2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/04/01(金) 22:59:58.32 ID:10nKMRSg0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.393★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1646380421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

291 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 14:13:18.47 ID:xf5hpbGw0.net
好きにすればいいじゃん
放送大学の成績は順位じゃないんだから他人関係ないし
そもそもテキスト見るのは禁止されてないのでは?スマホやネットで調べてもいいだろうし

さすがに替え玉とか他人の答え見てっていうのはあかんだろうけどさ
それだってやろうと思えばできるよね

292 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 14:14:29.18 ID:GE4dZpsw0.net
>>290
そういうことなんですね。
試験と名がつく以上、試験がもつ公平性は担保して欲しいところですが、
ならば、最初の20分で実力で解いてみて、残りの時間でテキストを見て解こうと思います。

293 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 06e8-NVQH):2022/04/11(月) 14:25:26 ID:0q0zszp10.net
>>292
なお私は卑怯者なのでフルカンニングを行います

294 :名無し生涯学習 (ワッチョイW f769-a4mg):2022/04/11(月) 14:26:01 ID:TfEhfwyK0.net
そもそも教科書参考前提だろ
在宅試験になって難易度が上がったと散々騒いでただろ

295 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 16:05:16.76 ID:KqTv5fLR0.net
前回の試験については、大学は
>持ち込み許可物品は制限いたしません。
と言ってた、わけだし
今回も同じだろ。

296 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 16:07:24.47 ID:VkPjEUB60.net
誰でも何を見てもいいのだから公平性は担保されているよ。

297 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 16:09:33.34 ID:GE4dZpsw0.net
つまり、従来の試験の持込可の試験科目と同じイメージですね。
それなら、そういうに明記してくれれば、後ろめたさもないし、公平性も担保できる。

実力が成績に反映するように、テキスト見ながらやっていると解けないくらいの大量の択一問題か、
記述式メインの試験形式であれば尚よい。

298 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 16:24:50.90 ID:KqTv5fLR0.net
毎年試験前に届く、受験票に同封の、
単位認定試験の時間割(試験形式・持込許可物品という書類通りに
やれば良いんじゃない

前回は
持込許可物品の制限はありません。
だったわけだし

299 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 16:44:12.25 ID:K+mWVX9r0.net
>>287
見てもいいけど、初見だと死ぬよ。

300 :名無し生涯学習 (ワッチョイ eb5c-YZZH):2022/04/11(月) 17:19:10 ID:xf5hpbGw0.net
まあ、過去問とテキストでどこまでできるかやってみたらいいよ
初見でなんとかなる科目もあるけどね

301 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 18:24:13.42 ID:lHmfiL430.net
教員にハラスメントや不祥事あっても権力濫用でもみ消すくせに
学生とか契約職員とかは平気でつぶす放送大学
偽善左翼教員が権力にぎると どっかの国みたいな偽善独裁体制になるんだろう

Aさんは、当初提出を拒否したが、兵庫学習センターの事務長は執拗に提出を強要したのでそれに耐えきれず、承諾書を提出した。
https://userweb.h555.net/minpokyo/news/614.html

一 代理受講(受講する本人以外の者が、本人に代わり受講する行為及びそれを依頼する行為)
二 剽窃(他者が作成した文章や図表等を、自身が作成した文章や図表等として使用する行為及びこれに類する行為)
五 ハラスメント行為(講師や他の学生等を誹謗若しくは中傷し、又は人権を侵害する行為)
八 その他公正・公平な授業の実施を妨げると認められる行為
https://online.ouj.ac.jp/pluginfile.php/45/mod_label/intro/20210324.html
https://twitter.com/h4d928co/status/1451484929078874112
(deleted an unsolicited ad)

302 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4e50-4Eqz):2022/04/11(月) 18:36:56 ID:lHmfiL430.net
内部告発が機能してそうにないから第三者への通報で偽善左翼パワハラ教員倒すしかないだろな

“雇い止めは無効”の訴え 解決金450万円支払いで和解。
>1審の徳島地方裁判所は、「雇い止めに合理的な理由があるとは認めがたい」として賃金などの支払いを命じ、大学側が控訴していました。www
>2審の高松高等裁判所で和解の協議が行われ、「無期雇用契約」の職員として認め、来月から職場に復帰するほか、解決金450万円を支払うことを条件に今月16日、大学側との和解が成立した
https://blog.goo.ne.jp/jp280/e/f5f288593f12933a05025fc848dcc76a

偽善左派教員が大学行政やってんのに、共産党連中からも批判されてたのかw
>総務省と文科省が管轄する放送大学が、法律のすき間を縫って労働者の権利を奪うよ
うな、こんな非道なことをするのか、と怒りがこみあげてきました。
http://kamimura-jcp.com/?p=6587

303 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4e50-4Eqz):2022/04/11(月) 19:12:36 ID:lHmfiL430.net
こんなもん 独裁国家が反乱分子みつけて外部に漏れないようにつぶす制度だろw
加害者が被害者裁く制度とか狂ってる

18 ハラスメントのない大学を作ろう!
1 大学におけるハラスメント(相手を不快にさせる言動など)は、学生の学習意欲を低下させ、修学の妨げとなります。
2 何気ない言動や褒めたつもりのひと言が、場合によってはハラスメントとして受け取られることもあります。相手の人格尊重の立場に立って、ハラスメントのない、快適な大学を作りましょう。
3 ハラスメントを受けた場合には、一人で我慢しないで、まず信用できる人に相談しましょう。
放送大学では、ハラスメントの相談窓口(相談員)を設けておりますので、所属している学習センター所長または事務長にご連絡ください。
あなたのプライバシーは厳守いたしますので、ご安心ください。
なお、困っている人を見かけた場合にも、同様にご相談ください。
https://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakuin/shiori/32.html

304 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4e50-4Eqz):2022/04/11(月) 19:36:54 ID:lHmfiL430.net
なにいってんだこいつ → 辰己丈夫

>敷居の低さの一方で、テストはものすごく厳しいので、卒業は簡単にできない
https://times.abema.tv/articles/-/10015096

どこが厳しいんだ?あんなくそ簡単な認定試験
授業受けず印刷教材読まなくても 試験のときだけ カンニングして解いたら単位とれるのがほとんどだろ
Web単位認定試験の不正 全部とりしまってんのか?

305 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 19:58:23.52 ID:PtcbBWzXp.net
>>304
コロナ禍の前は持ち込み不可ばっかりだったから、結構きつかったよ。
簡単連呼してんのは、ほとんどコロナキッズなんじゃないかな?

306 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 21:06:59.20 ID:kMU36Oer0.net
>>304
辰己先生は元神戸大学だからね
かつての神大は単位が落ちてる大学、
関西では京大は空から単位が降ってくると言われていた
そんななかで放大の単位は厳格だと言ってるだけだ

307 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 21:38:33.49 ID:eEDS1kCW0.net
確かに昔の京大はすごかったよw
今は4重登録とかできなくなったみたいだけどな
理学部なんて登録すらなくて、勝手に授業受けて最後にレポートか試験
そのあと単位が欲しければ教員がくれた紙の切れ端を事務に出すと単位取得というシステム

308 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-2XcZ):2022/04/11(月) 22:18:16 ID:z8YOrSYH0.net
授業や試験を受けることが学問や人生にとって重要ではないという暗黙の了解
学生も教員も自分のやりたいこと好きなだけ時間を費やせるというwin-winの関係
そういう合理性があったと言えるんじゃないかな
ただ一部変人がすごい成果を出す一方で何の生産性もない学生も研究者も沢山いたはず
いい意味でも悪い意味でももう過去の話だろうね

309 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 23:06:35.17 ID:5D/nKkT3a.net
そろそろ初めての面接授業だ

310 :名無し生涯学習 :2022/04/11(月) 23:09:32.00 ID:pne67GTrM.net
>>309
面接授業については学生生活の栞に書いてあるのかしら?
なんの準備もしてないなうよ

311 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sabb-W/xy):2022/04/11(月) 23:17:47 ID:5D/nKkT3a.net
>>310
がんばれ

312 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 0e0b-wAOu):2022/04/12(火) 00:15:47 ID:QefZnozT0.net
https://www.jalan.net/uw/uwp3200/uww3201init.do?callbackHistFlg=1&smlCd=320408&yadNo=340789&stayYear=2022&stayMonth=5&stayDay=6&stayCount=1&roomCount=1&adultNum=1&roomCrack=100000&maxPrice=7000&rootCd=04&distCd=01&screenId=UWW3101&planCd=03311168&roomTypeCd=0214234&planListNumPlan=7_3_0&groupBookingFlg=
東横インで学割は中学生以上なら年齢制限なしって大々的にアピールしてるって、放送大学とかの社会人学生を意識していて、歓迎ってことなの?
まあ東横インなんて他に手段がない緊急避難的にしか利用しないけど、だから今まで一度も利用したことがないw
今度出雲行こうと思うけど 朝食バイキング食い放題だからアルファワンにする。
早く越境面接授業が解禁にならないかな

313 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 08:11:47.03 ID:tfSUw4TcM.net
初めてレポート書くんだけど、参考文献とか引用しないで授業で受けた内容だけで書いてもいいのかな?
レポートの本やサイト見ると引用の仕方が載ってて、参考文献読んで必ず引用しなきゃいけないように書いてて不安になった

314 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 08:22:53.86 ID:CeJouJYEp.net
参考文献がないなら、それはそれで良いんじゃない?

315 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 2fda-b1kA):2022/04/12(火) 08:27:10 ID:6HXsQDQw0.net
参考文献やデータなどの裏付けが無いとただの感想文になるからね
まあ学部のレポートぐらいならそれでも通っちゃうけど

316 :名無し生涯学習 (ワッチョイ eb5c-YZZH):2022/04/12(火) 09:10:03 ID:ARGCRBTK0.net
>>313
テキストに参考文献書いてるからそれでも書いとけば?

317 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 127c-38J1):2022/04/12(火) 11:06:20 ID:5nSnqAfy0.net
リポートってオンライン科目じゃないの

318 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 12:58:59.38 ID:4EhR9/1F0.net
○○についてまとめよ、くらいのレポートだと参考文献も何もって感じだよな

319 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 14:51:12.25 ID:+0WaZcyW0.net
本科目受講の動機または目的

と聞かれたので

何も考えず「単位が欲しいから」って書いた。

320 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 14:56:26.64 ID:17DU5khf0.net
なぜそれが答えになってないのか今からでも考えよう

321 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:00:55.11 ID:ARGCRBTK0.net
俺はいいと思うけどね
面接じゃなくアンケートなんだったら正直に答えたほうが大学も現状把握できていい
「動機や目的を聞いたら『単位が欲しいから』という答えが返ってきた」という情報だけでも有益

322 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:17:20.96 ID:17DU5khf0.net
他の科目でも単位が貰えるんだから
なぜその科目を選んだかの答えにならない
ということもわからない頭なんだなと思われておしまい

323 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:27:47.10 ID:ARGCRBTK0.net
嘘だろ。。。
「単位を取るのが比較的容易な科目だと思ったから」
って意味だろ
『問題解決の進め方(’19)』を取ってメトニミーについて勉強することを勧めるわ

324 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:32:30.53 ID:17DU5khf0.net
その場合は「比較的単位が取りやすそうだったから」と答えるのが正解
日本語一から勉強した方がいいよ

325 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:40:31.22 ID:ARGCRBTK0.net
それだとそう答える生徒がいるってことになるのでよくない
「『単位が欲しいから』という答えを返す生徒がいる」ということがわかったほうがアンケートとして有益

326 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:42:58.34 ID:17DU5khf0.net
バカの袋小路
常識で考えて指摘できる間違いを
一々「〇〇を勉強しろ」とか残念知能の典型

327 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 15:49:56.39 ID:ARGCRBTK0.net
あらら、自覚できてない無能か
それともアスペなのかね
字面通りにしか解釈できない脳の発達障害なのかね

こんなのもあるぞ
「障害者・障害児心理学(’21」

328 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 16:52:19.94 ID:6ABt5Ns20.net
荒らしの相手する馬鹿は死んでくれないかな

329 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 17:06:41.16 ID:1A3TDytw0.net
自演だろ

330 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 17:22:29.69 ID:HK8ujeMN0.net
一般的なリーマンだがサボり癖の自分だと帰宅後勉強するとなると6〜7履修で丁度良いな

去年分らず履修しすぎてノイローゼなったわ
もっと履修している勤勉な人は偉いな

331 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 20:53:08.22 ID:Zt8awxzk0.net
嫌儲やなんJでグロ画像のリンクを貼るのが流行っているが
悪口しか書かないのもそういう手合いの心が病気の
人なのかなあ?

332 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 21:51:38.12 ID:dA/dEkap0.net
相手にして貰えなくなったジジイが店員にクレームつけるのと似ている

333 :名無し生涯学習 :2022/04/12(火) 23:16:31.51 ID:e+lsEhve0.net
>>330
自分は4履修でもヒイヒイ言ってるのに、すげーな

334 :ルル様 :2022/04/13(水) 01:10:56.66 ID:7XriOUz/0.net
公大院

335 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 05:21:50.10 ID:ZH1FBXLB0.net
結局放送大学で学んでも中学生レベルの国語力も身につかないんだから考えもんだよね
頭が悪い人は中学までの勉強をしっかりやり直した方がよっぽど為になるんじゃないかな
基礎教養はそれで十分だし
逆にそれができてない人が大学で学んでも意味がない
せいぜいピント外れに知識をひけらかしてお終い

336 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 05:26:55.48 ID:wKQ5hLS20.net
こういう人生だけは送りたくないね

337 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 06:15:15.45 ID:e0Va9Z+b0.net
パソコンやタブレットもなく、操作もろくにできない連中には入学許可を出さないようにすればいいのに。

338 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 07:08:39.05 ID:OEo5f69Q0.net
中学時代の五教科の模擬テスト、いつも330〜350点ぐらいだった。
大学卒業して中学の模擬テストやってみると、450点以上取れた。
高校、大学と勉強したり読書しているうちに、中学の学力も
ついているものだよ。

339 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 08:30:51.19 ID:ZH1FBXLB0.net
中学レベルの勉強をバカにする人は考え直した方がいい
こういう人たちもいる
https://president.jp/articles/-/37036
https://fujinkoron.jp/articles/-/2283

340 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 08:34:34.26 ID:ZH1FBXLB0.net
どっちもツッコミどころのある人だけど言ってることは悪くない

341 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 08:44:05.05 ID:ZH1FBXLB0.net
この人も中学レベルからやり直してたね
https://news.livedoor.com/article/detail/21989650/

342 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 09:16:03.23 ID:QN5R/ZVv0.net
>>337
逆だろ、通信教育の原点に戻って
放送授業なんて金かかるのものは廃止して
印刷教材のみ、レポートは再提出有り
試験は論文式の手書きに戻すべきだろ
どうせ仕事にPCはいやと言うほど使ってんだから

343 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 43aa-4ETa):2022/04/13(水) 10:40:59 ID:aTmXuaxY0.net
>>338
ほら、お前が相手するから

344 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 626c-zEsn):2022/04/13(水) 11:22:58 ID:Ff1bsSfk0.net
俺も前回チャンスだからたくさん履修しなきゃで13科目登録したら
仕事後も休みの日もほとんど放送大学の時間になってしまった
疲れたのと他のこともしたいので今期は4科目だけ

345 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 12:00:40.53 ID:DwLWWVw10.net
>>342
時代の変化についてこれないやつは新しい知見を学ぶ意欲がないってことだろ?
俺は337に賛成

346 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 12:02:51.65 ID:NqULYk+k0.net
個人的にはセンター受験は別料金にすれば良いと思う

347 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 12:06:17.57 ID:c4GkNO3Ya.net
34科目取ってるわ。。

348 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 12:07:16.80 ID:ZH1FBXLB0.net
東大入学式の祝辞が人選も内容もお粗末だったと炎上
https://www.fnn.jp/articles/-/345817
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2022_03.html

もちろん仏教的には全てが空だけど
現実世界で全てどっちもどっちという価値相対主義は安易で無責任
何でこんな祝辞をさせたんだろうね

349 :名無し生涯学習 (ワッチョイ eb5c-YZZH):2022/04/13(水) 14:40:29 ID:u8GeJj/w0.net
読んだけど相対主義関係ないだろ
甘いこといってんじゃねえとは思うけど

350 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 17:35:39.83 ID:/BFe3uMT0.net
勉強をやり直すために、ここでお世話になりはじめたけど、
高校までの勉強も大事だと思って共通テスト(センター試験)の勉強も同時にやっている。
英数国理社全科目。特に、物理とか世界史とか完全に忘れてしまっている・・・
これらの科目で安定して95点以上取れるようになったら、放大の関連科目を履修してみようと思う。

351 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 17:56:06.95 ID:ZH1FBXLB0.net
ついでに東大入学式の総長式辞もあげておこう
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2022_01.html

内容は主に「起業」について語っている
・ポイントは異なる個人が力をあわせて事にあたるための対話や意思決定の仕組みづくり
・新しい潮流ではなく、むしろ日本の資本主義が形作られた原点に立ち返ることに通じる
・リスクを取ってでも前進しようとする「アニマル・スピリッツ」や、これまでの理解にしばられない「ナラティブ」を対話によって作り出すことが重要
・他者が何を望んでいるかを気づく、知る、それに応じて行動するという「ケア」と深くつながっている
・困難な状況の先に広がる輝かしい未来に向かって歩もう


放送大学も「起業家教育」に目を配ってもっと学生の起業を後押ししてもいいかも
無理か

352 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-2XcZ):2022/04/13(水) 18:02:30 ID:ZH1FBXLB0.net
>>349
国際法を犯して大量虐殺をしているロシアを「悪」と決めつけずにロシアにもウクライナにも正義があると「どっちもどっち」とすることを価値相対主義と言うんだよ
マスコミでも一部見かける無責任なコメンテーターにありがちな論調

353 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 18:30:24.04 ID:hHWTMJVG0.net
その総長が起業で成功してる人なら耳を傾ける価値あるけど
起業家とは真反対のアカデミックな人が語っても絵に描いた餅だなあぐらいにしか思えないかな

354 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 18:42:30.18 ID:ZH1FBXLB0.net
それは一理あるかも
大学教員ってリスク、身銭、責任とはほど遠い存在だからね

355 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 19:24:42.37 ID:NqULYk+k0.net
>>350
今年の数学を制限時間内に解いて95点は流石に凄すぎる
物理は満点だったが…
歳取るとスピードが半減するよね

356 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 22:17:21.67 ID:Zrm5dPmy0.net
ファイナンス入門何言ってるのかさっぱりわからん

357 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 22:25:46.83 ID:u8GeJj/w0.net
凄いなあ
現役当時の話だけど8割ちょいしか取れなかったよ
それでも地帝受かったけど

358 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 23:11:32.38 ID:Vca2bJJm0.net
>>350
公立の自称進学高で進路指導の先生に騙されて大学受験失敗してそうな人だな
野口悠紀雄の超勉強法のパラシュート勉強法のあたりとか読んでみろよ

359 :名無し生涯学習 :2022/04/13(水) 23:52:18.73 ID:1kQo397ha.net
オンラインって動画よりも視聴メモで理解できるよな
動画見てもメモのまんまだし

360 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 08:32:27.15 ID:7g1D4W4Pp.net
>>330
勉強しか出来ないのは、それはそれで問題だけど、仕事しながら勉強出来るのは凄いとは思う。

361 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-2XcZ):2022/04/14(木) 12:30:48 ID:3HgwLpPL0.net
でウクライナ侵攻について大学で何か動きあったっけ
他の大学のように声明を出すとか
特別講義・討論会を開催するとか
参考になる講義・参考書等をリストアップするとか

そういうタイムリーな動きが一切ないから「知」が死んでるように見えるんだよね

362 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 13:27:25.57 ID:bmXKlwFva.net
自分で調べて自分で探せよ

363 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 13:37:02.57 ID:3HgwLpPL0.net
バカはすぐ指図するw

364 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 06e8-jTyu):2022/04/14(木) 14:32:45 ID:H3eLalu90.net
軍事大学でもないのに研究できるとは思えないがw

大学の声明とか全く無意味だし、当事者でも状況をすべて把握してないのに、とりあえずなにか言っただけで満足するオナニー野郎って幸せだなw

365 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 14:45:16.86 ID:xGxWlZjn0.net
>『ロシア』という国を悪者にすることは簡単である

河瀬直美さん、挨拶文の代行業者に頼んで原稿作ってもらえばよかったのにね。

366 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 15:04:08.45 ID:FH+82scL0.net
>>360
何かありがとう。
一日一教科か詰めて二教科でオフ一日が 俺の限界や、

367 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-2XcZ):2022/04/14(木) 18:06:57 ID:3HgwLpPL0.net
東大大学院入学式の総長式辞も話題になってた
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message2022_05.html

・東大はグリーントランスメーション(GX)を通じて温室効果ガス排出量実質ゼロ達成を目指す
・新型コロナ後の世界との相互の再接続を試みる
・より良い未来のために多様な違いを知ろうとする実践による「対話」を重視していく
・相手の見ている世界を想像する能力が必要
 白人男性の8%は色覚異常
 河村正二 異なる錐体細胞の型を有するクモザルの果実採食成功率の研究
・多数派を「標準」として少数派を後回しにしない
 キャロライン・ペレス『存在しない女たち』 社会の多くの分野における男性中心の標準
・二項対立の単純化に陥らない
 コールリッジ「偉大なる精神は両性具有的でなければならない」
 ヴァージニア・ウルフ『オーランドー』 青年が女性に生まれ変わる物語
・理解しがたいことがあっても切り捨てずに向かい合う態度が大事
 キーツ「ネガティブ・ケイパビリティ」 すぐには解決できない不可解さや不確かさに取り組み続ける能力
 帚木蓬生『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える能力』
・人類に共通する地球規模の課題解決には、分野を横断するような広い視野からの探究も必要


放送大学は知能レベルの多様性(の間のギャップ)が一番問題かも
東大には比較的少なそうな問題

368 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-2XcZ):2022/04/14(木) 18:07:31 ID:3HgwLpPL0.net
>>364
うわあバカ丸出し…
目の前に起きてる現実を歴史的・社会的な文脈の中で捉えて発信出来ずに何のための「教養」「大学」なのか
「知」「教養」「大学」というものを根本から勘違いしてそう
いかに放送大学の存在が無意味かを証明してるよう

369 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 18:23:50.18 ID:Jx+Slijhp.net
放送大学(私立)より10倍以上の補助金もらって潤沢運営してる国立大と比べる意味あんの

370 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 19:22:04.51 ID:yKUxe4Xb0.net
オンライン授業1科目8コマ受講終了
最終レポートは大型連休中にまとめる予定

371 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 20:22:33.36 ID:scXFMMGf0.net
>>369
はあ?放送大学は72億くらい貰ってるが
横浜国大と茨城大学の間くらい、単科大学としては破格だとおもうけど

372 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 20:45:06.12 ID:Jx+Slijhp.net
>>371
それなら横国や茨城大と放送大学を比べればいい
補助金900億と産学連携研究収入・寄付金700億を含めて年間予算2000億の東大を持ち出す意味があるのかと言ってるんだが
意味あるのか?お前は東大と茨城大を比べるか?

373 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 21:32:08.14 ID:zURjInbA0.net
放送大学は学位を得られるカルチャースクールという位置づけだから他の普通の大学と比べるのはいささか違うと思う

374 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 22:27:50.12 ID:3HgwLpPL0.net
比べる比べない以前に放送大学は大学として機能してるように見えない
なんか動画流してるだけ

375 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 22:59:24.16 ID:w6wcNC1g0.net
>>374
高卒以下のお前にとやかく言われることではない

376 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 04:52:10.75 ID:8bdb5Jqs0.net
大学としての機能とは

377 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 05:39:37.00 ID:y/9HHqbr0.net
しばらく出てこなかった荒らしが来たらみんなこぞって大歓迎

378 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:12:53.07 ID:FhUaObsn0.net
大学が有する機能
1)世界的研究・教育拠点
2)高度専門職業人養成
3)幅広い職業人養成
4)総合的教養教育
5)特定の専門的分野(芸術,体育等)の教育・研究
6)地域の生涯学習機会の拠点
7)社会貢献機能(地域貢献,産学官連携,国際交流等)

放送大学はこのうち4)と6)をとりあえず目的にしてると思うけどそれがちゃんと機能してるのかなという話
他はもちろん怪しい

379 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:21:58.47 ID:i808n0Old.net
2、3、5は教師、看護師、心理士の教育してるから満たしてる
4放送大学は教養の大学
7は生涯学習提供してる

できてないのは1くらいじゃね

>>378
は面接授業とか来たことないんでは

380 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:23:08.57 ID:oOU5gSK/0.net
日本の研究費は世界3位
日本の重要論文数は世界10位

金はかけているが、成果は上がってない。
効率が悪い。
東大はその代表だ。

381 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:23:23.92 ID:tJiEg2/0p.net
>>379
学生ではないんでない?
学生っぽい会話を一切してないし

382 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 07:15:15.94 ID:IVyjTK2S0.net
>>367
東大は上に突き抜けてる人と普通の人のギャップがあるから通常の大学より
ギャップが多い大学なんだよ

383 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 07:47:32.71 ID:qDzOBfFL0.net
アスペルガーが多いと聞くしな
記憶力(ペーパーテスト)は良くとも人間性に疑問を持つ者も多い

384 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 07:58:26.97 ID:FhUaObsn0.net
>>379
評価甘すぎw
高度専門職業人養成、専門的分野の教育ではないな
せいぜいその補助機関でしかない
生涯学習は6のカテゴリ
7はそれ以外の社会貢献

別に多くのカテゴリーを満たす必要はないんだよ
ひとつふたつしっかりやればいい
それが出来てないのが問題

385 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:09:20.49 ID:FhUaObsn0.net
まず放送大学は細切れに多くの科目をやろうとしすぎじゃないかな
もっとあらゆる大学が教養課程として取り入れたくなるような科目に絞って
それを学生のレベルに合わせて徹底的に充実させる方がいいと思う
放送授業と面接授業も別々のことをやるんじゃなくて密に連動させる
つまみ食い的に多くのことを学んでも骨太な教養にはならない

386 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:12:43.48 ID:fiMbOn+J0.net
要約「俺の興味ある事をもっと掘り下げろ」

387 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:13:26.74 ID:wYcixtWId.net
ぼくがかんがえたさいきょうのだいがく

388 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:16:45.22 ID:FhUaObsn0.net
まあ放大生に「教養」が一切培われていない感じがするのが最大の問題
どうすればいいんだろうね

389 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 09:16:28.63 ID:Abg0oOBY0.net
>>356
ファイナンス入門って参照自由で時間自由の自宅試験だったから何とか乗り切れたけど、
制限ありの試験だと困難としか思えないのだが。よっぽど問題難易度を引き下げてくれなければ。
それともちゃんと試験勉強をして問題に慣れておけば法律学の試験で六法参照しながら解答みたいに、
印刷教材の参照しながら回答が合理化できれば時間内でも判定Cくらいは可能に名なるのかな?
俺は提出直前の確認で前回の都市と地域の社会学の自宅試験をうっかりミスで解答を失念しているのを確認して、
郵便局の閉店時間が迫っていて一見絶望的だったが、大慌てで印刷教材片手で解答して50分弱で終了できて間に合った。
入念に解答を精査してないのでⒶ は無理だがCは大丈夫だろう、まあ思ったより簡単だったからもしかしてA
くらいは引っかかってるかも?思ってたが、実際はⒶ だった!
まあ北川由紀彦先生の試験だったからかもしれないがw

390 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 09:21:37.99 ID:qDzOBfFL0.net
高校生が書いた「作文」みたいなレスが多いけどどうしたんだろ?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200