2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87

1 :名無し生涯学習 :2021/08/26(木) 20:50:36.67 ID:FkBKZKU60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレの立て方※
1の1行目にワッチョイのコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これをいれることでワッチョイが有効になります
ただし、1をコピーして書き込みするとコマンドが1行消化されます
ですので今後のために3行になるようコマンドを追加して書き込むと安全です

※理系くん、伊藤くん、伊藤くん弄り立入禁止
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 http://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1622029460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

38 :名無し生涯学習 :2021/09/05(日) 23:31:40.53 ID:VXZlgigh0.net
今週火曜日が秋のオンライン申し込み最終日だから、各位お忘れなく。

39 :名無し生涯学習 :2021/09/05(日) 23:42:52.99 ID:P8mhzwD+0.net
オンラインじゃなくてオンデマンドね

40 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 00:38:06.96 ID:2rF4f3IJ0.net
>>39
あ、ごめん!

41 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 07:02:28.21 ID:UrXUVhe90.net
スクーリングは最低限にして学費最安を目指してる住人おる?

42 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 12:57:08.64 ID:GEru/cL6d.net
>>41
スクーリングは面白いよ
学費だってそんなに高いもんじゃない
スクーリング取らないのはもったいない

43 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 12:58:24.58 ID:GEru/cL6d.net
伊藤さんの会社のスレ情報

伊藤さん、どうやら詐病の鬱で障害年金(精神)を不正に受給してる模様。。

44 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 17:33:02.25 ID:1I3MU4d50.net
伊藤ストーカー末尾dさんは自分のスレにお帰り

45 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 17:41:58.38 ID:wIIB5k3s0.net
>>41
スクーリングは絶対おすすめ
直接質問できるし、実際に行くと楽しい。今はオンラインスクーリングがあるから、地方でもチャットで質問できるし良いよ。

46 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 18:02:44.03 ID:FoRS3hvtM.net
申し込もうか検討中なんだけどさっさと入学した方がいい?
それとも半年間、法律のこと自習して春入学の方がいいかな

47 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 18:58:59.61 ID:1AIaCll80.net
>>41
スクーリング30単位で卒業確定したよ
対面ならともかくオンデマンドならメディア教材と変わらないし

48 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 19:50:49.63 ID:Ywya6RUMd.net
>>44
伊藤さんてVPNと浪人で書き込んでるからワッチョイ毎回変わりますよねw
荒らすために金払って5chをやる中年って怖くないですか!?
その原資も障害年金なんですかね?(笑)

49 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 21:01:52.47 ID:q7iTZpJOd.net
>>46
やる気あるなら、さっさと始めた方がいい

50 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 21:07:43.98 ID:ftBAE+/u0.net
妄想に取り憑かれてわざわざ飛行機飛ばしてまで荒らす人の気持ちがマジでわからないわ

51 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 21:26:22.37 ID:UrXUVhe90.net
入学検討中でしつもん

対面の短期スクーリングって
ガイドブックだと2019年実績は関東だけで17科目もあるのに
2021年度の一覧見ると4科目(しかも1科目は体育)しかない?
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admission/system/schooling/short/

コロナの影響で2021年度は10,000円の短期スクーリングなくなって
15,000円のオンデマンドスクーリングだけになったのかね

52 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 21:34:07.71 ID:UrXUVhe90.net
オンデマンドスクーリングで科目試験に不合格だった場合は、
次の四半期にもう一度15,000円払って受講し直しってことだよね

オンデマンドのレポート2通は生きてて、追加でレポート2通終わらせて
通常の(無料の)科目試験に切替えるのはあり?

53 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 21:55:40.29 ID:ftBAE+/u0.net
>>52
ありですね
それにたいていオンスクの試験受かりますのでそこまで心配しなくていいかと

54 :名無し生涯学習 :2021/09/06(月) 22:20:18.96 ID:BUaB5/Sgd.net
>>50
とにかく伊藤さんて人とは関わり合わないのがベストということでFAやな
メリットはゼロ
デメリットしか思い浮かばないw

55 :名無し生涯学習 :2021/09/07(火) 00:17:46.64 ID:WftUt0F70.net
>>52
スクーリング受講が完了してれば次回はただの科目試験を受けるだけでスクーリング単位もつく
というかオンデマンドスクーリングは同じ科目は2回取れないよ

56 :名無し生涯学習 :2021/09/07(火) 00:20:20.22 ID:WftUt0F70.net
>>51
対面の代わりに10000円のオンラインスクーリング(オンデマンドとは別)が開講されてるよ
詳しくはこんなところで聞くより事務室に質問したほうがいいよ

57 :名無し生涯学習 :2021/09/07(火) 05:53:54.23 ID:PsdAwkbq0.net
ルールや数字を知りたいだけなら事務室に質問でいいだろうけど
こういう掲示板だと、これはおすすめ、これはやめとけみたいなアナログ情報が手に入るだろうから
それを真に受けるかどうかは自己責任としてw

58 :名無し生涯学習 :2021/09/08(水) 04:41:08.83 ID:fznsWCUL0.net
全単位をオンデマンドで一括パックみたいなのコース欲しいな
月1万円定額で全教科任意に受講できるサブスクみたいな

59 :名無し生涯学習 :2021/09/08(水) 11:30:45.41 ID:Eoq4/gLH0.net
司法試験、通教から二人合格したとのツイートがきた。

60 :名無し生涯学習 :2021/09/08(水) 12:25:30.07 ID:UhKow7D50.net
そりゃ合格率4割だし

61 :名無し生涯学習 :2021/09/08(水) 20:21:19.81 ID:kehfDRmlM.net
短期スクーリング(オンライン)とオンデマンドとどっちがおすすめ?

62 :名無し生涯学習 :2021/09/08(水) 21:42:31.30 ID:6NUG3G3e0.net
ちゃんと予習出来るなら短期スクーリング

63 :名無し生涯学習 :2021/09/09(木) 07:28:42.67 ID:nfzlO/WR0.net
オンデマンドは時間に自由が効くのと期間に余裕があるのでだらっとしちゃうな

オンデマンドと短期(オンライン)では、試験の範囲や難易度ってどっちが有利なのかね

64 :名無し生涯学習 :2021/09/09(木) 19:35:00.68 ID:y4iCMK+U00909.net
3科目分、45275円払ってきた。

65 :名無し生涯学習 :2021/09/09(木) 23:13:18.57 ID:pyZyZcTW0.net
>>64
高卒40代IT土方。オンデマンド4科目取ってかなりキツかった。
仕事で残業が多く帰ってから講義を見る気力がなく、スクーリング期限日にまだ視聴していた。
3科目、計画的に頑張ってください。

66 :名無し生涯学習 :2021/09/09(木) 23:21:43.43 ID:y4iCMK+U0.net
>>65
有難う。
WBS書いて頑張るわ(笑

67 :名無し生涯学習 :2021/09/09(木) 23:57:25.20 ID:83QdEZ/X0.net
>>65
同じく40代です、もうすぐ卒業予定だけど、頑張ってください。

68 :名無し生涯学習 :2021/09/10(金) 11:59:45.48 ID:IfckpJbTM.net
>>65
中央大の近所の帝京大なら情報系学部の通信あったような

69 :名無し生涯学習 :2021/09/10(金) 20:34:48.75 ID:ZXZBaiuW0.net
中央大学にも国際情報学部があるだろ
ぜったい通信教育部やらなそうだけど

70 :名無し生涯学習 :2021/09/10(金) 23:17:04.97 ID:UgCyZQzq0.net
3年次編入で、必要なのが76単位、約20科目
最短卒業しようと思ったら、1ヶ月1科目ペース

そうは問屋がおろさない

71 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 08:43:05.45 ID:85Eay7Uad.net
>>70
伊藤とかいうおっさんが専門学校(笑)の単位3年次編入だっけw

72 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 11:34:47.38 ID:6R81ADur0.net
伊藤塾の学長って東大法学部出身だよね?

指定教科書だが、それぞれに意図はあるんだろうけど科目によって量や難易度にどうしてもムラが出るし、総じて初学者にとってハードルが高いように感じる
基本六法あたりは伊藤塾の試験対策講座とかシリーズとかで気持ちよく揃えたい

住人諸氏のおすすめの教材ぷりーず

73 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 12:19:27.04 ID:XQgLIm6+M.net
尾碕哲夫のはじめての3日でわかる法律入門シリーズからだな!

74 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 21:14:08.04 ID:+O8vYG5B0.net
>>72
刑法総論の指定教科書は縦書きで、内容も何が何だかさっぱり分からなかった。
他にも何冊か当たってみたけど、結局はオンデマンド担当の只木氏の「コンパクト刑法総論」が初学者には一番理解しやすかった。
なんで担当教官のこの本を指定にしないのか、意味がわからない。

75 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 21:19:14.17 ID:+O8vYG5B0.net
>>72
あと憲法、刑法各論、刑事訴訟法は指定教科書と判例100選で何とかなった、
民法系はこれからなので、どなたか情報プリーズ。

76 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 22:33:16.17 ID:khwtyzHld.net
>>72
通教の中年伊藤さんは伊藤塾の学長さんだか塾長さんとは似ても似つかない・・・
まったく関係ないよ

つまり障害年金詐取の伊藤さん自演乙w

77 :名無し生涯学習 :2021/09/11(土) 23:06:19.06 ID:vw4t3PTa0.net
>>74
縦書きなんて、法律の教科書じゃ当たり前だぜ・・・
知ってる?ほんの10数年ぐらい前まで六法とか、カタカナで記載してて
非常に読みずらかった時代だったんぜ?

78 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 06:29:04.51 ID:TzYDCIot0.net
判例百選はないと話にならないな、科目の数だけ増えていく…
すべて電子書籍版があるが使いやすいのかねえ

79 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 10:36:51.35 ID:PoqvA3A90.net
電子書籍?
白門など定期的に来る通教の冊子を優先的に電子化してほしいわ

80 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 11:56:01.29 ID:TzYDCIot0.net
うまく貼れるかな、判例百選の現行版はKindle形式でも買える
https://www.あまぞん.co.jp/s?k=%E5%88%A4%E4%BE%8B%E7%99%BE%E9%81%B8&i=digital-text&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

81 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 11:58:00.78 ID:TzYDCIot0.net
電子書籍版は書き込みとかできないので多少荒くなっても紙媒体からスキャンしたPDFのほうが使い勝手いいんだけどね

82 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 12:48:59.26 ID:Ft4DVH3jd.net
>>80
伊藤さん、あんた元ITドカタなんだからURIくらいまともに貼らないとw
あ、URLって言わないと伊藤さんには難しいでちゅか?w

83 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 12:59:43.96 ID:TzYDCIot0.net
>>82は出入り禁止
>>1のガイドを読めないかな

>※理系くん、伊藤くん、伊藤くん弄り立入禁止

84 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 13:04:01.00 ID:miFM69ef0.net
ここにも末尾dでてるからNG登録した方がいいよ

85 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 13:05:01.86 ID:3MyoRXiCd.net
>>83
伊藤、ここは公開の掲示板
あなたに出禁にする権利はないんだよ
必死すぎる…

86 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 13:06:35.30 ID:3MyoRXiCd.net
>>84
末尾dなんて沢山いるんだよ
ドコモが一番ユーザ数は多いわけ
身勝手で必死だと嫌われますよ?

87 :名無し生涯学習 :2021/09/12(日) 22:27:33.37 ID:pj+SI5vD0.net
>>74
確かに立石先生の「刑法総論」は値段が高い割に?あまり役に立たない気がするね・・・
買った時は、オッすげえ的な感じがあったけど、無くてもいいような気が・・・

88 :名無し生涯学習 :2021/09/13(月) 05:36:35.67 ID:JyOkAY9N0.net
指定教科書の「第*版以降」とかいう指示、守らないと単位取得難しいだろうか
前の版が少し安く売られていてもにょる

89 :名無し生涯学習 :2021/09/13(月) 18:47:31.52 ID:agxbiCmWM.net
通信生でも中央大の生協?とかで教材を割引で買えたりするのかな

90 :名無し生涯学習 :2021/09/13(月) 18:50:31.49 ID:cEsV+yVJM.net
>>89
買える。学生証提示すれば10%引き

91 :名無し生涯学習 :2021/09/13(月) 19:54:13.10 ID:K+WSe5g4d.net
伊藤さんて中年の人は専門学校の単位で3年次に編入した人なんだっけ?
司法試験板荒らしすぎだわ

92 :名無し生涯学習 :2021/09/13(月) 23:18:59.69 ID:VXD+cC7H0.net
>>90
都主催のワクチンも大学生枠で受けられる

93 :名無し生涯学習 :2021/09/14(火) 00:17:38.49 ID:/sE84YKP0.net
>>92
一橋大学で『職員証ありますか?』って言われたよw

94 :名無し生涯学習 :2021/09/14(火) 06:51:48.01 ID:J5KOBC0l0.net
大学生協って出身金出して会員証みたいなの作らないといけないんじゃないの?

95 :名無し生涯学習 :2021/09/14(火) 14:02:09.93 ID:XZ6LbU6Xd.net
生協の職員さんや店員さんにも注意喚起しとくかな
今年生協に加入した(する)伊藤という中年は5chで5年以上誹謗中傷を繰り返している40代後半のおっさんですwww

96 :名無し生涯学習 :2021/09/14(火) 14:38:55.60 ID:6F/0x/7x0.net
>>94
私は出資金を出した覚えは無いんですが、少なくとも毎年2回程度多摩キャンパスの生協で割引で教科書とか買ってます。

97 :名無し生涯学習 :2021/09/14(火) 22:39:15.07 ID:roQXo2fMd.net
中年の伊藤さんは誹謗中傷の足がつかないように5chとホスラブと爆サイには海外VPN+浪人で書いてる
皆さんも関わらないで
腹いせにあることないこと書かれますよ
上場企業に対しても捏造やら誹謗中傷やらを書き込んでいます
企業サイドとしてはゴミ扱いで無視してますが個人としてやられたら嫌なもんです

98 :名無し生涯学習 :2021/09/15(水) 22:34:10.00 ID:M06kp3mI0.net
スクリーニング5単位分、75,275円入金したよ!
不合格だったらショック死だね・・・(゚Д゚;)

99 :名無し生涯学習 :2021/09/15(水) 22:45:27.31 ID:KuuFGOM3d.net
>>98
伊藤さん、45歳を越えてネットで誹謗中傷してる輩が顔文字はないだろw

100 :名無し生涯学習 :2021/09/15(水) 22:55:47.57 ID:M06kp3mI0.net
>>99
「ネットで誹謗中傷してる輩」はお前だよ!(@_@)( ゚Д゚)(-_-)www

101 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 00:36:34.56 ID:pT/1lQhId.net
>>99
他にすることないの?

102 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 17:39:04.90 ID:qiluFy7Md.net
>>100
>>101
伊藤さん乙
あんたもう5年以上も誹謗中傷やってるらしいもんな
そりゃ誰も関わりたくねえわ
伊藤に関わるメリットゼロですやんw

103 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 19:12:57.11 ID:x4srqe670.net
>>102
「5年以上も誹謗中傷やってる」ヒマな人間はお前だ!
ウザイから退場!WWW

104 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 19:24:36.44 ID:vgo2wU0ad.net
>>103
やっぱり伊藤さんて暇なんだろうなw

105 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 19:45:03.15 ID:uuFP5tgx0.net
知的財産法か環境法
試験に向けて今から取りかかるならどっちが単位取りやすいとか勉強しやすいってある?

106 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 19:51:06.69 ID:C3YHhX2Td.net
>>105
ワッチヨイコロコロ伊藤さん乙www

107 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 20:05:29.10 ID:x4srqe670.net
>>106
ワッチヨイコロコロ伊藤さん乙www

何が言いたいの?大丈夫?

108 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 20:14:22.59 ID:f1QTmzXUd.net
>>107
お前が伊藤じゃなければスルーしろ

109 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 21:59:01.85 ID:zB8c3+Zg0.net
>>105
圧倒的に環境法だよ
レポートも試験もかなり甘めに採点してくれるし、試験範囲も過去問から予測ができる
頑張って

110 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 22:22:35.19 ID:KhBEieKQ0.net
多摩キャンパスの図書館
利用しようと思ったら、土曜日閉館してるし、平日も20時まで
緊急事態宣言が終わっても22時閉館には戻らないのかなあ

111 :名無し生涯学習 :2021/09/16(木) 22:34:21.21 ID:uuFP5tgx0.net
>>109
ありがとうございます!

112 :名無し生涯学習 :2021/09/17(金) 23:15:46.59 ID:aa5uIhxm0.net
>>98
たまにこういうこという人いるけど
試験不合格でもその後の試験に受かればスク単位つくし無駄にはならんよ
むしろ好成績狙いたいなら、得意な問題が出るまで保留しとくのもあり

113 :名無し生涯学習 :2021/09/17(金) 23:37:02.31 ID:9nJiX0hd0.net
>>112
マッ、マジっすか!(゚Д゚;)
貴重な情報有難う!!!m(_ _)m

114 :名無し生涯学習 :2021/09/18(土) 00:49:48.25 ID:F8mWezUs0.net
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

115 :名無し生涯学習 :2021/09/18(土) 07:56:54.22 ID:1zgJRCP00.net
>>112
短期スクーリングの試験落としたら、レポートさらに2つ合格させないと通常の科目試験受けられないの?

受講料はかかるとして同じ科目で短期スクーリング再履修って可能なのかな

116 :名無し生涯学習 :2021/09/18(土) 09:26:47.33 ID:OtLXHP+Rd.net
スクーリングに伊藤さんみたいなキチガイのアラフィフが来ませんように
m(_ _)m

117 :名無し生涯学習 :2021/09/18(土) 15:00:47.31 ID:cz7DHegN0.net
>>116
うざいよ、おまえ。

118 :名無し生涯学習 :2021/09/18(土) 15:08:45.80 ID:mRa1GuX0d.net
>>117
発狂するなよ、アラフィフのキチガイ伊藤さん(笑)

119 :名無し生涯学習 :2021/09/21(火) 18:28:33.04 ID:AAUP9SNU0.net
だっ!誰か教えて!(゚Д゚;)
「西洋法制史」(B06A)を履修した人!どんな本を参考にしたんだろう?
問題が難解な上に、テキスト「法知の科学」、推薦図書「権利のための闘争」、なんだかサッパリ解らない!!!(@_@)

こんな関係の本がイイと思うよ的なアドバイスでも結構です!
宜しくお願い致します。m(_ _)m

120 :名無し生涯学習 :2021/09/21(火) 18:45:06.87 ID:nJNotbSsM.net
戦略的撤退(最適解)

121 :名無し生涯学習 :2021/09/21(火) 22:07:48.33 ID:E5zkc3WTd.net
>>119

何かを頼む時は顔文字を多用する
高卒伊藤乙

122 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 04:08:34.99 ID:E+2hMdLe0.net
>>121
幾知可比は、退場!

123 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 05:44:05.89 ID:I3UAfaRWM.net
3年次編入の履修単位
3年次50単位、4年次44単位って結構きつい要件だよね
住人諸氏はどういう履修の作戦取ってるのかな
第1群の必修科目を全部最初に詰め込んだ感じ?

124 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 08:34:39.80 ID:XtMQ+Qj6d.net
>>123
伊藤さんて専門学校www中退からの3年次編入だっけ?wwwwwwwww

125 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 09:43:10.92 ID:BsxjbqdSM.net
そんな煽りいらんから

中央大クラスなら結構な割合が3年次編入だろう
純粋に大学卒の資格取りたいだけなら他に楽な大学あろうに

126 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 12:42:09.64 ID:dx37VKb+d.net
>>125
それを煽りと受け取るのはお前さんが件の伊藤だからだろwww

127 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 13:22:49.67 ID:DvUJee7i0.net
被害妄想の塊だな

128 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 15:48:28.76 ID:CUXAtru/0.net
>>119
私も「西洋法制史」の履修届を出したので、「法知の科学」と「権利のための闘争」を購入したけど、同じく何が何だかさっぱりわからなかった。
この科目の意義を考えてみると、ローマ法や教会法の理解⇒大陸法への影響と英米法との違いの理解⇒日本法体系への影響の理解 ということだと思う。
それならむしろ外国法概論や外国法研究を取ったほうがいいし、この科目に苦しむ時間があるんだったら、刑法や民法の理解にその時間を廻したほうが絶対にいい。
>>120 が指摘してくれてるように「戦略的撤退」すべし。

129 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 16:54:00.04 ID:ZFgvZC4md.net
>>127
それね
伊藤は逆恨みとか被害妄想が酷い
2016年から会社のスレにずっーと粘着されてるよ
気にいらないことがあるとネットで誹謗中傷
5ちゃんとホスラブ
とにかく関わり合いにならん方がいいと思う
教職員の皆さんも注意した方がいいですマジで

130 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 17:40:10.90 ID:efyi0eyhM.net
>>128
最初の質問者のバックボーンがわからないけど
レポート書くのに抵抗がない受講生なら、あさっての方向でもいいので持論を広げて不合格覚悟で提出すればヒントになるコメントがもらえるかもしれない

最初の質問者の「何がわからないかわからないんです」というレベルだと奇跡的にレポート通っても科目試験が絶望的だろう、単位を捨ててその時間を他の科目に充てるのがいいだろうね

131 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 17:42:45.45 ID:efyi0eyhM.net
西洋法制史の学習指導見たら

・教科書読まずにいきなりレポートで構わない
・スクーリングおすすめ

みたいな記載があって、んんん?という感じ
スクーリング受けたらなにかしら方向性が見えるかもね

132 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 21:49:39.47 ID:GxSO1Cscd.net
>>131
俺はスクーリングが良いと思うね
それが大学の醍醐味だし
皆さんも格安とは言え授業料は払ってるんだろうし
大学生活味わいたいならキャンバスでの人との出会いは大切よ
なにより楽しいしw

133 :名無し生涯学習 :2021/09/22(水) 21:56:05.47 ID:GxSO1Cscd.net
そういやこちらの大学って卒論や外語原典購読なんかは必修?

134 :名無し生涯学習 :2021/09/23(木) 01:58:50.44 ID:XnDuMUyK0.net
>>131
がっ、学習指導って、どこにあるんですか???(゚Д゚;)

135 :名無し生涯学習 :2021/09/23(木) 08:08:31.42 ID:KWuyLlfNM.net
逆に何を見て履修科目決めたり教科書買ったりしたのかと問いたい

136 :名無し生涯学習 :2021/09/23(木) 08:14:54.27 ID:gR2K9wJ6d.net
>>134

何かを頼む時は顔文字を多用する
高卒伊藤乙

137 :名無し生涯学習 :2021/09/23(木) 10:18:29.80 ID:TaYdo/0o0.net
>>134
Cloud Campus => シラバス・レポート課題
シラバスの「印刷用」PDFをダウンロードしてデスクトップにでも置いておけばよい。

138 :名無し生涯学習 :2021/09/23(木) 10:26:44.91 ID:TaYdo/0o0.net
>>131
ほんと教科書通読しないでいきなりレポート書けって言われたって「プーフェンドルフが "二重売り" の問題をどのように処理すべきと考えていたかを説明しなさい」とか、いったいどうすりゃいいんだよとしか。
この2単位のために、刑法総論と刑法各論と刑事訴訟法を併せたくらい手間暇かかりそうなので、捨てることにしました。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200