2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87

644 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:59:36.17 ID:KHRFNIUtM.net
>>643
最後のってメディアの全科目制覇したん?

645 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:14:49.06 ID:JxpIcDYCM.net
レジュメ100ページ以上も印刷させる先生は通信用の教科書つくれはいいのに
学費が安いのは教科書を別に買わせるっていうのもあるよね

646 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 07:08:34.60 ID:WVpeSmzma.net
>>644
保険法は、追加履修できなくて観れなかった。

647 :名無し生涯学習 :2022/01/25(火) 20:55:09.28 ID:ZdjviQs40.net
刑訴、第1課題での質問です。
1)の一番最初、自動車検問において、「交通取締りで、信号無視して、免許の呈示を求めた云々」
のところですが、これは警察法2条1項(判例)を根拠にして書くのか、道交法の停止権限や
警職法2条1項を根拠にして書くのか、分かりません。

648 :名無し生涯学習 :2022/01/25(火) 21:50:48.28 ID:+uaWdOz60.net
>>647
掲示板でレポートのことを聞くのは、暗黙のルールを犯している。

649 :名無し生涯学習 :2022/01/25(火) 23:14:50.45 ID:SunpIgb30.net
自分でそう論点を据えるなら両方から攻めればいいじゃん
それでインストラクターの指導票から次に進めばいいのだ

今できるアドバイスは、教科書と推薦図書をもう一度おさらいだな

650 :名無し生涯学習 :2022/01/26(水) 05:57:51.34 ID:6iqfGF9v0.net
5月の科目試験で自動車の一斉検問の問題が行政法で出て焦ったなー
行政法で出ると思ってなかったから、あのときは慌てて刑訴法のシケタイ開いたw

651 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 05:53:18.88 ID:jVmUkt+J0.net
文系学部卒でここ入ると4年間ですか?

652 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 09:06:50.11 ID:6eBUQzUQ0.net
大卒なら3年次入学できるよ

653 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 12:47:23.24 ID:jVmUkt+J0.net
>>652
ありがとう!4月に入る予定のおっさんです。

654 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 12:50:17.61 ID:EVLMSC+N0.net
公式に書いてる内容ぐらいはしっかり確認しておいたほうがいいよ

655 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 12:52:53.11 ID:3dNz/Ztm0.net
>>647

判例ベースに書けば?
A説は何で、B説は何で、何が違うのか
自分はどちらが妥当だと思うのか
その理由は?

656 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 19:29:02.81 ID:v+NGtnrZ0.net
卒業申請出した

657 :名無し生涯学習 :2022/01/30(日) 19:48:50.07 ID:6eBUQzUQ0.net
>>656
おめでとう!
自分は今のペースだと2年先になるか3年目に突入しそう

でも時間に縛られずに勉強してると、
基本六法みたいなのを単位取るためだけに数ヶ月で終わらせるのはもったいないと思うわ
憲法や民法なんか、それだけで数年費やしても上っ面なぞったレベルだろうからね

658 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 08:37:45.38 ID:bHxv1Yj40.net
今日は一月度の試験結果の発表だ。どうなるかなあ。

659 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 09:52:02.20 ID:bHxv1Yj40.net
自己レス。My白門で1月の試験結果出てるよ!
前回E喰らった2つ、挽回できた。

660 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 10:38:00.66 ID:/muSepw50.net
>>659
おめでとうございます。
私は個別的労働法(問題は初見でヤマは全部外れた)でB評価だったのが嬉しい

661 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 15:46:38.00 ID:ujT+FO850.net
>>657
ありがとう。

662 :名無し生涯学習 :2022/01/31(月) 23:46:08.29 ID:qYS5K52C0.net
10科目受験して7科目合格してました
ほとんどB、Cだけど

663 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 00:04:53.29 ID:JDRx7OKr0.net
>>667
そりゃすごい!丸二日、全部じゃないですか!
私は試験準備の限界があるから、2日間で5教科がせいぜいかな。
そもそも試験の間が15分しかないのはかなり無理ぽ。

664 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 01:34:22.18 ID:am+WCpWA0.net
自分も卒業の決まった身だけど、3月の卒業式はオミクロンが猛威を振るってるし行けそうにないなー
地方から行く人はどれくらいいるのかな

665 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 06:33:27.36 ID:jMqTnuvK0.net
>>662
天才か!司法試験でも受けるの?

666 :名無し生涯学習 :2022/02/01(火) 13:11:25.93 ID:QNhAfRkur.net
今年は地方でも対面授業がありますように

withコロナで

667 :名無し生涯学習 :2022/02/02(水) 16:01:01.80 ID:oeixolG1a0202.net
なんだよ1000円じゃないのかよ!1088円ってなんだよ!!

668 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 00:16:59.94 ID:Evfp20KL0.net
>>662

司法試験なんて受けないですよ
ただ予備校だけは一応行ってました

669 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 08:22:50.52 ID:Rlx8zdsUM.net
>>668
資格予備校って通信課程の何倍も学費高いやん
試験受けないって教養のため?諦めたから?

670 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 13:14:53.46 ID:CX2NrHXP0.net
みなさんリーマン?

671 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 13:16:42.70 ID:CX2NrHXP0.net
3年次編入で申し込む予定ですが、1月の試験って1月にしか受けられないんですか?繁閑格差のある仕事で1月は休みもあるかどうか。

672 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 17:08:40.23 ID:UauDQHXf0.net
>>671
一年で試験は4回あるけど、どこでどの科目を受けてもオッケー

673 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 18:46:52.02 ID:CX2NrHXP0.net
>>672
ありがとう!最悪、1月は試験受けなくてもオッケー?その代わり夏秋にガッツリとか。

674 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 18:55:39.85 ID:21xnuznmd.net
>>673
ガッツリ単位とれるほど試験は甘くない。
それ以前に、レポートを通して試験に挑戦することすら大変。

頑張ってください。

675 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 19:24:10.09 ID:xdt0RAG60.net
皆様が、単位を取り卒業できることを、切に願っております。

676 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 22:11:20.61 ID:UvdlqIyOd.net
>>652
専門卒でも3年次編入出来る
大学中退でも所定の単位を認定して貰えれば3年次編入出来る
ホムペ見てね

677 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 22:13:02.61 ID:UvdlqIyOd.net
>>675
通学生よりは簡単だ
しんぺいするなw

678 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 22:43:43.92 ID:xdt0RAG60.net
中央大学法学部通信教育課程の卒業率は、入学者の20%程らしい
つまり、5人入学したら1人しか卒業できない
卒業するのは難しいのだ

679 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 22:51:02.19 ID:xdt0RAG60.net
皆様が、単位を取り、卒業することを切に願っております。
ここで単位を取り卒業するのは、難易度が高い
卒業できる人たちをリスペクトしてます

680 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 23:00:33.66 ID:uaEX2mE00.net
>>677
卒業に関しては、通教の方が遥かに難しいよ。

681 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 23:18:55.59 ID:F9O1hpON0.net
通信課程は入学試験ないぶん地頭が追い付いていない学生も多いし
社会人ゆえに時間が取れないハンデもあるだろう

だが入学しても最初の1年待たず半分はフェードアウトするらしいから
熱意を持って継続すれば5割以上の確率で卒業が見えてくる、はず

682 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 23:32:21.15 ID:xdt0RAG60.net
「中央大学法学部通信教育課程 卒業率」でググってみて
卒業率が約20%程と分かるから
5人いたら1人しか卒業できないのだ
それほどここは、卒業するのが難しいのだ
私は、ここの卒業生を心からリスペクトしている

683 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 23:36:03.03 ID:+X2dqOEDd.net
>>678
その卒業率

常識的に考えて、分母のレベルが異常に低いのでは?w

684 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 23:37:34.23 ID:+X2dqOEDd.net
>>680
それはお前みたいな「無」偏差値の、特殊な見解ですねw

685 :名無し生涯学習 :2022/02/03(木) 23:41:02.35 ID:xdt0RAG60.net
あなたは、通教に恨みがあるのか?

もしかして、ここを中退した人か?

686 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 07:36:51.45 ID:IIUOFSdm0.net
誰かのせいにしないと息できないんでしょ、かわいそうに。

687 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 07:49:31.86 ID:nE8Srktc0.net
仮に通学課程の学生を通信に編入させたら、通学よりも規定年次での卒業が
厳しいのは確かだと思うよ

688 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 08:58:25.47 ID:C0OqdQh6r.net
コロナ禍のために科目試験がオンラインになり、教科書や参考図書など文献の参照が自由な試験(いわゆる持ち込み可の試験)になってるよな。
なのに、CとかDとか、挙句の果てにEを食らう奴が現にいるわけよ。
まあ、CとかDなら単位が出るから良しとしても、Eは有り得んだろ。
入試がないからなのか、あるいは今までまともに勉強したことがないのか分からんが、基礎的な読解力や文章力、論理的思考能力が全然鍛えられてないんだろうな。
単位が取れないと嘆いてる奴はそこに気づかないと、大学卒業なんてまず無理よ。
通信教育課程と言えども、「大学」なんだからな。

689 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 09:35:07.46 ID:nNY3vtMmd.net
仮に通信課程の人に通学の入学試験を受けさせたら、入学できるのは限りなく0人に近い
のは確かだと思うよw

690 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 09:46:58.96 ID:2d4h7ycjr.net
ニートの通教中退者が嫉妬しているなあ

かわいそうに

私は卒業生をリスペクトします

なぜならば、卒業率が全体の20%しかいないからです
5人入学したら1人しか卒業できないのです
それほど難しいのです

691 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 10:27:33.86 ID:B3daISHKd.net
>>688
ほんとそれ
入学試験ないですからね
水準に達していない者がほとんど
卒業なんてあたり前なのに低偏差値集合の内の20パーだから優秀とか、アホでしょ
読解力も思考力も通学より劣り基礎的な教養もない
中央法の恥さらしである

692 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 11:19:07.92 ID:TE+jSFgR0.net
煽りに乗るつもりはないが、ちょっと真面目に書いておく。
例えば「民法総則」ひとつ取ってみても、
1. 教科書通読。足りなければ他の本も読む。
2. レポート2通書く。準備と執筆で、最低でも一通に2日はかかる。
3. オンデマンドの講義を30時間分くらい見る。
4. 試験を受ける。
というプロセスで、ようやく6単位になる。
これを76単位分繰り返さなければならないわけだが、どんなに頭がよかろうが、働きながらこれだけの時間を工面して捻出するだけでも、たいへんなことだぞ。

693 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 11:24:00.56 ID:TE+jSFgR0.net
連投失礼。
レポートの丁寧な指導には、心から感謝している。
中途半端にDで通してくれるくらいなら、E評価喰らって、勉強しなおして再挑戦するほうが身になる。
これで年間の学費8万円なんだから、破格だよ。
ビジネスモデルとして見た場合、途中脱落のお布施組がいるからこそ成り立っているんだろうな。
ある意味、彼らにも感謝している。

694 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 12:06:02.89 ID:Sg/V018S0.net
慣れたら1通に2日なんてかからんけどなあ
科目にもよるかもしれんけど、追い込みかけてた時期なんか1日にレポート4通仕上げて普通にA込で合格もらえてた

695 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 12:23:25.29 ID:Sg/V018S0.net
ああ、これ正規表現でNGにしてるから気づかなかったけど末尾dとレスバしてんのか
すまん、上のレスは忘れてくれ
安価ついてないから連鎖NGにならなくて気づかず横槍入れちゃったわ

696 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 12:25:13.00 ID:2d4h7ycjr.net
中退組が平日の午前中に嫉妬しててワロタ

697 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 12:29:35.46 ID:cVMvF0Abd.net
>>692
6単位?

698 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 13:43:23.64 ID:nZP23+p6M.net
文系国大卒、導入教育って受けたほういいですか?

699 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 15:56:23.47 ID:wz08EFvhM.net
>>692
それで4単位ですよ

700 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 15:58:38.85 ID:wz08EFvhM.net
>>693
科目やインストラクターにもよるんだろうけど添削指導、結構細かいよね。ここまでやってくれるの?というぐらい

701 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 17:04:57.87 ID:TE+jSFgR0.net
オンデマンド完了すると、2単位追加になるよ。

702 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 17:08:00.30 ID:TE+jSFgR0.net
>>698
「文系」卒であればこそ、導入教育を受けるべき。
他の学問と、法律のレポートや論文では、「言語が違う」レベルなので、そこを早めに理解しておかないと無駄な時間ばっかり過ごすことになる。

703 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 17:23:47.01 ID:cVMvF0Abd.net
>>701
追加じゃないのでは?

4単位科目でスクーリングを受講すると、そのうち2単位が面接授業単位として扱われるということでは?

704 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 17:24:25.48 ID:Y5LIBdlh0.net
このスレを見てる方の中で、司法試験目指してる方はいますか?

もしくは、他の法律関係の資格を目指してる方いますか?

皆さんの中央大学の同級生には、司法試験や他の資格を目指してる方はいますか?

705 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 18:41:26.70 ID:TE+jSFgR0.net
>>703
すまん、すまん。訂正感謝!
まあ、いずれにしても、そんなに簡単に卒業はできないってことが言いたかった。

706 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 18:53:56.81 ID:A2e7oAJ/d.net
>>705
連投おつかれ
あなたが無偏差値の伊藤さんということだけはよくわかりましたw
受サロで中央法の宣伝をしてくれてるみたいで、ありがとうw

707 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 19:00:20.84 ID:5HIj2DLsM.net
>>704
行政書士なら半年以上けっこう頑張って一発合格したけど、通信課程受けてみたら法学入門レベルだったんだなってw

708 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 19:06:40.93 ID:5HIj2DLsM.net
>>704
司法試験を目指しはしないけど、受験参考書とか手に取る機会が増えると、
受験生の頭の中が窺い知れるというか、雲の上の資格というイメージは薄らいだかな

709 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 19:09:49.52 ID:Y5LIBdlh0.net
なるほど、行政書士ですか

行政書士試験は法律科目は4科目だけなので、行政書士試験の4科目だけでは中央大学は卒業できないですよね

中央大学は、司法試験の科目数よりも多くの法律科目の単位をとらないと卒業できませんからね

やはり、中央大学の中退者が、通教を恨んでるだけなのだろう

710 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 19:21:48.97 ID:hwwCitTHr.net
行政書士って、3年以内に9割が廃業すると言われるあの行政書士ですか?

行政書士って、一年目は年商200万円稼げたら優秀な新人行政書士といわれる、あの行政書士という職業ですか?

立派ですね、流石です

711 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 20:06:58.71 ID:hwwCitTHr.net
行政書士って、二重売買を合法と思ってそうw

笑えるw

712 :名無し生涯学習 :2022/02/04(金) 23:58:27.10 ID:nE8Srktc0.net
今度は行政書士不合格者の嫉妬レスですか・・・

さらに合格率の低い社労士のときもそうだったけど、5ちゃんでは
やたらと「この資格では食えないぞ」と粘着レスがつくんだよね

会社員やってたらこの辺の法律系資格って多少は実務に関わりある
自己啓発のひとつで、士業で独立なんて考えていないだろうに

713 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 07:22:42.26 ID:5Qc5xe1s0.net
俺は行政書士試験なんて受けたことありませんがw

行政書士の資格なんてサラリーマンが実務で使うほど、深い内容は勉強しませんがw

行政書士のくせに、生意気なんだよw

中央大学に嫉妬してんじゃ、ねえよw

司法試験に受かってから出直してこい

714 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 07:27:58.71 ID:mTYQ/mfvr.net
行政書士が中央大学に嫉妬して荒してるスレはここですか?
行政書士なんて馬鹿でもなれるだろw

715 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 07:42:18.28 ID:ZeBd/O0N0.net
ゼミの先生が受かったら単位やるぞって言ってたから自分は大学3年生のときに行政書士取ったわ、もちろんは登録はしていない

法学部の学生で3回生の「のってる」時期なら行政書士さほど準備せずに手が届くだろ
大学の講義レベルに近いっていったら法学検定のスタンダードあたりたりだろうけど知名度ないしな

ちなみに自分は4回生のとき宅建受けて落ちたw

716 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 07:49:46.76 ID:5Qc5xe1s0.net
行政書士なんて馬鹿でも受かる難易度が低い資格だろw

行政書士が役所に提出する書類も、別に行政書士に頼まなくても、素人にてできる優しい仕事だろw

行政書士の資格がサラリーマンの約に立つことがあるのか?w

具体的にどういうときに、行政書士の資格がサラリーマンの仕事の役に立つのか答えてみろよw

なんの役にも立たないだろw

行政書士は中央大学に嫉妬してんじゃねえよw

717 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 11:25:17.54 ID:7hiTg1PJ0.net
>>713
>>716
何年勉強しても、行政書士試験すら合格できない基地外が暴れております。
お前も悔しかったら、行政書士試験で合格でも取ってみな。

718 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 11:52:11.39 ID:FPEvhRuC0.net
>>717
いえ、俺は行政書士試験なんて低レベルな試験受けたことないですよw
行政書士試験なんて、中卒でも受かる底辺試験じゃないかw

719 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 11:53:38.62 ID:FPEvhRuC0.net
>>717
おいおい、行政書士の資格がサラリーマンに活かせる具体例を早く上げろよ
論点かえてんじゃねえよ、底辺の行政書士w

720 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 11:56:21.37 ID:FPEvhRuC0.net
行政書士って、二重売買を合法と思ってそうw

行政書士は刑法を知らない馬鹿だからw

行政書士は中央大学に嫉妬してんじゃねーよ、この中退行政書士w

721 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 12:03:55.11 ID:mTYQ/mfvr.net
なるほど、中央大学を中退した行政書士が、中央大学を嫉妬してるのか

かわいそうなやつ

722 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 12:13:59.72 ID:ZeBd/O0N0.net
>>719
自分は行政書士ではなく、行政書士「試験合格者」だが、

活かせるとしたら、「合格した」って名乗れるだけだな
それが評価になって手当も出る企業もあるんだよ

723 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 12:16:21.85 ID:FPEvhRuC0.net
>>722
底辺資格の行政書士が手当てとなる会社って、どんだけ、小さな会社なんだよw
お前が底辺というのはよく分かったw

普通、大企業の法務部は司法試験合格者がゴロゴロいるからかw

お前は中央大学を中退したからって、中央大学に嫉妬してんじゃねーよw

724 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 15:16:06.90 ID:1PSgeJhO0.net
>>716
行政書士で活かせる仕事?
開発許可ぐらいか
調査士やってると、仕事先から5000u以上の土地の案件稀に来るからな・・・

725 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 15:54:27.72 ID:FPEvhRuC0.net
>>724
5000円とか単価安すぎw

さすが、底辺行政書士資格w

中央大学に嫉妬してんじゃねえ、この中退者w

726 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 16:22:12.65 ID:FPEvhRuC0.net
行政書士で単位5000円って、安すぎないかい?

1案件終わらせるのに、何日or何時間かかるの?

1案件5000円なら、時給に換算するとめちゃめちゃ安そう

生活は大丈夫ですか?行政書士の皆さん

家族に苦労かけてませんか?行政書士の皆さん

行政書士は中央大学を中退したからって、中央大学の悪口書いてんじゃねーよ、この貧乏人

727 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 17:17:00.51 ID:xRD1myxg0.net
>>725
横から失礼。
5000円って何のはなし?
レスしているコメントには5000平方メートルと書いてない?

728 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 17:33:53.30 ID:FPEvhRuC0.net
頭がいい自営業者
1案件10万円の仕事を7件とるとする。=70万
一日の労働時間は10時間とする。
7日間休まず働いて7案件終わらせたとする
70万÷7日間(70時間)=時給1万円となる
時給1万円なら美味しい商売である

頭が悪い行政書士
1案件5000円の仕事を7件とったとする。=35000万円
一日の労働時間を10時間とする。
7日間休まず働い、7案件終わらせたとする。
35000÷7日間(70時間)=時給500円
頭が悪い行政書士は時給500円で働いている
時給1000円のアルバイトしたほうがマシである

729 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 17:36:19.44 ID:FPEvhRuC0.net
>>727
5000平方メートルか、文字化けしてたから、5000円と勘違いしてたwスマン

底辺の行政書士は、1案件の単価を5000円で受注してる頭が悪いやつが多いからさw

730 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 17:40:13.93 ID:FPEvhRuC0.net
とにかく、中央大学を中退した行政書士は底辺で貧乏で頭が悪いんだから、中央大学に嫉妬して悪口書くなよ

731 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 18:32:54.81 ID:FPEvhRuC0.net
中央大学を中退した行政書士って、要するに、高卒だろw

マジ、貧乏人の低学歴のくせに笑える

これにこりたら、高卒の行政書士は、二度と、中央大学の悪口を書くなよ

わかったか?行政書士会に通報するぞ

732 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 18:57:26.15 ID:b0vYb46Wd.net
ちょっと聞きたいんだけど
他大学の法学部法律学科を卒業したヤツは
中央通信に学士入学できないよね?

733 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 19:06:59.20 ID:FPEvhRuC0.net
>>732
大卒なら3年生から編入できるよ
大学中退なら、前の大学でどれだけ単位を取ってるかで、編入される学年が変わる

734 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 19:27:43.59 ID:FPEvhRuC0.net
>>732
ちなみに中央法学部の通教も卒業したら、学士が取れるよ
オススメ

735 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 20:43:00.49 ID:YC4/JlElK.net
うちの部落では
って言ってる

736 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 20:48:03.18 ID:7hiTg1PJ0.net
>>731
行政書士にやたら敵意を持っているようだが
試験かなんかで嫌な思いでもしたの?
お前の主張は分かった。行政書士は底辺資格なんだろ?
俺が聞きたいのはお前がそれに合格できるかどうかってことだ。もし行政書士試験が低レベル過ぎて受験する気にもならないって言うのならもっと上級資格でもいいよ、とにかく結果見せてくれよ。口だけだったらいくらでも言えるからな。それができないのだったら、でかい態度取ってんじゃねーよ。

737 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 20:49:22.91 ID:7hiTg1PJ0.net
>>731
行政書士にやたら敵意を持っているようだが
試験かなんかで嫌な思いでもしたの?
お前の主張は分かった。行政書士は底辺資格なんだろ?
俺が聞きたいのはお前がそれに合格できるかどうかってことだ。もし行政書士試験が低レベル過ぎて受験する気にもならないって言うのならもっと上級資格でもいいよ、とにかく結果見せてくれよ。口だけだったらいくらでも言えるからな。それができないのだったら、でかい態度取ってんじゃねーよ。

738 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 20:58:21.43 ID:FPEvhRuC0.net
>>737
俺は低レベルな行政書士試験なんて受けたことねーよ、この高卒が
お前が中央大学を中退したからって、中央大学の悪口書いてることに俺は怒ってるんだよ
何様なんだ?キサマは。
大学も卒業できない頭が悪いやつが、偉そうなこと言うな、ボケ
行政書士会に通報するぞ、この高卒が

739 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 20:59:30.42 ID:FPEvhRuC0.net
>>735
はい、侮辱罪ね
通報しました
逮捕されてろ

740 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 21:22:15.88 ID:I04/PAwwr.net
行政書士は、ただでさえ世間からナメられるのに、その上高卒なら世間から見下されまくりだろうな
日本は学歴社会だから

741 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:00:14.54 ID:HbAnxLard.net
>>740
底辺同士で喧嘩するなよ
通教卒なんて世間からしたら高卒と見なされるよ
どちらも大学受験で全く通用しなかったゴミ

742 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:09:16.43 ID:SqqGgxHOd.net
ID:FPEvhRuC0

去年から通教に入った伊藤さんだな、これ
司法試験板と大学受験板を荒らしてる時と同じこと書いてる
彼はそこでは中央法の通学卒という設定なのが泣ける

743 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:11:55.21 ID:FPEvhRuC0.net
>>741
俺は他のMARCHの大学を卒業して、中央大学法学部の通教に入り直したから、高卒のお前より上である

744 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:12:41.73 ID:FPEvhRuC0.net
>>742
オレは伊藤じゃねえ
お前は高卒だろ、バレバレ

745 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:13:35.88 ID:euO13Obdd.net
>>743
ほんとあわれだな、お前w

746 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:15:27.26 ID:I04/PAwwr.net
中央大通信を中退した高卒が多いので
中央大学通信はそいつらから嫉妬されている

747 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:17:25.49 ID:FPEvhRuC0.net
>>745
そりゃ、高卒のお前のことだろ

748 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:18:15.97 ID:euO13Obdd.net
>>746
>>747
伊藤、自演やめとけよ
お前は中央大の皆さんにも迷惑かけてるぞ

749 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:19:32.97 ID:FPEvhRuC0.net
>>748
だから俺は伊藤じゃねえ
誰だソイツは?
俺を知り合いと勘違いしてるんなら、君は統合失調症の可能性がある
病院に行け

750 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:22:42.66 ID:7hiTg1PJ0.net
>>738
俺は中央大学の悪口なんて一言も言っていないのだが。俺が主張していることは、行政書士試験に合格もしていない(と思われる)お前が何でそんなに偉そうに行政書士を貶しているのか、という事なんだが。そんなに行政書士のことを貶すのなら、当然それ以上資格に合格するくらい実力はあるんだろ。だからそれを証明してみろと言ってるだけだ。
それを論点すり替えて、中央大学の悪口を言ったとか基地外みたいにがなり立ててもなあ。まあ、基地外だから仕方ないか。

751 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:23:08.86 ID:FPEvhRuC0.net
中央大学を中退した高卒からこのスレは荒らされてるんだな
大学中退して、その大学を恨む高卒が一番ダサい

752 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:25:34.46 ID:FPEvhRuC0.net
>>750
俺はMARCHの他大学を卒業してるよ

少なくとも高卒の行政書士よりは偏差値も高いし、入試の難易度も高い

はい、論破

753 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:28:21.87 ID:euO13Obdd.net
>>751
それは慶應通信を除籍になったお前だろ、伊藤www

754 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:28:40.11 ID:euO13Obdd.net
>>752
どこの大学だ?

755 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:29:30.98 ID:FPEvhRuC0.net
>>753
だから、俺は伊藤じゃないって
お前はリアルメンヘラみたいだから、お前にはもうレスはしない

756 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:31:03.26 ID:FPEvhRuC0.net
>>754
そんな、身元バレること言うわけないだろ

偏差値は68程のMARCHの大学学部だよ

分かったか、この高卒が

はい、論破

757 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:32:26.71 ID:euO13Obdd.net
>>755
お前の書いてる内容からしてお前こそがメンヘラだろ
向精神薬や抗うつ剤や安定剤を「食べて」いる伊藤さんよw
お前は統合失調症ではなく、自己愛性の人格障害w
人格障害にとっておくすりは百害あって一利無しだぞ

758 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:33:22.87 ID:euO13Obdd.net
>>756
偏差値が68のマーチって聞いたことない
どこの予備校が算出した数値なんですかね?w

759 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:45:49.02 ID:FPEvhRuC0.net
結論

偏差値的に

他大学のMARCH卒(偏差値68)>>>>>永遠にこえられない壁>>>>高卒行政書士

論破完了

760 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:47:46.41 ID:7hiTg1PJ0.net
>>756
そうか、お前が伊藤だったのか。道理で狂っている奴だと思った。
MARCHレベルの大学卒業したっていうのも嘘なんだろ?
あと、お前は高卒、高卒ってやたらうるさい。高卒ネタで他人を嘲るって、コンプレックスの裏返しなの?MARCHレベルの大学を卒業してたら、相手が高卒とかこだわんないよ。

761 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:51:36.10 ID:FPEvhRuC0.net
高卒行政書士の一人芝居だったのか、納得

高卒の行政書士は、MARCHには負けを認めるようだ

まあ、当たり前だがな、高卒行政書士なんて、底辺だからな

はい、論破

762 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:57:22.20 ID:7hiTg1PJ0.net
>>759
高卒行政書士は頭悪いって言っているけど、東大卒の行政書士ならどうなるの?

763 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:57:56.99 ID:FPEvhRuC0.net
結論

偏差値的に

他大学のMARCH卒(偏差値68)>>>>>永遠にこえられない壁>>>>高卒行政書士

論破完了

764 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 22:58:46.89 ID:xRD1myxg0.net
>>759

>>761
一般論として、論破って自分で言っちゃう場合って、論破できていないケースが圧倒的に多数。だから、自分で論破って言わない方が良いよ。自分の発言の価値を、自分で下げることになるから。

765 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:00:21.11 ID:FPEvhRuC0.net
>>762←高卒行政書士はこんな質問するから頭が悪いと思われるんだよ

東大に合格した実績があるなら、東大卒の行政書士は頭いいだろう

しかし、高卒の行政書士は、偏差値的に実績がないだろ

そんな簡単なことも高卒の行政書士は分からないらしい

766 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:01:46.74 ID:FPEvhRuC0.net
>>764
だからなんだよ、そんなことはどうでもいい

767 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:06:14.07 ID:FPEvhRuC0.net
結論

偏差値的に

他大学のMARCH卒(偏差値68)>>>>>永遠にこえられない壁>>>>高卒行政書士

論破完了

768 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:21:34.98 ID:1PSgeJhO0.net
uと円と読むマーチ卒はありえん
だから自演乙

論破完了

769 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:26:47.92 ID:FPEvhRuC0.net
ほんと、高卒の行政書士て頭悪いんだな

結論

偏差値的に

他大学のMARCH卒(偏差値68)>>>>>永遠にこえられない壁>>>>高卒行政書士

論破完了

770 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:32:05.58 ID:xRD1myxg0.net
偏差値大好きな方は、偏差値って何を意味しているのか理解してますよね?
意味を理解していれば、漠然と「偏差値68」なんて書かないと思うのですが

771 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:39:57.35 ID:FPEvhRuC0.net
高卒の行政書士はたくさんID持ってるんだねw

論点のすり替えに必死な高卒の行政書士w

高卒の行政書「行政書士より、上の実績を示してから威張れ」
俺「他大学のMARCH出身ですが、何か?」

論破完了

772 :名無し生涯学習 :2022/02/05(土) 23:44:51.57 ID:FPEvhRuC0.net
高卒の行政書士「行政書士試験より、上の実績を示してから威張れ」
俺「他大学のMARCH出身ですが、何か?」

論破完了

論点のすり替えに必死な高卒の行政書士w

773 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 00:19:01.74 ID:PwQi7pu40.net
>>769
ぶっちゃけMARCH程度で、よく偉そうなこと書けるな。厚顔無恥にたまげるわ。

774 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 07:50:03.94 ID:mkNV2Zz20.net
負け犬の遠吠えですか?

高卒の行政書士よりは、他大学のMARCH出身のほうが上である

はい論破

775 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 10:16:01.05 ID:wIyVaHoId.net
>>774
偏差値68のマーチって聞いたことない
どこの予備校が算出した数値なんですかね?w

776 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 12:15:53.36 ID:khH59WsT0.net
>>765
>>772
高卒だろうが、マーチだろうが、社会に出ればそんなこと関係ないんだけどな。
例えば、行政書士に関して言うと、無能なマーチの弁護士より、その人の問題を的確にきちんと
解決してくれる高卒行政書士の方が、100倍いい。俺だったら絶対、後者の高卒行政書士の
方に行く。
偏差値だけで、高卒は無能で、マーチは有能なんて、どうやって結論付けられるの?
高卒でも有能な人間はいるし、マーチや早慶、東大卒でも無能な人間はいる。
医者の世界でも、現上皇の心臓手術をした天野篤先生は日大医学部卒じゃないか。
それなのに、東大医学部の医者たちでは手術するだけの技量(能力)がなかったから、
わざわざ天野篤先生にお願いしたんだろ。
社会に出て大切なのは、偏差値や学歴じゃないんだよ。実力がものを言うんだよ。
そんなことも分からないの?

777 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 12:42:38.78 ID:mkNV2Zz20.net
高卒の行政書士はたくさんID持ってるんだねw

論点のすり替えに必死な高卒の行政書士w

上の方のレスより
高卒の行政書士「行政書士試験より、上の試験に合格してから威張れ」
俺「俺は他大学のMARCH出身ですが、何か?」

論破完了

778 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 13:45:25.36 ID:khH59WsT0.net
>>777
マーチ出身だからって、何ができるわけ?
お前のレス見てると、社会でやってく能力はないけど、偏差値の高い大学だけには合格しました、と言ってるだけにしか思えないんだけど。
まあ、マーチ出身者もピンキリだからな。

779 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 14:36:37.38 ID:vlMKSfhld.net
マーチで自慢するのが理解できない。
自分はマーチで劣等感があるのだけど…

780 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 15:17:47.54 ID:PAtMdpZm0.net
俺がGマーチ

論破完了

781 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 15:35:05.03 ID:mkNV2Zz20.net
高卒の行政書士はたくさんID持ってるんだねw

論点のすり替えに必死な高卒の行政書士w

MARCHは確かにたいしたことないよ、しかし、高卒の行政書士よりは勉強できるだろw
そんなことも分からないのか
やはり高卒の行政書士は頭悪いんだな

上の方のレスより
高卒の行政書士「行政書士試験より、上の試験に合格してから威張れ」
俺「俺は他大学のMARCH出身ですが、何か?」

他大学MARCH出身>>>>>永遠にこえられない壁>>>>>高卒行政書士

論破完了

782 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:03:01.97 ID:khH59WsT0.net
>>780
行政書士試験よりマーチの方が試験のレベル高いから俺の方がレベル高いってマウント取ろうとしているけど、MARCH出身者が行政書士試験に何年も挑戦して結局受からなかったという人を何人も見てきたんだが。その中のある一人の捨て台詞が、こんな下らない試験に時間を費やす必要はない、自分は学歴が高いのだからもっと上を目指す、みたいなことだった。
これってお前のこと?ただの負け惜しみじゃん。後、俺は行政書士試験なんて低レベルの試験なんか受ける必要はない、とか言っているけど、

783 :782 :2022/02/06(日) 16:06:13.61 ID:khH59WsT0.net
実際に合格してから言えよ。マーチレベルぐらいなら平気で落ちる試験なんだからさ。

784 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:07:47.84 ID:mkNV2Zz20.net
高卒の行政書士は高卒の時点で終わっているし、仕事も行政書士なので、年収も200万円程度だろう

俺はMARCH大学を卒業しているし、年収も3000万円以上ある

よって、俺>>>>>永遠にこえられない壁>>>>>高卒の行政書士

論破完了

785 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:09:28.78 ID:mkNV2Zz20.net
>>783
底辺の行政書士試験なんて受ける必要ありません、時間の無駄である

786 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:21:22.35 ID:khH59WsT0.net
>>785
高卒とマーチを比べて、高卒を卑下してる訳だけど、じゃあさ、高卒の司法試験合格者とマーチの行政書士試験合格者若しくは無資格者だったらどっちのほうが頭いいわけ?

787 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:32:54.96 ID:khH59WsT0.net
あとさ、>>782の質問にちゃんと答えてよ、。論破完了とか言ってるけど、論破してないじゃん。逃げてるだけじゃん。それと、お前のぼろが見え始めてきたよ。本当のお前が透けて見え始めてきたよ。年収3000万とか大嘘だろ、小学生でも分かるよ。

788 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:39:04.73 ID:mkNV2Zz20.net
>>786←こんな質問するから高卒の行政書士は頭が悪いと言われるんだよ

司法試験は東京大学法科大学院出身者でも落ちる試験である
例え高卒でも、司法試験合格という実績がある以上、弁護士なら頭が良いと言えるだろう

それに対し、MARCHの行政書士試験合格者とMARCHの無資格者は高卒弁護士より下と言える。
なぜならば、行政書士試験そのものは無価値に等しいし、MARCHは東京大学法科大学院よりも偏差値が低いので、高卒の弁護士のほうが難関試験合格の実績があるからである

ちなみに、高卒の行政書士は、その中でも最も、最底辺である
なぜならば、高卒という低学歴であれ上に、資格的にも底辺の行政書士だからだ

以上

論破完了

789 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:41:28.06 ID:mkNV2Zz20.net
よって、

年収3000万でMARCH出身の俺>>>>>>>永遠にこえられない壁>>>>>>高卒の行政書士

論破完了

790 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:49:57.99 ID:khH59WsT0.net
>>784
年収3000万円とかだったら、仕事が忙しくて、板に張り付いてレスなんか悠長に返信できないだろ。お前の本業はなんだよ。っていうか、働いているのか?働いていないだろ。

791 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 16:56:53.54 ID:mkNV2Zz20.net
>>790
いえ、僕は効率良く稼ぐ自営業なので余暇が多いですよ

それに比べて、高卒の行政書士は年商100万程度なので、他でアルバイトしなくては生きていけないらしいなw

あわれなやつw

792 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 17:06:17.86 ID:khH59WsT0.net
人間の下劣さが出てきたな、>>791

793 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 17:08:11.78 ID:mkNV2Zz20.net
>>792
俺は性格悪いよ

なぜならば、高卒の行政書士をイジメてるから

これが、楽しいんだよね

794 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 17:21:52.28 ID:TILPVs9MM.net
社会保険労務士でご利益があるのは労働法ぐらいだな

795 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 17:23:06.35 ID:khH59WsT0.net
>>788
俺はそうは思わんね。
高卒の行政書士や弁護士だろうと
マーチの行政書士や弁護士だろうと
東大の行政書士や弁護士だろうと
こちらの依頼にきちんと応えてくれる有資格者がいい。お前の話は全部試験に合格するまでの話であって、実務ができるかどうかの話じゃない。仕事ができるのなら高卒でも全然いい。
お前の話は机上の空論だよ。だからお前はバカにされるんだよ。

796 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 17:30:05.28 ID:khH59WsT0.net
>>791
具体的に何関係の仕事よ?

797 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 18:19:23.14 ID:mkNV2Zz20.net
>>795
は?高卒の行政書士のお前が昨日、最初に「学力」を「論点」にしてきたから、「学力」の話をしてるだけだよ。
何、お客様のニーズに答える人がいいとか、「論点」ズラしてるんだ?
だから、お前は中央大学を卒業できずに中退したんじゃないか?
「論点」を整理できないやつは、単位取れないだろ。
高卒の行政書士のお前のようにな

798 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 18:33:01.24 ID:gnDR9bD00.net
>>791
年収じゃなくて、自営業の売上が30百万円ってだけでは?

799 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 19:24:57.03 ID:gnDR9bD00.net
>>797
学力を比較するならば、物差しを揃えてからでないと比較になりませんよ。
さて、どうやって物差しを揃えるのでしょう?マーチvs行政書士

800 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 19:28:23.66 ID:mkNV2Zz20.net
>>799
高卒の行政書士が中央大学で単位取れずに中退したところが、高卒の行政書士には「学力」がない証明になっている。

論破完了

801 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 19:45:18.44 ID:mkNV2Zz20.net
高卒の行政書士は、「カバチタレ」というドラマを見たほうがいい
「カバチタレ」は、行政書士が主人公のドラマである。
行政書士が世間からどう思われているか、実によく描かれているドラマである。
高卒の行政書士にオススメのドラマである。

802 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 19:48:23.34 ID:gnDR9bD00.net
>>800
それって、一般論ではなくて、特定の人を指しているので不正確だね。
理論的に整理してくれなくては。
弁論主義をイメージして、主張を整理したらどうかな?

803 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 19:49:13.76 ID:gnDR9bD00.net
>>800
特定の人に恨みでもあるの?

804 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 19:57:03.09 ID:mkNV2Zz20.net
>>803
俺はこのスレで悪口を書いてくる、高卒の行政書士(特定の人)に対して、学力がないと言っているだけである。
なぜならば、そいつは、中央大学を卒業できずに中退したからである。
行政書士の中にも学力がある人がいることは認める。
しかし、このスレの「高卒の行政書士」は、単位を取れずに中央大学を中退したので、学力がないと述べているだけである。
よって、行政書士全般を否定しているわけではないことは頭に入れておいてくれ。

805 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:03:04.30 ID:c0i30O7v0.net
「中央大学で単位取れずに中退した高卒の行政書士」 ということ自体が、
ロンパ君の設定であり妄想でしょ、真性かしらんが糖質にありがちなこと

人の不快が自分の快感なんだから、これだけ構ってもらえたらロンパ君ウキウキ

806 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:09:52.14 ID:mkNV2Zz20.net
>>805
まあ、たしかに推論ではある。
「高卒の行政書士」は、中央大学法学部通信教育課程のシステムを理解してしていて、その内容についてこのスレに書き込んでいた。
よって、「高卒の行政書士」は、中央大学法学部通信教育課程の関係者であることが予想される。
にもかかわらず、「高卒の行政書士」は、中央大学法学部通信教育課程の悪口をこのスレに描き込んでいる。
推論ではあるが、「高卒の行政書士」は、中央大学法学部通信教育課程を中退して、中央大学法学部通信教育課程に恨みを持っているものと予想できる。
高卒の行政書士が「行政書士」なのは、自分でこのスレで名乗っている。

807 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:13:36.36 ID:gnDR9bD00.net
>>806
まずは日本語の勉強から

808 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:15:49.98 ID:mkNV2Zz20.net
>>807
君より日本語できますけど何か?
もし、そうおっしゃるのなら、具体的にどの部分が間違えているのかご教授いただけますか?
私も勉強になりますので。

809 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:21:17.77 ID:mkNV2Zz20.net
高卒の行政書士が、IDいくつも使ってここを荒らしてるんだろうな。
よほど、中央大学に恨みがあるらしい。

俺ももう飽きたから、ここに書き込むの辞めるわ
負け組の中退組なんて、相手にしていられない。

810 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:24:23.20 ID:PAtMdpZm0.net
朝の8時前から1日中書き込み乙

私の勝利で確定ですね

論破完了

811 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:34:49.55 ID:EhtTSxCCr.net
>>809
あなたは聡明な方ですね
中退した人とか相手にしないほうがいいですよ
それでは失礼

812 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 20:41:24.36 ID:EhtTSxCCr.net
これが私の正義です

不正アクセス罪は、不正アクセス行為をした場合に成立する犯罪です(法3条)。 不正アクセス罪を犯した者は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます(法11条)。

813 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 21:03:23.87 ID:9FO77gh1d.net
>>808
御教授じゃなくて、御教示の方がよいかな。
その他は、添削するにも支離滅裂で直しかたがわからない。

814 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 21:18:59.21 ID:EhtTSxCCr.net
これが私の正義です

不正アクセス罪は、不正アクセス行為をした場合に成立する犯罪です(法3条)。 不正アクセス罪を犯した者は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます(法11条)。

815 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 21:21:50.69 ID:EhtTSxCCr.net
>>813
あなたの日本語は変ですよ。

816 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 21:28:41.57 ID:EhtTSxCCr.net
>>813の日本語は支離滅裂である。

817 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 21:30:41.34 ID:EhtTSxCCr.net
これが私の正義です

不正アクセス禁止法
不正アクセス罪は、不正アクセス行為をした場合に成立する犯罪です(法3条)。 不正アクセス罪を犯した者は、3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます(法11条)。

818 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 22:07:16.30 ID:eGfCpjtrd.net
去年?通信教育に入学した人格障害の伊藤さんはVPNと浪人で自演が大好き

学歴コンプが異常
司法試験板と大学受験サロン板に常駐している
迷惑だよ

819 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 22:08:25.87 ID:eGfCpjtrd.net
本人は編入だと仄めかしていましたね
専門卒だと言ってました
慶應の通信教育部を中退か除籍になってると思います(多分除籍)

820 :名無し生涯学習 :2022/02/06(日) 22:09:41.32 ID:eGfCpjtrd.net
このスレで頭の悪い自演やマーチを卒業したとか、行政書士さんの悪口を書いてるのは、コンプレックスしかない伊藤さんですね

821 :名無し生涯学習 :2022/02/07(月) 14:18:53.49 ID:Z0TabcFyr.net
不正アクセス禁止法違反による一斉検挙

最後の審判

822 :名無し生涯学習 :2022/02/07(月) 16:03:47.21 ID:v8fXs5If0.net
不正アクセス禁止法大好きな方は、何を仰りたいのですか?

823 :名無し生涯学習 :2022/02/07(月) 16:19:25.17 ID:b0Ujj/2Cr.net
>>822
あなたの日本語は変ですよ。

824 :名無し生涯学習 :2022/02/07(月) 21:44:00.33 ID:AaZGUJW4d.net
>>823
伊藤、変なのはお前の地頭の悪さだよwww
煽りがワンパターンだな、お前は

825 :名無し生涯学習 :2022/02/08(火) 12:13:19.04 ID:TkrZfRAor.net
法律家たる者、違法行為をしてはいけない。

826 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 14:34:05.86 ID:JpVKqQXF0.net
こんにちは、普段こういう掲示板には来ないけど意見を聞けそうなので質問します。

中央大学法学部の通信についてメリット/デメリットを聞かせてください。
現在、成人していて現役ではないが大学生ではあります。
法学に関心があり学びたいが、大学となると法学だけでなく他の外国語なども学ぶ必要もあるだろうから
法学だけに特化して学びたいなら、市販の本や場合によってはネットの予備校などを利用した方が良いのかな?と思っています。

中央大学の法学部は良い評判をよく耳にするので通信制はどんな感じなのか気になります。
タブレットでネットで講義を観れるなど、そういった受講スタイルも教えて下さい。

827 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 15:29:09.52 ID:sMb7428S0.net
>>826
メリット1 基本授業料が年間8万円と格安なのに、卒業すると大卒の資格である学士を取得できる。
メリット2 オンライン授業もあれば、対面授業もある。
メリット3 司法試験論述式問題の基礎をレポート学習を通して学べ、レポートも先生方から添削してもらえる。

デメリット1 卒業率が入学者全体の約20%なのて、入学者の5人に1人しか卒業できない。
デメリット2 対面授業を受講しない限り、ほぼ、独学なので単位取得に苦労する。

828 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 16:35:10.88 ID:z6NhOREld.net
中央通信のスクーリングって
わざわざ多摩まで行かなきゃいけないの?
あっコロナが落ちついてからの話ね

829 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 16:43:52.65 ID:sMb7428S0.net
>>828
地方で対面授業があることも多いが、ほとんどの対面授業は東京多摩のキャンパスである。

導入教育という科目だけ対面授業を受ければ、残りの科目は、オンライン授業だけで卒業する事も可能性である。

しかし、独学だけで単位取得は難易度が高いので、対面授業もおりまぜながら勉強することをオススメする。

830 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 18:01:14.93 ID:wolnqd4kM.net
逆に今は(これからは)ほとんどの法律系の科目はオンラインなりメディア教材で映像講義受けられる

レポートの数が減らせるから有料のスクーリングは単位の一部を金で買うようなもの
みたいな誤解は間違ってる

講義受けないで、独習で教科書読んでレポートと試験だけというのは何のための大学なの?と思う

831 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 18:22:20.71 ID:sMb7428S0.net
>>830
そのために、卒業するにはスクーリング単位を23単位以上取らなくてはならない。
レポートだけで、卒業することはできないのがここの特徴である。

832 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 18:40:26.63 ID:lIvT1e4Q0.net
その昔はスクーリング受けるのには金曜か月曜つぶしてさらに交通費&宿泊費ががが、
みたいな大事業だったけど今はオンラインだからなあ

やっぱり講義受けるのをデフォルトにすべきで、スクーリング代けちって安く上げよう
なんて魂胆だと、卒業できない8割コース一直線だわ

833 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 18:47:54.40 ID:sMb7428S0.net
ここの卒業要件はスクーリング単位を23単位以上取らなくてはならない。

スクーリング単位は、全てではないが、科目単位が4単位ならスクーリング単位は2単位付与される

つまり、スクーリングを受けた科目の単位を46単位以上取得しなくては卒業できないのである

対面授業を受けたとき、そのことを知らない人が多かったので驚きだった。

834 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 20:32:51.30 ID:JpVKqQXF0.net
>>827
なるほどー!ありがとう!他にも何かあったら他の人も教えて下さいー!

835 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 21:09:28.21 ID:MMadB7X+d.net
>>828
もうすぐ茗荷谷

836 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 22:15:07.45 ID:n2k/Ql520.net
>>835
丸ノ内線大人気になるだろうな
あそこ、名門の中高があるから中央ブランドが飛躍的に向上するかもね

837 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 22:24:34.12 ID:lIvT1e4Q0.net
茗荷谷、ビルの形ぽくなってきた
駅のすぐそばで、きっと校舎も立派なものになるんだろうけど
多摩の広大なキャンパスを知ってしまうとさみしいものだな

838 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 22:25:49.68 ID:n2k/Ql520.net
>>827
レポートの添削って
中央ロースク卒の方が担当してる?という噂があるから
添削者のレベルは高いのは確か
>>828
現状は多摩、ただオンデマンドのスクーリングはある

10年ぐらい前は
支部会という全国各地にある中央通教のOBOGや現役生などが集まった勉強会が熱心で
中央大の教授を招聘したり、他の有名どころを招聘してたり
学科試験対策講座やったりと
色々と熱心だったけど、今はもうほぼほぼないからな・・

後、やる気もそうだけど、モチベーション無ければ続かないのは絶対。
入学段階ではやる気はあっても、各科目が理解できない
法律以外の科目も理解できない
イライラ尽くしで結局は諦めて放置してしまうパターン増えてるからな・・・

839 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 23:02:20.59 ID:0MAZQwQ6d.net
>>836
>>837
我が母校として誇らしくなるよねw
勉強会で知り合いになった通学生の方々も、皆様楽しみだとおっしゃていたよ
自分は千葉住みだが茗荷谷校舎が落成したあかつきには背広きて見に行くつもり

840 :名無し生涯学習 :2022/02/09(水) 23:29:54.21 ID:lIvT1e4Q0.net
>>838
支部によって状況違うかもしれないけど、テコ入れもあって学習会は結構活発だよ

関東なんか相互乗り入れしていたりするから、試験期間を除いたらほぼ毎週どこかで開催されてる
最近はZoom使って遠方からの参加も可能なところもあるし

学生会支部
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/branch/index.html

841 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 14:26:06.27 ID:q0IAcPFw0.net
ここの卒業率は入学者全体の約20%である。

つまり、入学者の5人に1人しか卒業できないのであり、入学者の80%はここを中退する。

なので、俺はここの卒業生を、マジでリスペクトしている。

842 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:08:33.14 ID:q0IAcPFw0.net
ここを卒業することは、難易度が高い

なぜならば、卒業率が入学者の約20%しかないからだ

入学者の80%は、卒業できずにここを中退しているのだ

ここを卒業している人たちを、俺はマジでリスペクトしている

843 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 21:04:42.24 ID:q0IAcPFw0.net
ここの卒業生は、卒業率が約20%の難関をクリアした天才たち

なぜならば、入学者の80%も、ここは中退するからだ

マジでここの卒業生は頭がいい

844 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:12:22.65 ID:5o+S3Ok00.net
4月から慶應通信で3学部最短卒業した鈴太が来るからよろしく

845 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:30:16.22 ID:q0IAcPFw0.net
よろしく、慶應通信も卒業するのはなかなか難しいらしいですね

マジでリスペクトしてます

846 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:36:49.72 ID:xxmqOmXrd.net
>>845
マジレスするけど日本国のあらゆる大学の中で卒業するのが難しい大学ベスト4がこちら

慶應通信、中央大通信、法政通信、日大通信

これら全てをリスペクトしているので敢えて順位はつけませんが…
早く社会全体がこれに気付いてくれることを、希望します

847 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:42:29.75 ID:q0IAcPFw0.net
>>846
激しく同意

848 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:43:46.93 ID:ZvFK/MQTd.net
バカだなお前らは
中央通信の卒業生が優秀なわけじゃないんだよ
入学するヤツのレベルが低すぎるから
卒業するのが難しいんだよ

849 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 23:03:14.70 ID:q0IAcPFw0.net
と、中央大学を中退した高卒がホザいておりますw

850 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 00:18:48.23 ID:HmHDttl30.net
中大通教を卒業できる人って凄いよね。孤独との戦いのなか、地道に努力できる人だろうね。

851 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 08:12:27.91 ID:UKhR2V+u0.net
コロナで今の大学生もオンライン授業になり、ここと変わらなくなったな

それで、ここは基本授業料が8万円で大学卒業の資格である学士が取れるからオトクだよな

852 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 11:20:16.03 ID:UKhR2V+u0.net
入学者の8割が中退するここを卒業した人たちは天才である

マジでここの卒業生をリスペクトしている

頭良すぎ

853 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 12:46:29.72 ID:etprEfUl0.net
>>851
駅の反対側は3倍くらいかな。そう考えると安いよね…

854 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 14:31:13.30 ID:VKCcU02Sd.net
>>853
コスパも日本いちだと思います……(‘ε ’)

855 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 14:53:02.56 ID:UKhR2V+u0.net
ここの卒業生は天才である

856 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 15:16:41.30 ID:gTs8UkL10.net
ID:q0IAcPFw0、UKhR2V+u0
自称マーチ卒のくそ野郎?

857 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 15:19:30.56 ID:UKhR2V+u0.net
と、中央大学を中退した高卒が嫉妬しておりますw

ぷぷぷ

858 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 15:28:37.46 ID:UKhR2V+u0.net
勉強の能力、いわゆる「学力」は遺伝する。

親が勉強できる人は、だいたい勉強できる。

親が勉強できない人は、だいたい勉強できない。

859 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:01:47.50 ID:UKhR2V+u0.net
今日、俺は寂しく男軍団で宅飲み会だ

ここの卒業生は、みんな天才である。

俺はここの卒業生をリスペクトしている。

860 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:39:29.93 ID:6iWmBFHy0.net
昨日から通教卒業生を持ち上げるコメント連呼する方が居ますね。
ところで、天才の定義をどう考えているのでしょう?

861 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:42:11.35 ID:UKhR2V+u0.net
天才とは、99%の努力と1%のひらめきである。

862 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 18:30:01.91 ID:N3ShWt00M.net
1%のひらめきがなければ99%努力しても凡人

863 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 18:39:28.12 ID:UKhR2V+u0.net
>>862
そのとおり

ここの卒業生には、1%のひらめきと99%の努力がある

だから、ここの卒業生は、ここを卒業できた

まさに、天才である

864 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 20:44:59.98 ID:UKhR2V+u0.net
今、俺は、男軍団で宅飲みしてる

それにしても、ここの卒業生は天才だな

ここを卒業するのは凡人には無理である

さすが、天才のここの卒業生である

865 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 22:18:37.94 ID:zQVwwiS5d.net
>>858
>>864
去年編入した伊藤さん
延々と学歴や格付けの話してる貴方の人生ってコンプレックスが酷いんだろうね
大阪の池田小を襲撃した宅間ってそんな性格だったらしい
宅間自身は高卒なのに学歴や収入それに軍隊の階級の話とか毎日そんな話をしてたんだってさ

866 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 22:28:31.82 ID:UKhR2V+u0.net
ここを卒業するのは難しい。

なぜならば、ここの卒業率は入学者全体の20%しかないからだ

ここに入学した人の80%は中退するのだ

よって、ここの卒業生は天才である

867 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 00:30:22.77 ID:PowO1X/Q0.net
卒業までが果てしなくて、モチベーションの維持が大変

868 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 09:34:19.59 ID:sQWfJ8hN0.net
地方でオンラインだけで済ませるならここが一番?

869 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 10:18:30.92 ID:V2u1NeO/0.net
>>868
YES

870 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 10:20:14.99 ID:V2u1NeO/0.net
>>868
早稲田通信もオンラインだけでいいらしいよ
知らんけど
調べてみて

871 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 10:23:55.44 ID:V2u1NeO/0.net
ここの卒業生は天才である

なぜならば、ここの卒業率は入学者の約20%しかいないからだ。
ここの入学者の80%は中退するのだ
つまり、5人に1人卒業して、5人に4人は中退するのだ

いかにここの卒業生が優秀だと分かるだろう

872 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 10:38:54.33 ID:E8xIeRJ10.net
>>868
オンラインだけでは卒業に必要な単位に足りなくない?

873 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 10:48:28.92 ID:sQWfJ8hN0.net
>>872
3年次編入

874 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 10:58:08.51 ID:V2u1NeO/0.net
>>872
オンライン授業のオンデマンドスクーリングもスクーリング単位は充足されますよ

875 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 11:33:04.61 ID:V2u1NeO/0.net
ここの卒業生は天才である

876 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 14:30:50.44 ID:V2u1NeO/0.net
ここの卒業生は神々である

それだけ天才ということだ

877 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 14:40:08.08 ID:E8xIeRJ10.net
鬱陶しい

878 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 14:45:08.85 ID:r88micWxd.net
>>876
去年編入した伊藤さん
延々と学歴や格付けの話してる貴方の人生ってコンプレックスが酷いんだろうね
大阪の池田小を襲撃した宅間ってそんな性格だったらしい
宅間自身は高卒なのに学歴や収入それに軍隊の階級の話とか毎日そんな話をしてたんだってさ

879 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 14:52:02.04 ID:V2u1NeO/0.net
俺、統合失調症の精神病患者から、伊藤って人と勘違いされてるよw

俺は伊藤って人じゃないから、病院にいけよw

880 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 15:22:12.05 ID:V2u1NeO/0.net
ここの学生が仮に10人いたとしたら、ここの卒業生はその中でトップ2である

なぜならば、ここは入学者の20%しか卒業できないからだ

ここは入学者の80%が中退するのだ

ここの卒業生はまさに神と言えるだろう

881 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 15:28:39.87 ID:E8xIeRJ10.net
>>879
目くそ鼻くそを笑う

882 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 16:04:59.52 ID:V2u1NeO/0.net
>>881
あなたのことですか?

883 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 16:06:31.70 ID:V2u1NeO/0.net
ここの卒業生は天才だな

ここの卒業生は天才だから、ここの中退者から嫉妬される

884 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 16:08:55.71 ID:V2u1NeO/0.net
ここの中退者は>>1をよく読め、この高卒野郎

伊藤ネタは禁止と書いてあるだろ

この荒らしが

885 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 18:42:03.26 ID:V2u1NeO/0.net
ここの卒業生は優秀すぎる

886 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 19:58:42.15 ID:NxNeubzZ0.net
刑事訴訟法と商法全般ではどちらが難しいですか。

887 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 20:17:56.74 ID:V2u1NeO/0.net
>>886
どちらも難しい

よって、ここの卒業生は優秀である

888 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 07:46:27.79 ID:pBobbpK80St.V.net
ここの卒業生は天才である

889 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 07:56:37.27 ID:fqWH5ZaB0St.V.net
>>887
知らないくせに、いちいち邪魔しないでもらえます?

890 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 12:23:43.32 ID:v7YZxGqnrSt.V.net
>>889
僕があなたの何を邪魔したのですか?

891 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 17:44:09.31 ID:pBobbpK80St.V.net
今週も一週間頑張っていきまっしょい!!

それにしてもここの卒業生たちは優秀すぎる

892 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 18:31:04.13 ID:IXqS7oT+dSt.V.net
>>891
伊藤さん、向精神薬を「食べた」なwww

893 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 18:57:15.74 ID:pBobbpK80St.V.net
>>892


>>1をよく読みましょう

ルールを守れないものは、法律家ではありません。

894 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 20:59:21.73 ID:pBobbpK80St.V.net
それにしても、ここの卒業生は天才だな

まさに神々である

895 :名無し生涯学習 :2022/02/14(月) 21:40:07.15 ID:pBobbpK80St.V.net
ここの卒業生は優秀すぎる

まさに天才である

なぜならば、ここの卒業率は20%だからだ

80%はここを中退するのだ

5人に4人は中退するのだ

よって、ここの卒業生は神である

896 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 06:20:40.09 ID:vlb2QeHY0.net
>>895
変な奴が来ちゃったな。嫌だなー、スレが荒れる。

897 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 06:34:46.80 ID:95kBp4Jr0.net
スレを荒らそうと煽ってるのはあなた

898 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 07:04:44.64 ID:95kBp4Jr0.net
ここの卒業生は天才だな

899 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 12:06:20.25 ID:95kBp4Jr0.net
ここの卒業生は優秀すぎる

900 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 13:58:37.81 ID:95kBp4Jr0.net
ここの手形・小切手法のレポート課題は、司法試験予備試験よりも難易度が高いよ。

よって、ここの卒業生は超優秀である。

901 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 18:16:57.94 ID:If0oHQkUd.net
廃、伊藤

902 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 18:23:15.83 ID:95kBp4Jr0.net
>>901

>>1を読め、ルールを守れないものは法律家ではない。

903 :名無し生涯学習 :2022/02/15(火) 20:24:55.33 ID:95kBp4Jr0.net
それにしても、ここの卒業生は優秀だな

ここの卒業生は、卒業という狭き門を勝ち取ったエリートと言えるだろう

下級戦士とはワケが違うのだ

904 :名無し生涯学習 :2022/02/16(水) 06:46:35.72 ID:z3AyEPWu0.net
ここの大学は入学者の8割が中退するので、卒業できる人は優秀である。

905 :名無し生涯学習 :2022/02/17(木) 19:48:55.67 ID:r01dmQ4Ga.net
皆様こんばんは(^-^)卒業率は2020年度の3月卒業の時点ですと、7パーセント位との事です。また、レポートのレベル、科目試験のレベル的には法律科目でしたら、司法試験論文問題集レベルの問題がありますので、覚悟を持った学習が必要かと思われます(^-^)。卒業は非常に難関ですが、達成感はあると思います。
以下は卒業率の記載がありますブログです。
https://ameblo.jp/dominikopapa/entry-12626493667.html

906 :名無し生涯学習 :2022/02/19(土) 02:13:24.22 ID:yv2G/vH8a.net
>>844
46歳でワロタ
今から勉強してどうするの?

907 :名無し生涯学習 :2022/02/19(土) 03:24:01.59 ID:Ih7b1cm60.net
もう自宅のパソコン2年くらい開いてなくて、入学に合わせて買い換えるけどどの程度の買えばいいの?

908 :名無し生涯学習 :2022/02/19(土) 07:05:30.94 ID:tzoGVJJF0.net
>>906
リカレント

909 :名無し生涯学習 :2022/02/19(土) 08:22:12.69 ID:VaSnEA1w0.net
>>907
レポート書けて、ブラウザで講義の動画が見られればいいだけだから
ネット環境さえあれば「最低限」のでいいだろ
Wordなんかも、学生用のOfficeアカウントくれるので無料で使える

数万円のchromebookでも問題ないし、なんだったら外付けのキーボードあれば
タブレットやスマホでもいける、はず

910 :名無し生涯学習 :2022/02/19(土) 21:56:39.75 ID:PIqjbJT80.net
慶應通信から鈴太が来ることになってからこのスレも荒れ出したな。
慶應通信で法学部出てるのになんで中央通教に行くのやら?

911 :名無し生涯学習 :2022/02/19(土) 23:32:40.35 ID:qC3Ae3n30.net
>>910
単なる通信教育マニアか、あるいは金もそこそこあってよほど暇を持て余してるんでしょう。

912 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 11:50:23.23 ID:x9R/7yKz0.net
>>910
すみません素朴な疑問ですが、他大学で学士(法学)とっていて、
さらに同一の学士号を中大でもとることってできるのでしょうか。

913 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 12:06:01.79 ID:DheJXJ9E0.net
>>912
可能。

914 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 12:31:03.94 ID:2QHn5s1i0.net
>>912
できます

915 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 12:51:32.13 ID:x9R/7yKz0.net
>>913
>>914
勉強になりました。ありがとう

916 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 13:29:05.76 ID:2QHn5s1i0.net
>>910
twitter見てきた

入学受付開始の2月頭から、指定教書を机の上にずらっと並べたりやる気まんまんやな
twitter投稿自体が承認欲求のツールかもしれんが、公言して自らを背水の陣に追い込むとかメンタル強いわ

フェードアウトしても慶應通信卒の実績は残るからな、余裕もあるんだろう
なんか卒業追い抜かれそうな悪寒

917 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 14:32:50.28 ID:LTQvXmaFd.net
>>916
そりゃ承認されて当然では?
慶應の通信を卒業してる時点で物凄い倍率的ものを勝ち抜いたわけでしょう
通学生のための入試の倍率なんて屁でもないレベル
すごいよ

918 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 14:35:13.26 ID:LTQvXmaFd.net
社会が"いつ"通信教育の凄さに気づくか
それが楽しみ

919 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 14:37:20.81 ID:LTQvXmaFd.net
>>910
そういう他流試合
素晴らしいよ

920 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 14:38:31.87 ID:LTQvXmaFd.net
中大通教と慶應通信
みんな違って、みんな、いい
ひとりひとりがオンリー・ワン

921 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 14:40:04.87 ID:LTQvXmaFd.net
中大通教も慶應通信もオンリーの存在
つまり、ホンモノ
そして生徒ひとりひとりに合わせたオーダーメイド教育ができるのも通信教育だから
法政通信も日大通信も同じくレベル高いし

922 :名無し生涯学習 :2022/02/20(日) 15:03:15.56 ID:2QHn5s1i0.net
法学部について言えば、中大通教も慶應通信も、さらに言えば他の大学の通信も
卒業に必要なレベルにそこまでのの差はないと思うよ

慶應はネームバリューが欲しい勘違い入学者が多い分、卒業率が下がってる
部分もあるんじゃないかね
卒業論文があるぶん大変なのは間違いないけど、卒業単位を揃えられるレベルなら、
卒業論文が理由で卒業できないということはないでしょ

923 :名無し生涯学習 :2022/02/21(月) 19:18:00.57 ID:mUqv+5Ta0.net
ここの卒業率は入学者全体の7%しかないので、ここの卒業生は天才である

まさしく、ここの卒業生は神である

924 :名無し生涯学習 :2022/02/21(月) 19:34:08.31 ID:RTXtOQJPd.net
>>923
神様にも色々いるからね。
貧乏神、疫病神、死神。
八百万。

925 :名無し生涯学習 :2022/02/21(月) 19:36:35.49 ID:Dubxl3vBr.net
>>924
ここの卒業生は卒業率7%の狭き門をくぐり抜けた天才である

まさに、全知全能の神である

926 :名無し生涯学習 :2022/02/21(月) 19:49:26.90 ID:RTXtOQJPd.net
>>925
全知全能の神ならば、大学なんて不要だよね!

927 :名無し生涯学習 :2022/02/21(月) 19:52:08.52 ID:RFYuZtgi0.net
>>926
あなた、まさかここの卒業生たちが卒業率7%の難関を突破した天才たちだから、妬んでるんですか?

928 :名無し生涯学習 :2022/02/21(月) 22:17:41.30 ID:FIbZq9QSd.net
>>923
よく考えたらスゴい倍率を勝ち抜いてる勝者なんだよな
通学の法学部よりぜんぜん優秀だと思う
胸張っていいよ
通学の人や先生の中にもそれがわかってる人も稀にいるさは

929 :名無し生涯学習 :2022/02/22(火) 08:39:00.47 ID:2dENDbWA0.net
ここの卒業生は、卒業率7%の難関を突破した、猛者たちである

まさに、天才である

930 :名無し生涯学習 :2022/02/22(火) 17:10:04.02 ID:2dENDbWA0.net
ここの卒業生たちは、卒業率7%という難関をクリアした神々である

931 :名無し生涯学習 :2022/02/22(火) 21:45:17.42 ID:4iLW5ZlP0.net
鈴田と某おじさんの噛み合わないやり取りじわるな

932 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 07:22:53.12 ID:x1uk25ED0.net
ここの卒業生は卒業率7%という難関を突破した

世界最高の天才と言えるだろう

933 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 11:43:41.37 ID:x1uk25ED0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

934 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 17:11:16.55 ID:1Yd0M1/5d.net
>>933
お前、大学受験サロンを荒らしてファミリーガイジって呼ばれているらしいなw

人格障害こわっw

935 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 17:49:51.61 ID:x1uk25ED0.net
>>934
人違いです

それに、法律家なら障害者を差別しないほうがいいですよ
法律家は、常に、正義を貫かなくてはなりません

936 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 17:55:10.91 ID:gFUSviO/d.net
>>935
お前が上で書いてること見たら学歴コンプこじらせた人格障害だと誰でもわかる
ここの在学生にとっても迷惑でしかないでしょう
またそもそも人格障害は障害者でもなんでもない

937 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 18:21:01.11 ID:TicjfDY+M.net
資格全般板死んでる??

938 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 18:36:51.77 ID:x1uk25ED0.net
>>936
だから、人違いです

障害者を差別しないほうがいいですよ

障害者を差別するあなたは法律家の風上にもおけません

法律家は常に正義を追求しなければなりません

939 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 18:42:06.36 ID:Feq5Yswjd.net
>>938
人格障害は一般に障害者とは言わない
ここの在学生の皆さんに迷惑をかけず、学歴コンプや自分の人格の歪みに向き合え

940 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 18:44:08.45 ID:Feq5Yswjd.net
>>937
お使いの専ブラのメニューから板一覧の更新をすると吉ですよ!

941 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 19:03:20.48 ID:x1uk25ED0.net
>>939
だから、人違いです

それに、人格障害者を差別しないほうがいいですよ

法律家として社会正義を追求するべきです

あなたは、何か、法律の資格をお持ちですか?

942 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 19:36:43.80 ID:ZVitXFVD0.net
>>941
じゃあ、鈴太か?

943 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 19:39:27.08 ID:x1uk25ED0.net
>>942
だから、人違いです

あなたの知り合いはここには、いません

精神科を受信されることをオススメします

944 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 20:17:56.26 ID:x1uk25ED0.net
紙の約束手形が2026年までに廃止されるらしい

ということは、約束手形はデジタル化されるのか?

手形法全面改正か?

謎である

945 :名無し生涯学習 :2022/02/23(水) 20:49:55.72 ID:x1uk25ED0.net
ここの卒業生は、卒業率7%の難関を突破した天才である

ドラクエで例えると、勇者である

946 :名無し生涯学習 :2022/02/24(木) 17:54:34.25 ID:Up2YITkJ0.net
ロシアから日本が攻められたら、中央大学生も学徒出陣しなくてはならない

正義を示すのだ

947 :名無し生涯学習 :2022/02/24(木) 21:22:55.38 ID:mmQbgOqNd.net
>>946
昨日までよりは多少しおらしくなってて草
やはり図星か

サイコパスw

948 :名無し生涯学習 :2022/02/24(木) 21:33:40.33 ID:Up2YITkJ0.net
>>947
だから、人違いです

あなたは統合失調症の疑いがあるので、精神科を受信したほうがいいですよ

949 :名無し生涯学習 :2022/02/24(木) 22:04:26.46 ID:Up2YITkJ0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

950 :名無し生涯学習 :2022/02/24(木) 22:32:24.89 ID:nThQ6bxWd.net
>>949
墓穴ほってますよ〜
薬飲み過ぎたかな?w

このスレでのあなたの挙動、先生もTAさんも、事務方の皆様も見ていますよ
(´・ω・`)b

951 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 06:54:05.32 ID:hk61pQ3k0.net
>>950
だからなに?なにか問題でも?

952 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 06:55:10.70 ID:hk61pQ3k0.net
ここの卒業生は、卒業率7%の難関を突破した天才たちである。

953 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 06:58:50.63 ID:Xci+TSjp0.net
来年度のレポート課題発表が来週もうじきだな
旧課題で書きかけのは早いことすませないと

954 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 07:32:35.30 ID:hk61pQ3k0.net
不正アクセス禁止法11条
第十一条 第三条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

955 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 08:14:42.45 ID:ceaHjlKl0.net
>>954
なぜ、唐突にその条文を示した?

956 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 15:34:02.68 ID:c4oyZcpk0.net
この板に、本当に粘着質の基地外バカが荒らしまくっているな。

957 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 17:17:24.06 ID:hk61pQ3k0.net
>>956
それは平日の午後に書き込みするニートのあなたのことではないですか?

958 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 17:29:32.98 ID:hk61pQ3k0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

959 :名無し生涯学習 :2022/02/25(金) 22:26:18.56 ID:ZwDfsSogd.net
>>951
Iさん、そろそろいい加減にしとけ
あんたほんとに自己愛性人格障害でサイコパスなんだな

960 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 03:14:53.95 ID:Pw2DAtId0.net
>>959
だから、人違いです

あなたの知り合いはここにはいません

精神科を受診されることをオススメします

961 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 05:44:49.55 ID:B7rfTjSf0.net
>>960
954 名無し生涯学習 (ワッチョイW a394-yFLS) 2022/02/25(金) 07:32:35.30 ID:hk61pQ3k0
不正アクセス禁止法11条
第十一条 第三条の規定に違反した者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

962 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 08:48:11.98 ID:Pw2DAtId0.net
>>961


963 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 09:17:18.93 ID:Pw2DAtId0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

964 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 10:38:35.24 ID:B7rfTjSf0.net
>>962
なぜその条文を示したのか、御教示願いたい。

965 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 11:35:14.52 ID:Pw2DAtId0.net
>>964
あなたの日本語は変ですよ。

966 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 15:52:22.48 ID:B7rfTjSf0.net
>>965
回答に困りましたか?

967 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 17:05:44.29 ID:Pw2DAtId0.net
>>966
あなたの日本語が支離滅裂なので、回答に困りました。

968 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 18:05:20.71 ID:Pw2DAtId0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

969 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 20:19:25.85 ID:v/pftRq30.net
まだ入学の申込みもしてないけどパソコンってどんなのがいいの?

970 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 20:29:57.24 ID:ffiXHbszr.net
なるべく最新式のパソコンを買っておいたほうがいい

なぜならば、オンラインの定期テストのときにフリーズすると、時間に間に合わなくなるからだ

971 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 21:36:13.90 ID:1J74qWra0.net
受講に関して言えば
せいぜい、ブラウザでタブを2〜3個開いて、Word使えれば十分なので
けっこう低スペックのパソコンでも全然大丈夫

場所に余裕があれば、
パソコン本体安いのにして、そのぶん外付けモニタ買い足しほうが効率はいい

972 :名無し生涯学習 :2022/02/26(土) 21:46:20.12 ID:Pw2DAtId0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

973 :名無し生涯学習 :2022/02/27(日) 08:45:46.95 ID:WYuMg8lS0.net
来年度の情報がちらほらアップされてるね
レポート課題の発表もすぐそこだ

2022年度からスケジュールとか掲示板に載せる情報が減って
自らネットから引っ張ってこいという方針になってるから気をつけないと

974 :名無し生涯学習 :2022/02/27(日) 10:31:44.15 ID:C4kyhBp30.net
>>971
今の子だったらipad proで十分過ぎる。
iphoneやandroid端末は学習では画面小さいから集中できんかと思う。

むしろ、冊子は全部PDFにしてほしい。
隔離月で発行冊子は邪魔でしかないわ。
PDFオンリー、冊子オンリー選択肢を設けてほしい。

975 :名無し生涯学習 :2022/02/27(日) 11:01:20.96 ID:G0gNtacQ0.net
時代は進みましたなあ

まさに21世紀の未来の世界だ

976 :名無し生涯学習 :2022/02/27(日) 11:30:51.11 ID:2YP6U/ED0.net
>>970
パソコンのスペックの問題なのか?
通信環境の問題なのか?
その判断が大切ですね。

977 :名無し生涯学習 :2022/02/27(日) 12:26:57.64 ID:G0gNtacQ0.net
>>976
あなたの日本語は変ですよ。

978 :名無し生涯学習 :2022/02/27(日) 12:28:55.81 ID:G0gNtacQ0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

979 :名無し生涯学習 :2022/02/28(月) 02:10:57.16 ID:Yz0QXUgva.net
鈴太に教えたがりのIとTが絡みまくっててTLカオス
ミュートしとくか

980 :名無し生涯学習 :2022/02/28(月) 13:27:58.58 ID:xe78n5CX0.net
どうもここの大学のインストラクターが、ここのスレで悪口を書いて嫌がらせしてるっぽいな。

981 :名無し生涯学習 :2022/02/28(月) 13:30:26.52 ID:xe78n5CX0.net
法哲学者たるもの、常に正義を求めるべきである
よって、法哲学者はインターネットで悪口を書き込んではならない。

982 :名無し生涯学習 :2022/02/28(月) 13:49:47.68 ID:xe78n5CX0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

983 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 03:46:11.14 ID:4u3jp4D/a.net
オンライン試験になったし卒論なくなったし
今年度から卒業率ぐっと上がってそう

984 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 03:50:19.59 ID:avZyRJ1w0.net
倒産処理法って、レポート合格しにくい科目なのでしょうか?
通教の知り合いから地雷系科目って聞いたのですが。

985 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 04:10:47.51 ID:avb3dApE0.net
>>983
去年はオンライン試験で卒業率7%

986 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 04:12:07.39 ID:avb3dApE0.net
>>984
人による

987 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 04:34:24.26 ID:lITqMXyba.net
>>985
オンライン化した昨年度入学した人が卒業するのは今年度から

988 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 07:26:08.65 ID:W0DfQwLWr.net
>>987
昨年度卒業生も、オンラインで定期テストを受けて卒業している

989 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 07:32:06.03 ID:W0DfQwLWr.net
>>987
それに、昨年度、一年生から入学している人たちは、今年度は卒業しない。
四年間勉強しなくては、卒業できない。
あなたは、3年次編入制だけの話をしているのか?

990 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 07:34:04.46 ID:W0DfQwLWr.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

991 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 08:00:32.27 ID:avb3dApE0.net
オッス!オラ、フェミニスト!誰か俺の下記の意見を論破してみろ!!

民法の女性再婚禁止期間の規定は、憲法14条に反しないか検討したい。
民法が、女性再婚禁止期間を設けている理由は、父親を推定するためである。
確かに、女性に一定期間再婚を禁止にすれば、前の夫の子供か、新しい夫の子供かを推定することは容易になるだろう。
しかし、それは憲法14条の平等主義に反しないだろうか。
憲法14条は法の下の平等を唱え、性別により差別してはならないとしている。
そうだとすると、女性に対して再婚禁止期間を設けるならば、男性にも同じ期間の再婚禁止期間を設けることが、真の平等と言えないだろうか。
よって、民法の再婚禁止期間の規定は、憲法14条に反し違憲である。

992 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 08:05:15.88 ID:avb3dApE0.net
ここは卒業率が7%である

例えば、入学者が100人だったら、93人は卒業できずに中退する。

ここの卒業生はその難関をクリアした。

よって、ここの卒業生は天才である。

993 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 18:04:59.77 ID:avb3dApE0.net
2026年までに、紙の約束手形は廃止されるらしい

ということは、約束手形がデジタル化されるのか?

それなら、すまほ

994 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 18:07:05.22 ID:avb3dApE0.net
訂正

2026年までに、紙の約束手形は廃止されるらしい

ということは、約束手形がデジタル化されるのか?

それなら、スマホアプリで約束手形を振出せるようになればいいのに

そうなれば、気軽に約束手形を利用できる

995 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 21:52:23.74 ID:NrScPCIf0.net
>>994
約束手形の代わりに電子記録債権になる。

要は個人のクレジットカードと似たようなもん。

996 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 23:34:08.04 ID:2n8VSflM0.net
新年度のシラバス出たし、オンデマンドの一期の受付も開始だし、気分一新で頑張ろう!!

997 :名無し生涯学習 :2022/03/01(火) 23:37:56.40 ID:jUlkxkzL0.net
次スレ立てました!

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.88
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1646145408/

998 :名無し生涯学習 :2022/03/02(水) 07:03:21.12 ID:r53MbDOS0.net
>>995
ありがとう〜

999 :名無し生涯学習 :2022/03/02(水) 07:21:47.71 ID:IuoS6LpW0.net
※理系くん、伊藤くん、伊藤くん弄り、ほめ殺し連投(←New)立入禁止

ほめ殺し連投
立入禁止…

1000 :名無し生涯学習 :2022/03/02(水) 07:25:33.78 ID:qeEdEsmS0.net
>>997
乙です!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200