2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.393★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/03/04(金) 16:53:41.76 ID:+b2IhPJ10.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.391★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1642978802/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

★☆★ 放送大学スレ Part.392★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1645001272/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

446 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 18:52:25.17 ID:oZ+fStcbd.net
神奈川の学習センターは割と立派だな。

447 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 20:09:35.89 ID:9B+yrMNn0.net
発送手配済みから発送されるまでには何日くらいかかりますか?

448 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 21:10:51.46 ID:5uQ+bR0z0.net
15日以降納金だと学期初めに教科書届かないかもしれないから
明日納金してくるわ

449 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 21:35:58.15 ID:zwftKhqK0.net
在学生振込票到着日に振り込んで最速6日すこし遅れても9日ぐらいに
発送されてるけどね。
それから第4種郵便だから、うちだと3日だけど

450 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 21:38:52.62 ID:zwftKhqK0.net
>>445
間借りと言っても、国立大学は残るだろ、渋谷みたいに民間借りてるのはそろそろ終わりだろ

451 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 21:57:01.48 ID:HY6bn1ps0.net
家賃が際立って高いのは渋谷だろうな
あそこは廃止されても関係ないからいいや

452 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 22:01:22.48 ID:XrYBq7gj0.net
官僚的な組織だから公平公正を鑑みて学セン廃止は全国一斉だろうな
学センの職員を雇い続けるのも限界だろう

453 :名無し生涯学習 :2022/03/16(水) 23:15:18.46 ID:oLLbPuxd0.net
>>452
公平?、公平でないだろ、渋谷に金使いすぎじゃないか
当分は続くとおもうけど

454 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 00:07:33.72 ID:ClJZzCZQ0.net
地震大丈夫か?

455 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 00:23:17.25 ID:btztRVawa.net
>>454
しらねーよ雑談スレ行け

456 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 05:23:30.22 ID:y6jaouP90.net
確かに渋谷の実験的役割は終わったかもしれないね

457 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 05:45:23.74 ID:adhy5kWF0.net
発送依頼済みになっているが、郵便局持ち込み日が空欄なのは、まだ発送していないということで合ってる?

458 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 07:16:50.41 ID:ZaqAHvIzd.net
>>429
うちの母校は親には通知はなかった。
親にまで成績届くのは私学が多い印象。

459 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 07:20:57.27 ID:ZaqAHvIzd.net
>>456
失敗って結論でたよね
世田谷無くしたのは間違いだった
クラファンで土地ごと買い取るべきだったよ

460 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 09:01:39.77 ID:CcMaVGbU0.net
JRのみどりの窓口の利用実績が高くない箇所は指定席券売機に置き換えた上で閉鎖みたいに、
学習センターも合理化を考えてるのかな?
渋谷のサービス縮小も廃止の前段階とかか?w
なくても問題ないって既成事実ができれば廃止って、インフラの常道手段だよな?
そういや放送大学専用の通学回数券とか指定席券売機では出せないのでみどりの窓口
しかないと思うが、少数の客の都合だから問題にはならないんだよなw
運賃はタダにしますのでみどりの窓口のある主要駅まで買いに行ってくださいってしてるらしいがww

461 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 09:37:53.76 ID:BF+e4CYf0.net
>>457
発送依頼済が発送済になって郵便局持込日が表示される

462 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 10:44:54.26 ID:hNeGLslL0.net
学習センターがなくなることは、当面考えてないと思うよ。
学セン廃止は面接授業廃止につながる。
スクーリングのない大学なんて、カレーリーフがない南インドカレーだよ

463 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 10:51:53.11 ID:BF+e4CYf0.net
統合、整理は考えてるだろ
渋谷の借料はうちの地方より高い

464 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 11:02:17.19 ID:qlYE4ikHM.net
学習センターが一つの関東の他の県のことを思うと東京は文京、足立、多摩でも多すぎるくらいで高い賃料を払ってまで維持するのは無駄だよね

465 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 11:05:11.07 ID:PjZI5l/l0.net
休校、廃校になった校舎を借りて、
センターにできないのか?

466 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 12:02:50.52 ID:y6jaouP90.net
渋谷は平日夜のの面接を複数設定したりして意欲的な試みだったとは思うんだけど、
今はやめちゃってるんだよね…
まあ失敗だったのかな
神奈川県でも田園都市線とか小田急沿線の人もいるわけだし、あのあたりにもセンター欲しいよねぇ

467 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 12:31:05.75 ID:qY1iesr/d.net
>>465
基本は国公立大学の間借りでよいと思います。

468 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 12:58:48.05 ID:BF+e4CYf0.net
>>466
会議室の借料だろ、問題は
千葉に首都圏学習センターでもつくりゃいいとおもうけど

469 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 13:04:49.34 ID:B3cVJmoTM.net
神奈川の人用なら渋谷じゃなくて神奈川の方が安いんじゃないかな

470 :名無し生涯学習:2022/03/17(木) 13:23:14.74 ID:ejHtjmh6.net
渋谷は教室が狭すぎて新コロ対策できないんだろ。

471 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 14:33:15.95 ID:BJFCf4cBM.net
自前の学習センターって千葉、神奈川、群馬 そのほかあったけ?
いずれ自前ではなくて借りている学習センターはなくなると思う

472 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 14:50:45.94 ID:BF+e4CYf0.net
>>471
千葉だけだろ、神奈川も群馬も借地だろ

473 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 15:17:41.28 ID:5MSBpYQS0.net
いずれ完全にネットで完結できるようになるのでセンターなんて無駄でしかないw

474 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 15:21:27.51 ID:BF+e4CYf0.net
いつになることかねw
放送大学終了の時かもよ

475 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 15:23:09.82 ID:CqsOS7Xod.net
>>471
文京も大阪も間借りではない。
合築なのでフロアごと放大の持ち物。

476 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 16:36:02.23 ID:KF4jrTWQd.net
>>472
神奈川は間借りではないよ

477 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 16:45:18.00 ID:IFggWcZp0.net
>>476
神奈川 建物は自前、土地は借りてる

478 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 17:49:15.59 ID:P4okNjfFa.net
>>464
北海道や静岡のように、一つを学習センターとして後はサテライト化すれば良いんじゃないか?
あくまで学習センターは都道府県に一つで良い。

479 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 17:51:53.45 ID:BF+e4CYf0.net
>>475
土地は筑波、区分所有
>>476
同じく、土地は関東財務局
>>477
自前というか買ったんだろうな、古いよ
最近は借りずに階とか部屋だけ区分所有に切り替えてるけど
良いことかどうか

480 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 18:10:55.27 ID:BF+e4CYf0.net
>>478
都下以外そうなってるだろ?
都内だけ学生数一万人越えんだから、しょうがねぇだろ

481 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 19:25:36.71 ID:n5/hbJ8b0.net
>>480
1万人超えたから4つできたわけじゃないよね?
大阪だって4つあったら1万人超えるかもしれない

482 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 19:53:23.71 ID:H5yuMMpq0.net
うちも発送依頼済みだな。
北海道だけど地震の影響で教科書遅れるかな。

483 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 20:05:53.85 ID:Qz5Htxzx0.net
語尾だろの人

484 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 21:19:28.79 ID:BF+e4CYf0.net
>>481
学生数が増えたからでしょう最初は世田谷・文京のみ始まってるよ

485 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 21:46:28.67 ID:n37B7Kw50.net
マンボウ解除になっても面接授業締め切ってしまったからダメなんだよね?
年に一回しかチャンスなかったのにな、残念
49歳だし来年も心身が健康とは限らない、コロナのバカ野郎

486 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 21:58:29.22 ID:9KnsmLEZ0.net
セミナーハウスは、いつになったら使えるのかな…
ディズニーランド行くのに便利なのにな

487 :名無し生涯学習 :2022/03/17(木) 22:10:06.83 ID:o81QSZEra.net
>>481
何を言ってるんだろう。。

488 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 00:18:50.70 ID:9HiWOXjua.net
>>487
空きが出てる面接授業については来月追加登録できるけど、当初の登録時の状況なので諦めるしかない。(センターに以前聞いた時はそう言われた)
仮に出しても拒否される可能性大。
日本全国で30人とかになれば解禁されるかもしれんがな。

489 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 00:36:49.76 ID:SAUTIuk10.net
渋谷学習センターの話題が出てるけどハッキリ言って最悪
高速道路沿いの立地で一日中薄暗い雰囲気だし
講義室どころかラウンジスペースすら満足な広さが無いし
学生向けのイベントもやってるのか謎だし
入学前の説明では全国有数の在籍者数って聞いたけど
視聴覚室以外で学生の姿を見たことが無いしあまりにも寂し過ぎる
だから再入学では文京学生センターに所属替えしたわ

490 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 03:43:05.37 ID:EKiNzOLr0.net
LIFE SHIFTを再読したんだけど人生1000年時代って間違いなく来るよなぁ

凡人がリカレント教育抜きで生きていくのは無理なのに、
なんでまだ日本人の大半は勉強してないんだろう?

社会人でスキル身につけるためにここにいる人たちって、勝ち組じゃない?

491 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 04:42:25.42 ID:rtjVd13Z0.net
放送大学でスキルは身につかない
ただの趣味
ここを卒業して何か得られるなら世の大半のF欄大学生はエリートになっていないとつじつまが合わない

492 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 04:47:15.63 ID:cbfST21Z0.net
>>491
Fラン大学生が放送大学卒業できるわけねーだろ

493 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 05:27:01.11 ID:rtjVd13Z0.net
>>492
たまに君みたいに選民思想を持っている放送大学生がいるけど放送大学とそのへんの大学なんて世間からしたら大差ないよ
何かの専門家になっている人なら分かると思うけど学部なんて所詮は積み上げの初歩段階をやるだけに過ぎない
大学卒業して何をやるかが大事
ずっと大学にしがみついて学部の勉強を学び続けている人は残念ながら社会人として大したスキルアップなんか出来ないよ

494 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 06:03:08.57 ID:JvTJxL+B0.net
突っ込むのはそこじゃないだろ
ゼロ一個多いぞ

495 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 06:57:45.31 ID:cbfST21Z0.net
>>494
本気で書いてるのかと思ったw
バイオテクノロジーやなんやかやで

496 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:01:48.89 ID:q2LYY0n80.net
文科省の規制を取り払って、
もっと充実した生涯教育の制度を作らないといけない

497 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:17:18.27 ID:nhAqtfbW0.net
フルに働きながら放送大学卒業は難しいかもしらんが、専業で放送大学なら余裕だよ。

498 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:24:40.54 ID:cbfST21Z0.net
Fランなんて放送大学どころか底辺の通信制もムリだよw

499 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:34:19.92 ID:ZWxCRRAM0.net
>>497
ブラック企業じゃなかったら、フルに働いていても卒業できるだろ
職場がブラックでなくても家庭がブラックなら無理かもしれないけど

500 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:51:10.72 ID:nhAqtfbW0.net
>>499
毎日定時で帰れる職場なら楽だけど、普通は残業するし、難しいよ。

501 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:54:51.83 ID:rlwr0RZn0.net
家庭がブラックなら、入学すら出来ないだろうな。
配偶者が、学費を支払う事に渋る。
大学に通わせない。前にそんな書き込みを見たな。

502 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 07:56:16.42 ID:ZWxCRRAM0.net
>>500
放大も卒業できないほど残業が多いの
そりゃブラック企業だなそりゃ無理だ

503 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 08:07:18.46 ID:TaLg+c5c0.net
>>501
家庭がブラックか…
納得してしまった。

504 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 08:08:33.46 ID:BqSfmLsEa.net
>>500
そんな状態で、大学来るのがおかしいんだが?
余裕があるから来るんだろ?会社に黙ってやっていたら会社は知らないんだからそりゃ救済ないよ。
会社命令ならその点は配慮するけど通常はそんなことはない。
大卒等の3年次編入、面接20フル認定ならまだしも、そうじゃなかったら面接授業にも出なくちゃいけないからな。

505 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 08:21:00.44 ID:yy5jUZ3Xp.net
>>504
は?何言ってんの?

506 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 08:30:58.97 ID:kYreFae/a.net
>>505
お前こそ何がいいたいの?

507 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 09:21:27.93 ID:I3WZb6VB0.net
入学許可証が先か
教材到着が先か
教材が早く欲しい

508 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 09:59:37.80 ID:N2iLxdWj0.net
残業が普通って思ってる時点でかなり黒いところに居ると思う。

509 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 10:22:24.50 ID:CyD2qoyX0.net
>>493
その通り!

510 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 10:33:14.38 ID:FyvtWhehd.net
俺が営業やってたときは喫茶店でサボって放送大学の勉強してた
フリーWi-Fiがあったから放送授業も見れた

511 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 10:39:04.44 ID:FyvtWhehd.net
>>493
そもそも俺はスキルアップなんかするつもりないけど
喫茶店でサボって週刊誌読んでるより放送大学の勉強してたほうが楽しいしためになる
それ以上でも以下でもない
放送大学でスキルアップなんてどこか根本的に誤りだと思うよ
ちなみに今も仕事サボって喫茶店のモーニングサービス食ってる

512 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 11:42:22.49 ID:Uzdirax/0.net
論点が喫茶店でサボることになってるぞw

513 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:08:29.43 ID:x4v/gWtTp.net
>>506
どんな環境だろうと大学通うのは自由だろ。
なんで定年退職した老人や主婦や無職じゃなくちゃ大学通っちゃいけないんだよ。
ってか、毎日定時とかどんだけ戦力外なんだよ。
派遣社員じゃあるまいし。

514 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:14:35.37 ID:N2iLxdWj0.net
まあそこしか知らないとそれが普通になっちゃうが、残業イコール仕事出来るって評価の会社はかなり黒いぞ。

515 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:15:11.76 ID:CgVAIGxz0.net
まぁ放送大学は世間一般の大学では無いわな
拗らせた老人会みたいなもん

516 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:17:05.58 ID:GzOnnaIt0.net
落ち着け!
こんな時は「人それぞれ」って言おうぜ

自分の価値観に合う人間なんてそんなに居ねえって

517 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:29:54.71 ID:rdXDi5E60.net
>>513
毎日定時が戦力外って認識かよ
完全に洗脳されてるな
かわいそうな奴だな
早死しないよう人生を考え直してくれ

518 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:32:51.61 ID:noPtymII0.net
確かに俺も含めて日本サラリーマンの大部分は洗脳されてるな
有給休暇完全消化なんて夢のまた夢…
それでも残業は月に10時間くらいだけどなw

519 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:46:45.68 ID:2VJgO2uv0.net
有能な者は定時でしっかり仕事を終えて、会社からも感謝される。
昭和とは価値観が変わったんだよ。

520 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 12:49:54.74 ID:EkKxtd/3p.net
笑ったw
欧米だってエリート層は死ぬほど残業してんのにwww

521 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 13:10:06.62 ID:+pqRZ2ZS0.net
まあエリートじゃなくても法規制がない自営業者や会社経営者は労働時間無制限だしw
定時で帰れる労働者のポジションのうちに勉強しとくのは良いことだと思うよ。

522 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 13:14:00.65 ID:N2iLxdWj0.net
死ぬほど残業して放送大学って底辺感しかないな。

523 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 13:19:10.74 ID:N2iLxdWj0.net
底辺感しかない人間が「欧米だってエリートは死ぬほど残業してるんだ」って自分に言い聞かせてる姿は憐れみさえ感じさせるな。

あ、文字から伝わる個人の感想なんでいちいち否定していただかなくてもいいです。

524 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 13:23:22.99 ID:23CUaId+p.net
>>522
いくら残業しても給料変わらないから早く帰りたいんだけど、なかなか帰らせて貰えないのよね(´;ω;`)

525 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 13:38:52.49 ID:ojUrkHHBa.net
給料泥棒のサボる同僚がいるから、
奴らの分をカバーしてるから残業代はしっかり貰う

526 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 14:02:10.45 ID:FyvtWhehd.net
>>520
それはよく聞く話だけど
ちゃんとしたデータで見たことがないんだ
どこを調べれば統計が載ってるの?
まさか噂話を盲目的に信じているんじゃないよね?

527 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 14:12:36.29 ID:2VJgO2uv0.net
>>520
欧米の経営陣はね。
たいした給料も貰わずに死ぬほど働くのはアホのすること。

528 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 14:23:20.68 ID:3cHi5ozfH.net
すべての欧米のエリートは死ぬほど残業している
私は死ぬほど残業している
よって私はエリートだ

完全に頭がおかしい

529 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 14:42:09.66 ID:DNr+Sqsn0.net
法的三段論法と単なるこじつけとは違うよな?

530 :名無し生涯学習:2022/03/18(金) 14:44:24.08 ID:VXVtrbtT.net
東日本橋に勤めてそう。

531 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 14:47:55.65 ID:+pqRZ2ZS0.net
>>528
つーか欧米人じゃないだろこいつw
ヤパーナかヤパーナリンだろw

って反論されて破綻www

532 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 15:07:10.92 ID:xl/DT6ZS0.net
原因間違えの虚偽(因果関係なし)

533 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 15:39:39.29 ID:FyvtWhehd.net
すべての人間は死ぬ
うちの猫は死ぬ
よってうちの猫は人間だ

534 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 16:03:01.65 ID:+pqRZ2ZS0.net
>>533
ある研究では逆だな
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141215/428394/

535 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 16:08:55.52 ID:F6vhiHDYd.net
海外の働き方云々の前に、
ジョブ型と
メンバーシップ型の
違いを意識した方が良いかも

536 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 16:28:05.45 ID:rdXDi5E60.net
それよりこの洗脳労働者は労働三法を勉強しなきゃ
放送大学の科目だと「雇用社会と法」がいいかも

537 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 16:29:41.46 ID:rtjVd13Z0.net
このスレを見て放送大学でスキルアップできるものが一つだけあると確信した
どうやら放送大学で学ぶことで他人を皮肉る能力がアップするようだ

538 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 16:29:41.47 ID:4J/QOmkM0.net
>>524
でも、ベースの給料がお高いんでしょん?

539 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 17:04:10.35 ID:kEkKsoYnp.net
>>538
やっと社会人が現れた(´;ω;`)
ここ無職多過ぎでしょ

540 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 17:39:04.33 ID:OpXIZadq0.net
入学者の集いの案内が先に来て学費請求書が来ないんだけど
2期の募集だったけど普通?

541 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 18:36:29.04 ID:YSVG1SEk0.net
>>540
普通

542 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 21:12:58.33 ID:pe0lCzol0.net
>>536
働いても給与が変わらない人に向かって労働三法を唱えるのは、無職認定されてもやむなしですかね...

543 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 21:17:10.85 ID:N2iLxdWj0.net
524の書き方だと契約で搾取されてる下っ端に見えるが。

544 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 21:18:26.18 ID:N2iLxdWj0.net
少なくとも帰る帰らないを自分で判断する立場ではないと言ってるんで。

545 :名無し生涯学習 :2022/03/18(金) 21:19:14.87 ID:pe0lCzol0.net
働いても給与が変わらないのは、どう考えても管理職。
管理職が非組って分からないのはヤバい。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200