2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.390★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 19:07:07.45 ID:DAzd2D2d0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.389★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1635597611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

297 :名無し生涯学習 :2022/01/14(金) 22:37:52.56 ID:to29EGqia.net
>>296
自分も紙に印刷する方だな。
スマホとかでやってもいいけど紙での試験(他資格試験等)に慣れているからこっちの方が良い。

7科目受けていて5科目終わった。(面倒な科目から先に片付けた)絞りきれない問題もあるけど満点じゃなくても…と言う感じだな。
明日には残り2科目終わらせて簡易書留で送る予定。
難しくはないけど面倒な問題が増えたな。

298 :名無し生涯学習 :2022/01/14(金) 22:52:55.28 ID:t5QWixhH0.net
>>289
通算して貰うのは結構ハードルが高い。
通算してもらえるような人ならば、純粋な高卒でも4年で卒業できる。
お試しというレベルではない。

299 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 00:03:32.57 ID:oeIQ2Svg0.net
過去問解いてみたら、計算がものすごく多くてとても50分でなんて終わらねーや。コロナの前の会場試験の問題。
科目名言ったらアウトだよね。
数学ではなくて、情報コースの導入科目。
2022年度の2学期の試験からは不安しかない。(1学期は在宅試験の1科目だけの予定だから)

300 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 00:50:57.73 ID:+b2+KBrL0.net
在籍の上限年数ってあるんだっけ?

連続6年?とかあったと思うけど、
退学して再入学したら過去に取得した単位は無期限で生きるよね?

なので実質、取得した単位は無期限継続なんだよね?

で、卒業まで何年かかっても、
積み上げてけば、やがて卒業できるんだよね?

301 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 00:52:22.86 ID:+b2+KBrL0.net
ん、20学期?が上限?

10年の制約なんてないよね?

302 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 01:00:11.70 ID:CuNNrxpId.net
今年から入学した者だけど、今まで単位試験は会場で、この難易度でやってたの?
在宅でじっくりやるからクリア出来るけど…
当然持ち込みも不可なんだよね?
皆さん凄いな

303 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 01:07:28.34 ID:TqOPIbyK0.net
>>302
持ち込みは半数が可能だよ
だからみんなペラペラ捲りながら回答する
それでも時間足りないから、試験前までに熟読する必要はあったよ
しっかり勉強しないとAすら困難だったわ、今がありがたい

304 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 01:13:53.74 ID:9ydBkuUD0.net
>>301
学生生活の栞読め

単位は残るけど、最長10年で一回追い出されるからそれ以上は再入学が必要

305 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 01:19:43.00 ID:+b2+KBrL0.net
>>304
ごめん、再入学しても、過去の単位は生きてるんだよね?

つまり、何十年も卒業まで(しても)継続できるんだよね?

306 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 01:25:06.41 ID:jmeuKwh2a.net
過去問なんて全然役に立ってなかった

307 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 01:35:59.71 ID:MhZfDDcl0.net
>>306
Me too.....w

308 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 02:00:22.63 ID:0XTnUQEk0.net
>>305
yes

309 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 02:59:06.47 ID:lNHpzU0W0.net
>>305
10年で満期除籍、継続入学で後6年
満期除籍の場合4年次入学が可能

310 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:01:13.34 ID:lNHpzU0W0.net
>>306
科目によるんじゃない
満期除籍でなく、卒業できそうだなw

311 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:28:22.29 ID:+b2+KBrL0.net
>>309
んん??

そうすると、合計16年が限度ってこと??

312 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:31:26.06 ID:lNHpzU0W0.net
>>311
継続入学さえすれば、死ぬか卒業するまで

313 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:35:27.37 ID:+b2+KBrL0.net
>>312
ありがとう、これで安心して死ねる

314 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:36:03.54 ID:lNHpzU0W0.net
12〜13年ぐらいかけて卒業する人いますね

315 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:43:50.89 ID:lNHpzU0W0.net
継続入学については、栞のp.94,p95
ただし4学期学費入金がないと除籍

316 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 03:45:27.32 ID:+b2+KBrL0.net
>>315

> 継続入学については、栞のp.94,p95
> ただし4学期学費入金がないと除籍

除籍後、再入学は可能?

その場合は単位生きてて積み上げ継続?

317 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 04:08:15.80 ID:wEDTAJyyd.net
どっちとも取れるような解答やめて欲しいわ。

318 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 04:12:52.72 ID:nF+TghXPM.net
単位認定試験のパスワードを紛失してしまったのだけど大学に問い合わせれば再発行してもらえるのかな

319 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 04:15:39.68 ID:0XTnUQEk0.net
何度でも入学できるし単位は生涯有効。
いつまでもグダグダやってんなよ。

320 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 04:16:35.29 ID:0XTnUQEk0.net
継続して入学の必要もないぞ。つぎはぎでいい。

321 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 04:18:21.01 ID:0XTnUQEk0.net
>>318
>>244

322 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 07:34:12.38 ID:Asm0sAkpa.net
>>318
学習センターに行くかコンビニで打ち出せば良い。

323 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 07:55:19.32 ID:a8bBddEg0.net
>>244
ありがとう優しい人

324 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 08:15:14.14 ID:LVAjPvtn0.net
試験公表ページのパスワードとかってどこに書いてあるんだ

325 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 08:19:10.06 ID:0XTnUQEk0.net
少し上くらい読め

326 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 08:19:31.90 ID:wNyS31uYa.net
>>306
過去問とか見たけど、傾向が少し変わっていたから手間取った。
そのまま焼き直しって言う科目は受けた中では少なかった。そもそも解答非公表科目もあったしwそれだと過去問はほぼ役立たず。

昨日夕方に5科目、夜中に2科目終わらせたから後は解答を転記して郵便局で簡易書留で送れば終了。320円で安心できるからな。
普通郵便で送って後は知らねえよwって言う博打は打ちたくない。

327 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 08:22:21.95 ID:0XTnUQEk0.net
99.99%届くのを博打と思う感覚は博打依存症か何かだろう。

328 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 09:16:52.15 ID:lNHpzU0W0.net
>>316
栞 p.93〜p.95読んで
学生生活の栞
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf

329 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 09:46:06.08 ID:NZO4ZbTU0.net
>>317
あとは大学に問い合わせろよ
大学窓口じゃねぇんだから

330 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 09:58:13.31 ID:QHcP/yC5d.net
簡易書留で送るような奴は道を歩いてて隕石が落っこちて来ないか心配で外出もままならないだろうな
可哀想だな
心療内科を受診すればいいのに

331 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 09:58:44.76 ID:NZO4ZbTU0.net
過去問から全く同じもの3割、あとは新しい問題
相変わらず、キーワードが索引から抜かれてる嫌がらせだよな
放送授業からの出題は、まとまりのない、おしゃべりから答えを探すのは苦痛

332 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 10:02:16.77 ID:NZO4ZbTU0.net
今の糞な配達員は信用ならねぇから書留だね
県内数万通の郵便物を自宅に隠匿してたやつがいるし
最近、廃屋で未配達の郵便物が見つかってるじゃねぇか
彼もクソな職場で病んでんだろうけど

333 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 10:49:12.78 ID:Rd0O1Anw0.net
簡易書留とか記録が残るもの送るのは当然だと思っている。
社会人として当然のリスクマネジメントでは?

334 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 10:51:10.01 ID:EtiguEDs0.net
普通郵便の配達事故率は0.001%だし大丈夫じゃない?
しかもそのほとんどが宛先間違いの誤配だから、宛先が予め印字されてる今回の封筒なら問題ないでしょ

335 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 10:56:15.45 ID:QHcP/yC5d.net
簡易書留使うような人はテレビの出演者がちょっと失言しただけで抗議して騒ぎ立てる輩なんだろう
こういうつまらない人間のせいで日本は息苦しくなっていく

336 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 11:08:09.63 ID:nIxuFdVMp.net
性善説ならねぇ
悪い事考えるやつもいっぱいいるから、安心は金で買う

337 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 11:24:56.91 ID:NEb2oLr2a.net
残りの0.01%に当たりたくないし、着いたか着かないか不安だとか言うのを見ると320円も払えんのかこいつはwとなる。

個人情報や重要書類送るなら簡易書留か最低限特定記録だろう。なくなってもいいようなどうでもいい書類は普通郵便だが。
普通郵便で送って不着ですと言われて大学や資格試験の試験センターに文句の電話したバカが昔いたからなw

それと簡易書留だと今は同一市区町村内とかじゃなければ普通郵便より早く着くからな。

338 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 11:29:09.08 ID:+1gsPXiS0.net
今期は初回受験の科目だけだから、特定記録は付けないで出す!

339 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:19:50.62 ID:Vo77qAsU0.net
それぞれ好きにすればいいけど
簡易書留で送るのは小さい人間だと思われるよ

340 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:28:16.88 ID:XVZYsZ0oa.net
日本郵便の売上に貢献できていいじゃん

341 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:38:55.67 ID:+b2+KBrL0.net
>>328
ありがとう

>>317
いや誰だよ…

342 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:41:28.39 ID:+b2+KBrL0.net
休学中って、ワカバWAKABAにログインして動画視聴できるの?
もちろん単位は取れないのは前提で。

忙しくて単位取得なかなか進まんけど学習は進めたいんだよね
栞見たけどちょっと分からん

343 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:41:28.69 ID:oeIQ2Svg0.net
好きにしろよ。
他人がどうこう言う問題でない。

344 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:43:24.34 ID:xNEAUuzo0.net
>>342
wakabaの自分のページから復学申請が出来るってことは他の機能も使えるんじゃね?

345 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:47:47.42 ID:oeIQ2Svg0.net
砲台側は、窓口での提出を強くお勧めします、って言ってるぞ。
簡易書留か、特定記録を想定してるだろう。

どうしても時間内に窓口行けないよー、って人は、レターパック買っとけ。ライトが速達特定記録相当、プラスが速達簡易書留相当。窓口でなくてポスト投函できるし、追跡もできる。
扱ってるコンビニと扱ってないコンビニがあるから注意な。

346 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:49:17.61 ID:oeIQ2Svg0.net
>>343>>340以前のコメントな。

347 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:50:21.18 ID:bVq8PMkr0.net
毎回、送付したはずぢゃ!って高齢者がいるんだろうな。
ボケ老人の介護も大変だね。

348 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 12:50:56.59 ID:u/JC+mBY0.net
なんとか7科目終わった

349 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:06:08.30 ID:xXllwjH3a.net
>>335
他人の悪口を言ってるつもりだろうが俺にはお前自身のことに思える

350 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:12:05.56 ID:exm9Wxbg0.net
大学が窓口提出を勧めてるのは、最終日に提出するヤツに対してだろ

351 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:14:57.19 ID:xtmcbY6HM.net
>>345
それ大学に届いたか問い合わせるバカがいるからそう書いてるんだろ。

352 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:17:05.82 ID:EtiguEDs0.net
レターパックで送る時は朱書きしろとか指定あるから面倒臭いわ
油性の赤ペン持ってないわ

353 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:18:54.12 ID:A50rZpzI0.net
>>342
ふつーに見れる

354 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:35:31.23 ID:xtmcbY6HM.net
届いたか気になって大学に問い合わせしかねん奴は記録残る方法で出せばいいが、そうじゃない普通の人は気にせず投函すればいいという事。

355 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 13:57:53.55 ID:psE4OdHH0.net
日本郵便は受験の願書や、就職活動の書類など締め切りがある郵便物は速達・書留・
レターパックのいずれかで、締め切りに余裕をもって送るよう呼びかけました。
大雪で配達の遅れが見られるほか、オミクロン株の感染拡大により郵便局で
クラスターが発生すると配達への影響が懸念されるためです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/532386e27f0484f0020f42234317e3ded00d5f5a

とのことなので、とりわけ今回は留意しましょうってことかと
何れにしても判断は各自でどうぞ

356 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 14:14:44.86 ID:uqOIaWeDF.net
郵便事故の可能性が低いので書留で送らないという人は、俺は事故に遭わないと言って任意保険に加入しない人と同じ臭いがする。

357 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 14:18:00.58 ID:ehtsWIXKp.net
定年以降の世代になると郵便トラブルも増える
無くすやつに限って自分は記録をつけてるとか言って自分の責任認めたがらない
余裕みて50歳過ぎてたら周りに迷惑かけないように書留使っとけ

358 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 14:21:04.94 ID:p4M7o61zd.net
>>352
うへぇっ!そうなの?
今までそんなこと一切せずレターパックで送りつけてたわ。

359 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 15:00:42.65 ID:ifn2DetS0.net
単位認定試験は教科書見ながらでできたけど、心理学統計に時間制限あったら100%落ちてたわ
2時間かかってようやくできた。自信ないけど

360 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 15:06:41.87 ID:fw/ckqD2a.net
>>356
お前が書留使うのは勝手だがそこまで言うのは病的

361 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 15:19:29.78 ID:EtiguEDs0.net
>>358
朱書きはただ識別しやすくするためだけで、どうせ中身はチェックするから大丈夫
(正体不明な郵便物は開けるのが後回しになるだけ。最終的に開けるし、消印さえ間に合っていればOK)

362 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 15:31:33.80 ID:+w5RgT2x0.net
今日明日で答案作って明後日郵便局に持ち込めば終わりなのに
なぜ大騒ぎするのか

>>359
心理学統計を入門微分積分に置換すると自分のことになる

363 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 15:31:56.23 ID:NZO4ZbTU0.net
>>360
書留使用者をあれだけ言う方が病的だろw

364 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 15:40:49.44 ID:NZO4ZbTU0.net
とりあえず、郵便局に出してきた、特定記録にするつもりだったが
書留にしたよ、たったの320円だし
これで卒業できたら、終わり

365 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 16:33:54.22 ID:hekZJ3Wq0.net
提出期限来週の金曜なのに皆早いな

366 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 16:51:47.00 ID:mn2uIRyvd.net
>>360
頑なに書留を否定する姿も病的では?

367 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 16:52:37.09 ID:pmBFBmt+p.net
俺も残り2科目、明日簡易書留で出します

368 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 17:05:55.07 ID:CHgrLeFA0.net
地方の人は書留とか特定記録使ったほうが安心だろうな
どんな郵便事故あるかわからんし
俺は都内だからポスト投函するけど
だから環境によるよね

369 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 17:13:18.71 ID:MhZfDDcl0.net
今回の試験、過去問がクソの役にも立たなくて草w

370 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 17:18:44.59 ID:5GZAlS44a.net
>>365
締切前の最後の土日だよ?
俺みたいにネットで解答すると思ってて今になって慌ててるヤツもいるし

371 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 17:42:54.21 ID:NZO4ZbTU0.net
>>368
試験答案は通信指導のように受理確認がない
試験結果がでるまで待たなきゃならいから
大学受取確認があれば多少は気分が楽なだけだけど

今後予定は
2月13日(日) 来学期科目登録開始
2月17日

372 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 17:44:30.63 ID:NZO4ZbTU0.net
>>371
2月17日(木)頃 成績通知開始予定

373 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 18:26:24.67 ID:Gr2nBWPNM.net
適当でないものを選べで消去法で違うことを書いてるのAと言及してないことCに絞って、更に消去法でAとする、Cの真偽を検証するためにググったりすると迷宮入りするな!
ネット検索使うと余計わかんなくなるよな

374 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 18:34:21.37 ID:9ydBkuUD0.net
>>355
そういえば去年、隣区の某局でクラスター出て1週間ぐらい営業停止、
その間は局内にあった郵便物は配送されなかった。なんて話を聞いたな

375 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 18:46:40.59 ID:UMHgmVaaK.net
大学の定期試験の解答用紙って、二名の試験監督が枚数のダブルチェックを行ったうえで、試験監督が事務に渡す際に再度枚数を確認するくらい厳重に回収するものだが、放送大学はなぜ普通郵便での提出を許可しているんだ?
郵便事故が発生した際は追試を実施するのか?

376 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 18:59:40.50 ID:9ydBkuUD0.net
>>375
受験関係はそれぐらいチェックしてたけど、
学内試験は担当教員の裁量で割と雑だったぞ

20年ぐらい前の某国立の話だから、昔や最近は知らんが

377 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 19:18:40.67 ID:UMHgmVaaK.net
>>376
自分が経験した大学では解答用紙を全員分回収するまで退室を認めていなかった。
おそらく、学生が解答用紙を提出せずに持ち帰ったにもかかわらず、「自分は解答用紙を提出した。大学側が紛失した」と学生に主張されたら、大学として大問題になるからだな。

378 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 19:33:39.88 ID:InrHhn810.net
20日に出しても大丈夫かな?
千葉住みなんだけど

379 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 20:06:55.52 ID:tkEvC+Tn0.net
事前確認期間ってやつに何もしてなかったんだけどこの期間って実際の試験問題見れたの?
ただの例文表示?

380 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 20:07:24.86 ID:8zzWj0qh0.net
高齢期の生活変動と社会的方策が20問もあった
過去問を遡ると10問、15問、20問と増えていた
テキストに答えがはっきり載っていないから熟読してないと無理
50分制限あったら不合格だった

381 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 20:15:43.94 ID:oeIQ2Svg0.net
>>352
コンビニで買えばいいじゃん。
それか、シャチハタ使うか。

382 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 20:21:27.33 ID:oeIQ2Svg0.net
>>380
だよなあ。50分で何を評価しようというのか。
大学の試験なんだから、時間制限設けるなら90分。無理に時間制限しないで、じっくり考えさせる問題を出せばいいのに。

383 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 20:34:00.92 ID:UMHgmVaaK.net
>>382
大学の定期試験は通常60分だと思うが…
じっくり考えさせるのであれば、レポートにするという手もあるが、採点が面倒だからな…

384 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 21:24:35.77 ID:X+dP0ueQ0.net
郵送も今期で終わり。

来期はWeb試験に移行だが、
コロナの流行が無ければ、
従来通り学習センターでの受験が続いていたのだろうか?

385 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 21:35:27.52 ID:GlqYK4Rya.net
疲れた
もう嫌だ

386 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 21:49:33.36 ID:37PLwAdEH.net
丸2日かけて20科目やっと終わったわ
スマホでメモってたからこれからマークシートに書き写す
これも長そう

387 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 22:01:25.02 ID:Rd0O1Anw0.net
>>382
日本は科目数が多いですからね。
卒業に必要な単位が124単位。
1科目は半年完結の2単位が主流。
単純計算で卒業に62科目必要。
さらにそれを8(4年×前期後期)で割れば1学期あたり7~8科目履修。
レポート科目とかあるものの、期末試験で7~8科目対策するのは大変。

参考までにイギリスの場合
卒業に必要なのは360単位(クレジット)。
1科目半年完結30単位が多い。
(オープン大学は60単位科目多数)
(ハーフの15単位の科目もある)
卒業に必要な科目数は単純計算で12。
これを6(3年×前期後期)で割ると1学期あたり2科目。
ただ、1科目の試験内容が重たくて、参照不可の記述式で3時間というパターンもあります。

388 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 22:32:40.94 ID:l5dQt1xWa.net
過去問コレクターの俺様
20科目終了。

全問過去問でカバーできたよ
7科目

6割以上過去問だったよ
10科目

どぉにでもなあれ〜
3科目

389 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 22:34:16.14 ID:GlqYK4Rya.net
今日仕上げないとやる時間がない
助けて

390 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 23:20:45.23 ID:bVq8PMkr0.net
酒飲んだら思考力ゼロになった
やべえ

391 :名無し生涯学習 :2022/01/15(土) 23:53:34.91 ID:0KH6cVq6a.net
なんか惰性で別コース入学してしまって今期もほぼ授業みずテキスト読まずで
試験だけ調べながら解答したわ
もう次の学期はちゃんとやろっと
で,今日1日で5科目ゆっくりやってレターパックの赤いのにいれて明日にでも投函する
とどいてないとかいわれたらいやなんでね いつもレターパックの赤いの

392 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:03:22.78 ID:OH8PtR7F0.net
>>302
以前 自然と環境に在籍したけど、けっこう落ちたよ。落ちたのはやっぱ勉強不足なんだよね。あと、持込可でも落ちる。当日に索引引いてると間に合わない。結局は、持込不可と同じ勉強しとくのがベストだった。いまも再入学してるけど、だらだらで緊張感はないなあ。家はだめだわ

393 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:22:10.04 ID:s8O4GrdB0.net
びびらせんなよ、マジで

394 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:30:27.10 ID:J42vtH+00.net
>>384
コロナ終わってもweb試験は続けるはずだよ。
きっかけはコロナだけどリモートでやれるならその方が運営も楽だし、どの業界でも今後はそういうのが増えていくと思う

395 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:35:24.39 ID:XgiiZIhh0.net
>>384
来期も一部科目は郵送だ。
俺はそれを受けようと検討中。
Web試験を1月までにはPC環境を整えねば。(おま環と言われそうだからセンターで受けるか。)

396 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:44:36.77 ID:XgiiZIhh0.net
>>394
そうだな。
コロナでんでんの前にもCBT試験を検討してたし。
Webカメラの監視が付いたらキツいな。教科書やら過去問やら参照しただけで不正扱いとか
試験時間帯自由だと学生ごとに録画されるのか?

女性は特にキャミソール姿で試験を受けないこと。web面接授業からの教訓だ。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200