2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/09/23(木) 01:56:08.79 ID:cjFaRn4z0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.387★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1629463473/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

538 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 18:14:19.65 ID:anLG8d+w0.net
>>537
> >>535
> 真面目に回答して欲しかったら前提条件ぐらいちゃんと書くべき
> ヲタ板とかで丸投げ質問するとめちゃくちゃな回答返ってくるぞw

同意
問いかけによって少しずつ疑問を解きほぐしてほしいと考えるのは
答える側に負担をかけて良くない

539 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 19:12:08.01 ID:95eFVFX+M.net
放送大学にも地雷科目とか地雷教授が存在するんですか?

540 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 19:39:55.66 ID:anLG8d+w0.net
東大出て英語教えてる先生は一生准教授でいてほしかった

541 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 19:42:39.51 ID:bJyRpfYy0.net
地雷無いよ
相性はあるけど、過去問見りゃ分かるし

542 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 20:15:31.62 ID:MC9GVNvY0.net
>>540
え?
昇進したの?!

543 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 20:35:16.39 ID:anLG8d+w0.net
>>542
ttps://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/act/college.html#anc04

確か去年くらい

544 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 21:29:50.76 ID:VZqEFi9s0.net
>>540
お話ししたことあるけど、良い先生だと思うので、他大学に移籍せずに残って欲しい。

545 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 21:40:38.77 ID:UKz2/uzpa.net
今年から歯列矯正を始めたらしい津太子先生が良い

546 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 21:50:02.41 ID:8A9aolG40.net
面接授業の抽選って完全にランダム?
たくさん科目登録したら、受かりづらいとかないよね?

547 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 22:30:07.69 ID:MC9GVNvY0.net
>>544
特に根拠はないですが、異動先はない気がします。

548 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 22:56:30.48 ID:VtICPdjO0.net
>>545
歯並びがきれいになれば、ますます素敵になるね

549 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 23:43:24.21 ID:3Le8l0dUa.net
>>547
りえちゃんのことですか

550 :名無し生涯学習 :2021/10/15(金) 23:57:57.49 ID:jqgxcMm00.net
>>545
つた子先生も教授になったし、ずっと放大だろう。お茶大から声がかかれば別だろうけど。

551 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 05:08:33.01 ID:waMl+qgR0.net
岐阜の星は清水ミチコと森津太子

552 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 07:37:26.93 ID:CWSItNAp0.net
学生証で割引になるなら使うべき、ドンドン
食の学生証提示は食べ過ぎが健康に良くないから、
みっともないし、普通に支払っても別にいいし

外国だと学生は博物館とか遺跡とか入場料が割引になる
凄いお得
その時に問題になるのが有効期限
見た目が若くないと
有効期限の表記が切れてないことを示す
スマホでそれを簡単に示せる
令和3年=2021年を示せばいいだけ

553 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 10:45:52.25 ID:ZLzkNBpO0.net
皆さんノートって取ってますか?科目にもよるかもしれませんが、基本テキスト読むのと
動画視聴だけの方が効率的でしょうか?

554 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 10:52:02.78 ID:nwQ5POR90.net
ノートはとってるよ
OneNoteだけど

555 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 11:31:21.78 ID:ZLzkNBpO0.net
>>554ありがとうございます。
ノート取る派と取らない派に分かれますよね。
手書きとデジタル派も。
頭の中だけで整理できないので、書いた方がいい気がしますが効率考えると圧倒的に悪い気がするんですよね。

556 :名無し生涯学習:2021/10/16(土) 12:00:09.65 ID:xusjeSYn.net
教科書に書き込めば、試験の時に持ち込み可なら有利じゃないの?

557 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 12:18:45.04 ID:Zr4Ouxob0.net
教科書持ち込み可だと教科書に挟み込んだ紙なども許可される

558 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 12:20:10.29 ID:Zr4Ouxob0.net
効率がいい悪いより自分に身につくかどうかだろ

559 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 12:29:39.26 ID:ZLzkNBpO0.net
>>556教科書に書き込むとそういう発想もできますね!
>>558確かにそうですね!
相手がこうだから自分もこうするという発想ではなく自分が身につきやすいからこうする!
というのが放送大学生ですよね。ありがとうございます。

560 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 13:12:12.80 ID:wfsZtcZd0.net
教科書にスマホを挟み込んで動画を観るのはダメ?
ダメならその理由は?

561 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 13:15:13.72 ID:6Xf0/LZ30.net
通信機能ついてるから

562 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 13:23:23.69 ID:wfsZtcZd0.net
動画ダウンロードして機内モードにしたら?

563 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 13:40:22.52 ID:waMl+qgR0.net
>>562
そんな事を考えている間に印刷教材や放送教材の体得へ時間を使ったほうが良い

564 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 13:55:05.62 ID:wfsZtcZd0.net
AI、インターネット時代に「試験とは何か」を考える方が楽しい

565 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 13:55:34.11 ID:Zr4Ouxob0.net
持ち込んでいいものに書かれてないから駄目。
それ以上でも以下でもない。

566 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:04:35.17 ID:qwqMDtlHa.net
>>564
大袈裟なことを言わず
「どういうズルができるか考えるのが楽しい」
で良い

567 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:05:10.54 ID:wfsZtcZd0.net
オンライン試験でもスマホ見るのは禁止?

568 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:08:57.57 ID:Zr4Ouxob0.net
ここに今オンライン試験は無いのでスレ違い

569 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:10:21.89 ID:wfsZtcZd0.net
ここに今何があるの?

570 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:13:13.54 ID:Zr4Ouxob0.net
ここ見ろ
https://www.ouj.ac.jp

571 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:13:42.25 ID:wfsZtcZd0.net
は?w

572 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:22:46.65 ID:mAb7NUiBF.net
>>560
そもそもスマホって印刷教材やそれに挟み込んだメモに該当しないのでは?
スマホにメモを取ることもあると反論するだろうけど、文脈として試験で持ち込みができるメモは紙媒体だよね。

言葉尻を捉えて屁理屈を言う人は、野矢茂樹先生の論理トレーニングでも読んでほしいね。
多分、一番最初を読むだけで凄く勉強になるから。

573 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:32:22.20 ID:wfsZtcZd0.net
言葉尻に引っかかってるのはあなたでしょ
自宅試験ではカンニングし放題なのに
教室試験ではいろいろ制限されるという矛盾
記憶力を問う問題などほとんど意味がない時代に
旧態依然とした時代遅れの試験
ああここで学んで意味があるのだろうかということが
気になってこっちは夜も眠れないわw

574 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:53:20.12 ID:qwqMDtlHa.net
>>572
その何とかいう先生のご著書に誰もが共感するとはいえないので推奨なさるのも如何か

575 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:54:41.64 ID:qwqMDtlHa.net
>>573
どなたも在籍継続を勧めてはいない

576 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 14:56:59.81 ID:mAb7NUiBF.net
>>573
悩んで夜も寝られないとは大変ですね。
無駄な悩みが安眠を妨害していることにお見舞い申し上げます。

577 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 15:01:01.10 ID:mAb7NUiBF.net
>>574
誰もが共感できないという指摘はその通りと思います。
ただ、お薦めすることと、共感の問題は別だと思います。

578 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 15:15:25.34 ID:wfsZtcZd0.net
電子版がなくてすぐ確認できないからもどかしいね

579 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 19:16:07.93 ID:qvU7+kEF0.net
>>578
他の大学にでも行ってここにも来るな

580 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 19:21:53.25 ID:wfsZtcZd0.net
ウザい

581 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 19:26:54.48 ID:waMl+qgR0.net
自分の思うように放送大学を変えたいと主張するほうが鬱陶しい

582 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 19:29:59.64 ID:wfsZtcZd0.net
ごちゃごちゃ他人に指図するお前の方がウザいだろ
一生岐阜自慢でもしてろ

583 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 20:04:35.80 ID:waMl+qgR0.net
激昂投稿は5chの華ですね

584 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 20:08:44.11 ID:MNzBul+80.net
試験会場にスマホやタブレットを持ち込まれるとカンニング対策が必要になるから教材の電子書籍化は無理でしょうな。
ちっとは考えればわかるもんだと思うが。

585 :名無し生涯学習 :2021/10/16(土) 20:25:52.09 ID:nwQ5POR90.net
問題送って、解答して貰うのは簡単だよな
誰が受験してるか、わからなくるw

586 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 05:53:29.95 ID:QlgCB0zGa.net
自学自習が基本の放送大学、その絶対条件を了解して納得して入学していると思うが、
このスレでも事あるごとに抽象的、大雑把な問いにも関わらず非常に懇切丁寧、詳細な回答を求める人がいる。
まさに甘えの精神、ちょっと調べりゃわかる事でしょ?といつも思う。
この自ら調べる行動がどうしても不得意なら大学、特に通信制の大学の卒業は困難を極めるのではないだろうか?

587 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:21:07.93 ID:yd1Giory0.net
>>586
その通り

588 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:22:15.34 ID:pDLwmPqta.net
甘えの構造
土居健郎

589 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:32:59.63 ID:IvxrYRx80.net
>>586
調べるのが不得意という自覚がない層なのでどうしようもない

590 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:42:34.48 ID:JxtDJNxt0.net
抽象的な問いに対する答えがちょっと調べるだけでわかるなら放送大学になどいない

591 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:44:35.67 ID:JxtDJNxt0.net
>>584
放送大学にケチつけるのが目的だからそんなのはどうでもいいんでしょ

592 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:55:09.26 ID:Ef+cIjdx0.net
・自宅試験ではカンニングしまくりなこととの矛盾
・実生活ではカンニングしまくりなのに試験で制限する意味
・「スマホ持ち込みOK試験」の存在
https://berd.benesse.jp/sp/manabucolumn/assesstest6/

こういうことに一切頭が巡らないで
これまでの慣習こそ正義と思い込むのは
考えることを放棄した結果なんだろうね

593 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 07:58:11.60 ID:Zm8qxDsf0.net
>>588
随分前に買ったけど積んどく

594 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 08:06:21.75 ID:uEO/mbcFM.net
>>592
こんなとこで回りくどい主張してても何も変わらんよ。
まあ主張する事で満足したいだけなんだろうけど。

595 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 08:14:13.70 ID:JxtDJNxt0.net
>>592
自宅試験はあくまで特例、苦肉の策なのにそれを一般化するなよ
それに気づかないふりして馬鹿を演じるのって疲れない?
でもいいよな、お前は
人生、他にやることがなくて

596 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 08:15:58.60 ID:Ef+cIjdx0.net
結局放送大学って考えることをやめさせる教育だよね?
皆んなで「考えるなー考えるなー」の大合唱
社会は変わってるのに放送大学だけ永久に変わらないといいねw

597 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 08:19:06.13 ID:uEO/mbcFM.net
下手な考え休むに似たり

598 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 08:21:50.57 ID:Ef+cIjdx0.net
まさに放送大学のモットーに相応しい
「バカは考えても無駄」

599 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 08:39:01.69 ID:tGEA4s3za.net
在学中なのか外野の人なのか知らんが、
そんなに放送大学が嫌なら辞めればいいじゃん?
外野の人ならこのスレに来なけりゃいいじゃん?

延々と自説を述べてどうしたいのか?
経営権がないのに何でこの方の御意向を重んじなきゃならんのか?
そうまでして放送大学が自分が思う理想の学校に作り替えたいなら理事長になるしかないな、しかしこの大学は事実上の国立なんで普通の私立大学より格段に困難だ

600 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 09:13:53.55 ID:IvxrYRx80.net
なんだかある教授は学歴詐称だと騒いでいた奴に似た雰囲気を感じる

601 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 09:14:52.56 ID:IvxrYRx80.net
>>596
「皆んな」だけで萎えた

602 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 09:36:17.76 ID:u1Plcftc0.net
>>596
皆んなで「考えるなー考えるなー」の大合唱してるのは
くだらないこと考えるなということなの
皆んなお前より頭がいいぞ
バカにはわからんだろうが

603 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 09:52:14.34 ID:yJlpJD5Ba.net
>>564
下手の考え休むに似たり、お前周回遅れだよ
考えたいならせめて東大の試験ガイドラインやオンライン試験を考察検討する無数の論文くらいは最低限読め
通学制もオンライン試験実施なことに思い至っていないのが浅はかすぎる

604 :名無し生涯学習:2021/10/17(日) 10:06:48.06 ID:f38KxgWA.net
教科書を一切開かずに単位取れた人、いる?

605 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 10:10:24.90 ID:xwDBArVGM.net
そんな科目取る意味あるの?

606 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 10:19:11.11 ID:k/ss6tCa0.net
オンラインなら教科書ないからそういう意味では取れる
後は過去問重複多い科目なら行けるとは思うが

607 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 10:22:11.52 ID:9aiGlldV0.net
>>604
そりゃ、自分の得意分野なら取れますよ
意味があるかは別として

608 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 10:27:43.33 ID:vTLvqdfia.net
暑さが一段落ついて妙な事を思い立ったのかな
意図が不明だが

609 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 10:50:30.32 ID:JxtDJNxt0.net
「履修登録してない科目の単位は取れる?」から始まってまだこのあたりか

610 :名無し生涯学習:2021/10/17(日) 11:05:30.48 ID:f38KxgWA.net
社会人をしばらくやってから放送大学に入ったら、卒業を目指してたら自分の専門分野で単位を取っていくほうが多そうだけど、そうでもないの?

611 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 11:11:32.67 ID:uEO/mbcFM.net
大卒資格取得のみが目的なら別に普通だろう

612 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 11:11:55.97 ID:k/ss6tCa0.net
卒業目指すならオアシス科目取るのが一番楽だから

613 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 11:47:18.07 ID:yd1Giory0.net
放送大学をどのように利用するかは人それぞれ。
学生は大学を選べるので、嫌ならば放送大学を辞めればよいだけ!

614 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 11:54:25.52 ID:IvxrYRx80.net
>>610

> 社会人をしばらくやってから放送大学に入ったら、卒業を目指してたら自分の専門分野で単位を取っていくほうが多そうだけど、そうでもないの?

生き方によるでしょう。
意外な価値観に出会う可能性もあるので「自分の思う多数派が全て」とは思わないほうがいい。

615 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 11:57:29.83 ID:j7TE4slWd.net
自分の専門分野をわざわざ放送大学で勉強しても意味ないだろ
知らないことを学ぶのが楽しい

616 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 11:57:47.33 ID:wvhiSQsr0.net
スマホで「みんな」変換すると「皆んな」って出るようだな

617 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 13:06:00.30 ID:iRnrzxbV0.net
みんな、皆(ATOK)
みんな、皆んな、皆(iOS標準)

618 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 13:10:29.95 ID:4e6zxxfw0.net
>>610
仕事関係の科目はほとんど取らないな
普段やっててただで学べるものに金出すのもったいない

619 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 14:26:51.62 ID:NlpTZWOc0.net
専門出てて3年次編入を考えています。今科目生で半年で3科目しか取ってません。
学期が始まったのでまだわかりませんが、このペースでいくと半年で6科目が妥当と思います。
そのため、62単位が認められても最短4年で卒業となり在籍6年に間に合うか不安です。
編入せずに1年次から入った方がまだ安全でしょうか?
それともせっかく3年次に編入できるなら可能性のある方を選んだ方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

620 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 14:31:05.24 ID:u1Plcftc0.net
>>619
何を書いてるかわからん
誰か理解できた人が答えてやってくれ

621 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 14:33:14.24 ID:W+byXUwF0.net
3年次編入でいいだろう、もし6年で卒業できなかったら
継続入学すりゃいい

622 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 15:31:33.56 ID:JuCHpTkp0.net
>>619
フルタイムで働いてないなら余裕でしょ?

623 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 16:30:13.23 ID:IvxrYRx80.net
>>619
4年で「卒業しなければならない」というわけではない。
在籍可能期間を過ぎても単位が取れない場合は全科履修生の入学金を払って再入学すればいい。
学生番号は一人ひとりに固定で割り振られ一生変わらないので、WAKABAを使う時も心配無用。

624 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 16:34:53.76 ID:iRnrzxbV0.net
>>619
6科目×2単位×2学期×6年=144単位になるが…
3年次編入=62単位を取ればいいだけなら6科目×5学期(2年半)でいいぞ
落ち着いて計算し直せ

625 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 17:27:09.61 ID:W+byXUwF0.net
フルタイムでも余裕だろ
ここは実質在学上限は無い、死ぬか卒業できるまでいられる

626 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 17:29:24.76 ID:yd1Giory0.net
>>624
的確なアドバイス。

627 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 17:32:20.90 ID:W+byXUwF0.net
1学期3科目ペースでも6年もあれば卒業できる

628 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 17:50:13.21 ID:NlpTZWOc0.net
619です。皆さまアドバイスありがとうございます。
3年次編入することにします。

629 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 18:30:44.82 ID:k/ss6tCa0.net
3年次編入したけど1年半で単位取りきっちゃって半年余ったわ
今はそれくらい楽

630 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 19:29:32.72 ID:H3tvAOL80.net
馬鹿はすぐ「みんな」とか言うよな。
具体的なみんなの数値が出せないから妄想でしかない。

631 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 19:46:25.54 ID:IvxrYRx80.net
印刷教材の値段だが、
講義を受けると1000円。
別に買うとカバーがなくなって数千円。
差額はカバー代か(違うって)

632 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 19:59:00.47 ID:W+byXUwF0.net
>>631
そんなの、あたりまえだろ
市販品は本屋や仲卸の取り分や、流通経費が入ってるだろ

633 :名無し生涯学習 :2021/10/17(日) 20:12:16.10 ID:IvxrYRx80.net
>>632
刺々しい表現によるご返信ありがとうございます。

634 :名無し生涯学習:2021/10/17(日) 21:36:30.37 ID:f38KxgWA.net
みんな、早く卒業したいんじゃないんだな。

635 :名無し生涯学習 :2021/10/18(月) 03:39:08.66 ID:PVbv1thP0.net
放送大学では「みんな」は禁句らしいw
「放送大学」も「どこからどこまでで誰を指すのか数値を示せ」とか言われそう
「みんなの数値」って何だろうね
バカの会話

636 :名無し生涯学習:2021/10/18(月) 04:10:44.17 ID:axm57ymE.net
みんなが早く卒業したいんじゃないんだな、って書かないと伝わらないのね。

637 :名無し生涯学習 :2021/10/18(月) 05:23:17.01 ID:blCjyeOA0.net
今日もよく釣れてますな

638 :名無し生涯学習 :2021/10/18(月) 05:55:20.98 ID:wEifybEva.net
>>635が何を批判しているのか意味不明

総レス数 1005
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200