2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部155■■■

1 :名無し生涯学習:2022/03/15(火) 12:10:59.81 ID:XdXviNcK0.net
次スレは>>980が立ててください
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.2ch.ne...o/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部154■■■
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1626453623/l50

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.ho...ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - http://www.tsukyo.ho...mission/application/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

143 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 18:03:56.46 ID:FeR7OmCuM.net
>>142
みんなが難しい難しいだて言うから影響されて簡単なことも理解できくなりかけたが、そんなに難しくないぞ。

144 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 22:38:37.46 ID:WsLAKiwyM.net
簿記IIは?簡単ですか?

145 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 00:13:13.62 ID:djAFJpJv0.net
簿記IIは日商簿記3級合格できてれば簡単。

146 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 02:59:13.32 ID:pQfcskbzM.net
>>145
できなかったら難しいのですね。
ため息

147 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 04:45:41.58 ID:UGrdD8kI0.net
できなかった場合のことは書いていないだろww
テキスト読めばできるよ
かなりわかりやすく書いてあるし

148 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 05:48:16.90 ID:QDwdTxk4a.net
あのテキストわかりやすい?

149 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 08:30:58 ID:djAFJpJv0.net
144

通教テキストはちょっと文語風で難しかったので、市販の簿記3級テキスト買って、YouTube見て隙間時間1時間くらい1ヶ月半やってレポ&単修合格(簿記3級のネット試験も)したから、いけるはず。がんばれー
仕訳攻略できればあとは早いかと。ファイト!

150 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 11:55:52.48 ID:UGrdD8kI0.net
かなりわかりやすかったよ
文章も読みやすいし
テキストだけで勉強してS判定だった

151 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 12:59:38.72 ID:WrFlA9CI0.net
テキストの読みやすさでリポートの出来がぜんぜん変わるな。
通教テキストはだいたい堅いので、参考文献で補完する。

152 :名無し生涯学習:2022/05/13(金) 22:14:03.92 ID:Faa7XdkhM.net
>>148
いえ、超解りづらいです

153 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 13:42:09.75 ID:cWLZ+Xad0.net
テスト範囲が公開されてない教科ってテキスト全てがテスト範囲になりますか?

154 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 18:06:19 ID:4LR0k/NC0.net
シラバスの「単位修得試験の出題範囲」の【留意事項】に書いてあるぞ
ほかの注意事項も書いてあるから自分で読んだほうがいい

155 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 19:46:59.79 ID:l+BmjRXK0.net
>>153
基本的にはそう。ただし、それだとかなり範囲が広くなるので、
基本的論点という点で試験に出やすい(問題が作りやすい)議題がある。
なので、過去問が必須、ということになる。
大体毎年試験に出る論点は同じ傾向が高いので。

156 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 22:05:20.18 ID:Wzfip7Wt0.net
初見殺しに近いですね。
論述で全範囲は難易度高すぎ。
過去問入手が手間だが問題がわかってるのと、範囲が指定されてるのと、どっちがやり易いかは人それぞれですな。

157 :名無し生涯学習:2022/05/15(日) 08:28:15.14 ID:44U3qYnt0.net
最近はいきなり「過去問ください」ってDMしてくる人多いな

158 :名無し生涯学習:2022/05/15(日) 14:17:08.31 ID:IwnpEjUS0.net
単修おつかれー

159 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 22:32:09.52 ID:vlm2TWIt0.net
SやAやと、ツイ民は、優秀な人ばっかり。
このペースでしたら、すぐ卒業できますね。

160 :名無し生涯学習:2022/05/18(水) 23:39:16.09 ID:SWoPZieY0.net
自分もSやA取ることあるけど、Cも不合格もあるよ。
あんまり悪いのは言わないけど。
評価を吹聴してる人が全ての科目の評価を逐一晒してるかな?

161 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 00:12:27.48 ID:8835Pn4VM.net
どなたかわかったら教えていただけませんか?
最初はAが多かったので、所謂5段階で言うところの3はAなのかと思っていましたが、その後Bが続出してしまい、そうではないと良いなぁと思うようになりました。
5段階で言うところの3って、ABCのどの辺なのですか?

162 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 00:25:56.85 ID:FjJBSyfB0.net
AとかBってのは絶対評価で、高校まで使われてることの多い相対評価ではない。
成績の点数換算は出てるだろ。Aなら80点台ってことだよ。それだけ。

163 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 01:27:04.90 ID:q6XjpwZB0.net
SやAを取る→何気ない報告風にツイートする
成績が悪い→特にツイートせず何もなかったかのように振舞う

164 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 11:17:13.95 ID:VQzIgvSB0.net
>>161
成績評価基準は学習のしおりに載ってるから
少し調べればわかることは自分で調べようや

165 :名無し生涯学習:2022/05/19(木) 19:32:49.19 ID:WzEbWMNZM.net
>>162
それは何度も見てますのでわかっていますが、どの程度が一般的な所謂5段階の3なのかと、スッキリわからなかったもので。
でもそれはわからなそうなので大丈夫です。

166 :名無し生涯学習:2022/05/20(金) 12:31:07 ID:M79BR6+lM.net
大阪スクだー!

167 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 13:23:19.90 ID:ziXYEL6U0.net
スポーツ科学概論取った人、持久力はどうやって???

168 :名無し生涯学習:2022/05/21(土) 14:26:35.65 ID:pZUY0TXK0.net
>>136
サル痘 Monkeypox virus
も4649(笑)

169 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 12:38:07.15 ID:1n2xos1AM.net
産能短大から三年時編入でここの通信に通おうと考えているのですが、経済学と商学部の授業内容は充実していますか?
出来れば通学制の法政大学と同じくらいの内容だと嬉しいのですが

170 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 14:38:49.24 ID:+UPXfJv70.net
通学に商学部は無い

171 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 18:49:28.90 ID:fJkSXVy4M.net
大阪スク終了
次は仙台で会おう

172 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 20:39:56.83 ID:fS/93S2vx.net
初めてスクーリング参加した。
いつも参加してますみたいな人や、グループで談笑している人が結構いてびっくりしたわ。
交流を楽しんでる人も多いんだね。

173 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 23:04:41.71 ID:2Rh+Q+/g0.net
スクーリングのあと飲み会やってたっぽいけどどこで募集してるんだ?

174 :名無し生涯学習:2022/05/22(日) 23:11:01.34 ID:NhZemJ0/0.net
スクーリングお疲れ

>>169
充実しているかどうかはその人の主観だからなんとも
目的も人それぞれだし
ホームページにシラバスとか載っているから自分で調べてみたら

175 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 05:31:30.85 ID:xt4iPta4a.net
>>169
マーケティングやりたい人にはちょっと物足りないかも。会計科目は満遍なくあると思う。

176 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 12:35:50 ID:PFZKQmXX0.net
>>169

他にお答えの方を補足すると、
正式には経済学部の商業学科なので、卒業して貰える学位も学士(経済)になる。

ただ、先生も通学の経営学部の方が多い。
学校も内容的に商業学科は経営学部っぽいことを教えます、と何かで言ってた気がする。

177 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 17:10:54.97 ID:/PHcmne10.net
基本的に内容は同じだよ。
同じ学士なら。

178 :名無し生涯学習:2022/05/23(月) 22:53:25.58 ID:j/nLbBD90.net
>>176
ありがとうございます。産能で経済学部に興味を持ったので3年目から入学するかもしれません
働きながらなので産能みたいにSC通いやすくなければ断念するかもしれませんが

179 :名無し生涯学習:2022/05/26(木) 14:50:17.18 ID:Qs81QpXg0.net
リポートの最初の書き方がわからん
大問がいくつもあってその中にそれぞれ小問があるじゃない

例えば「課題1.(1)私は〜」と書くの?改行いらない?

180 :名無し生涯学習:2022/05/26(木) 18:53:28.37 ID:bAeqM+mRM.net
>>179
リポートに「私は」はないわ

181 :名無し生涯学習:2022/05/26(木) 21:30:14 ID:R7r2Jxoz0.net
私はないな。論外。
スクーリングだとごく稀に私見を求める課題もないではないが。

182 :名無し生涯学習:2022/05/26(木) 22:31:13.12 ID:IEyruVVp0.net
レポートの書き方の本が何種類も出てるから、一冊買うのがオススメです。ネットで簡易に見られる指南手引きよりも、丁寧で良いです。
私は、早く買っておけば回り道せずに済んだなと後悔しました。レポートの書き方は、最初の壁ですよね。

183 :名無し生涯学習:2022/05/27(金) 08:51:49.66 ID:0WPutloUd.net
法政でもレポート作成のガイドあるし、レポート 書き方 とかでネット検索するとほかの大学のレポートの書き方ガイドも見ることができるので、参考にしてみてください。

184 :名無し生涯学習:2022/05/28(土) 16:34:20.07 ID:MmvPl0ANd.net
単位落ちてた

185 :名無し生涯学習:2022/05/28(土) 16:34:26.58 ID:MmvPl0ANd.net
単位落ちてた

186 :名無し生涯学習:2022/05/28(土) 18:56:34.14 ID:ptzKdYFZa.net
どんまい

187 :名無し生涯学習:2022/05/28(土) 19:46:40 ID:x+mQ+VM70.net
単位落ちてたから拾った

188 :名無し生涯学習:2022/05/28(土) 21:34:48 ID:EnTMbb6Xd.net
スクーリング代¥15,000はお布施か免罪符かと思い、経営学特講を評価C狙いで低レベルな試験回答をしたら、評価Dだったことがある。スクーリング代はお布施でも免罪符でもなかった…金と時間と労力を無駄にした怠惰な自分に自己嫌悪したのは良い思い出。

189 :名無し生涯学習:2022/05/29(日) 20:39:48 ID:tDXziPWq0NIKU.net
>>188
思い出になってるんだから、良いですよね。
私は、まだ沼から這い出られてない。

190 :名無し生涯学習:2022/05/29(日) 22:21:39.62 ID:qk8wkIoa0NIKU.net
沼とは?

191 :名無し生涯学習:2022/05/30(月) 11:45:54.37 ID:oipldXvsM.net
>>190
自己嫌悪沼ですよ
月曜によく片足ハマりますけど、深いと時間がかかりますね
わからないなら、幸せということです

192 :名無し生涯学習:2022/05/30(月) 20:08:25.87 ID:Aisn57lK0.net
>>188
某先生によると、
ずっと授業受けて来たわけだから、なるべくなら単位あげたい気持ちで採点するけど、
授業の内容と関係ないことや、よくわからない「意見」を書いてくる学生がどうしても一定数いて、仕方なくDにするしかない場面があるそうだ。

193 :名無し生涯学習:2022/05/31(火) 06:19:53.02 ID:e8en8FcX0.net
日大通信、北條洋平参上!
よろしくメガドック!

194 :名無し生涯学習:2022/06/01(水) 10:43:37.65 ID:ySieHcxR0.net
古いネタのくせに濁点間違うとかどうしようもないなジジイ

195 :名無し生涯学習:2022/06/01(水) 20:02:07.63 ID:jhsFhkd4d.net
私、北條洋平は昔、法政大学通信にいましたがついていけず日大通信に入りなおしました!
よろしくメガドック!

196 :名無し生涯学習:2022/06/01(水) 20:43:44.30 ID:6MSNr3Bod.net
そこはニトロで頑張らなきゃ

197 :名無し生涯学習:2022/06/02(木) 00:52:08.89 ID:um1kx1t80.net
>>1                 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFCも通学編入可)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の45%(5割以上)が18歳~29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日~)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶應は他通信大よりも若い学生に人気(40歳以上肩身狭し)
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

198 :名無し生涯学習:2022/06/02(木) 15:33:11.70 ID:mPAZ6hKGd.net
メディスク中間リポ、Dだった。メディスク試験頑張れば単位もらえるかなあ。にまんえん、、、

199 :名無し生涯学習:2022/06/02(木) 22:25:09.79 ID:/QyEODUB0.net
そりゃキツイな。
魔が差すこともあるさ。
期末頑張れば何とかなるだろ。

200 :名無し生涯学習:2022/06/02(木) 22:44:54.27 ID:NzV4iHU80.net
今月の法政通信、卒業生の声が沁みた、、、

単修テストまで、10日切った
諦めないよ、センパーイ!

201 :名無し生涯学習:2022/06/05(日) 13:41:25.17 ID:xjVXM4DGd.net
30年ぶりに復学の手続きのため市ヶ谷に行ったのだが…
私の知っている法政大学ではない!

202 :名無し生涯学習:2022/06/05(日) 21:32:22 ID:tSJyr2sp0.net
>>192
> よくわからない「意見」を書いてくる

どこの通教にもいるヤバいオッサン
通教生アルアルだな
バカなくせに教わる気がないなら来なきゃいいのにw

203 :名無し生涯学習:2022/06/06(月) 15:25:44.16 ID:uF+UlVid00606.net
>>201
随分寝かせたなぁ。
そんな休学ってできるのか。もはや別物だろうw

204 :名無し生涯学習:2022/06/06(月) 20:52:52.28 ID:raC1BKYp00606.net
>>198
大丈夫だ。十分挽回は可能。
経験上で申し訳ないけれど、中間リポ散々な評価だったが、メディスク試験
頑張ったら評価Aだったこともある。

205 :名無し生涯学習:2022/06/07(火) 07:12:01.50 ID:cyLjg0n/M.net
6/2に4月の試験結果?遅すぎね?

206 :名無し生涯学習:2022/06/07(火) 08:14:28 ID:mS0YbfYD0.net
>>199 >>204
ありがとう。経験談まで。励みなります。試験全力で頑張る。

207 :名無し生涯学習:2022/06/09(木) 10:21:24 ID:dII7f5R70.net
勉強ご苦労さまです
いつも死ぬ気で勉強しているあなたへ

https://youtu.be/DtxydmtgOKQ

208 :名無し生涯学習:2022/06/10(金) 21:29:55.00 ID:JWtVLu8k0.net
城南やパッションズといった学生会って最近はどんな感じですか?
今まで1人でレポートとかやってきたのですが、そろそろ仲間とか情報とか欲しいなって思ってまして…

209 :名無し生涯学習:2022/06/13(月) 02:42:00 ID:k+DOoyhFd.net
キチおばさん湧いてるね

210 :名無し生涯学習:2022/06/15(水) 02:06:20.70 ID:I4Po1nNvM.net
>>209
キチおばさん?何それ?

211 :名無し生涯学習:2022/06/23(木) 20:13:27.92 ID:7+nsJ5ZAx.net
以前注意されたのに、再び授業中にお菓子食べてる男いる@心理学
今日はじゃがりこ
本当に迷惑

212 :名無し生涯学習:2022/06/24(金) 07:44:37.46 ID:oAN6ToeJ0.net
学士入学で経済学部商業学科か法学部への入学を検討しています。
法学部はは1科目4単位、スクーリング開講の科目が多いけど、
経済学部は1科目2単位でスクーリング開講科目が少し少ない
不都合な点などありますかね。
メディアスクーリングより大学でのスクーリング主体で学習したいんだよね。

213 :名無し生涯学習:2022/06/24(金) 12:23:37.16 ID:q/ogQaKPa.net
経商はスクーリング科目多いと思うけど。不都合かどうかはご自分の判断で。

214 :名無し生涯学習:2022/06/24(金) 20:23:30.94 ID:kyUYFks60.net
経経も商業のスクーリング使ってスクーリング単位すぐ満たせるんで
後はひたすらリポート出して単修受けてれば卒業はそのうち出来るぞ
全部スクーリングで卒業する気なら別だが

215 :名無し生涯学習:2022/06/24(金) 20:53:20.45 ID:kf9Y0mXS0.net
法政通信は全部スクーリングで履修しても卒業できるけど、それならなんで通信に入ったんだ?って
気もしないでもないけどね。

216 :名無し生涯学習:2022/06/25(土) 10:31:38.49 ID:HU85URU0d.net
当初はリポ単で頑張るつもりが、スク行ったら簡単に単位取れちゃうからね。時間とお金に余裕があるならスクに行くのもいいと思う。無駄に時間だけあるなら、ひたすらにリポ単で頑張るのもいいと思う。

217 :名無し生涯学習:2022/06/25(土) 14:02:41.90 ID:8o4eRbnOa.net
教科が得意かにもよるかな。
2単位分として
単修 リポ3〜8時間・試験勉強(過去問あり)1時間・試験1時間の5〜10時間
スクは予習復習なしとして20時間
(どちらも移動時間含まず)
単修は教科次第でいくらでも増えるから一概には言えないけど、コスパは単修かな〜

218 :名無し生涯学習:2022/06/25(土) 15:08:26.70 ID:FI6LcLTKd.net
学習したいと言う割には何を学びたいのか決めてないのか?
商業と法学って必須全然違うと思うんだけど…
何のために入学するんだ?

219 :名無し生涯学習:2022/06/25(土) 18:02:04.12 ID:EhmKUSrga.net
法学と商業学は連関性があるから両者で悩むのはちょっとわかる。他学部公開科目も多いからどっちに入っても良いんじゃないの。

220 :名無し生涯学習:2022/06/26(日) 19:22:02.40 ID:03F8Xu4yM.net
なんか通教お嬢様部とかできてて草
フォローされたわ

221 :名無し生涯学習:2022/06/27(月) 04:35:18.56 ID:QOpzW2Kt0.net
通教お嬢様部w
IQのお高いこと…

222 :名無し生涯学習:2022/06/27(月) 22:57:57 ID:2Qc5VSrf0.net
>>212
とっくに知ってることかもしれんが

スクーリングは語学以外全て1回2単位だから、スクーリングで4単位科目充足させるには同じ科目の別回のスクに2回でにゃならんので、抽選やる科目だとちょっと面倒だぞ。

抽選漏れが続いたら(法学部にそんな科目があるのかは法学部じゃないから知らないんだけど)、スク+リポ単で完成させようと思ったらリポ単のほうが自分にとって地雷科目でなかなか単位が取れなかったり(こっちは実体験)。

その点2単位科目はスクだけで単位が完成するからいい。

223 :名無し生涯学習:2022/06/28(火) 06:39:27.29 ID:UuuVPG1Ja.net
Twitterだとやたら饒舌な人がリアルで会った時、なんかボソボソ喋ってる陰キャでちょっと怖かった記憶がある

224 :名無し生涯学習:2022/06/28(火) 09:53:19.87 ID:UOPPM9f+d.net
>>212
お前は学士入学じゃなくて中央通信に居られなくなり、法政通信法学部を含めた他の通信大学への編入を考えてる、50代で理科大二部中退の高卒じゃねえかwwwwwwwww

225 :名無し生涯学習:2022/06/28(火) 22:02:33.45 ID:rfHbfoCg0.net
>>208
法政通信の後ろのほうに学生会だよりが掲載されているから、それを読めばいい。
ちなみに、通友会は卒業生団体

226 :名無し生涯学習:2022/06/28(火) 22:21:05.98 ID:YsnvythAr.net
学生会といえば、コロナ禍前は
東京と城南、いつも日程が同じだけどどっちいったらいいとか
東北には何故が学生会がないし、出来る気配がない
だかの書き込みを見かけた
かつては地方スクーリングのとき、地元の学生会が懇親会をやるのが通例だったけど

227 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 01:13:59 ID:Tjl/7k6z0.net
>>208
パッションズってTシャツ作ったり曲まで作ったりして相当痛い集まりってイメージ
入るならそれ以外かと

228 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 06:02:19.87 ID:KNYatEAJ0.net
学生会は、単修後の情報交換会とかオンライン情報交換会とか試しに一回参加してみては。情報いろいろ教えてもらえるよ。気が向いたら入ればよいし、入らないで気が向いた時だけ参加してる人もいるはず。東京、城南、パッションズとも来るものは拒まずみたいな雰囲気だから気が楽。
パッションズは教授の講演会とかオンラインでやってて、参加したことある。面白かったよ。

229 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 06:03:09.53 ID:rV+sQOmir.net
>>227
妙に役員の数が多くて、しかも増えてるね
あれは、学生会でなくて届け出上の組織はサークルでしょ?
〇トロンだかと同じ位置づけ

230 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 07:37:58.40 ID:BtxSaXTj0.net
スクーリング開催都市の地区の学生会は、どこも性質に差はないと思う
20年くらい前は、都市単位で学生会があったけど、次第に今のようなエリア単位になった
学生会だよりを見たら、都市単位の学生会組織は長野くらいかな

231 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 07:48:28.29 ID:XOyZVXKor.net
>>228
トラブルメーカーでもない限りふつう拒まれないでしょ?
参加要件なんてあるの?

232 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 09:08:35.56 ID:KNYatEAJ0.net
>>231
学生なら誰でも参加かと。

法政通信のお知らせの字だけ見るとかしこまった団体なのかと思ったけど、そんなことなくてよかった。。。

233 :名無し生涯学習:2022/06/29(水) 17:39:13.34 ID:R2sI2zqWrNIKU.net
>>232
でも自作の曲を歌を歌わされたり、オリジナルTシャツを着せられるというか買わされるなら、ちょっと…

234 :名無し生涯学習:2022/06/30(木) 19:04:03.59 ID:q3mj9DSAd.net
まだ、全学連の経済学部の女の子の籍はあるのかねぇ?

235 :名無し生涯学習:2022/07/01(金) 12:37:42.34 ID:2oirkHsVd.net
洞口

236 :名無し生涯学習:2022/07/01(金) 23:58:48.20 ID:YoM1MPR3d.net
朋子

237 :名無し生涯学習:2022/07/01(金) 23:58:48.99 ID:YoM1MPR3d.net
朋子

238 :名無し生涯学習:2022/07/03(日) 19:44:10.80 ID:hCQlHoNN0.net
対面スクーリングで通学制大学生と同じノリでウェイみたいな騒ぎ方されると普通に迷惑

239 :名無し生涯学習:2022/07/04(月) 05:38:04 ID:4tYLXQ6er.net
某サークルは毎月の様に役員が増えているみたいだけど、どうやって選出してるんだろう
対して、独りでやってるっぽいところもあるし
役員は総会で決めているとあるけど…

240 :名無し生涯学習:2022/07/04(月) 06:44:47.44 ID:9qalzlj2a.net
そんなのどうでもよくない?

241 :名無し生涯学習:2022/07/04(月) 08:37:57.11 ID:aGx94eZWd.net
今の学生は法政大学文化連盟を知らないのかな

242 :名無し生涯学習:2022/07/04(月) 22:23:46.95 ID:MlgppE1lr.net
>>240
関係者乙

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200