2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信102

1 :名無し生涯学習:2021/09/12(日) 13:00:57.98 ID:JX9jm5bI0.net
慶應義塾大学 通信教育課程
http://www.tsushin.keio.ac.jp/
慶應通信Wiki
http://keio.rokujo.org/


前スレ
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)101
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1623480403/

547 :名無し生涯学習:2022/01/26(水) 19:55:46.37 ID:0l/YbOxE0.net
単にのさばれるからだろ

548 :名無し生涯学習:2022/01/26(水) 20:50:21.38 ID:hmPZzgFgd.net
大学院でも行ってみればいいのに
安いのは放送大くらいだが

549 :名無し生涯学習:2022/01/26(水) 22:28:20.74 ID:nDpDDPf2a.net
>>546
ユニコン賞の授賞次第でしょ
コロナで勉強会なんかも開けてないし今回も授賞できない可能性が高い
もし授賞できなくてコロナが落ち着いたら「大きな忘れ物を取り戻しに帰って来た」って戻って来るよ

550 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 07:22:08.87 ID:QSeLtF0z0.net
単にのさばれるからだろ。

551 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 14:51:04.62 ID:qSWk8D5Ud.net
高卒の吹き溜まりw

552 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 22:19:54.53 ID:lIx7T69d0.net
迷惑だから戻って来ないで

553 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 08:04:42.43 ID:htzd2Apkd.net
どうしてこのスレだけ異様に荒れてんだ

554 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 10:53:52.05 ID:wqd7R6Is0.net
慶應通信から通学への編入試験についてろくじょ&けいツイッターへの回答

過去に2人だけ知ってる。1人は慶友会の会長だった人。1人はツイッターで編入試験のアドバイスをするといってた(有料)法学部だったと思う。

編入試験を受けるには所定の単位をとったうえで、通学生(転部するひと)と一緒に筆記試験と面接試験を受ける。
それから慶應通信を卒業したら、慶應通学に学士入学ができる。
だから上の編入試験を経る中途転籍ではない。
これも1人した人を知っている。学士入学の試験などは編入試験よりも簡単で合格率も
高いという噂。

555 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 12:26:11.62 ID:jb0Hm3US0.net
慶應とか明治とか中央とかチラ見せしてるけど、
それ何? 自慢??

あと、あの机、普通に職業持って働いている人の
机にはまったく見えないよね

556 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 12:46:18.32 ID:A8bYzgpyd.net
高卒の吹き溜まりw

557 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 14:46:12.83 ID:coGWCu3Cd.net
いいなあ
慶應通信や中央通信で法律学べるヤツは
俺も法律大好きだからどっちかで学びたいけど
大昔に他大学の法学部法律学科を卒業してるんだよな

558 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 14:48:08.40 ID:sgpfjOo5r.net
fラン大卒の吹き溜まりw

559 :名無し生涯学習:2022/01/28(金) 18:40:15.81 ID:6eRKX5MP0.net
通信で法律学べるのかね

560 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 01:29:58.05 ID:FtjOdo1Ba.net
>>557
法律好きで慶應通信選ぶのは意味不明
勉強したければ中央一択

561 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 08:20:18.67 ID:jvpNfQdzd.net
高卒の吹き溜まりw

562 :名無し生涯学習:2022/01/29(土) 16:57:38.71 ID:Bl0RLtBW0NIKU.net
>>557
俺も地帝法から修士まで出たけど、慶應通信法甲に学士入学したよ
他大学の同種学位持ってても大丈夫だよ

563 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 12:26:08.98 ID:YEVCSQ8Fd.net
ウソでしょ?
法律学科を卒業した人は
他大学の法律学科には入れないと言われたぞ
政治学科とかはもちろんOKだけど
俺は学士入学しか考えてないけど
1年から入学する場合は同一学科でもOKなのかな?

564 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 12:37:27.43 ID:a93HkSWw0.net
学費上がるよね。

565 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 14:08:41.30 ID:MGBcQxD40.net
>>563
誰に入れないと言われたの?
慶應は他大学に在籍中か卒業生かは問わない。
慶應内でも卒業した学部と同一学部同一専攻じゃなければ出願できる。
だから過去に他大学の法学部法律学科卒業していようが慶應通信法学部甲類・乙類どちらにも出願できるし、大学卒業しているなら学士入学の資格がある。
本当に慶應通信法学部で学びたいなら今出願中だから申し込めば、申込みのネットからできるし、募集要項もネットから無料でpdf閲覧できるし。

566 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 14:10:16.16 ID:MGBcQxD40.net
>>563
学士入学の資格がある人は特別課程・普通課程からスタートすることも許されるし、特別課程の資格がある人は普通糧からスタートすることも許されてる。

567 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 14:11:31.30 ID:MGBcQxD40.net
>>566
普通糧→普通課程

568 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 17:00:43.55 ID:yuT/fD/c0.net
もしかすると通学過程の学士編入と勘違いしてるんじゃないか
通学過程の経済学部の学士編入は経済学部の学士持ちだとできないっぽいよ
https://www.students.keio.ac.jp/com/career/placement/files/bosyuuyoukou_gakushi.pdf

なお法学部の学士号持ちが法学部に入れないみたいな話は知らんな。だれだれが言っていたとかではなく、外部からも確認可能なソースを提示してもらえるとありがたい。

569 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 17:41:18.20 ID:N7R4YXvQd.net
高卒の吹き溜まりw

570 :名無し生涯学習:2022/01/30(日) 18:02:56.66 ID:OjIUDnNFd.net
イエーイ六帖みってるー😃✌
なんで2年も5chスレ見てないのにここに色々書きこんでるって断定してるん?矛盾してねーか🤭
もし誰かのDMで知ったとか言って断定してんなら一次ソースも確認しないって点でもっと悪質だぜ😒💢💢
ちなみに私はwikiに書き込んだ人とは別人だからな😃

571 :名無し生涯学習:2022/01/31(月) 10:59:37.60 ID:W8KCg+JFd.net
高卒の吹き溜まり

572 :名無し生涯学習:2022/01/31(月) 12:39:46.50 ID:mw+eSC6F0.net
学費上がるよね

573 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 10:46:50.79 ID:oksuJtYFd.net
>>563
562だけど、現に俺、学士入学してるもん
志望理由書にしっかり理由書ければ大丈夫だよ
日本の大学は、同一大学の同一学科は認めないところが多いけどそれ以外は問題ないんだよ
それも慣例上のことだしね
法律上、一度取ったら他の同種学校に入り直すことが出来ないのは高卒資格だけだよ

574 :名無し生涯学習:2022/02/01(火) 16:20:39.44 ID:VcalT2+Qd.net
高卒の吹き溜まり

575 :名無し生涯学習:2022/02/02(水) 11:34:58.75 ID:awzF6p6j00202.net
学費上がるよね。

576 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 20:12:10.69 ID:N1HSn+O50.net
いい年した糞ニートが資格落ちてて反省せずにSNSに入り浸ってて草
馴れ合いしてくんな勉強しろ

577 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 20:28:22.32 ID:UO3ptvAT0.net
>>576
誰のこと?

578 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 23:59:08.93 ID:FBKrwtuX0.net
資格試験、行政書士か英検かにお蔦ってこと

579 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 03:12:40.26 ID:XC3pVwUZ0.net
行政書士落ちて司法試験目指すんだ。
大東亜帝国大落ちた浪人生が東大目指すようなもんだな。

580 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 09:16:34.46 ID:UoU8jYyr0.net
学費上がるよね。

581 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 20:43:24.93 ID:mL8g8ZDJa.net
>>579
それよりも慶應通信を卒業できなくて中央にチャレンジするって方が的確じゃない?
通信の人の話なんだから

582 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 21:55:42.99 ID:XC3pVwUZ0.net
>>581
慶應通信と中央通教のレベル差は司法試験と行政書士試験ほどのレベル差はないからその例えは不適当。

583 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 22:03:32.94 ID:sdnJfk4qd.net
高卒の吹き溜まりw

584 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 22:22:43.23 ID:mL8g8ZDJa.net
>>582
いや、どう考えてももっと差がある
慶應通信エアプ?
通信三田会に中央通信に入り直した人達で勉強会グループ作ってるけど卒業まで行き着くのは皆無だという現実を見なさい

585 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 23:12:09.92 ID:xfBuD1os0.net
卒業まで行き着くのは皆無ってこたあないだろ

586 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 23:13:49.41 ID:XC3pVwUZ0.net
>>584
あっ、触っちゃいけない例のキチガイだった。無視しとこ。

587 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 23:33:56.32 ID:qyuKSfCea.net
>>586
誰と勘違いしてるのか知んないけど自分の意見が論破されたからってそういう暴言を吐き捨てるなんて成人としてどうかと思いますよ
>>858
通信三田会の幹部をされてる卒業生から聞いた話なので間違いないですよ
皆無って本当に0なのか卒業率一桁とかなのかまでは知らないですけど

588 :名無し生涯学習:2022/02/04(金) 23:41:52.80 ID:WL3KTUjQ0.net
>>587
未来にレスしてるな、スゲ

589 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 04:55:23.78 ID:+eJSJzgR0.net
>>858 wwwww

590 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 05:11:58.09 ID:PVUIY3zn0.net
自己満足のスレ

591 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 09:21:52.77 ID:heYjRZPQ0.net
中央通信は卒論ないのは、通学法学部っぽいよね。
中央通信でも慶應通信でも予備試験経由司法試験組もいるし、ローに行く人もいるし
単なる個人の力の差じゃないの。
どこの法学部出ても予備や司法試験受かる人も受からない人もいるし。
慶應通信→神大ロー→予備試験→司法試験合格した人もいるよね。

592 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 09:23:02.81 ID:heYjRZPQ0.net
懸念としてはすずーた氏がどっちが上だとかしただとかツイッターでつぶやきまくって
このくだらない論争が激しくなることかな
学籍なくなっても慶應通信のご意見番はやめないようだし

593 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 09:57:30.36 ID:Rh/349vTr.net
通学編入って2次は形式的なのか?なぜ1次合格だけで編入合格確信してる?

594 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 10:02:12.09 ID:93gU48qP0.net
年こいて通学編入したいとも思わない

595 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 10:02:51.37 ID:93gU48qP0.net
地方在住だしね

596 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 10:25:34.60 ID:bBI7urkN0.net
春スクの諭吉の抽選、今度こそ
通りますように・・・!!

597 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 12:00:51.66 ID:heYjRZPQ0.net
>>593
圧迫面接だからキツイよ。

598 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 12:12:51.44 ID:heYjRZPQ0.net
なるほど。ツイッターに1年で通信から通学法学部に編入試験一次合格したこがいるんだね
たしかに二次で最終合格前なのになぜ先走って報告するところがSNS世代だね

599 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 12:16:34.76 ID:heYjRZPQ0.net
この人は、通学で学部を変更した人だけど、通信から通学の編入試験は要するにこの試験を受けるということなので、参考になると思う。
https://note.com/jinsei_sentakusi/n/n41c7bcd5235d

600 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 12:18:53.73 ID:heYjRZPQ0.net
編入試験ほとんど合格してないわ。2021年4月のデータ。この受験生の中には通信制の
学生ももちろん入ってる。
https://www.jukushin.com/archives/49529

601 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 12:19:31.93 ID:heYjRZPQ0.net
Home企画編入学試験を選択肢の一つに —自分が本当に探求したい学問とは
編入学試験を選択肢の一つに —自分が本当に探求したい学問とは

2022年1月26日 管理者 企画 0

大学受験シーズンが到来する2月から3月にかけて、慶大では在学生を対象とした第2学年編入学試験が実施される。

学部での学習開始から1年近くが経過し、入学時に思い描いていた学問とのギャップに戸惑う学生もいることだろう。編入学試験に合格すると転部先の第2学年に編入学でき、残り3年で卒業を目指せる。

2022年度編入学試験の出願資格を有するのは、第1学年修了者、2022年3月第1学年修了見込みの者、または通信教育課程在籍者で在籍期間や単位取得の要件を満たした者だ。編入先は医学部・看護医療学部を除く全学部が対象で、2022年度試験の出願は1月11日に締め切られた。

募集要項は毎年11月頃、塾生サイトに掲載される。募集人数は若干名とされており、昨年度は全学部合計で志願者43人、合格者15人だった。

602 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 17:57:46.79 ID:Rh/349vTr.net
>>598
日程的に文学部

603 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 18:39:18.65 ID:KvREC4ZYd.net
高卒の吹き溜まりw

604 :名無し生涯学習:2022/02/05(土) 19:33:53.42 ID:heYjRZPQ0.net
文学部二年次編入に合格された先輩に伺ったところ、先輩の代で1次受かった方は全員2次通ったようで、安心キラキラキラキラキラキラどうやら受からせるための面接をしてくれるらしい

文学部だね

605 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 00:11:31.90 ID:+pYnXpREa.net
>>592
中央通信の方が上という意見が大多数の中、
鈴太氏も同じ意見を出したらそれで終結するんじゃない?
もし慶應の方が難しいとか言い出したら論争になるかもだけど

606 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 05:22:56.68 ID:glDL2MXQ0.net
急騰低位株…アスカ ダントー アサヒ衛陶
内容
7227アスカ 名証2部
5337ダントーHD 東証1部
それぞれ楽勝で急騰しました。
更に
5341アサヒ衛陶 東証2部
低位株に集中してボロ儲けします!

短期急騰株のエキスパート「アマゲン短期急騰株」
億様株レシピで遂に提携公開!

607 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 13:23:25.56 ID:2F+/+Oi6d.net
高卒の吹き溜まりw

608 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 16:21:41.61 ID:oZPAUEHY0.net
学費上がるよね

609 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 21:02:03.39 ID:81VogTGYd.net
他大学の法学部法律学科を卒業した人でも
慶應通信や中央通信の法学部法律学科に
学士入学できるみたいだね
ほとんどの大学の学士入学って
同学部同学科は受験資格さえないんだけど
通信はそこんとこ寛容なんだね

610 :名無し生涯学習:2022/02/06(日) 21:41:32.64 ID:RggiqofL0.net
で?

611 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 01:43:24.27 ID:G/G6OzQ80.net
>>609
何か勘違いしてる様だ
学士入学で同学部同学科で受験できないのは「自大学の場合」だ
他大学の同種学位でも認定権者やカリキュラムが違うから原則受験できる
戦前の帝国大学令の時代にでも生きてるのかよ

612 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 02:29:14.55 ID:veIplg1Ga.net
>>611
ちなみに慶應通学の同学部出てても通信の同学部は再入学できるよ
通信は同じ大学じゃないからね

613 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 09:08:41.54 ID:TFF5Qn5NM.net
同学部異学科はできる
(法学部法律学科→法学部乙類は可能)
同学部同学科はできない
とマジレスしようとしたが
いつもの慶應通信コンプのヤツと気づいてワロタ

614 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 14:25:42.56 ID:l/xvDsNP0.net
学費上がるよね。

615 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 19:02:53.01 ID:S3AZ6VBD0.net
>>613
この場合どう考えても法律学科卒が甲類に入れるって意味だろ
そんな日本語力だから慶應通信全体がバカにされちゃうんだよ

616 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 19:56:58.48 ID:XeSEPNZ6d.net
高卒の吹き溜まりw

617 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 21:14:11.49 ID:BcHMsB6m0.net
学費上がるよね

618 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 00:49:16.93 ID:LLk3n8H00.net
>>35 山田奈々って誰?

619 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 11:54:23.63 ID:4lwZlpAL0.net
学費上がるよね。

620 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 12:31:51.88 ID:EAJd9C7hd.net
つまりまとめると
法政大学法学部法律学科を通学で卒業したヤツが
中央大学通信法学部法律学科にも入れるし
中央大学通信法学部法律学科を卒業したあとでも
さらにさらに慶應大学通信法学部法律学科にも入れるということでOK?

621 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 13:32:21.66 ID:J4/B9lIw0.net
>>620
もっと言えば慶應法学部法律学科を卒業しても
慶應通信法学部甲類(法律学科)にも入れる
別の大学なら何回でも入学できる

622 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 18:08:37.30 ID:EAJd9C7hd.net
ちょっと待て
慶應通学法学部法律学科を卒業したら
慶應通信法学部甲類には入れないだろ

中央通学法学部法律学科を卒業したら
中央通信法学部法律学科には入れないようにな

そもそも同大学の同学科に入ろうとするヤツなんていないわ

623 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 19:46:42.56 ID:PHXH9BKcd.net
>>491
違うけど本人か関係者?何でそんな偉そうなの?その口調は不正したことを全く反省してないんだね。
そもそも晒られたことを感謝すべきでは?
事務局に不正バレずに済んで編入合格したんだから。本来なら処分されて単位取消し、編入の受験要件満たさなかった可能性あるよね。

624 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:02:43.33 ID:EpAgw6jf0.net
>>623
人の成功が妬ましいの?デタラメ言うな。
文句あるなら証拠揃えて事務局行けや。

625 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:44:32.78 ID:x70tD4Dh0.net
え、あの編入試験のために苦悶でドイツ語とか勉強したスノボに早速行ってウキウキしている子、意気揚々と編入試験成功談語ってるし全うに編入したんじゃない

626 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:45:49.60 ID:x70tD4Dh0.net
ここ見てると思うので、編入試験合格おめでとう文学部は2年ですぐに三田来るから
入りたいゼミにがんばってはいってね

627 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:47:22.04 ID:x70tD4Dh0.net
私が編入に成功した最大の理由として
・慶應通信の卒業率は1%だ
・慶應通信は卒業に10年かかる
・通信から通学に編入は100パー無理
と言った根拠のない馬鹿げた出まかせや情報に目もくれなかった事ですね。これらの情報は全て嘘です。私が証明しました

628 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:49:37.25 ID:x70tD4Dh0.net
代替レポだったから編入の資格取るのもコロナで得した。
代替レポと科目試験だと代替レポの方が断然楽

629 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:54:47.25 ID:x70tD4Dh0.net
・慶應通信の卒業率は1%だ
・慶應通信は卒業に10年かかる

これについては、彼女は全く証明してないんだけど、どういうこと?
通信から通学の編入は過去にも何人もるけど?

630 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 20:59:51.74 ID:Q1E9TLUhM.net
>>623
あからさまに嫉妬してて草
お前のような奴がお局になって他人の幸せを妬んで足を引っ張るんだろうなブス。

631 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:05:17.45 ID:x70tD4Dh0.net
>>630
自分の成功を喜ばない人がいる場合になぜ容姿下げする必要はない。敵を作るだけだからやめた方がいいっすよ。
通信から通学の転学はものすごくハードル高いからその努力は素晴らしいと思うし、
そもそもそれを目的に通信にわざわざ入って、情報を集めてることのできるリソースを持っているのも敬服するわ。
人生順風満帆だね。

632 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:16:46.67 ID:x70tD4Dh0.net
>>623
通信から通学転学への道を閉ざすような行為

633 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:17:12.39 ID:x70tD4Dh0.net
481名無し生涯学習2022/01/14(金) 19:30:29.09ID:n+ZNaO2E0
英語2の代替レポを英語のプライベートレッスンの先生に教わると不正宣言した人物が、他の通信生に不正だと指摘されてしれっとツィート削除したのに、今度は、みんなどうやって不正してるの?とツィートしてるの草
編入試験受けるらいしけど、また不正するのかな

634 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:19:11.43 ID:EpAgw6jf0.net
>>623
「不正した」「不正バレずに」って編入合格者が不正した証拠でもあるの?
証拠もなくそんなこと言ってるなら名誉毀損で訴えられるぞ。

635 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:22:49.88 ID:x70tD4Dh0.net
みなさん編入試験に関心あるんですね。
https://www.students.keio.ac.jp/com/career/placement/trans.html

636 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:23:21.28 ID:x70tD4Dh0.net
通信卒業後、学士入学するのもあり

637 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:28:44.92 ID:lHu8CtbWa.net
>>622
通学法律学科卒業で甲類には入れるよ
他の人も言ってるけどやっぱり別大学とみなされてるからだろう

638 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:31:07.97 ID:EpAgw6jf0.net
慶應通信wikiには「慶應通信生は筆記試験受かっても面接で落とされる」ようなこと書いてあった気がするが嘘だったんだな。
あのwikiときどき適当な事書いてるよな。

639 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:33:53.23 ID:x70tD4Dh0.net
面接試験当日、駅のトイレの鏡で身だしなみチェックしてたら知らないおばさんに「どれだけ見ても中身変わんねえよ鏡が壊れるだけだ」って言われたのも今ではいい思い出口を開けて冷や汗をかいた笑顔世の中歪んでるよね〜きっとすごく壮絶な環境で生きてきたんだろうと同情する

「おばさん」が敵なのね

640 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:34:45.85 ID:x70tD4Dh0.net
いけすかないお嬢さんだが編入合格を目指しているひとは下手にでてなかよくすると吉

641 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:37:03.07 ID:x70tD4Dh0.net
>>638
想像、噂で書いている場合がある。
wingの会長だった人も合格したし、一昨年あたり法学部に入って、有料で編入試験の
ノウハウを教えますっていうのをツイッターでやってた人もいた。
筆記試験合格したら受かる試験 ただ通学の学部変更試験のひとたちと一緒に受けるから
筆記試験の点数はあげないとむり
公文式つかった彼女は賢い それに情報戦だから

642 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 21:52:55.92 ID:EpAgw6jf0.net
>>641
wiki管理人六帖に「粘着さん」ってあだ名された奴の仕業だろうな。変な噂をwikiに書いてるの。
「粘着さん」はなんの目的で編集してるんだる。

643 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 23:58:15.33 ID:iB1nqtxU0.net
仮に>>481が言うように本当に不正があったとして、スクショなり証拠が残ってるなら事務局に通報すればいいんじゃね。

できないからここに書いているんだろうけど。

644 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 10:25:03.70 ID:PIKaxF210.net
理工にも編入可能

慶應義塾大学通信教育課程在籍者で、出願時において総合教育科目の合計28単位以上を取得している者。ただし、上記の28単位の中に外国語科目(英語4単位およびドイツ語・フランス語のうちから1語種4単位)8単位、自然科学分野の数学4単位、物理と化学の各6単位、合計24単位を含まなければならない。

645 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 12:26:18.87 ID:z6NhOREld.net
通信から通学に編入するのは
100%無理ではないが
東大理3に受かるよりかは
可能性があるという感じだろ

646 :名無し生涯学習:2022/02/09(水) 15:10:18.43 ID:PIKaxF210.net
20歳 慶應 法 甲 2021年4月入学、同年11月末までに28単位取得→ →二年次編入試験合格→→ 慶應義塾大学文学部2年 桜 新しい道へ進むにあたり、こちらのアカウントは閉鎖させていただきます。ですが、自分の軌跡としてこのツイートは日記のように残しておきたいので垢は消しません。編入の質問はDMからお受けしますね。

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200