2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.390★☆★

394 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:30:27.10 ID:J42vtH+00.net
>>384
コロナ終わってもweb試験は続けるはずだよ。
きっかけはコロナだけどリモートでやれるならその方が運営も楽だし、どの業界でも今後はそういうのが増えていくと思う

395 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:35:24.39 ID:XgiiZIhh0.net
>>384
来期も一部科目は郵送だ。
俺はそれを受けようと検討中。
Web試験を1月までにはPC環境を整えねば。(おま環と言われそうだからセンターで受けるか。)

396 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:44:36.77 ID:XgiiZIhh0.net
>>394
そうだな。
コロナでんでんの前にもCBT試験を検討してたし。
Webカメラの監視が付いたらキツいな。教科書やら過去問やら参照しただけで不正扱いとか
試験時間帯自由だと学生ごとに録画されるのか?

女性は特にキャミソール姿で試験を受けないこと。web面接授業からの教訓だ。

397 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:46:35.90 ID:A56thXzC0.net
その3科目記述式だけどテキストベースでは表現できない科目だし
特に日本美術はあらかじめ準備しとかないと解答できないんだよな

398 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:46:58.30 ID:XgiiZIhh0.net
Web試験だと、解答を控えることってできるのかな?
在宅の人は勝手にスクショ等でメモればいいんだろうけど、センターだと無理かな?

399 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 00:56:58.41 ID:XgiiZIhh0.net
>>397
Web試験は、記述式が課題になりそうだな。
郵送と決まった科目以外にも、数学の特殊記号もある。計算過程を書けってなるものもある。
上付きや下付き、ベクトルの太字、文字の上に→、∫、Σ、更にはΣの上下の文字など。化学だってCl2やらMg2+、7月になれば問題点が浮かび上がりそう。

400 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 04:53:05.80 ID:dwfy79iXa.net
初試験だったけど
過去問なんてあてにならんかった
ノート一冊読んでガッツリまとめるとかキツイなぁ

401 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 05:16:00.20 ID:ay/gyKiT0.net
過去問から出たってのは公開中の直近2回分より以前のものが大半よ。

402 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 05:29:56.83 ID:ay/gyKiT0.net
記録が残る方法で送ったとしても届いてるか確認出来る以上の事は何にも補償されない。
それに意味があると思うか無いと思うかの話。

403 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 05:37:43.41 ID:miYEFl8O0.net
仮に不都合なく届いたとして届いた先でヤギが食べたら何も残らないな

404 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 06:58:18.83 ID:SgUcYGN80.net
2学期の科目選択はまだですかね?
1学期はあまり登録しなかったので
2学期は少し多めに取ろうと思います

405 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 07:21:28.37 ID:+59B0O8l0.net
お前ら心配性杉www
放送授業すら見終わってない俺を見習え

406 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 07:53:02.38 ID:NlE9Tman0.net
問題を解いてから科目間違いに気付いた。
量子化学と量子物理学を取り違えたw

407 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 08:39:15.98 ID:fNYpHkAna.net
コースって何が一番楽なん?

408 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 08:41:34.20 ID:XgiiZIhh0.net
>>407
自分に合うヤツ

409 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 08:43:19.35 ID:XgiiZIhh0.net
>>406
自然科学やっててそりゃねーよ。

410 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 08:58:26.02 ID:z1ZI/FKwa.net
>>392
それなら金かかるけど、コワーキングスペース借りるとかビジネスホテルのテレワークプラン(デイユース)にすると丁度良い。
特にデイユースは個室だから静かだしかなり集中できる。疲れたら休める。半日で高くても4000円前後が多い。

>>407
向き不向きあるからそんなの人によるだろ。
IT関連の奴なら情報だし。興味あるコースにしないと続かんよ。

411 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:35:29.89 ID:oM8RBATH0.net
試験って1月21日必着?

412 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:43:31.63 ID:A56thXzC0.net
>>411
消印有効

413 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:46:45.85 ID:s8O4GrdB0.net
やっと終わった
これで124単位分終了

414 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:49:12.12 ID:NxmuIKeBa.net
今回正多面体と素数の通信課題完全に忘れていて受験資格なし
来期のがすと1万円無駄になるんで来期はもうまじめのこの科目だけ放送授業もみてがっつりやろうと思う

一昨年秋に1つそつぎょうしていてその後別コースはいってゆっくりやってるつもりだけど
一回卒業するとすぐに卒業要件みたしてしまう(笑)よね

なにも急ぐ必要ないんだけどついついたくさんとりたくなってしまう

それにしても放送大学の授業レベル,そりゃ科目によるだろうけど,試験が基本マークってだけで
内容はけっして低くないと思うわ

415 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:49:44.10 ID:NxmuIKeBa.net
で,来期の試験形式発表いつかな
まだ郵送継続してくれるとうれしい

416 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:56:20.29 ID:ay/gyKiT0.net
>>415
もうWebになるって案内が去年のうちに来てるだろ。

417 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 09:57:39.39 ID:A56thXzC0.net
>>415
2022年度第1学期単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2021/1126.html

418 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 10:14:24.26 ID:A56thXzC0.net
>>415
数少ない郵送形式の生き残り科目だね

419 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 10:32:55.69 ID:miYEFl8O0.net
この大学の各科目のクオリティは長く残っている科目が基本高いと考えていいのか

420 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 10:35:26.93 ID:m8QmLgrga.net
さて清書すっか。

421 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 11:40:50.98 ID:aYL9tsA6H.net
ポスト投函完了。さすがに疲れたわ。書き写すだけで2時間くらいかかった。
出す時に行を御中に訂正しなかったガイジはおらんよな?
https://pbs.twimg.com/media/FJFAvUWacAECMM0.jpg

422 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 12:01:55.55 ID:xvrircUZa.net
津波騒ぎで勉強出来なかった
どうしたらいい

423 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 12:18:43.85 ID:TWmH6Ei/M.net
>>421
もう少し字がね

424 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 12:31:37.78 ID:qg9I98QE0.net
>>414
>正多面体と素数
前学期履修しましたが、
これは理系科目最高峰の一つでしょうねぇ
授業でやってない内容を試験に出すしw
内容をかなり理解してないと解くのは困難
非ユークリッド幾何と時空もそうだったけど

425 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 12:33:57.72 ID:Xqt0yghM0.net
縦に2重線するなら、定規使えって思うわ

426 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 13:03:42.70 ID:YjCrUzH8a.net
>>421
マークシートが透けているぞ。

慣れた奴なら学生番号解読するだろう。
同じ数字が3つあって学生番号の最後が336
人間ってつく名前の科目受けただろ

427 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 13:08:42.90 ID:a1cGWMkK0.net
>>421
字が綺麗・汚いという問題もあるけど、丁寧か否かの問題もありそう。
丁寧に書いた方が宜しいかと

428 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 13:09:27.24 ID:a1cGWMkK0.net
>>422
水に流して、今から頑張れ!

429 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 13:12:40.82 ID:tJI1HUFP0.net
マークで同じ番号が続くと不安になるねえ

430 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 13:20:30.74 ID:ay/gyKiT0.net
>>426 >>421
情報技術が拓く人間理解 だな

431 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 13:51:15.44 ID:85nR07JQ0.net
解きやすい良問だす人と
意地の悪い問題出す人が両極端過ぎる

432 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 14:14:25.58 ID:86pQlR7w0.net
20科目履修して大丈夫かと思ってたけど半分以上終わったなんとか間に合いそう
目がショボショボしてくるのが一番キツイ

433 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 15:03:14.65 ID:NxmuIKeBa.net
>>424
5,6年前 非ユークリッドはギリ合格したんですよね
とはいえ,公式あてはめればできる問題で点数かせいだ感じなのは自覚しています

この先生の科目,放送大学ではずば抜けて難しい
たんに計算方法学ぶってのじゃないですもんね
数学科とかこんなんばっかりなんだろうなあ
無理だわ

ま,その昔非ユークリッドとれて数学教員免許いけました

434 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 15:32:53.34 ID:XgiiZIhh0.net
>>425
そこまで言うなら、ゴム印作らねば。
縦線と御中、または様。他大学だと、返信用封筒に「様」を書けって言うし、自分宛に自筆で様を付けるのは抵抗感あるしな。ならば、行を書いてゴム印で様を押せばいい。

435 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 15:37:57.27 ID:XgiiZIhh0.net
>>431
過去問の公開をするから、こうなるんだよな。
良問を使い果たしてしまって悪問しか残らないとか、もともと悪問しか出せない先生なのか。
採点考慮あるといいな。

436 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 15:43:06.46 ID:XgiiZIhh0.net
>>433
統計の考え方99も鬼科目だったよ。
テキスト後半の各章から1問ずつだったが、とても90分あっても無理。
「できた所を評価するから最善を尽くすこと。」
東大の数学だけあるな。

437 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 15:47:08.82 ID:PTCkGkWz0.net
東大の教授が受け持っている科目はやめた方がいい
どれもウケ狙いにいってるんじゃないかって思えるよ

438 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 15:56:04.81 ID:XgiiZIhh0.net
正多面体と素数

美しい数学っていうのは、こういう科目なんだな。
東大の駒場のテキストを手元に置いて参考にするか。
齋藤先生の線型代数は歴史的名著だし、他の巻よりは分かりやすい。(第1巻と第4巻だったと思う)
第2巻の解析入門1は難しいね。駒場でも第3巻解析入門2は使わないみたい。
第7巻の解析演習は、砲台でもやってた正5角形から1の5乗根が載ってる。
1冊をまともにやるのは困難だけど、辞書的に使えると思う。

439 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 16:09:14.03 ID:XgiiZIhh0.net
>>437
いや、むしろ東大の先生方のほうが、本質を突いてると思う。
京大とかだとどこか捻って変化球投げてくるし、京大は「2番」ではないから、東大とは別の形で1番になろうとする。
T医科薬科大(現在は統合)の数学入試なんか、平気でxxx/xxxなんて答えが出てきてしまう。これでは、受験生が戸惑う。(T医科薬科大に数学の専門家がいないから問題を作りっぱなしだったんだろう。)
東大や東北大、新大とかならこういうことあり得ない。

齋藤正彦先生の授業は本当に良かった。
東大の数学シリーズの中では理解しやすい。

440 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 16:17:25.44 ID:A3qiT4c9M.net
>>409
全くのノー勉だったし、数十年前の現役時代にどっちも取ったから、回答してから受験票を見るまで忘れてたんよ

441 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 16:25:46.94 ID:XgiiZIhh0.net
>>440
それにしても、片方は物理学の範疇だし、片方は化学の範疇、それでも上下関係があって、量子力学/量子物理学やってから量子化学をやるもんだよ。

砲台側も、科目を並べる時は数学・統計学・物理学・化学・生物学・宇宙科学・地球科学の順に並べないと駄目だな。
自然と環境コースは、生物学から並べやがって、オーソドックスじゃないんだもんな。

442 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 16:28:04.12 ID:Q4S/B0WD0.net
終わった、ようやくこれで卒業できそう…
長かった…

443 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 16:50:56.28 ID:XgiiZIhh0.net
>>442
おめ…って早いかな。

けど、変な時に送り出すみたいで、申し訳ない気がする。
コロナのために、いつ卒業式できるか。いざ卒業式やるならNHKホールに何年分の卒業生を集めるやら。
東北の大震災の翌年は2年分の卒業生を集めた。
今度やるなら、ソーシャルディスタンスを取らねばならない。
東京ドームのような密閉した所でなくて、神宮球場とかでやるべきでは?
(個人的には神宮球場がいいな。)

444 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 16:58:52.36 ID:iPu18zXvd.net
4つある選択肢の中から選んで、教科書で確認すると間違ってたりするのが多すぎる。普通に教室で受けてたらと思うとゾッとするわ。俺はなんて馬鹿なのかと思い知らされる…

445 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 18:30:59.25 ID:cjAQgbGap.net
>>443
卒業年で日にち分ければいいんじゃ?

446 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 18:51:04.22 ID:A56thXzC0.net
>>443
卒業式いかないと卒業できないわけじゃないしな
コロナ以前でも本部主催の卒業式参加者って卒業生の半分いないだろ

447 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 18:51:43.52 ID:A56thXzC0.net
やるとしても幕張メッセで充分

448 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 18:56:48.29 ID:86ya2afSM.net
コロナ禍のうちは大人数の卒業式なんて無理だろ。
どっかのイベント会社に仕切りを頼むとかしないと感染対策イベントに不慣れな職員で仕切りは無理だろ。

449 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 19:03:54.09 ID:A56thXzC0.net
放送大学本部主催はやらないだろ、コロナが日常になるまで

450 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 19:22:10.53 ID:3qL6xEEC0.net
>>443
お前、卒業式が無いと生きていけないの?
必死すぎ

451 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 19:36:13.25 ID:A56thXzC0.net
冥途のみやげに参加したいんじゃない
そんな人ばっかりだよ

452 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 19:37:04.37 ID:+59B0O8l0.net
>>441
ストーリーとして、身近で関心が高い生命現象を突き詰めていくうちに化学になって物理学になり量子論まで来る、っていうのはまさしく”自然”だと思う。

453 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 20:44:20.74 ID:2onckJpZ0.net
>>380
自分もその科目受けてる。
半日も掛かってしまって燃え尽きたw

454 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:06:37.20 ID:8kUUakPga.net
>>437
佐藤先生の今は亡き、英語事始めは面白かったけどな。今のビートルズ何ちゃらの前にあった科目。
試験は鬼だったw自宅試験じゃなかったら不合格連発だとw

455 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:07:10.35 ID:XgiiZIhh0.net
>>452
高校以前の、教科・科目の順に並べるのがオーソドックスなんだけどな。
教科を並べるなら、国語・地歴・公民・数学・理科・芸術・保健体育・外国語・(工業など)
このうち、理科の科目順なら、物理・化学・生物・地学。
NDC分類なら、400自然科学、410数学、420物理学、…だと思ったが。
数学嫌いの人に忖度して、数学を後回しにしたか。

456 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:10:31.70 ID:8kUUakPga.net
>>380
今度それをやろうとしていたのにw鬼畜科目になっているな。50分じゃ無理w
エキスパート科目の健康福祉指導プランの必修科目だからこれが欲しい人は必ず必要だしw福祉コーディネータだけにしとこw

457 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:31:43.17 ID:faW6CygLd.net
科目によって差がありすぎるよ
ちゃんと計算しないとわからないとかテキスト読んだだけじゃわからないから
印刷教材何章からの出題ですって書いてあるのもあるからな
放送大学自体と教授陣も放送大学の立ち位置を共通理解してない印象

458 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:43:47.59 ID:XgiiZIhh0.net
>>456
俺も滑り込みセーフだったかもな。
情報系の3エキスパート。
後は答案を郵便局に持参するだけ。
50分では3科目とも死んでたかも。導入:計算量、専門:細かい言い回し+持ち込み不可、総合:南海。
コロナ以前はあの計算量を時間内にこなさねばならなかったんだよな。

CBT試験になったら、センターで計算用紙を出してくれるんだろか?紙が無いと解けないぜ。(自宅の人は自分で用意すればいいが)

459 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:45:25.91 ID:XgiiZIhh0.net
>>457
放送授業で言ってたんでは?
最近の科目は「放送からも出す」って、言うようになった。

460 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 21:54:46.24 ID:a1cGWMkK0.net
建前論だけど、大学の1単位は45時間の学習内容を含むので、2単位科目は90時間の勉強が必要。
予習・復習の時間も加味されています。

90時間きちんと勉強したけど、期末試験が難し過ぎる場合には、教員の出題が不適切と言えるかもしれませんね。

461 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:01:48.13 ID:MMGvcvFEa.net
>>457
印刷教材にははっきり書いていないが、放送内容ではしっかりと言っていた科目はある。
15問の問題だと各章から出るからある意味楽だな。
だから適当にしか聞いていないとか、印刷教材をよく読まないと正解が出せないor引っかかる問題もある。
来期は5科目くらいで少しぬるめの科目にするわ。
時間規制あるとある程度読み込まないといけないし、全部調べていたら絶対時間足らない。
15分くらいで終わった科目も有れば100分くらいかけた科目あるし。

>>458
計算問題ある科目は受けていないけどその辺りはどうなんだろな。
紙だと問題用紙に書けば良いけど、CBTだとそうはいかんし。
ただ、紙配られても計算用紙も回収されそうだけどね。持ち出し防止のため。

462 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:06:10.57 ID:d4jFn0Py0.net
当分は自宅解答だよ
CBTなんてうまくいかないだろ
答案用紙、私書箱保管になっていた、これであとは成績発表まですることないな

463 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:17:49.08 ID:3wdn3hHtM.net
1学期の科目登録は3月?

464 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:18:27.36 ID:86pQlR7w0.net
2月半ばごろから

465 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:30:55.88 ID:d4jFn0Py0.net
科目登録開始 2月13日(日)9時
科目登録締切 2月28日(月)24時

郵送分は27日必着
 

466 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:36:07.03 ID:d4jFn0Py0.net
試験成績も科目登録期間中に発表される

467 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 22:39:21.80 ID:cjAQgbGap.net
のちに、今期が最期のボーナスステージだったと思うのであった

468 :名無し生涯学習 :2022/01/16(日) 23:44:35.75 ID:vXJpHJI/0.net
一流の学者→講義が分かりやすい
これはない。
二流で分かりやすい人もいれば、わかりにくい人もいる。
学問的業績と講義のわかりやすさは比例しない。

469 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 00:40:19.01 ID:ACBITJCz0.net
記述式を午後イチから始めて今終わった。
あいだ、ちょくちょく見たいテレビ休憩したけど

470 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 01:43:42.79 ID:8KKYuw8A0.net
前に通信指導不合格と書いたものです。
通信指導戻って来たけど不合格理由はよくわからない。
合格点に満たなかったのか。

数学で設問は5問。文字数制限なし。
戻って来た通信指導は3問正解、2問不正解。

来学期再入学しても通信指導受かる気がしない(´;ω;`)ブワッ

471 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 06:36:59.80 ID:JyjKRGLR0.net
金曜日8科目、土曜日9科目、日曜日7科目。
んで今朝1科目終えた。が、まだ14科目あるw
しかも今日は働かねばならぬ。貧乏暇なし。
まあでもなんとかなるだろう。
やっぱボーナス期間はボロいわ。ありがとう放大。これで大卒になれます

472 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 06:48:06.74 ID:EjrrqAOrM.net
放送授業から出すとか言うけど台本を淡々と読むだけであくびの出る放送授業なんかちんたら聞いてられんだろ
YouTube動画みたいに言いたいことを凝縮させて10分ぐらいで終わらせろって常に思う

473 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 07:11:32.14 ID:7fcdEw1Pa.net
>>471
1日くらい有給休暇取れば良いのに。

>>472
DLして4倍速で聞けば10分で終わるぞ。多分何を話してるか全然わからんと思うが。

474 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 07:15:16.37 ID:uK/9JMVo0.net
>>470
他の科目で卒業目指すんじゃあかんの?

475 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 07:53:06.58 ID:s7hoCPm3a.net
放送大学エキスパートって何かメリットあるの?

476 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 08:09:39.84 ID:Quj63vC50.net
>>475
自己満足以外ほとんどない
そもそも放送大学卒業も。。。。

まあいいか

477 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 08:17:48.61 ID:GxmvhEFKa.net
印刷教材で言及してないもしくは、かなりおおざっぱで抽象的にしか書いてなくて、一般常識や既定概念、選択肢の完全消去法で答えを導き出すしかない問題がけっこう見受けれるが、
実は放送授業では取り上げられて言及してる事項とか多いのか?
なんかどっかで言及してた気がするが、印刷教材には記述がないし勘違いかって項目がまさにそうか?
印刷教材だけでなく放送教材も流しで再学習して情報を拾う作業が必要か

478 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 08:18:11.71 ID:n3SOpXQGp.net
放送大学でも一応大学卒だから、何かの受験資格として使える
何かとは言わないけど

479 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 08:41:06.68 ID:1ZHHTnuca.net
>>476
おう、久しぶり
荒らしって不幸で馬鹿な人間がやることだぞ

480 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 08:43:16.59 ID:ZNWQJxBDM.net
印刷教材のみを参照してでも○Aが楽勝な科目もあれば、印刷教材と放送教材と併用しないと困難な科目もあったりするが、
これはわざと難しくしてると言うよりは、問題作成者の個性なだけか?
前期はそれ知らないで印刷教材のみでやって相当苦労した

481 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 10:06:33.78 ID:roPiM5N00.net
栞によると p.70
出題範囲は第1回から第15回までの放送授業とそれに対応する印刷教材の範囲

482 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 10:39:45.39 ID:roPiM5N00.net
試験答案10時20分窓口でお渡しになった
これで今期の試験も全て終了

483 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 10:48:57.24 ID:4o24VpEs0.net
>>477
そんな科目は少ないけど、パーフェクトを目指すならそうするしかないね。

484 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 12:24:46.49 ID:OgzOCoYj0.net
文系科目は特に難しい
あの印刷教材の長ったらしい自己満感想文を読んでるうちにイライラしてくる

485 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 12:42:54.98 ID:dZyG/AOI0.net
>>470
それは大学に抗議するべきでしょう
何かの間違いかと

486 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 12:49:13.99 ID:k9LaJkv5d.net
>>482
お渡しになった?

487 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 13:23:25.08 ID:u0BvQ4PV0.net
>>433
前の京大の先生がやってた代数なんちゃらは、大問がいつもでるやつで計算暗記して取ったけど、非ユークリッドは相当難しそうだな

488 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 14:14:11.64 ID:uK/9JMVo0.net
>>470
科目書いちゃえよ同じの取ってた人の通信指導がどのくらいか情報集まるかもしれんし

489 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 14:17:16.27 ID:H/v3WlCzp.net
特別支援基礎論の問題を総論のテキスト見て解答してたw
逆だとやばかったw

490 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 14:38:39.39 ID:xyVMVDnB0.net
>>470
数学の記述式で正解とか不正解とかあるか?
答えが合ってればいいってものではない。
間違いでも途中までできてれば部分点の可能性ある。1問20点なら、正解でも途中経過がまずけりゃ多少は減点するし、途中までできてりゃ多少の加点はあるし。
0点か20点かではないはず。

何故記述式と思ったかは、「字数」の件だ。

491 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 14:44:12.95 ID:xyVMVDnB0.net
黒須先生が言ってたのが割と的を射てるんだが(試験対策)

492 :途中 :2022/01/17(月) 14:49:15.33 ID:xyVMVDnB0.net
黒須先生が言ってたのが割と的を射てるんだが(試験対策)

印刷教材だけでなく放送授業も試験範囲だから、放送授業でしか言ってないことはちょっとメモしておくように。

これは勿論、他の科目にも当てはまる。

493 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 14:51:38.14 ID:9jmsRaek0.net
印刷教材でも書いてなくて,放送授業でも触れてなくて,ネットで検索しまくっても解決しない設問は,
やめてくれ・・・

494 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:09:41.88 ID:EBjyGNo8M.net
別に放送授業から出すのは構わんが話の殆どは教本そのままなぞってるだけなんだから要点だけまとめて5分ぐらいで終わらせとけよと

495 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:10:35.63 ID:iOoJTjPH0.net
郵送することを考えると明日には終わらせないと

496 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:17:23.99 ID:uK/9JMVo0.net
>>495
消印有効だから郵便窓口に持っていけば大丈夫だけど、心構えとしては明日頃には終わらせたいよね

497 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:19:34.45 ID:s5uhrL6E0.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2022/0117.html
2021(令和3)年度放送大学学位記授与式等について
>対象者 令和3年度卒業生・修了生

498 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:28:15.02 ID:n3SOpXQGp.net
>>497
国技館www
関取かよwww

499 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:28:43.86 ID:ACBITJCz0.net
勉強不足の1科目を除いて、解答用紙投函してきた

500 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:29:00.70 ID:iOoJTjPH0.net
>>496
そっか、そうだよね
来期は一科目に絞って本気で勉強しようかな

501 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:33:27.07 ID:xyVMVDnB0.net
>>498
3月は関取衆は大阪でごんす。
けど、いいなあ、国技館。
うちらは対象外…つかスルーでごんすか…国技館で断髪式やりたかったでごんす、2倍2倍。

502 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:44:09.64 ID:n3SOpXQGp.net
しかも学位記はセンターでも貰えってwww
酷すぎwww

503 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:45:05.73 ID:n3SOpXQGp.net
平日わざわざ休み取って学位記貰えない卒業式って、やる意味あんのかwww

504 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:45:19.49 ID:roPiM5N00.net
>>502
俺は自宅で受け取るよ

505 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:47:00.67 ID:roPiM5N00.net
>>486
簡易書留配達状況
2022/01/17 10:20 '窓口でお渡し'

506 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:47:58.40 ID:roPiM5N00.net
>>167
届いたよ

507 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:48:11.06 ID:NLwOvZ760.net
行くやつは
マワシを忘れるなよ。

508 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 15:50:09.21 ID:NLwOvZ760.net
4300円だからな。


https://item.rakuten.co.jp/k-costume/cs1996--4347cbip/

509 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 16:01:08.14 ID:z4Cn5aYj0.net
なんで国技館で草生やすの?
そんな面白いか?

510 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 16:09:51.00 ID:xyVMVDnB0.net
>>503
俺はもともとセンター受け取りだしな。9月だから。

>>507 >>508
幕下以下の黒廻しですら7000円だよ。
十両以上の正絹の繻子なんていくらするやら。
化粧廻しはキリのほうで百万円。若嶋津関のダイヤの化粧廻しなんて億だってよ。

参加する人は、卒業式は特例で紫の馬簾使っていいぞ。

511 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 16:31:05.55 ID:roPiM5N00.net
水曜しか開いてなかったのかね
20日はプロレスが入ってるようだけど
席数11098か空きだらけだろ

512 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 16:52:40.71 ID:LiSRe9c80.net
参考までに聞きたいんだけどマークシートに鉛筆じゃなくシャープペンシルでマークしたやついる?
放送大学のマークシート読み取り機は少し古くて、黒鉛の反射でマークを読み込むから、黒鉛の含有量が著しく少ないシャープペンシルの芯じゃ読み込まれずにエラーになるよ
(注意書きに鉛筆で書けとあれだけ書いてあったから流石にいないと思うが)

513 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 17:00:35.07 ID:mCocCshH0.net
>>512
そうなんか。
毎回、あまり気にせずシャーペンでマークしてたけど、ふつうに成績ついてたからしらんかった。

514 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 17:02:08.99 ID:u0BvQ4PV0.net
>>498
昨日永ちゃんのコンサート武道館でやってるのTVでみたけど、感染対策のノウハウがしっかりしてるのかね。しかし、意外なとこきたな

515 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 17:09:05.32 ID:n3SOpXQGp.net
>>512
10年間ずっとシャープペンでマークし続けてたけど、問題無かったぞ?

516 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 17:24:28.81 ID:lknBxJ2E.net
配信の速度が1.5倍にしか出来ないのが不満だわ。
3倍近くまで速くしたい。
そのほうが集中できるし。

517 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 17:43:30.66 ID:xyVMVDnB0.net
>>516
それでは何言ってるのか分からんぞ。
2倍がギリギリ

518 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 17:52:54.82 ID:lknBxJ2E.net
慣れるとどんどん速くできるよ。
ドルビーヘッドホンをPCに入れとくとさらに速くできる。

519 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 18:24:58.46 ID:roPiM5N00.net
>>512
今どきマークシート用のシャープペンシルあるけどね

520 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 18:35:14.67 ID:u0BvQ4PV0.net
郵便局で出してきた。いまどきは、ゆうゆう窓口じゃなくて、ふつうの窓口が19時まで開いてるんだな。人がいっぱいいて驚いた

521 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 19:03:28.27 ID:7jegFcHr0.net
>>520
街なんでしょうね
ただまだ、ゆうゆう窓口の24時間営業はまだのようですね

522 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 19:08:49.77 ID:OayMzYWfM.net
数日間、連日の超勤でしんどかったが、明日から連休で試験に集中できそうだ。
進捗率が8科目中で1.1科目だから、追い上げないと。
今夜も着手するが8.9科目を仕上げるのはどうかな。

523 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 19:19:46.99 ID:u0BvQ4PV0.net
>>521
街じゃないよ。地方の集配局だよ。黄色い封筒持った人は他にはいなかった

524 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 20:30:54.84 ID:pcVy2tY00.net
>>512
毎回シャーペンだわ
ただし芯の太さは0.7使ってるけど

525 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 20:37:10.04 ID:nTbNeFA+M.net
ある科目なんか聖書に記述がないから、消去法とか既定概念とか消去法、最後にネット検索で解答をみなしで特定したら初めの数問が全部4になって余計に不安になってきたw
もう知らねー、なせばなるでcは死守できればいい。
前回はいかに誤答を少なくして合格率を死守するために全力でやったら○A連発だったが、
Cで十分だからもうこの方式は勘弁してほしい。

526 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 20:38:21.00 ID:dZyG/AOI0.net
あれ?
来学期の面接授業って、発表されてたっけ?

527 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 20:44:20.59 ID:7jegFcHr0.net
>>526
発表されてるし、今日印刷物も届いたよ

528 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 20:55:57.00 ID:rHKoOYip0.net
トンガの噴火で地球寒冷期が来る
人間由来の温暖化なんて大自然の変動ですぐ吹き飛ぶくらいのゴミ

529 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 21:10:36.40 ID:x3Cf6GJj0.net
>>470
自分なんて選択式で全問不正解だったけど「合格」だったw

530 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 21:29:00.13 ID:nTbNeFA+M.net
前回、前々回の単位認定試験か通信指導やその自習問題かあるいはこれら両方か忘れたが、解答が1とか2が続いたら非常に心配になったけど
正答だったケースが普通にあったような気がする。

531 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 21:54:43.87 ID:qf/2wvQo0.net
以前とった漢文の読み方に比べたらどの教科もラクだった
漢文は平均点くらいの点であと一問間違えてたら再試験になってた

532 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 22:54:26.96 ID:iOoJTjPH0.net
おかげさまでやり遂げた
封もしたし御中も書いた
今後の課題は論文だ
書いたことないし学び方もわからない
これをやらないことには進まない

533 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 23:34:57.46 ID:huO4aB22a.net
初試験だったけど対策とか無理なくらい過去問もあてにならんから次回の試験の時間制限でやる気無くならないようモチベ保てるか不安だわ

534 :名無し生涯学習 :2022/01/17(月) 23:36:21.86 ID:xyVMVDnB0.net
>>528
今までの温暖化ガー、CO2ガーって何だったんだ?
火山活動で寒冷化は知ってたけど、太平洋側だけでなくて津軽まで津波注意報出るなんて余程のことなんだな。

535 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 00:22:47.80 ID:J1QdW2BG0.net
>>528
太陽系の科学 おすすめする。

536 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 00:55:49.88 ID:yR8xjJlr0.net
>>534
温室効果ガスの件は人為的なものだから、テメーのケツはテメーで拭こうって話ね。
つーか膨大な噴煙が上がらないと気候変動を起こすほど太陽光が遮れないので、今回の噴火は寒冷化にはつながらないと思う。

537 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 01:33:18.12 ID:VPMn0Jq30.net
少なくとも528は極論喚いて不安をあおりたいだけの愉快犯でしかない

要するにただの荒らしで、多分マルチポスト

538 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 05:20:44.84 ID:TxocrIW+0.net
人新世とかいう与太話
まさか信じてるやついないよな

539 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 05:33:15.86 ID:7qMLLz36p.net
>>528
放送大学でちゃんと授業受けてる?
何でそこまで無知なの?
温暖化が止まる訳ないやん。

540 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 06:25:13.07 ID:7qMLLz36p.net
ってか、火山噴火したらCO2余計に増大して温暖化に拍車かかる

541 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:29:05.02 ID:bNb/HnY7a.net
>>482
自分も同じ10時20分に窓口でお渡しと確認した。

これで次期の科目登録まではやる事ないから来月の資格試験の勉強でもするかな。
落ちてはいないと思うが全科目○A取れる自信はない。
たまにBGM代わりに放送授業でも聞こうかなw
次は試験方式が変わるから科目は5科目くらいに抑えて難易度低めの科目中心に選択するわ。時間制限あるからある程度復習時間取る必要あるし。

542 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:31:08.55 ID:bNb/HnY7a.net
>>512
毎回シャープペンだけど?
資格試験でもシャープペンで何の問題もないけどな。

543 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:49:30.89 ID:hP1+zpDH0.net
さあ、これから3月まで勉強だ。

全科目とも8課まで行ってなかったからね。

544 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:50:08.91 ID:t0w1l97rM.net
>>512
シャープペンシルだな
何言ってんだコイツ

545 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 08:57:45.98 ID:+wZ0mAzt0.net
シャーペンはオール不可
鉛筆以外は不正行為です。

546 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:06:09.66 ID:6xnV2t+mF.net
不正行為じゃないだろ
強いて言うなら不適切な行為

547 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:08:03.98 ID:5ZjNpObA0.net
単位認定試験過去問の択一式正当をパッと見たら、10問中に3が正答が0でひとつもなかったり、
15問中で1の正答がひとつしかなかったり、15問中に2の正答が七つもあったり、10問中で3が
正答が5つで、あとは2が3つで1と4がひとつずつとか選択肢は案外不均等になってるな。
だから正答に不安があると、3が5つもあるのはおかしいとか3がひとつもないのは異常だ再検討って
なっちうまうよな。問題作りって正答が不自然にならないようにとか考慮してないのか?
さすがにまったくわからずお手上げだから、全部1にマークしてやるで60点獲得で合格とかのケースは
なさそうだが。通信指導も気を付けないと全部1にマークして0点もありえそうだな。

548 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:23:09.11 ID:YLhrJRJe0.net
まー自学自習する価値があるだけで卒業自体は大して難しくないのが放送大学だからな
自学自習に励んだかどうかは客観的に評価が難しいので新卒の評価には使えないのも放送大学

549 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:37:45.23 ID:qDoY423G0.net
>>547
俺が出題者ならむしろ正答は全部4とかにわざとする。

550 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:47:00.19 ID:5ZjNpObA0.net
>>549
難問奇問に引っ掛け問題とかもそうだけど、出題者と受験者の見えない駆け引きとかキツいよな。
今は制限時間がないからいいけど、今後は制約が出てくるから根拠を確認せずにみなしたりする作業が重要になってくるか。

551 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 10:07:31.89 ID:FGRrzgfSM.net
毎回思うけど、奇問悪問が放置される事で学生側に不利益がある状況はどうなのよって気がする
大学側で事前に検閲とか出来ないもんなのかな
講師の方々の裁量だって言われればそこまでだし、まぁ合格点狙うだけならなんとかなるけど…

552 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 10:10:41.26 ID:N4mAXMN20.net
誤ってる選択肢を見つける問題で酷い科目に当たったわ。
4つの選択肢が全部長文で、全て印刷教材から引用されているが、一部の単語が間違っててそれを見つけるやつ。文自体が長すぎるから見つけるのが大変だわ。これ意味あるのか?ただの時間がかかるパズルじゃん

553 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 10:46:42.20 ID:YLhrJRJe0.net
放送大学の講師陣は研究者としては優秀なんだろうが教師としてはポンコツ多いからなw
そして講師と直接コネクションできない放送大学では講師が研究者として優秀かどうかは学生にとって全く無意味という現実

554 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:02:33.87 ID:1FARJuGS0.net
>>553
大学自体がポンコツになったんだよ

555 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:07:07.46 ID:1FARJuGS0.net
教員も優秀かあやしくなったよね
先日無くなった海部首相の従弟さんが教授だった頃
あたりから後は???じゃない

556 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:17:06.48 ID:5ZjNpObA0.net
試験問題ってあらかじめテストチェックはしないものなの?
学生と同等の基準の人に受験させて、手ごてや感想などで分析とか。
まあ、そんなことやってたら不適切な問題が発生する可能性がほとんどないよなw
出題者自身や助手などにやらしたら客観性が担保されてないから、矛盾が指摘されにくいとか。

557 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:25:43.23 ID:1FARJuGS0.net
やってないよ、試験後の事後処理
大学入試問題でもよくある話じゃない

558 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:30:01.65 ID:5ZjNpObA0.net
さすがに問題作成の当事者は、一般的な作業の確認と同じ感じで試しにやってみたりはするよな?
料理人の味見みたいな感じで

559 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:31:41.43 ID:dtEHhk0tM.net
Office 買おうと思ってるんですが放送大学の場合
MicrosoftOffice365Education (無料)と
内田洋行MicrosoftOffice365学割(1年7480円)が使えそうですが
値段に大きな違いがあるますがどんな違いがあるのでしょうか?
放送大学では内田洋行のパンフレットが置いてありますが・・・

560 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:57:38.04 ID:qDoY423G0.net
Webの無料版で授業で使いそうな事含めて殆どの事は出来る。
オフラインでも使いたいとかVBAを使いたいとか結構特殊な状況が必要なら有償版が必要。

561 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:59:10.74 ID:qDoY423G0.net
無料版使って必要と感じたら有償版買えばいいんじゃね。

562 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:06:17.89 ID:1FARJuGS0.net
>>559
無料版は機能の中に表示はできるけど
作成編集はできない物があるようです。
自分はMicrosoft 365 Personalがインストールされてるので
自環境では比較できないので...

563 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:09:08.20 ID:1FARJuGS0.net
有償学割版の契約開始日4月からだけが問題なんですよ
学期途中からの契約でも契約終了日が3月末

564 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:18:57.72 ID:/nnot8vA0.net
現代日本の政治のテスト難し過ぎるんだが…

565 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:23:31.95 ID:5ZjNpObA0.net
>>564
おお同志か!
見た目と違ってかなり手ごわいがお手上げではないから、よーく精査しながらやればなんとかCは望めるんじゃないのか?

566 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:35:42.14 ID:qDoY423G0.net
>>562
ローカルにofficeインストールされてても無料クラウドは使えるけどね。

567 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:58:42.21 ID:1FARJuGS0.net
>>566
そうね、でも学生ならGoogle のクラウドが使えるから
Google のクラウドのせいで学生やめられないw

568 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 13:15:39.78 ID:qDoY423G0.net
>>567
ん?MSのofficeの話だよね

569 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 13:22:05.74 ID:1FARJuGS0.net
>>568
あ、ごめん。
試験のせいで夜昼逆転してて眠くてぼけてる

570 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 14:05:44.15 ID:1FARJuGS0.net
有料版がインストールされてると、無料版に移動できないなw
サブスクより永続ライセンスがいいな

571 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 14:13:44.06 ID:qDoY423G0.net
特に理由がなければ無料のクラウド版で事足りるけどね。

572 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 15:05:27.17 ID:1FARJuGS0.net
googleのクラウドサービスでも充分なこともあるな
テキストもgoogleのドキュメントを使ってる
chromeが使える環境なら、どこでも編集できるし
pdf形式でダウンロードすればレポートにも使える

573 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 16:28:19.40 ID:XTNRPNHb0.net
Google社はいい所に目を付けたよな。
MS-officeとの互換性には難があるが、多少の不自由は目をつぶれば何てことない。
WPS-officeって、必要なの?巷のPCにはインストール済みたい。(俺だったらアンインストールしたいくらいだが)

TeXも導入してみたが、インストールに時間かかるのと、Wordのような位置決めが上手くいかないのは困った。
オンラインのofficeと連携できれば不自由は解消かな?

574 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:01:54.95 ID:6sPD2ZYn0.net
数式を使うのはまだTeXみたいよ
MathTypeがサブスクになったみたいだから

575 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:41:32.69 ID:sQ+v+cHj0.net
シャーペン使ってるとか言ってる奴らがいてクソ恥ずかしいんだが
老害の極みだ

576 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:44:42.30 ID:HdhBli1ld.net
問題が悪いと言う前に、きちんと勉強しているのですか?
1科目何時間くらい勉強しているのかな?放送授業1回しか聞かないで、試験受けてたけど解けなくて、試験問題が悪いと騒いでないよね?

577 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:54:55.50 ID:N4mAXMN20.net
>>575
ちゃんと事前説明や問題用紙の1枚目にも注意書き書いてあるのにな
シャープペンシルで書いてあって機械が反応しなかった時にわざわざ読み取り機を光学モードにするか、もしくは職員が直に上から鉛筆でなぞったりしてカバーしてたりするしな
そもそも規定を逸脱した職員のご厚意なのでいつちゃぶ台ひっくり返されるか分からん

578 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 18:36:09.36 ID:6sPD2ZYn0.net
最近はシャープペン可の試験もあるよね
推奨は0.5以上BかHB
自分は芯はぺんてーる1.3mmのB
ペンはステッドラー シャーペン 1.3mm
これなら一塗りだね

579 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 18:37:17.62 ID:6sPD2ZYn0.net
>>577
読取業務は、職員はやってないだろ

580 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 18:58:23.64 ID:6sPD2ZYn0.net
放送大学の指定機種
https://www.sekonic.co.jp/product/omr/sr_6500_hybrid/sr_6500_hybrid.html
なかなか、手書き部分にも対応できるのか

581 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 19:30:45.15 ID:f2yRSJ5N0.net
やべー試験期間来週までと勘違いしてた
今週末じゃんか

582 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:03:10.56 ID:XTNRPNHb0.net
>>581
おい!
5chはいいから、急げ

583 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:18:58.93 ID:vKJ8bZKw0.net
また分厚い科目登録冊子送ってきやがったな。
これ送付不要設定できないのか?

584 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:34:48.78 ID:tbt6fxy7M.net
初めての単位認定試験終わった!
これを最短あと7回繰り返すのか〜

585 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:35:53.46 ID:MR/ChF63a.net
>>581
今すぐにやれ。

586 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:54:14.08 ID:phAubsQo0.net
シャーペンがまずいのは,むしろ紙が掘れて,消しゴムで消しても掘れた跡に乱反射して読み取り不可になるからだと思ってた
30年前の感覚だけど

587 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:16:00.78 ID:/nnot8vA0.net
やっと終わった今からポスト投函してくる

588 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:29:15.02 ID:gwKSjabO0.net
シャープペンシルの方が時間かかるよね
今回は時間はどうでもいいけど

589 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:30:23.82 ID:5ZjNpObA0.net
すぐ終わるとしてた現代日本の政治がかなり難航して、計算問題とか出て難航も懸念してた
社会調査の基礎が糞簡単で吐き気がしてきた
これで追い上げて都市と地域の社会学が速攻で終えれたら、今日の計画は達成できるが。
まあそもそも、現代日本の政治みたいな難問試験がいくつもあるのを前提で四連休取ったかから何とかなるかな?
現代日本の政治は放送教材がすごく面白かったので、試験が難しぎてちと残念だな・・・。

590 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:34:49.38 ID:oCx4mR0GM.net
英語聴いてる

591 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:37:52.53 ID:kR2PlIc20.net
試験終わって送ってやれやれと思ってたら来期の科目登録の案内がきんしたな。

592 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:38:40.93 ID:VJx3tERE0.net
金曜に消印有効だからってのんびりしすぎてるかもな自分…

593 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:40:32.85 ID:JNJSjm+G0.net
シャーペンの問題点は線の太さじゃないの
都立高校の場合は芯の太さ0.5mm以上HB、Bを推奨してるようだけど

594 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:40:55.56 ID:VJx3tERE0.net
今やっと怒涛のオンライン授業レポートラッシュを終わらせて、これから試験10科目取り掛かるんだが、疲労がな…
来週までに心理学実験レポートもだし、もはや良い評価取ろうなんて思ってもねーわ

595 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 22:20:17.98 ID:/Arxg+Nq0.net
「音を追求する」なんて選択するんじゃなかった。猛烈に意地悪かつ、ヘンテコな言い回し多すぎ。無理ゲー!

596 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 22:37:53.25 ID:JNJSjm+G0.net
それほどでもないだろ
ただ、おばちゃん3人のまとまりの無い放送授業は聴く側はつらい

597 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 22:46:54.54 ID:X8SZxP840.net
オンライン授業のレポートなんて、とっくに締め切りじゃね?

598 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 23:09:05.44 ID:EWnQvsfld.net
今から初めてテキスト開くって科目が6つある… 答え探しして多分合格になると思うけど、金で単位買ってるのと変わらないよね。これで学士になっても中身は馬鹿のまま…

599 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 23:12:04.02 ID:qDoY423G0.net
音追はオープニングのtake5聞く番組だろ

600 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 23:13:18.06 ID:qDoY423G0.net
>>598
世の中には、というかこの学校にはそれすら出来ないのもいっぱいいるんだ。

601 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 00:44:28.93 ID:2k5Aod3da.net
締切前日ポスト投函で消印間に合う?
書き留めしたほうがいいかね?

602 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:04:44.70 ID:TEwZt+7f0.net
>>601
休憩時間にでも郵便局窓口行けないんか?

603 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:07:46.99 ID:cRyd6Ku60.net
ポストには回収の時間が書かれている。

604 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:48:12.05 ID:ofLrtkS50.net
オンライン授業締切科目によって違うのか
1科目落としたわ
6日も過ぎてたwww

605 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:52:22.06 ID:uNt9KIK70.net
>>604
どんまい。今日締め切りの課題いまやってるわ・・・

606 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 05:13:14.98 ID:QzQUO69m0.net
>>598
それはあなたが望んだことでしょ。
やっている人は毎日学習している。

607 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 07:29:58.08 ID:2k5Aod3da.net
>>602 休憩時間に窓口行ってきますわ

608 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 07:46:11.21 ID:05oU8I6oa.net
>>601
締切ギリギリだったら余計に窓口持って行った方がいい。消印とかの証拠を残せるから。

609 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 07:50:19.55 ID:05oU8I6oa.net
>>598
さすがにふざけすぎだろ。
前期に10科目にしたらキツすぎて7科目程度にしたくらいなのに。授業は全部1.5倍速で聞いたが。

>>604
6日も経過していたら救済はないな。ま、次頑張りな。

610 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:08:14.49 ID:t2JmnE750.net
時間が多めにある人で15科目が限界かな?
働いてる人とかだったら5、6科目ぐらいか。
前期で2科目しか取らなかったから5科目ぐらいにするか

611 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:16:01.54 ID:a1yJh/rQ0.net
前回教育系の科目がやたら簡単でぶっつけ本番でもほとんどA丸だったんだがこれでええんかなぁw

612 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:17:18.43 ID:++1etXuB0.net
https://jp.mercari.com/item/m48907966811
ゲンを担いでいつ買ったか忘れた湯島聖堂で買った学業成就鉛筆を使ってるな

613 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:44:47.12 ID:cRyd6Ku60.net
ぶっつけ本番で丸Aはここでは珍しくないのであまり得意げにしなくていい。

614 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 10:31:44.00 ID:+XiKamHn0.net
放送大学の卒業証明書の発行方法おかしくない?
https://www.ouj.ac.jp/hp/sotugyo/certificate.html

> 【申請方法】
> 交付願の様式に必要事項を記載のうえ、手数料
> (1通につき200円(現金又は郵便定額小為替))を添えて、

って書いてあるけど、現金で送る場合は現金書留が必要なんだけどそこには全く触れてない。。
この書き方じゃあ普通郵便で現金送る人が続出しそうだけど大丈夫かな

ちなみに普通郵便で現金を送る行為は郵便法第17条や郵便法第84条1項に明確に違反してて、送った側が30万円以下の罰金だから、間違っても送らないように

615 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 10:46:07.08 ID:0tsj7LmMp.net
>>598
次からは時間制限かかるから、それじゃ厳しいかもな。

616 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 10:53:28.28 ID:cRyd6Ku60.net
>>614
そんな心配してるの君くらいだろ

617 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 11:02:28.71 ID:jdBfzW4pa.net
いやいや、俺も封筒には決められた大きさがあるのを知らなかったし(定形郵便)
返信用封筒は折り曲げてもいいなんて思いもよらなかった
6歳の頃の話だけど

618 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 11:56:45.31 ID:PC76jQIj0.net
>>614
現金書留は常識だし、送料200円なんて交通費を考えたら遥かに安上がり
そんなことまで注意書きされないとわからないってすごく恥ずかしいことだと思うよ

619 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:31:04.83 ID:ZZ2jq8Xp0.net
オンライン授業取らなきゃよかったわ
小テスト多いしレポートもやらなきゃで負担大きい

620 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:36:46.60 ID:Dsd4fnM10.net
>>559
内田洋行のってこれ?

https://ec1.u365.jp/portal/office/index.html
見たところA1ライセンスを売ってるのかな

でも、マイクロソフトのプラン一覧を見ると
A1って無料なんだよな

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/academic/compare-office-365-education-plans?activetab=tab%3aprimaryr1

よくわからんので、内田洋行に聞いてみたら?

オレならマイクロソフトから無料のA1を落とすけどな。

621 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:40:53.18 ID:ZZ2jq8Xp0.net
有給取りすぎて会社で陰口叩かれてそうだわ
土日が試験の後半にないと追い込まれてブーストかかっても
そもそも時間が足りんわ

622 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:56:14.39 ID:CzIx1bM3a.net
試験終わったら、仕事頑張ればいいんじゃない

623 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:57:00.03 ID:yLZlLLLpd.net
>>614
現金200円は、現金書留で送るのは当然では?
常識的な範疇まで書かないのでは?

「使用言語は日本語です」なんて、明記しないのと同じレベルの気がします。

624 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:19:23.60 ID:uNt9KIK70.net
>>619
いま、教養で読む英語 おわった。たまたま休みでよかったわ。全部締め切り同じだとためるときつくなる。細かく締め切りがあると、自由度が減るし。締め切りギリギリでやるなって話なんだけど・・・。必ずこうなる

625 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:21:30.28 ID:uNt9KIK70.net
>>598
印刷教材開いて、答え考えるだけでも勉強になる。無駄にはならない

626 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:25:17.12 ID:jxE7SFc20.net
>郵便物約7千通を雑木林に廃棄したとして、大阪府警黒山署は18日、郵便法違反容疑で、大阪府富田林市中野町、郵便局員、原康之容疑者(20)を逮捕、送検したと発表した。「配達するのが面倒になり、持ち帰って車に隠していた。処分に困り、捨てた」と容疑を認めているという。廃棄した郵便物には、自治体から送付される新型コロナウイルスのワクチン接種券も含まれていたという。

627 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:51:12.13 ID:PC76jQIj0.net
>>626
放大の場合、こちらから送る分は大口顧客だからこーゆーボンクラは介在しないだろう。
受け取る書類もネットで間に合うものばかりなので問題ないw

628 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:23:40.79 ID:hy/druysd.net
試験結果っていつくらいにわかるんだっけ?

629 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:34:47.79 ID:+XiKamHn0.net
>>628
裏ワザ確認でいいなら2/13(日)の朝九時かな

630 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:36:18.29 ID:++1etXuB0.net
どうでもいいが前に東京の路線バスの運賃支払いで、Suicaで支払いだったのにIC運賃が適用される
べきだったのに、チャージを伴ったせいからか乗務員の操作ミスで現金運賃で引き落とされて
4円だか3円だか忘れたが数円多く徴収された。ネットの問い合わせで苦情入れたら、後日窓口で
差額返還出来たらいいなって思ってたら、現金書留で4円だか3円を現金で送ってきたぞw
切手代考えたら馬鹿みたいだけど、仕方がないのかな?もうおわびで500円のクオカードを
代わりに送ったほうが双方で得だろ?現金書留なんか郵便局が得するだけだろ

631 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:40:57.61 ID:rEj8WrFIa.net
>>630
コンビニかどこかでチャージしてね

632 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:46:58.67 ID:TEwZt+7f0.net
10科目試験といったら150問解くってことになるよな
クイズ番組にでも参加しているような気分…

633 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:49:13.63 ID:cRyd6Ku60.net
書留で送っても捨てられたら届かないからね。

634 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:51:50.88 ID:cRyd6Ku60.net
>>630
3円だか4円だか請求する様な口うるさそうなクレーマーには現金送った方がいいと判断されたんだろう。

635 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:06:49.14 ID:cGHoHPjn0.net
>>619
来期20単位分取ろうと思ってるけど

やっぱ
キツいか?

636 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:09:38.66 ID:TEwZt+7f0.net
>>635
印刷教材取らないならいいんじゃないか?
ただし科目によってはレポート4000字書かされたりして差が激しいから絶対に事前に調べた方がいい

637 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:13:47.62 ID:cGHoHPjn0.net
4000字


・・・となっ!?

638 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:56:23.86 ID:Mb2jSAwM0.net
>>633
捨ててるのはゆうメールだね
書留はばれる

639 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:59:15.52 ID:cRyd6Ku60.net
>>638
バレるのと届くかは別問題。捨てられたら一緒って話。

640 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:10:23.13 ID:PC76jQIj0.net
>>630
社内規定の手順通りじゃねぇの?
自分の金じゃないんだからどーでもいいわけw

641 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:19:46.36 ID:Mb2jSAwM0.net
>>639
いや書留の事故率は極端にさがるよ
郵便配達員も、それほどバカじゃない
引受記録も引渡し記録も、配送担当記録もある
捨てるのは、記録の無いゆうメール、広告の類だよ
うちの担当郵便局に、たぶん最大個数だとおもう
事件があったけど、すべてゆうメールだから発覚しなかった、

642 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:22:12.87 ID:BxgheqkD0.net
試験1科目で何分かかるのかな?
導入科目の択一のみです
なお私はバカです

643 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:22:49.47 ID:ZZ2jq8Xp0.net
>>636
諦めて1200字出だしたわ
8割が理想なんだろうけどとても無理だった

644 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:25:21.62 ID:ZZ2jq8Xp0.net
>>635
コツコツやればいけるだろうけど
通信指導と試験で2時間ずつで済む普通のやつの方が楽
オンラインだと15回のそれぞれに小テストがあって最後に本試
おまけでレポートがあったりして辛いわ

645 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:31:37.62 ID:ZZ2jq8Xp0.net
>>624
乙、自分も16時20分ころに終わったわ
自分も毎回ギリギリで情けないわ、郵送の方はまだ半分以上残ってるし

646 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:35:37.49 ID:ltq5mzZ4M.net
試験の回答とか確実に届けて欲しい郵便物で書留を使うのは一般的というか、珍しい事じゃないと思うけどね

大学側から指定されてないんだし、人それぞれ好きにしたらいいだけなのに何故か頑なに意味のない水掛論に持ち込もうとしている人がいるね

647 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:36:10.57 ID:TEwZt+7f0.net
>>642
自分で一科目一時間で制限かけると良さそう
仕上げは最後にやればいいし

理論上はこれでいけるはずなんや…!

648 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:36:37.36 ID:E7GtbFxY0.net
PC使って4000字ならできなくないが前時代的に手書きでやれと言われたら流石に無理だな

649 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 17:17:29.25 ID:cRyd6Ku60.net
>>641
そんな事は言われんでもわかってるが、確率言い出したらそもそも郵便事故は1万分の1以下だ。

650 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 17:22:00.61 ID:cRyd6Ku60.net
>>641
更に言えば放送大学行きの試験答案みたいに大量にまとめて発生するものが、郵便物捨てるような奴の担当になったとして捨てられる確率は書留と同じくらいに低いだろうよ。ってそんな事あなただって言われんでもそう思ってるだろうに。

651 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 17:32:31.59 ID:cRyd6Ku60.net
多分635は卒業要件の面接20単位をオンラインで一気に取ろうとしてるって話だと思うのだが。
オンラインより2日間話聞くだけの面接授業の方が楽だとは思う。

652 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 17:42:27.94 ID:0tsj7LmMp.net
次年度は試験に時間制限かかるから、舐めプしてると落としちゃうだろうし、大変だね

653 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 18:14:09.89 ID:BxgheqkD0.net
>>647
 どうもありがとう

654 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 18:24:53.70 ID:ZZ2jq8Xp0.net
>>652
50分じゃホント無理だわ

655 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 18:58:54.60 ID:d92aFCGx0.net
>>512
シャーペンしかなかった

656 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:18:44.20 ID:Mb2jSAwM0.net
>>649
>>650
なんで俺に噛みついてんだよw

657 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:18:49.31 ID:++1etXuB0.net
都市と農山村から見る身近な経済は学習は何がなんだかよくわかんなかったが、試験も
わけのわからない現代文の読解問題みたいだ。
経済社会を考えるみたいな科目は回避したかったが、無理だったか
どうやればこういう科目を回避できるんだ?
シラバスだけじゃ、無理な気がする。
この科目は通信指導でも6割しか取れてないから、やばいんだよな
前期も経済社会を考えるもCだったし

658 :名無し生涯学習:2022/01/19(水) 19:24:37.54 ID:mEuIGwBp.net
今回、全科目の試験問題が読めるんだから、保存して次回の選択の判断材料にしたらいいよ。

659 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:30:49.37 ID:aPDw7ap/0.net
>>641
放送大学は美浜郵便局留なので、郵便配達で誤魔化されて事故るというのは考えにくい。

660 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:38:38.61 ID:Mb2jSAwM0.net
>>659
おれはごまかせないって言ってんだけど

661 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:51:42.71 ID:rDEJJVOSd.net
>>657
シラバスに公表されてる前期と前々期の点数が参考になる。
自宅受験でも点数低い科目は避けた方が良い。

662 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:52:11.76 ID:+XiKamHn0.net
郵便ポストからの集配→郵便局へのルートは安全じゃないかな
レターパックみたいに記録が残るものだとすぐにバレて追求受けるし

663 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 19:59:18.97 ID:v5WRiJBj0.net
今期は自宅受験だからと全体的にだらしなくしてしまったぜ
来期は真面目に勉強しよう

664 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 21:29:20.24 ID:9rdNbKDL0.net
>>629
ありがとう

665 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 21:40:08.07 ID:JYuwAxCj0.net
>>598
それでも学士は学士だ
昔の大学なんて大学いかなくても単位取れたんだぞ
むかしの学生と同じことしてるだけだ恥じることはない

666 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 22:29:51.27 ID:KkZ0Male0.net
15科目終わって燃え尽きた。
今学期は高校受験時より必死に学習したよ。
仕事忙しくて時間確保するのがキツかったです。
予備日として金曜日有給取ってるからゆっくり休もっと。

667 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 22:31:09.94 ID:kLraDzED0.net
>>664
2月17日(水)試験解答公表日ですのでこの前後で
成績表送付が始まるとおもいます。

668 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 22:33:17.91 ID:++1etXuB0.net
間違い選択で間違いでないと推定できる回答の設問の文章に、ケアレスミスな範囲で普通に無意識に違約でやり過ごしかねない誤字脱字、
いわゆる誤植を見つけたが、
不適切問題になるのか?
無効にする程ではないが、放送大学にあるか知らないが、論文ではない記述問題だと受験者の誤字は余裕で不正解だよな?
論文でも減点事項かな?

669 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 22:40:34.25 ID:++1etXuB0.net
↑あ、間違いがい探しの正答と推定してる解答の選択肢の文章に更に誤字脱字まで発見したっことなんだけど
スマホは打ちにくい
今は風呂入りながらスマホと印刷教材で受験してるからな

670 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 23:04:37.61 ID:qD3gCWj90.net
やっとおわった。
WolframAlpha様さま

671 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 23:15:39.49 ID:kLraDzED0.net
無料だもんなアレ

672 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 23:15:50.33 ID:CzIx1bM3a.net
来年度の授業科目案内ざっと見たら
青山先生の科目2つ共、前の学期の平均点50点台か

673 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 23:32:41.34 ID:9rdNbKDL0.net
よく考えたら今期で丸10年だから裏ワザ使えないのかな?

674 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 01:00:41.91 ID:dT065/FY0.net
卒業だったら、学位記番号が早くなかったけ
除籍なら継続入学

675 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 06:35:59.08 ID:HL2CogUk0.net
はあ、なんとか39科目終わったわ
今から解答見直しして今日中に窓口提出する予定
見直し言うても半日かかりそうだけどw

676 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 07:06:26.07 ID:iWZQ9iuW.net
すげえな。

677 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:06:55.07 ID:n7uXlCXa0.net
よくそんなに受けられるな
簡単な科目だけ受けようとしても本来の試験時間が被って選べないやつが出てくるから必然的に難しい科目も選んでしまう数だろ

678 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:10:01.72 ID:F0AQixUK0.net
>>672
いきなり難しくなってたからね
なんとか単位は取れたが一学期二科目とってて何じゃこりゃってなったわ

679 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:13:28.45 ID:JZOvIrRn0.net
50フン試験になったら平均点一気に下がりそうだなw

680 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:16:53.46 ID:n7uXlCXa0.net
>>678
草。なんじゃこら
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do
2021年度1学期(55.2点)
2020年度2学期(92.2点)

681 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:19:35.71 ID:nssmnbQC0.net
毎回思うんだけど、無勉強で学士になるってのはRPGで言うとレベル低いまま次の大陸行くようなもんやで?
周りは学卒と見てるからね。

682 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:28:34.13 ID:JZOvIrRn0.net
イジでもカンニング許さない教授は試験の難易度めちゃく上げてるんだろうな
くっそ性格悪いだろw

683 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 07:36:54.37 ID:Jknd0NWU0.net
問われた情報に対する答えを自分でどこかから探して回答できるのはどの界隈でも必要になる能力。必ずしも自分で覚えている必要があるばかりでは無い。
周りの学卒も似たようなもんだよ。

684 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 08:16:52.21 ID:j0ymiwLsp.net
>>683
アウトプットの精度や質に差がでるけどな

685 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 08:34:20.56 ID:IqAsVrSLa.net
何年か前に初級簿記を受講して、まったくチンプンカンプンで当然試験も落ちて今に至る
で、やっぱりやろうと思ったら新設科目「簿記入門」になってた
新しいテキスト購入してまたチンプンカンプンだったら困るな
たぶん古いテキストのままでも同じだろうけど、わからなかった時に古いテキストのせいにしてしまいそうだ

686 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 09:18:57.26 ID:ZLIu5IaL0.net
>>73
連立方程式の解法はきれいさっぱり忘れてしまってネットの解説サイトを概観しても、
さっぱりだw
現役の時はマスターしてたはずだから根気よくやれば、またできるようになるかも。
二次方程式からはもうだめ、意味不明な公式に数字をあてはめて処理していく呪文みたいなやつとしか覚えてないな。

687 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 09:36:44.57 ID:dT065/FY0.net
>>680
選択肢が15個から45個に増えただけじゃない、解答時間50分から8日増えてるし
たいしたことねぇだろ
>>685
講師変わんねぇから同じだろ、市販の簿記入門を探した方がいいよ

688 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 10:07:30.84 ID:Z5SBPEaCM.net
>>685
今年の初級簿記受けたけど結構面倒な科目だよな
仕訳とかは完全に記憶物だし

689 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 10:30:33.56 ID:Jknd0NWU0.net
先に簿記3級取得するんだ。

690 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 10:41:59.87 ID:Z5SBPEaCM.net
というか初級簿記って平均点低いのな
2020年度2学期(66.8点)
2020年度1学期(56.5点)
そりゃ難しく感じるわけだ受かってるか心配になってきたわ

691 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 10:42:00.17 ID:Z5SBPEaCM.net
というか初級簿記って平均点低いのな
2020年度2学期(66.8点)
2020年度1学期(56.5点)
そりゃ難しく感じるわけだ受かってるか心配になってきたわ

692 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 11:32:34.98 ID:4+2s0WbQ0.net
今回も数学系の科目は早々に挫折して教科書に書いてある数式なりアルゴリズムなりをPythonに解いてもらった…
たぶんまともにやったら絶対取れてなさそう

693 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 11:32:44.35 ID:h0OAaX160.net
>>689
もしかして、初級簿記は簿記3級より難しいですか?
実は簿記3級もテキストだけ買ってわからなくて放置してました
だから選択してみたんですが、多分センスないんですね
漢字問題に見えてきてしまって頭に入りません
本屋で3級より手前のものを探すのが早いかも

694 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:09:06.89 ID:Jknd0NWU0.net
>>693
今のは知らんが。
一応商業高校で日商3級と県認定の1級持ってるが、20年くらい前に同名科目取って無勉で挑んだ時はC判定だった。
検定以外の知識が要求された記憶がある。

695 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:09:52.09 ID:QSW54qK90.net
簿記は単なるルールの体系
言葉の意味を考えると逆に訳がわからなくなる
というのが私の感想です

696 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:12:02.56 ID:5m+vau7Ia.net
>>685
単位取るより3級日商簿記を取った方がまし
スクールによっては、
Web講座なら砲台の学費11000円より安く学べる

697 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:12:26.61 ID:voI0nHYj0.net
実学である日商簿記検定と学問である放送大学の簿記科目は別物

698 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:14:11.43 ID:Z5SBPEaCM.net
C言語もルール覚えるのが面倒だったな
a+=bと書くのはa=a+bと同じ意味とか覚えさせられたけど
a=a+bって書けばいいじゃんってずっと思ってた

699 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:16:50.09 ID:JZOvIrRn0.net
>>685
俺も今年簿記取る予定だけど先に簿記3級の資格も取る予定
いろんなサイト見てるが0からの勉強だと50時間くらいかかるらしいわw
だから単位取るためだけだったらめちゃコスパ悪い科目やで簿記w

700 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:17:38.49 ID:QSW54qK90.net
シークリクリシー
とか、アホかと
その呪文は個ここの授業には無い!

701 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:20:14.30 ID:h0OAaX160.net
>>694
>>697
大変参考になりました

702 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:21:10.31 ID:Jknd0NWU0.net
平均点低めなの資格持ちが無勉で挑んでるからと言う気がする

703 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:36:56.72 ID:euvzZe650.net
あの、試験問題をみるためのパスワードって全員共通ですか。

外出先で試験しようと思ったけど、パスワード書かれた紙を忘れてしまって、取りに帰る時間もない、、。あと、数教科残ってて。

ユーザー名は覚えてるんですが、
パスワードここで聞くわけにはいかないですよね。

704 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:40:07.70 ID:Jknd0NWU0.net
>>703
>>244

705 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:40:53.25 ID:euvzZe650.net
>>704
ありがとうございます!!助かります!

706 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:44:17.23 ID:R2PDnBRPa.net
パスワードは教えられんな。
まあ、1日あるから何とか乗り切れ。

自分はコンビニで試験開始後にコピーしたけどね。

707 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 12:49:32.35 ID:ZLIu5IaL0.net
ここにユーザー名とパスワードを記載して外部者がそれを使ってログインしたら、不正アクセス防止法
に抵触するよな?
実際にログインした外部者が主犯でユーザー名とパスワードをここに書き込んだ奴が共犯で。

708 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 13:07:47.67 ID:dT065/FY0.net
知恵袋でユーザ名を書き込んでるヤツがいたから
後はパスのみか
学生ならwakabaの学内連絡の12月24日分

709 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 13:14:53.84 ID:j0ymiwLsp.net
大した金額じゃないんだから、入学しとけよ

710 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 13:36:10.72 ID:j0ymiwLsp.net
学位記授与式が国技館か。
授与式に行く親方衆、どのくらいいるんだろうな?
1時間の式のために上京する親方衆もいるんだろうか?

711 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 13:55:55.12 ID:dT065/FY0.net
平日だからね、俺はいかないけど
年中暇な連中は行くかもね
大学は2千人程度を予定してるけど

712 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 14:33:44.51 ID:Jknd0NWU0.net
福井の人工知能プログラミング、Pythonでプログラム書ける前提っての面白そう。

713 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 14:49:24.75 ID:R2PDnBRPa.net
>>712
また越境規制かかるから無理ゲーだぞ

714 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:02:10.06 ID:Z5SBPEaCM.net
卒業式に来ていくスーツが無い

715 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:12:26.67 ID:ZLIu5IaL0.net
ファイナンス入門の計算問題で、意味不明すぎるからやぶれかぶれで根拠はないがそれっぽいなで
思いついた数式を電卓ではじいて導き出した数字が回答の項目にあるから、それを選択した。
まさか出題者はそれを狙って選択肢を作ってるとかなのかな?

716 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:15:11.33 ID:JZOvIrRn0.net
>>715
ファイナンス入門はテキストよく読むと公式に当てはめるだけの問題多いから頑張って

717 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:17:37.81 ID:R2PDnBRPa.net
>>714
貸衣装屋で借りるとかさ。
安けりゃ1万もしない。

718 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:23:22.83 ID:JZOvIrRn0.net
つか放大に卒業式なんてあったんだw

719 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:31:10.67 ID:u3OMsct9a.net
卒業式は中止かもね

720 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 15:52:17.94 ID:j0ymiwLsp.net
3月にはピークアウトしてると思うけどね

721 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 16:06:11.39 ID:3gfHR6qEa.net
>>718
通信は入学式はないところが多いけど、卒業式は大概の大学でやってる。
通信単独のところと通学も一緒にやるケースは大学毎で異なるけど。

722 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 16:23:48.82 ID:ZLIu5IaL0.net
数式が数値すら改変されずに丸写しの問題とかあるな!
完全な理数問題も印刷教材に全部答えがあるとかか?

723 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 16:39:18.84 ID:HL2CogUk0.net
ふいー、39科目窓口提出完了した
あー、疲れたけど有意義な1週間だった
全部A以上取れてる自信はないけど落単もないだろう
あっても1、2科目だろうし
コロナで世の中大変だけど、多少は感謝してる
こんなボーナス期間もうないだろうし
とりあえず酒飲みたい。疲れた

724 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 16:51:10.71 ID:j0ymiwLsp.net
確かに時間制限有りで39科目は無理だろうな

725 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 16:54:08.52 ID:QSW54qK90.net
>>723
なんでそんなに急がれてるんですか?
ボーナスステージだから?

726 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:16:47.70 ID:swjsSPbj0.net
>>717
昔のスーツあるけど体型変わってもう着れないから借りるかなぁ
中退した大学の入学式のために買ったやつだから区切りとして着て行きたくはあるが

727 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:28:18.78 ID:lSjPKROQ0.net
関西からだけど卒業式行くぞ
国技館ってどんなとこだか興味があるし
他の予定を絡ませて2泊ほどで上京するつもり

728 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:30:59.58 ID:YKVlFxEQ0.net
マーク部分以外の筆記用具はなんでもいいのかしら?

729 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:31:58.33 ID:HL2CogUk0.net
>>725
大学中退からの3年次編入だけど早く大卒が欲しいだけ
編入だけど前の大学でほとんど単位取ってない
今回、全単位取れたらあと面接2単位だけだし、ほぼ無勉で楽できてホントにラッキーだった

730 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 17:45:31.09 ID:ceo90s0R0.net
うまく説明できないけど
たまにこれ学問じゃなくてお前の考えだけだろって授業あるな
行政とか企業は悪
個人とかボランティアは善とかいう前提で授業が進む

731 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:12:51.08 ID:Kke5l7dqr.net
>>696
高校商業の免許に必要だから簿記検定よりも単位が重要なんだよなあ。

732 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:16:34.80 ID:Kke5l7dqr.net
>>726
放大の卒業式は普段着でも大丈夫
大半は着飾ってくるけど、そんなの気にしない人も一定数いる
そこが他大の儀式的卒業式とは違うところだ
ジャージで来ても平気だよ、むしろ話題になっていいくらい

733 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:20:58.49 ID:dT065/FY0.net
>>718
会場はNHKホールだけど、今改修中
来賓は文部大臣、総務大臣、最近は代理だけど
1回目は現天皇陛下
見ただけでは、卒業生か同伴者かわからない

734 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:23:19.64 ID:dT065/FY0.net
>>732
そんなの話題にならんだろ、ジャージできて
居場所が無いと感じたのか、すぐに帰っていったヤツは見たけどね

735 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:27:39.93 ID:jBwp0i34M.net
>>732
>>734
念の為スーツで行くわ、サンクス
入学前は72単位取るのに4年計画だったのにコロナのおかげで1年半で終わったわ
2年在学しないと卒業出来ないのは残念だけど

736 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:35:50.97 ID:GNYX7tgLM.net
卒業研究では本部の指導受けたとか、地元の学習SCで顔見知りが一緒に出席してるとかなんかないとどっちにしろ居場所なんて無いだろ。

737 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:36:23.53 ID:QSW54qK90.net
>>729
なるほど!
ボーナスステージを最も有効に使える方だったんですね!
卒業後が気にはなりますが、まあ頑張って!

738 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 18:39:13.95 ID:u3Cd0WBud.net
卒業式の服装はアカデミックガウンですよ!

739 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 19:10:10.40 ID:dT065/FY0.net
今頃、けしいん!!とかって、郵便局にかけこんでる人いるかな

740 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 19:25:11.67 ID:b0K4+bUm0.net
サイト重くなってる?
動画が再生できなくなった
他の動画サイトは普通に見られるんだが
まあそりゃみんな見るわな

741 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 19:27:52.18 ID:F0AQixUK0.net
窓口でお渡し確認出来るとやっぱほっとするな

742 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:17:14.04 ID:nssmnbQC0.net
3月末だから4月人事も発表になってるし、異動とかなければ参加するかな

743 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:24:57.54 ID:RZ4Q2Z5M0.net
>>714
楽天やYahoo!なら上下合わせて1万円もしなかったぞ。
紳士服基準でA体からBE体、4号から8号なら何とかなる。

744 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:29:05.39 ID:gPX6M/Qf0.net
>>739
21日消印有効なんだから最悪明日の昼でも間に合う
俺は今日出したが

745 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:33:31.90 ID:RZ4Q2Z5M0.net
>>732
おいおい、本部のははっきり「式典に相応しいものを」って指定されてるぞ。
学生側は礼服でなくてもいいが、平服できちんとした物でないと赤っ恥。
NHKなどマスコミも来るしな。

746 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:34:02.36 ID:ZLIu5IaL0.net
>>716
ありがとう
試行錯誤でやって終わったが、見直しの段階で設問の解答を出す根拠とした箇所がなんだか
わかんなくなったから見直しようがない。印刷教材に載ってる数式をもとに新たに数式を作って
みたんだか、単にあてはめたのかわかんなくなった。
とりあえず、もう次に行く!
次って言ってももう、国際理解のためにの記述式試験しか残ってないけど。

747 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:36:30.03 ID:i6W38wUD0.net
きぐるみはダメなの?

748 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:39:41.89 ID:RZ4Q2Z5M0.net
>>733
大橋教授母子の時は、どっちが卒業生でどっちが「ご父兄」(字面に違和感)、って思った。
母親が卒業生で娘が准教授(当時)…

749 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:45:36.90 ID:RZ4Q2Z5M0.net
>>747
力士の着ぐるみにしとけ。
紋付羽織袴着用でな。履き物は白足袋に本雪駄。

750 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 20:48:38.22 ID:3NXOPFE+0.net
試験をWebに完全移行するならば、
授業科目案内(シラバス)も
Webに移行すればいいのに。

冊子を希望するならば、手数料1000円とかさ。

751 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 21:13:05.21 ID:ksy9EDr2a.net
>>746
明日の消印必要だけど間に合うのか?窓口持って行った方が良いぞ。消印土曜日になったら受理されない、
何が何でも○Aじゃないと…じゃなかったらとりあえずもう出した方がいい。

>>750
それやっている大学がある。確か中部学院大だったかな。紙だと手数料取るけど自分なら紙で欲しいから金払うかな。

お楽しみ袋やっと来たわ。面接授業受けたいのはあるけど日程合わないのと越境どうなるかだから予定立てるのが難しい。
千葉からだと3日かかるしw
新年度の教材早く欲しいから送付時に簡易書留かゆうパックにしてくれんかな。送料くらい払うから。

752 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 21:17:08.87 ID:RqdgkkuB0.net
>>714
これ買ったぜ

https://imgur.com/a/3e3ZtpM

753 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 21:33:05.71 ID:RZ4Q2Z5M0.net
>>750
Webだと自分でフィルタリングしてしまうけど、冊子なら思わぬお宝科目が目に入るからいいんだよね。
「冊子いらない人だけ割引」ならばあってもいい。

754 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 21:34:08.09 ID:ZLIu5IaL0.net
>>751
21時まで窓口営業してる新宿郵便局が自転車圏だからギリギリまで詰め込められるが、
状況によっては17時閉店の地元中小郵便局の窓口に出せしてしまう。
もうマーク済みだから、最終チェックと控えと必要事項の記入だな。
今、記述式通信指導のために放送授業と印刷教材でおさらいしてる、

755 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 21:44:42.44 ID:RZ4Q2Z5M0.net
オンライン科目をpdfでってのがあるけど、自分で印刷するとコストかかるし効率悪いんだよな。
実費負担でいいから、冊子を販売してほしいよ。
演習微分積分(2色刷)をセブンで印刷したら3800円かかってしまった。しかも、あれだけの枚数だから、何回かに分けた。
本部で1000部とか業者に発注すればもっと抑えられる。
健康の科目だっけ?白黒でもかなりの枚数って言ってたよな。
あれも業者発注ならなあ。

756 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 21:55:42.09 ID:81Vr6R45.net
近所の集配局のゆうゆう窓口の営業時間を調べとけよ。
そこで消印押してもらえば大丈夫。

757 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 21:57:37.50 ID:81Vr6R45.net
>>755
iPadもってるなら、goodnotesにPDFを読み込むのが基本だよ。

758 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 22:02:43.58 ID:81Vr6R45.net
https://www.post.japanpost.jp/shiten_search/

759 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 22:17:52.17 ID:ZLIu5IaL0.net
新宿郵便局 (しんじゅくゆうびんきょく)
ゆうちょ銀行 新宿店 (しんじゅくてん)
住所
〒163-8799
東京都新宿区西新宿1−8−8
大きな地図で見る
取り扱いサービス

キャッシュレス
   詳しくはこちら

駐車場
あり(5台)
備考
※ 新型コロナウイルスに感染した社員が発生した場合、窓口業務、ATMを一時休止することがあります。あらかじめご了承ください。


平日 土曜日 日曜日・休日
郵便窓口 9:00〜21:00 9:00〜18:00 9:00〜18:00
ゆうゆう窓口 7:00〜21:00 7:00〜18:00 7:00〜18:00

クラスターが突発的に出たら緊急閉鎖すんのかよ!
あまり粘んないほうがいいかもな!

760 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 22:23:41.20 ID:81Vr6R45.net
さすがに窓口は開けるだろ。
暴動起こるから。

761 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 22:28:22.61 ID:dKkC0O0P0.net
>>755
ほんとオンラインも印刷教材作れよ。印刷めんどくさい

762 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 22:36:38.39 ID:dT065/FY0.net
>>760
おこらんだろw

763 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 22:37:04.96 ID:dT065/FY0.net
21時まで営業店
渋谷郵便局
新宿郵便局
東京中央郵便局(銀座郵便局JPタワー内分室)
横浜中央郵便局(神奈川郵便局横浜中央分室)
さいたま新都心郵便局
川越西郵便局
千葉中央郵便局
松戸南郵便局

764 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 22:38:01.57 ID:dT065/FY0.net
いいかげん紙やめてほしいよ

765 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 22:53:19.31 ID:EjW0Jlnha.net
明日締め切りかぁ
郵便局行くしかねぇな

766 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:04:09.15 ID:RZ4Q2Z5M0.net
いくら画面ベースといっても、計算するとかメモするとか、紙ベースのものもあったほうがいい。
CBT試験の時は配慮してほしいよ。
記述式なんか、数式の特殊な記号だってあるんだし、特に積分記号、微分記号、偏微分記号、上付下付、ギリシャ文字に…上付の棒やハット、ふともじ

767 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:07:09.79 ID:RZ4Q2Z5M0.net
いくら画面ベースといっても、計算するとかメモするとか、紙ベースのものもあったほうがいい。
CBT試験の時は配慮してほしいよ。
記述式なんか、数式の特殊な記号だってあるんだし、特に積分記号、微分記号、偏微分記号、上付下付、ギリシャ文字に…上付の棒やハット、太文字、テキストベースだけでは切り換えで時間取られるとか、書けないとかでは困るから、紙のほうがいいこともある。

768 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 23:08:21.29 ID:81Vr6R45.net
goodnotes使ってみ。

769 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:09:50.86 ID:gVxIFRlF0.net
問題のPDFはそのままだとパスワードかかってて書き込みできんから
別ファイルに書き出せば自由に書き込みできるようになる。
一長一短あるけど紙はいらんかな

770 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:10:07.25 ID:swjsSPbj0.net
>>752
ワンチャンtwitterに晒されそう

771 :名無し生涯学習:2022/01/20(木) 23:17:16.38 ID:81Vr6R45.net
PDFファイルをPDFファイルとして読み書きするんじゃなくて、画像化して、それにレイヤー被せてペンで書き込みするのよ。

772 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:31:00.97 ID:NUX9W3Aw0.net
>>765
というか局窓口で出すのを強く勧めますと書いてるだろ

773 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:46:40.62 ID:3H4dTbnua.net
今夜は徹夜組の人って、けっこう多いのか?

774 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:49:18.08 ID:W4+grBFga.net
>>768
有料アプリは使わん

775 :名無し生涯学習 :2022/01/20(木) 23:51:12.21 ID:RZ4Q2Z5M0.net
てな訳で、俺は来期も郵送試験を続行だ。
Web試験は「おま環」って言われたくないし、Wifi環境かless or equal(だったっけ?)やフリーズが怖いしな。
Web科目ならセンター逝くけど、申請は検討中。

776 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 02:10:45.46 ID:ih5SQpBe0.net
>>730
世間一般と特定の学問領域における常識がずれてるのなんて普通だし
主流から外れてる教員が混ざってるのは当たり前だし

なんなら自分の常識がずれてただけってオチの可能性まで疑いながら学ぶんもんやで

777 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 02:12:41.20 ID:rMyTNzvn0.net
>>773
うっす。朝までやって元気あったらそのまま郵便局行くつもり。頑張ろうぜ。終わったらまた書き込むぜ。

778 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 05:53:42.94 ID:XqSgnPRi0.net
これから教科書を開く愚か者です。
本日中に記述式1科目(いままで無勉強)を片付けられるのか…

779 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 05:55:05.78 ID:vCllQRZT0.net
>>760
コロナで窓口業務休止毎日あちこちであるよ
例えば>>759の新宿郵便局は19日に窓口休みだった

780 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 05:55:07.54 ID:io39rigL0.net
今回39科目受けて、全部時間計ってみたけど、50分以内にできたのって2科目だけだわw
逆に2時間以上かかったのは3科目だな。まだ試験期間中だから具体的科目名は書かないけど
他はだいたい1時間とちょっとかな。まあ、ほぼ無勉だとそんなもんだと思う。
来季も同じ難易度だと無勉だと時間内では割りときついかな
まあそれが当然だし、だから勉強しとけってことだけど
10問でもきついのに15問とか20問とか出されたらなあ

781 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 06:37:36.54 ID:3sZ+LDU50.net
>>775
だから、来期は全部web単位認定試験に切り替わるって案内でてるやろ
無理ならセンターで試験って書いてある
もうボーナスステージは終了したんだよ

782 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 06:44:43.31 ID:mRz7rQDT0.net
>>778
優しい先生なら、字数書けば単位貰えるかも

783 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 07:19:16.41 ID:Bc8zbv/U0.net
記述式って印刷教材の丸写しでなんとかなるものだよな。
つーか丸写しかまとめるとかでないのは参考文献とか熟読しないと難しいのでは?
題意にもよるが

784 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 07:23:50.44 ID:pTVVfBej0.net
記述式こそ問題は使い回しなのであらかじめ用意しといた文章を試験時間で書き写して提出してたぞ。コロナ前の自分は。

785 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 07:24:42.32 ID:3tGJaV4b0.net
今日は寒いな…移動に難儀しそう

786 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 07:56:22.41 ID:p8dtun3L.net
>>783
むりむり。

787 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:12:06.96 ID:Bc8zbv/U0.net
記述式試験って自分で文献とか資料とか調達して印刷教材や放送教材には言及されてない
ような、新たな主張とか違った主張をしたら先生によっては不合格になりかねないよな?
例えば***説を支持しててそれを前提に展開してる先生の試験で###説を全面的に採用して
展開したりとか。だから***説が気に食わなくても、単位のために全面的に***説を支持して持ち上げるとかが必要だよな?
もちろんきちんと反論とか比較分析とかできればいいけど、字数の兼ね合いから非常に難しいだろ?

788 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:21:38.99 ID:37vLnfJWp.net
記述は素の能力でるからなー
一夜漬けでもA貰える人もいれば、頑張ってもCにしかならん人もいる

789 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:23:36.10 ID:inIkvQA9a.net
記述式は講義の内容をまとめて、
そこに自分なりに調べた事を書ければ、いい評価。

790 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:30:31.06 ID:PCI1RazS0.net
>>782
意外とそれはある
C評価だけど

791 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 08:48:09.46 ID:PCI1RazS0.net
>>775
残念だね。
終了だよマークシートは送られてこない

792 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 09:03:40.30 ID:p8dtun3L.net
避けられるなら、記述式の科目は避けた方が無難。

793 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 09:13:38.49 ID:PCI1RazS0.net
講師さえらべば、評価は緩いけどね

794 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 09:16:32.32 ID:PCI1RazS0.net
どっちにしても、手書き入力は無くなったので
キーボード操作に慣れたほうがいいよ

795 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 10:38:43.96 ID:d1uRTXwrM.net
>>787
余程頓珍漢な内容でなければ落ちる事は無いと思うけどね。

796 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 10:48:32.74 ID:rMyTNzvn0.net
>>777
終わったーー
あとマークシーク埋めて窓口行くだけ
眠過ぎて吐ける

797 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 11:41:28.25 ID:Bc8zbv/U0.net
来期でも記述式試験は在宅郵送試験に据え置きで、試験方式は現状のままなんだよな?

798 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 12:03:08.81 ID:G85HST450.net
>>797
来期は記述式のうち3科目が自宅郵送受験
それ以外の記述式はweb試験

799 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 12:23:42.92 ID:fHbEstqf0.net
キーボードで対応困難な出題なんだろうね

800 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 12:27:34.19 ID:ltDfCKrBa.net
パソコンやスマホを使わない人に配慮
全部そう

801 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 12:30:32.02 ID:0GXkFT2ba.net
さっき簡易書留してきてわ
やっぱ書留だと安心だわ
封筒はボールペンで書くの忘れて上からテープ貼ってもらった
初めては緊張するわ

802 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 12:58:46.53 ID:kd5EwrVv0.net
面接授業って7回ぐらい学校いかなきゃ1単位もらえないの?
あと卒業するのに20単位必要みたいなんだけど手っ取り早くとれるオススメなやり方とかある?

803 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:02:27.72 ID:pTVVfBej0.net
>>802
土日で1単位。
正直手っ取り早いのはないのでコツコツ取れ。

804 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:04:55.53 ID:37vLnfJWp.net
>>802
ないよ
ボーナスステージも終了したし、コツコツやるしかない

805 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:07:22.75 ID:pTVVfBej0.net
あ、卒業研究やれば面接3単位取れる。

806 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:07:53.58 ID:Bc8zbv/U0.net
美浜郵便局に直接行って局内ポストに投函するのが、いちばんリスクが少ないよな?
これでも郵便内務の事故を防ぐために簡易書留は必要だよな?
当然に美浜郵便局までの移動行程での事故や事件に被災するリスクは考慮しないでな。

807 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:10:30.73 ID:37vLnfJWp.net
電車代考えたら簡易書留の方が安いだろ
馬鹿なの?

808 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:10:48.13 ID:Bc8zbv/U0.net
>>798
マジで!記述論文式試験でも制限時間はあるのか?

809 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:11:28.28 ID:pTVVfBej0.net
手っ取り早いかどうか知らんが専門学校か短大卒業して編入すれば面接20単位取得済みになるんじゃね。

810 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:12:12.62 ID:Bc8zbv/U0.net
俺は自転車使うけどな、ロードバイクなら余裕じゃん

811 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:16:14.97 ID:G85HST450.net
>>808
記述式のweb試験も時間制限あり
大学からのお知らせをよく読め

812 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:21:29.11 ID:37vLnfJWp.net
このぬるま湯からスタートした人は、次学期でドロップアウト多そうw

813 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:39:40.45 ID:vqGqOqGMM.net
自宅受験が始まったのって20年1期からだっけ?
2年間でゴールインしてる人も結構多そう

814 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:45:42.65 ID:bLSxxPTxa.net
>>813
3年次編入の人だと一回も学習センターへ行くことなく卒業になる人がいそうだな。
面接授業20単位認定されたら行く必要ないし。

815 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:49:40.94 ID:lh67DUJd0.net
面接の初歩からのPCとかって科目何やるんやろ?
ブラウザの使い方とか印刷の仕方を学ぶのかな?受けたことある人おる?

816 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 13:49:47.14 ID:IckjTAVFx.net
通信の大学なんてそもそもセンターとか行かなくていいよな

817 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:06:57.69 ID:io39rigL0.net
学生証もらわなイカンやろ

818 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:08:25.69 ID:vqGqOqGMM.net
あれって自宅へ郵送依頼できんかったっけ?

819 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:13:17.93 ID:pTVVfBej0.net
通常は出来ない。コロナ禍でやるようになった。

820 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:20:35.36 ID:pTVVfBej0.net
>>815
シラバス見る限りそんな感じ。wakabaの使い方やオンライン授業が受けられるようになるのが前提ぽい。
パソコン使える人間には二日間暇なだけだぞ。それで1単位貰えて得と考えられるかどうか。
他の学生の質問受ける側になって講師のアシスト要員になる事もしばしばあるな。そういうのが楽しいと思える人にはいいかもな。

821 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:21:58.76 ID:FP2O4Tevp.net
1科目間に合わず12科目提出
やぱ理数系無理ぽ

822 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:28:00.23 ID:vqGqOqGMM.net
>>819
そうなんか
結局他の放送大学生と一度も出会わずに卒業になったわ
せめて最初の説明会に行っとくべきだったか

823 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 14:28:38.87 ID:+eGuObbV.net
なんか引っ掛けが多いわ。

824 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:29:39.52 ID:XWGddE1E0.net
>>817
2年更新だけどコロ中で一昨年受け取りに行ってないので前回の学生証がまだセンターに残ってるw

825 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:46:50.58 ID:vqGqOqGMM.net
お前らは放送大学の院に進んだりはしないん?
なんか放送大学だとコース変えて再卒業するってのはよく聞くけど
院に進みましたってのはあまり聞かない気がする

826 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 14:49:00.10 ID:+eGuObbV.net
いま聞かなくても。

827 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:54:02.58 ID:pTVVfBej0.net
だってお高いんでしょう?

828 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 14:54:41.53 ID:vqGqOqGMM.net
出願8月、試験が10月なのか
というか倍率結構高いな…

829 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:06:21.02 ID:kd5EwrVv0.net
803
804
教えてくれてありがとう

830 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:17:28.94 ID:Bc8zbv/U0.net
少し文脈調整はしたが、殆どが下書き文の写経だけなのに、800文字で104分かかったぞ!
50分なら400文字でも困難だぞ!
200文字だと短すぎだから、300文字にすんのかな?

831 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:25:34.93 ID:lh67DUJd0.net
>>820
そんな感じなんだwありがと

832 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:26:46.71 ID:37vLnfJWp.net
800字で100分はかかり過ぎだろ...

833 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:28:31.86 ID:lh67DUJd0.net
>>825
放大で学士取って他大の院で学歴ロンダリングするのがいいんじゃね
似たような苦労するならネームバリューで他大の院にする人多そう

834 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:35:00.78 ID:PCI1RazS0.net
>>806
違うね窓口で目のまえで消印押してもらうか
又は書留にして局からの受領書を受け取るのが確実

835 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:37:04.58 ID:Bc8zbv/U0.net
>>832sage
就職書類の文章のように非常に丁寧に書いたからな。
最近は字を書かなすぎるから、要領よく書けなくなってる。
下書きだと少し汚いけど、これくらいで良かったりして

836 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:41:00.44 ID:ZSoqH62I0.net
>>791
履修予定なのは、記述式の郵送科目。
他に、web科目を出すかどうかを検討中。
だから俺の在宅試験は来期も続く。

837 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:44:51.00 ID:ZSoqH62I0.net
>>814
入学式もそつぎょうしき

838 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:48:14.97 ID:ZSoqH62I0.net
>>814
入学式も卒業式も面接授業(web除く)も参加せずに終わる人もいそうだな。
味気無いね

839 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 15:52:42.07 ID:ZSoqH62I0.net
>>825
だってつまんねーんだもん。
面接授業がある訳でもなし、学費は高い、それに修士以上は理学か工学でないと意味ないし(俺的には)

840 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:01:38.99 ID:PCI1RazS0.net
>>832
文字入力だけなら、すぐに終わるだろう。

841 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:06:58.88 ID:PCI1RazS0.net
>>799
数式とか化学式がらみだね
web記述問題はテキスト入力で
数式入力には対応していない
稲賀先生のは図も貼り付けるから、さらに
放送大学の今の記述式システムは対応していない

842 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:27:35.28 ID:LcwKSJMb0.net
>>825
学問を突き詰めるなら放送大学は無いな
学部生として学問の入り口の扉を叩くなら放送大学でもまあありかもしれんが
院に行くならそれなりの所に行かないと研究もまともに進められんだろう

843 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:42:14.28 ID:wuZ3yp+0M.net
今簡易書留で提出してきた!
間に合ってよかった。

次回からは制限時間付のネット試験だっけ?
さよならボーナスステージ。。。

844 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:45:05.63 ID:vqGqOqGMM.net
院で放送大学を選択するメリットが無い感じなのか
お試しで修士選科生か科目生になってみようかと思ったが
18,000円か14,000円の入学費がネックだな…

845 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:50:40.15 ID:wuZ3yp+0M.net
認定心理士目標で入って1年半3期修了
24単位取れたからあと12単位
4単位は実験だから残り8単位web試験か
さすがに4教科ならweb試験でも取れるかな

ありがとうボーナスステージ(^.^)

846 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:52:19.41 ID:UsVSLH4CM.net
まだ最終の21時までは実質的は3時間丸々あるが、解答用紙の名前記入と科目コードと学生番号記入はマークが7枚あるだけなのに、
非常にしんどくてまだ4枚もあんのかよ、数分後にまだ2枚残ってるのかよってなって余裕がなくなり過ぎてる
もうこんな状態で不明瞭な問題の精査の最後の悪あがきやっても無駄どころか、ミス発生して逆に不利益なだけだろう。
もう終了して回答の控えを撮影と書き留めとくだけにするわ
最後に梱包ミスとか紛失とかマジで洒落にならないからな!

847 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 16:54:47.39 ID:wuZ3yp+0M.net
>>846
出さないよりはとりあえず出せば良いんじゃね

848 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 17:22:07.17 ID:JWoazUa10.net
放送大学卒業したら、学位授与機構で教養学以外の学位を取得しようと思うんだけど、B群の要件を満たすためには、放送大学の授業にはないやつもやる必要があるな。これが面倒くさい

849 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 17:49:04.34 ID:1X9AimgB0.net
鉛筆で800文字書くのが最大の難問であった

850 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 17:56:50.21 ID:PCI1RazS0.net
>>847
俺もそうおもう。

851 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 18:09:40.07 ID:wOf3fDQOd.net
>>823
院は結構入試が難しいので、学部のように誰でも入れるわけではないようです。
院は定員割れしていても、入試で平気で落としますので、かなり厳しい選抜と思われます。

852 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 18:11:17.25 ID:wOf3fDQOd.net
>>826
院の中心は研究指導なので、指導教員と対面で指導されますが、それでも面接授業なくてつまらないのでしょうか?
面接授業と言う言葉だけにとらわれていませんか?

853 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 18:12:44.01 ID:wOf3fDQOd.net
>>827
文系の場合には、良い指導教員に恵まれれば、きちんとした研究ができると思いますよ。設備よりも、教員の質が重要と思います。

854 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 18:50:32.51 ID:BexLLYnL0.net
19日から私書箱保管のまま。
もやもやする。

855 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 18:54:34.57 ID:ltDfCKrBa.net
>>854
こちらは、18日9時台に簡易書留で出して、翌日19日9時台に窓口でお渡し、ってなってる
参考までに

856 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 19:07:13.47 ID:ltDfCKrBa.net
次の自宅試験、困るな
家で決められた時間で自室に籠もるなんて無理
ネカフェあたりに行った方がいいかな
家族がいるから絶対集中できない
コロナでもなんでも、試験会場行った方がいい

857 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 19:14:55.94 ID:uw7qRYOM0.net
>>844
大学院の方のスレ眺めて雰囲気掴んでみたら?
あっちは実際に放送大学院の院生がいるから

858 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 19:20:04.75 ID:PCI1RazS0.net
>>854
22日早朝で一度まとめて回収するのでは
そこまでは確実21日消印だから

859 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 20:18:44.75 ID:GUnVWmTGr.net
>>825
院スレいったらいっぱいいるじゃん、そんな人。

860 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 20:29:01.84 ID:GUnVWmTGr.net
>>852
研究指導じゃ対面しても解剖実習や地学巡検や化学実験とかないんじゃない?

861 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 20:32:40.07 ID:pTVVfBej0.net
院は自分で計画して実験するんじゃないの

862 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 20:49:39.63 ID:kvhgd1gOM.net
>>825
院だとハードル高いし、のんびりやってらんねえし。
20年前に理学修士取ったから要らねー…というのがオレのスタンス。

863 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 20:49:43.29 ID:PCI1RazS0.net
放送大学大学院 Part 31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1611668723/

864 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 20:52:15.13 ID:+eGuObbV.net
入院してこい。

865 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 20:56:21.99 ID:+aZbShBd0.net
退院しますた

866 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 21:13:00.06 ID:+eGuObbV.net
ICU?
OUJ?

867 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 23:03:04.84 ID:zCz35K+i0.net
図書館の電子書籍もっと増えて欲しいなあ

868 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 23:11:20.30 ID:9awijp29a.net
基盤終わってコース選ぶけど心理学って難易度高いのでしょうか?

869 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 23:16:33.99 ID:0WZXzHKH0.net
趣味で教養を高めるために放送大学してるから大学院まで行こうとは思わないなあ
それくらいなら卒業してから他の通信大学へ入ったほうがいい
京都芸術大学なんか面白そう

870 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 23:18:37.02 ID:0WZXzHKH0.net
>>868
科目によるけど専門知識、専門用語も少ないから大したことないよ

871 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 23:35:37.18 ID:inIkvQA9a.net
>>869
橋幸夫が入学するね、京都芸大

872 :名無し生涯学習 :2022/01/21(金) 23:44:58.85 ID:Bc8zbv/U0.net
新宿郵便局に比較的近い図書館で最後の学籍番号や科目コードのマークしてたら、何の手違いか都市と地域の社会学が10問中で5問しかやってなかった
慌てて帰宅してPCと印刷教材使って20分そこらで答えを導きだして仕上げたからたぶん大丈夫で21時丁度に消印押して提出。精査してないからできは悪いかも。
ただ時間的に追い詰められると、かなり進捗率が上がるな!参照なしの記述式試験も50分の普通の試験でも割りといっぱい書けるものだし。
自宅試験は難易度高いんじゃなくて完全に甘えた環境だから、手抜きしまくって時間がかかるだけかと思えた。

873 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 00:02:29.70 ID:Gb3Mwbcp0.net
「期限ギリギリまで追い詰められた方が効率上がるじゃん」とか考え始めると、

締切ごとのたびにギリギリを攻めようとする悪癖が定着することがあるから気を付けろ

874 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 00:06:54.45 ID:4wavNfR/0.net
皆さん、お疲れ様でした

875 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 00:09:29.33 ID:EbMJJBc/0.net
お、日付変わったな。試験内容の話も解禁か。
コンピュータ通信概論がめちゃくちゃ難しかったわ。印刷教材読んでも半分くらいさっぱりだった

876 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 00:18:44.86 ID:G/d1DCGX0.net
文学批評は実質的にレポート課題だった
中間課題の講評もかなり辛口
文学部の演習よりも気合いが入っている

877 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 00:19:20.96 ID:9bak411h0.net
24時過ぎてるけど、まだ試験が公開されてるけど

878 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 05:03:14.24 ID:4wavNfR/0.net
次は時間制限有りのweb試験か
10問50分だと、4択だとしても1選択肢を調べるのに1分ちょっと
放送授業から出題されたらお手上げだし、真面目にやらないと死ぬね

879 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 07:00:35.44 ID:N4tL/duka.net
日付変わったから試験内容いいな。

感染症の正解肢が複数あるんじゃないかって問題って過去問題の焼き直しだけどね。もちろん正解は1つしかない。
自分の時は出なかったけど、放送授業ではきちんと触れていた。

880 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 07:11:50.61 ID:OPqOOQ/f0.net
>>878
今までの試験と同じ。
たまたまこの2年間がボーナスステージだっただけ。

881 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 07:19:50.93 ID:6tSrToF40.net
>>880
そうだね。
来期以降が本来の姿なだけ。
平均点が20点上がっている科目が多くて、この2年間は異常だったね。

882 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 07:24:09.86 ID:UGb8Tcfra.net
>>870 ありがとうございます

883 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 08:24:49.59 ID:du5e1XWZ0.net
2022年出願票には、2023年度以降Webカメラによる
監視つき単位認定試験を検討しているようだ。
Webカメラの有無の記入欄が増えた。

884 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 08:48:23.15 ID:gTp+o5bja.net
試験会場を開放してほしい
家で決まった時間に集中するのは無理

885 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 08:49:18.42 ID:4wavNfR/0.net
文学批評は中間課題でメチャ褒められて頑張った

886 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 08:50:38.80 ID:NfDuQ12p0.net
>>883
まだアンケート段階だね、発注はしてるけど
運用するかは未定
CBT試験なんて、だいぶ昔に準備してるけど
学生にたいしては、まだテスト運用で終わってる。
印刷教材の電子書籍化もテスト運用に参加したけど
なぜだめだったかも報告せずに終了

887 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 08:52:17.20 ID:N0PkuThP0.net
いくらWebカメラで監視しても死角がある
その気になればいくらでもカンニングできるだろうに

888 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 08:53:51.34 ID:N0PkuThP0.net
カメラの前で本人を写して、別の場所で他の人が回答することだってできるし

889 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:02:06.09 ID:NfDuQ12p0.net
>>888
ディスプレイの数とか入力装置の数とかは
確認制限できると思うけど
それより数万人同時接続したら運用できるか怪しいね

890 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:10:06.30 ID:ZUG65dEm0.net
数万人同時接続は理屈としてはありえんから。

891 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:11:02.66 ID:j+jGRGjgd.net
カメラの画角の外に協力者がいて、その人が回答してもわからんな
面白そうだから早く導入されないかな
不正をやりまくろう

892 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:14:55.99 ID:NfDuQ12p0.net
>>890
なぜ?
学生数は84,751人いるんだぜ

893 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:24:40.45 ID:ZUG65dEm0.net
>>892
Webサーバー運用の考え方の話。

894 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:32:05.42 ID:GmuVe+pwp.net
>>891
お前らに協力してくれる人がいるといいな(嘲笑)

895 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:34:25.40 ID:NfDuQ12p0.net
>>893
それはサーバ側の問題、大学側の問題だろ
学生側の話じゃない
webカメラ方式は先行運用してる大学はあるけど数万人規模の大学じゃない
現実的に運用できるかは疑問と言ってる話

896 :名無し生涯学習:2022/01/22(土) 09:40:12.70 ID:xDv5I8lf.net
郵便局の窓口にもってったら、宛先見たあと塩対応されたわ。
いまのご時世だともう無理だな、放送大学の郵便物を送るの。
みんなネットにしてくれ。

897 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:46:03.23 ID:DgA4N0un0.net
数万人同時のWeb動画は現実的じゃないな
世界中ならAWSのEdge機能で各国分散させるけど、日本国内という狭い範囲で数万人だときついな
クライアントPCに何かをインストールさせてAIで受験者のふるまいをチェックさせるとかしないと(サーバに動画を送らせるとすぐパンクするから。数Tbpsレベルじゃ全然足りない)

898 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:56:18.57 ID:NfDuQ12p0.net
無理だろ、それより問題の自宅受験対応に、いくんじゃないかな
青山先生みたいに問題数を増やすとか
誰かみたいに重箱の隅問題にするとか
稲賀先生みたいなのもいいな

899 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 09:59:11.26 ID:LDtTY+KgM.net
>>896
「あら勉強熱心なんですねー!」と言われた
仕事でよく使う郵便局で顔見知りだからか

900 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 10:10:08.98 ID:uOh2LjQvp.net
俺は同じ職場にいる派遣社員の女性が放送大学にいるのをこの前知ったんだよな
35歳独身女性だから、手が出せないのが辛い所

901 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 10:53:19.19 ID:4LapVoh70.net
青山のは一学期みたいにやたらややこしい選択肢だった?

902 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 11:15:12.88 ID:NfDuQ12p0.net
問題数はへってるけど、ややこしい事には変わりがない
遊んでるな青山先生

903 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 11:19:10.64 ID:9bak411h0.net
自宅でweb試験って家族が声かけてくるとか訪問客とか電話とか外での基地外が叫んでたり暴動を起こしたり、火事や
その他基地外事象全般での事象による試験妨害とか不確実的な要素にはどうすんだ?
夜、できれば深夜にやればリスクが低いように思えるが、どうだろう?
センターでやればそれらのリスクがなくなるが、受験の日時に拘束されるのも不便だな。
漫画喫茶やネットカフェでやるのはどうかな?

まあ低そうだがえで深夜にやるのがいちばんリスクが低そうだが、体調を考えたら早起きして早朝のがいいのかな?

904 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 12:07:32.16 ID:7BaxVekXp.net
入門線形代数の選択肢おかしかったよな?

905 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 12:43:01.73 ID:YA0Z1/nz0.net
>>900
なんで?
結婚迫られるからかな?

906 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 12:48:16.68 ID:yG0zU0i50.net
>>900
うぬぼれてるって自覚がない人は幸せだわw

907 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 12:50:22.33 ID:8AKvzUp70.net
35歳の女に手を出す=結婚だからな
仮に捨てたりなんかしたら刺されるか自殺されるかいずれも修羅の道だろ
確かに手を出すなんて怖すぎる

908 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 13:08:28.14 ID:8R/sVktqp.net
普通に手を出さずに交流すれば良いだけでは…

909 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 13:09:47.83 ID:4wavNfR/0.net
婚活パーティーとか行くと35過ぎは男も女も目がギラギラしてるもんな

910 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 13:10:23.44 ID:FyT5xpQD0.net
女が全員結婚したがってる訳じゃないからなぁ
>>900こいつがどれだけ優れているのか知らんけど

911 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 13:45:36.43 ID:EBap/5jQ0.net
今回初めて単位認定試験受験したけどちゃんと回答封筒が届いているか心配だ

912 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:01:54.75 ID:hnKl5k0Ya.net
>>903
自分は外でやっていたな。もちろん屋外って花じゃない。
ビジネスホテルのテレワークプランやデイユースプラン使ってやっていたからかなり集中出来た。
コワーキングスペースを借りるのも一つの方法。

ただwebカメラとか言われるとiPhone1つじゃ終わらんし、ノートPC持ち歩くのクソ面倒だからな。
家って案外集中できない。

913 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:05:16.32 ID:ZUG65dEm0.net
>>897
そもそも試験は動画じゃないし同じ時間に一斉スタートでもない。

914 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:10:18.37 ID:6tSrToF40.net
>>897
受験を分散させるために、次回の試験期間が長いのだろうよ。

915 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:11:03.90 ID:cpoDQbvmF.net
>>911
発送はポストに投函せずに必ず窓口に持って行き消印スタンプの押印を目視確認するのが必須!

916 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:22:42.76 ID:z5dhA3mXr.net
簡易書留か、安く済ませたいなら特定記録にしたほうが精神衛生上良いと思う。まあ普通郵便でも大丈夫だろうけど、ビビりだから俺

917 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:34:59.72 ID:Ck9vJDZVd.net
>>903
貴方の豊かな発想力では、漫画喫茶でも灯油とライターをもった奴が現れるとか、そういうことにはなりませんか?

918 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:36:22.63 ID:Ck9vJDZVd.net
>>900
手を出したら玉砕のケースもありますよ!

919 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 14:38:37.19 ID:Ck9vJDZVd.net
>>915
消印スタンプなんて、目の前で押してませんよね?
奥(見えない位置)の機械で処理してますよね?

小規模な郵便局では、見える位置で消印押してるのですか?

920 :名無し生涯学習:2022/01/22(土) 15:42:22.12 ID:xDv5I8lf.net
窓口行けば目の前で押してくれる。

921 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 16:00:25.43 ID:qKrGRA3qa.net
>>915
後納、別納、受取人払は窓口で消印を押さない。機械一律。コードを付けるため。
押して欲しいなら特定記録、簡易書留とかにする必要がある。

922 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 16:05:18.86 ID:+TH4ql7C0.net
昨日窓口で出したら封筒見ただけで俺が何か言う前に「消印有効ですねー」って言いながら秒で押してた

923 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 16:14:12.01 ID:9bak411h0.net
>>917
漫画喫茶やネットカフェなんて何年も行ってないが、そんなに治安が悪いのか?
下手したら最後に行ったのが東日本大震災より後かも微妙
もしかしたらweb適性検査の受検でネットカフェ使ったかもしれないけど、忘れたな。
糞PCだと制限時間が1問秒単位だと致命的になりかねなかった気がするが、別のリスク考えて見合わせたかどうかも忘れた。

924 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 16:15:08.73 ID:yxdXcpG20.net
オンライン授業の提出期限24日までだと思ったら終わってた
これは初の単位落としだなあ…
やってしまったもったいない

925 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 16:18:17.85 ID:LDtTY+KgM.net
カラオケボックスでも良いかもよ
聖⭐︎お兄さんで部屋で集中出来ないイエスが行ってた。ファミレスだと隣の人に見られたらフィライングお告げになるから、カラオケボックスになったって話だったな。聖人男性2人でワンルームだからねあのひとたち

926 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 16:24:24.52 ID:Ck9vJDZVd.net
>>923

漫画喫茶の治安が悪いというよりも、貴方の豊かな創造力を前提としたおなはしです。

903 名無し生涯学習 (ワッチョイ 860b-fHPM) 2022/01/22(土) 11:19:10.64 ID:9bak411h0
自宅でweb試験って家族が声かけてくるとか訪問客とか電話とか外での基地外が叫んでたり暴動を起こしたり、火事やその他基地外事象全般での事象による試験妨害とか不確実的な要素にはどうすんだ?

との御発言がありました。私の経験不足なのか、田舎者なのか自宅の外で気違いが叫んでいる場面に遭遇したことがありませんし、ましてや暴動なんて滅多にお目にかかれませんが、その点まで創造力豊かに心配されていたので、漫画喫茶のリスクにも創造力豊かに言及してみました。

927 :名無し生涯学習:2022/01/22(土) 16:25:00.19 ID:4CXCG2QG.net
>>925
読み取れない。

928 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 17:03:57.46 ID:ZUG65dEm0.net
>>923
君の家の外ではネットカフェに放火魔が現れるより高い確率で暴動が起きるのか。という話だろ。

929 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 17:31:22.43 ID:NfDuQ12p0.net
>>921
目の前で押してくれるよ

930 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 17:34:27.88 ID:z1hEOlGa0.net
>>921
目の前で押してくれたぞ
黄色い封筒を持ってる局員がいたから
俺より前に同じ対応をしたと見られる

931 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 17:36:08.83 ID:N0PkuThP0.net
まあたしかに50分くらい、家族に今から試験だから邪魔するなと言っておけばどうってことないよな

932 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 17:38:35.16 ID:NfDuQ12p0.net
>>921
それと別納郵便は日付印(消印)押されません
別納なので必要ないでしょう

933 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 17:59:56.00 ID:/QJ00fXBM.net
>>932
窓口なら頼めば目の前で押してくれる。
なぜなら断る理由がないし、回答返信封筒にでっかく、消印有効日なんて書いてあるから!

934 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:04:37.73 ID:NfDuQ12p0.net
>>933
レス先違うんじゃない

935 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:08:09.51 ID:/QJ00fXBM.net
>>934
一度、面接授業の課題提出で締切に遅れたと言って落とされた経験があるので、それ以来郵便局の窓口で消印頼んで、場合によればスマホで発送の証拠写真も撮っておく。

936 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:11:37.75 ID:Aho5Izh7a.net
受講した科目がなくなってしまうと悲しいね
内容がほぼ同じ科目が別にあるんだろうけどさ

937 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:11:41.70 ID:NfDuQ12p0.net
>>935
921の別納の件を言ってるだけだよ、俺にはり付くなよ

それに書留か特定記録にしとけば写真付きの受領書くれるだろ

938 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:15:25.85 ID:/QJ00fXBM.net
>>93*
俺は無料で、窓口での消印押印確認できるしそうしたいからしてるだけ。

あんたはあんたの好きにすりゃええよ!

939 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:22:24.50 ID:lnzhUyig0.net
クソどうでもいい話題をだらだらと…郵便事故を危惧する奴も頭おかしい
お前らは本当に学生なのか?

940 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:23:04.93 ID:9bak411h0.net
>>926
想像だか妄想だか知らないが百聞一見にしかずだし、住んでみりゃ分かるよ頭狂だもん、マジで終わってる
昨日新宿行ってマスクしてない変なのばっかりで叫んでるのもいるし、コロナ感染してないかな、オミクロンは感染力高いし

941 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:29:01.67 ID:DIjUUTrm0.net
>>939
事故より責任切り分けで使ってるだけ

942 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:31:19.37 ID:4LapVoh70.net
自宅受験で一番の敵はいきなりウンコする猫かな

943 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:32:56.35 ID:DIjUUTrm0.net
放送大学は学内紛失事件があるから、後日見つかったらしいけどね

944 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:41:33.63 ID:tSGlz8GZH.net
>>940
お前は新宿の街なかで試験受けるの?
普通は自室に籠もって受験すれば何の問題もないぞ
いちばん頭おかしいのは自分自身だよ

945 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:46:36.73 ID:DIjUUTrm0.net
>>944
人それぞれ家庭内の地位、居場所あるんだよ、いじめるなよ

946 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 18:51:42.59 ID:JPZYBUHw0.net
10万円の申し込みはいつはじまるん?

947 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:05:57.83 ID:JtdZ93jF0.net
演習微分積分とか演習初歩からの数学とかオンラインであるけど
演習線形代数も開講してほしい

948 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:08:19.84 ID:EBap/5jQ0.net
911だけど17日にポスト投函したから消印期日は心配してない
郵送事故なんてそうそうあることじゃないけど、以前ヤフオクで届かなかったことが1回だけあるから少し心配性になっているのだよ
何でウェブ回答じゃないのか疑問ではある

949 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:11:36.22 ID:jjabiORGM.net
>>947
隈部先生

950 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:23:02.69 ID:OPqOOQ/f0.net
>>946
10万円?

951 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:33:43.67 ID:gLNdzcrI0.net
>>909
そもそも、そんな所に行くようなお馬鹿さんはここにはいないだろう。

952 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:34:17.22 ID:DIjUUTrm0.net
>>947
隈部先生のやる気次第、線型代数学も改訂時期だし
さあ

953 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:37:17.54 ID:JPZYBUHw0.net
>>950
ん?学生10万円第2弾

954 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 19:37:22.07 ID:gLNdzcrI0.net
>>925
キリスト?

955 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 20:09:19.77 ID:ZUG65dEm0.net
>>950
家族と別居している学生がコロナ禍でアルバイトなどの収入が減少して学費が払えない人向けなので、基本ここの学生の殆どには無縁の話。

956 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 20:09:53.12 ID:ZUG65dEm0.net
>>950
次スレ立てて

957 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 21:33:51.29 ID:LDtTY+KgM.net
>>927
>>954
聖(星)お兄さん って漫画
ワンルームに何人かで住んでる人も世の中にはいるだろうから、そんな家ではどうやっても集中出来ないかも?3LDKに5人ですんでるとかだったとしても、集中できるだろうか?俺は1人暮らしだからまあ全然部屋で余裕だけどさ。
仏陀は平気で坐禅組むけど、イエスキリストは何かの原稿書くためにカラオケボックスへ行った。19巻だったかな?

958 :名無し生涯学習 :2022/01/22(土) 23:29:15.34 ID:/YFh1CvI0.net
テキストがすぐ閉じてしまうんだけど、固定しておく便利グッズでおすすめありますかね
クリップタイプかな

959 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 02:42:47.79 ID:cnGbahxN0.net
>>904
何問目?
ベクトルのやつ?

960 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 05:26:03.14 ID:4bIT+HZ50.net
臨床心理学概論の設問の選択肢って、いつもあんなにふざけてんの?
真面目な科目だろうに小馬鹿にされてる感じして不愉快だったわ

961 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 07:00:55.80 ID:/wQ+H6xAM.net
>>958
古典的だけど小さい文鎮とかどうかな
私はスマホとか文鎮的な重りをページの隅に置いたりしてます

>>960
確かに問題見ると一体何の学問だよこれって気はしましたね
後この科目はテキストの訂正が余りにも多すぎてちょっと困りましたね

962 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 08:50:47.62 ID:UHmf9bcz0.net
>>958
ブックホルダー、ブッククリップ、ミュージッククリップ
とかでググってみ
こんなかわいいのもあるで

https://i.imgur.com/KneQBhG.jpg

963 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 09:44:14.93 ID:bQoqrmhN0.net
印刷教材の誤植はひどいな、2016年開講科目の正誤表を
いまだに流してくる、最近は科目登録者にしか流さない
授業連絡じゃなく、資料室の方に流せよと思う

964 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 11:27:31.89 ID:q1ZRHBhQ0.net
>>959
問2の選択肢4

965 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 11:36:29.10 ID:6OKw5Sm+a.net
精子提供 175cm 60kg 二重 放送大学卒
無理か?

966 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 11:49:37.18 ID:wBLOSSag0.net
>>965
今朝のニュース番組見てたろ

967 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 12:01:49.48 ID:bQoqrmhN0.net
ネットニュースで少し前に流れてたヤツね
最近のテレビはネットの後追いなんだよな

968 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 14:50:04.39 ID:cnGbahxN0.net
>>964
たしかにx33は何処にも無いな
まぁ問題の本質と外れてるから全員正解にはならなそうだけど

969 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 15:32:53.39 ID:plCs+gXUd.net
>>755
2ページを一枚に印刷で紙のサイズ大きくするとかで半額にならなかったかな?

970 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 18:08:13.34 ID:wrmOYWF00.net
試験の結果、いつ出るの?

971 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 18:27:33.18 ID:HljSC17c0.net
大体1ヶ月半くらい後に出るね
2月中旬以降かな

972 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 19:10:11.02 ID:bQoqrmhN0.net
>>970
2月13日が来学期の科目登録開始だから
14日〜に成績は公表される

973 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 19:13:55.58 ID:jnK/E4elH.net
ダイキンと取引をしている極東商会の元会長、鷹見俊昭と妻の鷹見典子(庄司典子)は2人の子供対し壮絶な児童虐待(ネグレクト)をしてきた。
そのせいで息子は幼い時から自傷行為をし、娘は二十歳ぐらいのとき売春をしていた。
家庭は崩壊していた。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供を無視して無関心でした。
鷹見俊昭と鷹見典子は子供とまともな親子の会話をしなかった。
それなのに鷹見俊昭と鷹見典子は周囲の人に対し、感情的な声を出したり、自分は良い人だと遠回しにアピールする事ばかりしてきた(周囲の人をダマしていたわけです)。
鷹見俊昭と鷹見典子はお見合い結婚です。
鷹見俊昭の父親は長野県大町市でタカミ薬局を経営し、鷹見俊昭は3人兄弟の長男。
先祖が何をしていたか不明の家系、おそらく愛知県で百姓をしていて百姓一揆をしていたと思う。

鷹見典子(庄司典子)は宮城県の共産党の家で先祖は貧乏百姓。
鷹見典子(庄司典子)の兄は庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)。

鷹見俊昭は毎日午後6時半ごろ帰宅し、すぐに風呂に入っていた。
鷹見俊昭はたまに風呂場でオナニーをしていた(すぐ後に入ったら精子の匂いがした)。
鷹見俊昭は55歳くらいの頃、寝室に性行為をするときに使うローションを隠していた。

鷹見俊昭は平気で嘘を付きます。
鷹見俊昭との会話は成り立たないです。
鷹見俊昭はその場で自分の良さをアピールして時間が早く過ぎるのを待ってるだけです

極東商会はこのようなキチガイを会長にしてしまった。

虐待していた家の住所は千葉県船橋市田喜野井1−39−12

974 :名無し生涯学習 :2022/01/23(日) 19:14:09.34 ID:jnK/E4elH.net

宮城県の弁護士、庄司捷彦(共産党のキチガイ弁護士)の妹(鷹見典子(庄司典子))は子供に虐待をしてきました

庄司捷彦はメガネでアスペでデブの障害者です

庄司捷彦は自分でwikiを作って書き込んで自分を美化する内容になってますが、こいつは真正のキチガイです

庄司捷彦は鷹見典子(庄司典子)の子供にまったく話しかけないで無視してきました

庄司捷彦は気さくぶってるけど、たんなる障害者が躁鬱病の躁になってるだけです

庄司捷彦は糞人間です

庄司家は先祖が貧乏百姓で障害者一族でルサンチマンから共産党をやっています

庄司家は先祖代々、子供を虐待してきた一族です

庄司という名前の奴の生まれが東京、大阪、沖縄でも先祖は東北の貧乏百姓です

糞一族です

庄司家は気さくぶってるけど実際は性格最悪キチガイ障害者一族

975 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 01:37:50.82 ID:sHLPjbOQ0.net
おい、猛者どもよ、教えてくれ
単位などに関する質問って、メールでは受け付けてないの?
TELのみ?

探しても見当たらないぞ

976 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 01:42:31.72 ID:sHLPjbOQ0.net
今期、調べながら解答作ろうかとも思ったが、
それではスキルが身に付かないので試験を見送った

来期から制限時間付きのネットでのガチ試験開始だから
仕事を言い訳になかなか勉強しない自分に
火をつける意味で、来期に取るわ

いざ制限付きでやってみると地獄かな?
過去問や、途中提出の課題が完璧なら平気だよね?
そもそも昔は学校行って筆記試験してたわけだし

977 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 07:19:30.17 ID:KMCvJx2t0.net
時間制限付きでも自宅受験なら実質なんでも持ち込み可だろ
コロナ前に比べればどうってことない

978 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 07:27:04.07 ID:iXR63oP30.net
誰か次立てて
★☆★ 放送大学スレ Part.391★☆★
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てる事。次スレ立つまでは減速。立てられなければヘルプなり出す事。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.390★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1641204427/

979 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 07:56:35.96 ID:SumqUhCQ0.net
学習センターに行けば、履修してない印刷教材を手に取って読むことはできるよな?

980 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 08:01:32.49 ID:e2N2rfc50.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.391★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1642978802/

981 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 08:07:43.33 ID:iXR63oP30.net
>>979
出来るけどまんぼう始まったところは閉鎖してない?

982 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 08:54:17.83 ID:u7BFepqz0.net
ホムペで確認したら、うちはでてるけど、予約制になってる
入館者数制限程度

983 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 09:23:14.03 ID:0fLgQDRv0.net
>>979
印刷教材は大型書店で売ってるから立ち読みすればいい

984 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 09:45:16.37 ID:u7BFepqz0.net
2章までならwakabaの中にあるけど、学生対象だけど

985 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 10:42:42.15 ID:DbOkH8au0.net
>>976
単位もらったあとでゆっくり勉強したらよくね?
俺の場合、物理なんて因数分解からやり直さなきゃならんしw

986 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 12:23:57.77 ID:UDzSh/MwM.net
>>976
やらない為の言い訳だよな
ほんと何のために入学したんだか

987 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 12:24:52.67 ID:uCar+Q+G0.net
俺みたいなのが
やっぱ居るんだな。

俺も昨日から
物理の世界
はじめての気象学
9章から勉強を始めた。

3月までには15章まで行くと思う。

988 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 13:54:53.26 ID:t8FYUcGk0.net
>>976
一つ出してはみたが、制限時間のない試験なんてまったくもって意味がないから、私も次回にするよ。勿論ちゃんと勉強済み

989 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 14:38:01.59 ID:hVnVfpcrM.net
卒業できれば何でも良いです
無勉で学士おいしいです

990 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 14:58:31.09 ID:/avj7Help.net
そんなに学士って役に立つ?

991 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 15:27:39.99 ID:sHLPjbOQ0.net
>>985
>>986

理屈はそうなんだけど、
仕事が忙しくなると(言い訳していまい、)どうしても、
苦しくなって優先度が下がってしまう

もちろん勉強したいからわざわざ金まで払って
在籍してるんだけど。。

強制力を利用してスキルアップするってのも
一つの手段だと思うんだよな、とくに忙しい人や、
怠け癖のある人は。

学びたいから入学したのに、
怠けてしまうのって馬鹿らしいわほんとに
イヤイヤやらされてる学習ではないのに…情けない

今一度、目的から改めて見直すかな
人生の中で放送大学の学習をどう位置付けるのか。
仕事・プライベートとの兼ね合いをどう考えるのか。

優先度はどう調整するのか。

992 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 15:28:54.17 ID:sHLPjbOQ0.net
>>988
イイね、学びたくてやる場合はそれがベストだよね

993 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 15:54:16.53 ID:DbOkH8au0.net
>>991
ま、手際の悪いやつやダメなやつの口癖はだいたい「忙しい」だからなw
良いんじゃねぇの?
一生忙しく過ごしてればw

994 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 16:00:39.18 ID:M78wBktE0.net
>>993
おまえが東大卒とかだったらその言葉ありがたく学ばせてもらうよ

995 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 16:01:53.47 ID:hVnVfpcrM.net
>>990
うちの会社は昇給区分が変わるからかなり大きい
入った時だけじゃなくて後からでも変わる

996 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 17:07:45.69 ID:m6fv0qUg0.net
>>971
どうもありがとう

997 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 17:08:12.75 ID:m6fv0qUg0.net
>>972
どうもありがとう

998 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 17:38:31.88 ID:/UnBAwn00.net
去年10月からの編入者だけれど、大体要領掴めたので来季の履修が楽しみやなあ

999 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 17:42:55.99 ID:Tsk4VMHF0.net
日本語リテラシーとったら論文書けるようになりますかね

1000 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 18:27:32.34 ID:KMCvJx2t0.net
>>999
ならん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200