2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部155■■■

1 :名無し生涯学習:2022/03/15(火) 12:10:59.81 ID:XdXviNcK0.net
次スレは>>980が立ててください
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.2ch.ne...o/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部154■■■
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1626453623/l50

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.ho...ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - http://www.tsukyo.ho...mission/application/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

56 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 15:47:45.56 ID:Yn4SoRt40.net
英語って定員漏れして受けられないとかあんの?
受け皿みたいな定員制限なしの英語とかあったりする感じ?

57 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 15:50:48.77 ID:kA3WU2rW0.net
>>55
基礎/総合特講は必修じゃないからやらなくて良いよ。シラバス読んで面白そうだったら受講するかんじ。

>>56
英語は定員が少ないから早めに単位修得したほうがいい。定員なしは無いよ。英語が最後まで残って卒業延期とかある。

58 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 20:59:54.53 ID:Yn4SoRt40.net
>>57
早めに取るようにする
ありがと

59 :名無し生涯学習:2022/04/15(金) 22:56:07 ID:PaDU6LNU0.net
再提出と向き合うの毎度キツいのに、初めて再再提出貰っちゃった凹む。
忙しすぎてリポートの出来が雑になってるんだろうな。
出来たばかりだとわかりにくいけど、時間が経つとわかるもんだ。

60 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 07:16:04.49 ID:YC18zD+pd.net
>>59
再々提出食らったときって素でため息出るよな。

61 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 10:47:06.22 ID:y9kORWej0.net
最初はやる気満々頑張って卒業しようと思ったが年月が経ちやる気がなくなった
お前ら頑張って卒業しろよ

62 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 17:44:54.79 ID:EmuubS800.net
>>61
辞めるんか?

63 :名無し生涯学習:2022/04/18(月) 20:55:07.24 ID:Z06CK67u0.net
>>61
やる気がなくなった理由が知りたい。
仕事が忙しくて勉強時間がないとか、リポート書くのが難しいとか。

64 :名無し生涯学習:2022/04/19(火) 00:29:48.76 ID:iW6Z4oIsM.net
>>61
情けないなあ。
自分で決めたんだろ?投げ出すなよ。

65 :名無し生涯学習:2022/04/19(火) 02:25:38.54 ID:Y+zMKzKf0.net
まずは自助

66 :名無し生涯学習:2022/04/19(火) 06:26:08 ID:FpzPooKka.net
煽るなよ

67 :名無し生涯学習:2022/04/19(火) 08:50:56 ID:8d2WgtTM0.net
>>60
子供が渡してくれたけど、上から覗いたら不合格が見えて挙動不審になったようで心配されたよw

68 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 13:58:32 ID:PMocyOsGp.net
教養課程の36単位って一年の時に全部取ることできる?

69 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 14:18:07.43 ID:nejASuH90.net
理論上は可能

70 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 14:37:40.21 ID:eT6dHs4Ip.net
最初の方にガッツリやっておきたい
やってみようかな

71 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 21:01:58.97 ID:QftAeOavM.net
>>68
できます。

72 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 21:02:14.61 ID:QftAeOavM.net
>>68
できます。

73 :名無し生涯学習:2022/04/20(水) 21:04:49.83 ID:6brlKApvM.net
>>72
上限は年間49単位なので更に専門必修科目もいくつか取れます。そこまでこなすと後が楽です。

74 :名無し生涯学習:2022/04/21(木) 01:17:46.23 ID:1jdr8y+DM.net
4月に入ってから成績の更新がまだないって、おかしくね?

75 :名無し生涯学習:2022/04/21(木) 04:12:31.16 ID:hZpBiiji0.net
おかしくない

76 :名無し生涯学習:2022/04/21(木) 18:49:49.02 ID:eqWycCDkM.net
呑気だな

77 :名無し生涯学習:2022/04/21(木) 18:50:27.10 ID:eqWycCDkM.net
こちとら死活問題だと言うのに

78 :名無し生涯学習:2022/04/21(木) 19:02:57.43 ID:hZpBiiji0.net
なんでよ

79 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 18:47:30 ID:WfH/BcAMM.net
いや、おかしいでしょう?このままではGWが明けるまで更新がないかもしれない。

80 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 19:00:28.94 ID:OpECJF/Ld.net
成績更新されなくても死なないよ?
ここに書く暇あるなら事務局に問い合わせればいいのにー( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

81 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 20:07:24 ID:aP0/JMDu0.net
なんの更新待ってんの?
単修は来月、リポートなら来週あたりに更新あるんじゃない。

82 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 21:29:05.15 ID:PLcHjJ0H0.net
更新されたやん

83 :名無し生涯学習:2022/04/22(金) 22:29:57.47 ID:RlAVmJMf0.net
自分の取った科目は一部更新されたよ。
科目によって違うから、人によって更新のタイミングは変わるよ。

84 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 13:57:14.35 ID:maklMl7B0.net
数学のテキスト?って送られてこないんだけど自分で申請するの?

85 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 19:18:53 ID:VHhBNAbwM.net
>>84
数学の教科書、送られてきましたけどね。
とても難解な本でした。全く意味わかりません。

86 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 20:17:45.24 ID:FsT6w8gwr.net
>>85
来ないんだけど…俺だけなのかよ

87 :名無し生涯学習:2022/04/23(土) 21:45:11.53 ID:5pGc/5Ka0.net
新しいリポート用紙も来てないね

88 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 03:49:38 ID:D59VTZojr.net
アラツー美少女と合体して白濁子孫繁栄液を放出したい

89 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 14:58:32.43 ID:PO/VFdIRa.net
学費が安いので対応が遅かったりサービスの質が低いのは仕方ない。

90 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 17:00:07.56 ID:ouJkIIFS0.net
前期メディスクのレポート課題が難しすぎて出来る気がしないです
初めてのレポートで心折れそうなんですがメディスクの授業を進めていけば理解できるようになるんですか?
1科目15講義で何講義分くらい受講してからレポート書いてますか?
レポート期限の5/13までに全講義を受講する時間は仕事上取れなさそうです。

91 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 17:55:41.19 ID:YxRjVw2m0.net
>>90
とりあえずリポートの課題を確認→メディスクの資料を見て、第何回の講義の内容を問われているか確認→その課題に沿った部分だけを勉強してリポートを書く。

リポートはとにかく出す。出さないと0点だけど、出せば何点かは稼ぐことができる。

92 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 19:45:11 ID:/DBJeV+y0.net
休学か退学かどうすっかな

93 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 21:46:50.30 ID:ouJkIIFS0.net
>>91
アドバイスありがとうございます。
取り敢えず受講出来ていない分の資料も印刷してレポート課題がどの辺なのか調べてみます。

94 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 22:13:58.78 ID:JyKnodWH0.net
最初のうちは、メディスク、リポート科目にかかわらず、
できるだけリポートを提出するほうがいいですよ。
リポート科目で、仮に再提出になったとしても、担当教官が赤ペンで
ポイントを書いてくれるから、考え方やまとめ方を学べる。科目によっては
相当詳しく書いてくれる。
そりゃ学費払っているのだから、指導受けないと損だよ〜。

95 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 22:38:09.27 ID:Mzcv6VIA0.net
>>92
何があった

96 :名無し生涯学習:2022/04/24(日) 23:30:04.60 ID:ouJkIIFS0.net
>>94
リポート先ずは書いてみます。
ありがとうございます。

97 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 00:58:51.70 ID:FBoOnwmB0.net
>>90
倍速で見てますか?鉄則ですよ。
難しすぎるレポートもなぜか書けちゃうものです
諦めちゃダメです。頑張りましょう。

98 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 06:08:49.94 ID:J2j5gtm+0.net
まずは自助というのが法政OBで元首相の言葉
これを三回唱えて自ら頑張っていくしかない

99 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 08:47:00.04 ID:OEeVZgGn0.net
メディアの中間課題が出てたの知らなかったありがとう。
すっかり忘れてた。

100 :名無し生涯学習:2022/04/25(月) 12:01:57.58 ID:Bq1BcCJ+a.net
もう10日くらい経ってるんじゃないの。メールでお知らせ来たでしょ。

101 :名無し生涯学習:2022/04/26(火) 09:58:30.53 ID:HFn+Ag+h0.net
>>92
ぎゃー

102 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 01:50:08.87 ID:vmLsteqH0.net
中谷先生のビジネス英語超難しい
レポート無理

103 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 13:31:42.41 ID:RlEaUelg0.net
今から退学願書くけど通信教育部に対する意見は何がいいかな

104 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 16:16:01.67 ID:wepPbrbQ0.net
>>103
なぜ退学するのですか?

105 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 16:36:09.56 ID:RlEaUelg0.net
>>104
勉強する時間がとれんの

106 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 18:43:51.74 ID:0c/MJM80M.net
>>105
それは入学前からわかってたのでは?
なぜ入学したのですか?甘く見てましたか?

107 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 19:10:23.16 ID:RlEaUelg0.net
(つд⊂)エーン

108 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 19:15:32.35 ID:FSOQsdlT0.net
1年で4単位しか取れなかった俺でも卒業できたんだから諦めるにはまだ早い

109 :名無し生涯学習:2022/04/27(水) 23:28:33.38 ID:Kj/1TWFp0.net
口が臭い俺だって卒業できたのに
今まで何度迫害を受けてきたことか
そんな俺でも大学は寛容だったし、今となってはいいおもひでw

110 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 07:46:45.70 ID:dpfnARIAd.net
偏差値40の高校出身の私でも4年で卒業できた。
頑張って!

111 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 12:43:36.49 ID:Xcoud4Po0.net
20年かけてやればいいんだよ。
何なら休学したっていい。

112 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:02:56.40 ID:n74X1CNU0.net
リポートの構成について教えてください。
講評で、章立てを用いて書きなさいと指摘を受けました。これは、「序論」「本論」…とそれぞれ記した上で本文を書けという意味ですか?

113 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:20:58.16 ID:xYUcnatf0.net
序論本論〜ってのは構成の概念であって章のタイトルではないよ。
まあタイトルにしちゃってもいいけど、拘ることはない。
その章の意味するとこがわかりやすいタイトルにすればいい。

114 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:26:04.59 ID:n74X1CNU0.net
ありがとうございます、助かりました。
次からそうします。

115 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:26:08.65 ID:xYUcnatf0.net
ちなみにリポートは論文じゃないから序論とか前置きいらないって指摘をされることもある。
字数が多い場合は、読みやすいように分割しなさいって意味合いの方が強いかも。

116 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:27:30.07 ID:X4LQ0hkfa.net
>>112
そう

117 :名無し生涯学習:2022/04/28(木) 23:36:52.79 ID:n74X1CNU0.net
先生によるんですね。
以前章立ては不要と指摘していた先生もいて、迷いながら書いてます。
今回、構成は明確に区切り、タイトルは付けず1行空白にして章分けしたところ、指摘を受けてしまいました。

118 :名無し生涯学習:2022/04/30(土) 01:02:18.70 ID:Pb3kir/U0.net
リポートの構成や、文章の書き方は一度そのタイプの本を買って読んでみることをお勧めするよ。んで、いつもリポートを書くときは側に置いておくといい。格段に再提出は減ると思うよ。
起ーどのような内容のリポートであるか、承ー本文:自分の主張・意見、その根拠転ー補強材料、反対意見等、結ーまとめ、を意識して、
一文の長さを60文字程度で納める、一文に入れる内容は1つ(Aであり、Bであり、Cで、しかし〜である、みたいに複数の内容をつなげない)
)内容が変わる場合は段落を変え、段落は一文字下げる。とか、意識して書いていれば、章立てとかの注意は受けなくなる。

 しっかし、メディアの労働経済論全然理解できないよ。 

119 :名無し生涯学習:2022/04/30(土) 02:56:24.35 ID:2sb7WpsZM.net
そ、そうなんですか?蒼!
私は下書きもせず常に自己流で書いてました。
バカですねー
再提出は簿記も含めて3割くらいかな?いや4?
0にするために是非参考にします。
ありがとうございます。

120 :名無し生涯学習:2022/04/30(土) 08:11:41.22 ID:w2DA/61a0.net
学習支援ハンドブックにレポートの書き方が載っていますよ
通教のページにリンクがあります
どうぞご参考に~

121 :名無し生涯学習:2022/05/01(日) 16:47:08.75 ID:xdITzCuHr.net
アラツー美女とセックルしたい

122 :名無し生涯学習:2022/05/01(日) 17:57:41.67 ID:o6XqR5KBM.net
ファイナンス論のスポットレート辺りの計算が全く出来ない自分が悔しい。
他の科目の勉強も急がないといけないし、ファイナンス論の単位は諦めるのもありなのかな…
仕事が月残業100時間の社畜で睡眠時間犠牲にして勉強時間確保したけど、もう八方塞がりで辛くて精神まいってきた
科目勉強し始めて単位諦めて違う科目に集中するのも選択肢としてよくあることですか?

123 :名無し生涯学習:2022/05/01(日) 18:20:40.45 ID:tRzdwz/O0.net
経済学部じゃないなら諦めるのもアリだと思う
ファイナンス論履修してたけどこの先もっと複雑な計算式出てくるぞ

124 :名無し生涯学習:2022/05/01(日) 18:29:46.04 ID:o6XqR5KBM.net
経済学部の商業学科です
ファイナンス論は諦めて違う科目で単位稼ごうと思います…
他の科目もファイナンス論並みに複雑な計算がある科目がほとんどですか?
ちょっと自信失ってきました
許されるなら体調崩したいです。体調崩せば仕事休めて、一日中勉強に専念できるし。
でも休んだら大学の勉強資金が無くなるし何かもう辛いです。愚痴ばかりですいません。

125 :名無し生涯学習:2022/05/01(日) 19:15:39.08 ID:zUZv6YT80.net
経済学系は計算問題が多いかな。マクロミクロ開発経済入門…
それ以外はほとんどなかったと思う。簿記は四則計算ができれば解ける。

126 :名無し生涯学習:2022/05/01(日) 23:25:17.38 ID:G7zjxCK+0.net
科目や設題によって向き不向きがあるから、向いてないと思ったら捨てるのは普通のことだよ。
時間が勿体無いじゃん。

127 :名無し生涯学習:2022/05/02(月) 00:22:46.24 ID:8EmXfAUwd.net
ファイナンス論は問題文をExcelに貼り付けて、Excelに計算式を入力して解いてた。ファイナンス論は面白くお薦めのメディスクだと思うけど、紙と電卓だとちょっとツラいかな。

128 :名無し生涯学習:2022/05/02(月) 03:35:43.99 ID:txSTy8/z0.net
>>127
excelで解けるの?紙と電卓より楽に?
ありがとうございます!!!

129 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 07:29:51.54 ID:N3V79BdeF.net
今日からGWスクーリングが始まりますよー

130 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 12:49:26 ID:LxxmyJdJ0.net
GW参加民現場報告よろ

131 :名無し生涯学習:2022/05/03(火) 22:34:47.66 ID:G19/AEJh0.net
>>124
一度中断して、違う科目のテキストでも読んでみたら?
気分が変わっていいかもしれません。
私は、心理学、刑事訴訟法はしばらく置いて
違うのやったりしていました。心理学は結局3年くらいかかったな・・・・・

132 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 09:06:05.00 ID:KAIO2bQw0.net
GWスクを東京で受けられる人達と、地元図書館でリポ下書きをしている私の間には、スゴイ格差がありますね。
さ、今日もがんばろ

133 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 11:36:38.33 ID:XHu6pNHS0.net
そういうのは格差とはいわない。
関西にいると関東の行きたい大学に行きづらいってのと同じ。

134 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 12:07:20.68 ID:0dO5bHUZa.net
通信っていってもなんだかんだでキャンパスに通える勢にアドバンテージあるけど、それは仕方ない。

135 :名無し生涯学習:2022/05/04(水) 17:12:09.60 ID:x/Sj9cpN0.net
レポートは締め切り当日まで間に合うし
スクーリングも参加し放題

136 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 08:26:37.88 ID:xI257/Prd0505.net
咳ずっとしてる奴がGWスクに多すぎ受講すんなよ

137 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 09:15:48.19 ID:jNI+u45Od0505.net
まあ、講師がマスクなし、アクリル板なしで喋っているからなぁ…

138 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 13:15:46.22 ID:yHP6n4sOM0505.net
スク終わったらオフパコするぞ~

139 :名無し生涯学習:2022/05/05(木) 17:32:46.88 ID:xRngb3ghF0505.net
スクーリング終わった
キャリーバッグ持って来てる人ちらほらいたし、休みだから観光してから帰る人もいるんだね
通教ならではのだね

140 :名無し生涯学習:2022/05/06(金) 12:02:58.76 ID:+p/4Q+cnM.net
総合特講試験20問中少なくとも6問も間違ってた、、、
軽くみすぎたな、、

141 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 07:36:30.40 ID:HmAHyYik0.net
口が臭くても卒業できるぅ
いい大学ですw

142 :名無し生涯学習:2022/05/08(日) 17:25:24 ID:jWhXNXni0.net
ツイッタ見てるとファイナンス論で苦戦してるやつ多すぎるな

143 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 18:03:56.46 ID:FeR7OmCuM.net
>>142
みんなが難しい難しいだて言うから影響されて簡単なことも理解できくなりかけたが、そんなに難しくないぞ。

144 :名無し生涯学習:2022/05/10(火) 22:38:37.46 ID:WsLAKiwyM.net
簿記IIは?簡単ですか?

145 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 00:13:13.62 ID:djAFJpJv0.net
簿記IIは日商簿記3級合格できてれば簡単。

146 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 02:59:13.32 ID:pQfcskbzM.net
>>145
できなかったら難しいのですね。
ため息

147 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 04:45:41.58 ID:UGrdD8kI0.net
できなかった場合のことは書いていないだろww
テキスト読めばできるよ
かなりわかりやすく書いてあるし

148 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 05:48:16.90 ID:QDwdTxk4a.net
あのテキストわかりやすい?

149 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 08:30:58 ID:djAFJpJv0.net
144

通教テキストはちょっと文語風で難しかったので、市販の簿記3級テキスト買って、YouTube見て隙間時間1時間くらい1ヶ月半やってレポ&単修合格(簿記3級のネット試験も)したから、いけるはず。がんばれー
仕訳攻略できればあとは早いかと。ファイト!

150 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 11:55:52.48 ID:UGrdD8kI0.net
かなりわかりやすかったよ
文章も読みやすいし
テキストだけで勉強してS判定だった

151 :名無し生涯学習:2022/05/12(木) 12:59:38.72 ID:WrFlA9CI0.net
テキストの読みやすさでリポートの出来がぜんぜん変わるな。
通教テキストはだいたい堅いので、参考文献で補完する。

152 :名無し生涯学習:2022/05/13(金) 22:14:03.92 ID:Faa7XdkhM.net
>>148
いえ、超解りづらいです

153 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 13:42:09.75 ID:cWLZ+Xad0.net
テスト範囲が公開されてない教科ってテキスト全てがテスト範囲になりますか?

154 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 18:06:19 ID:4LR0k/NC0.net
シラバスの「単位修得試験の出題範囲」の【留意事項】に書いてあるぞ
ほかの注意事項も書いてあるから自分で読んだほうがいい

155 :名無し生涯学習:2022/05/14(土) 19:46:59.79 ID:l+BmjRXK0.net
>>153
基本的にはそう。ただし、それだとかなり範囲が広くなるので、
基本的論点という点で試験に出やすい(問題が作りやすい)議題がある。
なので、過去問が必須、ということになる。
大体毎年試験に出る論点は同じ傾向が高いので。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200