2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部36

1 :名無し生涯学習:2021/08/28(土) 08:47:58.80 ID:sR45HZvw0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
日本福祉大学 通信教育部29
https://mao.5ch.net/...lifework/1531520512/
日本福祉大学 通信教育部30
https://mao.5ch.net/...lifework/1561260773/
日本福祉大学 通信教育部31
https://mao.5ch.net/...lifework/1576172700/
日本福祉大学 通信教育部32
https://mao.5ch.net/...lifework/1589469340/
日本福祉大学 通信教育部33
https://mao.5ch.net/...lifework/1597854480/
日本福祉大学 通信教育部34
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1611043775/l50
日本福祉大学 通信教育部35
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1621153047/-100

246 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 03:10:17.03 ID:34/3m6vU0.net
>>243
有名人のアンチならまだしも
フクシーのアンチは余程の暇人かつ満たされた人生じゃなさそう

247 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 08:49:44.57 ID:EXZhU2ZBd.net
全く福祉業界とは関係ない企業の管理職で40代後半、高卒、来期入学を考えてます

今さらながら大卒となり社会福祉士の資格を取得したいと思ってるのですが、卒業するのは、かなりの努力が必要なのでしょうか

4〜60代の方も2割程度在籍してるようですが、高齢ということと、その年齢で仕事をしてるなら管理職であったり責任のある要職についている人が多いと想像します。
そのような方が仕事と学業の両立が可能なのかと。
そこで在学のみなさんにお聞きしたいのですが、仕事と両立するうえで勉強時間はどれくらい必要でしょうか
1日、週間、月間、どれくらいの時間を勉強時間に充てる必要があるでしょうか
よろしくお願いいたします。

248 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 09:31:00.05 ID:etaKjSz50.net
>>247
卒業だけなら1単位=45時間だから月180時間くらい
資格を取るならもっと時間が必要で仕事は辞めることになるかも

249 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 09:35:42.78 ID:NyIb/g7u0.net
>>247
やっぱ一番の課題は、仕事と勉強の両立だと思います
それには、絶対卒業する、とか絶対資格を取るといった覚悟も必要です

勉強の時間は、履修単位数×8Hくらいかな?

あと、これは最後になるけど、実習の日時の確保が一番難しいと思います

250 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 09:39:24.20 ID:5cRKZocI0.net
>>248
月180時間ならぜったいに両立は無理ですね
それを四年間続けるということですよね

1日6時間の勉強時間を確保するのは無理です

251 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 09:44:24.30 ID:5cRKZocI0.net
>>249
勉強の時間、履修単位数×8h
取得、120単位としたら四年間のトータル勉強時間の確保は、960時間で可能ということでしょうか

実習は土日であるなら何とかなりそうです

252 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 10:15:38.95 ID:NyIb/g7u0.net
>>251
オンデマンドの視聴時間がおおよそそのくらい、ということで試算しました
ただ、試験勉強時間確保とか、再試験になったりするともう少し必要かも

あと社会福祉士の実習は、連続した平日の確保が必要なので、土日だけという考えではダメです
卒業だけなら、要領よくやれば上の時間で可能だけど、社会福祉士受験資格を取ろうとしたら、かなりハードルは高いです

253 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 10:39:07.72 ID:5cRKZocI0.net
>>252
卒業+社会福祉士受験資格取得を目指し、諸々の勉強時間(テスト、実習、試験勉強など)を含めれば、毎日2時間×365×4年=2920時間くらいは最低必要になるのでしょうか
それだと私では結構厳しいですね

土日をメインに週で8時間×52週で年間416時間 4年間で1664時間、これくらいなら勉強の時間を確保できると思うのですが不足ですかね

いろいろお聞きして申し訳ないです

254 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 10:44:56.67 ID:5cRKZocI0.net
実習期間が土日だけではなく平日も必要であれば、有給休暇を使用して一週間くらいの連続休暇を年に2回くらいは取得可能です

255 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 10:49:32.55 ID:oPEjfuiG0.net
オンデマンドなんか流しておけばいいのよ。実際そんなに勉強しなくても卒業だけなら楽勝ですよ。要領よく試験受かれば良いんだから。
今後、社会福祉士も精神保健福祉士と同様に選考になるみたいだから、その辺りをここで聞くより学校説明会等でしっかり確認した方が良いよ。
卒業後に養成校に行くことになる事もあり得るということを念頭に。

256 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 11:17:38.45 ID:NyIb/g7u0.net
>>254
あなたの場合は、新カリキュラムなので、32日の現場実習が必要です

今は24日ですが、平日のみ連続した24日の確保が必要なところが多いです
(実習施設により分割もあるけど)

新カリキュラムでは、2つの施設で32日必要なので、16日連続×2回というパターンが想定されますね

いずれにしても、1週間程度の連続休暇では足りないと考えたほうがよろしいでしょうね

257 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 12:48:08.93 ID:5cRKZocI0.net
>>256
連続16日は土日含まずですかね
それだと無理ですね、、、

258 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 12:57:01.95 ID:5cRKZocI0.net
>>255
社会福祉士取得は時間の確保が大変だけど、卒業するだけならそんなに負担はないということですかね
私が可能な年間400時間とかでもいけるでしょうか、、、
参考にちなみに1ヶ月の勉強時間はどれくらい取られてますか

いろいろ聞いてすみません

259 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 13:56:40.73 ID:oPEjfuiG0.net
勉強時間なんて関係ないですよ。いかに試験のときに効率よく答えを導き出せるかなので。net試験なので何を見てもいいんですよ。
高卒ということなので4年間あるから余裕持って履修出来ますしね。
自分は年間200時間もしてないんじゃないかな。福祉職なのでベースの知識あるし。

260 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 17:46:02.31 ID:lGqH5HMD0.net
だんだん資格取得のハードル上がってるのなんで

261 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 18:33:11.64 ID:MF6URR/I0.net
>>243
とにかく張り付いてくるから止めて欲しいのよ
あの卒業生w
ここ見ているから書き込んでるんだわ
さすがに直接言えないからw

262 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 18:34:23.94 ID:MF6URR/I0.net
>>246
福祉の資格目的なんてみんな満たされた人生じゃないでしょw
お互い様じゃんw
仲良くしてくれよ

263 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 18:39:16.44 ID:MF6URR/I0.net
>>258
どこかの通信制短大卒業して3年時編入するのも良いかと思います

この福祉大は資格目的と割り切って2年間で淡々とやるのがおすすめです
高卒でここに入ると結構大変だと思いますよ
たぶんモチベーション保つのもかなり大変です
結構試験も難しいですから

ちなみに結構年齢層は高いですが、資格スクーリング出た印象ですけど
大卒で編入の方が結構多いので勉強慣れしている人が多い印象ですよ

264 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 18:42:04.31 ID:MF6URR/I0.net
おお、結構結構書きすぎましたが、いろんな大学の資料取り寄せたりして検討されるのがいいですよ
どこの大学も良いとこ悪いとこ、合う合わないあると思いますんで

265 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 18:48:20.25 ID:dwQXGFHud.net
>>244
これ大事!

266 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 20:28:14.58 ID:DHtvo2t10.net
ここ2週間すっかり勉強をしない習慣が身についてしまった
今までは仕事でつかれても1問とくなど、勉強に触れてきたのですが、、、

267 :名無し生涯学習:2021/09/18(土) 21:18:03.55 ID:lGqH5HMD0.net
通信はやっぱり習慣が途切れると一気に堕落してしまいますよね
今日も勉強予定が酒飲んでしまいました

268 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 01:02:50.90 ID:FhNpaS0zd.net
>>267
人の刺激が課題だよな
対面が少ねえからな

269 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 03:34:33.83 ID:rIR7i5eJ0.net
>>262
そう思ってる時点でやばいよね笑

270 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 10:13:47.68 ID:aQms5S3E0.net
>>264
合同説明会行って他のところもいろいろ聞いてみましたが学費とスクーリング面でここが良いと思い絞りました。しかし勉強時間がをどれだけ割けば良いのかということが気になりまして。
お金の部分はなんとかクリアできますが、時間だけはどうしようもないので現実的に可能なのかと。
卒業率が5割って記載がありますけど、それは通信制としては高いのでしょうけど、逆を言えば5割もリタイヤするわけですから、やはりそれって仕事との両立(時間)が一番のネックかと思うのです。
悩みます。

271 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 10:44:28.21 ID:09E1HYqu0.net
>>247
ここの過去スレよく読んでみてください
講義のレベルとかいろいろ実態わかると思います
大卒資格&社福士の資格取得が目的?たぶん強い何かしらの動機があるのだろうけどね
資格とっても実経験なくてでスタートだと就職厳しいのでは? 高齢者施設ならありかもだけど
福祉職は給料低いです!すでに管理職なら大幅減額じゃないかなぁ?
私、大卒、現福祉職で働きながらだけどきつい。現職場理解あるから実習期間休みOKだから恵まれているけど
編入で4年を2年でやろうとしてるからってもあるけどね

272 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 11:18:41.29 ID:aQms5S3E0.net
>>271
アドバイスありがとうございます。
10数年後の定年退職(60歳での)してからのセカンドキャリアとして考えておりますので卒業、取得→即転職をすると言うわけではないです。
確かに今の収入を現状では捨てることはできないですが、セカンドキャリアではダイレクトで人の役に立ち社会に貢献しているという実感を感じれる仕事がしたいと考え、福祉が良いと思った次第です。
お金ではないところに魅了を感じております。

273 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 11:48:05.54 ID:Ljm9iQso0.net
そろそろ止めてもらってもいいですか
今在学生にとって重要な時期で不必要なレスで重要なレスしずらい雰囲気は作りたくないんです

274 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 12:04:43.44 ID:aQms5S3E0.net
>>273
承知しました。
ご迷惑だったようで申し訳ないです。
ご返答いただいた皆様、いろいろと勉強になりました。

275 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 12:52:06.55 ID:w9s9vM8wa.net
>>273
お前、5ちゃん仕切って何様のつもり?

276 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:00:52.13 ID:Ljm9iQso0.net
勉強時間取れない、実習で休み取れない
結論が出てるのに長々と話すことに意味はあるんですか

277 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:02:51.64 ID:a7fT6M7M0.net
課題ってみんな出した?
提出中って表示されてるんだけど
提出できてないのかなー
不安なんだが…

278 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:07:39.12 ID:q+T4ggCtd.net
>>273
うーん

279 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:18:08.76 ID:q+T4ggCtd.net
>>273
まぁ言っとくか。
おまえみたいに心の狭いやつは福祉に向いてねえな
切羽詰まってるんだろうが、現場ではどれだけ自分が切羽詰まってても冷静に判断して行動しないといけない場面が多々ある
何にしろ将来おまえみたいなやつに対応された
人が不憫だよ

いろんな人、多様な人がいていいわけだし、しかもここは基本自由な匿名掲示板だ
おまえにSDGsとかD&Iの意味は一生わかんねえだろう

280 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:26:19.30 ID:q+T4ggCtd.net
>>276
おまえロジックで答えてるつもりだろうが読み取れてねえし聞き取れてねえぞ
この人としてはどれくらい勉強時間が必要か、実習にどれくらい休みが必要かを聞いてて、結論は出てないわけだ
おまえはおまえ自身の主観で答えてるだけでこの人の課題解決にはなっていない

おまえ、本当に福祉に向いてねえぞ
それに福祉の現場で起こる課題はロジックでは解決できないことも腐るほどあるんだよ

俺はこういう口だけロジックなやつみると本当に向いてねえと思うわ

281 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:42:54.86 ID:b3tJ91DGa.net
>>272
そういうことであれば、この大学でチャレンジしてみるというのもありかもね
実習は先の話なので、まずは学科の単位修得を目指してみてはいかが?
得るものだってあるし、気づきも生まれると思うよ

282 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:54:42.36 ID:Ljm9iQso0.net
向いてないのは同じような質問を延々繰り返す人でしょ
何回聞き返したって事実は変わらないんだから1度言われた事実で自分で結論出せばいいだけ

283 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 13:58:36.14 ID:Ljm9iQso0.net
私も提出中ってなってますよ

284 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 14:01:28.71 ID:q+T4ggCtd.net
>>282
おまえはバカか?
なに目指してんのかしらねえが、社福士や精神福士目指してんなら失格だよ
両方とも相談者の課題を解決するプロなんだから
おまえは障がいを持ってる人たちにも同じ事を言うだろうな

おまえ、確実に向いてねえよ

285 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 14:08:11.45 ID:Ljm9iQso0.net
むしろ逆に社会福祉士目指してる人が自分のことすら自分で決められないなら向いてないでしょ

286 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 14:24:05.89 ID:Ljm9iQso0.net
結局私が悪いんか
悲しくなるわ

287 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 14:30:57.30 ID:Ljm9iQso0.net
みんなのためになると思いした発言が逆に皆様を不快にさせていたようで謝罪します
私にすべての責任があります
申し訳ございませんでした
この事実を受け入れ謹慎としてこの掲示板への書き込みをしばらくやめておこうと思います
大変申し訳ございませんでした

288 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 15:01:59.68 ID:q+T4ggCtd.net
286、287
なにいい年していじけてんだよ ガキかよ
思ってること書き込めばいいんだよ
ただし反論ありきでやるのが匿名掲示板
傷つくのならやらないほうがいい

289 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 15:05:13.37 ID:q+T4ggCtd.net
>>285
もうひとつ、俺たちは、どうしても自分のことを自分で決められない人たちに対して応対する職業に関わっていくということを忘れんなよ

いじけんなよ
書き込みゃいいんだよ

290 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 15:10:15.53 ID:lsfIsyKo0.net
こういう人と同じ職場になりたくねーなwいろいろめんどくさそう

291 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 16:08:05.62 ID:rIR7i5eJ0.net
えっえっ?
なんでこんな盛り上がってんの?
別に一日2時間、週末下で四時間長くて8時間取れたら勉強はクリアでしょ
実習に関してはアルバイトで実習免除のところで最低一年働いて免除用紙出してもらうとか?
まぁがんばってねー

292 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 18:20:05.14 ID:G8db0CKn0.net
>>270
卒業率って、看護師さんとかが4年時編入して学位取るというのも含まれるからね
ここはそういう医療関係の短大卒者の方が実はとても多いのでその卒業率だと思いますよ
病院関係者の人がよくここを利用して学位取るんですよ
その後の大学院進学なんかに備えるわけです
それで5割というのをどう考えるか、よくよく考えてくださいね

293 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 18:23:04.41 ID:G8db0CKn0.net
医療関係の人ってマジで勉強のやり方が違うので、その人たちが卒業率上げている訳なんですよ
資格目的じゃなくて卒業だけなら、医療資格の単位認定数が多いというからくりがあるんでね

294 :名無し生涯学習:2021/09/19(日) 21:06:34.59 ID:aQms5S3E0.net
>>292
卒業率についてはそのまま鵜呑みにせず、そういう見方もあるんですね
ありがとうございます。

何かスレに地雷仕掛けたみたいになって申し訳なかったです。
自分なりにいろいろと調べたんですけど、実際に在学されている方々の生の情報をお聞きしたかったものですからご容赦ください。
皆様がいろいろとご返答していただいた内容については参考にさせていただき、判断していきたいと思います。
ありがとうございました。

295 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 00:41:53.39 ID:IciR/Am+d.net
対面がねえからな
気の毒だな

296 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 11:21:10.01 ID:SpepHrLh0.net
271です 
今日開けたらビックリ−なんか荒れっちゃってたんですね
>>272
セカンドキャリの準備ならばありと思います
今後70歳まで働かないとならないっぽいですもんね
ただ資格を取った後60歳のリタイヤまで福祉職につかないのでは
ペーパードライバー状態で10数年になってしまうと思うので
週末ボランティアとかで関わっていくといいのではと思いました
他の方も例を出してますが各学校の出しているデータの出し方は自分なりの分析必要です!

皆さま、追加どうします?万が一、不合格になった場合必須科目数下回らないように
実際科目数増えて苦しくなるのですが迷った挙句セイフティネットとして追加しました

297 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 14:15:40.65 ID:XUm9AAmZd.net
うんこの少年?出てこい!

298 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 14:57:21.64 ID:z/IdJVKU0.net
看護師なんかはぶっちゃけ業務内容的に社士いらないもんね
学位だけならこの大学は資格認定単位数が多いから良いし
そういう利用の仕方は賢いと思う

299 :名無し生涯学習:2021/09/20(月) 15:09:10.85 ID:XUm9AAmZd.net
>>298
うんこの少年?

300 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 00:33:48.13 ID:I3G2XOYl0.net
学習課題、締め切られました
とりあえず出したけど、自分でもいまいち
どんなコメントが返ってくるか、ちょっと怖い

301 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 07:02:31.66 ID:2Wd54EGq0.net
難しかったですよね

302 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 12:47:43.87 ID:xn9jAxAOd.net
>>300
気楽にやろう

303 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 13:35:00.37 ID:aLgBDvO7d.net
権限の委任が進む可能性もあるから
とりあえず資格取ろうや

304 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 13:47:44.24 ID:Pg4htOqr0.net
>>303
何それ?

305 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 14:01:28.80 ID:IliuluMqr.net
https://youtu.be/LWIA4OLsqL0

306 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 14:24:38.42 ID:aLgBDvO7d.net
グロ定も大事だお

307 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 15:14:10.74 ID:ywBs86BA0.net
>>295
スクーリングで知り合いも作れないからね

そんな気も知らないで、空気読まないおばちゃん卒業生が自分だけ楽しもうと割り込んでくるからホント興ざめだったな

308 :名無し生涯学習:2021/09/21(火) 19:28:32.05 ID:Pg4htOqr0.net
>>307
もうその話いいってば。
おばちゃんの話興味ないしそっちに話持ってかないでいいから。
しつこいな。

309 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 00:03:08.77 ID:suL8au7Ad.net
何人もひとから
おばちゃんの話はいい加減にしろと
直接ここで言われてるのに
理解できないお前は
そのおばちゃん以下

310 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 00:15:17.19 ID:xe/9sPE3d.net
おばちゃん教員の話をするなら分かるけどな
利害関係があるから

311 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 00:17:19.76 ID:xe/9sPE3d.net
大学生らしい話をしろよ!
学術的な話をさあ!

312 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 00:24:57.78 ID:xe/9sPE3d.net
うんことおばちゃんは同一か?

313 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 11:54:55.49 ID:MaWyX25W0.net
おばちゃんは都合が悪くなったらまたリセットして、戻る手続き完了と出てくるつもりなんだろうけど
書いてすっきりじゃないお付き合いをしたらいいのにね
俺のとこにもまだ死んでやるの書き込み残っているけど、書いた相手忘れてるのかなあ
消しつつ謝罪コメント入れたら、たぶんこんなにイライラ残らないと思うけどなあ

神社でイライラ収める前に、相手のことも考えてくれよー
これ書き込んでる俺のこともわかるだろ?

314 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 12:52:18.28 ID:suL8au7Ad.net
>>313
自分のところについたコメント消せるの知らないの?

315 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 20:10:50.82 ID:oq7PVocqd.net
上品なおばちゃんもいるし、固執やめようや
楽しい話をしようよ

316 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 20:12:18.55 ID:oq7PVocqd.net
ハラスメントとかじゃねえんだろ?
面識あんのか?

317 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 22:02:16.54 ID:juaypukn0.net
>>307
つか
マジであんたやばいって
執着心すごいね
自分を見直すことしなよ

318 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 22:48:36.79 ID:eI9xWMjV0.net
>>313
書き方が気持ち悪い。
類は友を呼ぶんだよ。
あんたもおばちゃんも似た者同士だ。
fuxiに戻って仲良くやってなー。
もうここには書き込まなくていいよ。

319 :名無し生涯学習:2021/09/22(水) 23:35:36.40 ID:oq7PVocqd.net
みんな国試の出願したか?

320 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 02:32:35.26 ID:WtVuMSnu0.net
今からうんこしてくる

321 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 04:41:52.60 ID:97RX+QgF0.net
スクーリング前課題提出、今日で締め切り
とりあえず提出した
と、安心は束の間、添削課題がもうすぐ始まる

追加履修は迷って止めたけど、正解かも?
これ以上時間を割けないよ

322 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 09:22:31.40 ID:EaIcPF3r0.net
1年ぶりにここ来たよ
当時はWEB実習に対する不満だらけだったけど今思うと懐かしい
今年は配属型実習行けたんだね 良かったね
もう国試出願の時期なんだね
みんな頑張ってね(*´▽`*)ノ

323 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 13:16:51.95 ID:anFtt8mSd.net
>>322
合格者さん?

324 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 13:23:34.27 ID:anFtt8mSd.net
あとは金払って出願するだけだぜベイビー!
サンキュー!

325 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 15:29:58.76 ID:tyummLcj0.net
精神保健福祉士受験にあたって福祉系大学で基礎科目の単位を取得して
6か月の短期養成課程(通信)を出れば受験資格を得られると書いてあったのですが
社会人でもやっていけるでしょうか?
実習などがあれば仕事を休むなりしなければならず不可能ですが実習が必要とは
書いてありませんでした。

通信制大学で基礎科目履修+通信制短期養成課程修了=受験資格取得
@短期養成課程で実習はないのでしょうか?
A基礎科目とは「社会福祉士」の基礎科目と同じなのでしょうか?

以上@Aについて知っている方、教えてください。当方経験はありません。

326 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 17:28:07.64 ID:EaIcPF3r0.net
>>323
そうです
願書に卒業証明書同封し忘れちゃったんだけど
あとで「◯◯が足りないので返信用封筒に入れて送ってね」という封書が送られて来るので大丈夫ですw←経験者談

ただ受験票届くのはその分遅くて
最後のスクーリングの時に私だけ受験票届いてなかったので気まずかった

327 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 18:13:47.88 ID:EaIcPF3r0.net
>>325
@実習は必要(社会福祉士の実習をしていれば一部免除になる)
A精神保健福祉士援助演習とか独自の演習系科目の受講が必要

http://www.sssc.or.jp/seishin/shikaku/route.html
ここのルート図の「基礎科目演習」「短期養成施設等」をクリックすると
詳しい解説が出てきますよ

328 :名無し生涯学習:2021/09/23(木) 23:37:22.68 ID:o3Qzx87p0.net
>>327ありがとうございます。

実際の短期課程を見てみますとある大学の例ですがこちらには「実習なしはスクーリング
が9日間」と書いてあります。これが実習と理解していいのでしょうか?

329 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 08:49:39.71 ID:d4toPgyI0.net
>>328
すごい疑問なんだけど、なぜこんな大切なことをここで聞くの。
初歩的なこともわかってなさそうだし、問い合わせて詳しく聞いた方がいいと思うんだけど。
ちなみに、実習とスクーリングは別物ね。
実習に行かないと両資格とも取れないよ。

330 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 08:59:57.27 ID:fGqHHE5Y0.net
勉強しない日々が続いている

331 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 09:36:43.98 ID:PuNSmBrPa.net
大学だろうが短期養成施設であろうが厚生労働省が定める実務経験がなければ実習は必須です。
社会福祉士も精神保健福祉士もそれぞれ実習免除となる実務経験の範囲が決まっています。
社会福祉振興試験センターのホームページ等で確認してみませんか。
たしかな情報をたしかなところから得ることは相談援助の専門職としては基本中の基本です。

332 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 09:36:44.11 ID:PuNSmBrPa.net
大学だろうが短期養成施設であろうが厚生労働省が定める実務経験がなければ実習は必須です。
社会福祉士も精神保健福祉士もそれぞれ実習免除となる実務経験の範囲が決まっています。
社会福祉振興試験センターのホームページ等で確認してみませんか。
たしかな情報をたしかなところから得ることは相談援助の専門職としては基本中の基本です。

333 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 09:51:18.02 ID:JMcum10v0.net
ありがとうございました。

334 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 12:27:22.28 ID:Sf2xkUefd.net
>>329
いいじゃねえか
この掲示板だって立派な社会資源だ
視野を広くしろ

335 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 19:18:33.52 ID:YfU99mq0d.net
◯◯指図するな!
ボケ!

336 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 19:40:53.88 ID:zdIVmZVu0.net
>>330
私も〜!!!!自己嫌悪

337 :名無し生涯学習:2021/09/24(金) 21:24:59.36 ID:51mX4R2A0.net
>>330
>>336
同じく

試験終わって結構たってるのに、やる気が帰ってこない

338 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 00:20:50.59 ID:PfWJcyBc0.net
うんこ出そう

339 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 04:44:05.23 ID:PF9EdS5fd.net
>>337
糞野郎になるなよ

340 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 14:09:06.90 ID:LYQbSkOha.net
>>337
同じくw

341 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 16:14:50.57 ID:LjZbYkMM0.net
うわっ、演習と実習指導のテキストがどっさり届いた

添削課題も始まるし、来月早々にはスクーリングもあるし、秋期試験の勉強もしなきゃならないし、なかなかハードになりそう

342 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 16:18:53.30 ID:FHwx2uOs0.net
まじか
添削課題って難しいのかな
スクーリング後にはまた課題出るんでしょ

343 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 19:01:20.67 ID:PF9EdS5fd.net
>>338
お前が登場するタイミングが掴めてきたぞ。笑
今度、カウンター合わせてやるからな。笑

344 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 20:00:17.05 ID:PF9EdS5fd.net
精神年齢の低さよ。笑

345 :名無し生涯学習:2021/09/26(日) 01:29:53.30 ID:bqNdpqWl0.net
うんこ漏れそう

346 :名無し生涯学習:2021/09/26(日) 10:12:57.00 ID:6JaqNeZZ0.net
日本福祉大学通信はオンデマンド授業とテキスト授業にレポート提出は全くないの?
レポートないなら楽で良いなと思って他大学通信と迷ってます。
単位修得試験の難易度はどんな感じですか?
福祉系資格が欲しい訳ではなく単に学士が必要なだけなので負荷が少なく最速で卒業できなら入学したいです。
未来の先輩方、アドバイスください。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200