2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.390★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 19:07:07.45 ID:DAzd2D2d0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.389★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1635597611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し生涯学習 :2022/01/04(火) 08:03:31.37 ID:csD+awoJ0.net
>>1

3 :名無し生涯学習 :2022/01/04(火) 09:02:08.24 ID:Kgubmj8w0.net


4 :名無し生涯学習 :2022/01/04(火) 10:06:07.21 ID:Sf9oBEl50.net
試験問題公開期間:2022年1月14日(金)10:00 〜 1月21日(金)23:59
答案提出(郵送)期限:2022年1月21日(金)消印有効

5 :名無し生涯学習 :2022/01/04(火) 15:36:46.03 ID:0ZjH48W00.net
放送大学卒業したけど
インプットに関しては本当に質が高いと思う
でもアウトプットに関してはまったくダメ
レポート作成したりそういうのがほとんどないんだよな

6 :名無し生涯学習 :2022/01/05(水) 18:23:17.84 ID:SlteC5HfM.net
>>4
解答用紙と返信用封筒が入ってない。

7 :名無し生涯学習 :2022/01/05(水) 19:04:33.37 ID:SlteC5HfM.net
>>6
別の封筒できてた

8 :名無し生涯学習 :2022/01/05(水) 19:06:03.97 ID:ockgTwOP0.net
>>6
ここに書いてもしょうがねぇだろ
大学に電話しなよ

9 :名無し生涯学習 :2022/01/05(水) 22:26:34.04 ID:CrBXk1Dw0.net
たくさん履修してる人はマークシートの名前学籍番号講座番号事前に書いとけよ

10 :名無し生涯学習 :2022/01/05(水) 23:30:15.77 ID:A/vXFo0v0.net
>>9
あ、そうだな。

あと、記述式沢山取ってる人は、解答用紙が足りてるかどうかをチェックして(全員一律に2種類×3枚届いてるはず)、必要な枚数が無いなら今のうちに両面コピーしておかなきゃな。
罫線が5枚必要な人は両面2枚+αを追加だ。
+αは、科目によっては追加の解答用紙が必要。(試験場なら挙手して追加の用紙をもらう場面)

俺も次学期は在宅の記述式の科目を予定してるから、記名等の準備は事前にやっとくよ。

11 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 10:17:47.17 ID:xQs0YYZZa.net
在宅記述って、超レアだよねぇ

12 :名無し生涯学習:2022/01/06(木) 11:22:30.54 ID:CZdM4l9w.net
週末の面接授業に行きたくないわ−。
オミクロン怖い。

13 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 12:37:35.84 ID:dJeA1N2z0.net
俺もやめとこうか考え中…

14 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 13:09:06.21 ID:uBNT/PmKp.net
メチャクチャ寒い、異常気象すぎる

15 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 13:45:55.59 ID:J5pT7Pag0.net
冬は寒いもんだろ

16 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 13:46:37.43 ID:ekHxq6kB0.net
ちょっと寒くて異常気象
ちょっと暑くて異常気象
ちょっと雨が降ったら異常気象



17 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 14:36:39.01 ID:+CZMgec9a.net
>>16
脳みそ異常

18 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 17:04:17.77 ID:qpyR2gP70.net
日毎に気温差激しすぎると異常気象とも言いたくなるだろ
知らんけど

19 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 20:05:45.40 ID:J5pT7Pag0.net
最低気温は昔から較べたら上昇してるだろ

20 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 20:41:07.84 ID:h/+2N9sv0.net
この大学って、友達とかできる?

21 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 21:19:51.57 ID:qpyR2gP70.net
なんで欲しいのかわからんけど
面接授業出たり学習センターで自習しまくったりしてたら友達欲しい人同士で付き合えると思うよ(コロナ禍で難しそうだが)
そうでなくてもTwitterならいくらでも繋がれる

22 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 21:30:21.31 ID:h/+2N9sv0.net
すでに大卒の人でもここで勉強している人はいる?

23 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 21:32:15.59 ID:psQPFOFN0.net
大卒ねぇ前々の学長も学生らしいよ

24 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 21:44:20.15 ID:qIm669dM0.net
私が住んでいる長崎県佐世保市の気温。
1962年〜1971年の10年間の10月気温の平均18.3℃
2012年〜2021年の10年間の10月気温の平均20.3℃

だから、50年間で2℃上がっている。
だから、衣替えの時期は10月中旬〜下旬ぐらいに延ばさないといけない。

25 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 22:53:04.72 ID:uf1OBe4i0.net
>>22
放大の学生って半分は大卒じゃね?

26 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:15:32.09 ID:h/+2N9sv0.net
>>25
そうなの?
なんで大卒の資格があるのに、
放送大学に通ってるの?

27 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:19:19.93 ID:5DyAcnu50.net
>>26
年取ればわかるよ。

28 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:25:56.97 ID:h/+2N9sv0.net
>>27
教えてよ

29 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:27:55.76 ID:uf1OBe4i0.net
>>26
放送大学って大卒資格取るために来る大学じゃないだろうが
大卒資格も取れるけどね

30 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:31:35.18 ID:dJeA1N2z0.net
前々から言われてるけど、
勉強したいだけなら入学する必要は無い
印刷教材買って、テレビラジオを視聴すれば良い
ネットで見られないのは不便だけどね

31 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:35:02.04 ID:uf1OBe4i0.net
>>30
大半が面接授業が目当てだから入学しないと受けられない
根本的なところがわかってないね

32 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:37:59.28 ID:5DyAcnu50.net
>>28
俺は単純に趣味だよ。クイズマニアと同じようなもんだよ。興味ある、持ったことをただ勉強してるだけ。最初は放大の院に入るためだったけど、院修了してからは無目的

33 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:38:39.96 ID:Jf9Nmo8e0.net
>>26
単純に面白いから楽しいからでは駄目なのか?

34 :名無し生涯学習 :2022/01/06(木) 23:45:55.97 ID:qpyR2gP70.net
人間は効率と成果の為だけに何かをする性格ばかりじゃないからな
好奇心旺盛で何かを知る為だけに生きる人も一定数いるわけよ
個人心理学でもやってみりゃ分かるよ

35 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 01:16:17.09 ID:NCKLGrscM.net
>>32
同じく暇つぶしだね。
他にもあるが、人を納得させる必要もない

36 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 03:55:30.40 ID:SnMlQD3Bd.net
今年教養学部に再入学するけど、昔はテキスト全く開かず無勉の科目でも単位結構取れたのだが、今もそういう科目意外とあったりするのかな?

37 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 04:20:11.53 ID:+/i3dNaz0.net
面接日程きたけど、また越境禁止なんだろな

38 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 04:19:34.90 ID:+/i3dNaz0.net
面接日程きたけど、また越境禁止なんだろな

39 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 04:39:02.00 ID:V6aniQe60.net
本で勉強して、「知恵袋」で質問というのもいい。
「教えてgoo」などもある。
これで一流大学に合格している人はいる。

40 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 06:57:18.34 ID:18bhqrMc0.net
知恵袋系でまともな回答来る事なんてあるのか?

41 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 07:55:40.23 ID:vVcpzCJ6a.net
2011年、大学の入試会場から試験問題を知恵袋質問した受験生がいた
確か京都大学か、東北大学だったと思う

42 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 09:49:24.12 ID:P07f1vmm0.net
来学期の面接の概要がシラバスにでてるね

43 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 11:43:32.44 ID:P07f1vmm0.net
>>40
とくに、カテゴリーマスターなんてついてるヤツはひどい

44 :名無し生涯学習:2022/01/07(金) 11:49:16.59 ID:RvnUP2v5.net
面接授業に行くことにしたけど、昼飯をどうしようか悩み中。
下手に飲食店に入るとヤバそうだからなあ。

45 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 12:01:10.78 ID:P07f1vmm0.net
自分はいつも、行く途中でコンビニにだな
サンドイッチと牛乳、ペットのお茶

46 :名無し生涯学習:2022/01/07(金) 12:09:09.56 ID:RvnUP2v5.net
センター内でマスク外して食ったらヤバいでしょ。

47 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 12:13:17.20 ID:4mWwCxq3a.net
>>44
俺はやめとくわ
授業料勿体無いけど、ホテル代は戻ってくるし

48 :名無し生涯学習:2022/01/07(金) 12:14:42.71 ID:RvnUP2v5.net
申請があれば返金する、って告知が来てない?

49 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 12:17:29.40 ID:6OQY+juk0.net
都市と農山村からみる身近な経済とファイナンス入門が試験できるか心配だ!
しかもファイナンス入門なんて数式でやる気失せて学習は第三回までしかやってないし。

50 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 12:43:54.48 ID:qySiifjEa.net
>>48
そんなのあったっけ?

51 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 12:54:54.45 ID:YBNw6yTSM.net
面接授業でおすすめ教えて

52 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 13:12:13.76 ID:DaYb9KQNp.net
今回は試験期間中に問題書き込みしたり、答え聞いたりしたやつは、大学にガチで通報するから。

53 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 15:15:08.32 ID:IqzE6Kkc0.net
>>44
俺は、コロナ体制以降は、コンビニでお握りと飲み物買ってからセンター逝く。
センターのゴミ箱は使えないし、行き帰りはバス。弁当がらを持ち帰るのも大変だから、弁当類はやめてる。極力ごみが出ないようにしてる。
近場で飲食できる店は土日はないし。

54 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 15:17:06.91 ID:5TOQCIdv0.net
車で行って車の中で食えば快適やろ
シーンとした教室の中で飯食うの辛いわ

55 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 15:19:40.86 ID:IqzE6Kkc0.net
>>46
講義室の自分の席で食う分なら問題ない。
講義室は窓やドア開けてるし、大声で談笑するとかでないなら構わない。

講義室はNGだというセンターもあるから、センターに確認すればいい。

56 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 15:31:02.53 ID:IqzE6Kkc0.net
>>52
砲台側も、本気だね。
27人だっけ?懲戒処分になったもんな。
今学期に不正すれば、今学期の単位認定試験は全て失格、1学期の再試験もなし(単位取りたいなら再び学費払え)、それに訓告か停学だ。
停学になるとセンターの利用禁止とか、修業年限が足りなくて卒業見送り、在学年限は延長しないから除籍のリスクは上がる。(休学なら在学年限を延ばせるが停学の場合は駄目)

57 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 15:32:56.13 ID:IqzE6Kkc0.net
>>54
鮒寿司食いたいから、助手席貸してくれ。

58 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 16:07:40.68 ID:BCKlgNWu0.net
車で行けんのやで

面接授業、若い方でも体力的にキツいんだよなぁ
この時期は暖房効かない講義室に二日間こもりきり、寒くて寒くて全身バキバキになるしエコノミー症候群感ある

59 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 16:08:17.54 ID:P07f1vmm0.net
>>55
各自のセンターの状況ですね
うちだと頻繁に換気のため窓開けてるし
暖かかったら、芝のベンチで食っても良いし

60 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 18:22:15.40 ID:GphZE5O80.net
>>16
だよねw

61 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 19:06:26.93 ID:6OQY+juk0.net
現代日本の政治で飯尾先生はバブル経済の概要を説明してるけど、
政治学者でも金融と社会的なことは一通り、勉強するものなの?
金融緩和とか

62 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 19:08:52.85 ID:6OQY+juk0.net
日本ではプラザ合意で円高不況回避のために金融緩和しまくって、
それがバブル景気に繋がったのか!

63 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 19:47:02.91 ID:sIcRsD6P0.net
面接授業受けたいけど、面接授業は土日のみで8時間ずつやるらしいけど
自分土曜日はちょくちょく仕事が入ってしまって、仕事休めないんだけど
こういうときは、日曜日に授業している科目だけ取ればいいの?

64 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 19:56:05.66 ID:THIE/WWW0.net
そうですね

65 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 19:59:01.18 ID:WUtHxbIvM.net
試験問題をネットで質問する間抜けな奴なんか本当にいるんだな
流石願書に名前さえ書ければ入学できる大学
人知を超えた馬鹿がいるんだなあと実感できる

66 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 20:03:44.68 ID:sIcRsD6P0.net
この大学は、がっつり一緒にいる友達じゃなくていいから
たまに話したりなどの知り合いとかできたりする?

67 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 20:06:53.55 ID:WUtHxbIvM.net
どんな知り合いがほしいのか知らんけどここがそれじゃないの

68 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 20:08:46.66 ID:sIcRsD6P0.net
>>67
悪い人じゃなければいいけど
社会人になると友達とかできないから

69 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 20:15:51.73 ID:IqzE6Kkc0.net
>>65
いや、ずる賢いってことだろ。
けど、砲台側がYahoo!に問い合わせれば足が付く。
質問に答えてしまった人は罪はない。
しかし、自分で解答すべき宿題や入試問題、定期試験…
宿題のヒントを教えるくらいなら問題ないんだが、カンニングされるくらいなら、そういうことありきの試験問題にすべきだな。

CBT試験は大丈夫なんだろか?時間を50分制限にするより、カンニングされても問題のないよう、練った問題とか記述式とかが良さそう。

70 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 20:52:27.98 ID:8z1Z8cFo0.net
>>61
関連分野は学部専門レベルでやるんじゃないか?
法学部や政治学部でも経済原論はやるし、経済学部でも(金融)政策論とか会社法とか経営学とかやるだろう

学部は広く浅く
自分の専門分野に特化していくのは修士博士から

71 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 21:57:24.53 ID:sBM3VZlr0.net
>>61
政治と経済は密接に関連しているので、両方知らないと話にならないでしょうよ。

72 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 22:28:54.54 ID:nc3zlCOc0.net
まあ、ここに問題書き込みするアホは全単位剥奪でも仕方ないわな

73 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 22:39:15.11 ID:+1SXGo+90.net
>>49
ファイナンスの数学は真面目にやったら確率論とかだから難しくなるけど、入門は連立方程式ができればOKだよ。がんばって

74 :名無し生涯学習 :2022/01/07(金) 23:59:40.92 ID:LajzktpBa.net
>>22
放大に限らず通信制大学って割と大卒が多い。それも結構有名な大学出た人とか。前々学長とかもだし。

大学だと、大卒資格を取りに来たと言うよりは、専攻していた分野をもう少し勉強したい、専攻外の分野を勉強したい、資格(教員、保育士、学芸員等)を取りに来た、教養高めるためとかが多くて、理由はないはかなり少数。

75 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 00:11:23.83 ID:yegU9z16a.net
>>22
ちなみにこんなデータがあった。

私立大学通信教育協会入学者調査 令和2年度 正科生のみ
最終学歴
高卒 29.1%
専門学校修了 11.9%
短大卒 13.0%
大学卒 32.5%
その他 13.5%(特修生、大学院卒、高専、高認とかじゃないかと)

https://www.uce.or.jp/uni_e_book/?pNo=6

もちろん大学毎で数や割合は違うけどね。大抵の通信制大学は3年生からの学生数が一気に増える。

76 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 00:13:57.16 ID:sWv9cXN+0.net
目的ないって言ってた者だが、1個あったわ。甲種危険物取るんだった。手帳に書いとこ。

77 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 01:05:57.78 ID:uOxAXlfo0.net
来年度から試験内容難しくなるだろうな
今はテキストの索引から調べれば答えられちゃうようなのもあるから

78 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 02:08:17.58 ID:giwTWGD20.net
知恵袋とかここに問題書き込んでも、書いたやつ特定するのは困難でしょ?
警察動かんよな?

79 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 02:57:36.83 ID:cKVr0qNsa.net
威力業務妨害は非親告罪
ここを荒らすだけで検察が動いてもおかしくはない
ましてや試験の妨害とくれば

80 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 08:16:17.99 ID:bCA9Lw5Na.net
>>26
私立大学通信教育協会調査「入学の動機」令和2年度 正規課程
大学
大卒資格 30.7%
職業資格 32.8%
知識技術 11.1%
その大学 9.1%
教養    7.4%
生涯学習  6.2%
動機なし  0.1%
その他   2.6%

同協会の別の調査で、修了したら更に学習したいと思いますか?
大学
してみたい 68.5%
したくない 4.4%
わからない 27.0%
無記入など 0.1%

実際のところ卒業後に更に別の大学に行ったり放送大学を卒業してまた入ったりwとかする人は通信制だと割と多い。

81 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 08:51:08.01 ID:qxJ2WT3Xd.net
>>79
威力?
検察?

82 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 09:51:46.91 ID:McqewqYq0.net
試験問題にも著作権あるから普通に著作権侵害で警察動かせるだろ。

83 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 09:59:27.70 ID:PxBylUz3a.net
>>81
こいつの心の声を推測してみた。
「ネットの書き込みが『威力』って馬鹿じゃねーの?」
「動くのは警察なのに馬鹿じゃねーの?」

84 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 10:11:28.86 ID:WdOgpWItp.net
調べりゃわかる簡単な問題に、わざわざ書き込みしてリスク背負うとか馬鹿すぎる

あ、そんな簡単なことも分からないから書き込みするのかw

85 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 10:55:10.52 ID:qxJ2WT3Xd.net
>>83
ネットの書き込みも内容によっては威力業務妨害罪になるし、実例もある。ただ、かなり限られた事例であり、例外的と言える。

検察官が警察を介さずに直接捜査することもあるが、社会的な影響を加味してよほど大きい事件に限られるので、例外的と言える。

例外的な事例を、あたかも原則のように書くことに違和感。

86 :科目履修新入生 :2022/01/08(土) 10:55:10.82 ID:2KwNlwFj0.net
マークシートの紙届いたんやけど
問題が入ってない
どうすればいいの?

87 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:00:12.61 ID:1eRp2GOwa.net
>>86
きちんと中身を読んだかい?

88 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:01:02.47 ID:7hGFCLFj0.net
年代は、バラバラだろうけど
この大学って友達できたりする?

89 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:04:02.65 ID:McqewqYq0.net
SNSで話すだけでも友達だしどういう関係を望んでるのか。
直接人と話して友達になれるかはここかどうかよりも対人スキルの問題では。

90 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:24:39.17 ID:7hGFCLFj0.net
>>89
公開授業に出たりすると、友達はできやすい?

91 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 11:59:31.57 ID:McqewqYq0.net
>>90
89を1000回読んでくれ

92 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 12:27:53.43 ID:7hGFCLFj0.net
>>91
話す機会はある?

93 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 12:34:23.31 ID:McqewqYq0.net
>>92
自分から話しかければいいだけでは。

94 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 12:45:39.71 ID:F0bf5C+P0.net
>>90
休み時間に女の人に話しかけて、ガン無視されてる人は見た事ある

95 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 12:51:19.66 ID:Vki7DYFt0.net
>>88
一般的に、誰にでも自分から声をかけられるやつなら知り合いはできるだろう

放大は基本的に他人に興味がないやつが多いような気がするけどなwww

96 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 13:15:18.21 ID:7hGFCLFj0.net
>>93〜95

ありがとう。
免許の合宿みたいに、みんな和気あいあいしている感じではないんだね?

97 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 13:21:16.99 ID:qxJ2WT3Xd.net
>>96
対人スキルを磨くのが宜しいと思います。
自分の都合で一方的に喋って、他の人の言うことに耳を貸さない人に、友達はできないと思います。

98 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 13:26:19.20 ID:1Ckba2sw0.net
今日の面接授業終わっとるw

99 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 13:28:08.81 ID:dcHbbtTv0.net
放大にお友達作りにいってないから
どんなんですかね。
集まって何かしてるらしいですけどね
ゼミも参加してみたけど、働いてる人には参加しづらい
スケージュルでしたね。

100 :名無し生涯学習 :2022/01/08(土) 13:37:30.06 ID:ThPPukmd0.net
ナベ買わねえかと声を掛けられた事がある。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200