2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.395★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/05/14(土) 01:40:51.95 ID:lT7CO/3S0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1648821598/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

456 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 19:05:13.74 ID:KBU1x+x70.net
キャンパスメール使ってたら、クラウドは使ってるだろ

457 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 19:19:19.19 ID:yZ0WBlhO0.net
テキストファイルじゃ駄目なのか?

458 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 20:14:36.19 ID:UPAYxO//a.net
>>455
変えてないよ
つかほんとにADHDを疑った方がいい
他人と会話してて話飛んで戻ってこないでしょ

459 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 20:23:56.47 ID:BXPHw2hA0.net
お可哀想に。同情申し上げます。

460 :名無し生涯学習 :2022/06/02(木) 22:01:13.51 ID:kDFxdotjM.net
>>458
相手しなきゃいいのに、なかよくしたいの

461 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 11:46:35.36 ID:F8Nk5l8xa.net
通信指導の合否っていつごろわかるの?
単位認定試験受けれるかどうかのやつ

462 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 12:42:54.73 ID:BLDO3zkp0.net
>>461
ゼロ点でなければ通るらしいけど

463 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 15:51:43.27 ID:T2xdZuUl0.net
>>461
最近スケージュールが変わるからな
受験票が届く頃だね
それより前に通信指導の添削が先に帰ってくる
それに合否が書いてある

464 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 15:56:50.26 ID:L0aksxME0.net
マズいな 通信指導提出で気が抜けたのかモチベーションが彼方へ消えた

465 :名無し生涯学習 :2022/06/03(金) 16:19:02.03 ID:T2xdZuUl0.net
そんなもん
今月末7か月上旬には受験票が届くころに、ちょっとあせってくる
試験開始が7月15日

466 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9344-HnzB):2022/06/03(金) 17:16:12 ID:nZpFy+OJ0.net
なあに、慌てるには一か月早いから安心汁(分不相応の履修数抱えてる人は覗く

467 :名無し生涯学習 :2022/06/04(土) 01:36:15.01 ID:SeGsza1Qa.net
>>463

だいぶ先なんだな

468 :名無し生涯学習 :2022/06/04(土) 16:14:23.81 ID:YeP8fEBx0.net
今日のメンタルヘルスの絵好き
萌えとかそういうあざとさを感じないのが良い

469 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 11:01:07.99 ID:c9DKRYnRM.net
>>437
クラウドのそれは大した問題じゃない。問題なのは放送授業のネット配信がストリーミングだけな事だ。

470 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 12:08:05.65 ID:ltVySHde0.net
>>469
はるか過去のレスに返答して何やってるの
んで、ストリーミングのどこがいかんの?

471 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 13:30:35.55 ID:3bOHCTY80.net
多分オフラインで見れないって話をしてると思われる。

472 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 18:37:50.21 ID:PRs5Qo+D0.net
心理学実験、2学期は受講できるといいなぁ
その前にCBTも待ち受けてるし、今年は予定盛りだくさん

473 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 18:51:50.22 ID:ltVySHde0.net
面接の越境受講そろそろ解禁しろよ
北海道と沖縄以外は車で遠征するぞ

474 :名無し生涯学習 :2022/06/05(日) 21:04:15.61 ID:+JSRjQeB0.net
面接授業終わって帰ってきた
疲れた

475 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 19:27:40.02 ID:Ny0BXhIVM0606.net
>>473
いろんな学生がいるから解禁はまだだろう。

476 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 21:18:34.00 ID:VXLccgBU00606.net
GoToトラベルも始まるし、各地の祭りやイベントも普通にやりだした
放送大学だけが越境禁止なんてアホだろ

477 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 23:09:49.30 ID:CQz3H2zz0.net
言うて放大の面接ごときじゃ経済回らんし、伝統文化でもなければ地域活性化みたいな精神面の効果すら皆無だからな

478 :名無し生涯学習 :2022/06/06(月) 23:39:04.14 ID:eqmX2Es/M.net
放送大学の広報誌が来たので見てるけど掲載されてる人物が尽く老人しかいないな
なんか閉塞感しかないわ

479 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 01:49:09.93 ID:Qi0xDec/0.net
そんなもんだ、と割り切るだけで閉塞感とやらも払拭できるのにねえ

480 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 12:00:29.17 ID:iGHPDJIA0.net
越境面接をワクチン3回接種を条件にしたらキレるバカが多そうだしw

481 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 12:12:02.22 ID:NinzmDMeM.net
高齢者も多いしこのままでいいよ

482 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 18:10:16.43 ID:eTwfDl+c0.net
心理の選考レポート出したかー?

483 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 20:07:12.07 ID:6GCtH5xb0.net
7月の試験ってテキスト見ていいの?

484 :名無し生涯学習 :2022/06/07(火) 20:10:40.64 ID:/rWW4bN00.net
>>482
出しました!
手書きだけ、というのは骨が折れますね…

485 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 01:04:51.26 ID:+ca9DMcw0.net
>>478
この国そのものやん

486 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 08:31:54.85 ID:smUm3QS0a.net
>>478
学位授与権を有する高齢者大学になってしまうのは致し方ない

487 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 08:58:21.26 ID:0XW2aF9bd.net
というか、若い人は普通の大学に入ればいいだろ
20代で放送大学にいるようなやつは変だよ

488 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 09:25:46.87 ID:3pv4g9Q+0.net
>>487
そう思う

489 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 09:28:09.10 ID:fSsbNTIH0.net
60代以上(25.6%)と20代以下(19.7%)はそれほど数字では差がないよ
京都学習センター石川学習センターは20代以下が多いけどね

490 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 12:20:01.37 ID:BkyIX/t60.net
>>483
他の受験者等と情報交換しなければ何をやってもいいんじゃね?
カンニングするなら、回答の時間制限内に正答を見つけることができるか、っていうチャレンジだよw

491 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 3e0b-g4lN):2022/06/08(水) 12:53:03 ID:1l6LEZKS0.net
何やってもバレない、という点において、どれだけ信頼している友人でも、自分以外の人とのやりとりはカンニングがバレるリスクが高まる

492 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 14:08:37.75 ID:kwxe+aLia.net
>>487
20代は普通だろ
10代ならともかく

493 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 15:42:28.19 ID:fSsbNTIH0.net
>>486
ならないでしょう、これ以上高齢者は増えないなぜなら死ぬから

494 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:15:34.63 ID:DMqCJC5p0.net
高齢者はむしろ増えるよ
頭が悪いって可哀想

495 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:20:59.77 ID:fSsbNTIH0.net
>>494
根拠は?

496 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:24:56.59 ID:DMqCJC5p0.net
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html

497 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:58:51.18 ID:y5TcJ13U0.net
>>493
今の高齢者は死んでいって減るけど、それ以上に次の世代が順番に高齢者になるので増えていく
お前もいつかは高齢者になるんだよ

498 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 17:00:30.30 ID:DMqCJC5p0.net
小学生でも分かること

499 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 20:49:14.72 ID:9o9BOHUla.net
比率が高くなるだけで数は減るだろ

500 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 21:14:53.85 ID:HqUMI2CK0.net
これから人口のボリュームゾーンが高齢になるので増えるよ。
https://i.imgur.com/9G3ZWjv.jpg

501 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 21:35:56.77 ID:DMqCJC5p0.net
満を持して頭の悪さを披露するバカ
高齢者の数も比率も大きくなるんだよ
(65歳以上の数は2042年にピークを迎える)
>>496にも書いてあんだろ

502 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 22:11:40.24 ID:bu9hcCZLr.net
ホームラン級のバカ

503 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 23:05:36.84 ID:DMqCJC5p0.net
頭の悪い高齢者は放送大学なんかで暇潰ししてないで
さっさと鬼籍登録するのが世のため人のため

504 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 23:39:06.38 ID:y5TcJ13U0.net
団塊ジュニアが高齢者になるんだよ
いま50歳くらいの世代な
そのときまで高齢者人口は増え続ける

505 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 23:52:37.73 ID:DMqCJC5p0.net
なぜバカは普通に調べれば分かることを調べないで
ドヤ顔でデタラメ言うのだろう

506 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 00:33:40.38 ID:vVqKDmpKa.net
その前に減ってるから結果的にちょい減りだな
団塊Jrが高齢枠(65歳以上)になるまでは減り続けるわけだし、
親世代の団塊ボリュームゾーンが85~100でガンガン死んでく

507 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 01:05:32.20 ID:kwgJbj+r0.net
あと20年後でピークを迎え減ってくのに頑なに増えることにしたいの何?

508 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 03:55:21.76 ID:6PzP2p8S0.net
自分もいずれ高齢者になるという小学生ですら理解していることを想像できない馬鹿のことか
今のうちに鬼積に入っとけよ笑

509 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 04:48:19.61 ID:8QTNh8Mt0.net
なになに?
493は40年後以降くらいの話をしてたの?

510 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 07:09:26.79 ID:IrDtROrI0.net
心理実習等の選抜CBTってどんくらい難しいんだろう

511 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 07:27:13.65 ID:3RxmNa9vd.net
バカの見本だな
このスレなら皆で寄ってたかってバカにしておしまいだけど
他で害悪をばら撒きそうで怖いわ
ネトウヨのデマとかこうやって生まれるんかな

512 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 09:54:32.08 ID:c+ILb/QR0.net
>>506
団塊jrは今50歳前後、10年後に60歳入日本年齢別人口のピーク

513 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 5d41-ynwk):2022/06/09(木) 10:21:51 ID:dZlZ8YuA0.net
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/img/z1_01_02.gif

65歳以上は2042年まで、75歳以上は2054年まで増え続ける
(65~74歳に限れば2028年まで減少傾向だがその後2041年まで増える)
こんな簡単な資料も読み取れないってどうなってんの
「生涯バカ」確定だから学習とか諦めた方がいいかも

514 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1a7c-Rebr):2022/06/09(木) 10:25:24 ID:c+ILb/QR0.net
>>513
健康寿命72歳を過ぎたら自分のこともできなくなる
放送大学どころじゃなくなるよ

515 :名無し生涯学習 (スッップ Sdea-CvBp):2022/06/09(木) 10:42:15 ID:Tj79+ppud.net
>>514
話をすり替えるな
健康寿命とか関係ないだろ
とにかくこれから当分は高齢者人口が増え続けるの
もっと素直なバカになれ
でなきゃますますバカになるぞ

516 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 5d41-ynwk):2022/06/09(木) 10:45:22 ID:dZlZ8YuA0.net
健康寿命が尽きたらさっさと死ぬのが思いやり

517 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1a7c-Rebr):2022/06/09(木) 10:53:21 ID:c+ILb/QR0.net
>>513
放送大学に関して言えば後期高齢者は、いれる必要は無いでしょう

518 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 10:57:23.09 ID:dZlZ8YuA0.net
差別するなら年齢より知能でして欲しい

519 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 10:58:21.88 ID:c+ILb/QR0.net
>>515
ボケたら放送大学なんて無理だろ、家族が退学させるよ
80代以上は3%未満

520 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 10:59:37.70 ID:dZlZ8YuA0.net
元々ボケでも簡単に入れるのが放送大学

521 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 11:35:01.82 ID:Tj79+ppud.net
>>519
お前がいちばんボケてるぞ

522 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 12:18:05.48 ID:an0Oui/t0.net
まだやってんの?

523 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 15:58:28.61 ID:Ki65BvbAp.net
世の中は独居老人だらけだから退学させられる心配も少ない
https://i.imgur.com/mqrOxaJ.jpg
https://i.imgur.com/tAO7RtG.jpg

524 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 19:00:29.47 ID:c+ILb/QR0.net
>>521
惚けてるのはおまえだろ
放送大学を特養にでもしたいの

525 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:02:41.66 ID:c+ILb/QR0.net
まあ、昔の世代は大学進学率も低かった時代の人だと
大学でも行ってみようかと思う人もいたかもしれないけど
もう、今と進学率も変わらない時代を生きてきた人が
老後に大学なんて行かないだろ
今いる人は再入学者が定年後も学生やってる人が多いよ
移動に歩行器が、いるようになると、パタリと来なくなるし
もうセンターでの老人会も絶えて見なくなった

526 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:20:45.82 ID:c+ILb/QR0.net
だいたい、放送大学、年寄を取り込もうと思ってないだろ

527 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:53:32.93 ID:OXabJIDV0.net
絶対に誤りを認めず喋り倒して論点ズラしまくる橋下徹みたいな奴だな

528 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:53:53.78 ID:an0Oui/t0.net
で、やめる気ないの? どこからその情熱来てるの?

529 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 21:11:22.28 ID:uh2Z3Fn00.net
>>524
高齢者人口が減っていくというボケたこと書いてたよね?
認知障害で忘れたの?
おまえは特養のお世話になる前に精神病院へ行きそうだね

530 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:32:12.64 ID:VHsL9Ndn0.net
>>529
放送大学の学生数の話なんだがw

531 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:34:58.88 ID:dTbwqxbZM.net
そんなことより
2022年度2学期募集要項
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/04_2022-2_gakubu_youkou.pdf
2022年度2学期授業科目案内
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/08_2022-2_gakubu_kamoku.pdf
2022年度2学期インターネット出願
【第1回】2022年 6月10日(金)9時~2022年 8月31日(水)24時まで
【第2回】2022年 9月1日(木)0時~2022年 9月13日(火)17時まで
https://www.ouj.ac.jp/application/

2022年度放送大学図書目録 2023年度開講予定はp.132
https://ua-book.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/zuroku2022.pdf

532 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:39:25.65 ID:VHsL9Ndn0.net
放送大学も年寄り向きじゃなくなるから激減だろ
ネット受験なんて老眼には無理だろw

533 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:41:47.17 ID:JxHXQ+wo0.net
年寄り向けでなくなったら退屈な科目ラインナップももっと現役世代に寄り添ったものになるかな

534 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:49:47.03 ID:URfLn8zS0.net
バカを排除したらいい大学になりそうだけどな

535 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 11:57:36.62 ID:2X2McE43M.net
>>532
拡大できるよw

536 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 11:59:38.75 ID:o2dJFC7c0.net
へえ、2学期っていうのか
「後期」とかいうと怒られるから覚えとこう

537 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 12:05:35.73 ID:nm4zdKdm0.net
>>529
余談だが、精神病院には家族がいなかったり介護できない認知症患者を受け入れることも少なくない。
独居老人の成れの果てだ
限度額証明を取得できれば総額6万円以下で雨風をしのげてオムツの心配もなく三食食える

オレも親父も放り込んでるw

538 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa11-jT/G):2022/06/10(金) 17:53:57 ID:RinAY9f2a.net
1学期にあって、2学期になくなる科目ってあるのかな?
年度ごとだけ?

539 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 18:34:45.64 ID:VHsL9Ndn0.net
>>535
試験中にやるのか、年寄には無理じゃね

540 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 18:42:15.17 ID:EO4AiMpXM.net
ネット受験が年寄りに無理な場合
無理な年寄りを切り捨てるより
年寄りのニーズに寄せていくのが放送大学

541 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:17:15.21 ID:VHsL9Ndn0.net
>>540
現状、寄せていっていないでしょう
理想論言っても今の大学運営には無駄
コストカット優先

542 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:17:43.11 ID:m28sph5F0.net
>>538
まず無い
例外は除く

543 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:18:39.66 ID:B6dSSRCcM.net
まだ始まってないし年寄りからクレーム入るのもっとあとだよ
受けられなかった送信したつもりだったとかさ短気すぎ

544 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:31:25.90 ID:VHsL9Ndn0.net
>>529
放送大学の年齢構成と日本全体の年齢構成の大きな違いは
60代以上の割合とくに80代以上の割合
団塊の世代が60歳に入った、あとも高齢者の割合は増えていない
日本全体の高齢者の割合が増えても、放送大学には無縁では

545 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:32:52.31 ID:VHsL9Ndn0.net
>>543
送信しなくても、解答した分は有効だよ

546 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 21:00:31.80 ID:2dhxiTwXa.net
>>542
㌧クス

547 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 8947-sa75):2022/06/10(金) 22:34:11 ID:dsIlRelH0.net
新しい制度への切り替えはほんと対応が大変だろうなぁ

548 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 07:32:41.88 ID:xwAur4u80.net
システムは業者まかせみたいだし
運用も問題がおきたら、対処するって感じだね、どこかの新興企業みたい
試験も次学期も1学期と同じみたいだし

549 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 07:41:49.36 ID:xwAur4u80.net
>>546
昔、章担当の講師の不祥事で科目が1学期で終了したことが
いちどあったような気がする
よくある講師が亡くなっても、科目は終了しない
講師が遅筆とか番組作成が進まず2学期から開講はよくある

550 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:13:47.50 ID:7DeSNGZIM.net
>>542
その件につきましては日本美術史について語るべきではないでしょうか

551 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:25:55.09 ID:T0y1HnX70.net
>>540
逆だよ。
ネット環境を準備できない貧乏人と年寄を切り捨てる方向性は明確。
未来を見据えた現実的な対応をしてると思うぞ。

552 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:45:08.26 ID:xwAur4u80.net
>>551
そういう方向性は、国営大学には向いてないだろ
単に今回のは単に人件費削減

553 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:53:13.50 ID:xwAur4u80.net
だいたい放送大学が未来を見据えた対応
笑わせんなよ行き当たりばったりの対応しかしてきてないのに

554 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:57:53.10 ID:xwAur4u80.net
低所得者を切り捨てたら、放送大学に居場所がなくなるよ
金になるところは民間にはかなわない
公務員あがりに何ができるか

555 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 11:08:01.31 ID:T0y1HnX70.net
>>552
社会の方向に対応してるだけ。
ついてこれないやつは寺小屋にでも通ってろって話なw

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200