2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.384★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/05/24(月) 18:23:21.32 ID:LFrdT9ep0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.383★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616826280/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

479 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:58:11.44 ID:bxV3llJE0.net
「そんなことは皆んな承知で学生やってるんだけど」ってホント?
イチャモン付けてくるのは全然納得してない人たちでしょ

時々いるけど「ここにいる全員そう」と根拠なく一般化したり
「皆んなもそうだよね!」と同調を呼びかけたりするのって
小学生レベルがやることなのに恥ずかしくないのかな

480 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:24:24.93 ID:loAcTuct0.net
どうでも良いけど試験期間の土日が終わりの方ってキツくね?
郵送する日数も考えなきゃいけないし

481 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:31:10.73 ID:Ke5WaHmi0.net
能力は証明されないが、大卒という資格は得られる

482 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:36:10.42 ID:UbPftiLg0.net
>>475
俺でも一応総重量8t未満の中型トラックなら運転できることになっている。
しかし、どう考えてもおかしいんだよな。
準中型のほうが下位のはずなのに、これだと深視力検査があるし視力の基準も厳しい。
俺なんてこの前の更新で再検査でギリギリ受かったんだが「運転するなら眼鏡作るように」って。
視力落ちてたことすら気付かなかった。
こんな人が7.9tとかのトラックなんて運転していいんか?

次の更新までには一応眼鏡作るけどさ。

483 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:46:14.72 ID:wMW9nJ2Ld.net
>>479
納得してない人がいるのはお前が大学卒には意味がないと同じことを繰り返すばかりで
どうしてそう思うのかだから何なのか誰に対して言ってるのかなどを語らないからだよ
大学卒に意味がないとして、お前自身はどうしてるんだ?

484 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:50:23.15 ID:UbPftiLg0.net
あと、医師免許も、内科・外科・…、建前上は何科でも診れるし標榜できるんだが(麻酔科・脳神経外科除く)、専門性を確保するために「専門医」制度があるんだよな。
うちの親戚のおじさんだって、学会の活動があるとあちこち研修に回ってる。「専門医」は学会が認定しないと名乗れないんだね。

485 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 09:50:48.71 ID:Ke5WaHmi0.net
>>482
自分も長らくペーパードライバーだが、一度バスを運転してみたいなあ(小学生脳

486 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 11:27:17.87 ID:jRPPM40ud.net
>>475
普通自動車免許は「公道で最低限安全に車を運転することができる」
という「証明」でしょ
免許持ってればほぼ全員運転はできる
別に上手い下手なんか問われてない
→そうだね。

比較で言えば義務教育の方が近いんじゃないの
→何とどう比較しているの?

放送大学は「二種免許」や「モータースポーツライセンス」に
匹敵するような技能が何か実質的に得られるの?という話
→普通自動車免許から話が飛躍したね。

487 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 11:27:46.86 ID:haep31LO0.net
早く試験終わらして楽になりたい

488 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 11:44:37.03 ID:MgBBS2AT0.net
モータースポーツの免状みたいな特殊技能が、普通に大学出てきた人に備わっているのか...驚いた。

「学生時代はバイトリーダーで頑張ってました!」って話は面接やってるとよく聞くけどw

489 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 12:12:48.53 ID:x3XMhbMZ0.net
心理学やってる人が多いもんだから
リアルな性格異常は研究対象なのか

490 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 12:21:25.98 ID:jRPPM40ud.net
>>489

>>471に対する
>>473の疑問はどうなった?

491 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 12:23:03.46 ID:jRPPM40ud.net
>>485
(笑)

自分はF1の車で、モナコのローズヘアピンを通過してみたいかな。

492 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:00:49.64 ID:x3XMhbMZ0.net
「お前には悩みがなくていいよなあ」と小馬鹿にする上司とかいない?
そんな時、ムキになって「悩みだったらあります!」なんていちいち主張しないで
はぁ、面倒くさ、と思いながら無視する人も多いだろう

「放送大学で学ぶ意味あるのかな?」
「放送大学卒の肩書って通用するのかな?」
そんなの誰だって一度ぐらいは考えるだろう
特に70万円と4年の時間をかけて卒業を目指すならなおさらだ
それに対して自分なりに答えを見つけて学んでいる連中が
わざわざ自分の考えをキチガイに教えてやる必要があるかね

493 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:10:22.23 ID:mxiCAo/Z0.net
ここに書き込むような人間は、ついつあムキになるのが多いんだろうよ
俺もだけどな

494 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:18:53.38 ID:loAcTuct0.net
大卒自体に価値を感じるかは人それぞれ
放送大学には学歴としての価値は無い
コレでよくね?

495 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:21:31.35 ID:haep31LO0.net
せっかくワッチョイついてるんだからNGしとけ

496 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:30:42.94 ID:0jELG8cnM.net
どうでもいい事をとことん議論するのが学生の本分

497 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:39:22.03 ID:eraB6CfTd.net
そろそろ誰か3行でまとめてくれ

498 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:47:07.82 ID:UbPftiLg0.net




499 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:47:54.40 ID:JdNhWEZg0.net
>>492
ところで、あれはどうなった?

500 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 20:57:09.67 ID:8nlq+1XF0.net
10月に編入学しようと考えています。20年前に情報処理系専門学校に2年間通って卒業しました。単位互換協定締結校ではありません。編入時に認められる単位は基盤14、自コース12、他コース36で合計62単位のケースが多いと聞きました。情報系の学校から畑違いの心理と教育コースに進んだ場合でも自コース12単位って貰えるものなのですか?

501 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 21:13:13.17 ID:fn4fePb+0.net
ここは大学卒は価値がないキチガイ相手に遊ぶスレにしよう
他にいくつもあるから重要なことは別のスレに書けばいい
おい、キチガイくん、もう終わりなの?
俺は楽しみに待ってるよ

502 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 22:43:57.80 ID:loAcTuct0.net
>>500
此処で聞いても分かる人居ないと思うから学校に問い合わせよう

503 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:00:09.63 ID:Xei3wOI20.net
仕事と生活にかまけていたら
勉強する余裕もなく、今期の単位やっべえぞ…
オラわくわくすっぞ…

504 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:10:30.91 ID:loAcTuct0.net
>>503
俺も同じ状況だが自宅受験だし最悪落ちても後期も自宅試験だから回してもいいかなと楽観的になってる

505 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:35:28.44 ID:UTg16b/Ia.net
前学期はナメすぎてマジヤバかった

山ほど科目を取りまくったが、
試験当日に初めてテキスト見るみたいな感じ
科目名すら忘れたのもある

それまでずっとマルAかAだったのに
CDのオンパレードよ。

さすがに今学期は心を入れ替えた。

14科目のみにして
毎日2科目事前読本ノート取ってから放送授業、その後復習と
まじめに勉強している。

Studyplusて記録取ってるが
本当に毎日4時間ずつやってるよ。

おかげさまで
チンチン痒くなくなったよ

506 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 23:37:26.29 ID:JdNhWEZg0.net
>>492
あなたは、他人を小馬鹿にしている上司の方だよね?

507 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:14:27.68 ID:595nlnjr0.net
>>506
私が命題一般のことを語っているのに
あなたは特定の命題を言ってる
その時点で話が噛み合ってない
だからスルーした
それだけの話
この件に関してとやかく言われる筋合いはない

508 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:15:03.17 ID:I4K5JtOQ0.net
このスレ見てると放送大学がものを考えられるようになるために
全く役に立ってないことが分かるね

509 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:15:20.81 ID:I4K5JtOQ0.net
放大教養学部卒業生が「公務員試験」の「教養科目」で
一般人より高い点数が取れるかは面白い問題
https://www.agaroot.jp/komuin/column/liberal_art_study
放送大学のカリキュラムはこの受験にすら対応できてない
(太刀打ちできない)んじゃないの

基礎能力の「一般知能」やアウトプットの「論文」「作文」も
鍛えられないし、タイムリーな「時事」分野も弱そう
満遍なく「一般知識」全分野をカバーさせないコース選択制の
仕組みもイマイチ

510 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 05:15:35.10 ID:I4K5JtOQ0.net
そもそも本当に「教養教育」をしようと思ったら
「教養とは何か」を定義して「それを提供するにはどうすれば
いいか」を考える必要があるけど、放送大学は
「従来の大学の専門教育を薄めたものに『教養』と名前をつけて
通信教育で大量に処理出来る範囲で提供している」に過ぎない
しかも通信教育の技術レベルも高いとは言えない

通信のN高校での教員の「過重労働」が問題になってるけど
https://toyokeizai.net/articles/-/434715
学生が基本放ったらかしで手間がかからない放送大学では
まず問題にならなそう

511 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:15:02.54 ID:595nlnjr0.net
キチガイ、来たー!

512 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:18:47.36 ID:595nlnjr0.net
公務員試験の教養科目で教養が測れるの?
教養って数値化できるんだ、へぇー
「専門」に対する「教養」ぐらいの意味に理解してたよ
キチガイくん
「僕が考えた最高の放送大学」に向けて頑張ってね!

513 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:42:52.77 ID:I4K5JtOQ0.net
>>512
指摘はもっともだけど(ありきたりだけど)
放送大学は「教養教育」の理想とは程遠いし
学生のレベルもピンキリで決して高くないんだから
無理に理想を追うフリはやめて
「公務員試験」というわかりやすい目標に舵を切ったら?
という半分真面目なブラックジョークだよ
少なくともこちらは役に立つし

514 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:43:07.93 ID:I4K5JtOQ0.net
>>486
文章が読めない典型だね

運転免許と学校教育を比較したら
普通免許→二種、モータースポーツライセンス(各種)
義務教育→高校、大学、大学院

という似たレベル構造があるんだから
階層が全く違う普通免許と大学を比較するのは
ナンセンスという話
しかもこれは比喩に過ぎないんだから
両者は全く同じではないという批判もナンセンス

ここまで説明しないといけない大学生…

515 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:53:08.96 ID:aB3BUeIud.net
働きながら大学通ってる人います?
単位落とさず通えてますか?

516 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:56:16.64 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>507
特定の話ではなく、命題として成立する文章かの見極めは一般論の範疇ですよ。
論理学の授業でも、次の文章は命題であるかどうかを判断させるののは最初の方にありませんでした?

517 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:57:16.24 ID:I4K5JtOQ0.net
「教養は数値化出来ない!」という強い信念があるなら
放送大学のテストなんか全てボイコットしてるんでしょうなw

518 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 06:59:34.27 ID:595nlnjr0.net
「こんなの教養じゃない!」で有名なキチガイくんにレスされた
気分悪い、吐きそう
もうここ見るのやめた

519 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:03:56.31 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>514
階層に対する思考が独特と思うけど…
そこは考え方の差もあるから明確な答えがあるわけではないけど、括り方とか、対応のさせ方に違和感がありすぎる。

520 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:05:50.43 ID:I4K5JtOQ0.net
>>518
二人にボコられて悲しく逃亡

521 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:06:34.02 ID:5NM+SiSJ0.net
>>515
語学科目2つだけ落としたことある。
ほとんど勉強しなかったから、
本試験も再試験のどちらも受験しなかった。

522 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:49:16.77 ID:aB3BUeIud.net
>>521
差し支えなければ、年間休日と月の残業時間教えてもらえませんか?
来年から通う予定なので、働きながら通ってる人を参考にしたいです

523 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:53:23.27 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>520
違うだろ…

524 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 07:59:39.02 ID:hWNCo5bn0.net
>>522
横からですが、
普通に土日祝祭日年末年始4〜5日休み
残業月20時間程度
1学期あたり最大15科目程度取得
参考になるでしょうか…

525 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:00:41.34 ID:/oo9Uzfq0.net
今はコロナで自宅受験だから
多く科目取れてることも加えとけ

526 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:10:38.61 ID:hWNCo5bn0.net
15科目取ったのは、10年以上前だったかな…
そう言えば、その頃は4週7休(正確な名前は失念)だったか

527 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:12:49.59 ID:wp8Fb0yg0.net
>>525
自宅受験とか高卒社会人へのボーナスステージじゃねーかw

528 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:28:33.70 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>526
一瞬、「週7休」って読んじゃった…
「4週7休」で一安心。

529 :524 :2021/06/19(土) 08:38:50.62 ID:hWNCo5bn0.net
正確には最大15科目ではなくて、
13科目28単位(大学院含む)でした…
失礼しました
今にして思うと若い頃は元気でしたねぇ…

530 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:46:47.63 ID:E3eqokaS0.net
>>522
俺も働きながらだよ
休日は土日祝てな感じで毎日90分勉強するようにしてる
単位取得の楽な科目だけ選べばこんなに勉強しなくてもいけるとは思うが
金払ってるわけだし勉強したほうが後の人生にとってプラスになるよ

ちな大卒になったら会社が給料上げてくれるらしいから楽しみ

531 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 08:48:13.73 ID:E3eqokaS0.net
>>515
でも中級英語と著作権法で単位落としたわw

532 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 10:32:52.50 ID:uY/t37pM0.net
>>528
4週で6休とか7休とか8休とかって、企業はケチ臭いよな。
祝日あればその週は土曜出勤とか、おかげで祝日を素直に祝えなくなった。
おまけに、土日のバスダイヤは貧相。だったら、その分平日の勤務時間を長くしてでも土日は完全に休みにしてほしい。

533 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 10:39:26.11 ID:uY/t37pM0.net
>>532に付け加えて予め言っておくと、オフィスはマイカー通勤禁止なんだ。(役員と借り上げ車両所有者は別)
ペンシルビルで駐車場が十分に確保できない。

仮にあったとしても、寝ぼけ眼で運転なんてあり得ない。

534 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 11:02:27.34 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>532
祝日があると土曜日出勤?
大変だね。

535 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 12:48:19.33 ID:d5+qr9rta.net
情報系のスキルや知識をなるべく高めたい場合は、オンライン授業だけではなく面接授業にも参加した方がいいですか?

536 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 13:02:36.41 ID:uY/t37pM0.net
>>534
ま、それで4週8休なのさ。
土曜は半ドンだが。
徒歩出勤なのがまだ救い。

537 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 13:08:44.94 ID:uY/t37pM0.net
>>535
そりゃそうでしょ。
センターの実習室パソコンには、特殊なソフトをインストールをしてあるから、利用しない手はない。
該当する授業があるセンターならインストールしてる。
写真合成や動画編集、P-SPICE studentとか。

広島の合成写真やCGは上手く行ったかなあ?前者ならば同じ授業を同じ先生から受けたことあるんで。東日本だけど。

538 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 15:43:51.62 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>536
お疲れ様〜!

539 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 15:45:48.84 ID:HXvAj9290.net
相手が嫌がってるのに延々と同じことを繰り返すのは発達障害だからほっとけ。
ここは養護学校ではない。

540 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:01:29.92 ID:zIIQAr7hp.net
俺も働きながらだけど、高専卒の俺の部下が全員大卒、院卒なので放送大学に入学した。
100単位くらいは取得した、今年卒業したい。

541 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:21:23.53 ID:Yzldu68UM.net
まなぴーのマステやら木製のマグネットバーやらが届いた
3色ボールペンは初めて見たな

542 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:50:34.49 ID:v5l+nuqO0.net
>>541
何したら貰えるん?

543 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:26:21.76 ID:Yzldu68UM.net
>>542
同封されてた『教養学部案内』って入学希望者向けの広報冊子で
コースごとに卒研のテーマ例が小さく載ってる中に
おれのが含まれてたです

544 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:44:53.48 ID:OCIisGyY0.net
卒業は普通の大学と同じく最短4年よな?

545 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:52:23.12 ID:n6cjjSGk0.net
通常は4年
最短は3年次編入学または修業年限通算制度の2年

546 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 17:53:20.12 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>544
法令に基づく正規の大学ですので、他大学同様に卒業までの期間は4年です。(編入等を除く)
現時点では、早期卒業制度はありません。

547 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 18:48:00.94 ID:v5l+nuqO0.net
>>543
それで貰えたんだ、すごいな

548 :sage :2021/06/19(土) 20:32:05.81 ID:/xAQ2YZh0.net
>>540
高専卒なら3年次編入できるだろ
なんで100単位もいるの?

549 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 21:57:00.20 ID:Bc1yqKvKa.net
「高専卒の俺」なのか
『高専卒の(俺の)部下」なのか
紛らわしい文章ですよね。

ねっ、マーくん。

550 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 21:59:00.52 ID:Bc1yqKvKa.net
ああ、
でも部下は全員大卒やってるよ言うとるから
紛らわしくはないなァ。

551 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 22:23:44.12 ID:uY/t37pM0.net
何だか、「何だとは何だ!」「何だとは何だとは何だ!」「何だとは何だとは何だとは何だ!」…
喧嘩のための喧嘩になってるきらいがある。

552 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 22:28:55.51 ID:Ti6W4ZIp0.net
>>551
トートロジーかな?

553 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 23:03:32.59 ID:HXvAj9290.net
議論と言いつつ全く建設的でないな。
街中歩いてて突然喧嘩を売ってくるキチガイと同じ。

554 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 01:27:13.91 ID:UoYsszTo0.net
>>548
編入で算入されたのコミコミじゃねえの?

555 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 05:04:57.41 ID:2kL4N5u30.net
本当にここは無意味なイチャモンをつけてくる人が多いね
論理的に議論をする能力がほぼゼロ
あげく自己矛盾で自滅

そもそも教養は本来「エリート」に必要とされるもの
エリートでない層に教養教育を行っても
その意味も使い道もよく分からない
だから大学も学生も思考停止して
機能不全に陥ってるのが現状じゃないかな

556 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 05:05:33.89 ID:2kL4N5u30.net
「教養教育」が専門コースに分かれてること自体が形容矛盾
教養は「ジェネラリスト」として共通に必要とされるもの
あれこれ選べるものは本来必須教養とは言えない
「21世紀に必要な教養とは何か」をきちんと吟味して
一定の共通メニューに絞り込むところに
教育機関としての腕と覚悟の見せどころがあるはず

そうなってないのはそこまで深く考えてないのと
コースを乱立させてより多くの教員ポスト(食い扶持)を
確保するためじゃないの

557 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 05:06:04.26 ID:2kL4N5u30.net
卒論のテーマも全員「教養について」一択でいい
ろくに指導もなく中途半端な知識で専門領域の論文を書くのも
あれこれテーマについて悩むのもほぼ時間の無駄

それより現在自分が学んでる教養の意味について常に問い
メタ視点から光を当てることで
より身のある学習も考察も出来るようになる
同じテーマだと教員による評価もしやすいし
学生が他人の優秀論文を読む気になるし
運営にとっても参考になるし
大学全体で「教養」について考える気運も高まる
一石何鳥も相乗効果が期待出来る

逆に教養学部卒が「教養」について一家言無いのはマズイ←イマココ

558 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 08:21:09.80 ID:1UllIqptM.net
>>547
WAKABAでダウンロードできるようになった時にも
まなぴー型の付箋とかクリアフォルダとか届いた
放送大学の非売品(?)グッズが欲しい人はがんばって論文書こう

559 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 09:07:27.70 ID:GC8qmmxg0.net
555 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


556 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


557 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

560 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 09:31:50.87 ID:SbBzsiP10.net
>>553
全くだ。
ああいうのが秋葉原でトラック暴走させてるんだよな。
走る凶器どころか、人間魚雷だ。

561 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 09:39:11.72 ID:SbBzsiP10.net
>>560
それか、岩手県滝沢市のAKB襲撃事件のノコギリ犯。
そんな無毛なことするより、鹿角の熊とでも戦ってくればいいんだ。

562 :名無し生涯学習 :2021/06/20(日) 12:10:28.50 ID:7qB2flqya.net
べきちゃんは大変だねえ
パンクロックは好きかい?

563 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 08:34:49.52 ID:RfzMWhwY0.net
>>514
運転免許の階層は 仮免許、一種免許、二種免許 じゃないのかな。
モータースポーツライセンスは全く次元の違う別物の気がする。

564 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 11:06:56.11 ID:KyIm1d1i0.net
前のFlashの時は先に読み込んでキャッシュした部分はスムーズに再生されてたのに今の仕様だとキャッシュされないからいくら読み込んでから再生させてもぐるぐるになるんだね
夜はもれなくぐるぐる

565 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 11:35:47.01 ID:RfzMWhwY0.net
>>522
自分も働きながらで今年三月に卒業した。(今は別コースで再入学)

勤務先は製造業で自分は機械系設計。職位は課長代理。
年間休日124日、平均残業45時間/月。

124単位取得するのに実質5年でした。
(忙しくてまったく手つけず単位1つも取らない年もあったので卒業までには
 結構年数かかったけど、単位を取ったのは5年間でした)

566 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 13:20:33.35 ID:ZiHM4DrKd.net
>>563
まともな思考の持ち主ではないので、突っ込むだけ無駄なんだよね。
独自の珍説を披露して、他人から突っ込むれると無言になるか、珍説の上書きをしてくるからね。

567 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 18:14:29.04 ID:/Duz1rbB0.net
メンタルが普通の時は単位認定も頑張れるけど、毎回毎回、普通とは限らないのが辛い。
仕事で行き詰まってる時や、日程に追われている時とかは本当にキツイ。

568 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 21:52:48.19 ID:UbKyCPoh0.net
>>567
そういう難しさもあるね。
無理のない範囲で、自分のペースで頑張る。それだけ。
五月蝿い外野は無視。

569 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 22:04:13.24 ID:hQGAdKrv0.net
>>565
実質じゃなかったらトータル何年かかったの?
そっちの方が重要

570 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 22:19:07.02 ID:aQ4ETu2g0.net
放送大学で2年単位取得して3年目から他の大学に編入って可能?
転職のために大卒資格取りたいけど放送大学卒って不利にならないかな

571 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 23:11:45.55 ID:Vl/sP1SS0.net
>>570
まあ絶対とは言わないけど不利にはなるわな

572 :名無し生涯学習 :2021/06/21(月) 23:28:05.60 ID:UbKyCPoh0.net
>>570
大学の編入要件次第だけど、一般論としては可能。

573 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 00:06:02.69 ID:cPYAO+d20.net
>>570
卒業してから編入ならいっぱいいる
放大2年で中退して編入ってのは、あまり知らないな

574 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 00:19:21.77 ID:JsVjJH1Y0.net
今何歳かにもよるけど

575 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 04:23:58.80 ID:Qveq5vNG0.net
この大学簡単すぎね?
通信制は難しいって聞いてたんだけど、あまりにも授業もテストもレポートも簡単すぎる
それとも大学ってどこもこんなもんなのか…?(´・ω・`)
俺たち社会のボトムズからすれば、学費を工面するのが一番難しいという意味不明なことになってる

576 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:03:03.05 ID:JsVjJH1Y0.net
そうだよ。だからみんな奨学金という借金して大学行ってるじゃん。
ここは借金も出来ない人のセーフティネットでもある。

577 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:10:00.22 ID:0zo5mOAn0.net
え?うちも奨学金申請できるよ

578 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:20:19.53 ID:Ad+frW6W0.net
>>563
二種は厳密には職業訓練学校じゃないか?とか
そんな話はどうでもいいよ
大学卒業と普通免許を比べる事がナンセンスと
言ってるだけなんだから

579 :名無し生涯学習 :2021/06/22(火) 06:20:50.63 ID:Ad+frW6W0.net
雑誌「BRUTUS」が「大人の勉強法」について特集
https://magazineworld.jp/brutus/

あらゆる角度からかなり細かく掘り下げていて
無料公開の大学講義なども紹介されてるけど
「放送大学」は「ほ」の字も出てこない
世間から相手にされてないんじゃないの

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200