2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.387★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/08/20(金) 21:44:33.57 ID:SRh/+Pr/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.386★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1627084681/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

398 :sage :2021/09/02(木) 13:30:07.98 ID:muhtQCW10.net
>>397
wakabaの学生カルテから授業料納入情報をクリック
今季の請求金額が出てて、抽選から外れた面接授業分は引かれてる
どの授業が落選したかはわからないけど、俺みたいに全部当選した場合とか1科目しか申請してないときは分かる

399 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 13:37:19.73 ID:lj6EZAJFp.net
>>398
ありがとうございます!
18科目申請して3科目が当選してました。

400 :sage :2021/09/02(木) 13:41:57.07 ID:muhtQCW10.net
>>399
申請多くね?w
まあ、おめでとう

401 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 14:25:29.56 ID:mD5643Vy0.net
俺も面接3/3通ったようだ。
うち一つは他県だが、zoom科目だ。
だから越境制限関係ねー!

402 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 14:34:21.58 ID:mD5643Vy0.net
>>399
18科目なら、確実に日程重複してそうだな。
すると、申請上位の科目が当選すれば、日程重複した下位科目は自動的に落選。
悪い奴だ… じゃなくてルールを上手く活用したな。

403 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 14:51:09.73 ID:bxCrBP5YH.net
振り込み用紙もう来たやついる?

すぐに来期のスタート切りたいから早く欲しい

404 :名無し生涯学習:2021/09/02(木) 14:58:13.13 ID:4h6srZhQ.net
そろそろオンラインで納入出来るようになった?

405 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 15:00:12.08 ID:gQQNnW2V0.net
モバイルレジとかPayBで出来る

406 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 15:04:10.53 ID:tci8l0RI0.net
>>403
学生カルテ→授業料納入情報を見ればいつ請求書が発行されるか分かるよ
いつ申請したかで人によって日にち違うかも

407 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 17:10:04.87 ID:bxCrBP5YH.net
>>406
知らんかった、ありがとー

8/16に登録したけど請求書発行予定は9/8だったわ
意外とかかるのね

408 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 19:37:04.49 ID:9L2DTlxlr.net
>>391
私学の大学の先生は、般教の授業なんて300人のレポート読んで成績つけてるんだから
50人くらいへでもないでしょ

409 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 19:37:47.53 ID:9L2DTlxlr.net
>>393
放送大学の醍醐味は面接授業であることは間違いない。
通学制の大学を卒業してる俺が言うんだから間違いない。

410 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 20:45:34.35 ID:X6XAZe8QM.net
日本政府「オンライン授業を出席とは認めない」 [195740982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630582623/

411 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 20:47:26.80 ID:kT8jKV5zH.net
>>408
あれって院生バイトがやってるんじゃないの?

412 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 22:27:57.05 ID:dv3jASiq0.net
>>411
放大の院生って自宅で採点するのか

413 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 22:30:28.28 ID:dv3jASiq0.net
>>410
小中の話だし、欠席日数には加算しない
卒業・進級に日数が足りない場合も弾力的に対応しろ
結局文科省は逃げてるし自治体判断に出席にしてる

414 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 22:40:54.94 ID:kT8jKV5zH.net
>>412
いや、ここ以外の私学

415 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 22:43:29.97 ID:dv3jASiq0.net
>>414
よその話なんてどうでもいいだろ。

416 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 22:44:16.55 ID:kT8jKV5zH.net
>>415
いや上の文脈の話

417 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:12:00.28 ID:dv3jASiq0.net
昔いた通信は教員だったよ
署名付きだったし、レポート合格が単位認定の一つだし
ぎっしり添削されてたし筆跡も同じ

某大学の工学部の実験レポート採点が院生と助手だったのは知ってるが

418 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:13:09.24 ID:dv3jASiq0.net
放大も本人だろ、筆跡同じだし悪筆

419 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:21:26.57 ID:kUl2Uwu6a.net
和夫先生の授業今まで2つ取ったけど通信指導の筆跡が全然違う

420 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:30:51.47 ID:LJTnEj9b0.net
上手くない字がご本人だと思う。

421 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:44:53.17 ID:ZnrbWf/80.net
主任講師が複数の場合は筆跡同じにならないと思うけど

422 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:45:51.58 ID:eKrCtawl0.net
うっかり登録を忘れてしまった
細々と追加で取るか

423 :名無し生涯学習 :2021/09/02(木) 23:49:22.30 ID:sY4ImogB0.net
>>412
なんかユニークな読解をしているね。

424 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 00:13:53.05 ID:AhQQ3jVt0.net
>>423
はいはいすいませんねえ
スレチな話題が多いのでついていけませんよw
ここ放送大学の学生はどの程度の割合なんでしょね?

425 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 03:09:45.25 ID:TGt2OtZ80.net
科目登録した面接、急遽担当講師の都合によりやむを得ず閉講としておりますってメール来たけど何なんだ?
締切前に言って欲しかった

426 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 03:32:12.39 ID:Kb/6vF/Q0.net
中間課題に期末試験(`・ω・´)キリッ

427 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 06:22:02.65 ID:0O0duPfj0.net
>>426
言葉狩り大好きマンへのコマセかな?

428 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 07:10:50.08 ID:owDoXhbm0.net
>>426
「生徒」も加えといて

429 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 08:27:11.10 ID:20TVKOP10.net
相談です。
放送大学への入学を考えているものです。
専門学校卒で、3年次編入を考えていたのですが提出書類が間に合わないためどうしようか悩んでいます。
目的は大卒の肩書きと心理系の資格です。
・今年は選科生として入学し、来年の4月に編入学する
・今年は入学せず心理学検定など他の心理系資格をし、来年の10月に編入学する
上記で悩んでいます。
金銭的な問題があり、選科生として入学できても5科目以下を選択する予定です。
通信の大学生活がどのような感じが知るいい機会だとも思うのですが、
この場合、来年まで貯蓄しておき編入学したほうがよいでしょうか?

アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

430 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 08:35:34.54 ID:4XHI/NeI0.net
今期は科目履修生にして、4月入学じゃダメなの?

431 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 08:40:22.25 ID:OkG0uV1va.net
ここは科目の一択だよな。

432 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 09:28:01.80 ID:NyaiYdULM.net
>>430>>431ありがとうございます。
科目履修生は選択肢にありませんでした。
半年在学で費用も選科に比べてかからずに済みますね。
検討します!

433 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 10:14:44.57 ID:Fs1w3Ilj0.net
専門学校卒で3年次だと62単位満額単位読み替えになる可能性もあるけど
その場合科目履修してた分ってどうなるんだろ
62単位に+αで足されるん?それとも62単位制限に引っかかって62止まり?

434 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 10:59:42.27 ID:4XHI/NeI0.net
読み返えと放送大学履修は別

435 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 11:00:57.59 ID:31W7Nsx+d.net
専門は知らんけど科目→選科→他四大卒業→全科編入で62単位認定+科目・選科分も認められたぞ

436 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 11:23:28.01 ID:Fs1w3Ilj0.net
へーやっぱその辺は考慮されてるんだな
それなら科目履修ありだな

437 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 12:02:45.04 ID:cKfG8Pc40.net
科目履修生→全科 7000+16500
全科 22000
1500円多くかかるのかな?
半年多く居られるけど

438 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 15:49:45.96 ID:20TVKOP10.net
429です。
直接学校に聞けって話なのですが、科目履修生は1科目(2単位)しか受けられず、
選科履修生は何科目でも受けていいという解釈であってますか?
合っているとしたら、科目履修生は1科目(約15時間)を終えたらすることがなくなりませんか?
科目履修生の主目的は「放送大学を知ってもらうこと」なのでしょうか。
解釈が間違っていたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

439 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 15:53:25.12 ID:oYbPB00t0.net
>>409
必修とかで大教室の授業なんてろくやつなかっただろ?

440 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 15:57:38.61 ID:oYbPB00t0.net
>>429
他大だけど心理卒俺がひとこと。心理学概論と心理学研究法 可能なら身近な統計を科目生で取って、待て。4月に全科生になる。以上

441 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:05:44.16 ID:m0mj8jKN0.net
科目履修生→半年(一学期)
選科履修生→一年(ニ学期)
科目数は関係ない

442 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:07:53.60 ID:zVxrn5Yh0.net
>>438
何科目取ってもいい

443 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:08:18.28 ID:lRkc9k4N0.net
べつにどんな科目を取っても関係ないだろ
好きな面白そうなのから始めればいい

444 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:16:00.62 ID:AhQQ3jVt0.net
>>437
科目→全科 7000+18000(25%引)
全科 24000円
だから1000円

445 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:19:55.49 ID:rJzXfui10.net
ここは単位制だから必修落として留年とか考えなくていいから自分のペースでやるのがよろしい。

446 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:28:22.51 ID:20TVKOP10.net
>>440どの科目を選んでいいかわからなかったので、大変参考になります。
統計学含めて3科目でも結構ボリュームあるのでしょうか。
>>441在学期間の違いだけなんですね。てっきり1科目しか受けられないものだと思っていました。
>>442>>443ありがとうございます。

447 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:36:02.27 ID:rJzXfui10.net
認定心理士の対応科目。
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/list.html

公認心理師の対応科目。
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/kounin/03.html

これらを参考に科目履修するといいよ。

448 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:41:20.22 ID:oYbPB00t0.net
>>446
3年次編入できる専門卒なら3科目くらいはいけるのでは。不安なら、心理学概論1択。概論と研究法やってみて、合わないなら心理は向いてない。好きなことやったほうがいい

449 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:44:32.31 ID:20TVKOP10.net
>>447ありがとうございます。参考にします
>>448専門は対面式だったので、自分の裁量で勉強するとなるとかなり不安です。
そのため概要と研究法の2科目だけ取って様子みようと考えています。ありがとうございました。

450 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 16:55:57.27 ID:oYbPB00t0.net
>>449
医療系の専門なら、予備知識あるかもだから、余計なことだったらすまん。>>447を参考にでいいかも

451 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 17:36:58.35 ID:Dr+qmWjsp.net
教えたがりの爺さんってどこにでもいるよねー

452 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 17:38:25.01 ID:20TVKOP10.net
>>450心理系とは関係ない学部でしたのでとても参考になりました!
やはり統計学も加えた3科目で早速出願しました!

453 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 18:00:08.38 ID:EG3FIA5bM.net
>>429

心理と教育を卒業した立場から、情報提供します。

大卒資格の取得と心理学系が学びたいのであれば、他の福祉系の通信制の大学の方が良いかもしれないです。


心理学系の仕事は、公認心理師まで取らないと受け入れ先がないのが現状だと認識しています。そして公認心理師取得のためには大学院までの進学が必要です。
心理系の大学院はとても入るのが難しいですし入った後も大変です。


もし対人援助職を目指していらっしゃるのであれば精神保健福祉士や社会福祉士の資格が取れる学校の方が就職には有利です。


最後に、あくまで教養として心理学を勉強されるのであれば放送大学はとても良い選択肢だと思います。講師やテキストのレベルは高いですし、学習できる幅も広いです。

面接授業で国立大学の先生とディスカッションするのはなかなか得難い経験だと思います。

429さんの学習生活が、実りあるものになることをお祈りいたします。

454 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 18:46:36.79 ID:UjcESlV3d.net
放送大学の単位は他の通信の大学の何単位まで認めてもらえますか?

455 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 19:04:53.89 ID:m0mj8jKN0.net
最大62単位

456 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 19:40:28.93 ID:xSDkyhTi0.net
まだ資料届いてないのですが入金っていつまでですか?

457 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 20:24:02.39 ID:oVwbeWYs0.net
単位認定試験の平均点はwakabaのどこで見られるのですか?

458 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 20:31:49.97 ID:zVxrn5Yh0.net
wakabaにはない。授業科目案内に載ってる。

459 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 20:43:42.39 ID:AhQQ3jVt0.net
>>457
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/SC02060200201/initialize.do
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/2021/kyouyou/C/index.html

460 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 21:36:15.20 ID:P/XQxtSU0.net
>>452
統計学を選んだのはグッドチョイス
試験は自宅受験だからゆっくりと解ける。

461 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 22:21:59.54 ID:4XHI/NeI0.net
そう言えば放送大学でも公認心理士取得コースが出来るんだっけ?

学費安くていいよね。

462 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 23:25:08.15 ID:/YXdbVB5H.net
王道ルートはまだ検討中って出てるな
来年までに用意できないと難民が出るな

463 :名無し生涯学習 :2021/09/03(金) 23:34:31.09 ID:rJzXfui10.net
通信制の大学に実習って厳しくないか
場所もそうだし教える人間もいない

464 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 00:22:00.23 ID:U2cYSCyy0.net
だから実習場所確保したやん。
1週間ぶち抜きで実習。

465 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 01:29:12.80 ID:KB4vy9jj0.net
来年の1学期の試験はどうなるんだ…

466 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 02:17:26.58 ID:OgqgQufU0.net
>>465
まだ郵送方式の自宅試験だと思う
流石にいきなりwebテストをオンリーにはならないでしょ

467 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 03:10:56.24 ID:/SjJ8hVE0.net
郵送併用のweb提出にはなるだろ
郵送料削減になる

468 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 06:50:54.39 ID:G8YLm4rV0.net
>>453ありがとうございます。
公認心理士の資格は取れたらいいかなーくらいの感覚で、一番の目的は知識の習得かもしれません。
精神保健福祉士にも興味はあるのですが、どちらかというと知識を学びたいという欲の方が大きいです。
大学院に入るのが厳しいのですね。。まだ、大学院に進むか決めていませんが覚悟しておきます。
ディスカッションはとても苦手なのですが、いい機会なので楽しみたいと思います。
>>460統計学は悩みましたが、そうおっしゃっていただけて安心しました。
試験が自宅なのはいいですね。大学という場所が初めてなこともあり不安が大きいですが
せっかくなので楽しみたいと思います。

469 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 07:05:01.11 ID:BCKtfuve0.net
>>468
公認心理士は色々な意味で取得するハードルが高いので、取れたら良いとかいうレベルではないのでは?

470 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 07:11:34.57 ID:G8YLm4rV0.net
>>469そうですね。このような意気込みではいけないと思っています。
公認心理士とってやるくらいの気持ちでいきます。

471 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 07:53:42.28 ID:egWQttQw0.net
>>466
時間無制限の自宅試験は今期で最後にする方向で調整中
是が非でもネット試験になりそう。
どうしてもネットが無理な人がセンター利用になるんではないかと。

472 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 07:56:10.67 ID:27qS7O410.net
>>471
ソースは?

473 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 08:02:53.88 ID:F4n+OsGs0.net
もちろん脳内

474 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 08:30:42.14 ID:/SjJ8hVE0.net
>>472
入札終わったよ
>Web単位認定試験の実施に係る
>Web通信指導システムMoodle改修業務

475 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 09:17:21.33 ID:u9kqubKs0.net
夏休み期間に単位取れたけど消化不良の科目の放送授業と印刷教材の学習をしてるが、
日本近現代史は中学校の知識から比べたら、ちゃんと勉強したら面白いと言うか、目から
鱗が取れるって奴だな!大日本帝国政府は今の利権政治とは違って、富国強兵に努めて頑張った
ってことになってるが、実際は利権やらで汚職まみれだったのかよ!今の利権政治も明治期からの
慣習が伝統になっただけかよ!515事件や226事件も政治家の汚職が酷いから、軍部がブチ切れた
ってことなんだろ?東条内閣とか米内内閣とか軍人政権は非政党政権だけど、実はこれだと
地方利権とか投票利権とか政党利権に束縛されないで、例えば国道整備なら利権のための国道じゃなくて、
利用者のための道路を作るとか柔軟な政策運営が可能なんだろ?

https://news.mynavi.jp/photo/article/trivia-426/images/001l.jpg
東北にJR大船渡線って鉄道路線があるが、別に川や湖、山岳地帯を避けてるわけではないのに
竜みたいにグネグネと曲がって合理的ではない経路になってるのだが、これは大正期の政党利権政治のせいだってのは
結構知られてるんだが、もろに原敬の政友会とかが絡んでるんだなw
日本近現代史は序盤歯科しか学習してなくて、参照しながら単位認定試験に臨んで悪戦苦闘して〇Aだったが、
ちゃんと勉強して試験に臨みかったな!このスレでも不評だったが、けっこうためになる知識ばっかし
だったぞ!

476 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 09:44:08.93 ID:PF06zCEI0.net
>>472
 いまだに面接授業の追加登録を現金書留で送らせているような学校に、いきなりWEB試験なんて出来るとは思われない。
 きっと、やってみたもののトラブル続出でトンデモナイことになるのでは?

477 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 10:22:48.42 ID:U2cYSCyy0.net
中間課題がネットだから、出来なくは無さそう。
タイマー付ければ良い話。

478 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 10:41:50.23 ID:dGmTGIw10.net
この大学は郵便好きだよね。
所属学習センターの機関誌に「メールやSNS全盛の時代ですが、昔ながらの紙媒体をお送りしてホッとしています」と書いてた

479 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 10:54:52.24 ID:QW7uuvvM0.net
通信教育は郵便代安いからね

480 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 10:55:30.14 ID:RdoN5beGM.net
年寄り相手に商売してるから完全にネットに移行なんて無理だよ
それに比べて海外の大学キャンパスは進んでると思う
社会的に弱者を救済するというと聞こえはいいが言い方を変えれば努力しない弱者が社会のお荷物になる

481 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 10:58:49.02 ID:XBQeX+O+H.net
ここが郵政省と文部省の共同所管だった名残で郵便を活用しまくってるんでしょ

482 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:00:41.20 ID:/SjJ8hVE0.net
>>476
放大が業者に発注してるだけだから業者次第
>>477
まず、通信指導と同じ方法で
解答期間1週間、解答方法webか郵送でやるんじゃないかな

行政からの全戸配達郵便が増えて
日本郵便もオーバーロードになってる
いつまでも日本郵便たよりならないよ
さて8日発送の科目登録決定通知書いつとどくやら

483 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:04:14.38 ID:0EKxmTkHp.net
>>480
むしろ爺さんはワクチン打ってセンター来たがってるだろ
暇だし

484 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:09:14.57 ID:XBQeX+O+H.net
でもワクチン打てば全てが万事解決ってわけでもないからセンター全開放なんてできないでしょ

485 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:11:17.22 ID:qH+t6wbiF.net
年寄りよりも若者の方がネットに弱いよ

486 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:14:17.72 ID:PFDyn9N0M.net
>>480
海外の大学に行け
通信制もよりどりみどり
それくらいの努力はできるよね? 強者さん

487 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:35:24.97 ID:XBQeX+O+H.net
正直、老齢基礎年金で生活してる人にはインターネット回線を引くのが経済的に難しい場合もある
それとオンラインだけで完結しようとすると意外とコストが高くなったりすることもある
オンラインだけで完結するならばアナログな部分で頼っていた人員を削って人件費を大幅に削らないとコスト吸収ができない(と放送大学のデジタル化担当教員が言っていた記憶がある)
簡単にいうと学習センターの廃止などをしないとペイできない

傍証として最短で卒業できる場合では慶應通信が最安だったのだが
来年から大幅に学費を値上げすることが決定した
Web対応などを更に進めるために値上げするしかなかったようだ

488 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:37:21.58 ID:U2cYSCyy0.net
80代は無理だろうけど、60から70代は普通にネット使ってるけどねえ。

489 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:39:00.63 ID:lwbxvF+b0.net
放送をやめればいいんじゃないの

490 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:44:15.97 ID:/SjJ8hVE0.net
>>487
固定回線の方がスマホより安いよ
基礎年金だけの人は放送大学なんて無理でしょう。
学習センターは廃止じゃないか職員も非正規か再雇用だけだろ

491 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:45:59.56 ID:/SjJ8hVE0.net
>>489
やめるでしょうし、電波を使った放送業界自体先はないし

492 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:49:58.01 ID:wxkRDwHx0.net
放送大学のシニアは金に困ってない層らしいぞ

493 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 11:56:32.66 ID:XBQeX+O+H.net
完全オンライン完結にしたほうが結果的に放送大学の在学生が増え、収益が上がり、安定化するならば
どこかで放送大学が完全オンライン完結に移行することを決断するんでしょう

ただ、それを行うには全国津津浦浦に固定高速回線もしくは5G以降のモバイル回線が整備され人口カバー率がほぼ100%にならないことには難しいのではないだろうか
最短でそれが実行できるのは2025年以降、総合的に考えても2030年以降ではないと無理なんではないか

494 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 12:04:28.93 ID:KB4vy9jj0.net
数年は試験的に紙とwebで併用するけど両者で問題違ったりしてw

495 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 12:38:30.81 ID:lwbxvF+b0.net
放送大学の放送・郵便廃止の話題が出ると
前は一斉に反対意見が出てたけど風向きも変わったね

496 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 13:02:20.95 ID:vYNTB2HWH.net
まあ、コロナで一変したな

497 :名無し生涯学習 :2021/09/04(土) 14:09:36.96 ID:v7QstrR8F.net
「海外は」ってひとくくりに語る人がいるけど、何を念頭に語っているのかな?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200