2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.385★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 21:50:08.64 ID:ldz2zQPn0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.384★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1621848201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 19:02:51.14 ID:g2G6SeA6p.net
コレこないだみたいな郵便車が火災になったらどうなるんだろうか?

953 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 19:19:00.88 ID:cafcDf5Z0.net
どうなるんやろうね。
アレはゆうパックだから記録が残ってるだろうけど
普通郵便なら記録無しだろうな
配達途中で川に転落郵便物が流れていったこともあったな

954 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 19:54:47.52 ID:brBqSEl4r.net
今まで何度もこんなやりとりがあったんだろうね
届く届かないでドキドキ⭐︎

955 :名無し生涯学習 :2021/07/23(金) 20:51:41.02 ID:lRZsBLRZ0.net
>>948
大学に届いていれば仰る通りですね。
ただ、郵便事故の場合は問題ですね。

956 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:13:40.81 ID:T6xAyxzkd.net
郵便事故の確率からして100回送ってもそのうち一回だけ届かないのは0.1パーセントくらいのことだろ
それを心配するのはキチガイにしか思えん
道を歩いていて隕石が頭に落ちてこないように気をつけろよキチガイ

957 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:20:35.87 ID:Q4q6boefa.net
人を小バカにしているが
百分率の定義も知らない気違い

小学生から学び直せ

958 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:27:01.66 ID:jRb0k56BM.net
w

959 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:45:32.37 ID:HuSMaHBWr.net
隕石にあたる確率で運悪く届かなかったら
2学期に同じのまた受ければ良いじゃん無料だし
どうせ自宅試験なんだから2回目は楽勝

960 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 00:57:01.04 ID:8NU5hSbh0.net
>>957
計算は正しいんじゃないか。
郵便事故が起こるのは10万回に一回だということだろ。
表現がわかりにくいしその事故確率が正しいかどうかは知らんが。

961 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:22:33.03 ID:lxtFP8DT0.net
へえさ

962 :(○^o^○)(○^o^○)(○^o^○) :2021/07/24(土) 03:22:49.34 ID:lxtFP8DT0.net
やるな

963 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:23:00.37 ID:lxtFP8DT0.net
しこしこいん

964 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:23:14.04 ID:lxtFP8DT0.net
清原興毅

965 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 03:23:39.71 ID:lxtFP8DT0.net
とにかくさああああああああああああ^^たのしくやりたいわ❤
それだけ

966 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 05:05:54.01 ID:19c20XAZ0.net
>>956
郵便事故の確率からして100回送ってもそのうち一回だけ届かないのは0.1パーセントくらいのことだろ

100回中1回ならば、1パーセントだよね?


リスク管理から考えれば、発生確率1パーセントって、高確率になるんだよね。
確率って、母数を何にするかでかなり数字が動くから、中身を吟味するのも大事。

保険もそうだけど、万が一に備えることが大事。あなたの思考では、自動車保険も無保険で良いことになってしまう。

967 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:37:45.43 ID:8NU5hSbh0.net
>>966
あなたも勘違いしてます。
100回送って、そのうち一回でも事故が起きる確率が0.1パーセントです。
一回だけ送って事故が起きる確率になると0.001パーセントです。
だから極めて低い確率です。
数字を間違えていると説得力がありませんよ。

968 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:47:03.32 ID:BAIp1sAb0.net
毎回言うのもアレだけど
どうでもよくね?

969 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:48:31.09 ID:ed83MFir0.net
事故率たって申し出のあった件数だろ。
それも日本郵便の信用できないだろ
今の日本郵便、外部圧力が無いとコンプライアンスが維持できない
糞組織なのに

970 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 07:53:15.13 ID:Q6tIWSEN0.net
>100回送ってもそのうち一回だけ届かないのは0.1パーセント



100回送った場合でも、100通とも全く事故に会わない確率は99.9%

言いたい事はこんな感じ?

971 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:01:16.16 ID:tZsoN6ZN0.net
1%の事故が起こる確率が0.1%って
放送大学の学生は馬鹿なだけじゃなくて
世間に有害なレベルにまで到達したぜ
どんなもんだい!

972 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:07:33.06 ID:Q6tIWSEN0.net
またリテラシーが低い奴が来ちゃったよ。

973 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:16:59.73 ID:19c20XAZ0.net
>>967
ようやく理解できた。
まわりくどい表現ですが、どこかにそういう記載があるのですかね?

そもそもこれこら投函する郵便物のリスクを考えるのだから、最初から0.001パーセントって書けば良いのでは?

974 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:24:03.40 ID:ed83MFir0.net
普通郵便の特殊取扱無しの事故率って存在するのかな

975 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:25:48.23 ID:ed83MFir0.net
放送大学も内部業務では日本郵便使ってないけどね
佐川以下ってことかね

976 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 08:58:22.40 ID:mrINaElc0.net
次スレ立てました。

★☆★ 放送大学スレ Part.386★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1627084681/

977 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:18:24.64 ID:tZsoN6ZN0.net
いくつ放送大学のスレがあったら気が済むの?

978 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:32:44.97 ID:wjUWOyKl0.net
平均点が低いと単

979 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:33:42.81 ID:wjUWOyKl0.net
平均点が低いとC判定の最低点も低くなるの?

980 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 09:36:48.03 ID:tZsoN6ZN0.net
もしそうだったらみんな白紙で出した場合どうなるのだろう

981 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 10:05:24.81 ID:9Umwf29Yp.net
>>979
Cは60から70の間だよ
それは変わらない。

みんなが言ってるのは、配点の傾斜配分があるって話。
白紙なら楽勝でEだよ。

982 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 10:11:46.93 ID:mrINaElc0.net
昔仕事で資格試験の採点をしたことあるけど、正答率の高い設問の点数を高めに傾斜させることは普通にしてたな
合格者が3割程度の試験だったんだけど、難し過ぎて2割切るレベルだとハレーション起こるから傾斜配分するよう指導された

983 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 10:57:15.94 ID:m+VEp6vEx.net
>>982
子供の頃はそういう社会の仕組みを知らず難易度=点数と思ってた
頑張って解いたのに簡単な穴埋め1個と同じ点数で驚いたのを覚えてる

984 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:00:37.48 ID:wjUWOyKl0.net
ようは単位認定試験は相対的な調整をした上での絶対評価って事だよな?
国家試験みたいに合格は満点の六割の絶対評価で機械的に処理とかじゃないよな。
まあ一部試験では一部箇所の問題の正当率を満たした上で満点の六割取らないと合格しないって縛りもあるが。

985 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:40:05.34 ID:mrINaElc0.net
>>983
うん、あくまで合格者数を上げるためのポピュラーな措置ではあるけど、難しい問題の点数が低くなってしまうのは歪みとして出てしまうね
たとえば10問中簡単な5問だけ正解した人と、難問を中心に6問だけ正解した人がいたとして、前者が受かって後者が落ちることも普通にあるよ
たまにクレーム来てたもん

986 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:50:40.87 ID:T1U0OYIm0.net
100回送って1回事故が起きる確率が0.1%とかなんかスゴイ話になっててクスッと笑っちゃいました
このスレだけ平和でいいですね
世の中はコロナで殺伐としてるのに

987 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 11:55:59.40 ID:7VTtMaE+M.net
バカである事が幸せに一生を終えるコツ

988 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 12:06:50.37 ID:nku7FgY80.net
10万通に1通という事は全学生が投函すれば1年に1、2通はある事になるが。
そこに当たったらむしろラッキーだと思う。

989 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 12:49:26.89 ID:ed83MFir0.net
未着照会時期なんて設定があるくらいだから
事故はあるんじゃないの
次回も自宅受験なのだから、受理表示も必要なんでは

990 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:05:52.01 ID:19c20XAZ0.net
>>988
そう考えると、在宅試験を実施すれば、かならず郵便事故が高い確率で発生すると言い換えることができますね。
それにもかかわらず、自分だけは大丈夫と思う人は、正常性バイアスの領域かな。

991 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:29:22.77 ID:3gjDa7mP0.net
リスクが高いと思うなら保障をつければいいし、高くないと思うならそのままにすれば良いのでは。
自分の価値観を絶対とし、それを他人に押し付けるなよ。

992 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:39:32.93 ID:Hr1bLnBe0.net
自宅受験で何件の郵便事故が出るかだな

993 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:39:54.26 ID:nku7FgY80.net
>>990
実際には1通1通ごとにそれぞれ10万部の1だから、殆ど0だよ。

994 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:44:49.95 ID:c0ySkl/L0.net
中間のときみたいにWeb提出可能にしてもらったほうが、「えんぴつ・マークシート・郵便」の世界よりも楽ではあるな。

995 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 13:55:11.31 ID:nfAJSeqka.net
>>990
答案紛失って各種試験でもあるぞ。
公認会計士試験、行政書士試験、秘書検定で発生している。
公認会計士試験は合格と扱って、行政書士試験は再試験、秘書検定は返金だったな。

>>994
択一は認めてもいいかもな。事前に選ばせたらいいと思われる。
誤って途中で送信して不合格〜ってリスクはある
けど。

996 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:23:55.59 ID:wjUWOyKl0.net
web適性検査みたいにすれば制限時間も設けられて、より本格的にできるよな?
替え玉以外は不正は困難だし!資料参照も制限時間があると、なかなかできないものだぞ!

997 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:27:55.17 ID:wjUWOyKl0.net
ああ、やっぱりweb試験だめだ!
分かる奴は分かると思うがペーパー試験と違ってマクロに解答ができなくて、学習の確認の
意味での試験にはそぐわないな!

998 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:30:32.15 ID:nku7FgY80.net
ジャンボ宝くじだと1等の組み違い10万円が10万分の1だった。
当たった事ある人いる?

999 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 14:42:48.09 ID:m+VEp6vEx.net
web環境が整ってないと遅延や切断、フリーズで問題だらけになるだろうから自宅試験で制限時間付きは無理じゃない?

1000 :名無し生涯学習 :2021/07/24(土) 16:26:47.95 ID:ed83MFir0.net
>>998
西日本1等ならあるよ
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542929915/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200