2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.385★☆★

459 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 13:51:03.22 ID:nf+tO+Dm0.net
>>450
何科目取ったんだよあと18て

460 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 14:09:29.50 ID:Ukv6zmAlM.net
>>459
23科目、平日は全然進めれんわ

461 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 14:14:40.51 ID:vEq/qMjI0.net
索引に載って重要語と載ってないのに普通に文中にある重要語があるよな?
関連語で検索すれば検索できる場合があるし、普段のどうでもいいとされるググる技術が応用できるな!

462 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 14:18:27.98 ID:HXc7ayi+0.net
月曜祝日のままだったらなぁオリンピックのせいで大変だ

463 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 14:47:30.41 ID:Ukv6zmAlM.net
>>461
先に問題見て重要そうな単語記憶の端に置いといて
印刷教材斜め読みするのが個人的には効率良くて好き

464 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 15:17:34.13 ID:vEq/qMjI0.net
自由民権運動って言うとるろうに剣心での剣心が暴漢に言ったあんた達のいう自由民権ってのは、酔いに任せて暴れる自由の
ことかい?ってシーンが思い浮かんでくるな!

465 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 15:25:41.37 ID:z5bu4b2X0.net
>>428
高校までの勉強は読んで理解して暗記するためのものでしたね
でも大学は違います
ゼミや卒論でおわかりでしょ?
自分で調査研究して考えていくのが大学の学びです
放送大学の初期の教授たちは、そういう大学のあり方を想定して教科書じゃなくて印刷教材という名称にしたのです
そりゃ変だとか、ちっともそんなふうになってないだろという意見もあるでしょう
でもこれは私が決めたことじゃないのでよろしく

466 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 15:40:29.33 ID:uRC4P2/70.net
他にも言ってた人がいるが
自宅受験だと情報系が楽だな
専門用語だけで選択肢を潰せる

467 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 16:22:31.35 ID:vEq/qMjI0.net
うわあ固有名詞じゃなくて略称だったよく聞く単語で、はめられそうになった。
こういうのわざとやってんだろ?

468 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 16:55:24.00 ID:D5N4z/WTa.net
殆ど合ってても漢字一文字違うのもあるわ見直ししといて良かった。そのまま提出する所だったわ

469 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 17:33:01.13 ID:8tbqIKxNp.net
教科の書物で教科書なのに、どこが悪いのか意味がわからんわ。
たまに屁理屈捏ね回すジジイとかいるよな。

470 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 17:42:27.27 ID:HNrizhN40.net
形だけに拘って本質を全く理解していない人にありがち。

471 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 17:57:56.27 ID:VD65rChGd.net
>>465
話の流れとしては印刷教材のことを教科書と呼ぶと目くじらを立てる人がいることへの苦言が発端ですよね。
他大学では教科書との文言を用いているところが多々ありますし、放送大学も呼称として印刷教材(教科書)との表記をつかっています。正式名称が印刷教材であっても、呼称として教科書も用いられているので、教科書と書き込みした人に、いちいち印刷教材と突っ込むことは意味がない、本質的ではないということです。
呼称すら認めないというのは、そちらの方が問題があると思います。

472 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 18:06:00.89 ID:xXfQttYNp.net
CIAには妨害工作員の指南書みたいのがあるんだけどさ
そいつに「敵の生産能力を落とすには、常に原理原則を叫べ」って項目があったの思い出したわ。

473 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 18:16:54.18 ID:HXc7ayi+0.net
一匹キチガイが現れるとスレの雰囲気が悪くなるね

474 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 18:36:34.04 ID:bLlhg0mup.net
アホって言えば、試験問題に「転載禁止、したら懲戒」って書いてあるのに、まだ書いてる奴がいるのが何とも。
散々注意したのに。

475 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:17:39.07 ID:Fz5OWHsE0.net
>>471
他校だとテキストのほうが多いイメージかな

476 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:19:43.03 ID:Fz5OWHsE0.net
うちのほうが教科書、印刷教材とかテキスト、印刷教材と言うようにして徐々に一般的な呼び名に移行したほうがスムーズだとは感じる

477 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:28:39.32 ID:HNrizhN40.net
印刷教材が何かすら分かっていないならまだしも、だだの呼称の問題ならそこまで目くじらを立てる意味が分からん。
こういう何も生産性のない揚げ足取りの人間が本当に増えたな。

478 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:29:34.48 ID:yTr08/xFr.net
>>444
私学だと追試とか追加レポートでの救済があるのか。
そんなの一切なかったぞ。

479 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:33:10.81 ID:yTr08/xFr.net
勘違いしてる人が多いようだけど、「印刷教材」というのは放大用語じゃなくて法律用語だよ。
通信制の大学では「印刷教材」は授業の扱いでもある。これも法律にそう書いてある。

480 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:33:46.70 ID:ix5EEiiE0.net
印刷教材は教科書なのかという疑問は分からなくもない
根本的な問題は印刷教材と放送教材の関係がハッキリしないこと
補助教材(放送教材を補完するもの)なのか参考教材(放送教材から参照するもの)なのか教科書(放送教材と同一趣旨のもの)なのか教員によって位置付けが違う
大学で統一しろって

481 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:35:42.58 ID:yTr08/xFr.net
>>480
そんなあいまいなものじゃありません。法律に明記されてる。
「印刷教材」は一般の大学の授業にあたるものです。
「放送教材」1単位と「印刷教材」1単位で2単位科目なのです。

テキストとか教科書がどうとか依然に「授業」そのものであることを忘れてはいけない。

482 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:37:21.29 ID:yTr08/xFr.net
すまん。正確に言うと「法律」ではなかった。

「大学通信教育設置基準」にすべて書いてある

483 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:38:24.34 ID:ix5EEiiE0.net
>>481
放送と印刷で内容がきっちり分かれてたらその言い分も認めてやろう

484 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:40:29.05 ID:yTr08/xFr.net
>>483
私が言ってるんことでもなんでもなくて文科省の命令で決められていることなので
文句があるなら文科省へどうぞ

485 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:41:25.43 ID:ix5EEiiE0.net
だから大学や教員がそれを守ってるのかという話だよ
何トンチンカンなこと言ってんの

486 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 20:56:02.61 ID:uRC4P2/70.net
どうでもいいよね

487 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:00:16.27 ID:vEq/qMjI0.net
アホみたいに時間を浪費したから進捗率が悪すぎる!
もう解答を精査することはやめて、みなしで行く!
どうしてもってところはチェックしておいて、時間に余裕があれば再検討すればいいか

488 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:11:33.08 ID:yTr08/xFr.net
守も何も・・・
日本語通じない人はNGだな

489 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:27:35.92 ID:wgp2v3Xt0.net
よし!じゃこれからテレビは「電波を利用して、静止し、又は移動する事物の瞬間的影像を送り、又は受けるための通信設備」な!
電波法にそう書いてある!文句は役所へどうぞ!

490 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:36:39.01 ID:C+/svQgjd.net
別にここで書くのはどっちでもいいけどさあ
教科書って書いた人は正式名称を知らなかったんだろ
教えてくれくれてありがとうとお礼を言ったら?

491 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:42:41.43 ID:1BdCyls60.net
>>484
揚げ足取りに聞こえたら申し訳ないが、命令じゃないよ。
省令はあくまでも規則・ルールであって、命令には分類されない。

492 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:44:00.51 ID:1BdCyls60.net
>>490
色々な意味で、違うだろ…

493 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:46:41.93 ID:A5kkhNIM0.net
ワロタ

494 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:46:53.26 ID:vEq/qMjI0.net
2回くらいしか放送授業と印刷教材やってない日本現代史は12時間以上かかったけど、社会学概論は1時間40分くらいで終わった!
社会学概論は12回までだが印刷教材と放送授業はちゃんとやってる!
やはり時間がかかりそうなものは後回しで、早くできそうなものを先にやっておくべきだな!

495 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 21:47:02.73 ID:grGWBpBC0.net
>>489
それは「テレビジョン」だろ。

496 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 22:33:24.67 ID:taHfmBhJ0.net
>>489
動画を送るんじゃないんですよね
影像を連続で送ってるんです
それを思い知らされる条文

497 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 22:38:49.79 ID:HNrizhN40.net
学術論文でもあるまいし、ただの便所の落書きなんだから通じればいいと思ってる俺の方が異端者なのかな。
そんな風に思えてきたわ。

498 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 23:00:21.95 ID:1BdCyls60.net
>>497
違うよ〜
大丈夫だよ〜

499 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 23:06:50.04 ID:nf+tO+Dm0.net
簡易書留で送ったしばらくはのんびりやPS5の抽選当たらないかなあ

500 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 23:39:50.82 ID:oiFB8l5L0.net
社会統計学の問7、誤問じゃないかな。何回計算しても合わない。
こういうの問い合わせすべきなんだろうか。

501 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 23:46:08.82 ID:2m1X1ZVX0.net
まれに没問はある
誰かが律儀に問い合わせしてるんだろうとは思うが

502 :名無し生涯学習 :2021/07/16(金) 23:47:22.54 ID:dGbBEOP90.net
今回は悪問、誤問題が多そうだよな

503 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 00:20:47.22 ID:YIwCqmV00.net
>>500
wakabaの質問箱に疑義申し立てすると
全員その問題は正解になるのでよろしく
期限が8月末まで
まれどころか、毎学期でてるよ

504 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 00:44:26.78 ID:V4/XDgCM0.net
>>500
ほんとだね、正解がない。

505 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 00:56:04.93 ID:YfNQ7BBw0.net
問題解決の進め方って理系科目か?
心理系の科目だと思ってたのに訳が分からない
一番自信があったのに、ガチで落としそう

506 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 01:08:29.62 ID:Mp6FWIyo0.net
関数電卓が要る科目があるから慌てて購入したんだけど
googleの検索窓が関数電卓代わりに使えることにさっき気づいた
sinとかcosとかlogとか普通に使えるのな

507 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 01:10:57.61 ID:l171SqxCp.net
iPhoneの電卓でも画面横にすると使える豆知識

508 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 01:49:53.72 ID:YfNQ7BBw0.net
問題解決はわ楽勝にわかる、調べれば何とか、わけわからんの三つだな!
なんとかCに納まってくれれば

509 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 03:14:13.73 ID:TtccaiJa0.net
>>505
高々、四則演算しかしてないから文系科目では?

510 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 05:42:23.38 ID:y74en4UN0.net
バカがトンチンカンなことを言った挙句
「日本語通じない」だもんな
「守」とか意味不明な日本語使っといて
放大生がドヤるとこうなる

511 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 05:46:48.99 ID:y74en4UN0.net
法律だとか命令だとか正式名称だとか
決まり事を金科玉条にしてドヤるところは
アスペらしい

512 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 07:06:01.46 ID:oaSUfVaQ0.net
言葉が違う場合に、単なる表記の振れ幅として許容されるのか、そもそも違うものなのかを見極めた上で、相手の言葉使いについて指摘すべき。

繰り返しになりますが、印刷教材か教科書かは、どっちでも良い話。単なる表記の振れ幅(正式名称と呼称のようなもの)なのでいちいち指摘する必要はありません。

他方で、法学領域の話で恐縮ですが、日常用語としては許容されそうでも、明確に定義が異なるので単なる表記の振れ幅として許容されないものもあります。過料と科料、勾留と拘留、判決と決定、棄却と却下など…

脱線しましたが、印刷教材と教科書では明らかに異なるというほどの違いはありません。放送大学も印刷教材(教科書)との表記を使用しています。

513 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 07:07:16.21 ID:oaSUfVaQ0.net
>>511
だいたいドヤ顔しても、付け焼き刃なのでボロが出るというのがオチですよね。

514 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 07:25:21.76 ID:2TtUnd5Ea.net
今持ってるスマホで試験問題開けなくて焦ったけど、なぜか古いスマホで済ませられたからよかった 

515 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 07:41:08.59 ID:ZqAT+ril0.net
意味が通じればいいじゃん と言いつつ 生徒はNG

516 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 08:04:51.97 ID:oaSUfVaQ0.net
>>515
生徒は大学生を含まないですよね。
言葉の振れ幅の範囲を越えているので、大学生に生徒はNGだと思います。

517 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 08:19:26.98 ID:SD0VCPW7a.net
バナナはおやつに含まれない

518 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 08:38:01.15 ID:HWMyiS120.net
長々とレスバして白黒はっきりさせるような話題なのだろうか。
決着をつけたところでどうともならんし。
面接授業でも発達障害っぽい人をたまに見かけるが多いのだろう。

519 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 08:40:36.61 ID:p2RjxbDL0.net
もっと柔軟性を持てよ
言葉なんて使う人が増えれば常に変化していくものじゃん
教科書でいいよ

520 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 08:52:21.19 ID:y74en4UN0.net
印刷教材の電子化にも全力で反対するんだろうね
「印刷」は文部省の命令だ!と

521 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:06:37.60 ID:WnX/nY/p0.net
それはもう通った道だったような…

522 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:14:56.82 ID:HWMyiS120.net
日本語リテラシーを勧めてはどうかな?
言語の文化や歴史にも触れるし。

523 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:33:27.58 ID:DyLg/AhO0.net
テキストは、電子化されると勉強しにくくなる。
私が「古い世代」なのもあるだろうけど、特に理系の科目の場合、テキストに数式の展開を自分で書き込んだりするのに、紙のテキストの方が圧倒的に便利。

本がかさばるのはデメリットだが、紙の方が勉強しやすい人は少なくないと思う。
小学生から電子テキストで勉強している世代が出てきたら、また変わるのかもしれないが。
ただ、紙の方がどのページのどのあたりに何が書いてあるか思い出しやすい、とかあるらしいが。

524 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:35:52.23 ID:CNyzvyo60.net
今はデバイスに書ける時代ですよ、お爺ちゃん

525 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:42:58.52 ID:GxoZ677j0.net
電子化されると文字検索できるからめっちゃ便利
索引には載ってないのも引っかかるし

526 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:47:10.00 ID:dufFCBnAM.net
5chはお爺ちゃんの巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。

527 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:49:48.64 ID:F3Tyen2e0.net
つるつるの液晶に書くより凹凸がある紙に書いた方が脳が働いて覚えやすいって聞いたことあるし
電子書籍に書き込むならそれなりに大きい画面が必要だしね

528 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:52:33.37 ID:p2RjxbDL0.net
ロートルは新しいものを認めないし変化に対応できないし足を引っ張るだけだなぁ
こうして日本のIT化はどんどん遅れるんだろう

529 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 09:53:45.76 ID:HWMyiS120.net
漫画とかは電子書籍でいいが、電子書籍の専門書はなにか読みづらい。
あれはなんなんだろうな。
文字の小ささや両開きじゃないから視線の移動がし辛いなどかな。

530 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:27:34.01 ID:jL8IETGJ0.net
>>505
今やってるけどそんなにむずいかな?
と思ってたら後半結構むずいかも

531 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:33:23.54 ID:o3teBVD40.net
テキストの文字が小さくて目が疲れるから早く電子書籍化して欲しいな
好きな文字サイズで読みたいしタブレットやPC画面で読めると便利なんだよね
障害者には対応してるんだからできるはずだよ
健常者差別はやめてよ

532 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:41:05.48 ID:TB+cfXeY0.net
>>524
ジジイなのはたしかだけど、PDFに式書くの面倒なんだよねぇ

533 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:46:57.59 ID:CNyzvyo60.net
>>532
おばけ学長を見習え。
あの歳でツイッターとか始めてんだぞ。
めんどくさいとか言うな。

534 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:47:14.97 ID:O6469bHA0.net
日本近現代史まじで難しかった
あんなの学習センター受験で受かる訳ない

535 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:47:24.82 ID:HWMyiS120.net
一度は電子書籍化しようとしたのだろう?
それが頓挫したということはそういうことなのだろう。
文字を拡大しないと読めないような視覚障害者には厳しい学校だな。

536 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:51:50.14 ID:oaSUfVaQ0.net
紙媒体と電子媒体はそれぞれのメリット・デメリットがあるのだから、どちらかひとつに絞らずに、選択できるようにすればいいんじゃない?

537 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 10:55:08.71 ID:HWMyiS120.net
>>536
そうそう。
呼称問題のように0か1かである必要はない。
これはコストがかかる問題だから、難しくはなるが。
どちらか一方にするなら、書籍派が多数だからそちらが優先されるな。

538 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 11:10:27.80 ID:GxoZ677j0.net
>>534
あそこまで自宅受験憎しで作られてる問題中々ないわ。ググっても教科書見ても分からんし
自信持って回答できたの2問しか無かった
日本近現代史だけは落としたかも
下駄が無いと平均点60点切るよなあれ

539 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 11:15:44.96 ID:O6469bHA0.net
>>538
そもそも印刷教材自体もわかりづらいしな
落ちたら相性が悪かったと諦めるわ

540 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 11:21:06.91 ID:xxQ8Da+gd.net
電子書籍が紙媒体の上位互換じゃないからな
紙のメリットはまだ多い
しばらくはせめぎ合いが続くだろう
放送大学の電子書籍への移行は先になるんじゃないか

541 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 11:23:21.81 ID:TB+cfXeY0.net
>>540
数年前に本格的なテストをやった結果が今

542 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 11:51:33.08 ID:jL8IETGJ0.net
やべー全然終わらない
ちょっと調べたくらいじゃ分からなくした科目多すぎて時間が…

543 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 11:51:33.23 ID:jL8IETGJ0.net
やべー全然終わらない
ちょっと調べたくらいじゃ分からなくした科目多すぎて時間が…

544 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 12:10:55.07 ID:MoTEYuTza.net
休みの日じゃないとやる気にならない
日曜に丸一日かけて取り組む。

545 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 12:17:23.45 ID:B4/NYQNb0.net
近現代史評判悪いな来期取ろうと思ってたけど別なのにするかなあ

546 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 12:31:07.84 ID:elspOOxRM.net
「日本の政党史」と名前を変えた方がいい

547 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 13:09:55.64 ID:jL8IETGJ0.net
>>505
>>530
中盤はむずかったけど後半は教科書読めば解けたわ
でも時間は食われるな

548 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 13:27:51.19 ID:oaSUfVaQ0.net
>>537
0か1かの思考しかしない人が多くて困りますね。
京都大学の先生が、そういう思考のことを1bit思考と呼んでいますね。

549 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 13:38:44.19 ID:O6469bHA0.net
>>546
それはわかる
俺が勘違いしてるのかもしれんが現代史ってもっと戦争とか国際関係に触れるものかと思ってた

550 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 13:44:38.17 ID:GxoZ677j0.net
>>546

ほんとだな
ずっと自民党と自民党の祖先しか書いてない

551 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 14:05:45.03 ID:HWMyiS120.net
似たような名前の科目で「日本の近現代」はちゃんと歴史をやってたのにな。
シラバス見たらずっと政党のことしか書いてないな。

552 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 14:11:50.62 ID:jL8IETGJ0.net
家族と高齢社会の法の問題良いな
やっぱ本当に知っておかなきゃいけない要点は外さずに問題を作って欲しい

553 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 14:56:29.65 ID:P/pfW0IJa.net
ようやく完成して、さっき解答用紙を簡易書留で郵送したわ。

さてと、次取ろうとした予定の科目の問題見てみたらめちゃくちゃ難しそうw
かと言って簡単そうなのを選んだら選んだで急に地雷化するかもしれんからそこが難しい。

554 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 14:58:27.89 ID:HWMyiS120.net
日本近現代史は新規開講なんだな。
こりゃ過去問にも頼れないしキツそう。

555 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 15:51:33.80 ID:jL8IETGJ0.net
履修科目を平均点80点以上の科目で固めなかったら大惨事だった感じがするわ

556 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 16:48:20.14 ID:YfNQ7BBw0.net
問題解決は精査して解答すればCは死守できると思うけど、日本近現代史で時間食い過ぎたから、最後に時間があったら見直す!
因みにマークと記述清書は最後の提出直前にやる!

557 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 16:54:27.86 ID:YfNQ7BBw0.net
日本近現代史はそんなにひどいのか?
俺は解答に15時間以上かかったが、Cはなんとかなりそうって確証はないけどだぞ!
問題解決のが不安だ!
社会学概論は楽勝!

558 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 17:11:28.20 ID:W+6Uze3H0.net
日本近現代史は問題文短めで選択肢の文も短めだけど、実際にネット検索しても教材読んでも自信を持って答えを選べないわ
具体的には、どの問題も消去法で選択肢は1〜2個消せるけど、残りはマジで分からん
あれは220のレベルじゃなくて230レベルでも足りないくらい難しい

559 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 17:17:28.16 ID:jL8IETGJ0.net
初歩からの生物学も悪くない問題かと思ったら最後の数問で
日本語の解釈問題っぽくなってガッカリ

560 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 18:09:19.62 ID:C1C/BrUB0.net
とりあえず全12科目解答終わったぜぃ

明日はマークして
そいつらを写真に撮った後封入
月曜日に郵便局から簡易書留で出す流れだ。

561 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 18:16:21.85 ID:TgGu4E5sM.net
>>560
用意周到だなぁ、真似してみるか

562 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 18:29:51.30 ID:TB+cfXeY0.net
俺も全1科目(記述式、新規科目)コピー取って特定記録で出してきたぜ!
印刷教材と放送授業では直接扱ってない問題が2/3だったわ
通信指導の方もそんな感じだったけどな

563 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 18:49:01.71 ID:ZqAT+ril0.net
普通に過去問から出てるのばっかだったわ。

564 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 19:28:44.05 ID:c5N5t0PDp.net
40科目終わったわ。
宇宙、物理、化学、健康系は過去問が多かったな。
量子化学とフードシステムが時間掛かった。

565 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 19:32:36.48 ID:W+6Uze3H0.net
40科目で草
2年半分くらいの単位やん。よく土曜までで終われたな

566 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 19:49:30.97 ID:Cb2hbll4p.net
自宅試験が今回で終わりかと思ったからね。
有休取って、朝から夜の10時くらいまでやってたからね。
通信指導で、大体の科目当たりの処理時間と難易度を計算して、1日で実施する科目と順番まで考慮して、とにかく効率重視で処理した。

567 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 20:01:53.41 ID:oaSUfVaQ0.net
>>564
お金持ち!

568 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 20:10:14.79 ID:Y+8y7UVVM.net
この状況ならあの難しい生理心理学も単位取れる!
と軽く考えて申し込んだけど記述式だったし問題の意味すら理解できないから白紙で送りかえてし再試験にかけることにした

569 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 20:25:27.73 ID:CNyzvyo60.net
やっと54科目終わった、あと2科目

570 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 20:37:40.37 ID:W+6Uze3H0.net
四年生だとしても62科目で卒業だよね
この期にすべてを賭け過ぎだろ

571 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 20:41:27.19 ID:HWMyiS120.net
純粋にどういう学習の仕方をしているのかが気になる。
自分はしっかりと印刷教材も放送授業も内容を頭に入れたいから15科目以上はキツい。

572 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 20:50:24.75 ID:DdpkIHGD0.net
卒業には面接授業は20単位必要だから、
放送授業は104単位、52科目でいいのか

573 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:18:48.92 ID:Y+8y7UVVM.net
>>571
別に論争をするわけじゃないけど

だいたいみんなしっかりと身に付けたくて学んでるんだけど一周目は単位を取ることが目的になる人がいても仕方がないかなって許容できる気持ちで他の人を応援してあげるといいかも
キチンと学んでればそれくらいの心の余裕って生まれるでしょ

574 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:20:40.93 ID:bNqdKU530.net
別に少々の難化は構わん
やはり自宅受験という環境こそ至高

575 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:23:37.48 ID:o2gkT7uy0.net
10問じゃ物足りないと思ってたから15問とかある科目は歯ごたえあって良い

576 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:29:12.96 ID:HWMyiS120.net
>>573
いや、別に批判はしてないよ。
試験対策どうしているのかなと思っただけ。
教材からキーワード抜き出すだけでも一苦労でしょ。
というか、それをやろうと実行しているだけで凄いと思うよ。
時間もそうだし、金銭的なものもそうだし。

577 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:45:11.19 ID:t0bU2ACsp.net
>>576

試験対策だけに話をすれば、基本的に授業が始まった初期からそれぞれの通信課題と自主学習を解いてって、キーワードにマーカー。
授業は統計科目は以外は見てない。
本番はまず過去問と通信課題を見て、次に印刷教材を速読しながらキーワードの抽出。
多分、速読がポイント。

578 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:46:50.33 ID:t0bU2ACsp.net
ID変わったけど、564です。

579 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:52:58.23 ID:a6vbDBC90.net
>>507
すげぇぇええええ!

580 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 21:59:21.61 ID:a6vbDBC90.net
>>534
「解けるもんなら解いてみろ」と云わんばかりの科目だわ。正解がテキストに本当に無いw

581 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 22:01:43.19 ID:HWMyiS120.net
興味あるからダウンロードしてみたけど、全然分からないな。
これ無勉ならまず無理だな。

582 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 22:20:10.58 ID:1jDz2TOm0.net
>>580
日本近現代史の問題の良くないところは、「勢いに乗って〜」みたいな曖昧な表現の選択肢を混ぜてるところにある
長い歴史の話なんだから数年レベルなのか1年以内の話なのかマジで分からん(人によって解釈が異なる)。こういう曖昧な文言さえなければ躊躇なく選べてた選択肢がいくつもある
極左の党と極右の党とか、教材にはフレーズ自体は出ていないものの、左か右かの色はあるし、極って言葉が出ると急に選べなくなる
あれは悪問過ぎる。やっちゃ駄目な見本だよ

583 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 22:51:49.75 ID:bNqdKU530.net
だいたい草加の教授の科目だろ
そんなゴミ科目とるやつがバカ

584 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 22:53:20.30 ID:+FmJ3P0l0.net
3年次編入の場合、何年在学できるのか教えてくれませんか。

585 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 22:59:50.87 ID:bNqdKU530.net
6年間だけど、それくらい自分で調べろや

586 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 23:04:41.21 ID:hzu8IAMva.net
>>582

ああ、
俺が前期唯一C評価取った科目の
後継科目か。

訳のわからんバカ問題は相変わらずか

そうか、そうか。

587 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 23:22:18.15 ID:YfNQ7BBw0.net
拘束11時間の仕事からやっと帰れたから、今日は疲れて死にそうだけど一科目仕上げよう
人間にとって貧困とは何か
手こずるようだったら、すぐに諦めてとっとと寝て、明日早起きしてやる!
明日は夕方から夜中までの勤務だから、日中できる!

588 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 23:30:15.28 ID:p2RjxbDL0.net
英語で「道」を語る
これテキストだけじゃ絶対解けないようになってる放送授業も見ないとダメな問題が複数ある
あー難しい

589 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 23:35:42.21 ID:YfNQ7BBw0.net
疲れて試験のページ出すのもかったるいけど、頑張るか
なんか疲れていてさっき飯食って饅頭食ったら気持ち悪くなって吐きそうだけど頑張るか

590 :名無し生涯学習 :2021/07/17(土) 23:47:24.42 ID:jL8IETGJ0.net
>>589
頑張れ、俺も頑張る

化学結合論難しい
何か前提科目飛ばした感じがするわ

591 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 00:14:44.41 ID:YjIPg+qod.net
ダイナミックな地球、頭がおかしくなりそうだわ。

592 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 00:43:02.96 ID:az4Vrq3L0.net
貧困は消去法で答えが特定ばっかになるな!
なんで印刷教材に書いてないことを問題にするのが多いんだろう

593 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 01:11:19.13 ID:5GNSIDvV0.net
印刷教材ですべて解決したけどな

594 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 02:07:11.21 ID:H5aVHBSB0.net
たくさん登録するって時点で単位取得が目的なのに難しい難しい言ってるのは要は科目登録時点で失敗してるんだよ。
最近あんまり聞かなくなったけど俗に言うオアシス科目を選ばんと。

595 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 02:29:10.99 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>594
対自宅受験問題になってオアシスに変化が出てる
化学結合論も80点超えの科目だったのにヤバいくらい難しいわ…

596 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 03:52:53.06 ID:+FLNL3XLM.net
あー混乱する問題出すなよぉ
支配する要因となるって日本語が何を意味してるのかわからんーー
要因が2個あったら駄目なのか?
2個あっても1個が要因の多くを占めれば支配する要因と言えるのか?

597 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 03:57:41.08 ID:H5aVHBSB0.net
>>595
見てみたが7問は過去問使い回しだった

598 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:04:26.42 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>597
過去問って2期分とかじゃなくて過去数年とかでしょ?

599 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:08:29.56 ID:H5aVHBSB0.net
>>598
そりゃそうだわ。ここで言われる過去問使い回しとは全部そうだわ。
公開されてるとこから使ってたら本当の無能だろ。

600 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:19:10.77 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>599
その無能?が今まで多かったんだわ
過去問で勉強してきたなら点数取りやすくしてあげよっていう
自宅受験だと単純なカンニングだから対策してきた感じ

601 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:28:57.46 ID:H5aVHBSB0.net
>>600
私に知る限り、100%過去問使い回しでも公開中の問題使った例なんて見た事が無いが。記述は除いて。

602 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:29:00.28 ID:Sq0rX5Vm0.net
やっと今日のノルマ終わった…間に合うのかこれ?

603 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:36:41.29 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>601
結構あったよ
うろ覚えだけど成績が○Aな所から判断するに
初歩からの化学(’18)
現代を生きるための化学(’18)
統計学(’19)
2020年2学期の試験で2期分の過去問から出てたと思う
確か統計学とかはかなり多かった覚えが

604 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:40:59.94 ID:H5aVHBSB0.net
どうでもいいが、間に合うか気を揉む状態なのに5chなんかしてるなよという。

605 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 04:44:28.41 ID:Sq0rX5Vm0.net
モチベの維持も大事だわ
どうせ明日も12時間以上勉強するんだし30分くらいは気分転換しないともたんわ

606 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 07:33:11.45 ID:KlPi30tV0.net
さてと今日は激ムズ予想の「著作権法」と「ファイナンス入門」やるか
特に著作権法は心してかからんとヤバそう

607 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 07:41:12.28 ID:daGg2sMp0.net
幼児教育の指導法15と現代の家庭教育18はほぼそのままだったな…教育者になるつもりはさらさらないが自分も子供が生まれた時のために役に立ちそう

608 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 08:00:42.24 ID:63ZAnv44a.net
初歩からの生物学(18)
過去問使回し5問/全10問
19-02、19-01、18-02、18-02、19-02
※19=2019年、02=2学期

初歩からの化学(18)
過去問使回し5問/全10問
18-01、19-01、18-02、19-02、19-02
過去問改変1問/全10問
20-01

609 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 08:04:56.68 ID:KlPi30tV0.net
理系科目ばかりだねほぼ初歩の公式使うような問題だから被るんじゃね
文型は妙に日本語こねくり回したような問題多くて質悪いんだよな

610 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 08:43:55.29 ID:az4Vrq3L0.net
残り生活経済学、経済社会を考える、市民自治の知識と実践、ビートルズde英文法だ!
市民自治の知識と実践は記述だが、書くことはもう把握してるから最後!経済学二科目が
順調にできれば幸いだが。英文法は落として来期でも構わなくなったが、できれば
頑張りたい!

611 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 09:21:09.95 ID:H5aVHBSB0.net
結局過去問対策甘い人が自宅受験対策されてるって言ってるだけぽいな。過去問コレクターにはいつも通りだなって感じ。

612 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 09:32:32.09 ID:S+/hRWVRa.net
>>601
あるよ。数字とか変えてあるけど。
V20開講科目は2期分しかないし。今期開講科目もあるからそれに至っては過去問すらない。
てか、あまり昔だと統計データとか変わって使えなくなっているからな。

まあ、授業の中で触れた話題が大半だからな。別の関連科目のテキストにバッチリと正解が載っていた科目もあったw
10科目は自分にはきつかったから来期は7かもあまで減らすか。丁度1日1講義ペースだし

613 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 10:03:30.73 ID:apVuc7TP0.net
学習センター受験から自宅受験へ変更に伴い、
最近は、このスレに書き込む話題も
オアシス科目から地雷科目へと変化したな。

614 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 10:23:49.51 ID:DkzmDm1Fp.net
化学結合論難しいってマジ?
余裕でA◯だったんだが。

化学反応論の間違い?
あれは難しい。

615 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 10:59:18.35 ID:KlPi30tV0.net
>>611
簡単な科目だけ選んでると後で詰むだろ
自宅受験の家に敢えて難しい科目入れてる人が多いと思ってたけど

616 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 11:07:48.09 ID:k+5apb3Pd.net
そうだよな、自宅受験のうちに新規科目を受けて、難しそうなのは今のうちに過去問を貯めて将来に備えておく

617 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 11:08:44.68 ID:9M0DCSKS0.net
>>608
試験期間中だから、そういう書き込みは自重すべきでは?

618 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 11:38:55.87 ID:H5aVHBSB0.net
それいざと言うとき閉講してるオチ付きだな。

619 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 11:40:53.99 ID:H5aVHBSB0.net
>>615
簡単だったのに自宅受験対策されたって話をしてるので話が逸れてる。

620 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 11:49:51.72 ID:OpPkgYATp.net
自宅受験の今だからこそ、難関科目を取る。
これ通常試験なら無理だわ。

621 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 12:33:17.83 ID:KlPi30tV0.net
>>619
ああすまん>>594へのレスだよ書き間違えた

622 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 12:38:53.64 ID:uyE8pgor0.net
次学期はもうちょっと科目減らして放送授業も一通り観るようにしよ。流石にもう懲りたわ。

623 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 13:50:39.94 ID:eglwDxXv0.net
すいません、単位認定試験の期限なんですけど
今月の20日までで消印有効って事は明後日当日に出しても大丈夫なんでしょうか?

624 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 14:03:47.15 ID:whEfBHz0F.net
>>623
書いてある通りなのですが、何を確認したいのでしょうか?

消印が20日かどうかです。回収時間過ぎていれば20日に投函しても無駄です。
と書けばよろしいのでしょうか?

それとも単純に、
そうです。
と書けばよろしいのでしょうか?

625 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 14:10:37.72 ID:pO9GHSnQ0.net
消印がギリギリ間に合わないリスクを踏まえると、ポストではなく、最寄りの局か、土日でも営業窓口が稼働してる中央郵便局に持ち込んで発送したほうがいいかもね。

626 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 14:26:23.38 ID:apVuc7TP0.net
記述式の草稿できた。
意外と時間かからず1時間程、
自宅受験だと正確なデータを書けるのが助かる。
あとは清書だけ、

627 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 14:37:27.29 ID:LmweNwfG0.net
放送大学は飛び級制にしろよ
入学者も増えるぞ

628 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 14:45:21.12 ID:az4Vrq3L0.net
ほぼすべての科目に共通すると思われるが、試験は最初は解答が間際らしく精査しないと
ならなくて非常に時間を喰ってしまう!それで後半くらいになるとだいぶ時間のロスが出てきて、
進捗率を意識し始めてやけくそになってきてめんどくさくなって六割取れるにとどめよう、
もうそれが可能になるように適当にマークして次の科目に移って時間が取れたらやり直そうって妥協し
始めたとたんに非常に難易度が下がって達成にこぎつけられる!もう問題文をよく読めば
すぐに解答できる子供だましのなぞなぞレベルすらある!
もう十分に勉強しただろうから、あとは優しくしてやるって担当教員の仏の心か?

629 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 14:57:43.69 ID:Q3g8zR5JM.net
ファイナンス入門は無理です。あきらめました。

630 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 15:26:05.27 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>614
平均点86.4点だったから選んだけど難しくなってるわ
正しいものを選べという問題が正しいものを2個選べとかになってる

631 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 15:47:27.88 ID:DloFF4qKp.net
>>630
出題傾向変わったのか。
それはご愁傷様です。

632 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 16:21:14.89 ID:+4AEBHLQd.net
西洋芸術の歴史と理論が難しすぎる
各問題ごとに3つ文章があって正しいの文がいくつあるか個数を答えさせられる
しかもその文章が色んな章から出されてるという鬼仕様
テキスト電子化して検索できるようにしてないと無理だわ

633 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:06:06.87 ID:rs8tGrFz0.net
著作権法は問題が20と多いから大変なだけで
4択正解当てだし印刷教材見るかかググればまず答えは出る

だが中国語テメーはダメだ
印刷教材に載ってないわ翻訳しても捻らないと正答出てこないわ最悪

634 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:22:06.13 ID:nBs484rF0.net
>>632
舞台芸術の魅力もそんな感じだわ
文章もこねくり回してて読みにくい
せめて一章ごとに出題して欲しかった

635 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:27:57.45 ID:Leucs7G7p.net
気分転換に海を散歩してきたんだが、外人ってすげえなあ。
あんな際どい水着、日本人は着ないよな。
女の子なんかも素っ裸で歩ってたし。

やっぱり日本人とは違うわ。

636 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:42:39.62 ID:H73WA4TsM.net
>>611
>>601を見るに自然と環境コースはあまり履修してない感じがするからどうだろ?

ぱっと見で同じ単語出てくる過去問っぽい問題でも要点が違う問題もあるし

637 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:45:38.74 ID:daGg2sMp0.net
使い終わった教科書…じゃなかった印刷教材は皆さん処分しますか?

638 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:52:32.07 ID:H5aVHBSB0.net
>>636
話があっちこっち広がってるけど、今まで楽勝だった科目が自宅受験対策されて難しくなったって話がベースだからな。
そういう科目だというなら問題見れるうちに科目名あげてみてよ。
気が向けば調べるよ。約束はしないが。

639 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:53:35.25 ID:9M0DCSKS0.net
>>635
水着よりも着衣でグラマラスな方が良いな。
最近、土屋太鳳のインスタが凄い!

脱線失礼。



>>637
教科書もとい印刷教材は、本棚の肥やしになっています。

640 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 17:56:27.01 ID:nBs484rF0.net
「かなり」とか「完全に」とか強調されてる文章の正誤がわからない
こうなると日本語の問題だよ

641 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 18:05:19.41 ID:daGg2sMp0.net
>>639
溜まっていってじゃまになりませんか?w

642 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 19:00:29.16 ID:TWP5+gvDM.net
>>638
公開されてる範囲の過去問から出題しなくなったというのも十分な対策でしょ
結果も待ってりゃ平均点で出てくるんだから調べる必要も無い

643 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 19:32:00.45 ID:H5aVHBSB0.net
あなたとは話が通じないのはわかった。

644 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:06:25.79 ID:Sq0rX5Vm0.net
何で急にそんな結論になったか分からんが
公開されてる範囲の過去問から出題されなくなったというのは
多くの履修生にとって点数を劣る要因になるのでは?

645 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:09:09.01 ID:VnHhUSVO0.net
いかに過去問に頼っているのかが分かるな。
過去問がない新規科目を見てみると平均点が低い。
過去問見ずに解答したら放送大学の試験は結構難しいだろう。

646 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:09:18.47 ID:Sq0rX5Vm0.net
点数を落とす

647 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:19:27.93 ID:H5aVHBSB0.net
過去に公開された問題と同じものが殆どなら難易度は変わっていない。これは理屈だよ。

648 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:28:08.20 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>647
流石にそれは乱暴じゃね?
その理屈でいうと自宅受験になっても問題は従来通り過去に公開された問題と同じものが殆どだから
難易度は変わっていないということになるのでは?

649 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:35:36.04 ID:H5aVHBSB0.net
だからそう言ってる。
殆ど過去問と同じなら自宅受験対策されてるとは言えないだろ。
逆になぜ殆ど過去問と同じなのに難しくなった言えるのか説明して欲しいくらいだわ。
でその説明が642ならそりゃもう話合わんでしょ。

650 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:41:14.68 ID:VnHhUSVO0.net
過去問と同じじゃない科目があるから難しいと嘆かれているのでは……。

651 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:46:16.93 ID:zObMqVLo0.net
普通にきちんと勉強していれば解ける問題ばかりじゃないの?
何が問題なの?

652 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:48:35.74 ID:Sq0rX5Vm0.net
>>649
あーなんとなくわかった、何の難易度かという点がすり合わせしきれてないんだ

自宅受験に変わって試験が簡単になり、自宅受験は簡単だ!今がチャンスと考える人が増えたというのは大多数の共通認識だと思うけど
簡単になった理由は、問題を解く際に役立つ資料を簡単に見れるようになったからだと思う
つまり「問題の」難易度は下がってないかもしれないけど「試験の」難易度が下がった
その状態で役立つ資料を簡単に入手出来なくするために公開されている過去問からはあまり出さなくした
そうすると大多数のり修正にとって試験が難しくなる、それは自宅受験対策と言えるのか?ということな気がするわ

653 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 20:58:13.39 ID:H5aVHBSB0.net
>>651
問題の難易度は変わってないのに難しくなったと騒いでる事。かな。

654 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 21:06:58.27 ID:9M0DCSKS0.net
過去問コレクションで全く同じ問題が出てくるという淡い期待が裏切られただけだよね。
問題そのものの難易度(質的なもの)は変わっていないのじゃないかな?
今までは過去問を使いまわしていたのに、それをやめただけ。
過去問そのままじゃなくても、聞こうとしていることは同じじゃない?
自分は7科目履修したけどそう感じたよ。
(一部は過去問使いまわしが残っていたかな)

655 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 21:08:37.52 ID:9M0DCSKS0.net
>>641
639のレスですが、溜まっているというのは前半部分の土屋太鳳にかかっているかな?
(冗談ですが)

656 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 21:21:08.83 ID:uyE8pgor0.net
今回の試験オールクリアで卒業要件達成だけど、毎年1月7月にこのイベントで騒げないと思うと凄く寂しい。再入学しようか真面目に検討中w

657 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 21:30:38.28 ID:9M0DCSKS0.net
>>656
名誉学生目指して頑張れ!

658 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 21:38:03.90 ID:VnHhUSVO0.net
難しいと騒いでた方がレベルが高いと思われるからいいじゃないか。
放送大学の評判下げたいのかな。

659 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 23:06:58.62 ID:VbD+k0Aa0.net
中国語T、Uの問題見てみたけど、ものすごく難しくなってる感じだな。
定期テストと言うよりも、実力テストみたい。印刷教材に載ってない文章
も出してるんじゃないの。中国語Uの問題はかなりの長文。
この問題レベルを通常の試験会場で出されたら、お手上げだわ。

660 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 23:16:20.83 ID:KlPi30tV0.net
ファイナンス入門難しかったぜ

661 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 23:30:17.58 ID:qFdSgQJ60.net
おれは行政法がきつかったぜ

662 :名無し生涯学習 :2021/07/18(日) 23:40:38.51 ID:Sq0rX5Vm0.net
15問あるのはキツイわ…

663 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 01:07:07.22 ID:LxK3Q+L70.net
今日は一科目経済社会を考えるを8割しかできなくて仕事今終わった19日、20日は有休で仕事は休みにしたが、
進捗率が悪ければ明日は徹夜も辞さない!
市民自治の記述は徹夜でも対応は可能っぽいからこれを充てよう!
英語と生活経済学は徹夜で浪費する前に済ませよう!
徹夜って丸暗記とか丸写しとか単純作業しか向いてないよな?
例えば日本近現代史なんか向かないよな?

664 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 02:42:38.10 ID:dSkbJzM80.net
ファイナンス入門は取ってないけど、試験問題見ると証券アナリスト1次レベルの問題ばかりだね。単位稼ぎに取ろうかな。

665 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 02:54:06.76 ID:AXLElYKE0.net
韓国語Tとスペイン語はアプリでなんとかなったね
次韓国語U取ってみようかな?

666 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 07:15:04.87 ID:KOlMDiHF0.net
仕事行ってくるか帰ってきたら記述式だ憂鬱

667 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 08:21:22.46 ID:lp7caxMO0.net
終わりそうになかったから有給取ったわ
あと13教科、2時間として26時間、うーん…

668 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 08:27:21.62 ID:4Bl2ckJC0.net
>>667
来期も在宅だから、無理ならば持ち越せば良いんじゃない?
(今期が再試験の科目を除く)

669 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 08:55:31.60 ID:QuEZP1rnp.net
ワイも土日だけじゃ足らんから次回は前もって有給取っときますわw

670 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 10:30:37.04 ID:LxK3Q+L70.net
大概の科目は後半はボーナスか?って思える問題が多発するな!
もう小学生の間違い探しレベル!印刷教材の丸写しを解答に羅列してひとつだけ固有名詞が
違ってるのがあって、最も違ってるものを選べ!ってやつ!
ウオーリーを探せより簡単なレベル!

671 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 10:43:44.10 ID:2Sg1CMTr0.net
アホな大学
それで何を学べというのか

672 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 10:46:18.52 ID:jOMMqi3Cp.net
この人、ほっといた方がいいよ。
だってさ、ビートルズで英文法が、訳分からなくて解けないって言ってるレベルだし。

673 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 10:49:36.97 ID:vWrtx9uK0.net
>>249
あんれま。関西では取れたよ。
でも後9単位残ってるわ

674 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 10:49:37.60 ID:vWrtx9uK0.net
>>249
あんれま。関西では取れたよ。
でも後9単位残ってるわ

675 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 10:59:16.80 ID:LxK3Q+L70.net
>>672
ビートルズはパット見しただけで、問題文すらろくに見ておらず何問あるかも分かんないんですけどまだ何もやってないんですが何か?
個別の当人が忘れてるようないなことに執拗になるなんて、よほどお暇なんですね?
ああ羨ましい

676 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 11:07:35.68 ID:xdxvpqbua.net
答案書き上げて、
17時までに郵便局に行きたい。
原稿締切に追われるってこんな感じなんか

677 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 11:39:21.75 ID:AXLElYKE0.net
ずーとるびde英文法、普通の文法問題やないからなぁ…
テスト期間中やから詳しく書くとアレやから書かんけどw

678 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 12:08:24.01 ID:fUdgf9rtp.net
ビートルズは大橋理枝教授が女子高生のコスプレしながら授業していると妄想して聞くのがオススメ

679 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 12:09:30.20 ID:KOlMDiHF0.net
このスレ無駄にマウント取ってくる嫌な奴いるよね

680 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 12:23:53.12 ID:30Bes59I0.net
後期で受ける科目決めたわ
20科目くらい受けようとすると時間割めっちゃ被る。泣く泣く何個か削った
時間割的に1日8回が試験数の限度だから最高で56科目受けられるのかな。よぉやるわ

681 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 12:29:28.55 ID:4sEmxGGa0.net
>>679
高齢でインテリ被れな傾向がかなり強いから仕方ないよ。

682 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 12:33:39.50 ID:lp7caxMO0.net
>>668
再試験は1つもないから切り替えていくかなぁ
60〜100点狙いを50〜70点狙いに変更する

683 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 13:00:11.87 ID:yw/frfbYd.net
単位認定試験最中に次の学期の話をして恐縮ですが、日本語リテラシー演習選択された方いらっしゃいますか?
1単位のオンラインなのに、レポート多くて大変のようですが、それでも文章力を鍛えるには良い科目との評判を耳にしたことがあります。経験者のコメントがいただけると嬉しいです。

684 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:06:59.75 ID:l7iwN3810.net
今回の試験問題は難しくなっているとのことですが、
過去の平均点が90点以上あるような科目は、
やっぱり今回も簡単なんですよね?

685 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:16:29.66 ID:30Bes59I0.net
>>684
いやいや、一部は鬼難しくなってるよ
ずっとその話をスレでしてきたやん

たとえば「西洋芸術の歴史と理論(’16)」はずっと90点以上だったけど、今回の問題は…

686 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:18:52.91 ID:30Bes59I0.net
途中で送信しちゃった。

たとえば「西洋芸術の歴史と理論(’16)」はずっと90点以上だったけど、今回の問題は選択肢が超パワーアップした。
まぁ、前回までは選択肢が「正しい/正しくない」という超簡単な選択肢だったから当然かも。。

687 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:28:43.91 ID:q+Veu5eg0.net
>>683
放送授業の復習みたいな感じだよ。
復習だから身には付く。受けて損はない。
ただ、ご存知の通りレポートはだるい。

688 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:38:07.86 ID:naTAD7EA0.net
認定心理士の取得にあたって
領域bのうち、統計学に関する科目を1単位以上取得する必要があるって要項に書いてあるのですが
それを「身近な統計」のみの1単位で賄う形でもちゃんと認定してくれるでしょうか?(それでも大丈夫でしょうか)

689 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:42:56.57 ID:lp7caxMO0.net
現代の家庭教育…設問20とか張り切りすぎだろ過去問だと10やん…

690 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 14:49:33.65 ID:/dHqnImf0.net
>>688
7ページ https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/18_2021_nintei_shinrishi.pdf

691 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 15:53:09.68 ID:QuEZP1rnp.net
>>689
まぁ。多少間違っても…って考えるしかw
だいたいそのまんまでしたし…
計算の科学がむずかったかなぁ…

692 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 15:56:40.63 ID:lp7caxMO0.net
>>691
過去問多くて助かった、1時間で終われたあと9科目…

693 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 17:44:03.35 ID:yw/frfbYd.net
>>692
地味にマークシート記入するのが面倒。

694 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 18:01:48.64 ID:naTAD7EA0.net
>>690
ありがとございます!
自分が貰ったパンフレットよりバージョンアップされて詳しく書かれてました
大丈夫のようでよかったです

695 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 18:09:58.01 ID:Of0UX4eDM.net
市民自治の知識と実践の記述問題は「僕の考えた最高の国会議員制度」みたいな書き方でいいのかな

696 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 18:39:53.12 ID:OUF9dvCcF.net
>>695
試験期間中にしてはいけない質問では?

697 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 18:49:03.17 ID:qxq7AzBm0.net
>>695
ワロス

698 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 18:51:10.92 ID:q+Veu5eg0.net
試験中に試験内容のことを具体的に喋るやつなんなん。
開示されて単位取り消しになってもしらんぞ。下手すりゃ賠償金も取られる。

699 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 19:07:26.06 ID:VIs38gPkM.net
いやここは、
ぼくのかんがえたさいきょうのこっかいぎいん
にすべぎだな!

700 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 19:33:20.20 ID:bnU2HnBd0.net
文学・芸術・武道にみる日本文化

甘く見てた
択一と記述併用がこんな手間かかると思わなかった
3科目分くらい時間かけちゃった

701 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 20:40:16.32 ID:rd1/bizs0.net
興味本位だが
玉ねぎとかで試験の解答共有したらバレるのかな?
あっちでスレ立てたらどんな内容になるのかちょっと気になってみたり

702 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 20:42:01.14 ID:rJ9S//oHM.net
>>686
いやその科目はずっと80点台科目だよ
90点になったのは自宅受験になってから
選択肢増やしただけだろ

703 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 20:59:30.24 ID:jMeGxWIsd.net
次回も自宅ですかね?
科目登録前に通知ありますか?

704 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 21:04:28.82 ID:eyjs2CvW0.net
自宅受験です。随分前に公表されてます。

705 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 21:08:40.06 ID:lp7caxMO0.net
>>693
サンクス、その分の時間も考慮に入れます

706 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 21:25:01.66 ID:y493p5o9M.net
ぼくのかんがえたさいきょうのこっかいぎいん完成した!
試験は採点終わったらシュレッダーだろ?
なんか悲しいな

707 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 21:27:19.34 ID:CCooCVPn0.net
>>701
バレたら退学、学位剥奪じゃねえの?

708 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 21:27:58.09 ID:Q3PytBmDd.net
>>438
学習・言語心理学の講師は人に教えるの向いてないよ
印刷教材だけでなく放送教材もわかりにくい
さらに単位認定試験の問題も悪い
放送大学でこんな最低な講義は初めてだわ

709 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 21:29:51.70 ID:4Bl2ckJC0.net
>>703
本気で書いているの?
むしろ、釣りであってほしい。

710 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 22:24:17.34 ID:4Bl2ckJC0.net
>>700
自分は間に合いそうにないので、次期に持ち越しの可能性濃厚。縦書きを読むのが苦手で、印刷教材を読みこなせない。

711 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 22:40:42.67 ID:30Bes59I0.net
>>710
自分も縦書きテキストが苦手で日本近現代史は落としたかも
眼球運動って横は強くても縦は難しいらしく、研究によると学習効果も下がるらしい

712 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 22:47:22.93 ID:eyjs2CvW0.net
野球のバッターも横の変化球には対応できるが、
縦の変化球には中々対応できないって聞いた事ある。
それと同じかな。

713 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 23:02:47.26 ID:q+Veu5eg0.net
それは違う。
横の変化球は曲がるタイミングが早いから対応しやすい。
それと横の変化球は真横ではなく斜めに曲がる。

714 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 23:31:49.03 ID:vWrtx9uK0.net
>>708
印刷教材にも本人が自分で書いてたけど、科目それ自体を公認心理師カリキュラムにも合わせて無理くり作った模様。
テスト、印刷教材見ても放送教材見ても答え出しようの無い問あったし。

715 :名無し生涯学習 :2021/07/19(月) 23:58:28.90 ID:lp7caxMO0.net
あと5科目、難しそうなのを後回しにしたけど杞憂だといいな(フラグ

716 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 00:34:53.11 ID:Jsf28W1px.net
夜勤明けの日本語リテラシーはキツかったな・・

717 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 00:44:58.95 ID:lScJmhup0.net
試験が択一か論述って過去問調べるしかないですか?

718 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 01:07:17.62 ID:CXHbrCkA0.net
ビートルズで英語は対処可能の項目の問題を落とさなければなんとかいけそうだな!
発音関係は中学時代から授業ですらまともにやってないから全くわかんない
覚える量が膨大な割には、あまり受験とかで比率高くないんだろ?
全く勉強してなくても中三夏に英検三級に合格できたくらいだから、実際はほとんど問われないんだろ?
大学受験も出た覚えがないな、センター試験くらいか?
放送授業を聞こうにもうるせーから、もう仮眠しよう

719 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 01:21:26.33 ID:1QKovfqg0.net
そうだけど、突然記述に転向したりする科目もあるから気をつけてね

720 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 01:30:17.49 ID:wXFoVvDTM.net
>>700
同意。とても時間かかっちゃった。
授業は工夫されてて楽しかったわ。

721 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 04:15:57.08 ID:lScJmhup0.net
流石に数学と簿記は動画見ておくべきだったなorz

722 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 06:51:17.50 ID:my3I2T9dx.net
>>717
マークシートの台紙と一緒に入ってた白い紙に書いてたがあれじゃ駄目なのか?

723 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 07:00:48.21 ID:fdSTwqR80.net
記述式マジきつかったもう二度とやりたくない

724 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 08:02:10.22 ID:BX/9uKciM.net
微分方程式はちょっと舐めて躓いた。

725 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 08:48:51.22 ID:uhsDTVvSp.net
>>722
マジかw部屋調べてみるわw

726 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 09:21:37.90 ID:my3I2T9dx.net
>>725
すまん。封筒サイズに折れてるからマークシートではなく受験票と一緒だったかもしれん

727 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 09:27:05.84 ID:zLCJvhOT0.net
今日で終わりだね

728 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 09:38:56.22 ID:CXHbrCkA0.net
英語の歌ってなんかリズムというかテンポみたいなのが似たようなものの感じがするんだけど、
これが韻を踏むとかって言うの?
ってきり中学英語みたいにビートルズの歌詞を使った文法解釈だと思ってたのに、音楽的な要素が大きくて
英語ができるだけでは解けない音楽のテストみたいらしいけら、来期に再試験でもう落としてもいいや。
こういう新規開設科目は様子見した方がいいんだよな?

729 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 10:02:23.44 ID:MixU/6bO0.net
あと3科目、割と際どい

730 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 10:30:21.83 ID:lScJmhup0.net
初級簿記、簿記検定の通信教育代わりに受けてみたけど、全くの初心者からしたらラジオだからさっぱりだったな…
ちゃんと見なかったの自分にも非はあるがw
アレは先に検定受かった人へのボーナス科目だなorz

731 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 10:34:49.67 ID:CXHbrCkA0.net
俺みたいにビートルズde英文法はビートルズの歌詞での芸術的英語表現の探求の科目だと思ってた
人はけっこういるのかな?第一回授業だけ今更視聴してるがヤバいやこれ、英語じゃなくて英語使った音楽の授業じゃん

732 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 10:38:19.35 ID:3ptvukKY0.net
ラジオ科目って何か意味あんのかな
テレビ放送枠が限られてた時代の名残なんじゃないの
全部ネット動画で流せば必要のない制約
逆に「ながら聴講」という音声メディアの利点を生かすには
もう少し工夫が必要かも

733 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 10:42:47.38 ID:B+VO5OBy0.net
数日後に必ず試験期間なの忘れてて提出しなかったとか言い出す奴あらわれるよな

734 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:02:59.68 ID:MixU/6bO0.net
生命分子と細胞の科学が結構難しい、でもなんか他の科目で習ったことが結構出てきてなんとかなりそう

735 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:09:53.11 ID:Jsf28W1px.net
>>731
俺英検1級持っててリスニングじゃそこらのネイティブよりいい点取るけど

736 :735 :2021/07/20(火) 11:12:51.70 ID:Jsf28W1px.net
>>731
途中で書き込んだんで続きです

英語の歌系は全く聞き取れないよ
そもそも日本語の曲でも全部聞き取るのは難しいわけで

737 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:32:59.57 ID:/3kuyU1Mr.net
さぁ科目登録考えるかな。
2021年2学期も在宅受験でボーナス期間継続だからちょっと多めに登録しとくか!

738 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:39:44.56 ID:2a7Yksd50.net
ワイは20科目取るわ
今回の上期のテスト問題は全部チェック済み
「放送授業○回目の講義の内容を踏まえ下記設問に答えよ」系の問題は面倒くさいので取ってない

739 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:46:04.57 ID:B5DioK070.net
20科目だったら、試験時間合計どらくらいかかるんですか?
一週間で間に合うんですか??

740 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:52:14.29 ID:MDIKreoyp.net
普通に考えたら間に合わない。
でもそれはやりようで、昔から簡単科目と難解科目を組み合わせて取るやり方はやられている。

簡単科目は数に限りがあるから、そればっかり取っていると後々辛くなる。

741 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 11:54:35.87 ID:MixU/6bO0.net
>>739
23科目取って今22科目目
試験時間は多分50時間くらい

742 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:00:36.85 ID:/I69jPZT0.net
『ビジネス界のリーダーが考えるリーダーシップとは』
カルロス・ゴーン 「最良のリーダーの3つの条件」
てな記述がさぁ、今見ているテキストにあるんだけど、
犯罪に関わったと疑われている人物を公式テキストに載せて良いの?

743 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:01:50.09 ID:B5DioK070.net
>>741
自分もそれくらい科目取りたいんですが
試験前の勉強は、テキスト、放送、過去問を
しっかりやって試験に臨むのですか?
それとも、さらっと簡単に勉強する程度ですか?

744 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:08:42.27 ID:fQw7Q6S10.net
好きなようにやればいい

745 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:13:10.40 ID:fdSTwqR80.net
近所の24時間郵便窓口コロナのせいで18時までしかやってねぇじゃんか
しまったどうすんだよ

746 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:18:26.38 ID:MixU/6bO0.net
>>743
無勉強で突撃してる
落として1個か2個、多分全部取れる
センター試験は7割位だった気がするけど15年くらい前だから
今は多分平均的な放送大学受講生くらいのレベルだと思う

747 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:19:33.50 ID:HP4pD67+0.net
>>708
学習と言語一緒に教えるなんてあほかと。言語心理学なんて名乗るなよ。おまえの専攻は、学習心理学でもないし。認知心理学取った方が100倍いいよ。石口先生もちょっと話し方が暗すぎるけどね

748 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:20:11.20 ID:B5DioK070.net
>>746
無勉強でも試験に対応できるんですね!
むちゃくちゃ参考になります。

749 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:21:20.43 ID:fdSTwqR80.net
一気にたくさん取っ手もどうせ4年たたないと卒業できないんだし
慌てる必要ないやろ
コロナはあと数年は収束しないだろうしずっと自宅試験や

750 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:21:32.64 ID:tLKfFBpe0.net
>>745
ご愁傷様です^_^

751 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:25:01.07 ID:ty2lne9n0.net
いやたぶん、来年の一学期には収束してると思うよ。
高齢者の患者は激減しててワクチンに完璧じゃないにしろ効果あることはがあることは
証明されてるし。

752 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:26:25.38 ID:HP4pD67+0.net
↑追加 教科書だけでいいなら、高野陽太郎先生の認知心理学もまだ売ってるよ。どっかの大学のテキストになってるんだろうね。あと、学習心理学なら閉講しちゃったけど、比較認知科学、ちょっと古いけど、実験が満載な記憶の心理学。高橋の前は、神授業がいっぱいあったんだよ

753 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:39:19.26 ID:MixU/6bO0.net
最後に残しておいた線型代数学がなかなか難しいわ
過去問は知識の確認だったのに問題解かせに来てる、時間が…

754 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 12:49:38.51 ID:/uqwjV3B0.net
公認心理師対応でかえって授業が劣化してるのか?
残念過ぎる

755 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 13:00:18.28 ID:Gbwq3RIfd.net
>>749
コロナは終息していない?
コロナ脳が増えているだけ。

756 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 13:09:11.45 ID:j/6bhHiT0.net
ビートルズde英文法って平均点は低いのかな?
シラバスをよく読めば、回避できてたと思うから、
今度からはシラバスと過去問も見て科目登録を検討しようか

757 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 13:13:00.46 ID:twHv585B0.net
いつもは試験を受けに行くために試験日が同じ科目を探して登録してたけど、
次も自宅なのかな
これでいいなら今後全部自宅にすればよいのに

758 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 13:37:56.41 ID:CXHbrCkA0.net
新宿郵便局は窓口は21時まで、郵便ポストは22時30分が最終の集配だが、
ポストだと当日の消印は押されない可能性も高いので、
実質的には21時まで受付!
他には渋谷郵便局と東京中央郵便局が21時まで受付が確認できた!

759 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 13:52:57.32 ID:fdSTwqR80.net
>>758
確認はネット?電話?ネットだと違う場合あるから気を付けて

760 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 14:38:03.81 ID:CXHbrCkA0.net
>>759
新宿郵便局については電話したが、郵便ポストの消印については無難に押されないって事にしたと思うけど、
実際はどう運営なのかわからないか。
ハガキ使って自宅を宛先にして実験すりゃ良かったな

761 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 14:41:16.33 ID:CXHbrCkA0.net
つーか前日であっても郵便ポストは事故まではいかなくても放置されて無効消印のリスクあるから避けるべきなんだよな!

762 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 14:41:48.88 ID:MixU/6bO0.net
やっべ、マークシート23枚と記述1枚書くだけで2時間はかかりそう

763 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 14:52:09.08 ID:OcqaSjuO0.net
まあ今日の午後にギリギリ出してる時点でリスク的にはアホかと
賢明な人間なら昨日までに出してる
郵便局内で作業の遅れなんてよくあること
日付変わったら絶対に前日の消印なんて局員は押さんよ

764 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 14:53:16.26 ID:nMr1YVnz0.net
>>762
実体験で言わせてもらうと2時間では終わらないよそれ
誰かに手伝ってもらえ。あとは書き写すだけでしょ

765 :sage :2021/07/20(火) 15:16:49.77 ID:OcqaSjuO0.net
>>764
明確な「不正行為」を勧めて何がしたいのお前?

766 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 15:49:23.37 ID:WQJHH6vg0.net
ぎりぎりでやる気持ち分かる
そうやって前回出しそびれたわ
今回は初日に投函させてもらったぞ

767 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:02:15.89 ID:MixU/6bO0.net
よっしマークは終わり、作文だ
>>766
出しそびれたのか…

768 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:14:16.41 ID:MixU/6bO0.net
あれ、作文ってもしかして段落改行せずに文字敷き詰める感じで書くのかな?

769 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:18:30.54 ID:cAL59jyyM.net
>>768
じゃないと文字数余裕なくないか?
俺は詰めて書いて点もらえたよ
前にそれがここで話題になったことあるけど結局結論は出なかったんだよな

770 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:20:31.50 ID:u3EgOFmWd.net
1週間勘違いしてて今日からと思ってたら
まさかの今日締め切り。2時間で何とか出しましたが、ドジすぎて泣ける。

771 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:21:54.28 ID:MixU/6bO0.net
>>769
やっぱそう書くよね、ありがとう
書き始めようとしてマスが800しか無いのに気づいて困惑した

772 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:26:54.26 ID:9kRtKWyUM.net
ぼくのかんがえたさいきょうのこっかいぎいん完成した!
後はビートルズの英語だけだ

773 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:37:10.74 ID:B5DioK070.net
10月入学のものですが
例えば授業料を今支払ったら
すぐにテキストが届いて
10月の2学期まえには
ネット放送やwakabaを使用できるようになるんですか?

774 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:47:54.33 ID:MixU/6bO0.net
作文終わり、チェックしてだしにいこー

775 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:53:30.34 ID:FwUu6rmWM.net
>>767
解いてほっとしてたら満足しちゃって
忙しくなって期間過ぎちゃったんだよね
今回提出できてよかった

776 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 16:59:33.29 ID:tLKfFBpe0.net
>>773
募集要項の46ページに記載があるよ
印刷教材(テキスト)は8月下旬以降発送
入金して入学許可書が届いたら、ネットでの視聴できるよ(47ページ)

777 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 17:04:37.73 ID:B5DioK070.net
>>776
ほんとですね
ありがとうございます

778 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 17:18:33.82 ID:CXHbrCkA0.net
ビートルズde英文法は中学英語あたりとか既存知識も問われてるから行けるかもしれないが、
うーむ

779 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 17:33:29.77 ID:damszmTb0.net
>>210
請求者(個人又は弁護士)からの開示請求があれば、
発信者の意見を照会した上でプロバイダーが判断する

開示に応じない場合は裁判で争い、裁判所が開示を
認めれば発信者の同意の有無に関わらず開示される

脅迫や名誉毀損、威力業務妨害で刑事告訴されれば、
司法捜査機関からの指示で開示される

780 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 17:46:29.94 ID:CXHbrCkA0.net
中学時代に塾で一生懸命に時制の一致をうるさく言わたのが、今更役に立ってんな

781 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 17:48:34.33 ID:vhQLuxVl0.net
>>779
なんでそんなこと書いてるの?
>>210が犯罪でも犯したの?

782 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 17:53:42.09 ID:sspO47oG0.net
計画性のない人間にとって通信制は厳しいな。
試験なんて真っ先にやれよと思う。

783 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 18:01:10.38 ID:MixU/6bO0.net
>>775
それは良かった、自分も今日の消印で出せたー
久しぶりにお酒飲もう

784 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 18:18:20.92 ID:uhsDTVvSp.net
スペイン語も過去完了的なんあるのねw

785 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 18:49:53.19 ID:CXHbrCkA0.net
韻ってなんだよ、殷周東周春秋戦国かよ!
最終出発が20時(ギリギリなら20時半)だから、あと一時間あるがもう嫌気がさしてきた!
もう少し詰め込めば正答率を上げられっるかもしれないが、もういいや!とっとと仕上げて出すか!

786 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 19:44:17.93 ID:w4572Qmd0.net
これから郵便局に行ってきます

787 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 20:04:22.54 ID:nMr1YVnz0.net
〜終了〜

788 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 20:09:08.89 ID:x6DsAX1Z0.net
全科目のマーク位置がズレていた事に

この時彼は全く気付いていなかった


<終>
製作著作 NHK

789 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 20:16:34.00 ID:MDIKreoyp.net
マーク間違いとかありそう

790 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 20:57:01.05 ID:B+VO5OBy0.net
みんなお疲れ
麦茶で祝杯やー

791 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 21:22:57.27 ID:WQJHH6vg0.net
テスト期間も終わり
おつかれさま

792 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 22:27:37.42 ID:CXHbrCkA0.net
明日から中断していた放送授業と印刷教材での学習を再開するか!

793 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 22:57:09.22 ID:mFyGymG4r.net
今日提出しました。良かった間に合って!
でも封筒の宛名の〜行を御中に直すの忘れてた

794 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 22:59:35.11 ID:mFyGymG4r.net
心理統計法がちょっと難しかった。
在宅試験で受けられてよかった。

795 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 22:59:54.32 ID:zqBzNhz5a.net
放送授業の最終回見てないわ
オリンピック見ないで、こっちを見るか

796 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 23:32:12.63 ID:3WSfuWph0.net
皆さんお疲れさま〜徹夜した

797 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 23:33:54.64 ID:3WSfuWph0.net
>>770
大丈夫か?www

798 :名無し生涯学習 :2021/07/20(火) 23:40:40.14 ID:ebLzVhVM0.net
心理統計学ってベイズ統計学だったのが従来の統計学に戻ったな。

799 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 00:29:18.12 ID:vXtAUTkI0.net
お疲れ様ー
科目登録は8月15日から8末まで?
試験結果が8月下旬だから結果見て履修できるんだな

800 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 05:36:09.95 ID:ydNbJqvU0.net
成績通知発送は8月19日(木)頃の予定
2学期科目登録締切は8月31(火)24:00時

801 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 05:42:45.10 ID:ydNbJqvU0.net
2020年度1学期単位認定試験問題公表は8月18日まで
その後削除されるので保存したい人はそれまでに

802 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 06:45:27.01 ID:JkF5Fm5U0.net
昨夜は試験なんとか提出した。皆さんお疲れ。
夜11時に郵便局行ったらゆうゆう窓口は閉まってたけど、
郵便ポストの回収が夜11時半だったから消印は昨夜のになりそう。
消印が一日遅かったら返却するとか、そこまで非情ではないよね、放送大学。

803 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 06:49:50.96 ID:yK3aYsdQ0.net
>>802
公平性の観点から、この手の締切は厳しくなってる

804 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 07:22:45.63 ID:3rOvCfHR0.net
消印1日遅れたら無効でしょ

805 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 07:34:08.48 ID:ydNbJqvU0.net
>>802
返却されます。

806 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 07:34:11.10 ID:9XkabGblp.net
20日の消印なら何日遅れて着こうが有効だけど、21日の消印は無効って聞いた気がする。

807 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 08:12:56.26 ID:YDMZowlea.net
>>802
原則はいいけど、普通郵便だと翌日扱いにされる可能性があるよ。その場合は問答無用で返却。

コロナの影響で窓口は基本21時までだからな。普通郵便だと窓口に持って行っても消印押してくれない場合があるし。
自分は17日に簡易書留で窓口に出して翌日私書箱到着、19日に窓口で引き渡しだったから一安心した。普通郵便で放り込む気にはならん。

808 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 08:14:44.14 ID:YDMZowlea.net
窓口は、ゆうゆう窓口のことな。
大規模集配局でも今は時短中。救済措置はない。

809 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 08:25:06.22 ID:Pg25+yd9a.net
ダメ元で20日の消印を押してください!
って目立つメモ張ったら良かったのに

810 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 08:35:50.72 ID:++zPXbqE0.net
乙カレー

811 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 08:57:37.61 ID:EYzeD1jbp.net
半年ごとの恒例行事だなw

812 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 09:02:57.08 ID:j/CzcB9S0.net
釣りだし放っとけよ

813 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 09:54:06.35 ID:KF9d4+Ojd.net
締切に関して、自分勝手なルールを作って、それを認めてもらえないと抗議する人が一定数いるけど、事務方には迷惑ですね。

814 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 10:05:18.85 ID:KEHVSRPQM.net
ゆうゆう窓口19時の郵便局に20付の消印押してもらうには
何時までに持ち込めば良いか聞いたら18時って言われたわ
あの1時間の差は何だったのか聞かなかったけど
電話入れなきゃ18時半とかに持ち込んでたわ危ない

815 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 10:10:34.34 ID:SeYHdjv+0.net
>>809
メモ書きしたらなんでも叶えてくれるという考えはダメ
なんでも叶うんだったら「かわいくて若い彼女ができますように」とか書きたい

816 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 10:29:21.74 ID:0zFsoPhi0.net
郵便局でもっとも多い問い合わせの一つに何時までなら消印つきますかが入ってるから電話したら教えてくれる
ネットに書いてないし局によってもバラバラだし、最近は特にコロナだから尚更聞かないといけないね。コロナ中はサイレント時間変更しまくりだし

817 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 10:32:09.39 ID:0zFsoPhi0.net
おっと、コロナ中というよりオリンピック期間中か

818 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 10:33:49.26 ID:Z4PXF8/+0.net
昨日の16時に郵便局の窓口に出してきたけど
本当に昨日の消印付いたのか不安で夜も眠れなかった
大丈夫なのだろうか

819 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 10:41:15.56 ID:ydNbJqvU0.net
そういうときは160円の特定記録

820 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 11:06:11.47 ID:ZB8Gpd9L0.net
権力の館お試し視聴したら
めちゃ面白そうなんだけど
また記述かあ

821 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 11:25:35.46 ID:GDBGGQSs0.net
今日は朝一で献血なのすっかり忘れてた、
昨夜のお知らせメールで気づいたから問題ないが、試験のせいで献血も中断していた

822 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 11:44:30.44 ID:9XkabGblp.net
>>814
簡易書留でもダメなの?

823 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 11:49:01.83 ID:EJw7+mnoM.net
昨日の夕方郵便局に行って、その場で消印押してもらった
だから書留もやめた

824 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 11:52:45.00 ID:GyAtTLic0.net
>>815
短冊みたいで風流じゃん
旧暦で七夕するところもあるし季節外れではなかろう

825 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 12:10:34.91 ID:Z4PXF8/+0.net
>>823
その場で押してくれるなんて良心的な所だな

826 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 12:16:15.33 ID:SeYHdjv+0.net
どうしても心配なら自分で切手部分の横に手書きで「20日午前8時20分ポスト投函」とでも書いておけば?

827 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 12:22:40.98 ID:0Ig910Xi0.net
意味ないだろ。

828 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 12:29:42.79 ID:kt+DiKAEa.net
>>814
普通郵便で一定の時間過ぎると翌日扱いだな。
簡易書留とか速達にすれば当日扱い。

829 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 12:29:45.99 ID:pwgsZFo+p.net
>>815
オレなら「願いごとがすべて叶いますように」って書きたい

830 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 12:50:03.95 ID:GyAtTLic0.net
俺の願い事はこのスレの荒らしが真人間になること

831 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 13:01:15.18 ID:KF9d4+Ojd.net
>>823
郵便事故の際はどうするの?

832 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 13:02:35.34 ID:KF9d4+Ojd.net
>>830
残念ですが、この世の中からコロナが消滅すると願うのと同じ。

833 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 13:06:30.36 ID:0y1x1fgDx.net
昨日朝一で郵便局前のポストに入れてきたわ

834 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 13:13:03.46 ID:0y1x1fgDx.net
>>813
事務方からすればいつものことなんで何も考えず不可でしょ

835 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 16:05:19.58 ID:KEHVSRPQM.net
>>822
簡易書留でって聞いて18時と言われた
時短はしてなかったみたいだし理由は不明のままだっだわ
なんか一応最後に18時なら最後の便に間に合いますのでとか言ってたけどどういう意味かは不明

確かに窓口で今日の消印ですよね?って念押ししたら
もう今日の日付で消印押しましたよって言われたな、あれが簡易書留パワーか

836 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 16:31:54.51 ID:Qbo5kJb7r.net
自分は前回も今回も最終日に特定記録で出した
領収書もらえるしシール貼られるからこれでいいと思う
+160円 まあ普通郵便でも大丈夫だと思うけどさ。

837 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 16:34:26.18 ID:BDFRFi9s0.net
時給1,000円くらいのゆうメイトが配達するようになって郵便事故が増えてないか?

838 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:11:39.77 ID:Q5PAf69q0.net
集配局が集配センターになったところは消印も(新)本局でまとめて機械に通して押すってケースがあるらしい
証紙で処理すればその郵便局名になるが、切手だと本局に持っていくので18時以降は翌日の日付になっちゃうよってことじゃないかな

839 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:26:38.36 ID:KEHVSRPQM.net
>>838
へーそういうことがあるのか勉強になるわ
何にせよ確認してよかったわ

840 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:32:35.32 ID:xi3j1hJV0.net
毎度の事なんだが、なんでギリギリに出すのだろう。
リスク管理無さすぎじゃないか。

841 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:33:13.46 ID:K9kMnjdtF.net
試験も終わったし
誰か日本近現代の解答教えてくれないか?

842 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:39:10.93 ID:KEHVSRPQM.net
>>840
封筒2枚あれば分割して出すんだけどなぁ
分割してOKなのかは知らないけど

843 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:49:44.95 ID:xi3j1hJV0.net
>>842
職場に持っていって昼休みに最寄りの郵便局で出すとかそういう知恵はないのだろうかと思っちゃうのだが。

844 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:50:13.06 ID:v/w7aTAlM.net
郵便局営業縮小でやってない。
ポストに入れた。

845 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 17:53:55.04 ID:QqG3bkcsa.net
>>835
推測だけど、今日発送扱いにできるか?の急ぎと間違えられたんじゃないかな?
最終便が出たあとだと消印は今日でも発送は翌日になるからな。

846 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 18:22:23.21 ID:KEHVSRPQM.net
>>843
自宅授権でチャンスだーっていっぱい履修したら19,20日に有給取ってもギリギリまで終わらんかったんよ
一応消印締め切り3時間前になったらそこで試験は打ち切って
投函準備に入るつもりだったけど
マーク作業は前倒しでやっておいたほうが良かったわ
1時間くらい余裕あったけど気持ちがせいていかんわ

847 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 18:49:19.11 ID:o7m6+QqBr.net
>>835
消印は窓口閉まるまで有効だよ
嘘教えられただけだな

848 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 18:50:27.34 ID:IYl3aRbL0.net
>>841
ワイの日本近現代史の回答はこんな感じやな
5割取れてるかどうかくらい
正直自信ない
問1:3
問2:3
問3:4
問4:3
問5:4
問6:3
問7:4
問8:4
問9:4
問10:3

849 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 18:55:43.14 ID:K9kMnjdtF.net
>>848
やべー全然合ってねぇ
ちなみに俺は1144432334
適当に埋めたから気になってたんだ

850 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 19:28:38.05 ID:IYl3aRbL0.net
>>849
いや、だいたい合ってそうでは?
問2は合ってそうだね。公武合体派と連携しつつ最終的には排除したやつだし
でも問8は3じゃないはず。「バスに乗り遅れるな」騒動のあとは日数かけて解党した記載があるのみで、即日結社禁止令は一切出ていないはずだから(少なくとも即日なわけがない)

851 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 19:32:41.02 ID:IYl3aRbL0.net
問10は4で合ってるっぽいな
財政膨張に対する批判を浴びていたことが章の後ろ側で書かれてたわ
隅から隅まで読まないとキツイな

852 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 19:34:21.90 ID:9XkabGblp.net
>>848-849
どっちか落ちてる可能性高いな

853 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 19:40:00.74 ID:xi3j1hJV0.net
>>846
先週の火曜から短時間でもコツコツとやらないといけなかったね。
自分の場合、こういう大事なものは最優先でやってるよ。

854 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 20:13:39.34 ID:K9kMnjdtF.net
>>850 >>851
めっちゃ参考になるわ
マジできつい
二択にまで絞れるんだがそっから先迷ってたところを外してそう

855 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 20:34:40.62 ID:j/CzcB9S0.net
草加の教授が日本の近現代史とかホント片腹痛いわな

856 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 20:41:11.95 ID:hW9zNwER0.net
放送大学の実況スレ立てるか

857 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 20:48:04.80 ID:o7m6+QqBr.net
>>852
いや、同じのが3つあるから、あと6問中3問ずつあってれば両者合格だぞ
両方受かってる可能性もかなりある

858 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 21:01:08.43 ID:xi3j1hJV0.net
平均点が60を下回る科目って今まであったの?

859 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 21:13:27.21 ID:j/CzcB9S0.net
自宅受験になってからは簿記くらいかな

860 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 21:18:49.03 ID:iMBru+rxM.net
心理学統計法 ‘21 受けた人いる?

問1:3
問2:4
問3:3
問4:1
問5:2
問6:2
問7:2
問8:2
問9:3
問10:3

861 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 21:50:13.66 ID:cH2WXJGT0.net
>>857
得点調整もあるよ!

862 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 21:53:43.10 ID:IYl3aRbL0.net
放送大学のテストは下駄をはかせてもらえるのかね?
教員免許更新は大人の事情でいたずらに落とすわけにはいかないので相当下駄をはかせる話は放送大学界隈ではよく聞くけど

863 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 22:01:18.96 ID:m5k9q7/g0.net
>>860
自信なかったけど、全部一緒
心強い!

864 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 22:18:05.00 ID:7CZwbNlX0.net
>>860
問8だけ違うな。
自分は3だ。

865 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 22:58:24.28 ID:kjhj0dGt0.net
>>721
簿記はラジオじゃなかったっけ?

866 :名無し生涯学習 :2021/07/21(水) 23:40:47.13 ID:ydNbJqvU0.net
>>721
>>865
初級簿記はラジオだけど、印刷教材読んでるだけ
日頃のお勉強が足りないだけだろうな
ドイツ語とか記号論理学、漢文の読み方
あたりが低いけど一夜漬けでは無理だったんじゃない

867 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 00:38:50.76 ID:WUwk5hXc0.net
手書きでの記述は苦痛でしかないけどオンライン授業でのword提出は楽しいな
興味ある科目は800字と言わずに3,000字くらいは書きたいなと思った

868 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 07:20:55.67 ID:or4egHFd0.net
心理学統計法 ‘21

問1:3
問2:1
問3:3
問4:1
問5:2
問6:4
問7:3
問8:3
問9:3
問10: 3

869 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 07:22:29.66 ID:or4egHFd0.net
来年も自宅受験だと思う?

870 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 07:25:15.87 ID:or4egHFd0.net
学習・言語心理学が自信ないから答え合わせしたい

871 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 07:42:16.60 ID:cAalHd3s0.net
もう提出したものは修整できないんだから、素直に発表されるまで待つしかないだろう。

872 :860 :2021/07/22(木) 08:11:08.65 ID:Bd73bXok0.net
>>863
>>864

とりあえず単位は取れそうだね!良かったー!

873 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 08:56:47.33 ID:kvfx5lpM0.net
今回の激ムズ科目は日本近現代史くらいですか???

874 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 08:57:37.73 ID:jDRxr2OM0.net
英語で「道」を語る ’21  受けた人おる?
問1  3
問2  2
問3  2
問4  4
問5  3
問6  3
問7  1
問8  1
問9  3
問10  2

半分くらいしか自信ない誰か答え合わせお願いします

875 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:00:08.97 ID:Kfp+BEu7a.net
>>862
下駄はさすがにないだろ。得点調整(傾斜配点)はあるけど。
10問の試験で8問正解だったのにBだったとか聞いてるし。

876 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:02:37.01 ID:o2Fj3R5/M.net
問8は3じゃないの?

877 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:11:03.57 ID:tqwzDYd/p.net
英語で道と大統領どっちがいいですかね?

878 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:38:11.99 ID:jDRxr2OM0.net
>>876
それは英語の話?他は一緒なら安心だわ
>>877
道のほうが簡単だと思う

879 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:50:15.36 ID:eOdCmKMQ0.net
>>875
成績が下がる方向の調整は聞いたことはないよ。
10問中8問正解で@というのは聞いたことがある。

880 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:51:08.06 ID:eOdCmKMQ0.net
>>879
補足
自分の知っている範囲の情報なので、確たる証拠はありません。

881 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:52:28.41 ID:ZTDj0XDv0.net
最後の問題で得点が倍になるのはお約束

882 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 09:59:30.05 ID:fzJgCh6GM.net
心理学統計法の問8は標準誤差を聞いているので、ルートがついた3にした。

883 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 10:17:00.78 ID:rZ2IpkBv0.net
>>882
問8
やっぱり3か
ありがとう
迷ったけど、ちゃんと理解できていないので2にしちゃった
他も怪しいところだらけだから夏の間に講義と印刷教材やり直そう

884 :860 :2021/07/22(木) 10:41:18.47 ID:Bd73bXok0.net
心理学統計法’21
自分も2か3で迷ったけど1時間くらい調べた結果2にした
今となってはなんでそうしたかは覚えてない笑
でもその時はこれがこれだから3ではなく2!になった

885 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 10:56:46.24 ID:aSVvAWX/0.net
>>870
晒しなさい

886 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 12:55:14.33 ID:H8q6Q5bOM.net
どうせ来月解答公開されるのに

887 :860 :2021/07/22(木) 13:15:49.53 ID:Bd73bXok0.net
解答というか単位取れるか分かれば良いかな
落としたとしてももう一回は受験出来るんだよね?

888 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 13:18:34.09 ID:FOBu/sG80.net
石田英敬×吉見俊哉×東浩紀「日本にとって大学とはなにか
――『大学は何処へ』刊行記念」
https://youtu.be/RnJ8ACBFfEA

889 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 13:19:56.61 ID:ypW8Pz9a0.net
記述式は答え合わせ関係ないものな。
成績発表を待つのみ。

890 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 13:21:11.62 ID:e6NO/DB70.net
>>886
いいじゃん学生っぽくて
どうせやる事もないんだし
それに記憶が新しい内に間違いを確認したいんだよ

891 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 13:48:28.26 ID:blZqfmslp.net
記述はちょっと教授の考えに外れた事書くと、即落とされるイメージしかない。

892 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 14:09:40.95 ID:tqwzDYd/p.net
なんばのジュンク堂、印刷教材売ってるんだな!
しかし簡単そうでも試験が論述の可能性もあるんだよなぁ…

893 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 14:09:49.38 ID:sv+qB8cA0.net
ポイントと字数さえ押さえてたら
最低Cはくれるイメージだけどね
例え学者のたわごとなんて書いても
実際合格率は高かったよ

894 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 14:21:53.26 ID:sv+qB8cA0.net
>>892
ジュンク堂・丸善は常備店だけど
学生は学習センターで買うと1割引き

895 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 14:30:09.02 ID:VvvzW09I0.net
>>879
10問中6問正解で@だったことがあります

896 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 14:42:51.78 ID:sv+qB8cA0.net
へぇーせいぜいDがCになったレベルだけど

897 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 15:05:37.28 ID:IPNT2eZTM.net
>>894
学習センターで買えるのか
教材無くしたら買いに行こ

898 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 16:03:30.40 ID:8/RDliAT0.net
学習センターは簡単に立ち読みができないだろ
来期の履修科目を決める参考のために毎度ジュンク堂へ行ってるよ
もちろん買いはしない、見るだけ

899 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 16:06:52.80 ID:kxwVM/D/a.net
>>885
本当に自信ないから晒すの不安

900 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 17:26:58.19 ID:kXn9rymw0.net
>>877
>>878
道の方が易しいと思う。ただ、難点は、道の理解が進まないと難しいかも

901 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 17:28:13.51 ID:kXn9rymw0.net
>>898
立ち読みはできないけど、院も含めて図書室で閲覧できるよ

902 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:04:37.35 ID:sv+qB8cA0.net
普通に学習用の印刷教材が並んでるから
適当に立ち読みできるだろう。
なんか手続きがいるのか?

903 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:06:28.18 ID:cAalHd3s0.net
シラバスから判断すれば良くないか?
1章丸々読んで立ち読みしてたら結構迷惑だぞ。

904 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:08:19.06 ID:sv+qB8cA0.net
2章までだったら、wakabaで読めるだろ

905 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:21:10.75 ID:blZqfmslp.net
誰が返送されたやついる?

906 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:26:24.62 ID:UKHEGgfZ0.net
叩き台に…

<日本語リテラシー‘21>

問1:1
問2:2
問3:3
問4:2
問5:1
問6:4
問7:2
問8:2
問9:3
問10:1

907 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:28:53.13 ID:UKHEGgfZ0.net
<ビートルズde英文法‘21>

問1:4
問2:2
問3:1
問4:4
問5:4
問6:1
問7:2
問8:4
問9:3
問10:3
問11:4
問12:4
問13:3
問14:4
問15:2

908 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:37:09.79 ID:4/ONeErK0.net
新規開設科目印刷教材試し読みといいつつ(’14)から読めるし全科目かな?
ページ名が実情に合ってないのはご愛嬌

909 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 19:39:42.82 ID:lfVDmZHEx.net
>>906
1は何度読んでも分からずで回りくどいCにしちゃったわ

910 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 20:02:57.38 ID:B6Mu1JCo0.net
>>905
祝日、日曜は配達ないから
手続きに入るの来週だろ

911 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 21:02:56.21 ID:EyfLDPXi0.net
<ビートルズde英文法‘21>

問1:4
問2:2
問3:1
問4:4
問5:4
問6:1
問7:2
問8:4
問9:3
問10:3
問11:4
問12:4
問13:3
問14:4
問15:3

ほとんど同じだった。

912 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 21:37:55.48 ID:EyfLDPXi0.net
ビートルズのlucy in the sky with diamondsって知らなかったけど、この授業で好きになった。

913 :名無し生涯学習 :2021/07/22(木) 22:31:26.46 ID:Q/b0K2qsa.net
LSDね

914 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 06:16:29.00 ID:FMgibHgB0.net
>>910
手続き自体はしてるだろうから明日の土曜日に戻ってくるんじゃない?
週明けとか日数経つと余計に揉めるだろうし

915 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 08:15:56.45 ID:SwIRMX5C0.net
>>914
職員は休みじゃない
消印返却だもの揉めようない

916 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 09:41:59.64 ID:TE/XHO3rM.net
>>914
日本郵便だから
水曜発送の便は土曜配達
土曜発送なら月曜着

917 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 09:52:24.51 ID:JHZWK/6y0.net
郵送受理したことの確認も
合否発表まで、できないのかな

918 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 09:56:53.99 ID:Cvxniefza.net
>>917
簡易書留付ければ証拠が残る。

普通郵便だと来てないと言われたらそれまで。

919 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 10:27:32.34 ID:JHZWK/6y0.net
郵便局窓口で消印してもらって投函したら
普通郵便でも郵送に失敗なんて例は稀すぎるだろう
wakabaのどこかに受理した通知はでないのかな

920 :860 :2021/07/23(金) 10:37:34.51 ID:brBqSEl4r.net
私書箱って配達あるの?大学が取りに行くんじゃない?

921 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 10:40:40.40 ID:brBqSEl4r.net
届いてなくても次回も自宅試験なんだし
次回までは無料で受験できるから、次頑張れば?
まあ届いてると思うけどさ

沖縄発送分は台風で確実にまだ届いてないだろうな

922 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 10:42:54.95 ID:Fo+FbieO0.net
日本の郵便配達は世界的に見て異常なほど配達事故率が低いから普通郵便でオーケー。宝くじ1等が当たるより低いから。
たとえば中国の中国郵便(チャイナポスト)は20〜30回に1回は普通に事故るから店側も配達保障つけないと商品が売れないレベルだったし。

923 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 10:50:24.02 ID:as7tKc3Y0.net
と日本郵便は言うけど
ここ数年事故多く無い
配達員自宅隠匿、バイトが川に流す
自分もセンター発送の郵便が1週間かかったこもあるし

924 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 10:56:36.73 ID:fNvYRODW0.net
2回くらい普通郵便が届かなかった事あるよ

925 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:08:05.58 ID:lRZsBLRZ0.net
>>919
郵便事故って、消印押してからでもありえるのでは?
消印押してからも、紛失などのリスクは普通にありますよね?

926 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:10:02.73 ID:lRZsBLRZ0.net
>>922
思い付きで書かない方が良いのでは?
宝くじの1等よりも確率が低いなんて信じられない。とりあえず、計算過程含めてどのような確率なのか説明を願いたい。

927 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:10:31.12 ID:Hml4MR2dp.net
簡易書留が一番確実。360円だったかな?

928 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:25:37.78 ID:38smLCt70.net
配達先が大学とかの場合事故率は更に下がるだろう。
普通に考えれば。

929 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:44:07.13 ID:cm7tW52G0.net
放送大学は消印有効だけど、
窓口で締切日必着の郵便物を出した時に、
コロナでクラスターになった事があるから、
もしそうなった場合は、
100%間に合うとは言えないと言われた。
ちゃんと着いたけどね。

930 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:47:28.26 ID:4rA28LzB0.net
宝くじ1等の当選確率は200万分の一だね
さすがにそれよりは郵便事故率のほうが多いだろう
それにしても何万分の1の確率だろうから心配することもないだろ
最悪の場合は再試験を受ければいいだけのこと

931 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:57:02.16 ID:lRZsBLRZ0.net
リスクマネジメントの考え方は人それぞれだとは思うけど、大事な書類を送る際に、書留等の記録が残る手段で送るのは、当然のことだと思っている。
仕事では、大事な書類はレターパック使って、配送状況を確認するように言われている。
あくまでも、私の中での基準なので、他の人にこの価値観を押し付けるつもりまではなない。

932 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 11:58:53.20 ID:fNvYRODW0.net
特定記録郵便は160円

933 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:00:05.45 ID:5Dw07f760.net
>>931
確かになぁ20日の夕方に窓口で出したとはいえ何もオプション付けなかったから
いま不安で仕方がない
特定記録か書留かなんか付けておけばよかったわ

934 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:05:54.95 ID:4rA28LzB0.net
たしかに考え方の違いだろうな
俺は放送大学の試験回答を郵送するのに余分な金を払う気にならない
それほど重要な書類だとは思えないから
ケチなやつだと言いたきゃ言え

935 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:09:50.87 ID:lRZsBLRZ0.net
>>933
数百円でその不安を除去できれば、安い支出だと思っている。

936 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:10:06.18 ID:HSeOPju80.net
>>931
レタパは、速達扱いになるらしいし、忙しいときはポストに放り込めるのが利点だよな。あと封筒がないとき。

937 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:13:22.25 ID:5Dw07f760.net
まぁあれだ
たくさん科目取った人やギリギリに出す場合は書留や記録つけて
そじゃない人は普通でいいんじゃね
と、中道っぽい意見を言ってみる

938 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:13:34.01 ID:j8wEzjC8a.net
顔本のグループ、30代の自分には耐えれないわ
年齢層が高いのはいいんだけど、学び関係ない日記おばあさんとか、ネトウヨおじさんとか、開示請求おじいさんとか他のグループいけやって思う

939 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:22:56.23 ID:as7tKc3Y0.net
>>936
速達というより、追跡番号付きだから、簡易書留、特定記録じゃない
ポスト投函するならレターパックは良いかも、ちょっと高めだけど

940 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:28:17.29 ID:38smLCt70.net
>>938
ここにそういうのが居ないとでも?

941 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:41:07.46 ID:lRZsBLRZ0.net
>>937
余裕もって提出しても、郵便事故のリスクは残りますね。

細かく言えば、書留だって中身まで証明してくれるわけではないので、どの程度リスクマネジメントできているか疑問は残りますが、それでも発送した証拠にはなるので、大学側に一定の配慮を求める正当な事由になると思ってはいます。

942 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 12:52:36.90 ID:vqzuWDui0.net
その通りです!
私は特定記録です

943 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 13:19:05.87 ID:lRZsBLRZ0.net
>>942
送った事実、受け取った事実までは証明してくれても、中身を正確に証明するのは難しいですよね。
送ったものの中身まで証明するのは、内容証明郵便だけかと認識していますが、他に内容まで証明してくれるものがあればお知恵を拝借。

944 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 14:21:58.74 ID:yXT9+X8c0.net
ビートルズ de 英文法

>>907の答え 42144 12433 44342
>>911の答え 42144 12433 44343
自分の答え  42144 12133 44342

1〜7は3人とも同じ
8は自分だけ違う
9〜14は3人が同じ
10は>>911だけが違う
15問中13問は同じだから合格は間違いないな

945 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 14:35:23.32 ID:USWNfZqT0.net
昔、FPの合格証(A4、普通郵便)が全然来なかったので
試験機関に電話して再発送ですぐ受け取ったんだが
一ヶ月以上たって突然、最初の便のやつがポストに入ってたことあるわ

946 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 14:36:19.68 ID:+YseXrdX0.net
日本近現代とったひと>>848>>849以外に解答情報ないか?

947 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 15:10:47.29 ID:kcXhtbPZ0.net
>>945
健康保険組合の保険証でそういうのがあった
再発行してもらい書留で送ってもらったら
普通郵便で送られた前回のも届いた
岡山の郵便局がその間何をしていたか知らない

948 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 15:30:54.13 ID:as7tKc3Y0.net
>>943
中身は関係無く大学の受取が確認できりゃ
大学内で紛失したわけだから、それなりの要求できるのでは
今学期内の再受験とか、答案の再発送とか

そう言えば最近通信指導紛失事件があったよな
その後見つかったらしいけど

949 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 15:35:34.22 ID:as7tKc3Y0.net
>>947
届かないので調査依頼したら届いたのは
俺もあるな。

950 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 17:18:45.85 ID:Sg1LyfNF0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542929915/l50

951 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 17:28:00.77 ID:kcXhtbPZ0.net
>>3は荒らしのくせに新スレが好き
どうせこいつも新スレ立てるんだろうな

952 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 19:02:51.14 ID:g2G6SeA6p.net
コレこないだみたいな郵便車が火災になったらどうなるんだろうか?

953 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 19:19:00.88 ID:cafcDf5Z0.net
どうなるんやろうね。
アレはゆうパックだから記録が残ってるだろうけど
普通郵便なら記録無しだろうな
配達途中で川に転落郵便物が流れていったこともあったな

954 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 19:54:47.52 ID:brBqSEl4r.net
今まで何度もこんなやりとりがあったんだろうね
届く届かないでドキドキ⭐︎

955 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 20:51:41.02 ID:lRZsBLRZ0.net
>>948
大学に届いていれば仰る通りですね。
ただ、郵便事故の場合は問題ですね。

956 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:13:40.81 ID:T6xAyxzkd.net
郵便事故の確率からして100回送ってもそのうち一回だけ届かないのは0.1パーセントくらいのことだろ
それを心配するのはキチガイにしか思えん
道を歩いていて隕石が頭に落ちてこないように気をつけろよキチガイ

957 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:20:35.87 ID:Q4q6boefa.net
人を小バカにしているが
百分率の定義も知らない気違い

小学生から学び直せ

958 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:27:01.66 ID:jRb0k56BM.net
w

959 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:45:32.37 ID:HuSMaHBWr.net
隕石にあたる確率で運悪く届かなかったら
2学期に同じのまた受ければ良いじゃん無料だし
どうせ自宅試験なんだから2回目は楽勝

960 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:57:01.04 ID:8NU5hSbh0.net
>>957
計算は正しいんじゃないか。
郵便事故が起こるのは10万回に一回だということだろ。
表現がわかりにくいしその事故確率が正しいかどうかは知らんが。

961 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:22:33.03 ID:lxtFP8DT0.net
へえさ

962 :(○^o^○)(○^o^○)(○^o^○) :2021/07/24(土) 03:22:49.34 ID:lxtFP8DT0.net
やるな

963 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:23:00.37 ID:lxtFP8DT0.net
しこしこいん

964 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:23:14.04 ID:lxtFP8DT0.net
清原興毅

965 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:23:39.71 ID:lxtFP8DT0.net
とにかくさああああああああああああ^^たのしくやりたいわ❤
それだけ

966 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 05:05:54.01 ID:19c20XAZ0.net
>>956
郵便事故の確率からして100回送ってもそのうち一回だけ届かないのは0.1パーセントくらいのことだろ

100回中1回ならば、1パーセントだよね?


リスク管理から考えれば、発生確率1パーセントって、高確率になるんだよね。
確率って、母数を何にするかでかなり数字が動くから、中身を吟味するのも大事。

保険もそうだけど、万が一に備えることが大事。あなたの思考では、自動車保険も無保険で良いことになってしまう。

967 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:37:45.43 ID:8NU5hSbh0.net
>>966
あなたも勘違いしてます。
100回送って、そのうち一回でも事故が起きる確率が0.1パーセントです。
一回だけ送って事故が起きる確率になると0.001パーセントです。
だから極めて低い確率です。
数字を間違えていると説得力がありませんよ。

968 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:47:03.32 ID:BAIp1sAb0.net
毎回言うのもアレだけど
どうでもよくね?

969 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:48:31.09 ID:ed83MFir0.net
事故率たって申し出のあった件数だろ。
それも日本郵便の信用できないだろ
今の日本郵便、外部圧力が無いとコンプライアンスが維持できない
糞組織なのに

970 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:53:15.13 ID:Q6tIWSEN0.net
>100回送ってもそのうち一回だけ届かないのは0.1パーセント



100回送った場合でも、100通とも全く事故に会わない確率は99.9%

言いたい事はこんな感じ?

971 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:01:16.16 ID:tZsoN6ZN0.net
1%の事故が起こる確率が0.1%って
放送大学の学生は馬鹿なだけじゃなくて
世間に有害なレベルにまで到達したぜ
どんなもんだい!

972 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:07:33.06 ID:Q6tIWSEN0.net
またリテラシーが低い奴が来ちゃったよ。

973 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:16:59.73 ID:19c20XAZ0.net
>>967
ようやく理解できた。
まわりくどい表現ですが、どこかにそういう記載があるのですかね?

そもそもこれこら投函する郵便物のリスクを考えるのだから、最初から0.001パーセントって書けば良いのでは?

974 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:24:03.40 ID:ed83MFir0.net
普通郵便の特殊取扱無しの事故率って存在するのかな

975 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:25:48.23 ID:ed83MFir0.net
放送大学も内部業務では日本郵便使ってないけどね
佐川以下ってことかね

976 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:58:22.40 ID:mrINaElc0.net
次スレ立てました。

★☆★ 放送大学スレ Part.386★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1627084681/

977 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:18:24.64 ID:tZsoN6ZN0.net
いくつ放送大学のスレがあったら気が済むの?

978 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:32:44.97 ID:wjUWOyKl0.net
平均点が低いと単

979 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:33:42.81 ID:wjUWOyKl0.net
平均点が低いとC判定の最低点も低くなるの?

980 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:36:48.03 ID:tZsoN6ZN0.net
もしそうだったらみんな白紙で出した場合どうなるのだろう

981 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 10:05:24.81 ID:9Umwf29Yp.net
>>979
Cは60から70の間だよ
それは変わらない。

みんなが言ってるのは、配点の傾斜配分があるって話。
白紙なら楽勝でEだよ。

982 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 10:11:46.93 ID:mrINaElc0.net
昔仕事で資格試験の採点をしたことあるけど、正答率の高い設問の点数を高めに傾斜させることは普通にしてたな
合格者が3割程度の試験だったんだけど、難し過ぎて2割切るレベルだとハレーション起こるから傾斜配分するよう指導された

983 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 10:57:15.94 ID:m+VEp6vEx.net
>>982
子供の頃はそういう社会の仕組みを知らず難易度=点数と思ってた
頑張って解いたのに簡単な穴埋め1個と同じ点数で驚いたのを覚えてる

984 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:00:37.48 ID:wjUWOyKl0.net
ようは単位認定試験は相対的な調整をした上での絶対評価って事だよな?
国家試験みたいに合格は満点の六割の絶対評価で機械的に処理とかじゃないよな。
まあ一部試験では一部箇所の問題の正当率を満たした上で満点の六割取らないと合格しないって縛りもあるが。

985 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:40:05.34 ID:mrINaElc0.net
>>983
うん、あくまで合格者数を上げるためのポピュラーな措置ではあるけど、難しい問題の点数が低くなってしまうのは歪みとして出てしまうね
たとえば10問中簡単な5問だけ正解した人と、難問を中心に6問だけ正解した人がいたとして、前者が受かって後者が落ちることも普通にあるよ
たまにクレーム来てたもん

986 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:50:40.87 ID:T1U0OYIm0.net
100回送って1回事故が起きる確率が0.1%とかなんかスゴイ話になっててクスッと笑っちゃいました
このスレだけ平和でいいですね
世の中はコロナで殺伐としてるのに

987 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:55:59.40 ID:7VTtMaE+M.net
バカである事が幸せに一生を終えるコツ

988 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 12:06:50.37 ID:nku7FgY80.net
10万通に1通という事は全学生が投函すれば1年に1、2通はある事になるが。
そこに当たったらむしろラッキーだと思う。

989 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 12:49:26.89 ID:ed83MFir0.net
未着照会時期なんて設定があるくらいだから
事故はあるんじゃないの
次回も自宅受験なのだから、受理表示も必要なんでは

990 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:05:52.01 ID:19c20XAZ0.net
>>988
そう考えると、在宅試験を実施すれば、かならず郵便事故が高い確率で発生すると言い換えることができますね。
それにもかかわらず、自分だけは大丈夫と思う人は、正常性バイアスの領域かな。

991 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:29:22.77 ID:3gjDa7mP0.net
リスクが高いと思うなら保障をつければいいし、高くないと思うならそのままにすれば良いのでは。
自分の価値観を絶対とし、それを他人に押し付けるなよ。

992 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:39:32.93 ID:Hr1bLnBe0.net
自宅受験で何件の郵便事故が出るかだな

993 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:39:54.26 ID:nku7FgY80.net
>>990
実際には1通1通ごとにそれぞれ10万部の1だから、殆ど0だよ。

994 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:44:49.95 ID:c0ySkl/L0.net
中間のときみたいにWeb提出可能にしてもらったほうが、「えんぴつ・マークシート・郵便」の世界よりも楽ではあるな。

995 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:55:11.31 ID:nfAJSeqka.net
>>990
答案紛失って各種試験でもあるぞ。
公認会計士試験、行政書士試験、秘書検定で発生している。
公認会計士試験は合格と扱って、行政書士試験は再試験、秘書検定は返金だったな。

>>994
択一は認めてもいいかもな。事前に選ばせたらいいと思われる。
誤って途中で送信して不合格〜ってリスクはある
けど。

996 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:23:55.59 ID:wjUWOyKl0.net
web適性検査みたいにすれば制限時間も設けられて、より本格的にできるよな?
替え玉以外は不正は困難だし!資料参照も制限時間があると、なかなかできないものだぞ!

997 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:27:55.17 ID:wjUWOyKl0.net
ああ、やっぱりweb試験だめだ!
分かる奴は分かると思うがペーパー試験と違ってマクロに解答ができなくて、学習の確認の
意味での試験にはそぐわないな!

998 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:30:32.15 ID:nku7FgY80.net
ジャンボ宝くじだと1等の組み違い10万円が10万分の1だった。
当たった事ある人いる?

999 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:42:48.09 ID:m+VEp6vEx.net
web環境が整ってないと遅延や切断、フリーズで問題だらけになるだろうから自宅試験で制限時間付きは無理じゃない?

1000 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 16:26:47.95 ID:ed83MFir0.net
>>998
西日本1等ならあるよ
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542929915/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200