なの嫌なんですが、見分ける方法ありますか?

754 :名無し生涯学習 :2021/06/29(火) 00:22:07.64 ID:iGu+bb3r0.net
なんか今年は通信指導の結果もうきたよ。はやいな

755 :名無し生涯学習 :2021/06/29(火) 17:04:51.49 ID:O0thINv/0NIKU.net
>>752
マジかよ知らんかった確認したら来年の三月までなんだが
2年で切れるのかよ4年かと思ってたわ

756 :名無し生涯学習 :2021/06/29(火) 18:36:53.81 ID:MeaPe0tT0NIKU.net
アイヤー!
平成32年は2020年アルね。

ワンさんの
学生証期限も
切れてたアルよ

アイヤー!

757 :名無し生涯学習 :2021/06/29(火) 18:45:49.81 ID:Qamx9/wK0NIKU.net
学生証の写真って4×3でいいんだっけ?

758 :名無し生涯学習 :2021/06/29(火) 21:16:37.82 ID:ZdBnf2KZ0NIKU.net
wakabaに登録してあればそれが使われる。

759 :名無し生涯学習 :2021/06/30(水) 01:13:34.92 ID:s3D9rX/Y0.net
>>757
3 x 2.4

760 :名無し生涯学習 :2021/06/30(水) 23:25:54.74 ID:R4ycp2+O0.net
>>756
平成23年は何年あるね?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533872785/506

761 :名無し生涯学習 :2021/06/30(水) 23:29:01.84 ID:R4ycp2+O0.net
八街の事故が官邸マターとなってるようで貼っておきました。

762 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 20:18:01.97 ID:BSyhOGaN0.net
試験の資料が送られて来たが読むのが面倒なので
ここでのやりとりを見て参考にすることにした

763 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 20:49:32.12 ID:cyJ6MdGwa.net
通信課題の合否出たな。
もちろん合格だったけど。

764 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 21:29:25.61 ID:RDWmdQNj0.net
>>762
ちゃんと目を通した方がいいよ

765 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 22:29:46.43 ID:bxTerPNc0.net
>>762
追試があるから締切が過ぎても安心かな!

766 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 23:36:50.20 ID:QiVpizUf0.net
解答用紙は届いたけど問題がちゃんと届くか心配だね

767 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 23:37:02.77 ID:C/EWnpxqa.net
通信指導合格してたら、認定試験は余程馬鹿やらない限り単位もらえる?

768 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 23:44:46.68 ID:YYJ7TGn+a.net
>>766
申し込み忘れんなよ

769 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 23:52:18.29 ID:QiVpizUf0.net
>>768
げぇ忘れてた

770 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 00:17:20.09 ID:VYEl/NPZ0.net
>>767
未回答でも提出すれば合格かもね。

771 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 04:39:34.63 ID:b3kBU31D0.net
社会人になって足りない学を身に着けようと入学してみたが所詮は学部レベルなんだな
やってることが全体的に浅い
専門書で独学できたりするなら学費払ってまで受講する必要ないと理解した

772 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 05:46:40.73 ID:GSsaOVbk0.net
そうそう
お金と時間は有限だから有効に活用しよう
あなたの場合は放送大学から撤退して専門書を読むのが似合っている

773 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 06:22:49.13 ID:KBGMVInB0.net
単位を取る必要がなければお金払ってまで授業登録する意味はないけど
内容だけ学ぶ価値があるかというとそれも微妙なんだよな
大学という建前だけあって色々と不便で不十分
だから社会人から相手にされない

774 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 06:38:45.99 ID:a40Swigs0.net
試験期間短いな

775 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 07:34:43.50 ID:yObeNtBe0.net
2学期の面接授業の日程発表って今日?

776 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 07:38:38.18 ID:7fMyr/600.net
認知行動療法はすごく役に立つな。
実生活で役に立つ授業は良い。

777 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 08:02:10.09 ID:KBGMVInB0.net
そんなの本読んでも学べる
実生活ですぐに役に立つ知識ほど価値は高くないと考えるのが
普通の教養人・学研人
なんかズレてるよね

778 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 08:17:53.56 ID:KBGMVInB0.net
「生涯教育」より「生涯自己教育」
https://youtu.be/8-RJ-lVpkLg

779 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 09:59:09.49 ID:kDybhUkm0.net
最近はようつべとかにも無料で観れる授業動画とか増えてきたし、自己満足で学士欲しいとかじゃ無ければどんどん放送大学の存在価値が薄れてきているのは確かだよな。

780 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 10:08:49.41 ID:jC3W7I4DF.net
独学は難しいよ
ある程度基礎的な知識があればいいけど
それに独学だと試験を受けたりレポート書いたりしないだろ
体系的に学ぶには大学に入ったほうが効率的だ
放送大学のレベルがどうかは別にして

781 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 10:26:36.94 ID:/1Rd8RwS0.net
>>785
はい

782 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 10:26:41.07 ID:KBGMVInB0.net
独学大全
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108536.html

783 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 11:14:26.79 ID:YKpNvW0O0.net
>>782
独学したきゃ勝手にやればいい
そういう人は放送大学には関心がないはず
それぞれ自分に合ったことを自分のやり方でやるだけだからな
なんでここでこんな本を紹介するんだ?

784 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 11:23:13.04 ID:KBGMVInB0.net
そういう反応すること自体が異常
意味不明

785 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:09:53.60 ID:+ptzBa4WM.net
>>784
お前の方が意味不明
可哀想だから言う人がいないだけで
お前みたいな人間はこの世にいない方がいい

786 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:11:57.73 ID:KBGMVInB0.net
本当に意味不明な異常者w

787 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:20:48.23 ID:iF9xG8O/0.net
解答用紙まだこねえ

788 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:20:57.63 ID:Q8FNDzEX0.net
まあ、営業妨害ではあるねぇ

789 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:22:41.17 ID:KBGMVInB0.net
営業妨害w
大学で学びながら独学の技法を身につけても何も問題ない
というか身につけてないとまずい
むしろプラスしかない
独学を目の敵にする意味が分からない

本来学問はひとつの大学の範囲に収まるものではなくオープンなもの
方大は上から何でも与えてコンテンツもプラットフォームも
自前で囲み込みすぎて外部との接続も風通しも悪い
放大生の妙な排他性は大学の姿勢に影響されてるのか異常

790 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:30:39.50 ID:KBGMVInB0.net
オープンに比較されたら営業妨害になるから
情報を隠せってどんだけ閉鎖的かつ低レベルなの
どうかしてる

791 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:36:38.21 ID:Qdv8aj400.net
そういえば、昔、ダイヤモンドの社会人の勉強雑誌あって、定期購読してたわ。突然、廃刊された。そんとき、放大の記事があったような気がする。編集に卒業生いたような

792 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:38:16.56 ID:+ptzBa4WM.net
>>789
方大?
死ねよ

793 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:40:35.47 ID:+ptzBa4WM.net
ところで江本。元気かな?

794 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:46:25.43 ID:+ptzBa4WM.net
>>789
考え過ぎ

795 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:46:51.72 ID:+ptzBa4WM.net
>>790
根拠のない言いがかり

796 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 12:47:29.72 ID:+ptzBa4WM.net
で、江本、どうしてんのかな?

797 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 18:09:44.58 ID:7fMyr/600.net
独学で充分なら放送大学以外の大学も必要なくなるじゃねえか。
馬鹿なのかな。

798 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 18:31:17.75 ID:ZEo5Svtv0.net
独学好きのキチガイを相手にしてると楽しいな

799 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 18:52:18.17 ID:iKfkY9pT0.net
独学では単位が認定されないからな
俺は単位認定の為だけに編入した

800 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 19:11:42.59 ID:9m0C9xc/M.net
独学で十分というなら他人を馬鹿にするときも独り言で我慢しろ

801 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 19:33:01.43 ID:Q8FNDzEX0.net
独学でいいなら勝手にやればいいわけだが…
お金が無くて嫉妬してんのかな?

802 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 19:38:07.45 ID:7fMyr/600.net
あー、たぶん高卒か中卒の奴が大学生に嫉妬してんじゃね?
学歴コンプレックスや大学不要などの発言と辻褄が合う。
客観的な根拠もなく全て主観で物を語っているのも大学でレポートや論文を書いたことがないからか。

803 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 19:41:53.65 ID:7Tkl1Co/0.net
2学期も自宅受験で確定してる?

804 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 19:52:19.94 ID:kDybhUkm0.net
>>803
してる

805 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 19:58:20.04 ID:kMDrRZNI0.net
学部に入いって来て
「所詮は学部レベル」などと言われてもw


余程 頭の中にウジがわいてる感じがする

806 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 20:02:48.63 ID:GSsaOVbk0.net
>>777
看護や情報科学の科目が役に立つのは当然
江本の本は看護の役には立たないのか?
ズレてるし迷惑なんだよ、お前

807 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 20:46:39.94 ID:fv8VkyD60.net
認定試験って申し込みが必要なの?
マークシートのやつ合格したから勝手に問題来ると思ってた…オワタ

808 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 20:48:45.70 ID:iKfkY9pT0.net
>>807
解答用紙しか来ないよ
問題は13日以降、HPからプリントする

809 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 22:18:51.89 ID:VYEl/NPZ0.net
>>807
慌てない。
まずはルールをきちんと読む。
焦らないでね!

810 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 22:24:58.01 ID:GSsaOVbk0.net
用のないレポート用紙の使い道を考えよう

811 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 23:00:05.47 ID:mtHPp1wB0.net
レス乞食にいちいちレスせんでも。

812 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 23:13:44.86 ID:GSsaOVbk0.net
馬鹿だから無視できない

813 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 04:30:05.22 ID:m5FYy1zj0.net
愛ちゃんから褒められてしまった。
テンション爆あげ。

814 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 04:34:04.44 ID:m5FYy1zj0.net
俺のは感想じゃなく批評と認められた!
良かった!
ありがとう愛ちゃん。

815 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 06:36:01.35 ID:6wDQ2+WX0.net
ここ見てると放大が最終学歴の奴はまず雇わないな
相手にしたら駄目なやつ
そういう意味では放大の卒業証書も役に立つw

816 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 06:53:56.79 ID:gU4yzcQ80.net
記述式の評価コメント、
SNSでアップされているのと、
自分とのを比較してみると、
筆跡が明らかに違う。
どういうこと?

817 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 06:57:08.89 ID:O3o8IYOEd.net
>>815
自己紹介してどうするの?

818 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 06:57:45.82 ID:sMtODIXI0.net
ヒント:学生アルバイト

819 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 06:58:21.19 ID:m5FYy1zj0.net
>>815
だから、ほとんどの奴はもう雇われてるよ。
残りはリタイア組。

820 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:06:39.31 ID:gU4yzcQ80.net
このスレでも昔から話題になっていたけど、
院生がやってる疑惑
添削は同僚の先生にも手伝ってもらいました
って一筆あった先生が過去にはいたけどさ。

821 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:07:08.55 ID:6wDQ2+WX0.net
終身雇用され続けるとでも思ってるの?

822 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:10:41.76 ID:m5FYy1zj0.net
>>820
女の子だったら許す

823 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:12:15.22 ID:gU4yzcQ80.net
自分のは女子っぽい文字でした。

824 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:12:20.74 ID:6wDQ2+WX0.net
誰が添削してるのかも分からないブラックボックス教育
まともな教育機関とは言い難い

825 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:16:54.84 ID:m5FYy1zj0.net
相当、字が汚くて判別不能な奴がいたんだろうな。
あのお手紙見ると。

826 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:33:20.10 ID:6wDQ2+WX0.net
「情弱ホイホイ」放送大学
学歴コンプの情弱をたくさん集めて
教育にかける費用をとことん低コストにして
国から税金せしめるビジネスモデル

827 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 07:45:44.35 ID:m5FYy1zj0.net
放送大学の半数が50以上なんだけど、学歴コンプレックスとかあんの?あの人達。

828 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:08:56.18 ID:6wDQ2+WX0.net
残りの半分って何人いるの?

829 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:10:58.88 ID:sMtODIXI0.net
>>828
50歳以上の人数と同じくらいじゃないかな(論理学

830 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:12:41.44 ID:6wDQ2+WX0.net
何人か聞いてるんだけど?
答えになってない

831 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:17:24.95 ID:sMtODIXI0.net
>>830
放送大学の人数をggrks

あ、ggrksとは「ググれカス」の省略形ですよ^^

832 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:19:04.00 ID:6wDQ2+WX0.net
答えられないなら黙ってろよカスw

833 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:31:24.27 ID:6wDQ2+WX0.net
天才ホワイトハッカー「Cheena」
サイバー犯罪の世界にいた少年が、ネット業界の救世主になるまで
https://news.yahoo.co.jp/articles/03596547783fec21661311f1c6de44f61b1bcc1a

両親離婚後中一から5年間引きこもり
ブラックハッカーとなり摘発され逮捕
少年院で1年間過ごす
高卒認定試験一発合格
大学にも合格したが集団が合わず即退学
ホワイトハッカーとなり漫画村摘発の立役者に
現在月収100万円

こういう人なら雇いたいけど放大卒は勘弁

834 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:32:38.33 ID:Dr9uwQhk0.net
>>820

>>824
院生が添削しても良いんじゃない?
他の通信では院生とか、その大学院出身の兼任講師などをインストラクターなどの名称で添削をさせているケースはあるよ。
ただ、放送大学の場合には添削するスキルがある学生が院にいるかは疑問だが…

835 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:34:08.87 ID:Dr9uwQhk0.net
>>833
年収100万?ブラックだね。
誤記だよね…

836 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:36:06.49 ID:sMtODIXI0.net
>>835
月収100万円だから年収は1200万円になるのでは?(小学生算数

837 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:37:30.70 ID:r9u+1fSZ0.net
>>816
科目が違うから

838 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:39:46.54 ID:r9u+1fSZ0.net
>>832
自分で調べられないの?
態度がでかいだけの無能人間は死ねよ

839 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:41:00.98 ID:r9u+1fSZ0.net
>>833
お前と同じ会社に入りたいヤツなどここにはいない
馬鹿が上司とか無理や

840 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:41:34.36 ID:sMtODIXI0.net
>>838
>>827の書き込みに対して>>828の質問をするってどういう思考回路しているんだろうねw

841 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:41:36.65 ID:6wDQ2+WX0.net
>>834
別に講師本人が添削する必要はないけど
誰が(どういう資格・バックグラウンドを持つ人間が)添削してるのかは明示する必要があるね
どこの誰とも分からない人間が隠れて添削してるのはおかしい

842 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:42:21.59 ID:6wDQ2+WX0.net
>>840
お前は黙ってろってw
というか内容のあること一切書かないからNG行き

843 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:42:47.43 ID:sMtODIXI0.net
>>841
講師本人が添削するってどこかに明示されているの?

844 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:43:29.66 ID:6wDQ2+WX0.net
>>839
同じくNG行き

845 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:44:36.93 ID:r9u+1fSZ0.net
レス乞食の相手はここまで
みなさん、よい週末を

846 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 08:50:14.71 ID:r9u+1fSZ0.net
>>821
「終身雇用」って勤める側から見れば一回限りのこと
だから「終身雇用され続ける」なんてキチガイの文章
生まれる側が「生まれ続ける」ことが不可能なのと同じ
これだけで教養のなさが浮き彫り
こんなヤツがかかわる会社なんて俺はご勘弁だな

847 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:02:23.86 ID:z3XZaagR0.net
学生証と学生用メールアドレスって、学期が始まる10月1日より前にもらうことってできるの?

848 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:12:47.91 ID:ET6RyNAm0.net
>>847
10月入学予定なら学生証は10月まで無理
メアドは手続き終われば送られてくるはず

849 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:12:56.02 ID:J/Hls4300.net
論文の書き方がまったくわからないから勉強が進まない
簡単な試験の科目しか受講できない

850 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:13:56.29 ID:6wDQ2+WX0.net
放大あるある

851 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:14:16.52 ID:sMtODIXI0.net
放送大学の学割で元を取る方法をまとめてみました
https://rikyjr.com/326

>10年間在籍するのに必要な金額 5万7000円

学割だけで元が取れそうですな
10年経ったら再入学すればいいんですよね

852 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:17:58.62 ID:r9u+1fSZ0.net
>>850
お前は放大生じゃないんだから口をはさむのは慎め
人間としての最低限の礼儀ぐらいわきまえろ
俺の言ってることが理解できないなら人間やめろ

853 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:19:20.87 ID:J/Hls4300.net
コロナ終わったら、面接授業ガンガン受けて、お金持ちのおじさまと仲良くなろうと思う

854 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:20:58.49 ID:6wDQ2+WX0.net
そんな人放送大学面接授業にはいないw

855 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:21:09.17 ID:sMtODIXI0.net
退職金もらってるので大抵の年下の女性よりはお金持ってると思いますよ

856 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:22:09.56 ID:m5FYy1zj0.net
>>849
会社で論文書いてるから問題なし

857 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:28:20.56 ID:sMtODIXI0.net
放送大学ってOffice365のアカウントもらえないのか・・・
サブスクの学割もしょぼいな

858 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:44:24.92 ID:J/Hls4300.net
放送大学のような形のないものにお金をかけてる人は、生活が安定してるってこと
お金に余裕がある人が多いよ
研修と名のついた日帰り旅行なんかの写真見てると、わりとちゃんとしたジャケット来て床屋行ってるな、って感じのじいさんいっぱいいるじゃん

859 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:45:18.42 ID:6wDQ2+WX0.net
それ普通の人

860 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 09:55:40.70 ID:sMtODIXI0.net
大学生のときにふと自分で髪の毛切るようにしてからずっとセルフカットだわ
結婚式の前に一度散髪屋で切ってもらったが後にも先にもそれだけ

861 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:00:00.29 ID:r9u+1fSZ0.net
レス乞食 スルーされてて すがすがしい

862 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:05:18.06 ID:qepENNv8M.net
とレス乞食が申しております

863 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:05:20.58 ID:Zhw2QYFx0.net
>>826
情弱ホイホイは通学の三流大学だろ
放送大学より5倍も高い学費払って(文系400万、理系500万)たいした所にも就職できない
下宿だったらさらに4、500万余計に金がかかるw
放大は4年で100万も払わなくて済む下宿代も不必要
さて、どっちが賢いのでしょうか?

864 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:14:09.88 ID:cfvP0ETe0.net
>>863
横からだが大したところに就職できないってのはお前の幻想だと思うぞ

865 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:33:58.63 ID:Zhw2QYFx0.net
>>864
稀な例はあるだろうが概ね良い所には就職できない
それが現実
残るのは奨学金のローンくらいかなwなんのために三流大学へわざわざ通って高い金払うのやら

866 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:38:33.16 ID:WOsKfczw0.net
理系だったら三流でも四流でも現場でニーズがあるよ
電験一種とか高卒では無理だから

867 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:43:57.39 ID:cfvP0ETe0.net
一体どれが現実だと言うのか
学歴コンプ丸出しの癖に放送大学を信仰してるのもなんだかなぁって感じ
社会人では無さそう

868 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 10:45:26.75 ID:sMtODIXI0.net
純粋に教養を高めるために受講している社会人と
大卒資格に人生を託している受験生では余裕が違うな

869 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 11:51:25.63 ID:Zhw2QYFx0.net
>>866
そりゃ現場のブラック仕事ならいくらでもニーズあるだろ
あと三流大卒が電験一種とかほぼ無理だから
>>867
俺はあくまで放大が情弱ホイホイというレスに反論したまでで
勝手にわけのわからん横やり入れてきたのは君だから
コンプとか意味不明なことも論点ズレまくり頭悪すぎ

870 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 12:07:39.10 ID:Dr9uwQhk0.net
>>834
他大学でも担当教員以外が添削していても、具体的に誰が添削しているまでは公表していないよ。

871 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 12:08:32.96 ID:Dr9uwQhk0.net
>>836
単純に月収と年収読み間違えた。
失礼しました

872 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 12:20:50.64 ID:kBCRvLHSd.net
金も時間もない底辺の人間が放送大学に来るのが間違ってるな

873 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 12:26:55.88 ID:kBQnOxXKM.net
金も時間もない底辺「とにかく大学出の肩書あれば人生ランクアップできるはず」

874 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 13:13:31.41 ID:WOsKfczw0.net
>>869
そんな事いってたら美容師も調理師も看護師もブラックだろう

875 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 13:17:19.80 ID:Zhw2QYFx0.net
>>874
その三つ実際ブラックじゃん…

876 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 13:33:19.69 ID:W7rLD1VQ0.net
三流大に行く位の学力の人は人生楽できないよ
軍隊でいえば間違っても将校ではなく歩兵なんだから

877 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 13:56:03.92 ID:r9u+1fSZ0.net
三流大学を馬鹿にできるとは放送大学もえろうなりんはったんやねえ

878 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:06:14.08 ID:cfvP0ETe0.net
>>869
じゃあもうトンチンカンな事言うの辞めとけよ
お前が頭悪いのはもう皆わかってると思うぞ
あと働いて少しは社会を学んでこい

879 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:29:06.07 ID:Zhw2QYFx0.net
マジもんのキチに絡まれたか

880 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:34:34.55 ID:VuHWvdkgp.net
放送大学くらいしかマウント取れないって、そうとうアレだと思うんだけど
マウント取ってた奴が、私が学長です食らってお星様になっちまったからなあ。

世の中わかんねえよなあ、ほんと。

881 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:36:29.48 ID:J/Hls4300.net
このスレにいる時点で「事情のある人」

882 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:43:09.64 ID:sMtODIXI0.net
放送大学 or 高卒、の場合、
「ほんとうは優秀だが経済的事情で一般の大学に行けなかった、もしくは行かなかった」
という可能性が微レ存だが、

Fラン大卒というのは無能であることを自ら宣言しているようなものだからな

883 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:48:30.66 ID:1LPQgYlEp.net
むしろ一般の大学よりもこっちのがよいだろ、わいは資産数億円くらいは持ってるが、ここで学ばせてもらってる。金ない=放送大学は間違えやぞ。

884 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:50:17.33 ID:1LPQgYlEp.net
正直通信制自体、どこも同じだろ。問題は、社会に出て稼げるか、活躍できるかの実力の世界や。どこの大学とか通信とか関係なく、社会で活躍できるかは全く別やぞ。わいは会社経営である程度成功したが大学の資格がないから通わせてもらうな。

885 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:50:57.48 ID:1LPQgYlEp.net
ちなみに中卒の高卒認定資格しかない。

886 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:52:51.67 ID:1LPQgYlEp.net
最近、イグザルト43のクルーザー買ったので、船の中から勉強するのが楽しみや。

887 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 15:42:13.17 ID:r9u+1fSZ0.net
スットン便所ですか?

888 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 16:07:00.42 ID:Uvk1/GeO0.net
放送大学の単位取得難易度って他校と比べてどうなの?

889 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 16:49:37.77 ID:WFCLbErD0.net
>>808
>>809
ありがとう!安心したー

890 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 17:21:36.80 ID:ajiLtotm0.net
>>884
むしろその稼ぐ技術を教えてもらいたい

891 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 17:54:46.56 ID:O3ZwM9vu0.net
稼ぐってことはなんらかの搾取ですからねぇ
程々にしとかんと

892 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 17:55:43.73 ID:1LPQgYlEp.net
稼ぐってのは学校では学べないので、実践あるのみや。勉強頭ではなく、メルカリで物売って稼ぐから始めるのが早道

893 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 17:57:00.52 ID:1LPQgYlEp.net
稼ぐってことは、価値とお金の交換や。相手よし、我よし、社会よしの三法よしでなければな。理屈の世界ではないんやで。

894 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 18:30:07.70 ID:cfvP0ETe0.net
後の転売ヤーである

895 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 18:40:45.25 ID:D++hb3Tl0.net
仕事しながらだと会社に通信大学生だと伝えますか?
伝えなきゃいけなかったりするのだろうか?

896 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 18:48:11.73 ID:IKi1Le+r0.net
どのような付加価値を乗せられるかですねぇ

897 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 19:07:35.51 ID:HT3c67f0F.net
職場に通信大学生だと伝えるかどうかは、伝えて得なことがあるかどうかだよ
給料や評価が上がるとか尊敬されるなら大々的に伝えたほうがよい

898 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 19:26:57.95 ID:GpKAT2Lq0.net
本来、金も学もない人間が一般大学で勉強できずに教育の機会を損失するなら、充分に放送大学の存在意義があるじゃん。
馬鹿は有名大学さえあればいいと思ってるがな。
教育学や社会学を学ぶことをオススメする。

899 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 19:43:52.06 ID:1LPQgYlEp.net
それよりここ卒業難しいんやろ?おまいさんたちは、卒業できそうなの?

900 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 19:48:13.95 ID:WOsKfczw0.net
まずは半年毎に試験日として複数日の年休を取らなければならない。

この第一関門でそれなりの数が脱落する。

901 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 19:57:05.73 ID:1LPQgYlEp.net
試験ってどこで受けるの?

902 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 20:10:59.67 ID:/Nv86Hmf0.net
通常は所属している学習センター
長期出張とか事情があれば別の学習センターで受験することもできる
今はコロナ対策で自宅受験だけどな
詳しくは学生生活の栞を読んでくれ
ttps://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf

903 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 20:28:55.69 ID:kBCRvLHSd.net
卒業が難しいかどうかは人による
たぶん大学卒だったら卒業は難しくない

904 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 20:49:14.70 ID:WOsKfczw0.net
サークル活動がしたくて入学する人も

905 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 20:53:11.03 ID:sMtODIXI0.net
合唱団ありますか?

906 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 21:11:38.61 ID:WOsKfczw0.net
>>905
無ければ創ったら

907 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 21:11:55.13 ID:kBCRvLHSd.net
>>905
あります

908 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 22:00:19.35 ID:9D8LSOKQa.net
学習センターの卒業式で
合唱団の皆さんと学歌斉唱したな

909 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 23:12:58.56 ID:1LPQgYlEp.net
ここ卒業した人いるのか?

910 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 23:49:07.69 ID:bm5T6kmC0.net
本部主催の卒業式はNHKホール
今改修中のため幕張メッセの予定だったが
コロナで中止、学習センターのみ開催
NHKホール貸切でないと開催できないくらい卒業生はいる

911 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 00:52:02.58 ID:MI5mOWy9M.net
なにこの単位認定試験
家で好きなときにいくらでも時間かけていいとか前代未聞なんだが
カンニングし放題だしやる意味あるのか?

912 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 00:59:44.24 ID:hlZY1B290.net
1年前に言えよ

913 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 05:20:25.89 ID:fQjUn/r70.net
>>908
うちはコーラスサークルも活動自粛中
この分じゃ、またNHKホールはお流れか?

914 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 06:09:29.69 ID:FMhDJPca0.net
人生100年時代にリカレント教育が必要?国が推奨する学び直しとは?
35歳の実践者に聞く"社会人の学び"がもたらす成果とは?
https://youtu.be/vdj32Jppi6g

「放送大学」が選ばれるかは疑問

915 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 06:36:00.28 ID:NwKjAYia0.net
>>911
>いくらでも時間かけていい
最大182時間の間違いじゃね?

916 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 06:39:35.13 ID:cagVLieS0.net
時間がいくらあってもネットでどれだけ調べても、勉強してなかったら記号の読み方すら分からん科目があるけどなw

917 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 07:05:08.66 ID:yRfep0Ma0.net
1時間?で試験が解けるように勉強しておいたらトータルの時間は短くなるのではないか

918 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 07:18:55.32 ID:FMhDJPca0.net
元々試験を厳密に管理することに意味なかったんじゃないの
「やってる感」出して不便なだけだった

919 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 07:35:46.96 ID:m68VojIR0.net
>>918
お前は独学者だからつべこべ言うな
それとも誰かからレス欲しいの? 乞食

920 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 09:31:21.79 ID:a2A/k05Q0.net
独学者でも試験受けるんか
不思議だなあ
独学するなら印刷教材だけ買って読んでればいいのに

921 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 09:49:32.10 ID:FMhDJPca0.net
独学するなら放送大学の印刷教材の優先順位は低いな

922 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 09:50:39.91 ID:FMhDJPca0.net
まあ頭が悪いと皮肉もこの程度w

923 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:02:03.84 ID:m68VojIR0.net
問題は「独学者なのに試験受けるの?」という点にあるのだが
知能が絶望的に低いと読み取れない

924 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:04:10.74 ID:KMjBi2ePx.net
英語できなくても大丈夫かね

925 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:04:26.63 ID:m68VojIR0.net
あっ、レスが欲しくてわざと知的障害を演じてるのかも知れない
俺としたことがうっかりしてた

926 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:07:04.63 ID:m68VojIR0.net
>>924
英語ができなくても放送大学は卒業できるか、という質問でしょうか

927 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:09:53.83 ID:KMjBi2ePx.net
はい、そういうことです。この難易度高いんやろ?卒業するの?

928 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:13:19.89 ID:m68VojIR0.net
>>927
科目履修生になってお試しで気になる科目を取ってみてはいかがでしょう
それでやれると思えば全科履修生になると

929 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:19:21.01 ID:mCtWjqPN0.net
英語はまともにやるとかなり難しいよ
苦手だと最初の「英語事始め」から難しく感じるはず
英検二級持ちの俺でも「英語で道を語る」から難しく感じた
とはいえグーグル翻訳とか駆使すれば単位取るだけならできる
ただしそのやり方が本人のためになるかは別の話になってくる

930 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:21:32.03 ID:mCtWjqPN0.net
ま、英語事始めだけ単位取って後は英語捨てて他の科目で単位取れば卒業できるけどね

931 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 10:35:00.63 ID:8Pvj3pNU0.net
卒業に必要なのは外国語の単位だから英語である必要はない。

932 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 12:41:14.45 ID:waIc/8/rd.net
韓国語と中国語の初級科目を取ればいいです
それでも難しければ面接授業の外国語科目で簡単そうなのに出ればいいです
結論として英語ができなくてもなんとなく卒業できます

933 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 12:42:23.99 ID:sEmfMfcHa.net
>>929-930
英語事始めは閉講してるぞ

934 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 13:14:58.02 ID:uZ5Llj+O0.net
>>932
横からですみません
韓国語と中国語が一番簡単に単位取れるんですか?
自分も外国語何取ればいいか迷ってました
面接授業はあまり増やしたくないので考えてないです

935 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 13:35:53.46 ID:fnL5HvAlr.net
>>934
1科目、放送で取っちまいな。
俺的感想では中国語はやり易かった。
横文字とは違う感覚(しかし横書きだが)、漢字を使うけど日本語ではない、ちょっとした辞書と合わせて学習することをオヌヌメする。

936 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 13:38:11.89 ID:RUe7N2AS0.net
>>934
韓国語はハングル、中国語は簡体字でアルファベットを使わないので英語アレルギーがある人にはよいのではないかと思います
自分はそうでした
フランス語やスペイン語は英語よりも文法などが面倒ですし

937 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 16:10:32.25 ID:vZz3HDp80.net
アラビア語が取りやすいって聞いたことあるけど?

938 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 17:13:20.83 ID:uZ5Llj+O0.net
>>935
>>936
ありがとうございます!
韓国語か中国語を取ってみようと思います

939 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 17:18:14.11 ID:21ly88L3d.net
>>937
???

940 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 18:30:21.05 ID:fQjUn/r70.net
中国語はピンインというローマ字があるけど、発音に必要だから日本語との違いに留意すればいい。
語順は英語と似てるけども主語述語の概念は日本語に近い。
声調間違えると、「お母さん」が「馬」や「麻」になっちゃうけど、これはその都度覚えればいい。

韓国語は、ハングルが厄介かな。謙譲語がないから、身内を他人に紹介する時に「この方がお母さんでいらっしゃいます。」(日本語だとかなり変)
文法は日本語に近いらしいが、ハングルに慣れるだろうか?

941 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 18:45:11.79 ID:+LcuD71u0.net
>>937
今は令和だぜ

外国語なんて面接2科目でいいだろ
それも一般日本人知らないようなのにすれば、全員初心者
例えばバスク語、スワヒリ語、ベトナム語、サンスクリット
インドネシア語
あたりが2学期に準備されてるよ

942 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 18:55:43.73 ID:OLryH7ls0.net
インドネシア語がいいね。
文法が難しくない。

943 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 19:09:20.82 ID:LQULOcq00.net
>>941
バスク語は取ったけど、めったに開講しないので
取りたくてもとれないかと
ベトナム語なんかは毎学期開講されてる
タイ語はあんまりみないね

944 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 19:33:47.38 ID:+LcuD71u0.net
中国語は四声で挫折、韓国語はハングルの五十音で挫折したな
来学期は自宅受験だから、いいけど本来は持込不可科目

945 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 21:17:25.50 ID:shPp1/Vg0.net
たくさん科目取った人は、慌てないように今のうちにマークシートに科目名、科目コード、氏名、学籍番号を書いておくんだよ!
提出直前になると、これらの項目を書き込む・マークするのが鬱陶しいからね。(経験者は語る…)

946 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 22:12:54.10 ID:8Pvj3pNU0.net
英語じゃなくてもいいとは書いたが、現実問題として知らん文字や単語を一から覚えるより英語のが簡単だと思うがな。

947 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 23:10:22.35 ID:frcy3Dav0.net
高認取得して放送大学入学するか他の通信制大学(北海道大学や近畿大学みたいなとこの通信制)入学するかで悩む

よくわかってないが放送大学も通信制の一つよな?

948 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 23:40:23.82 ID:+LcuD71u0.net
北海道大学には通信制ないだろ
放送大学も通信制大学だよ

949 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 23:48:09.57 ID:q3oKQl1n0.net
何を学びたいかによると思うぞ。
学部やコースが自分にあっているかどうか。
学費が安いのは放送大学だけどな。
ちなみに放送大学は理系科目がある。
他の通信は理系科目があまりないらしい。

950 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 23:49:20.49 ID:q3oKQl1n0.net
あと、放送大学は高認がいらない。
中卒でも入学できる。
ただし条件がある。

951 :名無し生涯学習 :2021/07/04(日) 23:59:44.71 ID:+LcuD71u0.net
後、星槎とか八州とかも、16単位で正課生になれるな

952 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 00:00:35.23 ID:4GMsa/X60.net
>>948 
なかったか。すまん
>>949
興味あるのは経済学(簿記)とかプログラミング
理系だと電気系は少し興味ある

953 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 00:09:54.25 ID:C8NDHR4M0.net
学費は放大は70.6万、これより安い大学はあるし
何に興味があるか、パンフとりよせて熟読するのが良いと思う
漠然としてるなら放大も良いかもしれないけど
教養学部教養学科だから、どの科目も深入りしてない
表面を薄くなぞってるだけ

954 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 00:29:17.63 ID:4GMsa/X60.net
>>953
教養…あんま興味ないなあ。
ありがとう色々調べてみます

955 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 01:06:13.04 ID:fU8ZgL9F0.net
日中は働きながら通信で学ぶという条件の中で
最短4年かそれ未満で卒業したいならもっと立派な泊がつく私立大学はあるけれど
6年とか10年とかかけてのんびり卒業を目指しつつ出費を抑えたいなら放送大学は強力なコンテンツだと思う

956 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 01:14:44.71 ID:C8NDHR4M0.net
>>954
参考に
私立大学通信教育協会
https://www.uce.or.jp/
放送大学、サイバー大学、東京通信大学
人間総合科学大学、武蔵野大学、八洲学園大学
は未加入

957 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 01:24:22.65 ID:lWyHZgZq0.net
>>768
単位認定試験に申し込みなんて必要だったっけ?

958 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 01:34:20.34 ID:HhRm3ZNKa.net
>>947
それを特修生とか言うけど、最終目標が大学卒業なら最初は他の短大とかでやってからの方が良いと思われる。
入学資格を取ってさらに4年は長いからモチベーションが続くかわからんよ。
短大なら原則2年だから何とかなる可能性があるし卒業出来たら取り敢えず短大卒資格は残る。
産能や愛知産業短大とかなら難易度が高くないからこの2つのどちらか卒業して編入した方が良さそう。
他短大は保育とか幼児教育とか特殊だから挙げなかった。

959 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 02:02:31.02 ID:oWSZt2um0.net
ここ以外行くならあれこれの前にまず高卒にならんと

960 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 02:42:54.17 ID:C8NDHR4M0.net
>>957
環境次第では、問題を送って貰う必要がある。
それには申込みが必要って話だろ

961 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 05:48:50.42 ID:UzwzdSAl0.net
>>952
簿記は経営学かな。

放送授業で電気系プロパー科目はないかな。
面接授業は何でもある。

962 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 06:50:17.18 ID:iSTTb7KJ0.net
>>959
高校の基礎学力がないと、
他大だとレポート書くのに苦労すると思う。

963 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 07:39:52.14 ID:JWwPM3JN0.net
本学だと余裕
「学力なくても大卒資格」がモットーだから

964 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 07:41:10.52 ID:qOBmaKoA0.net
>>958
短大経由は無駄だからおすすめしない
短大卒業できるなら放大いきなり4年でも卒業できる
それよりもシステムが途中で変わる方が脱落の
リスクが高まる

965 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 07:49:57.05 ID:6W4HnuXa0.net
>>947-948
北海道情報大学と混ざってるな
経営情報学ならここしかないが文系寄り

966 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 08:15:59.56 ID:EXoYPBux0.net
>>963
そんなモットーはない
幻聴でもあるのかな?
病院通いが必要なようだ

967 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 09:25:53.67 ID:9DchyGSV0.net
他の大学の学費って学年毎だから10年かけてゆっくり卒業目指したいだと放送大学一択だよね

968 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 09:30:10.85 ID:PzNELJgw0.net
>>952
簿記は日商簿記の過去問やったほうが身につくしプログラミングはSES派遣会社にでも入って現場で学んだほうが得るものが大きいし金にもなる

969 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 09:56:28.92 ID:JWwPM3JN0.net
何か身につけようと思って放送大学にはいるのは間違いじゃないの
放大で手に入るのは「大卒資格」「単位」だけ
勉強は他でやった方がいい

970 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 10:22:30.20 ID:Iw7PeRd/r.net
>>967
科目取ったらとっただけの学費の従量制大学は
放送大学だけじゃないよ。
星槎大学も履修した科目の分だけ学費を払う

971 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 10:30:13.80 ID:EXoYPBux0.net
>>969
独学スレでも立ててそこでやれ
あと病院な、忘れずに行けよ

972 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 10:40:59.32 ID:JIDEFVt2d.net
>>969
それぞれの人が何を身に着けたいかによる
お前が他人に断言できることじゃない
よけいなお世話だと言われるだけなのがわからんの?
やっぱりキチガイだね

973 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 10:44:06.56 ID:VsrFMffT0.net
学習センターが全国にあるのがいいんじゃないか

974 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 10:52:38.73 ID:PzNELJgw0.net
Rで学ぶ統計なんて科目を今になって作ったのが放送大学のセンスだな
R言語なんてのは現場でほぼSQLかPythonに置き換わって今後消えていくプログラミング言語の一つに挙げられている
枯れた分野なら学びがいがあるかもしれないが現在進行系で進歩する分野は現場で実践しながら学ぶか専門性の高い大学や専門学校で学んだほうが有利

975 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 11:12:51.42 ID:bgVOf+NvM.net
>>974
わかりきってることを言うな

976 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 11:58:15.03 ID:rF/gl3ll0.net
SQLって新しいんですね!
てっきり枯れたものかと思ってました!

977 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:05:10.99 ID:oWSZt2um0.net
新しいかどうかはともかく職業SEでSQL知らんのは仕事出来る範囲がだいぶ減るな。

978 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:15:14.96 ID:kQ9mr/Std.net
色んな意見があるだろうが、放送大学を効果的に利用できるかは本人次第。
導入としてのそれなりのコンテンツは揃っているのだから、試験が簡単だから価値がないと言う人は論外だね。

979 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:26:08.29 ID:PzNELJgw0.net
>>976
SQLが新しいなんて一言も言っていないが?
放送大学で文章に込められた意図を正しく読み取る方法を勉強しなさい

980 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:27:12.29 ID:6W4HnuXa0.net
SQL 1974年
Python 1991年
R言語 1993年
Java 1995年(αリリース)

まあPythonも3.x系だけなら2008年からだが

981 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:32:58.25 ID:DAlhbuR9d.net
>>968
やっぱそうよね。大学の文系の学部って広く浅い知識を得る場所ってイメージある

簿記は今3級の勉強してるけど、こっちのほうが実用的だと実感してる
でも経理に転職するのに中卒だと厳しいから大卒資格も欲しい

982 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:47:28.18 ID:6QcE04Rs0.net
単位認定試験の受験票も解答用紙も、まだどちらも届いてない。
そろそろ不安になってきた。
公式見ると、明日中に届かなかったら連絡しろとか書いてあるし。
皆さん、もう届いているのかな。

983 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 12:56:16.88 ID:EXoYPBux0.net
>>982
解答用紙は2回届いた
前に届いたのは間違いだとかで
つまり1回目はだいぶ前に届いている

984 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 13:43:35.44 ID:kQ9mr/Std.net
>>982
中部圏在住だけど、土曜日に届きました。

985 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 13:49:46.60 ID:bw3baYGQ0.net
東海地方だけどさっき届いた
遅いからちょっと不安だったけどこれで安心

986 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 14:20:36.26 ID:rF/gl3ll0.net
>>979
Rが流行る前からSQLは普通に使われてたわけですよね?
その後置き換わっていったんだったら、なんらかの新しい技術が、SQLの世界で出てきたってことではないんですか?
(ほぼ素人なので驚いたわけですが)

987 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 14:29:45.52 ID:ypFLpiCc0.net
>>966
はげど

988 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 14:31:27.01 ID:ypFLpiCc0.net
>>971
はげ。

989 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 14:33:17.34 ID:ypFLpiCc0.net
>>972
四国のお遍路で、炎天下、頭やられたのかもな。
うちらはそうならないように、日射しから頭を守ろう。

990 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 14:41:53.99 ID:ypFLpiCc0.net
>>982
俺は届いてる。
在宅試験なのに、不測の事態(自家用車を除く)で会場に遅れるなら会場やセンターに連絡するようあるんだな。
JR、ゆいレール、バス会社の遅延証明もらってもどこに出すんやら。
つか、この記述いる?

991 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 15:41:20.55 ID:gfn8wLfc0.net
>>974
ツールなんざ幾らでも替えが効くし、新しいものが幾らでも出てくる
それよりは確率、統計、数学をやって中の仕組みを理解しておくほうがいいんだよ

992 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 16:00:21.10 ID:VSsloL5TM.net
>>982
先週受験票、今日解答用紙が届いたよ
電話した方がいいかも

993 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 16:18:59.73 ID:C8NDHR4M0.net
>>982
解答用紙は四種だから、遅くなるけど
受験票は普通郵便だから届いてるはず、大学に電話だな

994 :982 :2021/07/05(月) 17:34:57.27 ID:6QcE04Rs0.net
たった今、受験票と解答用紙が同時に配達されてきたわ。
ほっとした。
レスしてくれた方、ありがとう。
ちなみに私は近畿の田舎住まいです。

995 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:03:53.71 ID:7tIcE682a.net
>>964
短大経由だと無駄に見えるが短大卒学歴は残るからな。
なんらかの事情で続けられなくなった場合にね。
短大→同系列の大学編入→学士入学が一番やりやすいパターン。

>>967
他だと10年もいられんだろ。休学期間は単位取れないし。

996 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:07:38.40 ID:GRCtRu3r0.net
短大って結構金かかるよ?

997 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:33:34.72 ID:ypFLpiCc0.net
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542929915/l50

998 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:34:20.13 ID:ypFLpiCc0.net


999 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:34:51.07 ID:ypFLpiCc0.net
埋め

1000 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:35:24.17 ID:ypFLpiCc0.net
Ume

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200