2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.391★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/01/24(月) 08:00:02.42 ID:e2N2rfc50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てる事。次スレ立つまでは減速。立てられなければヘルプなり出す事。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.390★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1641204427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

623 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 08:53:30.93 ID:FvrOKOSQ0.net
まず2年で128単位取る意味が分からん

624 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 09:10:30.08 ID:HIlEK1y/d.net
入学して4年在学しないと卒業できない

625 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 09:14:54.49 ID:HpUZwxcD0.net
>>622
無職なら可能
フルタイム勤務者なら無理

626 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 09:18:52.55 ID:Krxv3KVi0.net
あ、釣らっちまったか

627 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 09:38:10.45 ID:2+3bOIio0.net
年間32教科だよね?
毎日休まず2〜3科目勉強を2年間続けられるなら出来る。

628 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 09:38:38.07 ID:doUzd4lb0.net
さすがにスケジュール裏技はもう有効だよな?
全科目合格してたわ。卒業確定!

海外出張行くときに大卒資格が必要だから職場からの圧が凄かった
具体的には中国出張のZビザの発給に大卒資格が必要だった
俺だけ国内にステイなのが心苦しかったぜ
コロナ明けたら中国いくわ

629 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 10:20:04.76 ID:Krxv3KVi0.net
次学期に学籍の無い俺はスケージュルの裏技は使えない

630 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 10:30:09.51 ID:szA4jgs20.net
>>623
色々と謎の数字ですね。

631 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 11:11:39.46 ID:2+3bOIio0.net
>>628
スケジュールの裏技は14日にならないと使えないよ

632 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 11:30:22.13 ID:Krxv3KVi0.net
>>631
14日か、科目登録の裏技が今回は先行なの
詳しいね、中の人

633 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 12:22:24.08 ID:VwrT1u+U0.net
灘高卒の岡田さん。東大首席合格。
東大時代、月から土まで全コマを埋めて1年に百単位以上を取得。
しかし、万年助手で伸びなかった。博士になったのが43歳。

2年で128単位とか可能。しかし、よくないよ。脳に。

634 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 12:39:21.34 ID:9vLsgDqw0.net
なんでそういう極端な履習をしたがるのか

635 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 12:51:15.37 ID:Tv8sbZHC0.net
>>633
確か高2で受験した東大実戦でダントツトップだった天才岡田康志先生のことかな?
一応東大教授にはなってるみたいよ

636 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 13:11:34.06 ID:VwrT1u+U0.net
大統領選に出たブティジェッジ。現在運輸長官。
大学では歴史、文学、哲学、政治学、経済学を専攻する。
8か国語を使うことができる。
やたらといろんなことを勉強したがる人である。

637 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 13:34:04.26 ID:HpUZwxcD0.net
>>633
ただのガリ勉タイプだろ
優秀なら世に出てないような新しいことやれってんだ

638 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 13:35:41.32 ID:0bc3BMd10.net
>>631
スケジュールの裏技はもう始まってる
13日にならないとできないのは科目登録の裏技だ
この二つは、全く別の裏技です

639 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 14:20:45.48 ID:2LjFO7TT0.net
>>616
ああ。
「電気自動車は暖を取りにくい」
ここから、電気で暖房を取ったら効率悪いから、家庭で石油ファンヒーターを使うようにしている。
セラミックヒーターの暖房なんか、電気食ってブレーカーがすぐ落ちてしまう。
家庭の暖房に置き換えたら、ガソリン自動車の利点が分かってきた。
自動車に疎くても、聞いてて有意義なのが面接授業なんだな。

640 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 14:31:09.29 ID:2LjFO7TT0.net
>>620
これからは、在宅試験が時間制限CBT試験に移行する。
自宅でネット環境を構築できない、ネットトラブルが起きうる、誰かが入室する可能性がある、来客がある、…といった事情があるならセンターで所定の日に受験。
コロナ以降今まではは時間無制限(郵送の日付注意)。それが来学期から時間制限になる。(記述の一部科目は例外)
ボーナスタイムは終わったということ。

641 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 14:56:32.95 ID:S3uilMr6M.net
記述式はともかく択一式10問前後を時間無制限何を見てもいい状況で郵送したら卒業に必要な単位がとれちゃってたからね学びたい人でなければ試験期間だけテキストを開くだけで卒業に必要な単位を○Aで揃えられたんだから628みたいな人にはまさにボーナスだったよね

642 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 16:36:27.88 ID:FvrOKOSQ0.net
岡田康志はただのガリ勉ではないだろ

643 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 16:46:08.46 ID:+j9YPrlP0.net
怖いのは問題の難易度が元に戻るのかどうかだな
意地の悪い日本語の間違い探しみたいなのが出題される様じゃ時間がいくらあっても足りない

644 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 17:01:02.66 ID:1/sz+j5OM.net
【悲報】オンデマンド授業を複数タブで同時再生し出席扱いにした早稲田大学生、一斉摘発で100人以上が落単wwwwwwwwwwww [531377962]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644557401/

645 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 18:22:24.70 ID:6ueQVwREM.net
>>643
ボーナス期間でも優しい問題のままの先生もいたわけだからわざわざ意地悪な問題をだしていたマメな先生は時間内に解ける難易度に戻してくれるとは思うけど中にはそのままの先生もいそう

646 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 19:07:15.65 ID:b8qt6vtu0.net
時間制限が加わるだけで、持ち込み可能科目と同じなので、以前の持ち込み不可科目と比べると楽だね。まだまだ緩いよ。

647 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 19:38:14.39 ID:9vLsgDqw0.net
まだ難易度がどうこう言ってるのか

648 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 19:43:04.62 ID:szA4jgs20.net
>>639
話の流れが全く見えないのだが、面接授業で電気自動車を扱ったのかな?
面接授業の交通手段の話から脱線しているだけど思ったんだけど。

649 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:02:05.85 ID:EzwuazfxM.net
>>646
持ち込み不可科目に比べると楽だね
カメラで撮るようになったら持ち込み不可科目とか再開されるのかな

650 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:14:43.61 ID:2LjFO7TT0.net
>>648
交通手段で凍死したら授業どころじゃない氏ね。
だから電気自動車は不利なんではないかと。

かつてのブルトレ「あかさぜ」も「朝、風邪をひく」と揶揄されたし。
移動にはある程度のトラブルは付き物だよ。
「はくも」「げ○しお」なんて速いのはいいんだが、エチケット袋が各車両のデッキにあって、車掌さんが吐き止めを用意している。改善はされてきたみたいだけど。

651 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:20:54.32 ID:szA4jgs20.net
>>650
結局、意味のない脱線話を延々としていたわけね。

652 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:22:58.68 ID:2LjFO7TT0.net
>>648
電気自動車そのものの面接授業もあったし、技術の1つのネタとしてガソリン自動車および電気自動車を扱ったのもある。
他地域の授業は原則受けられないから、こういう授業があること自体知らない人が多いはず。
俺が受けたのは技術の1つのネタとしてのほう。
「北関東」以外の人は冊子が届かないから、シラバスすら読んでない可能性高い。(わざわざクリックしなきゃだから)

653 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:25:32.57 ID:2LjFO7TT0.net
>>651
そうでもないな。
移動する人にとっては生きるか死ぬかに拘わる氏ね。

654 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:39:43.14 ID:bV/pLoGM0.net
>>652
面接授業があったとこじつけて、関係無い話を延々と1人でするのはやめたほうがいい
このスレ最初から読んだけど、自動車の面接授業の話なんて展開してた?

655 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:39:56.44 ID:9vLsgDqw0.net
遠方に面接授業受けに行くのになんで野宿するみたいな話でそれが関係あると言い張るとかバカなのか。

656 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:48:56.79 ID:2LjFO7TT0.net
>>654
決め付けは大概にしる
まさか、ここまでバズるとは思わなかったが、一人でこれだけ発展できるかってんだ。

そして、ああ言えば上祐が紛れ込んでるのは想定外だった。

657 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:50:13.74 ID:2LjFO7TT0.net
>>655
ぽまいもな。上祐くん。

658 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 20:54:52.37 ID:bV/pLoGM0.net
>>650
前段はいいとして、後段の鉄道ネタは不要だろ、話の流れ的に
あなたの鉄道オタクとしての知識をひけらかすのは他所でやってもらえますか
見ていてこっちが恥ずかしいよ

659 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 21:22:13.17 ID:AsrZngYFM.net
電車とか車とかどうでもいいんだよ

660 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:05:14.91 ID:9GIE/sIu0.net
俺は締切日の郵便局終了間際で勘違いで一科目だけ受験ミスしてしまっていて、あわてて帰宅して
印刷教材片手に解いたけど、50分弱でも意外とどーにかなったぞ!すげー焦ったが!
さすがに何重にも確認ができないから、高得点は無理っぽいけど。
ちなみに北川由紀彦先生の科目だったのが不幸中の幸いだった。
問題文に参照箇所を支持してくれる仏の科目だったし!

661 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 22:14:28.73 ID:Dmz5/iyX0.net
>>655
そういう俺がかっこいいとか思ってる人はほっとけよ

662 :名無し生涯学習 :2022/02/11(金) 23:22:18.21 ID:2LjFO7TT0.net
>>661
だな。
砲台生は黙ってグリーン車。

663 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 00:37:50.71 ID:HazsDtqrr.net
放大生は鉄ヲタ多いからすぐそっちの話になるよな
興味ない人にとっては本当にどうでもいいんだけど
ささやかな楽しみなんだとしたら、そっとしてあげたい気もする

664 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 00:49:22.74 ID:s6napxrE0.net
>>628
出張でもそんなめんどくさいのか。さすが中国だな。放大生として活躍を祈る

665 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 05:38:43.21 ID:KpBw7NKH0.net
そもそも通信制大学というのは、
面接授業を受けにくい環境にある人のためのものである。
それなのに「面接授業30単位」とか言ってきたのがおかしいのである。

666 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 05:50:57.97 ID:tKwai1Vj.net
今は体育と英語は取らなくていいんだっけ?

667 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 06:19:40.80 ID:damxUJrR0.net
外国語が必須だが英語である必要はない

668 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 07:12:57.26 ID:6xAIqPKpM.net
外国語は必須だけど2単位でいい

669 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 08:09:26.15 ID:B0jxO7l3a.net
>>665
そもそも義務教育は無償である。給食費を払わされるのがおかしい。
↑に匹敵する有意義な提案ですね。

670 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 08:13:14.71 ID:KpBw7NKH0.net
>>669
>給食費を払わされるのがおかしい

食べるのは教育とは関係ないだろ
お前はアホか

671 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 08:41:17.18 ID:crMwnTNWa.net
>>665
大学通信教育設置基準6条でそうなっているからしゃあない。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?law_unique_id=356M50000080033_20161001_000000000000000

672 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 08:51:12.80 ID:tKwai1Vj.net
>>671
変えたらいいじゃん。

673 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:17:35.18 ID:kdGxpemo0.net
>>672
文科省に言えよ

674 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:18:46.60 ID:ZxGCkTxU0.net
最近は通学の大学でもオンライン授業を学生が見てないのに見たことにして
単位を取りまくる奴続出で問題になってるみたいね
ボーナスステージは放大だけじゃなかったってことだ

675 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:29:05.12 ID:OsDRQlp/a.net
>>672
基準を変えないと話にならんが変えるのは文科省だ。
基準に従わないと最悪の場合認可取り消し(卒業とかも無効)になる。

>>674
他通信でも問題になっているな。そこまで取り入れていないところはいいけど。
だから課題を鬼畜仕様にしたり、定期的な抜き打ちで出席確認したりとかしたりしてはいるらしい。

まあ、便利になるとかやたらと言っている奴いるけど結局は自分が不正とまではいかんがインチキやズルをしたいからだろう。

676 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:29:55.32 ID:A0JNRQdsd.net
>>671
メディアってなんだ?
オンライン授業なら代替になるのか?
サイバー大学とか通学無しでいいみたいだし

677 :名無し生涯学習:2022/02/12(土) 09:30:31.50 ID:tKwai1Vj.net
文科省が問題を認識すりゃいいんでしょ。

678 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:37:39.54 ID:OsDRQlp/a.net
>>676
うちだとオンライン授業が該当する。

まあこれを見た方が早い
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/09/10/1409011_6.pdf

679 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:46:42.07 ID:ZxGCkTxU0.net
>>665
面接授業受けなくてもオンライン授業だけで卒業はできるよ
でも面接授業のが楽だよ

680 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:49:48.87 ID:damxUJrR0.net
卒業要件読めばわかる事を

681 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 09:52:12.38 ID:o/AbhYoyM.net
つぶやけば誰かが教えてくれるから自分で調べて考えることすらしない人が増えたよね若い子だけじゃなくて年配でもとりあえずつぶやいて答えを得ようとしてる人多い

682 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 10:17:47.44 ID:PsAK6kiu0.net
>>676
なるよ、6条にそうかいてあるだろ

683 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 10:27:42.60 ID:H8qfrKfya.net
人に聞くことを調べることだと思っている人が多すぎて不思議

684 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 10:40:59.30 ID:0flTaitO0.net
土日みっちりやって1単位くれる面接授業って考えてみたらお得感あるな

685 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 11:15:12.53 ID:6iWmBFHy0.net
大卒と名乗る以上は少なくとも対面である程度の単位は取得しろというのが、省令の趣旨でしょ?
オンラインも認めている辺りで、文科省なりの譲歩はしているでしょ。
放送大学は各地に学習センターがあるし、他大学でも地方スクーリングやっているところもあるし、それなりに配慮していると思うよ。
それ以上を要求するのは、過度な要求だと思うよ。

686 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 12:35:39.82 ID:GGmYpaSR0.net
>>674
昔の大学は出席なんか取らんかったがのぉ

687 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 12:49:34.84 ID:PsAK6kiu0.net
昔の大学はね、今は単位認定基準は?って
大学認証機関にきかれる

688 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 13:44:30.07 ID:+e/M5PwWM.net
面接授業、所属する学習センターに関わらず居住地で制限されてるね

689 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 15:34:54.38 ID:KpBw7NKH0.net
韓国放送通信制大学校
1学期3~4コース、1学期2~3コース(幼児教育、4年生は利用できません)の各学級は、地元の大学に通う必要があります。
個人的な事情により出席クラスに参加できない学生は、「出席交換試験」に置き換えることができます。

690 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:20:12.75 ID:PsAK6kiu0.net
だから放送大学はオンライン授業置き換えることができるって言ってるじゃないか

691 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:28:22.15 ID:vtRb2HdZ0.net
面接授業って楽しいだろ?
俺は一回卒業したけど面接授業が受けたくて継続入学した

692 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:37:40.32 ID:6iWmBFHy0.net
鉄道の話題の次は、
電気自動車の話題。
更には面接授業の規定に関するクレーム。

こういう掲示板に期待する方が悪いのかもしれないけど、もう少しで放送大学に関わる話題が欲しいですね。
と言っても、調べれば簡単にわかることを聞いてくる質問坊やも困りますけどね。

693 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:43:16.87 ID:PsAK6kiu0.net
>>688
学習センターによって違う、所属学生なら遠隔地でなかったら
OKなセンターも、それぞれのセンターの事情である

694 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:51:56.42 ID:YVYt4fll0.net
>>692
情報は待ってるだけじゃ手に入らないんだよ、わかる?
情報欲しいなら自分から取りに行かないと、誰も出してくれないよ?
子供じゃないんだからさあ、わかるよね?

695 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 17:59:15.04 ID:PsAK6kiu0.net
>>692
まあ、ここには無いでしょうね

696 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 18:23:41.36 ID:aiR0pwB/a.net
情弱に情報ねだるのが一番アホ

697 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 18:25:03.90 ID:KpBw7NKH0.net
放送大学のありようは
日本衰退を象徴している

文科省も自民党もダメだな
野党もダメなんだろうが

698 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 18:32:20.86 ID:PsAK6kiu0.net
5chに書き込んでるヤツも同類

699 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 18:42:26.46 ID:7ZrN2egOM.net
オンラインで済ませられるのってコミュ症や忙しい人にはいいことだけど面接授業で他の学生とコミュニケーションを取りたい人も多いんだよ
Twitterで交流してる人とか見ても仲間を作るのが目的の人も一定数いるしそういうのオンラインでは難しいんじゃない?
ただ受験で入った本来なら通学するはずの大学生たちがオンラインを強制させられて2年近く経っている時代だから仕方ないんだろうけど

700 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 19:02:56.09 ID:PsAK6kiu0.net
別に強制じゃないんだから、自分で選べば良いいだけだろ

701 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 19:07:29.38 ID:zo0Nx7D2M.net
いちいち返答しなくてもいいのに

702 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 19:27:39.31 ID:PsAK6kiu0.net
退屈なんだよ。
そういえば明日から科目登録だよね
裏技使える人がうらやましい

703 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 19:51:09.40 ID:UD8lie330.net
>>702
使えない人っているの?

704 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 20:09:44.35 ID:PsAK6kiu0.net
>>703
来学期に学籍が無い人、今回が再試験の人

705 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 20:50:58.99 ID:TCroFAfe0.net
明日から科目登録か。認定心理士の科目あと8単位だけど、領域の計算間違ったら面倒だから慎重に選ばないとだな

706 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 22:37:13.27 ID:HazsDtqrr.net
>>670
給食って食育でね、れっきとした教育の一環なんですよ
教師も給食の時間は指導のお仕事なので休憩時間には該当しません

707 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 22:40:21.76 ID:HazsDtqrr.net
>>704
来学期学籍がない人は継続入学手続きを途中までやれば裏技できるよ

それで卒業学期の人もちゃんとできてる

708 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 23:08:44.55 ID:damxUJrR0.net
>>706
それだと義務教育だから給食費タダにしろに根拠が生まれてしまうな。
個人的には給食費くらい自治体負担(税金)でいいとは思うが。

709 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 23:12:44.01 ID:zKjaE9WoM.net
給食が亡い地域もあるからね
義務教育だから無料で給食を与えるなら
地域差は問題だから自治体案件だね

710 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 23:17:17.41 ID:YRLR00bl0.net
>>707
成績が確定する迄継続入学の手続きをするなって警告があるけど

711 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 23:43:08.73 ID:nk3mji7p0.net
5月くらいになればコロナは終息しているかな?飲み薬も出てくるみたいだし、、
関東から九州の面接授業を受けようと思っているんだけど中止になると宿とか飛行機代とかキャンセルしないといけないからいろいろ面倒
やっぱり関東地区だけの面接授業にしようかな?
山形とか宮城にも行きたいけどコロナが不透明だと予定が立てられないね、みんな条件は同じで面倒なのには変わらないのだけど

712 :名無し生涯学習 :2022/02/12(土) 23:45:14.92 ID:damxUJrR0.net
>>710
そりゃ手続きを「完了」させたらダメだろ

713 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 01:02:02.59 ID:79RwnZWq0.net
>>628
日本は貧しいって思ってる若者増えたらしいしな

714 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 05:50:14.08 ID:uA7lmSWm0.net
>>712
数年前のシステムは完了させなくても途中変更できなくて
大学側で解除するしか方法がなかった
どっちにしても16日まで待つよ

715 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 06:15:02.58 ID:8fc1VLsq0.net
>>711
通知読んでないの?
マンボウとか出ているところは越境禁止だよ。

716 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 06:21:15.68 ID:W5Y+mdYor.net
安いから放送大学って人もいるだろうに面接授業必須とかだと魅力もなくなるね

717 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 06:25:21.31 ID:uA7lmSWm0.net
>>716
面接授業必須じゃない

718 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 06:27:21.19 ID:W5Y+mdYor.net
ツイッター見てたら認定心理士だらけだな
どんだけ流行ってるんだよ(笑)ってくらいだ

719 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 06:27:56.75 ID:W5Y+mdYor.net
>>717
そうだね

720 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 07:36:11.63 ID:a2EzNzlw0.net
公認心理士と似てるからブラフ打てる

721 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 08:19:08.03 ID:Ahn0Z+RO0.net
授業連絡の裏技とスケジュールの裏技と科目登録の裏技と裏技は3つあって、後者ほどの
精度が上がってくるのか?

722 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 08:21:17.24 ID:WcdnJtkDa.net
>>711
まんぼう出ていたら越境できないよ。はっきり禁止となっている。仮に後日解除されてもダメだとさ。
ちなみに無理矢理出した奴は後日強制取消になったり、当選後金払った後に合格無効にされたりとかだったりした模様w

てかまた予定が狂ったから組み直しだw自分の所属センターの面接授業に行けないと言うのこれで3回連続w
再度学習センター変えようかな。そこの県のは隣県はいいから。来期からは試験方法変わるし。

723 :名無し生涯学習 :2022/02/13(日) 08:23:05.67 ID:E8xIeRJ10.net
>>716
面接授業で魅力がなくなる理由は?
費用面から考えれば、放送授業、面接授業、オンライン授業も1単位5500円はかわらない。(面接授業の交通費は別途必要)
費用的に考えれば、面接授業のデメリットなし。

面接授業を受けることそのものが面倒であれば、それは単なる好みの差であり、理屈的に放送大学の魅力なくなるわけではない。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200