2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.390★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/01/03(月) 19:07:07.45 ID:DAzd2D2d0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.389★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1635597611/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

542 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:31:08.55 ID:bNb/HnY7a.net
>>512
毎回シャープペンだけど?
資格試験でもシャープペンで何の問題もないけどな。

543 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:49:30.89 ID:hP1+zpDH0.net
さあ、これから3月まで勉強だ。

全科目とも8課まで行ってなかったからね。

544 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 07:50:08.91 ID:t0w1l97rM.net
>>512
シャープペンシルだな
何言ってんだコイツ

545 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 08:57:45.98 ID:+wZ0mAzt0.net
シャーペンはオール不可
鉛筆以外は不正行為です。

546 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:06:09.66 ID:6xnV2t+mF.net
不正行為じゃないだろ
強いて言うなら不適切な行為

547 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:08:03.98 ID:5ZjNpObA0.net
単位認定試験過去問の択一式正当をパッと見たら、10問中に3が正答が0でひとつもなかったり、
15問中で1の正答がひとつしかなかったり、15問中に2の正答が七つもあったり、10問中で3が
正答が5つで、あとは2が3つで1と4がひとつずつとか選択肢は案外不均等になってるな。
だから正答に不安があると、3が5つもあるのはおかしいとか3がひとつもないのは異常だ再検討って
なっちうまうよな。問題作りって正答が不自然にならないようにとか考慮してないのか?
さすがにまったくわからずお手上げだから、全部1にマークしてやるで60点獲得で合格とかのケースは
なさそうだが。通信指導も気を付けないと全部1にマークして0点もありえそうだな。

548 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:23:09.11 ID:YLhrJRJe0.net
まー自学自習する価値があるだけで卒業自体は大して難しくないのが放送大学だからな
自学自習に励んだかどうかは客観的に評価が難しいので新卒の評価には使えないのも放送大学

549 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:37:45.23 ID:qDoY423G0.net
>>547
俺が出題者ならむしろ正答は全部4とかにわざとする。

550 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 09:47:00.19 ID:5ZjNpObA0.net
>>549
難問奇問に引っ掛け問題とかもそうだけど、出題者と受験者の見えない駆け引きとかキツいよな。
今は制限時間がないからいいけど、今後は制約が出てくるから根拠を確認せずにみなしたりする作業が重要になってくるか。

551 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 10:07:31.89 ID:FGRrzgfSM.net
毎回思うけど、奇問悪問が放置される事で学生側に不利益がある状況はどうなのよって気がする
大学側で事前に検閲とか出来ないもんなのかな
講師の方々の裁量だって言われればそこまでだし、まぁ合格点狙うだけならなんとかなるけど…

552 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 10:10:41.26 ID:N4mAXMN20.net
誤ってる選択肢を見つける問題で酷い科目に当たったわ。
4つの選択肢が全部長文で、全て印刷教材から引用されているが、一部の単語が間違っててそれを見つけるやつ。文自体が長すぎるから見つけるのが大変だわ。これ意味あるのか?ただの時間がかかるパズルじゃん

553 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 10:46:42.20 ID:YLhrJRJe0.net
放送大学の講師陣は研究者としては優秀なんだろうが教師としてはポンコツ多いからなw
そして講師と直接コネクションできない放送大学では講師が研究者として優秀かどうかは学生にとって全く無意味という現実

554 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:02:33.87 ID:1FARJuGS0.net
>>553
大学自体がポンコツになったんだよ

555 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:07:07.46 ID:1FARJuGS0.net
教員も優秀かあやしくなったよね
先日無くなった海部首相の従弟さんが教授だった頃
あたりから後は???じゃない

556 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:17:06.48 ID:5ZjNpObA0.net
試験問題ってあらかじめテストチェックはしないものなの?
学生と同等の基準の人に受験させて、手ごてや感想などで分析とか。
まあ、そんなことやってたら不適切な問題が発生する可能性がほとんどないよなw
出題者自身や助手などにやらしたら客観性が担保されてないから、矛盾が指摘されにくいとか。

557 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:25:43.23 ID:1FARJuGS0.net
やってないよ、試験後の事後処理
大学入試問題でもよくある話じゃない

558 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:30:01.65 ID:5ZjNpObA0.net
さすがに問題作成の当事者は、一般的な作業の確認と同じ感じで試しにやってみたりはするよな?
料理人の味見みたいな感じで

559 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:31:41.43 ID:dtEHhk0tM.net
Office 買おうと思ってるんですが放送大学の場合
MicrosoftOffice365Education (無料)と
内田洋行MicrosoftOffice365学割(1年7480円)が使えそうですが
値段に大きな違いがあるますがどんな違いがあるのでしょうか?
放送大学では内田洋行のパンフレットが置いてありますが・・・

560 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:57:38.04 ID:qDoY423G0.net
Webの無料版で授業で使いそうな事含めて殆どの事は出来る。
オフラインでも使いたいとかVBAを使いたいとか結構特殊な状況が必要なら有償版が必要。

561 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 11:59:10.74 ID:qDoY423G0.net
無料版使って必要と感じたら有償版買えばいいんじゃね。

562 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:06:17.89 ID:1FARJuGS0.net
>>559
無料版は機能の中に表示はできるけど
作成編集はできない物があるようです。
自分はMicrosoft 365 Personalがインストールされてるので
自環境では比較できないので...

563 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:09:08.20 ID:1FARJuGS0.net
有償学割版の契約開始日4月からだけが問題なんですよ
学期途中からの契約でも契約終了日が3月末

564 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:18:57.72 ID:/nnot8vA0.net
現代日本の政治のテスト難し過ぎるんだが…

565 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:23:31.95 ID:5ZjNpObA0.net
>>564
おお同志か!
見た目と違ってかなり手ごわいがお手上げではないから、よーく精査しながらやればなんとかCは望めるんじゃないのか?

566 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:35:42.14 ID:qDoY423G0.net
>>562
ローカルにofficeインストールされてても無料クラウドは使えるけどね。

567 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 12:58:42.21 ID:1FARJuGS0.net
>>566
そうね、でも学生ならGoogle のクラウドが使えるから
Google のクラウドのせいで学生やめられないw

568 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 13:15:39.78 ID:qDoY423G0.net
>>567
ん?MSのofficeの話だよね

569 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 13:22:05.74 ID:1FARJuGS0.net
>>568
あ、ごめん。
試験のせいで夜昼逆転してて眠くてぼけてる

570 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 14:05:44.15 ID:1FARJuGS0.net
有料版がインストールされてると、無料版に移動できないなw
サブスクより永続ライセンスがいいな

571 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 14:13:44.06 ID:qDoY423G0.net
特に理由がなければ無料のクラウド版で事足りるけどね。

572 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 15:05:27.17 ID:1FARJuGS0.net
googleのクラウドサービスでも充分なこともあるな
テキストもgoogleのドキュメントを使ってる
chromeが使える環境なら、どこでも編集できるし
pdf形式でダウンロードすればレポートにも使える

573 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 16:28:19.40 ID:XTNRPNHb0.net
Google社はいい所に目を付けたよな。
MS-officeとの互換性には難があるが、多少の不自由は目をつぶれば何てことない。
WPS-officeって、必要なの?巷のPCにはインストール済みたい。(俺だったらアンインストールしたいくらいだが)

TeXも導入してみたが、インストールに時間かかるのと、Wordのような位置決めが上手くいかないのは困った。
オンラインのofficeと連携できれば不自由は解消かな?

574 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:01:54.95 ID:6sPD2ZYn0.net
数式を使うのはまだTeXみたいよ
MathTypeがサブスクになったみたいだから

575 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:41:32.69 ID:sQ+v+cHj0.net
シャーペン使ってるとか言ってる奴らがいてクソ恥ずかしいんだが
老害の極みだ

576 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:44:42.30 ID:HdhBli1ld.net
問題が悪いと言う前に、きちんと勉強しているのですか?
1科目何時間くらい勉強しているのかな?放送授業1回しか聞かないで、試験受けてたけど解けなくて、試験問題が悪いと騒いでないよね?

577 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 17:54:55.50 ID:N4mAXMN20.net
>>575
ちゃんと事前説明や問題用紙の1枚目にも注意書き書いてあるのにな
シャープペンシルで書いてあって機械が反応しなかった時にわざわざ読み取り機を光学モードにするか、もしくは職員が直に上から鉛筆でなぞったりしてカバーしてたりするしな
そもそも規定を逸脱した職員のご厚意なのでいつちゃぶ台ひっくり返されるか分からん

578 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 18:36:09.36 ID:6sPD2ZYn0.net
最近はシャープペン可の試験もあるよね
推奨は0.5以上BかHB
自分は芯はぺんてーる1.3mmのB
ペンはステッドラー シャーペン 1.3mm
これなら一塗りだね

579 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 18:37:17.62 ID:6sPD2ZYn0.net
>>577
読取業務は、職員はやってないだろ

580 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 18:58:23.64 ID:6sPD2ZYn0.net
放送大学の指定機種
https://www.sekonic.co.jp/product/omr/sr_6500_hybrid/sr_6500_hybrid.html
なかなか、手書き部分にも対応できるのか

581 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 19:30:45.15 ID:f2yRSJ5N0.net
やべー試験期間来週までと勘違いしてた
今週末じゃんか

582 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:03:10.56 ID:XTNRPNHb0.net
>>581
おい!
5chはいいから、急げ

583 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:18:58.93 ID:vKJ8bZKw0.net
また分厚い科目登録冊子送ってきやがったな。
これ送付不要設定できないのか?

584 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:34:48.78 ID:tbt6fxy7M.net
初めての単位認定試験終わった!
これを最短あと7回繰り返すのか〜

585 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:35:53.46 ID:MR/ChF63a.net
>>581
今すぐにやれ。

586 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 20:54:14.08 ID:phAubsQo0.net
シャーペンがまずいのは,むしろ紙が掘れて,消しゴムで消しても掘れた跡に乱反射して読み取り不可になるからだと思ってた
30年前の感覚だけど

587 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:16:00.78 ID:/nnot8vA0.net
やっと終わった今からポスト投函してくる

588 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:29:15.02 ID:gwKSjabO0.net
シャープペンシルの方が時間かかるよね
今回は時間はどうでもいいけど

589 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:30:23.82 ID:5ZjNpObA0.net
すぐ終わるとしてた現代日本の政治がかなり難航して、計算問題とか出て難航も懸念してた
社会調査の基礎が糞簡単で吐き気がしてきた
これで追い上げて都市と地域の社会学が速攻で終えれたら、今日の計画は達成できるが。
まあそもそも、現代日本の政治みたいな難問試験がいくつもあるのを前提で四連休取ったかから何とかなるかな?
現代日本の政治は放送教材がすごく面白かったので、試験が難しぎてちと残念だな・・・。

590 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:34:49.38 ID:oCx4mR0GM.net
英語聴いてる

591 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:37:52.53 ID:kR2PlIc20.net
試験終わって送ってやれやれと思ってたら来期の科目登録の案内がきんしたな。

592 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:38:40.93 ID:VJx3tERE0.net
金曜に消印有効だからってのんびりしすぎてるかもな自分…

593 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:40:32.85 ID:JNJSjm+G0.net
シャーペンの問題点は線の太さじゃないの
都立高校の場合は芯の太さ0.5mm以上HB、Bを推奨してるようだけど

594 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 21:40:55.56 ID:VJx3tERE0.net
今やっと怒涛のオンライン授業レポートラッシュを終わらせて、これから試験10科目取り掛かるんだが、疲労がな…
来週までに心理学実験レポートもだし、もはや良い評価取ろうなんて思ってもねーわ

595 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 22:20:17.98 ID:/Arxg+Nq0.net
「音を追求する」なんて選択するんじゃなかった。猛烈に意地悪かつ、ヘンテコな言い回し多すぎ。無理ゲー!

596 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 22:37:53.25 ID:JNJSjm+G0.net
それほどでもないだろ
ただ、おばちゃん3人のまとまりの無い放送授業は聴く側はつらい

597 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 22:46:54.54 ID:X8SZxP840.net
オンライン授業のレポートなんて、とっくに締め切りじゃね?

598 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 23:09:05.44 ID:EWnQvsfld.net
今から初めてテキスト開くって科目が6つある… 答え探しして多分合格になると思うけど、金で単位買ってるのと変わらないよね。これで学士になっても中身は馬鹿のまま…

599 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 23:12:04.02 ID:qDoY423G0.net
音追はオープニングのtake5聞く番組だろ

600 :名無し生涯学習 :2022/01/18(火) 23:13:18.06 ID:qDoY423G0.net
>>598
世の中には、というかこの学校にはそれすら出来ないのもいっぱいいるんだ。

601 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 00:44:28.93 ID:2k5Aod3da.net
締切前日ポスト投函で消印間に合う?
書き留めしたほうがいいかね?

602 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:04:44.70 ID:TEwZt+7f0.net
>>601
休憩時間にでも郵便局窓口行けないんか?

603 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:07:46.99 ID:cRyd6Ku60.net
ポストには回収の時間が書かれている。

604 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:48:12.05 ID:ofLrtkS50.net
オンライン授業締切科目によって違うのか
1科目落としたわ
6日も過ぎてたwww

605 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 01:52:22.06 ID:uNt9KIK70.net
>>604
どんまい。今日締め切りの課題いまやってるわ・・・

606 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 05:13:14.98 ID:QzQUO69m0.net
>>598
それはあなたが望んだことでしょ。
やっている人は毎日学習している。

607 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 07:29:58.08 ID:2k5Aod3da.net
>>602 休憩時間に窓口行ってきますわ

608 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 07:46:11.21 ID:05oU8I6oa.net
>>601
締切ギリギリだったら余計に窓口持って行った方がいい。消印とかの証拠を残せるから。

609 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 07:50:19.55 ID:05oU8I6oa.net
>>598
さすがにふざけすぎだろ。
前期に10科目にしたらキツすぎて7科目程度にしたくらいなのに。授業は全部1.5倍速で聞いたが。

>>604
6日も経過していたら救済はないな。ま、次頑張りな。

610 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:08:14.49 ID:t2JmnE750.net
時間が多めにある人で15科目が限界かな?
働いてる人とかだったら5、6科目ぐらいか。
前期で2科目しか取らなかったから5科目ぐらいにするか

611 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:16:01.54 ID:a1yJh/rQ0.net
前回教育系の科目がやたら簡単でぶっつけ本番でもほとんどA丸だったんだがこれでええんかなぁw

612 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:17:18.43 ID:++1etXuB0.net
https://jp.mercari.com/item/m48907966811
ゲンを担いでいつ買ったか忘れた湯島聖堂で買った学業成就鉛筆を使ってるな

613 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 09:44:47.12 ID:cRyd6Ku60.net
ぶっつけ本番で丸Aはここでは珍しくないのであまり得意げにしなくていい。

614 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 10:31:44.00 ID:+XiKamHn0.net
放送大学の卒業証明書の発行方法おかしくない?
https://www.ouj.ac.jp/hp/sotugyo/certificate.html

> 【申請方法】
> 交付願の様式に必要事項を記載のうえ、手数料
> (1通につき200円(現金又は郵便定額小為替))を添えて、

って書いてあるけど、現金で送る場合は現金書留が必要なんだけどそこには全く触れてない。。
この書き方じゃあ普通郵便で現金送る人が続出しそうだけど大丈夫かな

ちなみに普通郵便で現金を送る行為は郵便法第17条や郵便法第84条1項に明確に違反してて、送った側が30万円以下の罰金だから、間違っても送らないように

615 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 10:46:07.08 ID:0tsj7LmMp.net
>>598
次からは時間制限かかるから、それじゃ厳しいかもな。

616 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 10:53:28.28 ID:cRyd6Ku60.net
>>614
そんな心配してるの君くらいだろ

617 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 11:02:28.71 ID:jdBfzW4pa.net
いやいや、俺も封筒には決められた大きさがあるのを知らなかったし(定形郵便)
返信用封筒は折り曲げてもいいなんて思いもよらなかった
6歳の頃の話だけど

618 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 11:56:45.31 ID:PC76jQIj0.net
>>614
現金書留は常識だし、送料200円なんて交通費を考えたら遥かに安上がり
そんなことまで注意書きされないとわからないってすごく恥ずかしいことだと思うよ

619 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:31:04.83 ID:ZZ2jq8Xp0.net
オンライン授業取らなきゃよかったわ
小テスト多いしレポートもやらなきゃで負担大きい

620 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:36:46.60 ID:Dsd4fnM10.net
>>559
内田洋行のってこれ?

https://ec1.u365.jp/portal/office/index.html
見たところA1ライセンスを売ってるのかな

でも、マイクロソフトのプラン一覧を見ると
A1って無料なんだよな

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/academic/compare-office-365-education-plans?activetab=tab%3aprimaryr1

よくわからんので、内田洋行に聞いてみたら?

オレならマイクロソフトから無料のA1を落とすけどな。

621 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:40:53.18 ID:ZZ2jq8Xp0.net
有給取りすぎて会社で陰口叩かれてそうだわ
土日が試験の後半にないと追い込まれてブーストかかっても
そもそも時間が足りんわ

622 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:56:14.39 ID:CzIx1bM3a.net
試験終わったら、仕事頑張ればいいんじゃない

623 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 12:57:00.03 ID:yLZlLLLpd.net
>>614
現金200円は、現金書留で送るのは当然では?
常識的な範疇まで書かないのでは?

「使用言語は日本語です」なんて、明記しないのと同じレベルの気がします。

624 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:19:23.60 ID:uNt9KIK70.net
>>619
いま、教養で読む英語 おわった。たまたま休みでよかったわ。全部締め切り同じだとためるときつくなる。細かく締め切りがあると、自由度が減るし。締め切りギリギリでやるなって話なんだけど・・・。必ずこうなる

625 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:21:30.28 ID:uNt9KIK70.net
>>598
印刷教材開いて、答え考えるだけでも勉強になる。無駄にはならない

626 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:25:17.12 ID:jxE7SFc20.net
>郵便物約7千通を雑木林に廃棄したとして、大阪府警黒山署は18日、郵便法違反容疑で、大阪府富田林市中野町、郵便局員、原康之容疑者(20)を逮捕、送検したと発表した。「配達するのが面倒になり、持ち帰って車に隠していた。処分に困り、捨てた」と容疑を認めているという。廃棄した郵便物には、自治体から送付される新型コロナウイルスのワクチン接種券も含まれていたという。

627 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 13:51:12.13 ID:PC76jQIj0.net
>>626
放大の場合、こちらから送る分は大口顧客だからこーゆーボンクラは介在しないだろう。
受け取る書類もネットで間に合うものばかりなので問題ないw

628 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:23:40.79 ID:hy/druysd.net
試験結果っていつくらいにわかるんだっけ?

629 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:34:47.79 ID:+XiKamHn0.net
>>628
裏ワザ確認でいいなら2/13(日)の朝九時かな

630 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:36:18.29 ID:++1etXuB0.net
どうでもいいが前に東京の路線バスの運賃支払いで、Suicaで支払いだったのにIC運賃が適用される
べきだったのに、チャージを伴ったせいからか乗務員の操作ミスで現金運賃で引き落とされて
4円だか3円だか忘れたが数円多く徴収された。ネットの問い合わせで苦情入れたら、後日窓口で
差額返還出来たらいいなって思ってたら、現金書留で4円だか3円を現金で送ってきたぞw
切手代考えたら馬鹿みたいだけど、仕方がないのかな?もうおわびで500円のクオカードを
代わりに送ったほうが双方で得だろ?現金書留なんか郵便局が得するだけだろ

631 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:40:57.61 ID:rEj8WrFIa.net
>>630
コンビニかどこかでチャージしてね

632 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:46:58.67 ID:TEwZt+7f0.net
10科目試験といったら150問解くってことになるよな
クイズ番組にでも参加しているような気分…

633 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:49:13.63 ID:cRyd6Ku60.net
書留で送っても捨てられたら届かないからね。

634 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 14:51:50.88 ID:cRyd6Ku60.net
>>630
3円だか4円だか請求する様な口うるさそうなクレーマーには現金送った方がいいと判断されたんだろう。

635 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:06:49.14 ID:cGHoHPjn0.net
>>619
来期20単位分取ろうと思ってるけど

やっぱ
キツいか?

636 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:09:38.66 ID:TEwZt+7f0.net
>>635
印刷教材取らないならいいんじゃないか?
ただし科目によってはレポート4000字書かされたりして差が激しいから絶対に事前に調べた方がいい

637 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:13:47.62 ID:cGHoHPjn0.net
4000字


・・・となっ!?

638 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:56:23.86 ID:Mb2jSAwM0.net
>>633
捨ててるのはゆうメールだね
書留はばれる

639 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 15:59:15.52 ID:cRyd6Ku60.net
>>638
バレるのと届くかは別問題。捨てられたら一緒って話。

640 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:10:23.13 ID:PC76jQIj0.net
>>630
社内規定の手順通りじゃねぇの?
自分の金じゃないんだからどーでもいいわけw

641 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:19:46.36 ID:Mb2jSAwM0.net
>>639
いや書留の事故率は極端にさがるよ
郵便配達員も、それほどバカじゃない
引受記録も引渡し記録も、配送担当記録もある
捨てるのは、記録の無いゆうメール、広告の類だよ
うちの担当郵便局に、たぶん最大個数だとおもう
事件があったけど、すべてゆうメールだから発覚しなかった、

642 :名無し生涯学習 :2022/01/19(水) 16:22:12.87 ID:BxgheqkD0.net
試験1科目で何分かかるのかな?
導入科目の択一のみです
なお私はバカです

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200