2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.395★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/05/14(土) 01:40:51.95 ID:lT7CO/3S0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1648821598/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

395 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 12:47:29.50 ID:JxgW3CPFa.net
語学とか自然科学系は知識ゼロからまともに使えるレベルまでやろうとしたら
普通の文系科目の10倍労力かかるからなあ

396 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 12:56:30.99 ID:ToFC+1XY0.net
市民生活と裁判はPCでGメールに下書きにコピペして、スマホで見て回答の下書きを作ったが、
単語の読み間違えをして満点を逃した
こういうのを狙って出したと思われるけど、やっぱり紙で書いてあるほうが読みやすいよな?

397 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 13:09:53.89 ID:YA15XAH70.net
とりあえず他人が読みやすい文章書いてくれ。
満点逃したのは単語の書き間違いだけじゃないと思われる。

398 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 13:52:53.30 ID:0djzAzc10.net
>>396
どういうふうに作成したのかわからん
誰か翻訳してくれ

399 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 14:23:24.14 ID:kJWgzg7+r.net
さっき思い出して4科目ネットで通信指導の送信完了
2問のみ正解が最低で、1問だけ間違いのやつも


ちなみに前回は通信指導0点もあったけど単位は取れた

400 :399 :2022/05/31(火) 14:32:32.28 ID:kJWgzg7+r.net
ただ通信指導で0点のやつは単位もBだった
他はA◯かAだけど。
通信指導難しいやつは単位認定試験も難しいだけかもしれないけど

401 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 14:58:59.81 ID:g6MLYuNQ0.net
>>398
>市民生活と裁判(の通信指導の解答)はPC(のWord)で(作成して)Gメールに(に× の◯)下書きにコピペして、スマホで(で× のGメールの下書きを◯)見て回答の下書きを作ったが、
単語の読み間違えをして満点を逃した
こういうのを狙って出したと思われるけど、やっぱり(Gメールの下書きをスマホで見るより、)紙で(で× に◯)書いてあるほうが読みやすいよな?

かな?
なぜ直にPCを見ずにスマホを見るのか?
についてはエスパーできず

402 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 15:38:59.77 ID:ohgxzBS70.net
市民生活と裁判は問題と解答の選択肢をPCでGメールの下書きにコピペして、それをスマホ片手に見ながら印刷教材を参照して回答の下書きを作ったが、単語の読み間違えをして満点を逃した
こういうのを狙って出したと思われるけど、やっぱり紙で書いてあるほうが読みやすいよな?

紙って印刷教材と一緒に送られて来るピンクのヤツのことかな?

403 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 17:40:05.05 ID:6BHZGDKT0.net
このスレを見たお陰で、とりあえずやっておこうという気持ちになれた。
ありがとう。

404 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 20:47:50.43 ID:GRkSC7A90.net
過去に一度でも在籍していた人は過去の放送授業をすべて見れるようにしてほしい
在籍時に放送授業をほとんど視聴しなかったことを後悔してるから今からやり直したい

405 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 21:51:12.34 ID:nA57j0Cg0.net
640x480の糞画質で放送するのいい加減止めて欲しいわ。
自宅の4Kテレビで視聴すると、画質が粗すぎ文字が認識出来ない。

406 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 41b8-L7Jl):2022/05/31(火) 22:30:18 ID:fVeiNq9z0.net
普通にPCで回答するからスマホに答えを用意しといて手元で見ながら回答できるようにしてただけでしょ
PCで別タブで開いとけばいいじゃんと思ってもその人はそうしなかっただけで手元に用意したいからそうしたわけで疑問に思うとこじゃないし
電子で表示される文字よりか印刷のほうが読みやすいとか文字の認識に影響あるとかパソコンが登場して以来延々と言われてることなんだから何それってなる方が何でわからん?ってなる

407 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 22:47:05.47 ID:g6MLYuNQ0.net
>>404
本部の図書館行けば視聴できるよねw

408 :名無し生涯学習 :2022/05/31(火) 23:16:43.69 ID:YA15XAH70.net
>>406
何をしたのか把握するためにエスパー能力が必要な事が問題であなたの指摘は大して問題視されてない。

409 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 00:15:35.57 ID:7KNQtYKK0.net
>>401
接続環境の都合からスマホとPC両方から容易にアクセスできるGメールの下書きに問題文をコピペして、
それで回答を下書きして、後にPCで入力しただけだけど?

410 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 00:17:24.06 ID:7KNQtYKK0.net
PC使えないからスマホ見て紙に下書きした時に、スマホで文字が小さくて陪審員裁判と裁判員裁判を誤認した。

411 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 01:35:52.44 ID:24ihYgmj0.net
拡大できないの

412 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 02:05:18.52 ID:eH3o1CFra.net
老眼

413 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 13ee-UWV6):2022/06/01(水) 05:34:51 ID:jHScttcb0.net
>>409
ますますわからなくなった
下書きって何だ?
Gメールや紙に書く行為を下書きって言うの?
PC使えないというのは通信課題が記述式で手書きでの提出に限定されているってことだよね?
どうして回答の作成にPCとスマホを両方使うの?
PCだけで完結できない理由がわからん

414 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a141-D1C7):2022/06/01(水) 06:14:15 ID:qcLwTn5t0.net
タヴィストックによる愚民化が順調に進んでるな

415 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 07:02:47.64 ID:1hoW7rZg0.net
Gmailのメールの下書きをメモ代わりにして
電車の中などでスマホでそれを見ながら答えを考えた

416 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 07:11:30.46 ID:pCVVudzB0.net
最初に指摘した通り文章の構成とかてにおはの使い方とか単語の使い方とか諸々に問題があって他人に伝わらないんだよ。
満点取れなかったのは単語を間違えたからだけじゃないと思われるという事。

417 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 09:17:22.73 ID:YF4VrRmId.net
やっとわかってきた

①PCで問題文を自分宛てのGメールにコピペして送る
②スマホでGメールの問題文を見ながら解答を書く
理由は電車の中など出先で作成したいから
③完成した文章をスマホから解答用紙に手書きで書き写す
④そのときに写し間違いがあった

これでいいのか?

418 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 09:37:41.46 ID:/dYY/IeG0.net
パソコンの文字は読みにくいという前提で、
その読みにくさを意図的に利用した問題だったのでは、
という推測について、他の人の意見を聞きたかっただけではないでしょうか。

ちなみに、私はそうは思いません。

ただ、どういう語句を読み間違えたのか、具体的に言って貰えると
考えは変わる余地はあります。

419 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 09:51:51.71 ID:24ihYgmj0.net
gmailを使ってテキストの共有化してるけど
うまくいかないって、話だろ

420 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 10:21:04.37 ID:24ihYgmj0.net
たんにピンチアウトを覚えたら良いってだけじゃない

421 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 10:41:07.06 ID:/dYY/IeG0.net
「紙に印刷されていない媒体で見ることで誤読を誘発させ、誤答を狙う」
という出題者の意図があったのでは、っていうことではないでしょうか。

「こういうのを狙って出したと思われる」
「紙で書いてあるほうが読みやすいよな?」

というのが、私の主張の考え。
ちょっと訂正しつつ、書き直しました。
テストをしたばかりなので、こういうの楽しいw
でも、これで書き込みは最後にします!

422 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 10:41:56.86 ID:ySieHcxR0.net
陪審員と裁判員を誤読って文字大きさ以前の先入観とか認知の問題だろ…
PCスマホ両方から見れると言ってgmailで回答下書きするのかと思ったら紙に下書きしてるし意味不明

・問題文を紙に印刷しろ
 →適当なファイル形式にしてUSBメモリやスマホ本体からコンビニコピーしろ
・スマホの文字表示デカくしろ
 →文字が小さいせいにするなら普段から誤読しまくってるだろこいつ
・スマホに問題文を画像やPDFで入れて拡大しやすくしろ
 →PCでスクリーンショットしたりしてスマホに移してピンチインアウト(2本指クパア)で好きなだけ拡大しろ
・そもそもワカバにスマホからログインしろ
 →スマホで問題見たいならこれでいいだろ、何枚でも好きなだけスクリーンショット撮って写真アプリで見ろ

423 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 10:42:59.43 ID:pCVVudzB0.net
記述式をこういう文で解答したって事でしょ。
過程以前の問題があったように思えるんだよね。
単語間違えてなかったら満点だったかは怪しいと思う。

424 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 11:57:55.73 ID:wv96JRkO0.net
市民生活と裁判の通信課題は記述式で手書き限定だったんだろ
まずこの前提を理解していないリプが多すぎる
たしか手書きで答えることになると、写し間違いなどを誘いかねないので理解度を確かめるのに良い方法かもしれん
問題も紙で書いてあったほうが誤読が少なくなるかも
結論は正しいと思うけどそこに至るまでの説明がよくわからんのだよ

425 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 12:53:22.35 ID:ySieHcxR0.net
>接続環境の都合からスマホとPC両方から容易にアクセスできるGメールの下書きに問題文をコピペして、
>それで回答を下書きして、後にPCで入力しただけだけど?

>PC使えないからスマホ見て紙に下書きした時に、スマホで文字が小さくて陪審員裁判と裁判員裁判を誤認した。

PCで入力と言っているが?本当に手書き限定か?
gmailでPCからスマホに共有→スマホ見ながら紙に回答下書き→紙見ながらPCに入力
まあこいつにまともなアドバイスしても読み解いて実践できるとは思えない

426 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 14:26:33.83 ID:1a03N3Vi0.net
そもそもgmailの下書き機能知らないのにしゃしゃり出てくるのがおかしい

427 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 14:29:41.07 ID:pCVVudzB0.net
だからアプリとかどうとかの問題じゃないんだと思うよ。

428 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 17:37:22.96 ID:/dYY/IeG0.net
Gmailの下書きは、データ保存のために利用しただけだと思うの。

下書き機能が無いときは、自分で自分にメールを送ったのが懐かちいです。

論争は同じレベルの者同士で起きるっていうけれど、
それがぴったり当てはまると思ったり。

429 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 18:43:18.96 ID:24ihYgmj0.net
Gmailの下書きって怖いな、うっかり無関係な人に送りそうで
俺なら面倒くさいから印刷しちゃうな、
PCのchrome版ならプリンター持ってなくても印刷メニューにpdfに保存できるから
pdfをコンビニで印刷しちゃうな

430 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 19:45:19.81 ID:S/a/lwyu0.net
つかみんなOnenoteとかOnedriveとかEvernoteとかAppleのメモとかGoogle Keep使ってないの?
現代人ならCloud使おうよ

431 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 19:51:59.88 ID:24ihYgmj0.net
Onenoteはいまいちだね
よく使うのはgoogle ドキュメントだなgoogle driveに保存されるから
どのデバイスでも編集できる。
オンラインのレポートはこれで書いた

432 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 19:57:27.96 ID:24ihYgmj0.net
google driveの保存上限は無いから
あんなもんやこんなもん、かたっぱしから保存してるから
個人契約ちょっと高いのが無料だから、やめらない

433 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 20:02:29.63 ID:jHScttcb0.net
クラウドは他の人とデータを共有するときに便利だけど、ほかに使い道がなくて持て余してる
それにこいつの場合はGmailのほうが手っ取り早いだろ

434 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 20:20:30.89 ID:e+Rgm/KA0.net
>>431
最初に出しといてなんだけど、Onenoteはプレーンテキスト使えないのが一番の難点なんだよな
趣味に使う分にはいいけど仕事で使うのには自分もOnenoteじゃなくテキストファイルをOnedriveに入れてるわ
Evernoteは改悪で接続ユーザー数すくなくなりすぎて職場込みじゃ使えないけど、最初のアプリとしてはいいと思う

>>433
それは全然使えてないだけ
12年前から脳が止まってる
「紙に書いた方が手っ取り早いじゃん」って言われてるような気分になるわ

435 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 20:22:59.33 ID:1mIR6Qoc0.net
クラウドのOnenoteは知らんけどデスクトップアプリのOnenoteは無駄に重くてイラッとする
自分ではEvernoteしか使いたくないわ
多分最初に触ったワープロソフトをずっと使い続けるタイプ

436 :名無し生涯学習 :2022/06/01(水) 22:23:03.49 ID:+3HDOm4Y0.net
まだ一太郎使ってるのか?

437 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 00:49:38.91 ID:bUrbJIqc0.net
クラウドで不便なのはネットに繋がなきゃいけないこと
いざというときに困るよ

438 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 00:50:04.24 ID:um1kx1t80.net
>>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/(理工・SFCも通学編入可)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の45%(5割以上)が18歳~29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日~)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/internetadmissions.html
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png

公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶應は他通信大よりも若い学生に人気(40歳以上肩身狭し)
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

439 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 00:56:08.04 ID:bqMeyYdq0.net
>>437
そのリスクはPC壊れたとかスマホ落としたとかをカバーする。
ローカルにもバックアップしとけば回避も可能。

440 :名無し生涯学習 (アウアウウーT Sac5-1m6I):2022/06/02(木) 04:38:30 ID:6LQ7Vb1Na.net
>>437
使ったことないのかな?OnedriveやEvernoteみたいな使い方するなら
通常はファイルはローカルにもコピーされてるでしょ
gmailをIMAPでだけでみたいな使い方ならともかく

441 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 07:37:25.67 ID:bUrbJIqc0.net
ネットが繋がらないところで作業することが多いからだよ
自宅やオフィスで使ってる人ばかりじゃないんだよ
それに紙と鉛筆でもよく書いてる
冬山を泊まりで登ってるときとか

442 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 08:37:51.81 ID:TkyRGdKv0.net
>>436
書院かな…
PC版出たことあるけどもうとっくに終売している

443 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 09:25:02.62 ID:bqMeyYdq0.net
>>441
あなた自身が特殊環境なので一般論みたいに言わないほうがいい。

444 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 09:51:06.74 ID:OMk6wIUTd.net
>>443
人それぞれだろ
お前こそ他人に自分の価値観を押し付けるなよ

445 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 09:53:12.50 ID:OMk6wIUTd.net
>>443
人それぞれだろ
お前こそ他人に自分の価値観を押し付けるなよ

446 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 10:02:02.20 ID:BXPHw2hA0.net
441が「一般論みたいに言っている」と読むのはちょっと難しいと私は思う。
あくまで自分の環境を言っているだけでしょう。

人は自分の鏡って言うけれど、さんざん自分の考えを押しつけているから、相手が考えを押しつけているように見えるのでは。

という私の書き込みも、私の推測にすぎないのにも関わらず、押しつけに見えちゃうんだろうなw

447 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 10:23:32.78 ID:KkEETDhy0.net
問題はどんなソフトやアプリを使ってるかじゃなくて、日本語なのに翻訳が必要な文を書くことだ

448 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 10:44:36.98 ID:bqMeyYdq0.net
>>445
大きなブーメランが飛ぶのを久しぶりに見たよ。

449 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 11:15:28.36 ID:NIQ3GgJ0a.net
ネットがつながらないならgmailもダメだろ。。。

いやほんと勘弁してくれ

450 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 11:25:33.80 ID:BXPHw2hA0.net
Gmail下書の人と、山の人は別人だと思います。

451 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 11:54:42.17 ID:NIQ3GgJ0a.net
同じだったらびっくりするわ
そういうことじゃなくて、元の話わかって言ってんの?発達障害?ADHD?ってこと

452 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 12:16:53.08 ID:79US5QsV0.net
横からだが、アスペにも良いところはあるぞ

453 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 12:19:33.43 ID:QI4qdwKH0.net
オレも横からだが、アスペは面倒なだけだからなるべく関わらないほうが良いぞ

454 :名無し生涯学習 (ワッチョイW d3a1-MC5V):2022/06/02(木) 12:57:10 ID:bqMeyYdq0.net
文章が下手なのが一番の問題であってGmailがとかなんなら紙がどうとかすら関係ないだろって話。

455 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 18:57:28.68 ID:BXPHw2hA0.net
>>451
途中でお話しは、クラウドを使うかに変わってますよ。

456 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 19:05:13.74 ID:KBU1x+x70.net
キャンパスメール使ってたら、クラウドは使ってるだろ

457 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 19:19:19.19 ID:yZ0WBlhO0.net
テキストファイルじゃ駄目なのか?

458 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 20:14:36.19 ID:UPAYxO//a.net
>>455
変えてないよ
つかほんとにADHDを疑った方がいい
他人と会話してて話飛んで戻ってこないでしょ

459 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 20:23:56.47 ID:BXPHw2hA0.net
お可哀想に。同情申し上げます。

460 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 22:01:13.51 ID:kDFxdotjM.net
>>458
相手しなきゃいいのに、なかよくしたいの

461 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 11:46:35.36 ID:F8Nk5l8xa.net
通信指導の合否っていつごろわかるの?
単位認定試験受けれるかどうかのやつ

462 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 12:42:54.73 ID:BLDO3zkp0.net
>>461
ゼロ点でなければ通るらしいけど

463 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 15:51:43.27 ID:T2xdZuUl0.net
>>461
最近スケージュールが変わるからな
受験票が届く頃だね
それより前に通信指導の添削が先に帰ってくる
それに合否が書いてある

464 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 15:56:50.26 ID:L0aksxME0.net
マズいな 通信指導提出で気が抜けたのかモチベーションが彼方へ消えた

465 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 16:19:02.03 ID:T2xdZuUl0.net
そんなもん
今月末7か月上旬には受験票が届くころに、ちょっとあせってくる
試験開始が7月15日

466 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9344-HnzB):2022/06/03(金) 17:16:12 ID:nZpFy+OJ0.net
なあに、慌てるには一か月早いから安心汁(分不相応の履修数抱えてる人は覗く

467 :名無し生涯学習 :2022/06/04(土) 01:36:15.01 ID:SeGsza1Qa.net
>>463

だいぶ先なんだな

468 :名無し生涯学習 :2022/06/04(土) 16:14:23.81 ID:YeP8fEBx0.net
今日のメンタルヘルスの絵好き
萌えとかそういうあざとさを感じないのが良い

469 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 11:01:07.99 ID:c9DKRYnRM.net
>>437
クラウドのそれは大した問題じゃない。問題なのは放送授業のネット配信がストリーミングだけな事だ。

470 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 12:08:05.65 ID:ltVySHde0.net
>>469
はるか過去のレスに返答して何やってるの
んで、ストリーミングのどこがいかんの?

471 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 13:30:35.55 ID:3bOHCTY80.net
多分オフラインで見れないって話をしてると思われる。

472 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 18:37:50.21 ID:PRs5Qo+D0.net
心理学実験、2学期は受講できるといいなぁ
その前にCBTも待ち受けてるし、今年は予定盛りだくさん

473 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 18:51:50.22 ID:ltVySHde0.net
面接の越境受講そろそろ解禁しろよ
北海道と沖縄以外は車で遠征するぞ

474 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 21:04:15.61 ID:+JSRjQeB0.net
面接授業終わって帰ってきた
疲れた

475 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 19:27:40.02 ID:Ny0BXhIVM0606.net
>>473
いろんな学生がいるから解禁はまだだろう。

476 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 21:18:34.00 ID:VXLccgBU00606.net
GoToトラベルも始まるし、各地の祭りやイベントも普通にやりだした
放送大学だけが越境禁止なんてアホだろ

477 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 23:09:49.30 ID:CQz3H2zz0.net
言うて放大の面接ごときじゃ経済回らんし、伝統文化でもなければ地域活性化みたいな精神面の効果すら皆無だからな

478 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 23:39:04.14 ID:eqmX2Es/M.net
放送大学の広報誌が来たので見てるけど掲載されてる人物が尽く老人しかいないな
なんか閉塞感しかないわ

479 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 01:49:09.93 ID:Qi0xDec/0.net
そんなもんだ、と割り切るだけで閉塞感とやらも払拭できるのにねえ

480 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 12:00:29.17 ID:iGHPDJIA0.net
越境面接をワクチン3回接種を条件にしたらキレるバカが多そうだしw

481 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 12:12:02.22 ID:NinzmDMeM.net
高齢者も多いしこのままでいいよ

482 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 18:10:16.43 ID:eTwfDl+c0.net
心理の選考レポート出したかー?

483 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 20:07:12.07 ID:6GCtH5xb0.net
7月の試験ってテキスト見ていいの?

484 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 20:10:40.64 ID:/rWW4bN00.net
>>482
出しました!
手書きだけ、というのは骨が折れますね…

485 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 01:04:51.26 ID:+ca9DMcw0.net
>>478
この国そのものやん

486 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 08:31:54.85 ID:smUm3QS0a.net
>>478
学位授与権を有する高齢者大学になってしまうのは致し方ない

487 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 08:58:21.26 ID:0XW2aF9bd.net
というか、若い人は普通の大学に入ればいいだろ
20代で放送大学にいるようなやつは変だよ

488 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 09:25:46.87 ID:3pv4g9Q+0.net
>>487
そう思う

489 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 09:28:09.10 ID:fSsbNTIH0.net
60代以上(25.6%)と20代以下(19.7%)はそれほど数字では差がないよ
京都学習センター石川学習センターは20代以下が多いけどね

490 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 12:20:01.37 ID:BkyIX/t60.net
>>483
他の受験者等と情報交換しなければ何をやってもいいんじゃね?
カンニングするなら、回答の時間制限内に正答を見つけることができるか、っていうチャレンジだよw

491 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 3e0b-g4lN):2022/06/08(水) 12:53:03 ID:1l6LEZKS0.net
何やってもバレない、という点において、どれだけ信頼している友人でも、自分以外の人とのやりとりはカンニングがバレるリスクが高まる

492 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 14:08:37.75 ID:kwxe+aLia.net
>>487
20代は普通だろ
10代ならともかく

493 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 15:42:28.19 ID:fSsbNTIH0.net
>>486
ならないでしょう、これ以上高齢者は増えないなぜなら死ぬから

494 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:15:34.63 ID:DMqCJC5p0.net
高齢者はむしろ増えるよ
頭が悪いって可哀想

495 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:20:59.77 ID:fSsbNTIH0.net
>>494
根拠は?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200