2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/04/01(金) 22:59:58.32 ID:10nKMRSg0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.393★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1646380421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

194 :名無し生涯学習 :2022/04/08(金) 18:15:43.71 ID:AWDS+wVv0.net
>>193
半分が放送授業から出題だったら50分はね

195 :名無し生涯学習 :2022/04/08(金) 18:23:39.27 ID:AWDS+wVv0.net
印刷教材のコピペは認めない、記述式とか

196 :名無し生涯学習 :2022/04/08(金) 18:41:23.58 ID:U59WqXcC0.net
放送授業は今日で2回目か
早いんだよな!
今からなら遅れて開始してもまだ余裕で挽回は可能なんだよな

197 :名無し生涯学習 :2022/04/08(金) 18:47:37.35 ID:AWDS+wVv0.net
もう15回全てみたぞ

198 :名無し生涯学習 :2022/04/08(金) 23:40:23.87 ID:U59WqXcC0.net
印刷教材を読んでから放送授業を見てるが、印刷教材読んだ直後のが効率いいのか?
それとも寝て一晩空けても問題ない?
心理学でやるよな?記憶の定着だかで

199 :名無し生涯学習 :2022/04/08(金) 23:57:24.31 ID:+Ozqu5/A0.net
心理学って統計いるのに
それ知らずに勉強し始めて四苦八苦してる文系の人多いイメージある

200 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 03:35:43.14 ID:uuJVUDCXa.net
>>199
研究するならともかく放送大学レベルじゃ大したことないのでは

201 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 10:43:11.18 ID:IyA5KP36M.net
学習センターってWi-Fi環境ある?
スクーリングでノートPC必要なんだけどWi-Fi環境が無いと不便だろうなと思って

202 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 10:46:50.38 ID:vNUNs4Eg0.net
>>201
ある

203 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 10:55:43.69 ID:ZBc99g6q0.net
東京文京はあるが他は知らん
テザリングでもいいんじゃね
ttps://www.sc.ouj.ac.jp/center/bunkyo/upload/08_181130%2BWi-Fi%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%91%A8%E7%9F%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf

204 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 11:06:32.45 ID:zXKPF/yz0.net
>>198
寝るのが正解だよ。

205 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 11:14:11.12 ID:vNUNs4Eg0.net
wifiは今は全学習センターにあるよ
無線LAN利用許可書の申請が必要だけど

206 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 12:26:41.14 ID:LmnyvfQwd.net
>>201
全センターに整備済みだけど、教室によっては電波が届かない
こればかりはセンターによる
アクセスポイントの設置場所によって肝心の講義室内で使えないという
ばかばかしいことが起こっている

207 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 12:34:51.24 ID:vNUNs4Eg0.net
でかいセンターなら、あるかもね
放送大学に、やるきが無いのかな

208 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 13:19:25.90 ID:98eI9f8e0.net
自民から共産までの政党、官僚、国民、財界。
全部やる気はないよ。

209 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 13:38:21.66 ID:E4caHfvs0.net
そそもそもやる気というのは存在しない!
https://www.sola-co.com/?p=1978

210 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 13:48:58.17 ID:98eI9f8e0.net
「やる気」というのはあるよ

昔の人はやる気があった。全体的に若者が多かったからね。
現在は高齢者ばかり。若者も一人っ子とかふたりっ子ばかり。
やる気はないんだよ。

211 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 13:51:57.66 ID:E4caHfvs0.net
まあこれは極端な言い方だけどね

うつ病などでやる気が起きにくいという状態は存在するし
行動することでやる気が起きるのならやる気は「ある」と言える
またやる気には「活力・エネルギー」という意味と「責任意識・行動予定」という意味があって
後者のやる気ありなしも問うことができる(「彼は最初からやる気がなかった」など)

212 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 13:58:02.50 ID:E4caHfvs0.net
池谷裕二氏は「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」というジェームズ=ランゲ説みたいなことを言いたかったんでしょ
「やる気があるからやるのではなく、やるからやる気が出る」
これもまた真実

213 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 15:17:03.41 ID:7XHPvXb/0.net
>>204
そういや睡眠中に記憶が再構成だかされるんだっけかな?
不眠不休の一夜漬けが全く意味がない理由

214 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 15:24:13.79 ID:gb2vOSoA0.net
放送大学のテキスト読んでるけど読後感がなんかモヤっとするというか
表層なぞってるだけで大したことが書いてない本ばかりだね
たまたま自分の選択した科目がそうだっただけもしれないけど市販の専門書のほうがまだ良書が多い気がするな

215 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 15:26:25.59 ID:suUJ/9LQ0.net
寝る前にお酒飲んだらレム睡眠が阻害されるので学習した内容の殆どがパーになると聞いてから晩酌をやめました

216 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 15:27:58.06 ID:E4caHfvs0.net
日本中の大学がスタンダードとして使いたくなるような教科書作ってほしいね
数年でお払い箱になる使い捨てローカルな教科書で学ぶ意義って

217 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 15:54:34.22 ID:CV6yn3Y/0.net
>>214
だって、教養学部だもん

218 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 17:58:57.88 ID:a7sSGYbt0.net
市販の本を読んでりゃいいだろうに

219 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 18:35:58.24 ID:B7+S+LBl0.net
>>214
もともと入門書レベルだろ
物足りなきゃ東大出版部の教科書でも読んでみろよw

220 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 18:46:49.15 ID:gb2vOSoA0.net
個人的感想を述べただけなのに、さも自分が貶されたかのように逆上してレスする人が多いね

221 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 18:59:58.39 ID:FbXYtRwu0.net
ここではいつものこと
大学を客体化出来ず自分と一体化してる感じ
ある種の幼児性の表れなのかも

222 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 19:08:29.81 ID:98eI9f8e0.net
放送大学の関係者と思われる人の投稿が多い。
このスレだけではなく、
他のスレでも関係者と思われる投稿は多い。

223 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:15:42.61 ID:ECvvcHptd.net
そりゃ自分が価値あると思って学んでる訳でしょ
それを貶されたら反発する人は反発します
反発しない人はその時はレスしないでしょ
個人的には新書とかベストセラー本よりは広く深いテキストで面白いけど

224 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:33:52.38 ID:khi0PcOtM.net
何かに興味を持ったらとりあえず放送大学のテキストを読んで
全体を把握してからさらに興味のある専門書を読むみたいな感じだよ

225 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:34:42.33 ID:khi0PcOtM.net
放送大学のテキストに専門書的な何かを求めている人がいるのか

226 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:35:13.52 ID:FbXYtRwu0.net
価値が思い込みに過ぎない場合もあるからね
少なくとも大学で学んでるという自覚があるなら
客観的な根拠を示して反論した方がいいんじゃないの
ただの感情的な反発は子供と同じ

227 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:39:39.27 ID:wHzAvUvu0.net
他の大学を知らんのでの野茂屋っとしたのが大学の勉強のレベルの高さゆえのものだとおⅯ乗ってたんだが、
ここまでしかわかっていないとか、この説とこの説があって結論が出ていないとか。もっとはっきり言いきった
授業ってあるのかな。

228 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:47:25.27 ID:a7sSGYbt0.net
放送大学程度の内容を批判してマウント取ってるレベルの低さに辟易してるだけだよ

229 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 20:56:10.83 ID:35uqY1gsp.net
学会の重鎮やら教授陣はすごいのに講義内容うっすいから勿体ないよね
五輪メダリスト体操選手からラジオ体操教えてもらってる感じ
まあ学費も安いしなあ

230 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 21:24:40.48 ID:HhM5G/X6M.net
>>220
自分の感想が匿名掲示板で毀損されたからと言ってそんなに僻む必要はないですよ

231 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 770b-yXmS):2022/04/09(土) 22:01:29 ID:vFQCFQ+M0.net
国家と法? 芦部信喜

232 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 770b-yXmS):2022/04/09(土) 22:03:15 ID:vFQCFQ+M0.net
立憲主義と日本国憲法 高橋和之

233 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 22:16:06.21 ID:Y2L62PsS0.net
>>229
まさにこれ。中学の教科書より内容薄いんだよなあ。。

>>219
東大出版部じゃなくていいけどある程度標準化して欲しいわ
中堅以下の大学は全部同じ教科書でいいだろって思う

例えば、健康系の授業で「超回復」が取り上げられてたけど、
トレーニングの世界じゃとっくに否定されてるんだよね、それこそ20年以上前から
見れば印刷教材に貼られてる資料のグラフは1980年代のもの。。。
標準化されてれば作成者の知識がアップデートされてないことによるこういうアホなことも避けられるわけでさ

234 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 770b-yXmS):2022/04/09(土) 22:25:15 ID:vFQCFQ+M0.net
行政法 藤田宙靖

235 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 22:47:36.17 ID:FbXYtRwu0.net
芦部憲法は批判もあるね
https://www.sankei.com/article/20171017-TRBQBYHRFZPP5HBUCSBLGZUZOU/

曰く、
個人を絶対視し、国家を最小視する
「国家=悪、国民=善」と対立関係だけで捉え、国家権力から国民の権利を保護することに憲法の意義を求める
集団的自衛権行使を違憲とし、改憲に反対する
司法試験のバイブルとされ何年も勉強する間にすり込まれる
護憲を主流とする東大憲法学を信奉する弁護士会を生む


要するにロシアや中国の侵略にきちんと対応できない
そろそろ乗り越えた方がいい憲法観

236 :名無し生涯学習 :2022/04/09(土) 23:39:29.34 ID:suUJ/9LQ0.net
>>233
エリート中学生でいらっしゃいますかすごいですね

237 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 676c-5sSt):2022/04/10(日) 00:21:15 ID:kToUzbWT0.net
>>220
逆上してる人なんていないだろw

238 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 04:39:49.55 ID:z8RjBC1F0.net
>>233
自然と環境コースの科目は本当に入門的で入り口だけ示してる感じで良いよw

239 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6294-tEy/):2022/04/10(日) 06:11:46 ID:DSizwJl70.net
放送大学の内容は狭くて浅い。
通信制大学の可能性を自ら狭めている。
それは放送大学だけでなく、他大学の通信教育についてもいえることだが。
政治に責任がある。

240 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1744-lL1C):2022/04/10(日) 06:18:16 ID:dLVd76690.net
>>235
産経ソースw

241 :名無し生涯学習 (ワッチョイW dfb8-2XcZ):2022/04/10(日) 08:40:13 ID:W+jQ7H8x0.net
放送大学w
と言われて終わり

242 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 08:55:26.18 ID:yZG6l96E0.net
大学院の研究テーマってどうやって決めたらいいんでしょう。
数年以内に大学院入学したいと思ってますが、研究テーマで悩んでいます。

243 :名無し生涯学習 (ワッチョイW c629-0qSP):2022/04/10(日) 08:56:56 ID:yZG6l96E0.net
すいません、大学院のスレありましたね。そちらで聞いてみます。

244 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 09:49:15.99 ID:pZIUMcGQ0.net
>>242
順序が逆、研究したいことがあるから大学院に行くのであって
研究したいことがないのに大学院に行きたいと思うことが放送大学なんだよ

245 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 10:37:42.23 ID:S3T3xtmld.net
>>244
固いこと言うなよ
また荒れるよ

246 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 10:45:17.24 ID:W+jQ7H8x0.net
いや普通はそう思う
ただ実際に研究してみないとその研究テーマでいいのか分からないのも事実
専門的に学んでみなければ何が研究に値するのか、何がまだ研究されてないのか、何が自分で料理できるかも分からない
テーマをどう選ぶかというのも重要な研究スキルの一つ
そんな簡単なものではない

247 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:09:43.84 ID:UzIiN/GlM.net
210 名無し生涯学習 (ワッチョイW a541-oJcd) 2021/07/11(日) 09:42:14.35 ID:3elaNwth0
頭が悪くて普通に大学行けなかった上に
放送大学に入っちゃう二重の頭の悪さ
そういう連中の掃き溜めだなここは

248 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:13:26.10 ID:yoIg7PlQ0.net
貧乏だっただけよ

249 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:13:40.74 ID:yoIg7PlQ0.net
今の放大は

250 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:13:43.23 ID:DSizwJl70.net
理系大学院への進学理由(複数回答あり)
1位専門知識を身につけたかった
2位興味を深めたかった
3位就職に有利
4位進学が当たり前だと思った
5位社会に出たくなかった
6位高い学歴が欲しかった
7位周りの人が進学した
以下省略

文系の場合は「資格を取るため」というのが上位に入っている。
それ以外は理系とほぼ同じ。

251 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:14:04.30 ID:yoIg7PlQ0.net
今の放大はFランよりは上

252 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:14:42.24 ID:yoIg7PlQ0.net
>>250
就職がきまらないので、なんとなく

253 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:21:00.21 ID:kToUzbWT0.net
若者ならわざわざ最初から通信制選ぶより、Fラン通学の方がマシだと私は思う
Fランの中身知らないけど

254 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 11:21:52.67 ID:W+jQ7H8x0.net
大学の研究室に出入りしてればテーマが自然に決まってく場合もあるけど
逆にアカハラ並みにテーマが強制・制限される場合もある
素人が大学院に入る場合はそういう機会すらないので雲をつかむような気分かも
研究テーマ選びは最重要かつ永遠の課題だろうね

研究テーマの選び方 22のポイント
http://scienceandtechnology.jp/archives/9455

255 :名無し生涯学習 (ワッチョイW c629-0qSP):2022/04/10(日) 11:41:50 ID:yZG6l96E0.net
ご返信ありがとうございます。
研究してみたい内容はいくつかあるのですが、修士論文のテーマとして成り立つのかな、という疑問が常にあります。特に放送大学は通信なので、大学の設備を使ってなんらかの研究を進めるということが難しいように感じています。

暫くは科目履修生で単位をとりながら、興味があって研究テーマに出来そうな内容を考えてみようと思います。

256 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 12:05:19.67 ID:dVX4rdgH0.net
>>238
自然科学系や語学はまだマシなんだよな
やること決まってるし、よっぽどじゃなきゃ受けてる方もどのくらいのレベルかわかってるだろう

257 :名無し生涯学習 (ワッチョイW f769-a4mg):2022/04/10(日) 12:29:00 ID:qRLrm6Zv0.net
放送大学在学時に興味が湧いた分野をより深く学びたくて卒業後に別の大学に進学したよ
放送大学に入学してなきゃそんな向上心も芽生えなかった
あと、広く浅く学んだから専門的な内容でも多角的に解釈できるようになったよ

258 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b29c-/Juv):2022/04/10(日) 12:32:00 ID:s9WXzHW70.net
>>253
働いてるとか、スポーツ選手、芸能人みたいに家庭と別のコミュニティに属してるなら通信でもいい気がするけど
まだ学校が世間の全てに近い若い人は通学で人と触れ合ったほうが良いかもね

若い人たちもコロナで通学も通信みたいになっちゃったから
もう通信でエエやんとも思うが…

259 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b29c-/Juv):2022/04/10(日) 12:35:42 ID:s9WXzHW70.net
あとFランとは言うけどいい学校もあるし
そういう所に行ってる子らも社会に出てうまくやっていく子もいるし
いいとこ出てもアカン子らもいるし
その人次第な気もするけどなぁ

260 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 13:10:38.43 ID:VF0usE19d.net
Fランでもなんでも通学の大学は放送大学と違うよ
高校卒業したての人は勘違いして放送大学に入っちゃだめだよ

261 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 13:21:43.32 ID:s9WXzHW70.net
自分の事情に合わせれば良いんじゃね

262 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 06e8-NVQH):2022/04/10(日) 14:20:05 ID:z8RjBC1F0.net
>>260
誰が書いたか忘れたけど「論語と算盤」って本に「自分の家や自分自身の懐具合とかけ離れた学問を求めても結局身につかないよ」みたいなこと書いてあったわw

263 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 066c-L5s4):2022/04/10(日) 14:21:49 ID:zQz256sH0.net
>>239
防衛装備庁からの研究資金は使わせないくせに
中国からの研究資金は嬉々として受け取る学術界

264 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 14:29:41.10 ID:W+jQ7H8x0.net
未だに左翼の巣窟京大の時代遅れぶりが酷いね
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/rule/kihonhoshin
https://www.j-cast.com/2018/03/29324905.html?p=all

毎度の茶番ぶりも滑稽
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0625/toc_210625_8179202538.html

265 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 14:33:28.06 ID:39el/3zZF.net
>>262
それは何て意味?
もちろん書いてあることはわかるけど
おれの意見にどのように賛成か反対なのかわからん

266 :名無し生涯学習 (ワッチョイ eb5c-YZZH):2022/04/10(日) 14:40:43 ID:dVX4rdgH0.net
>>264
311の時に反原発で話題になってた京大の助教
あれも日本の原発に反対してるくせに北朝鮮の核兵器は養護してたトンデモだったからな

戦争と核=原子力 京都大学・原子炉実験所 小出 裕章
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/OC091129.pdf
朝鮮の核問題 京都大学・原子炉実験所 小出 裕章
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

267 :名無し生涯学習 (ワッチョイW dfb8-2XcZ):2022/04/10(日) 14:49:38 ID:W+jQ7H8x0.net
京大再エネ講座の山家氏も安田氏も、研究者ではなく活動家と言われる
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0284.html

アカデミズムの殻を被った利益誘導が酷い

268 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 14:56:15.26 ID:qRLrm6Zv0.net
>>259
東大医学部出ても国試浪人して無職のオッサンでしかない人もいるからね
入学時点でしか学歴を判断する日本の雇用状況がおかしいよ
だから肩書きだけの勘違い馬鹿が後を絶たない

269 :262 (ワッチョイ 06e8-NVQH):2022/04/10(日) 16:20:49 ID:z8RjBC1F0.net
>>265
わからない?
人それぞれだから、他人のことはほっとけよってこと

270 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 16:46:00.49 ID:dVX4rdgH0.net
260だって通信じゃなきゃダメとか明確な意志持って放送大学選んでる人に向けて書いてるわけじゃないでしょ
あくまで通学と大して変わらないと思って安易に通信・放送大学選ぶような新卒生に向けて言ってるのでは

つか6:4で同意してるのかと思ってたわwww
「通学で大学行くべき人は放送大学じゃなく通学するべきだよね」ってことかと

271 :262 (ワッチョイ 06e8-NVQH):2022/04/10(日) 17:05:22 ID:z8RjBC1F0.net
>>270
他人のことについて「べき」っていう言い方は、ただの押し付け。
それぞれ細かい事情や考えがあって決断したわけだから、他人は嘴を突っ込まないほうが賢明。
特に経済的事情に基づく判断なら優先度は高い、というのが>>262
元ネタの「論語と算盤」は次期1万円札の肖像、渋沢栄一のエッセイね。

272 :名無し生涯学習 (スップ Sd02-hGgj):2022/04/10(日) 17:47:44 ID:aQdX5uHpd.net
つまり放送大学は、カネがない、でも学びたい
この、中流絶滅期にピッタリやん。
出りゃかわんないよ 学士は学士
修士は修士

273 :名無し生涯学習 (ワッチョイW dfb8-2XcZ):2022/04/10(日) 17:53:05 ID:W+jQ7H8x0.net
面白くて、ためになって、肩書きになって、誇りになる
そんな高等教育は出来ないものか

274 :名無し生涯学習 (ワッチョイ a2ee-xb3m):2022/04/10(日) 17:57:48 ID:qaanEcDP0.net
東大にでもいけば?

275 :名無し生涯学習 (ワッチョイW dfb8-2XcZ):2022/04/10(日) 17:59:01 ID:W+jQ7H8x0.net
東大に幻想を持ちすぎw

276 :名無し生涯学習 (ワッチョイ eb5c-YZZH):2022/04/10(日) 18:08:53 ID:dVX4rdgH0.net
生徒にレベル差があるだけで
大学の学部で授業する程度ならどんな教授でもそのくらいの頭は持ってるからな

277 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 18:42:06.37 ID:dLVd76690.net
F欄なめてんなあ

278 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 19:11:49.46 ID:W+jQ7H8x0.net
ぶっちゃけ大学はもう機能不全で大した役割は果たせていない
通信・通学に限らず大学に期待すること自体が間違いなんだろう
よく言われるように江戸末期のような私塾の乱立こそが
時代の変わり目に個性的で志のある教育プラットフォームになり得る
大人数向けの規格品は役に立たないんでしょう

279 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 19:22:02.12 ID:11o/9+XB0.net
へー

280 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 19:52:03.79 ID:R71UnYvU0.net
ネトウヨは放送大学に関わらないで欲しいなあ

281 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 20:30:25.98 ID:p22qiGNId.net
>>244
群馬の人みたいな文章

282 :名無し生涯学習 (スププ Sd02-/Juv):2022/04/10(日) 20:43:06 ID:p22qiGNId.net
通信とFランは形態が違いすぎて比較にならん
Fランが通信をバカにするのは的はずれだと思う

283 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a2ee-LrUE):2022/04/10(日) 21:11:39 ID:zzuPwPcl0.net
つまり放送大学には「大学生活」がないということだろ
Fランにも東大にもあるような同年代の仲間と飲みに行ったりサークル活動したりができない
そういうことが意外と人格形成、人脈作り、後になっての良い思い出になる
だから放送大学よりFランを選べという助言じゃないのか
もちろん人により事情があり考え方も違うけどな

284 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 21:36:47.18 ID:pZIUMcGQ0.net
>>281
エモやんならもうクビになったから群馬の人じゃないのでは?

285 :名無し生涯学習 :2022/04/10(日) 22:41:30.87 ID:B9fR1QIQd.net
>>284
あ、そうなんだ…
知らなかった

286 :名無し生涯学習 (ワッチョイW d7b8-EVcc):2022/04/10(日) 23:57:07 ID:YAR0Nxhc0.net
まだテキストが届かないというもどかしさ

287 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 13:31:54.92 ID:GE4dZpsw0.net
夏に単位認定試験をwebで初めて受験するのですが、
これって、テキストを見ながら最高の答案を提出する、ということでしょか?
それとも、テキストを見ずに実力だけで勝負しろ、ということでしょうか?

ただ、後者だとしても、前者のような人がいる限り試験としては正直者が馬鹿を見る感じですよね。

288 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 13:46:43.93 ID:gQZeL1fAM.net
他人がカンニングしようが、不正に学位を得ようが、他人の問題であって。
本人の目的が達成できるかどうかとは別問題なのに他人に僻むのが意味不明。

289 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 13:57:16.45 ID:z8YOrSYH0.net
試験の条件を確認したい
物事がフェアに行なわれているか知りたい
教育機関がまともに機能しているか問いただしたい
こういうのは学生として至極当たり前なのに
それに対して文句を言う方が意味不明

290 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 13:59:39.24 ID:0q0zszp10.net
>>287
どちらでも良いです
あなたの「人となり」があなた自身に試されます

という厳しい教育方針であります

291 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 14:13:18.47 ID:xf5hpbGw0.net
好きにすればいいじゃん
放送大学の成績は順位じゃないんだから他人関係ないし
そもそもテキスト見るのは禁止されてないのでは?スマホやネットで調べてもいいだろうし

さすがに替え玉とか他人の答え見てっていうのはあかんだろうけどさ
それだってやろうと思えばできるよね

292 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 14:14:29.18 ID:GE4dZpsw0.net
>>290
そういうことなんですね。
試験と名がつく以上、試験がもつ公平性は担保して欲しいところですが、
ならば、最初の20分で実力で解いてみて、残りの時間でテキストを見て解こうと思います。

293 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 06e8-NVQH):2022/04/11(月) 14:25:26 ID:0q0zszp10.net
>>292
なお私は卑怯者なのでフルカンニングを行います

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200