2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/04/01(金) 22:59:58.32 ID:10nKMRSg0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.393★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1646380421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

372 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 20:45:06.12 ID:Jx+Slijhp.net
>>371
それなら横国や茨城大と放送大学を比べればいい
補助金900億と産学連携研究収入・寄付金700億を含めて年間予算2000億の東大を持ち出す意味があるのかと言ってるんだが
意味あるのか?お前は東大と茨城大を比べるか?

373 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 21:32:08.14 ID:zURjInbA0.net
放送大学は学位を得られるカルチャースクールという位置づけだから他の普通の大学と比べるのはいささか違うと思う

374 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 22:27:50.12 ID:3HgwLpPL0.net
比べる比べない以前に放送大学は大学として機能してるように見えない
なんか動画流してるだけ

375 :名無し生涯学習 :2022/04/14(木) 22:59:24.16 ID:w6wcNC1g0.net
>>374
高卒以下のお前にとやかく言われることではない

376 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 04:52:10.75 ID:8bdb5Jqs0.net
大学としての機能とは

377 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 05:39:37.00 ID:y/9HHqbr0.net
しばらく出てこなかった荒らしが来たらみんなこぞって大歓迎

378 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:12:53.07 ID:FhUaObsn0.net
大学が有する機能
1)世界的研究・教育拠点
2)高度専門職業人養成
3)幅広い職業人養成
4)総合的教養教育
5)特定の専門的分野(芸術,体育等)の教育・研究
6)地域の生涯学習機会の拠点
7)社会貢献機能(地域貢献,産学官連携,国際交流等)

放送大学はこのうち4)と6)をとりあえず目的にしてると思うけどそれがちゃんと機能してるのかなという話
他はもちろん怪しい

379 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:21:58.47 ID:i808n0Old.net
2、3、5は教師、看護師、心理士の教育してるから満たしてる
4放送大学は教養の大学
7は生涯学習提供してる

できてないのは1くらいじゃね

>>378
は面接授業とか来たことないんでは

380 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:23:08.57 ID:oOU5gSK/0.net
日本の研究費は世界3位
日本の重要論文数は世界10位

金はかけているが、成果は上がってない。
効率が悪い。
東大はその代表だ。

381 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 06:23:23.92 ID:tJiEg2/0p.net
>>379
学生ではないんでない?
学生っぽい会話を一切してないし

382 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 07:15:15.94 ID:IVyjTK2S0.net
>>367
東大は上に突き抜けてる人と普通の人のギャップがあるから通常の大学より
ギャップが多い大学なんだよ

383 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 07:47:32.71 ID:qDzOBfFL0.net
アスペルガーが多いと聞くしな
記憶力(ペーパーテスト)は良くとも人間性に疑問を持つ者も多い

384 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 07:58:26.97 ID:FhUaObsn0.net
>>379
評価甘すぎw
高度専門職業人養成、専門的分野の教育ではないな
せいぜいその補助機関でしかない
生涯学習は6のカテゴリ
7はそれ以外の社会貢献

別に多くのカテゴリーを満たす必要はないんだよ
ひとつふたつしっかりやればいい
それが出来てないのが問題

385 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:09:20.49 ID:FhUaObsn0.net
まず放送大学は細切れに多くの科目をやろうとしすぎじゃないかな
もっとあらゆる大学が教養課程として取り入れたくなるような科目に絞って
それを学生のレベルに合わせて徹底的に充実させる方がいいと思う
放送授業と面接授業も別々のことをやるんじゃなくて密に連動させる
つまみ食い的に多くのことを学んでも骨太な教養にはならない

386 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:12:43.48 ID:fiMbOn+J0.net
要約「俺の興味ある事をもっと掘り下げろ」

387 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:13:26.74 ID:wYcixtWId.net
ぼくがかんがえたさいきょうのだいがく

388 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 08:16:45.22 ID:FhUaObsn0.net
まあ放大生に「教養」が一切培われていない感じがするのが最大の問題
どうすればいいんだろうね

389 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 09:16:28.63 ID:Abg0oOBY0.net
>>356
ファイナンス入門って参照自由で時間自由の自宅試験だったから何とか乗り切れたけど、
制限ありの試験だと困難としか思えないのだが。よっぽど問題難易度を引き下げてくれなければ。
それともちゃんと試験勉強をして問題に慣れておけば法律学の試験で六法参照しながら解答みたいに、
印刷教材の参照しながら回答が合理化できれば時間内でも判定Cくらいは可能に名なるのかな?
俺は提出直前の確認で前回の都市と地域の社会学の自宅試験をうっかりミスで解答を失念しているのを確認して、
郵便局の閉店時間が迫っていて一見絶望的だったが、大慌てで印刷教材片手で解答して50分弱で終了できて間に合った。
入念に解答を精査してないのでⒶ は無理だがCは大丈夫だろう、まあ思ったより簡単だったからもしかしてA
くらいは引っかかってるかも?思ってたが、実際はⒶ だった!
まあ北川由紀彦先生の試験だったからかもしれないがw

390 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 09:21:37.99 ID:qDzOBfFL0.net
高校生が書いた「作文」みたいなレスが多いけどどうしたんだろ?

391 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 11:09:41.36 ID:PvdpPlMNa.net
>>389
コロナ前?(19年)に(改訂前の?)ファイナンス入門取ったけど、普通に@だったよ
もちろん過去問は全部解いてから受けたけど

392 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 12:16:12.52 ID:Abg0oOBY0.net
>>391
数学的知識や経済学的知識で基盤知識があって優位だったとかなくて?
まあ数学的知識って言っても一次方程式しか分からないか、それ以降の中級以上の数式の概要は理解してるかでかなり差があると思うが。
まあ大前提で高校学習指導要領で二次方程式やら関数はできないとだめ、もしかしたら三次方程式とか微分方程式もできないといけないかもしれないが。
ちなみに俺は文系クラスだから二次方程式二次関数しかやってないが

393 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 12:18:49.81 ID:1Bf/3xNXa.net
ファイナンス入門って、入門だし足し算引き算掛け算割り算が分かればなんとかなるんじゃないのか?

394 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 12:25:26.15 ID:Fy8W2bsi0.net
内容は忘れたが、複利計算(指数関数ってほどではないか?)は必須だったかと
昔数理ファイナンスってのも取ったけど、それは全く理解できんかった
ラグランジュの未定乗数法だけできれば単位は貰えたがw

395 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 18:56:56.80 ID:BW/zacWtM.net
情報コースで情報処理技術者試験取れるくらいには勉強するよ。

396 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 19:07:47.43 ID:y/9HHqbr0.net
>>395
そう思う
しかも基本情報技術者ばかりでなく応用情報技術者の試験範囲をちょっと越えるレベルだと思う

397 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 19:35:59.07 ID:Fy8W2bsi0.net
>>396
さすがにそれはないw
と思うのだが

398 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 19:54:06.83 ID:A4isvYJ/0.net
情報処理技術者試験ってそんなにやさしかったっけ

399 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 20:09:25.40 ID:fiMbOn+J0.net
ITパスポートなら7歳が合格したってニュースがあったばかり

400 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 20:15:26.45 ID:lIH5knu90.net
基本情報処理って加算器(半導体の内部動作)での計算とかRS232の信号、
チェックデジットの計算(モジュラスn、ウェイトm,n)なんかができないと
いけなかったと思うけどそこまで授業でやってるの?

401 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 20:26:04.25 ID:fiMbOn+J0.net
流石に232なんてもう出ない。論理和 論理積は基礎だから出るが。
どっちにしろここの授業だけでは基本も厳しいよ。
ITパスポートレベル。

402 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 21:13:12.07 ID:JhIJH/uU0.net
ファイナンス入門は数学サッパリでも会計知識と統計知識で合格できたな
この式は何を表そうとしてるんだぐらいをなんとなく分かれば合格できた
逆に会計と統計とか触ったことなかったら意味不明で諦めてたかも

403 :名無し生涯学習 :2022/04/15(金) 21:14:59.07 ID:4PZXaCNu0.net
>>384
リカレント教育も専門教育
資格養成はできてもこの機能を持つ教育機関が無い地域もある

404 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 09:44:01.66 ID:VzAPhu4q0.net
それは幅広い職業人養成でしょ
リカレント目的に放送大学利用する人って少数じゃないの

405 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 09:52:25.21 ID:Ul7TA7Za0.net
>>404
現職の教員や看護師は一般的に利用してると思う
特別支援学校教諭免許2種や隣接校種の教員免許の取得に使えるわけだし

406 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:18:44.38 ID:VzAPhu4q0.net
大学(学士課程)への社会人入学者の約半分(約6千人)が放送大学生で教員・看護師はそのうち20%
放送大学在学生が約8万人とすると全体の約1.5%だね
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/034/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/12/11/1384362_6.pdf
https://www.ouj.ac.jp/about/ouj/number/

407 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:20:30.98 ID:lSn30HCx0.net
>>406
その計算変じゃねw

408 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:24:38.96 ID:VzAPhu4q0.net
「じゃねw」じゃなくて正解言わないと

409 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:26:37.74 ID:I7uq4PvJd.net
うちのセンター、教師系、看護師系いっぱいいるよ…
県の教育大がメチャクチャ近いし
病院も看護学校もあるからかな
集団で受験してたのか、若い人ワラワラいたから
放送大学も色んな利用のされ方してるとは分かる。
おじいちゃん、おばあちゃんももちろんいるけど

410 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:28:15.68 ID:lSn30HCx0.net
2020年度2学期 教養学部 特別聴講生を含む
在学生
教員 7.6%
看護師等 11.4%

411 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:28:45.39 ID:VzAPhu4q0.net
放送大学入学者数2万5千だから約5%か

412 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:32:59.38 ID:VzAPhu4q0.net
2学期もいれたら3%弱か
なんか計算が合わないね

413 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:36:14.16 ID:lSn30HCx0.net
>>409
センター試験廃止されたけど、
センター受験に行くと、いつもの年齢層じゃない学生にであうよね
センターもあの世代が利用してくれると、うれしいのに

414 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:37:17.92 ID:lSn30HCx0.net
>>412
あわねよ、分母の数値を考えないとw

415 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:42:58.13 ID:VzAPhu4q0.net
特別聴講生が多いということでしょ
上から計算したら8割以上がそう

416 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:54:15.46 ID:lSn30HCx0.net
在学生の属性(令和3年度第2学期)
教養学部
職業種別
教員 6,098人
看護師等 8,693人
他略
合計 84,751人


全科履修生58,329
選科履修生16,217
科目履修生7,112
特別聴講学生3,093
合計 84,751

417 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 11:58:46.76 ID:cz+YmNp00.net
放送大学sageしたいのは伝わってくるがあまりにも自分の考えが正しいと信じ切ってるから理論が破綻してるのが笑える
こういう思い込みが強い病気ってなんだろうな

418 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 12:00:58.71 ID:VzAPhu4q0.net
別に多くても少なくても何も困らないよ
sageたいと思ってるというのがお前の思い込みでしょw

419 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 12:06:36.77 ID:VzAPhu4q0.net
>>406から計算すると教師・看護師に限らずリカレント目的の学生の割合は約13%ということになるかな

420 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f7c-F7nI):2022/04/16(土) 12:23:44 ID:lSn30HCx0.net
放送大学はリカレントはaobaでやるつもりだろ
exchも含めて

421 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 12:53:30.11 ID:DKsZSJ9V0.net
>>409
俺は地方の某サテライト所属だけど、単位認定試験で見かける看護系の若いのは多かった。
というか目立ってたw
先日2年ぶりに更新年だった学生証を受け取りに行ったけど、次回サテライトに行くのはまた2年後だろうなw

422 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 12:54:44.12 ID:WT3gjmOp0.net
面接授業の追加はどこからできんの?

423 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f7c-F7nI):2022/04/16(土) 13:14:26 ID:lSn30HCx0.net
>>422
登録学習センターに、直接か郵送

2022年度 第1学期 面接授業開設科目一覧
これの p.12〜 読んで
https://www.ouj.ac.jp/doc/booklet/11_2022-1_mensetsu.pdf
登録学習センターで初日(4月21日)の登録方法が微妙に違うから要確認

1学期面接授業
https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/

閉講情報

424 :名無し生涯学習 :2022/04/16(土) 18:51:07.29 ID:I7uq4PvJd.net
>>413
若い人は自分の大学があるだろうから
普段はそっちに行ってるんだろうね

>>421
今は減ったかもだけだ
正看護師取りたい人とかも
多かったからなぁ

425 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 374f-1aWP):2022/04/17(日) 06:58:30 ID:1eTFoFHg0.net
ホーダイズとかいう恥さらし

426 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 14:21:58.30 ID:ArWcNx8Or.net
教材が電子書籍なら読み上げ機能使えるのに

427 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 14:54:29.95 ID:eotMiBgCM.net
メディアと法めっちゃ読みにくい・・・
重要なワードがどこなのか分かりにくいし、リストにすべき項目が全部繋がって書かれてるせいで見にくい・・
せめて電子化してワード検索とハイライトできるようにして欲しい

428 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 16:50:37.01 ID:q3ETRO7d0.net
面接授業の空席が全く読み込めないんだけどなぜだかわかる?
ちなみにスマホからです。

429 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1f7c-F7nI):2022/04/17(日) 17:30:49 ID:HWTg+LZY0.net
>>428
ブラウザーが拒否してる
 俺のは
 潜在的なセキュリティ問題により、このファイルはダンロードされませんでした。
 という警告がでる。
放大がなんかやらかしたのかも知れんね。

430 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 17:55:02.14 ID:SWOxATOR0.net
iPhoneでPCサイト表示だが問題ないぞ

431 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 19:02:47.04 ID:R0be0KwJa.net
PDFだからブラウザで開かないでフォルダに保存して、ビューワーから開けば良いんじゃねえの?

432 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 19:18:50.11 ID:HWTg+LZY0.net
ダウンロードが拒否されるんだよね

433 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 19:50:57.91 ID:SWOxATOR0.net
おま環だろ

434 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 19:55:11.31 ID:866SIdD60.net
明日大学に聞いてみるよ

435 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 19:56:55.00 ID:f2Lwj+L2a.net
調べたけどえらい初歩的な問題だな。
このぐらい調べればジジババでもわかる。

436 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 20:26:42.36 ID:bMo97iUU0.net
ウチのFirefox君もシバシバ同じエラー吐くは

437 :名無し生涯学習 :2022/04/17(日) 22:32:08.32 ID:866SIdD60.net
無視するようにはできるが、今どき気持ちが悪い

438 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 08:53:46.87 ID:XuG2nuT5r.net
まーたん、「本名の漢字1文字を発表する」企画を名前がひらがなで特定されるからやらないって言ってるけど、
もうこの時点でヒントなんだよなぁ
口では特定されたくないって言ってるけど潜在意識では特定されたがっている可能性が微レ存...?

439 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 08:55:33.61 ID:XuG2nuT5r.net
誤爆しました
無視してください<(_ _)>

440 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 09:50:11.01 ID:q9uBzRrb0.net
うちのfirefoxはなにも言わないな
ちなESET使用

441 :436 :2022/04/18(月) 11:11:22.84 ID:Wi5mNcbvM.net
>>440
奇遇ですな
ウチもESETですわ
Firefoxのセキュリティの設定が厳しすぎるんでしょうなぁ
(内容調べてないけど)

442 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 11:26:30.01 ID:AVvd3sXJ0.net
他のブラウザで試すって事すらやってなさそうな時点でもういいんじゃないのこの話

443 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 14:44:36.42 ID:p/CSNovI0.net
>>441
理由はわかっているけど、いつ気がつくか見てる

444 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 14:50:34.35 ID:+0SOCsJva.net
こういう時に限ってダンマリの>>337

445 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 15:27:56.43 ID:ktVNvWIF0.net
スマホだけしか使えない人はどーでもいいってことじゃね?

446 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 16:00:39.08 ID:i+lj/7Nm0.net
就職したらどこでもPCなりタブレットなりの機器を使うわ
販売ですらPAYPAY決済の端末使えなくてオロオロするパートは無能扱いなのに

447 :名無し生涯学習 :2022/04/18(月) 19:11:03.10 ID:h+fdZhw9a.net
iPhone12だけど普通に開けたけど…

448 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b747-RdV+):2022/04/18(月) 21:40:56 ID:4Uy+1T5D0.net
今日のメンタルヘルス面白いな

449 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 00:20:10.18 ID:nn0Goy940.net
オンライン授業は交流フォーラムがあるけど、視聴授業には交流というか他の学生と話をする場所はないんですか?

450 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 12:54:05.43 ID:nR4TtQK40.net
ここw
そういうの作ればいいと思うけどないね

451 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 12:54:31.68 ID:nR4TtQK40.net
“おバカタレント”でも「勉強が楽しくなっちゃって…」「幼稚園で号泣しちゃいました」 つるの剛士が46歳で幼稚園教諭免許を取得した理由
https://bunshun.jp/articles/-/53542

「毎日学生証をつけて、みんなでくっちゃべって帰ったり、お弁当を屋上で一緒に食べたり……。普通のことなんですけど、そういう当たり前のことがとっても楽しかったですね。思い返すとちょっとじんわりします」

452 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 13:00:31.88 ID:+gCR3rrO0.net
Twitterに腐るほどいるだろ
変に意識高いし

453 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 14:25:07.10 ID:3hk8WvOF0.net
放大って出会いや交流を求めてなかったり、そもそも他人に興味が無いやつのほうが多いと思う

454 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 14:31:10.87 ID:nR4TtQK40.net
その時点で教養教育の意味が問われる

社会への関心の低さ
他者との対話力の低さ
既存のものを疑う姿勢のなさ
自分の単位さえ取れればいいという自己中心志向
こういうのは放送大学の教育姿勢の反映でもあるから
ひとえに学生だけを責めることはできないけどね

455 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 14:38:25.94 ID:3hk8WvOF0.net
>>454
昔、地位や名誉、成功に全く興味がないヘンリー・キャベンディッシュという大科学者(大富豪)がいたんだが、この大先生は人嫌いの変人で、ロクに学会に発表すらしなかったもんだから、死後に同じ研究をした多くの学者が発見者とされてしまう事になったんだ。
興味の対象を純粋に探究するのであれば自己中で全く問題ないし、むしろフリーサイエンスならそういう姿勢が正しいと思う。

456 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 14:46:43.60 ID:nR4TtQK40.net
>>455
そういう人は放送大学みたいな学習形態を最も毛嫌いしたと思うよ

457 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 15:18:39.40 ID:nR4TtQK40.net
1)やりたいことをとことん突き詰める「探求型」
2)人間や社会について関心を深める「対話型」
3)そのどちらでもない一方的「詰込型」

放送大学はどれ?

458 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 15:21:28.49 ID:aCpk8QU2M.net
男女関係なく若い子で初めての大学が放送大学の子は
普通の交流を求めてつぶやいていてまぶしい感じ
もちろん交流相手も若い子を希望しているので
部外者として通り過ぎてる

459 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 16:32:14.75 ID:3hk8WvOF0.net
>>457
そんなもん大学は、ではなく個人の問題だわw
大学なんて箱にすぎないんだから、それぞれ好きにやれば良い

460 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 16:35:04.53 ID:nR4TtQK40.net
ハズレ
正解は3)でした

461 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 16:38:25.80 ID:mUk4x8oV0.net
>>428
修正されました、たぶん大丈夫

462 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 17:07:17.45 ID:mp1VpJ9Sp.net
専ブラのNGネーム(正規表現)に「ワッチョイW.{3}41」入れるのオススメ
この例の奴のレスが全部消せる
4/19 ID:nR4TtQK40
4/16 ID:VzAPhu4q0
4/15 ID:FhUaObsn0
4/14 ID:3HgwLpPL0
4/13 ID:ZH1FBXLB0
4/12 ID:17DU5khf0
4/11 ID:z8YOrSYH0
4/9 ID:E4caHfvs0
4/7 ID:KK8CxEyx0
4/5 ID:u9eYnVwz0

463 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 19:48:25.50 ID:gwLeEeOP0.net
>>462
ありがとう

464 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 20:03:32.79 ID:+gCR3rrO0.net
なんでこんなに放送大学にコンプレックスがあるんだろうな
卒業目指して入学したはいいが続けられなくて退学したとか?
それなら異常に敵視しても仕方ないな

465 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 21:06:11.37 ID:ngfOvtzv0.net
>>457
全部
文科省は日本の全ての大学にそれを求めてるから
アドミッションポリシー以前の問題

466 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 21:59:30.56 ID:nR4TtQK40.net
ここまでの拒否反応は完膚なきまでの正論だからだろう
無視するしかないw

467 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 22:15:54.90 ID:ngfOvtzv0.net
復習もやったし明日も仕事だから、↑みたいなアホは無視してさっさと寝るわ。

468 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 22:50:41.21 ID:nR4TtQK40.net
「考えない、考えない」
「オレのやってることに意味はある」
「明日も頑張ろう…」

469 :名無し生涯学習 :2022/04/19(火) 22:53:57.31 ID:gwLeEeOP0.net
>>464
寂しいんじゃないの

470 :名無し生涯学習 :2022/04/20(水) 00:31:31.80 ID:GqqI8CCpp.net
単なるかまちょだと思う

471 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9f15-Gr7Q):2022/04/20(水) 03:40:37 ID:AEbQH1QW0.net
荒らしの例としてはありがちよな
どこにでもいるタイプ
見てる(た)範囲でも別の通信大学スレ、資格スレ、就活の業界スレ、スマホの機種スレとか板やスレが違えど色んな場所にこういう奴いるわ
1スレ1キチガイの原則でもあるのかキチガイ同士はあまりバッティングしないのが面白いところ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200