2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87

1 :名無し生涯学習 :2021/08/26(木) 20:50:36.67 ID:FkBKZKU60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※次スレの立て方※
1の1行目にワッチョイのコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これをいれることでワッチョイが有効になります
ただし、1をコピーして書き込みするとコマンドが1行消化されます
ですので今後のために3行になるようコマンドを追加して書き込むと安全です

※理系くん、伊藤くん、伊藤くん弄り立入禁止
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 http://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1622029460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

566 :名無し生涯学習 :2021/12/23(木) 08:18:51.66 ID:f8qAHRgwM.net
>>563
高卒社会人というならまだ「必需品」の要素があるだろうけど
大卒社会人で通教というのは、費用もそうだが時間的にも贅沢してるな

567 :名無し生涯学習 :2021/12/23(木) 15:11:21.88 ID:BTLHhQF+M.net
>>564
私のときは、英語A, C, Dは教科書掲載の文章がそのまま出て、和訳させる問題でした。

568 :名無し生涯学習 :2021/12/23(木) 19:59:09.53 ID:xv1VUOgw0.net
>>567
ありがとう!

569 :名無し生涯学習 :2021/12/23(木) 22:09:28.25 ID:3wD9NjcX0.net
>>565
放送大学もレポート提出用封筒は中大と似たような感じでした。

570 :名無し生涯学習 :2021/12/23(木) 22:59:22.46 ID:qDiz9pQ50.net
>>569
そうなんだ
ぺらぺら見返して指導欄も書きにくそうなのに(まあ最近はワープロだったりするけど)

571 :名無し生涯学習 :2021/12/24(金) 08:13:31.52 ID:esXBJb0bMEVE.net
>>569
放送大学って単位取るの楽って言うけど、東大から流れ着いた教授のすくつでテキストとか結構レベル高いよね
ド定番の芦部憲法も元は放送大学のテキストだとか

572 :名無し生涯学習 :2021/12/24(金) 08:16:22.58 ID:esXBJb0bMEVE.net
多摩の中央図書館がやっと自動貸出機を設置、通教の学生証でも使えるよ!
謎運用なのは利用できる資料が4Fのものだけで貸出機が2Fにしかないこと

573 :名無し生涯学習 :2021/12/24(金) 12:53:26.27 ID:M+YbVfO00EVE.net
>>571
テキスト最高、教授陣もしっかりしている、でもテストは楽勝
教科書持ち込み可で教科書を写せば受かる試験だったりする>放送大学
放送大学を辞めて中大に来たけど、中大卒業したら放送大学に戻ろうかな

574 :名無し生涯学習 :2021/12/24(金) 19:34:16.64 ID:BAudOBaI0EVE.net
まさかこの年齢になって、試験対策で年末年始がつぶれるとは思わなかったわ。みんな一月の試験頑張ろうな。

575 :名無し生涯学習 :2021/12/24(金) 20:43:33.64 ID:0wXnH1gi0EVE.net
もしかして、通教でも
通学課程向けのノートパソコンとか生協の4年保証の購入できたりしてね

576 :名無し生涯学習 :2021/12/24(金) 21:48:18.41 ID:aWtT6sJS0EVE.net
>>575
教科書買うときに尋ねたら、現金なら生協の店舗内のサービスは全部使えます
と言われたよ (クレジット払いするにはCorpカード作る必要あり)
縁はないだろうけど卒業式の振り袖、下宿アパートの斡旋に至るまで使えるはずw

資格スクール(の教材)申し込むときには学籍番号の記入あったけど、普通の
買い物はぶっちゃけレジで学生証見せる必要もないし

577 :名無し生涯学習 :2021/12/25(土) 06:34:31.56 ID:A2v/3UJX0XMAS.net
11月度科目試験の問題
年内に送ってこないの・・・?

578 :名無し生涯学習 :2021/12/25(土) 07:23:03.23 ID:DItoWl8CaXMAS.net
卒業生で、卒業式に出席した方。式に出て良かったことを教えてください。

579 :名無し生涯学習 :2021/12/25(土) 16:29:43.21 ID:A2v/3UJX0XMAS.net
>>236
レポート課題集は過去10年分のが図書館に所蔵しているね
館内閲覧だけだけど (コピーはできる)

580 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 14:28:41.62 ID:bMTpvS2Ep.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

581 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 16:05:17.31 ID:UVni5GkL0.net
・大阪府三島郡島本町のいじめは、いじめられた本人が悪い
・みんなそう思ってる
・誰もいじめられた奴に同情しない
・いじめられる奴は「女の腐った奴」「オカマ野郎」「殺せ」「死ね」・・・・
・みんなで一人をいじめると、クラス全体がまとまる
              ↑
こんな町が「日本一子育てしやすい町」だって?
ブラックジョークかよww

582 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 16:13:56.37 ID:mw4cJROK0.net
>>576
卒業式は振袖じゃなくて袴な

583 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 16:22:09.95 ID:7N+n/ujlM.net
卒業式行っても知り合いいないからなあ
オンライン授業がメインになってスクーリングの友人できないし

584 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 16:32:11.42 ID:GwRogqcZd.net
卒業式は、アカデミックガウンですよ!

585 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 17:57:05.15 ID:aRfluEbNa.net
578ですが、愛知県から仕事を2日休んで行く理由があるか調べてます。

586 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 18:41:45.17 ID:iwFjkYTc0.net
>>585
行きたきゃ行けばいいよ。卒業式は、卒業までこぎ着けた人の特権なんだし

587 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 20:21:51.55 ID:17XNetrP0.net
卒業式の出席は個人の価値観。
他人がどうこうではない。

自分の価値観では、遠方から旅費をかけて出席する意味はあると思っている。

588 :名無し生涯学習 :2021/12/26(日) 21:03:12.34 ID:BCqexUf60.net
卒業証書を持ってテミス像をバックに記念撮影するんだ

589 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 10:01:03.86 ID:STlZ/8gYa.net
578ですが、卒業アルバムとかあるんですか?

590 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 12:17:48.35 ID:gqUTCLH2a.net
>>589
よくそんな教えてちゃんで卒業できたね

591 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 17:51:14.25 ID:83ztEm/yM.net
自分はあと何年かかるか、そもそも実現するかわからないけど、卒業式は是非とも出たいな
それがモチベーションの一つになってる

592 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 18:32:28.66 ID:ZtzAMEYix.net
学びに他人は関係ない
通信卒業するのは簡単じゃない
自分の人生の門出として出るもんだよ

もちろん、後は個人の価値観だが
どの冠婚葬祭よりも出る価値はある。

593 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 18:50:02.72 ID:lRDWfzcU0.net
11月科目試験問題と掲示板1・2月号がやっと届いた

594 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 20:39:04.97 ID:ZtCFjKuBa.net
掲示板と一緒に送られてくる白門って皆さん読んでますか?
申し訳無いけど、いつも難しそうなテーマばかりで、今の学習に役に立ちそうになくて読まずに溜まっています。

595 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 21:51:38.36 ID:QgE+bmmr0.net
>>594
自分の専門分野でホントに書きたいことを書いてるという感じ

学術雑誌とか大学の紀要に掲載できなかった教授の受け皿みたいな性質もあるのでは
年間に発表する論文の数が研究費とかの査定になったりするので

596 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 23:06:53.66 ID:F0bGR6ho0.net
って、平日、学費を送金するために窓口へ行く時間がない方に対してどするんだろう?
払わず退学しろってこと?

597 :名無し生涯学習 :2021/12/27(月) 23:09:38.70 ID:NXp00h4Aa.net
>>590
いや、教えてちゃんだから出来たってとこがあるよ。
シケタイの存在をここで教えてもらい、埼玉支部の勉強会で、諦めかけてた
労働法のレポートの書き方を教えてもらった。

598 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 10:58:18.73 ID:CR+0EPgj0.net
掲示板の遠藤先生のコラム
講義はホトケ様のようなのに、採点はなかなかばっさり手厳しいですな、科目試験に向けて気が引き締まる

599 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 11:00:59.57 ID:CR+0EPgj0.net
来年度の試験日程は公表されたが、スクーリングの予定は3月発表かあ
年の変わりで年間計画立てておきたいところなんだけどな

600 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 17:36:33.95 ID:oot/IwJTd.net
>>596
知るかよ

601 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 19:30:19.07 ID:zf23OW4F0.net
>>596
近所の三井住友銀行に行ったら現金の取り扱いをやめると聞かされた。
スクーリングの授業料はコンビニで払えるのだから、基本授業料も
コンビニ・Pay-easy・ネットバンキングで払えるようにしてほしいよね。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO65429890U0A021C2MM8000/

602 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 19:32:33.38 ID:zf23OW4F0.net
スレ民のみなさん、スクーリングはどんなペースでとっておられますか?
1年次入学なら卒業に30スクーリング単位必要で、
1年に8単位となりますよね。結構きつそう

603 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 20:51:26.44 ID:Z0LJJ36yM.net
>>601
自分はスクーリングの受講料、ネットでしか払ってないのだが…

604 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 21:04:35.70 ID:oYEIoQPY0.net
学費もネットバンクで払えばいいじゃん
公にはダメってことになってるけど、学籍番号間違えずに入力すれば問題ないぞ

605 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 21:07:51.65 ID:oYEIoQPY0.net
>>602
オンデマンド毎期1科目は取るペースでやればいいよ
要するに前期2科目後期2科目
夏スクか短スク取れるならもちろんそっちでもok

606 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 21:12:55.17 ID:Z0LJJ36yM.net
オンデマンド用の試験、普通の科目試験より易しいのかなあ?(実感湧かず)
むしろ過去問公開されてないので不安の方が大きい

607 :名無し生涯学習 :2021/12/28(火) 22:46:04.64 ID:qOhVDya90.net
コロナ前は、地方の短期スクーリングを旅行だと思って満喫していた。
地方によっては、地元の勉強会の人達が宴席を設けてくれた。
面接授業単位集めるのが大変かもしれなけど、楽しみと組み合わせてみたらどう?

608 :名無し生涯学習 :2021/12/29(水) 01:00:57.84 ID:UdvYv6yI0.net
学生会支部で、履修科目でスクーリングのある科目はもれなく受講してる人いたわ
せっかく大学教授の講義があるのに受講しないのは意味ないだろというスタンス
しかもレポートは2課題でいいのに4課題全部提出してるんだとか

短期で単位取りたい、費用をセーブしたい、じっくり学習したいとか人それぞれだな

609 :名無し生涯学習 :2021/12/29(水) 08:17:35.33 ID:1phso+Ah0.net
>>605
やはりそうなりますよね。オンデマンド1期に1科目でも
かなり忙しいと感じます。前にオンデマンド1期4科目とか
取ってしまって見損ねたことがあって。

610 :名無し生涯学習 :2021/12/29(水) 08:19:59.10 ID:1phso+Ah0.net
>>606
少なくとも11月試験の民法総則のオンデ問題は簡単だったと思います。

611 :名無し生涯学習 :2021/12/29(水) 22:24:26.96 ID:iyxZfFKtdNIKU.net
皆さん、今年入学だか編入した50代の伊藤とかいう奴には気をつけた方がいいですよ

一切関係を持たない方が吉
サイコパスで、かつ、自己愛性パーソナリティ障害だから

612 :名無し生涯学習 :2021/12/30(木) 14:22:26.81 ID:AvQR0Xir0.net
【独自】懲役と禁錮を一元化へ…「拘禁刑」創設、115年ぶりに刑の種類を変更
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211226-OYT1T50176/

教科書書き換わるまでに卒業したいね!

613 :名無し生涯学習 :2021/12/30(木) 15:38:18.43 ID:a/0RhzAp0.net
懲役と禁固なんて、大学の勉強で影響ない。

614 :名無し生涯学習 :2021/12/30(木) 17:35:05.89 ID:AvQR0Xir0.net
流し読みでもいいやと年末年始用に参考書を図書館からどっさり
借りてきたが時間いくらあっても足りないな
最初に卒業した大学の頃はこんなに勉強欲なかったよ

615 :名無し生涯学習 :2021/12/30(木) 21:52:21.47 ID:8nV5m5a/0.net
刑法総論とか刑事訴訟法とかをこなしてから、会社法の教科書を読み始めたら、普通の日本語で書いてある本だったので、むしろびっくりした。

616 :名無し生涯学習 :2021/12/31(金) 14:50:47.41 ID:Oh0DYgX/d.net
専門卒でしたが(法的には高卒orz)中央大学通信教育で50代からの"学び"を始めたけど、とりあえず、勉強したらいいことあるから、勉強するの頑張れと応援します。
15分勉強15分休むを繰り返す勉強法とかどうでしょう?僕はこの方法で結構捗ってます。

617 :名無し生涯学習 :2021/12/31(金) 15:11:17.65 ID:ltmYcMogM.net
>>616
ポモドーロメソッドというやつですな

618 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 19:42:33.85 ID:MHS/au8ba.net
憲法の指定教科書 初心者には難しい気がするのですが他におすすめの本はありますか?
芦部

619 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 21:35:38.07 ID:lWT0aq+B0.net
シケタイで充分。

620 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 22:03:19.17 ID:RURJ6qv30.net
芦部先生の教科書が難しいなら
小学生や中学生向けの憲法入門の本から始めたほうがいいのでは?

なんだかんだ、高校の政治経済の授業受けてれば理解できる部分多い

621 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 22:04:22.35 ID:RURJ6qv30.net
>>616
勉強スタイルって人によるとしかいいようがないからな

俺は本読むの苦痛だから
音読して、それをレコーダーで録音して
なんども再生して耳で理解してる
それだったら休憩不要

622 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 22:19:21.44 ID:z18ZzZ3P0.net
指定教科書の工藤憲法、芦部憲法に比べてもけっこう読みやすい部類だと思うけどなあ
シケタイは口当たりいいけど、B5版にびっしり約800ページあって活字の量だけでいうと指定教科書の倍以上はあるぞ

先に「伊藤真の憲法入門 第6版」(2017年、伊藤真、弘文堂)あたりの入門書をさらっと通読したら指定教科書も読みやすくなると思われ

憲法のマイバイブルは「憲法」(2005年、清水睦、中央大学通信教育部)
良書だがさすがに改訂されないままで古いし入手が困難だな

623 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 22:25:15.42 ID:lWT0aq+B0.net
長谷部憲法

624 :名無し生涯学習 :2022/01/04(火) 15:56:05.82 ID:z9CB0W8J0.net
憲法学読本はどうでしょう。
伊藤塾の呉講師が自分の本の中で勧めています。

625 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:18:12.05 ID:TWdg+JJW0.net
皆さん、1月度試験、初日はどうですか?
前回「日本法制史」を落としたので受けなおしましたが、今回は「指定教科書以外の参照必須」の文言はありませんでした。
しかし、明治期の刑事訴訟手続の発展に関するものだったので、指定教科書にはほとんど記述なし。
今回は挽回すべくいくつか書籍を用意しておいたので、何とかなったけど、通るといいなあ。
さて頭切り替えて、明日の科目の追い込み始めるわ。

626 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:30:50.25 ID:m/ah4xsn0.net
とにかくがんばる

627 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 14:43:15.44 ID:Tu56L/f+0.net
言い訳になるのでしないけど、ほぼノー勉で明日のオンデ試験を受けます。
個別的労働法。たぶん明日はE評価だろうけど、ギリギリまで頑張ります。

628 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 23:01:48.98 ID:m/ah4xsn0.net
あすこそがんばる

629 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 11:09:34.68 ID:t/vYVWeGa.net
>>619〜624
皆さん色々な本を教えて頂きありがとうございます。
指定教科書や有名な本を読む前に
教えていただいた入門書を読んでみることします。

630 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 12:18:51.25 ID:Zyh1j4On0.net
前回は択一で落とされた法学入門、今回の再挑戦で何とか最後まで辿り着けたわ。過去問で練習しておいてよかった。
あとオンデの刑訴法も難しくなかったので助かった。
さて午後もがんばろうっと。

631 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 13:17:51.90 ID:rj1M12LJ0.net
参考文献を書くの忘れた。落ちたか

632 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 14:01:57.39 ID:UcQ3PPRdd.net
試験のことを色々書く方がいますが、試験期間中は集中することが大切。ここで余計なものを目にしても百害あって一利なし。

633 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 17:45:27.30 ID:eQxu99Mt0.net
CloudCampusが、最初にログインしたときは試験のアイコンが表示されず
ブラウザがフリーズする、再読み込みすると表示される事象に
悩んでいます。試験前に何度か再読み込みしておきましたが、
みなさんで同じ事象が出ている方はいらっしゃいますか?
macOS Big Sur, Google Chrome最新版で、
広告ブロッカーなどは全部オフにしています。
ブラウザの再インストールは試しました。

634 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 19:31:44.67 ID:0gCJWbul0.net
当方、Windows11でブラウザはChromeをメインにしてますが

たまにトップページの読み込みがなかなか終わらなくて、タブを綴じてもう一度
アクセスしたらすんなりすべて表示されるという事象には遭遇してます

通信回線は十分余裕があるはずなのでサーバー側がいけてないのかなと
科目試験は一斉にアクセスが集中するだろうし途中で途切れないかドキドキ

635 :名無し生涯学習 :2022/01/09(日) 20:24:06.27 ID:apjkXA0X0.net
>>633
ちょっと調べてみました。的外れだったらごめんなさい
https://support.google.com/chrome/thread/93938898/macbook-air-m1%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88big-sur%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%80%81%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%84%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
おそらく上記サイトにも書かれているように、フリーズではなく内部は作動しているが、画像などが表示されていないという状態ではないでしょうか。
それだと設定を変えるだけで直るみたいなので、試してみてください。

636 :名無し生涯学習 :2022/01/10(月) 16:22:53.78 ID:ONyxaBMV0.net
年末に複数の図書館から目一杯参考書借りてきたが読み切る暇がなかったな
その前に指定教科書読み込めという感じだが

今日は勉強なしで頭からっぽにしたが明日からぼちぼちレポートにかかりますか

637 :名無し生涯学習 :2022/01/10(月) 22:06:12.07 ID:ncvDQtxS0.net
>>634
>>635
633です。ご丁寧にありがとうございます。
634さんの事象と同じだと思います。
Chromeのデベロッパーツールでネットワークの使用状況を表示させて
Cloud Campusにサインインしたところ、1回めは全くネットにデータが
流れておらず、タブがフリーズ?ハングアップ?しているようでした。
再度開くとデータが流れている表示がされて、アイコンなども表示されます。
サーバが重いのですかね?

635さんの設定変更も試しましたが事象は変わりませんでした。

お二方ともありがとうございました。

638 :名無し生涯学習 :2022/01/11(火) 00:13:40.88 ID:covNi9hh0.net
1月の試験が終わって、すぐ今週の水曜からオンデ開始。息次ぐ暇もない。

639 :名無し生涯学習 :2022/01/11(火) 12:44:39.13 ID:0HeeAGPY0.net
>>637
635です。役に立たないどころか、不要なことをさせてしまったみたいで
却って申し訳ない。

640 :名無し生涯学習 :2022/01/12(水) 16:40:12.08 ID:Y5xapFFC0.net
Twitterで見かけたんだけど、来年からレポートもオンライン提出可能になるの?

641 :名無し生涯学習 :2022/01/13(木) 15:45:48.37 ID:61+yF73V0.net
誰も書かないから記念カキコ^^
箱根駅伝6位おめ!
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2022/01/57835/

642 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 23:21:08.95 ID:/KWhNlqB0.net
メディア教材の配信始まりましたな
レジュメ印刷しないと

643 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:19:32.40 ID:rUh7cHfBa.net
>>642
自分は、海商法で最後のメディアです。
結局、物権は卒業までなかった。

644 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:59:36.17 ID:KHRFNIUtM.net
>>643
最後のってメディアの全科目制覇したん?

645 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:14:49.06 ID:JxpIcDYCM.net
レジュメ100ページ以上も印刷させる先生は通信用の教科書つくれはいいのに
学費が安いのは教科書を別に買わせるっていうのもあるよね

646 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 07:08:34.60 ID:WVpeSmzma.net
>>644
保険法は、追加履修できなくて観れなかった。

647 :名無し生涯学習 :2022/01/25(火) 20:55:09.28 ID:ZdjviQs40.net
刑訴、第1課題での質問です。
1)の一番最初、自動車検問において、「交通取締りで、信号無視して、免許の呈示を求めた云々」
のところですが、これは警察法2条1項(判例)を根拠にして書くのか、道交法の停止権限や
警職法2条1項を根拠にして書くのか、分かりません。

648 :名無し生涯学習 :2022/01/25(火) 21:50:48.28 ID:+uaWdOz60.net
>>647
掲示板でレポートのことを聞くのは、暗黙のルールを犯している。

649 :名無し生涯学習 :2022/01/25(火) 23:14:50.45 ID:SunpIgb30.net
自分でそう論点を据えるなら両方から攻めればいいじゃん
それでインストラクターの指導票から次に進めばいいのだ

今できるアドバイスは、教科書と推薦図書をもう一度おさらいだな

650 :名無し生涯学習 :2022/01/26(水) 05:57:51.34 ID:6iqfGF9v0.net
5月の科目試験で自動車の一斉検問の問題が行政法で出て焦ったなー
行政法で出ると思ってなかったから、あのときは慌てて刑訴法のシケタイ開いたw

651 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 05:53:18.88 ID:jVmUkt+J0.net
文系学部卒でここ入ると4年間ですか?

652 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 09:06:50.11 ID:6eBUQzUQ0.net
大卒なら3年次入学できるよ

653 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 12:47:23.24 ID:jVmUkt+J0.net
>>652
ありがとう!4月に入る予定のおっさんです。

654 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 12:50:17.61 ID:EVLMSC+N0.net
公式に書いてる内容ぐらいはしっかり確認しておいたほうがいいよ

655 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 12:52:53.11 ID:3dNz/Ztm0.net
>>647

判例ベースに書けば?
A説は何で、B説は何で、何が違うのか
自分はどちらが妥当だと思うのか
その理由は?

656 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 19:29:02.81 ID:v+NGtnrZ0.net
卒業申請出した

657 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 19:48:50.07 ID:6eBUQzUQ0.net
>>656
おめでとう!
自分は今のペースだと2年先になるか3年目に突入しそう

でも時間に縛られずに勉強してると、
基本六法みたいなのを単位取るためだけに数ヶ月で終わらせるのはもったいないと思うわ
憲法や民法なんか、それだけで数年費やしても上っ面なぞったレベルだろうからね

658 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 08:37:45.38 ID:bHxv1Yj40.net
今日は一月度の試験結果の発表だ。どうなるかなあ。

659 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 09:52:02.20 ID:bHxv1Yj40.net
自己レス。My白門で1月の試験結果出てるよ!
前回E喰らった2つ、挽回できた。

660 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 10:38:00.66 ID:/muSepw50.net
>>659
おめでとうございます。
私は個別的労働法(問題は初見でヤマは全部外れた)でB評価だったのが嬉しい

661 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 15:46:38.00 ID:ujT+FO850.net
>>657
ありがとう。

662 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 23:46:08.29 ID:qYS5K52C0.net
10科目受験して7科目合格してました
ほとんどB、Cだけど

663 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 00:04:53.29 ID:JDRx7OKr0.net
>>667
そりゃすごい!丸二日、全部じゃないですか!
私は試験準備の限界があるから、2日間で5教科がせいぜいかな。
そもそも試験の間が15分しかないのはかなり無理ぽ。

664 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 01:34:22.18 ID:am+WCpWA0.net
自分も卒業の決まった身だけど、3月の卒業式はオミクロンが猛威を振るってるし行けそうにないなー
地方から行く人はどれくらいいるのかな

665 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 06:33:27.36 ID:jMqTnuvK0.net
>>662
天才か!司法試験でも受けるの?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200