2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.384★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/05/24(月) 18:23:21.32 ID:LFrdT9ep0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.383★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616826280/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

62 :名無し生涯学習 :2021/05/30(日) 21:40:54.23 ID:R/bOKwuL0.net
アプリ翻訳王 で韓国語とスペ語6割ほどしか取れんかったorz
もうちょい制度のええのありませんかね?試験が不安
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ

63 :名無し生涯学習 :2021/05/30(日) 22:03:26.25 ID:v0z7B3nt0.net
ようやく受理になった
ひと安心。

64 :名無し生涯学習 :2021/05/30(日) 22:12:57.33 ID:Wp03kbwm0.net
>>61
28日必着じゃない?

65 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 04:43:05.54 ID:25VN9Ypk0.net
>>61
28日締切だよw

66 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 06:46:13.21 ID:XBiD0pEG0.net
金曜日締め切りということは、月曜の始業時間までに持っていけば受け取ってもらえる可能性も微レ存

67 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 08:16:38.43 ID:Q7BCVAHO0.net
>>66
普通は駄目でしょ。

68 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 11:24:02.52 ID:25VN9Ypk0.net
>>88
全くだめ、それで昔痛い目にあった
締切直前は金曜日まで局留、土曜日早朝、局渡になってるはず
開封、チェック、仕分け、マークシート読み込みは
下請け外注、土日も作業してる

69 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 11:31:23.87 ID:25VN9Ypk0.net
今回は特に6月中には、受験票発送しなきゃならないしね

70 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 13:16:42.75 ID:rr63nyyJa.net
>>66
大学は1秒でも遅れたら受け付けてもらえない。

71 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 14:10:41.95 ID:QOG5ao5I0.net
>>66
こんなアホな発想する奴がいるから、砲台生はバカにされるんだわな。

72 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 14:23:11.85 ID:i8/jAX8pp.net
>>71
ほ、法政大学?(すっとぼけ)

73 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 17:32:54.60 ID:9lhkc8uPr.net
ビートルズ案の定訂正だらけでやる気失せるのう
まだ触ってもないけど

74 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 17:48:40.14 ID:abMmlOqBd.net
>>71
次のステップは、自分が提出が遅かったことを棚にあげて、融通が効かないとか、設定が悪いとか、事務局の怠慢とか的はずれな主張をしてくるんでしょうね。

75 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 21:34:33.27 ID:DffLuqkD0.net
お、今年から3年次編入したものだが、今WAKABA見たら編入分の単位反映されてるわ。まだ履修中扱いだけど
さっきまでのメンテナンスはこれの処理やね

76 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 21:45:24.70 ID:Q7BCVAHO0.net
>>75
まじ?
俺の反映されていないんだけど…

77 :名無し生涯学習 :2021/05/31(月) 22:29:35.82 ID:DffLuqkD0.net
>>76
順番なんじゃない?
俺は結構早く出願してたよ
てか、前の大学の単位全部認定されるみたいだから嬉しいわ。40単位だけどよ
2年半だけどイヤイヤでも行った甲斐あったわ。20年前だけど
面接分は13単位分認定みたいだから、やっぱ1/3分が面接認定なんやね

78 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 05:43:39.54 ID:lSDDtx4Q0.net
4人出馬で混戦模様 与那国町長選
https://www.y-mainichi.co.jp/news/37484/
> 新たに出馬を表明した阪口氏は福井県出身。放送大学教養学部卒。

79 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 07:50:28.37 ID:MSN0eeCx0.net
大事なもんをギリギリでやるやつは何やらせても駄目だな。
そして怠慢な自分が悪いのに他人のせいにして不平不満を言うまでがテンプレ。

80 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 07:57:26.13 ID:u9UVbnlt0.net
>>79
お前のように他人の事情もわからずに思い込みで評価する奴のほうがもっとダメだと思う

81 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 08:10:21.48 ID:MSN0eeCx0.net
>>80
事情があったとしても提出期間は3週間もあった。
3週間何やってたんだ?

82 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 08:20:30.24 ID:Grnsjufb0.net
>>62
昨年の前期に同じ組み合わせ(韓国語とスペイン語)履修しましたよ。
テキスト開くもチンプンカンプンで、授業まったく見ないままに翻訳王とgoogle翻訳を
両方駆使して通信課題と単位認定試験受けたらA評価でした。

83 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 11:01:24.67 ID:PiTsFsKLM.net
>>75
学生カルテ→単位習得状況だよね?
まだ反映されていないなあ

84 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 11:40:57.72 ID:2Aj9A+lh0.net
単位習得状況の履修中科目単位数内訳、履修中単位科目数と不足単位数(見込)が変わってないか?

85 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 11:50:32.10 ID:mRytk3TJa.net
>>80
コロナに感染して入院でした。災害に巻き込まれましたなら仕方ないが、仕事が忙しいは理由にならんよ。
毎週聞いていればちゃんと期限内に出せますけどw

86 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 12:12:53.36 ID:PiTsFsKLM.net
>>84
他大学等習得単位数がゼロのまま

87 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 12:35:36.83 ID:JCFSc4eMM.net
>>75
自分も半年前3年次編入したわ
上限まで貰えた?

88 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 12:38:00.58 ID:mbM07nSfd.net
>>80
人それぞれの事情がおることは感情としては理解するが、感情ではなくルールに基づき行動するのが社会人。
少なくとも大学は期限やルールはオープンなのでそれに合わせて行動するだけ。

89 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 12:41:48.58 ID:eaed8e570.net
3年次編入の62単位分が履修中扱いになった!
面接授業が編入だけで20単位もらえてたので、これでもう放送だけでいいな。
自分は専門卒で語学の授業はなかったからか、外国語は0単位で代わりに別の基盤科目として補填されてた。まぁこれは予想通り。

90 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 13:28:50.07 ID:2Aj9A+lh0.net
>>86
それは俺も一緒だが、履修中科目単位数内訳(オレンジの列)は変わってるのかどうかを書けよ
まだ6/中じゃないんだから単位認定前だろ

91 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 16:26:26.35 ID:qGSsvt9f0.net
学内連絡に案内があるよ
確定するのは6月9日(水)17時

92 :sage :2021/06/01(火) 16:47:06.81 ID:fifFfwtm0.net
>>87
中退だったから40単位しかとってなかったけど全部認められるみたい
ま、俺が通ってた20年前から放送大学とは単位提携校みたいだし、なんの問題もないのだろう

93 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 21:48:31.30 ID:qGSsvt9f0.net
大学設置基準を充たしてる大学の単位は原則認められるよ

94 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 15:59:59.59 ID:B/11iVrNM.net
1週間後にある面接授業の日程が変更になったんだが
そんなギリギリに言われても振替日の休み簡単にとれねーよ学生なめてんな

95 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 17:21:06.61 ID:Ph5mrZm80.net
コロナ禍ではあらゆる事象に日程変更は付き物と思わないと

96 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 17:51:28.91 ID:OxgwfbJ20.net
1学期受講予定の面接が全て閉講になった
昨年も閉講になった
放送授業取ってないのでこれで4学期授業受けないことになると
除籍になるんだろうか
学費納入したのに返されると学費納入したことにならないのか

97 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 18:42:05.75 ID:CqMMjIlx0.net
>>96
科目登録、学費納入どちらもやってりゃ大丈夫
除籍受験がこの2つだから

98 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 18:47:22.50 ID:CqMMjIlx0.net
>>97
除籍受験→除籍要件

99 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 19:14:05.42 ID:C7A3ep7j0.net
>>96
さあな。受ける気はあったんだし(しかも当選している)、大学の事情だから不利な扱いはしないと思うが、センターに問い合わせたらどうか。

センターには「除籍警告を受けて今回も科目登録できない学生は申し出ること」って貼り紙もあることだし。

100 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 20:35:40.26 ID:3nLnVdXfa.net
>>94
それ、キャンセルできるよ。
自分も変更になったけど学習センターからどうしますか?と聞かれたから先が読めなかったし予定詰まっていたからキャンセルしたわ。
キャンセル自分だけだったようだけど行けんものは仕方ないからな(結局、宣言再延長で閉講になったらしい)。

101 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 20:41:53.00 ID:C7A3ep7j0.net
>>100
それなら最初から中止にして、zoom開講したほうがいいな。
ガースーとか緑の狸とかに化かされてるだけじゃん。

102 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 20:44:16.46 ID:C7A3ep7j0.net
こっちは、森田健作にも化かされたぜ。
こっちは別に何てことないんだが、本部教員の移動禁止のために。

103 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 21:40:10.86 ID:eeorvW6gp.net
友達よ泣くんじゃない

104 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 00:00:10.44 ID:GaOwV9Ot0.net
>>99
wakabaの授業料納入情報が完納になってりゃ
除籍はないよ

105 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 12:00:13.12 ID:WneH9M370.net
試験期間中に、入院、手術になりそう。( TДT)

106 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 12:43:43.33 ID:ztSlUrGq0.net
ざまあ、じゃなくてお大事に

107 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 12:44:09.64 ID:MUttUJrNd.net
>>105
お大事に。

在宅試験だから、痛みに耐えながら解答は可能かな…(無責任発言を御容赦願います)

108 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 15:03:38.76 ID:U/nOcCDb0.net
>>106
こら、お前がし…じゃなくて、ガンガレよ。

109 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 15:05:54.47 ID:U/nOcCDb0.net
>>105
受けられそうか?
教科書持参で病室から出せる?

110 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 15:13:46.81 ID:U/nOcCDb0.net
俺が入院してた時は指の骨折でな。
右腕全体の伝達麻酔だったから、右手が全く使えなかった。入院の書類は代筆を依頼したが、みんなも怪我には注意しような。

111 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 17:28:21.16 ID:Mw1cni5q0.net
>>99
>「除籍警告を受けて今回も科目登録できない学生は申し出ること」

個別対応かよ。コロナ禍だから全員を在籍期間延長すればいいのに。
昔は一度、金ができたら再入学しろって言われた事がある。

112 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 18:19:59.08 ID:qkQW8DfUd.net
除籍のデメリットって、再入学金くらい?

113 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 19:05:23.21 ID:U/nOcCDb0.net
>>111
それはいつも貼り出してあるんだよ。(無いところもあるのかな?大学HPでは見たことはない)
普通の掲示物なら「ですます」調なんだけど、それに限っては敬語表現はない。
申し出ると何か特別な対応でもあるのかな?とは思うよね。
大っぴらにしてないだけだったりして。

114 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 19:09:57.60 ID:U/nOcCDb0.net
>>112
あとは、体育実技を履修中の人であれば「否」を食らう。
除籍から再入学すれば、体育実技は再び科目登録が必要だし(希望制)、放送授業(オンライン含む)最低1科目入れなければならない。
面接授業への制限は、一般の継続入学と同じ扱いかな。

115 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 22:08:00.85 ID:GaOwV9Ot0.net
除籍、請求書通り金払ってたら
除籍にはならねよ、その後のその科目が閉講になっても関係ねぇだろ
学則見て見なよ

116 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 00:52:48.55 ID:ofz8Wgtn0.net
大学側としたら金も払わないのに居座ってるだけとか迷惑以外の何者でもないのだから仕方ない。

117 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 03:34:17.12 ID:s61fDmyz0.net
>>114
体育実技は必修なん?

リタイヤ組も多い放送大学ではラジオ体操が精一杯の学生も多いような気がするけど

118 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 07:36:53.82 ID:DIA72QFe0.net
>>117
必修じゃないよ。
昔の卒業要件では体育で最低1単位必要だったけど、その時も実技で取っても座学の保健体育でもどっちでも良かった。

119 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 11:52:04.31 ID:FLwMy6cr0.net
>>117
自由。
かなり前は、保健体育3、体育実技1がともに必修だったことの名残で体育実技が用意されてる。
放送授業は3単位だったんだが2単位に削減されて科目名も変わった。入学時期の古い人では保健体育放送3と体育実技1、あるいは、保健体育放送2と保健体育面接1と体育実技1が必要になった人すらいたよ。

1単位のために尾瀬登山(これは21時間)とか、有資格者のもとで何とかマラソン、何とかフィットネスクラブとか、何とかスイミングクラブとか、全部で30時間以上必要。コストはかかるが、きっかけとしては有意義かな。
体の悪い人は、悪い人なりにできるプログラムに参加すればいい。
指導員資格がある人は学生に指導しても履修時間になる。
あくまでも自由だがな。

120 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 11:54:57.99 ID:FLwMy6cr0.net
>>116
ま、そうならないように、普段から何らかの科目を入れておくのがいいだろうな。
警告が入る時点でカド番大関な訳だし。

121 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 16:25:35.13 ID:4uYh1evL0.net
>>116
金といっても再入学金程度だけだろ。
通学制のところでは授業もしないのに授業料を取ってる大学もあるらしい。
そこんとこ行って単位互換制度の営業にでも行ってこいよ。
もっと稼げるぞ。

122 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 18:42:05.87 ID:jXPWqvds0.net
>>89
放送授業だけなんて放大の醍醐味を捨てる行為じゃん。

123 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 12:18:23.81 ID:vD9YrFd80.net
大学側としたらオンラインで済むのに面接とか迷惑以外の何者でもないのだから仕方ない。

124 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 12:40:12.11 ID:oDhMAw1BF.net
面接授業で日本全国へ旅行ができるから楽しいだろ

125 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 13:08:37.09 ID:dkudh4iaM.net
いま旅行なんてリスクしかない

126 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 13:41:40.07 ID:AfxgH/TA0.net
「リスクしかない」って日本語おかしいよね
具体的にどういう状況?

127 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 15:08:05.71 ID:dDiBcwzk0.net
今は観光地が空いていていいぞ
中国人もいないし

128 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 17:29:14.57 ID:0csn1XR2M.net
Rで学ぶ確率統計酷すぎや
訂正出てるところ以外も間違いありまくりで進まん

129 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 19:04:07.51 ID:+ftgpa2vM.net
旅行先でオンライン授業受けりゃいいんじゃね

130 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 21:00:00.00 ID:GwyJ9k+l0.net
面積授業で空いた時間にオンライン授業を受けたな。

131 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 23:10:09.33 ID:IqoMutMa0.net
今回、落単がなければ
残る単位は20単位だ。
しかも全て面接授業分だ。

それら面接授業には行かず
全てオンラインで何とかこなしたいが

オンライン科目って
結構忙しいもんなんかね?
楽な科目ってあるんかな?

132 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 04:57:27.50 ID:GgDaJyW9M.net
最近ここ平和みたいだね
オプチャとかやってたけど課題の答えだけ教えてぇ〜、で聞いたらトンズラ
みたいな子ばっかりで辟易した

133 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 07:32:24.49 ID:eyTotP4y00606.net
>>131
得手不得手もあるからだけど、自分はオンラインが苦手。面倒だし、先生によっては評価をAしかつけず、◯Aをなかなかくれない場合もある。

134 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 09:14:48.02 ID:6SkAn3oS00606.net
>>131
オンライン授業より面接授業のほうが楽だよ
2日間座ってボーッとして最後に適当な作文を書くだけ

135 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 11:17:54.60 ID:WBLz/5UG00606.net
七時間2日拘束されてたったの1単位

136 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 11:21:09.79 ID:YypTQw4T00606.net
放送大学とサイバー大学って同時には籍を置けないんでしょうか?

137 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 11:36:29.95 ID:eyTotP4y00606.net
>>135
形式的な話をすれば、予習復習を含めて大学の1単位は45時間の学習内容が必要。

138 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 12:21:15.21 ID:mJMAJEL700606.net
>>131
俺もまでオンライン授業やったことないけど
やるなら初歩のパソコン系が楽そうなイメージ
実際はわからんけど

139 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 12:22:26.21 ID:WBLz/5UG00606.net
>>137
 45時間もボーッとしてるの、それ酷だよ

140 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 12:30:27.67 ID:WBLz/5UG00606.net
>>137
それちょっと違う、一時間の面接に二時間の準備のための学習が必要が
ただしい。

141 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 13:21:53.31 ID:mJMAJEL700606.net
1単位45時間だと128単位で5760時間の計算になる
こんな勉強物理的に不可能だよね

142 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 14:09:49.13 ID:T5Z1jqR0F0606.net
45時間が長いとか適当なことを書いている人たちは、根拠となるルール(文科省の省令)を読んでいるのか?
感覚で書いているならば、根拠を調べる癖をつけましょう。

建前論とはいえ、授業15時間、予習復習30時間が1単位の基本的な考え方。実際は、通学制でも授業と試験だけで、予習復習真面目にやる人は少ないけどね。

143 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 14:20:46.17 ID:AJ+es60Md0606.net
(単位の計算方法)
第五条 各授業科目の単位数は、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、次の基準により計算するものとする。

144 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 15:05:27.71 ID:71wiRkaw00606.net
>>143って読解力がない人みたいねw

【大学設置基準】
(単位)
一 講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。

145 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 15:16:28.62 ID:mcUz9zgXd0606.net
>>144
参考までに
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/1079.pdf&ved=2ahUKEwjZnq_MrYLxAhUXFogKHcpgBHMQFjAFegQIGxAC&usg=AOvVaw2UR-9C3ALLJwPwJw_GsJFV

146 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 15:17:33.94 ID:VzkuAXqi00606.net
実際には放送授業なら試験時間だけで2単位取れるからな。

147 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 15:18:10.22 ID:mcUz9zgXd0606.net
訂正
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/1079.pdf&ved=2ahUKEwjZnq_MrYLxAhUXFogKHcpgBHMQFjAFegQIGxAC&usg=AOvVaw2UR-9C3ALLJwPwJw_GsJFV

148 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 15:20:51.48 ID:VzkuAXqi00606.net
なげーよ。URLの意味くらい学べよ。
https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/1079.pdf

149 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 16:47:53.81 ID:7LinwMXjd0606.net
>>140
その書き方も不正確。

150 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 16:53:27.21 ID:7LinwMXjd0606.net
>>144
補足します。
省令では本則で45時間の学修内容で1単位を標準に大学ごとで単位の基準を作成することとされています。
そして、各号で更に細かい基準が定められています。
貴兄が引用されているのは各号で定められた部分であり、あくまでも単位は45時間の学修内容が必要なことにはかわりありません。授業時間が15〜30だと45に足りませんが、その時間は自習(自修)時間となります。
また、運用として授業時間の1時間は60分とは限りません。45分を1時間としている場合も多々あります。

151 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 17:09:01.56 ID:7LinwMXjd0606.net
>>150
細かい修正
本則→本文

152 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 08:13:19.02 ID:WbHvafNq0.net
>>128
よく気づいたね。
多くの学生は>>46のように「クソむずすぎて意味がわからなかった」とホザいて
それだけが切り取られて大学側は学生をバカにするようになり仕事をいい加減にするようになる。
それを含めて大学側が間違ってるのが真相。
特に>>116のような奴は存在自体が間違ってる。

153 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 11:29:11.61 ID:pZcfk+Rt0.net
>>149
大学通信教育設置基準 第五条三項

大学設置基準第二十一条第二項
↓   ....大学が定める時間の授業をもつて一単位とすることができる。
放送大学 学則 第31条三

154 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 17:35:59.08 ID:PMNIXkob0.net
いや、自分が経営側なら分かるだろ。
飲食店でコーヒー1杯で朝から晩まで居座るのと同じ。
それでいてサービスは一人前に受けるし、経営側にも口を出す。
自分の行為をよく考えてみろよ。
必要ないのはお前の方だ。

155 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 18:24:48.36 ID:ChVpSDQ20.net
くだらな

156 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 20:27:47.29 ID:v3KNSEAa0.net
グラナダはスペイン
クラナドは人生

157 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 22:32:08.10 ID:phMynDfT0.net
>>153
こうした条文って、「…をもつて」とか、「っ」を使わないよね。
何でか分かる人いる?

158 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 23:00:45.42 ID:v3KNSEAa0.net
キヤノン
キユーピー
シヤチハタ

159 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 23:17:07.70 ID:+SpVwS880.net
>>157
法制執務の作法。
ただ、小さい「っ」も使われます。

法律の世界では文語体の影響もあり、長らく大きな「つ」が使われてきました。
昭和から平成に変わるあたりに通知が出され、新法からは小さい「っ」を使うことになりました。
なお、従前(この通知より前)の法律を一部改正する場合は、混同や改正の手間もあり大きな「つ」のまま改正されます。

これが基本的・総論的なお話です。
もっとも、通知には法的な拘束まではないので、平成以降に制定された学則などでは従来通りの表記が見られます。

160 :名無し生涯学習 :2021/06/08(火) 12:23:39.06 ID:RvC2mhd60.net
>>159
ありがとー
作法であつて、拘束力はないつてこと。
ほー(拘束力の後ろが読み辛いかも)

161 :名無し生涯学習 :2021/06/08(火) 13:21:04.51 ID:G83c1DHH0.net
Rで学ぶ確率統計って、普通の確率統計の学習上にR言語とRStudioっていう
R言語を使うためのソフトまで学習するから、本来の確率統計の学習
までいくのがものすごく大変になってる。たった8回の授業しかないのに。
大量のデータを扱わないなら、Excelの方がはるかに分かりやすく簡単なのに。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200