2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.395★☆★

496 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:24:56.59 ID:DMqCJC5p0.net
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html

497 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 16:58:51.18 ID:y5TcJ13U0.net
>>493
今の高齢者は死んでいって減るけど、それ以上に次の世代が順番に高齢者になるので増えていく
お前もいつかは高齢者になるんだよ

498 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 17:00:30.30 ID:DMqCJC5p0.net
小学生でも分かること

499 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 20:49:14.72 ID:9o9BOHUla.net
比率が高くなるだけで数は減るだろ

500 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 21:14:53.85 ID:HqUMI2CK0.net
これから人口のボリュームゾーンが高齢になるので増えるよ。
https://i.imgur.com/9G3ZWjv.jpg

501 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 21:35:56.77 ID:DMqCJC5p0.net
満を持して頭の悪さを披露するバカ
高齢者の数も比率も大きくなるんだよ
(65歳以上の数は2042年にピークを迎える)
>>496にも書いてあんだろ

502 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 22:11:40.24 ID:bu9hcCZLr.net
ホームラン級のバカ

503 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 23:05:36.84 ID:DMqCJC5p0.net
頭の悪い高齢者は放送大学なんかで暇潰ししてないで
さっさと鬼籍登録するのが世のため人のため

504 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 23:39:06.38 ID:y5TcJ13U0.net
団塊ジュニアが高齢者になるんだよ
いま50歳くらいの世代な
そのときまで高齢者人口は増え続ける

505 :名無し生涯学習 :2022/06/08(水) 23:52:37.73 ID:DMqCJC5p0.net
なぜバカは普通に調べれば分かることを調べないで
ドヤ顔でデタラメ言うのだろう

506 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 00:33:40.38 ID:vVqKDmpKa.net
その前に減ってるから結果的にちょい減りだな
団塊Jrが高齢枠(65歳以上)になるまでは減り続けるわけだし、
親世代の団塊ボリュームゾーンが85~100でガンガン死んでく

507 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 01:05:32.20 ID:kwgJbj+r0.net
あと20年後でピークを迎え減ってくのに頑なに増えることにしたいの何?

508 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 03:55:21.76 ID:6PzP2p8S0.net
自分もいずれ高齢者になるという小学生ですら理解していることを想像できない馬鹿のことか
今のうちに鬼積に入っとけよ笑

509 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 04:48:19.61 ID:8QTNh8Mt0.net
なになに?
493は40年後以降くらいの話をしてたの?

510 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 07:09:26.79 ID:IrDtROrI0.net
心理実習等の選抜CBTってどんくらい難しいんだろう

511 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 07:27:13.65 ID:3RxmNa9vd.net
バカの見本だな
このスレなら皆で寄ってたかってバカにしておしまいだけど
他で害悪をばら撒きそうで怖いわ
ネトウヨのデマとかこうやって生まれるんかな

512 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 09:54:32.08 ID:c+ILb/QR0.net
>>506
団塊jrは今50歳前後、10年後に60歳入日本年齢別人口のピーク

513 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 5d41-ynwk):2022/06/09(木) 10:21:51 ID:dZlZ8YuA0.net
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/img/z1_01_02.gif

65歳以上は2042年まで、75歳以上は2054年まで増え続ける
(65~74歳に限れば2028年まで減少傾向だがその後2041年まで増える)
こんな簡単な資料も読み取れないってどうなってんの
「生涯バカ」確定だから学習とか諦めた方がいいかも

514 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1a7c-Rebr):2022/06/09(木) 10:25:24 ID:c+ILb/QR0.net
>>513
健康寿命72歳を過ぎたら自分のこともできなくなる
放送大学どころじゃなくなるよ

515 :名無し生涯学習 (スッップ Sdea-CvBp):2022/06/09(木) 10:42:15 ID:Tj79+ppud.net
>>514
話をすり替えるな
健康寿命とか関係ないだろ
とにかくこれから当分は高齢者人口が増え続けるの
もっと素直なバカになれ
でなきゃますますバカになるぞ

516 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 5d41-ynwk):2022/06/09(木) 10:45:22 ID:dZlZ8YuA0.net
健康寿命が尽きたらさっさと死ぬのが思いやり

517 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1a7c-Rebr):2022/06/09(木) 10:53:21 ID:c+ILb/QR0.net
>>513
放送大学に関して言えば後期高齢者は、いれる必要は無いでしょう

518 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 10:57:23.09 ID:dZlZ8YuA0.net
差別するなら年齢より知能でして欲しい

519 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 10:58:21.88 ID:c+ILb/QR0.net
>>515
ボケたら放送大学なんて無理だろ、家族が退学させるよ
80代以上は3%未満

520 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 10:59:37.70 ID:dZlZ8YuA0.net
元々ボケでも簡単に入れるのが放送大学

521 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 11:35:01.82 ID:Tj79+ppud.net
>>519
お前がいちばんボケてるぞ

522 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 12:18:05.48 ID:an0Oui/t0.net
まだやってんの?

523 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 15:58:28.61 ID:Ki65BvbAp.net
世の中は独居老人だらけだから退学させられる心配も少ない
https://i.imgur.com/mqrOxaJ.jpg
https://i.imgur.com/tAO7RtG.jpg

524 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 19:00:29.47 ID:c+ILb/QR0.net
>>521
惚けてるのはおまえだろ
放送大学を特養にでもしたいの

525 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:02:41.66 ID:c+ILb/QR0.net
まあ、昔の世代は大学進学率も低かった時代の人だと
大学でも行ってみようかと思う人もいたかもしれないけど
もう、今と進学率も変わらない時代を生きてきた人が
老後に大学なんて行かないだろ
今いる人は再入学者が定年後も学生やってる人が多いよ
移動に歩行器が、いるようになると、パタリと来なくなるし
もうセンターでの老人会も絶えて見なくなった

526 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:20:45.82 ID:c+ILb/QR0.net
だいたい、放送大学、年寄を取り込もうと思ってないだろ

527 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:53:32.93 ID:OXabJIDV0.net
絶対に誤りを認めず喋り倒して論点ズラしまくる橋下徹みたいな奴だな

528 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 20:53:53.78 ID:an0Oui/t0.net
で、やめる気ないの? どこからその情熱来てるの?

529 :名無し生涯学習 :2022/06/09(木) 21:11:22.28 ID:uh2Z3Fn00.net
>>524
高齢者人口が減っていくというボケたこと書いてたよね?
認知障害で忘れたの?
おまえは特養のお世話になる前に精神病院へ行きそうだね

530 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:32:12.64 ID:VHsL9Ndn0.net
>>529
放送大学の学生数の話なんだがw

531 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:34:58.88 ID:dTbwqxbZM.net
そんなことより
2022年度2学期募集要項
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/04_2022-2_gakubu_youkou.pdf
2022年度2学期授業科目案内
https://www.ouj.ac.jp/booklet/2022/08_2022-2_gakubu_kamoku.pdf
2022年度2学期インターネット出願
【第1回】2022年 6月10日(金)9時~2022年 8月31日(水)24時まで
【第2回】2022年 9月1日(木)0時~2022年 9月13日(火)17時まで
https://www.ouj.ac.jp/application/

2022年度放送大学図書目録 2023年度開講予定はp.132
https://ua-book.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/zuroku2022.pdf

532 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:39:25.65 ID:VHsL9Ndn0.net
放送大学も年寄り向きじゃなくなるから激減だろ
ネット受験なんて老眼には無理だろw

533 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:41:47.17 ID:JxHXQ+wo0.net
年寄り向けでなくなったら退屈な科目ラインナップももっと現役世代に寄り添ったものになるかな

534 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 10:49:47.03 ID:URfLn8zS0.net
バカを排除したらいい大学になりそうだけどな

535 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 11:57:36.62 ID:2X2McE43M.net
>>532
拡大できるよw

536 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 11:59:38.75 ID:o2dJFC7c0.net
へえ、2学期っていうのか
「後期」とかいうと怒られるから覚えとこう

537 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 12:05:35.73 ID:nm4zdKdm0.net
>>529
余談だが、精神病院には家族がいなかったり介護できない認知症患者を受け入れることも少なくない。
独居老人の成れの果てだ
限度額証明を取得できれば総額6万円以下で雨風をしのげてオムツの心配もなく三食食える

オレも親父も放り込んでるw

538 :名無し生涯学習 (アウアウウー Sa11-jT/G):2022/06/10(金) 17:53:57 ID:RinAY9f2a.net
1学期にあって、2学期になくなる科目ってあるのかな?
年度ごとだけ?

539 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 18:34:45.64 ID:VHsL9Ndn0.net
>>535
試験中にやるのか、年寄には無理じゃね

540 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 18:42:15.17 ID:EO4AiMpXM.net
ネット受験が年寄りに無理な場合
無理な年寄りを切り捨てるより
年寄りのニーズに寄せていくのが放送大学

541 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:17:15.21 ID:VHsL9Ndn0.net
>>540
現状、寄せていっていないでしょう
理想論言っても今の大学運営には無駄
コストカット優先

542 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:17:43.11 ID:m28sph5F0.net
>>538
まず無い
例外は除く

543 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:18:39.66 ID:B6dSSRCcM.net
まだ始まってないし年寄りからクレーム入るのもっとあとだよ
受けられなかった送信したつもりだったとかさ短気すぎ

544 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:31:25.90 ID:VHsL9Ndn0.net
>>529
放送大学の年齢構成と日本全体の年齢構成の大きな違いは
60代以上の割合とくに80代以上の割合
団塊の世代が60歳に入った、あとも高齢者の割合は増えていない
日本全体の高齢者の割合が増えても、放送大学には無縁では

545 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 19:32:52.31 ID:VHsL9Ndn0.net
>>543
送信しなくても、解答した分は有効だよ

546 :名無し生涯学習 :2022/06/10(金) 21:00:31.80 ID:2dhxiTwXa.net
>>542
㌧クス

547 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 8947-sa75):2022/06/10(金) 22:34:11 ID:dsIlRelH0.net
新しい制度への切り替えはほんと対応が大変だろうなぁ

548 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 07:32:41.88 ID:xwAur4u80.net
システムは業者まかせみたいだし
運用も問題がおきたら、対処するって感じだね、どこかの新興企業みたい
試験も次学期も1学期と同じみたいだし

549 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 07:41:49.36 ID:xwAur4u80.net
>>546
昔、章担当の講師の不祥事で科目が1学期で終了したことが
いちどあったような気がする
よくある講師が亡くなっても、科目は終了しない
講師が遅筆とか番組作成が進まず2学期から開講はよくある

550 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:13:47.50 ID:7DeSNGZIM.net
>>542
その件につきましては日本美術史について語るべきではないでしょうか

551 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:25:55.09 ID:T0y1HnX70.net
>>540
逆だよ。
ネット環境を準備できない貧乏人と年寄を切り捨てる方向性は明確。
未来を見据えた現実的な対応をしてると思うぞ。

552 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:45:08.26 ID:xwAur4u80.net
>>551
そういう方向性は、国営大学には向いてないだろ
単に今回のは単に人件費削減

553 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:53:13.50 ID:xwAur4u80.net
だいたい放送大学が未来を見据えた対応
笑わせんなよ行き当たりばったりの対応しかしてきてないのに

554 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 10:57:53.10 ID:xwAur4u80.net
低所得者を切り捨てたら、放送大学に居場所がなくなるよ
金になるところは民間にはかなわない
公務員あがりに何ができるか

555 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 11:08:01.31 ID:T0y1HnX70.net
>>552
社会の方向に対応してるだけ。
ついてこれないやつは寺小屋にでも通ってろって話なw

556 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 11:17:18.43 ID:JAIONlfp0.net
>>549
神の手 のことかな?

557 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 11:25:36.03 ID:4X+AAxDa0.net
>>555
放大のCBT試験は10数年前から準備してるよ
それが始まっただけ、けっこうグダグダだけどね
ここで、あんたが、えらそうに言うほど問題は無いとおもうけど

558 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 11:42:03.08 ID:4X+AAxDa0.net
>>556
たぶんちがうと思う
どこかの市の管理職の不祥事がらみだったと思う。
消えそうで消えなかったのは
ケースで学ぶ現代経営学(’12)だね、
現役の経営者を照会するんだけど
紹介する経営者がなにか起こす起こされて、何度も差し替えになった

559 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:06:23.63 ID:Rwkgjx8zM.net
>>555
放送大の役職員に「通ってろ」はない。
寺子屋でも自営してみろ、それで成り立つなら放送大にいてもいいよ、だろ。

560 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:12:24.31 ID:Rwkgjx8zM.net
>>550
受験者670人のうち1人だけのクレームを真に受けて過去問を削除した事がきっかけで
開講2年でいきなり休講。その後何年も再開講されなかったやつね。
結構、放送授業制作に金をかけてんだけどな。

561 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:19:44.44 ID:Rwkgjx8zM.net
>>557
そのグダグダは具体的に何なんなのかね?
おかげで同一試験日時は受験不可の縛りに苦しんでた学生は多い。
あんな30分あれば@確実な簡単試験w
聞いてみたら試験会場だとか試験監督の人員の問題だとか偉そうに言ってたな。
ネット受験にしろ、というと高齢学生の存在を理由に逃げまくり。

562 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:23:40.86 ID:4X+AAxDa0.net
>>560
やめるって言ったのはあの講師だろ
削除したのは、日本美術と無関係なところだし
自分の日本美術と関係ない私的な思想信条は、放送大学の講義
持ち込む講師は必要ないのでは

563 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:25:52.16 ID:4X+AAxDa0.net
>>561
理事長人選も含めて放送大学の闇の部分だね

564 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:33:01.35 ID:4X+AAxDa0.net
高齢者を理由と言ってるのを聞いたこと無いけどね
高齢者は意外と良い機材もってるよ
色々の漏れ出てくる資料を見ても
web通信指導提出も多くなってるようだから
いいかげん記述式も択一式と同じようにしてくれないかな

565 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:57:19.81 ID:T0y1HnX70.net
>>559
ネット環境すら整備できないくせに大学生ぶってるテンプラ学生に言ってるんだけど?w

566 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 12:59:37.01 ID:T0y1HnX70.net
>>564
だね。
年寄りは余暇で学生やってるからコストと努力を惜しまないやつのほうが多いかもw
そういう意味では反動wは貧乏な若造だな

567 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 13:02:16.16 ID:7DeSNGZIM.net
>>562
なにか支離滅裂だな。

568 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 16:57:17.56 ID:3dbJxdD50.net
40単位分のテストが待ち受けると考えると恐ろしい
欲が出てしまった

569 :名無し生涯学習 (スッップ Sd1f-NxYe):2022/06/11(土) 18:11:57 ID:g2MHl10Vd.net
AppleⅡの発売がもう45年前だよ
その前の時代にはアマチュア無線というのが流行ってたし
年寄りが機械に弱いというのは誤ったステレオタイプ

570 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 18:38:58.37 ID:U2Ax7sY10.net
スティーブン・ジョブズも生きてりゃ66歳

571 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 22:05:18.79 ID:+1W1FR1v0.net
>>549
技術者倫理も、原発事故でそういうのあったよな。改定も時間かかって、休講みたくなってた

572 :名無し生涯学習 :2022/06/11(土) 22:50:17.96 ID:416Ccw9k0.net
俺はある窓口担当やってる
取り扱いや操作の仕方で相談に来る人たちの相手をしてる
たしかに老人は多い
認知が出てればしょうがないよねと思ってる
でも若い奴らもたくさん来るんだよ
こいつら知能に障害があるんじゃ、この先どうやって生きて行くんだろうと心配になるような
頭の良い悪い、時代に適応できるかどうかは年齢との関係は少ないと思うぞ

573 :名無し生涯学習 :2022/06/12(日) 01:06:58.42 ID:DuIm2Dng0.net
>>571
技術者倫理は古いよね、昔から札野先生だし

574 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 12:59:19.33 ID:Pc00NJ9IM.net
>>549
国際政治では状況が大きく変わったけどそのまま続行した高橋和夫みたいなのがいる
アイスランドが漁業から国際金融に大きく経済を変えて産業変革の大成功の例と持ち上げて
放送してる最中にリーマンショックで国家破綻し通貨が半値以下に下落
このときは話をはぐらかして胡麻化していたがその後通貨安から輸出が急拡大しV字回復
さすがに政治家ほど図々しくないのでこの時はノーコメント
現在の日本の円安と状況が似ているがアイスランドの輸出は漁業で日本は工業製品
原材料を輸入しないといけないので円安が逆に働くのでアイルランドのようにはいかない

575 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 13:34:00.73 ID:zVFeIYRA0.net
話がアイスランドからアイルランドに変わっても平気な図々しい奴も世の中にはいるようだが

576 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 14:50:04.36 ID:QaYYUCjS0.net
W

577 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 15:03:35.59 ID:pcl3vkjH0.net
ブラジルとブルガリアを間違うのは問題だが
アイスランドとアイルランドぐらいいいじゃないか

578 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 15:30:58.59 ID:zVFeIYRA0.net
オーストリアとオーストラリアは?

579 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 16:08:35.78 ID:rvV+6+4a0.net
島根と鳥取を間違えるようなもんだろ

580 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 16:11:29.64 ID:zVFeIYRA0.net
北極と南極もオケ?

581 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 18:51:51.96 ID:enio1eKGd.net
>>574
正しい

それをタイプミスで揶揄している人たちはおそらく低学歴なんだろうなと思う

嫉妬

582 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-a+cM):2022/06/13(月) 19:09:40 ID:zVFeIYRA0.net
頭が悪いと推理も意味不明

583 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 19:32:07.61 ID:6KMOstDG0.net
低学歴…

584 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 20:40:13.20 ID:DNor2GTz0.net
低学歴かもしれんが、そそっかしいだけかもしれん
どちらか判断つかないときは好意的に考えるべき
低学歴と断定する人は気が回らない愚か者だよ

585 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 20:42:34.86 ID:pcl3vkjH0.net
>>584
そそっかしいね

586 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 21:22:34.53 ID:xJ8m054U0.net
低学歴ってみんな放送大学で学ぶ大学生じゃないの?

587 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 21:24:16.27 ID:xJ8m054U0.net
他人が何を書いているのか理解できないときはまずは自分の方の読みとり能力の問題じゃないかと疑うようにしている

588 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 21:41:08.87 ID:78FT84Rg0.net
久々に数学に触れたら全然わかんないや
高校数学からやり直さにゃならんかったかもしれない

589 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 03:26:07.88 ID:QPNv34qXM.net
スクーリング初めて行ってきたけど自分より年下がいなかった、、、
自分も中年で結構な歳だからクラスで浮くだろうと思って行ったのに最年少という顛末

590 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 06:37:20.25 ID:NlNmmAYR0.net
そりゃ若い人で通えるなら放送大学なんてこないからね。。

なんかここで必死に「若いなら放送大学は~」なんて言ってる人がいたけどこれが現実
わざわざ言うまでもなくそうなってるわけで

591 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 06:58:50.21 ID:x8n0BRdq0.net
>>589
「最年長」と「最年少」の間違い
打ち損じの流れに乗らなくてもいいのに

592 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 07:07:02.96 ID:kL0RRCbg0.net
頭が悪いと日本語読解能力が壊滅的だな

593 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 07:51:00.14 ID:x8n0BRdq0.net
本当だ、おおごとだ!
よりによって荒らしに指摘されるなんて
生きる価値のない、人間のクズに馬鹿にされちゃった

594 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 07:58:59.62 ID:kL0RRCbg0.net
脳がまともに動かないのは可哀想だな

595 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 93aa-8ErP):2022/06/14(火) 08:57:35 ID:x8n0BRdq0.net
気にかけてくれてありがとう
でも私信はもうこの程度にしようね
賢いからわかるよね? 自分のつまんなさとかも

596 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 11:08:10.25 ID:5+eg3biK0.net
今どき若いのは面接授業にこないだろ
オンライン授業ですますじゃないか
学生数は20代以下も60代以上も、対して変わらない

597 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 11:50:33.41 ID:+07PRYQz0.net
>>549
論理学の隈部も最後にどんでん返しした
何ページもかけて不完全性定理の証明をしてその後この証明は不完全です
なんて話になって不完全性定理だけに不完全な証明したと面白くもない笑い話

598 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 12:11:32.95 ID:tMh+fCJ/a.net
>>596
読解力。。

599 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 12:33:37.89 ID:HvLL/ujG0.net
>>596
面接授業の好き嫌いは年齢じゃなくて性格によるな
お前のような陰キャで無気力な奴は向いてないと思う

600 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 12:45:45.29 ID:W2TAZvJo0.net
>>597
そうだったっけ?
超必死こいてAしか取れんかったのが懐かしい思い出

601 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 13:31:13.04 ID:5+eg3biK0.net
>>599
無気力なやつは面接授業が向いてるだろ

602 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 13:33:14.34 ID:GCt59naW0.net
無気力無関心無感動の3無世代はすでに50代w

603 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6f7c-GGE9):2022/06/14(火) 13:46:38 ID:5+eg3biK0.net
それを知ってるなら50代ですかねw

604 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-a+cM):2022/06/14(火) 13:59:52 ID:kL0RRCbg0.net
既に60代後半だろ
学生運動の反動

605 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 14:27:37.92 ID:RpfuOham0.net
>>561
そんなので苦しむ学生おんの?
同一日時の科目選べないことに納得できないとかただのワガママやん

606 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 14:41:24.28 ID:GCt59naW0.net
>>603
俺のいとこのお姉ちゃん(美人)が叔母に言われて「お母さん、今は 無勉強 も入れて4無世代だよ」って言って呆れられてたのを何故か覚えてるよ。

607 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 14:45:37.22 ID:5+eg3biK0.net
>>605
ネット受験になっても選べないのはシステム改修しない
大学の都合だろ

608 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 17:26:36.30 ID:RpfuOham0.net
>>607
大学システムの特性上やむを得ない事情でセンターで受験したい人も存在する可能性もあり
それを大学も取りこぼさないよう案内出してるの知っててそれ言ってるならわがままだしネットオンリーのサイバー大学に転学したら?(どうやって試験受けるのか知らんけど)

609 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 20:00:00.14 ID:NlNmmAYR0.net
>>608
いや、そういう特殊な事情あるやつはそいつらだけ重複無しにしときゃいいだけだろ。。
つか自動的にそうなるんだし

610 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 20:08:30.82 ID:RpfuOham0.net
>>609
なんで一部のわがままに合わせて一部の人が授業選択できない教育機会の不均衡を被らなきゃならないんだよ
特殊も何も元々放送大学はオンライン試験じゃないから

611 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:06:00.58 ID:EFd+lsXZ0.net
>>601
俺が言いたいことわかる?
面接授業の好き嫌いは年齢じゃなくて性格じゃないのってこと

612 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:09:38.54 ID:VEKL1u/ba.net
昔は試験日時限が重複したら
当日どちらかを選べだったんだけどな

613 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:14:23.28 ID:VEKL1u/ba.net
>>661
性格ねwその割にはジジイが群れてるが
性格ならもう少し年齢がバラけていいと
思うけどね

614 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:59:22.08 ID:e2f1H9Cw0.net
未来に向けた夢のあるレスw

615 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 22:00:09.42 ID:euimH+jOa.net
>>610
頭おかしいのかww
「一部」って意味わかって言ってるのか?
そもそもセンターで時間通りに受けるやつは何の不利益もないだろ
現実的に複数同時に受けるわけにいかないんだから
てか、センターのパソコン使って好きな時に受けりゃいいんだよ

放送大学はこれからはオンライン試験だろ

616 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ffee-uV20):2022/06/14(火) 22:43:17 ID:EFd+lsXZ0.net
>>613
そうか?
面接授業の受講者は年齢の比率と同じように思えるが
お前のところが特殊なんじゃないか?
放送大学生の半分近くは50歳以上だよ
10代と20代は合わせても2割いない

617 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ffee-zkCy):2022/06/14(火) 22:46:46 ID:0ojsA0ze0.net
おまえらはいつだってどうでもいいことでけんかしてるよね

618 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 00:30:43.99 ID:kE8W9wNB0.net
歳をとっても学ぶ姿勢が偉いではなくおかしいだからな
そりゃ日本が落ちぶれるわけだ

619 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 11:42:29.33 ID:FMUKYpD50.net
>>617
ジジババは高血圧症で通院服薬してなかったり、若造は無職だったりでいろいろストレス抱えてるんだろ

620 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 13:09:12.45 ID:oB46Em+70.net
試験まであと1ヶ月か
そろそろ教科書開かないとな

621 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 19:30:03.77 ID:5GqDGTAi0.net
無勉のまま教科書と睨めっこしながら受けるわ

622 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 20:20:17.70 ID:TTzaW3GLa.net
>>621
時間制限あるからチンタラやっていたら間に合わなくなるぞ

623 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 20:37:40.72 ID:z8O9DoD60.net
>>588
「初歩からの数学」勉強してたら昔の感覚がよみがえってきて楽しい
自転車の乗り方と一緒で一度身についた技能は身体に残ってるな
でも三角関数はちょっと手強い

624 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ff6c-ffpc):2022/06/15(水) 22:56:39 ID:/1Y+WTBa0.net
7月の自宅試験ってカメラで監視されるの?

625 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 01:18:22.48 ID:tZst6nEQ0.net
そんなことできるわけないだろ?

626 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 03:19:23.57 ID:tT5nFXcE0.net
今回はないけど、テスト監視用のカメラもっとるかーってアンケートきたじゃん。

627 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 03:46:21.94 ID:JgZS2ZNGa.net
海外の大学じゃ全員の顔出して授業するのが普通だしな
やろうと思えば余裕だろう
そうなるとweb試験でも時間固定になるね

628 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 16:13:00.16 ID:BkpMAjdF0.net
これでもか?

https://twitter.com/st_phys_bot/status/1537256080744775681?s=21&t=JugwlhnYeYRDlYwoYcWwwA
(deleted an unsolicited ad)

629 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 16:42:01.11 ID:MRifBO2Qa.net
それは偽装してるだけで顔出し自体はしてるだろ

630 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 19:57:50.20 ID:O3XuxEtR0.net
>>624
無いよ、2学期も無い
カメラアンケートは同時双方向Web授業のアンケートじゃない

631 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 20:00:47.82 ID:O3XuxEtR0.net
>>628
これは、おもしろいね。
数十分の動画を撮影してリピート再生すれば色々悪用できそう

632 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 20:10:06.32 ID:O3XuxEtR0.net
カメラ監視は小規模な学校ならできそうだけど、放送大学じゃ無理だろ

633 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 12:37:46.60 ID:JmAP+cDVd.net
>>623
三角関数は昔仕事で使ってたのにすっかり忘れてるわ
このあとも難しそうで終われるか心配
だけど放送聞くとなんかわかる気がするのが不思議

634 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 23e8-DKQR):2022/06/17(金) 14:54:41 ID:cOHts3T30.net
なんとなくわかった気になるのは錯覚で、一日経てば忘れる
それを繰り返して記憶が確かなものになる

千日のクンフーを鍛
万日のクンフーを錬
これを鍛錬という

って拳児って漫画に書いてったような気きがするw

635 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 17:56:25.81 ID:xZZqJgpz0.net
今度、放送大学職員採用試験を受ける人いますか?

636 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 18:46:14.26 ID:HrNvPsDS0.net
年齢制限なきゃ受けたいねえ

637 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 18:53:10.90 ID:YuH232eH0.net
単位認定試験の無勉テキストカンニングが通用するのは来学期までかな
おそらく来年からはwebカメラ利用オンライン試験になる

638 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 19:25:58.62 ID:L5PRIcX7M.net
>>637
パソコンにカメラ付いてないと大変だな

639 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 19:41:48.56 ID:bacVNNyC0.net
いくらでも抜け穴があるよ
一生懸命に試験受けてる動画を撮っておいて試験中はそれを流しておくとか

640 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 20:16:45.97 ID:xZZqJgpz0.net
>>636
年齢制限はないんですよ。

641 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 21:01:05.31 ID:9OACBUJH0.net
試験もオンラインなら、学費値下げしろ❗

642 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:00:14.24 ID:CdGdi7ef0.net
システム入れるのにお金かかるんですよ〜

643 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:13:52.34 ID:xMkorFIn0.net
カメラのついてないノーパソなんてないだろう

644 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:16:18.04 ID:CdGdi7ef0.net
>>643
デスクトップですが何か?

645 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:36:34.03 ID:jPHqq0hX0.net
>>622
今までもそれでいったから今回もそれでいくわ

646 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 23:05:03.37 ID:Jk9IAFl70.net
>>633
数学はテキスト読むより放送見てると分かりやすいな
後は実際に手で書かないと頭に残らない

647 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 23:59:18.36 ID:80bhRtms0.net
>>640
国立大学法人等職員採用試験は平成4年(1992年)4月2日以降に生まれた者とあるね

648 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:03:17.01 ID:jrTv2oxs0.net
>>637
期待してるようだけど、無理だろうね

649 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:05:43.58 ID:jrTv2oxs0.net
それより、印刷教材見ても70点の問題にすりゃ良いんだよ
教員が楽しようと手抜きしないでね

650 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:12:58.99 ID:szoWJM/b0.net
>>647
いや、文教団体の方。

651 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:31:14.89 ID:7dVCTy6a0.net
理系の既卒で心理学に入学した方いますか?
何年生からスタートしたか参考に聞きたいです
2年か3年生からスタートとは書いてあるものの、じっさいにどっちになるのかなぁと・・

私は工学部応用化学系出身です

652 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 01:00:51.94 ID:bVIQgpOx0.net
既卒なら必ず3年
単位の認定数は知らん

653 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 03:59:34.15 ID:xf06X1Xsa.net
時間無制限ならともかく全く勉強してなきゃ印刷教材見ても数時間はかかるでしょ
一通りやってないとどこに書かれてるかもわからないよ

654 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 04:54:50.82 ID:b0AKgm250.net
コロナになってから入ったから学習センターで試験受けたことないけど、教材持ち込み可の科目も結構あったんだろ?
今みたいに全科目教材見ていいか、昔みたいに科目によるって感じになるんじゃね?
もしかして手元と顔の両方が映る広角カメラが必要になるんだろうか

655 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:01:12.16 ID:lBCyOQUu0.net
現実的に考えれば仮にカメラ必須になるとしても本人確認のためでカンニング監視じゃ無いだろうな。
センターの試験と一緒で試験中に声かけされて
「⚪︎番カメラの方向いて」とか
学生証と顔確認されたりすると、あらかじめ映像用意してとかやってたらバレるだろうね。

656 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:04:30.40 ID:lBCyOQUu0.net
>>653
出来る人はそれまで一度も印刷教材開いてなくても退出可能時間までに全問調べて解答出来るんだよ。
もちろん科目にもよるけど。

657 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:51:03.41 ID:jrTv2oxs0.net
>>651
学士入学なら62単位認定3年次入学
理系も文系も無関係の一括認定

658 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:51:50.66 ID:jrTv2oxs0.net
>>655
そんなのできるわけないよ

659 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 08:36:32.26 ID:7dVCTy6a0.net
>>652>>657
ありがとうございます!

660 :名無し生涯学習:2022/06/18(土) 10:32:08.46 ID:2mBTOG2j.net
学割に使えないのか、最近は。
shareなんとかとかいう認証が通らんわ。

661 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 11:08:03.83 ID:JYexWDyG0.net
>>637
無理だろうな。
プライバシー対策以前に、時間帯によっては数万人が受験する可能性があるんだから24時間対応できるAI監視システム導入がなければ、職員配置でのモニター監視対応が必要になるので到底現実的ではない。

662 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 17:14:03.52 ID:hJl/rlYC0.net
高校中退した無職だけど、放送大学と産能大通信学部ならどっちが就職に有利ですか?
両方、企業から見たら中卒と変わらないんですかね?

663 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 17:22:09.94 ID:JTybz+N40.net
>>662
どっちでもいいけど、まずは卒業することが大事
その上で、産能に学びたい授業があるなら産能で。
特に何を学びたいとかがないなら放送大学の方が授業の選択肢は幅広いので
勉強に飽きてきても興味のある方向へ転換できるので、放大を選ぶといいかと

664 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 18:41:01.96 ID:5kHfk7xO0.net
>>653
数時間もかかった科目今までないぞ

665 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 18:59:04.26 ID:jrTv2oxs0.net
>>662
産能にしたら卒業率高いらしいし

666 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 19:07:21.94 ID:S/+mLBqi0.net
>>662
企業から見たらどっちも同じような印象だと思う
ただし卒業しなきゃいかん
中退だったら中卒と変わらん
だから卒業しやすい方を選べよ
俺は放送大学がいいと思うけど、好みがあるからな

667 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 19:37:27.39 ID:FDMvPCo40.net
>>664
つ正多面体と素数

668 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 19:44:20.14 ID:PnXiyzbm0.net
大卒の評価なんてニッコマレベルより下はどこも同じだろう
経歴書に大卒かそうでないかの違いぐらいでブランド力なんかない
言い換えれば名前も知られてないFラン大学に高い金を出して通うぐらいなら放送大学のほうが良いとも言える

669 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 20:07:07.21 ID:jrTv2oxs0.net
だから卒業率、学費で産能が良いんじゃないか

670 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 20:12:12.99 ID:JYexWDyG0.net
>>662
その企業、採用担当者によるんじゃね?
出身大学より面接での応答で垣間見られる「人となり」を重視するかもしれない

671 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 20:51:46.14 ID:FGsT2FSJ0.net
>>662
(高校中退で入れたっけ、まず卒検では)

・・・って思ったけど、確認したらこういう方法もあるみたいだね
https://www.ouj.ac.jp/admission/gakubu/requirement/

7A 本学において、個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、
2022年4月1日現在満18歳以上の方(2004年4月1日以前に生まれた方)。

7B 選科履修生または科目履修生として本学に在籍し、基盤科目(保健体育を除く)または導入科目から履修し、
合わせて16単位以上を修得し、2022年4月1日現在満18歳以上の方(2004年4月1日以前に生まれた方)。

特に7Bの方で入れば余裕でしょ。単位も有効だし

672 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 21:44:55.44 ID:5aiI4nmxa.net
>>662
以前に産能いたからOBでもあるけど、
まず高校中退だと産能の場合は特修生(入学資格取得生)を短大から始めることになる。大学からは無理。
面倒見は悪くない大学だし、知名度はそこまで低くない。コロナ前は学生会が機能していたから情報とか割と入っていたからそう言うのもあって卒業率高く出ていた。今は知らん。
産能は単位取るだけなら簡単だったが、上位評価取ろうとすると結構評価が厳しい。
コロナでオンライン化が進んで面接授業(スクーリング)は原則オンライン(一部会場)、科目試験もオンラインになった。
まあ、卒業できなかったら全く意味ないからな。
ま、産能短大で2年半やって短大卒学歴作ってから放送大学か産能大学かを選べば良いと。

673 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 21:55:15.33 ID:EJc83c/Ta.net
ちなみに放送大学と産能短大は単位互換協定があるから産能短大やりながら放送大学の授業も単位互換で受けられる(放送授業のみ。オンラインと面接授業は特別聴講では産能の単位互換協定では受けられない)。
だから放送大学のシステムもある程度分かる。
どちらも二重学籍を禁止していないから両方とも正科生で在籍できるけど、きついだけだし共倒れリスクあるからやめとけ。
ちなみに産能大学でも認定心理士取れるようになったから(自分の時はまだなかった)認定心理士欲しいなら産能大で取るのもあり。放送大学ほど競争厳しくはないかと。

674 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 22:06:45.20 ID:GMDGjxhF0.net
認定心理士の競争ってのは、面接授業の抽選倍率ってこと?

675 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 06:28:42.55 ID:4bdNQk5O0.net
>>662
通信制高校に編入したら?

就職において学歴を重視するような企業を選びたいなら、
高校中退という時点で無理でしょう。

676 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 06:56:52.58 ID:cDY5/oq+0.net
どこいくにしろとにかく卒業しないと話にならん。

677 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 07:24:18.52 ID:KWZDeAj30.net
精神分析とユング心理学
授業というか下手な雑談にしか思えない
聞きづらいし何を伝えたいのか分からない

678 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 07:28:42.27 ID:58VFRUJDa.net
テキスト自体異質だからな
縦書きでクソ笑った
あれ、読み物だろ

679 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 14:48:44.13 ID:48K3NjOk0.net
>>674
違うでしょ
「心理演習」「心理実習」を受けるための試験の倍率のことでしょ

680 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 14:49:15.69 ID:48K3NjOk0.net
認定心理士じゃなくて公認心理師の方かと

681 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 14:52:58.12 ID:AV6qTpFc0.net
>>667
そんなん時間内に解けって言われたら禿げそう

682 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 17:34:37.71 ID:jo10kSX1p.net
3年次に編入した場合の卒業要件ってどこかに載ってますか?
またはご存知の方いらっしゃいますか?

全科履修生は下記卒業要件が設定されているのはパンフで見つけたのですが・・

▪4年以上在学して124単位以上取得
▪科目区分にかかる卒業要件
▪授業形態かかる卒業要件

683 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 17:36:33.60 ID:jo10kSX1p.net
>>677>>678
えー・・そうなんですか・・?
それすごい楽しみにしている講義なので残念です
(まだ入学してませんが、シラバス見てました)

まぁ実際あとでがっかりするより先に聞けてよかったと考えよかな・・🙁

684 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:02:46.36 ID:OmpjrCBw0.net
放送教材で学習し始めたら、近所のDQNが外で宴会してたり道路で奇声を発してる基地外とか
いて支障が少し出てる。
web試験が心配だな、まあ休日の昼下がりから夜にかけては基地外発生率が高いから仕方ないか。

685 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:03:38.53 ID:jo10kSX1p.net
>>682について
すみません。
募集要項読んでたら書いてました。😇
お騒がせしました。

686 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:05:23.56 ID:u3xXPCnx0.net
>>683
感性は人それぞれ…
ただ、そもそも臨床心理学自体(ry

687 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:05:25.04 ID:OmpjrCBw0.net
次は珍走かよ!勘弁してもらいたい

688 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:29:36.04 ID:OmpjrCBw0.net
今度は地震か
今日は厄日だな

689 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:33:48.31 ID:ZSoApqzR0.net
>>684
それは自分の住んでいる場所がヤサグレてるだけだろ
金があるなら高級住宅街に引っ越せよ貧乏人が

690 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 18:42:39.22 ID:5mvTVTN3a.net
>>683
いや、面白いし勉強になったよ
伝記ものとして内容はよくできてると思う

691 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 20:21:48.51 ID:aO8MmOdo0.net
>>684
これから選挙もあるぞ…

692 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 20:30:03.08 ID:BtU1y0390.net
>>689
ベトナム人と国際交流したり、シングルマザーのお相手したり、貧乏人専用マンションも、いろいろ楽しいぞ?

693 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 21:49:00.34 ID:j77WVCt30.net
通学無しで卒業出来る通信制大学って放送大学以外にどこがありますか?

694 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 22:08:54.61 ID:8VBdiF+W0.net
通学いいぞ
たまに20そこらの女と出会える

695 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 22:16:11.68 ID:vkdtf6fHd.net
>>693
放送大学は面接授業がある
まったく通学せずに卒業した人はごくわずかじゃないかな
しかし通学したくないのか?
楽しいと思うけどなあ

696 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 22:17:04.66 ID:NOFJEzPRa.net
市民生活と裁判の授業は今夜2315から放送だけど、できるだけ早く寝たいし酒飲みたいしわざわざそんな時間に放送授業を受けたくないから、今パソコン使ってWebで終わらせた。
みなも同じだろ?
しかし昼間に雇用社会と法で非正規雇用正規雇用の机上論やって、
市民生活と裁判での糞事案を見ると日本の労働制度は糞だって思えるな!
正規雇用だとどんなに糞社員でも解雇するのが困難だから、非正規雇用が一般化してんだろ?
市民生活と裁判の今日の主人公ははっきり言ってコンビニのバイトも難しいと思うな!
工事現場の旗降りも微妙だろうなw

697 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9a78-tX6i):2022/06/20(月) 00:47:52 ID:AE+MIMpC0.net
>>696
なんのお仕事してらっしゃるんですか?

698 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 05:56:50.29 ID:w7A+pHhe0.net
>>693
最近できたのだと東京通信大学

699 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 06:05:09.33 ID:w7A+pHhe0.net
スクーリングなしで卒業できる通信制大学でググれば

700 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 08:23:38.98 ID:vWjf77D3d.net
zoom授業よくわからないけど、先生だけ顔出しなのな。

701 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 09:24:50.98 ID:57CMeOFS0.net
>>696
正規雇用の解雇規制こそガラパゴス日本の特別な仕組みで
古い業態から新しい業態へ人材流動が起こらず
経済成長しない「失われた30年」の元凶と言われる
これに手をつけない「成長」戦略など欺瞞で無意味
やっと政治で表立って議論されるようになった
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e11830dc9cfbf4f18bbc8c4fdd9471c9204dd0

702 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 10:38:57.37 ID:WjJLiqxf0.net
幼稚なこと書いてあなたの反応を待ってる荒らしがいるよ!
相手しても時間の無駄だからね。

703 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 11:14:54.04 ID:57CMeOFS0.net
スルー出来ないバカ
何でバカってこんなに分かりやすくバカなのw

704 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 12:33:10.88 ID:gfX2fShO0.net
今年現役で入学したんだけど就職まじでどうしよう絶望しかないという書き捨て

705 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 13:02:55.10 ID:DrXQpMHY0.net
>>704
就職が目的なら卒業するまでに何を身につけるかが問題じゃね?
それがわからないなら絶望しかないわwww

706 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 13:03:34.89 ID:rZSS9Orcd.net
>>703
悔しいのぅ中央通信の元性犯罪者w

707 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 13:18:52.03 ID:57CMeOFS0.net
電波w

708 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 14:04:18.84 ID:qZ3dPVTld.net
>>700
この間受けた授業は反応見たいから可能だったら顔出ししてくれって言われて10~20%は出してたかな
飼い犬と受けてる人がいて微笑ましかった

709 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 14:40:00.74 ID:DBbe7+or0.net
放送大学は提出レポートの添削フィードバックが無いから困るな

710 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 15:12:39.50 ID:AW0aA803M.net
今学期はスクーリング入れすぎたな
スクーリングはどうしても土日が埋まるから、嫁から金にもならないことをして家族サービスを蔑ろにしているとクレームもらったわ
加えて毎晩は科目の学習もあるからすごく肩身が狭い
他の人たちはどうしているんだろう

711 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 15:27:41.52 ID:as/yV+2d0.net
>>710
旦那が高卒より大卒のがいいだろ?と言ってやればいい
既に大卒なら嫁の言う通りで道楽だから謝るしかない

712 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 16:18:09.66 ID:DrXQpMHY0.net
>>710
じゃー家族サービスがカネになるのか?

といってやれ

713 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 16:38:20.14 ID:w7A+pHhe0.net
>>712
じゃあ放送大学がカネになるのかw
家族サービスを、おろそかにすると将来のツケが怖いぞ

714 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 16:49:27.12 ID:57CMeOFS0.net
放送大学で学ぶことが自分と家族にとってどれだけ豊かで有意義なことか力説してやれよ
それが出来ないなら嫁が正しいからさっさと辞めろ
説得できないノープラン・ノー目的のお前が悪い

715 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 17:10:22.98 ID:DrXQpMHY0.net
>>713
カネがどーこーって話じゃないだろ? ってことなんだがw

716 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 18:01:23.20 ID:WKq5TTVP0.net
放送大学も趣味の一種だからほどほどにしてる
家族サービスも大事だし
文句言われたら、俺の道楽だから許してくれ酒や女やギャンブルよりマシだろと言えばいい

717 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 19:01:25.34 ID:w7A+pHhe0.net
>>716
それがいいね

718 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 21:51:04.00 ID:WjJLiqxf0.net
>>714

210 名無し生涯学習 (ワッチョイW a541-oJcd) 2021/07/11(日) 09:42:14.35 ID:3elaNwth0
頭が悪くて普通に大学行けなかった上に
放送大学に入っちゃう二重の頭の悪さ
そういう連中の掃き溜めだなここは

719 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 22:31:00.91 ID:WAF1ip0X0.net
某通信制大だがここのテキストが指定教材になってた

720 :名無し生涯学習 :2022/06/20(月) 22:48:32.11 ID:VcdbZRZl0.net
経営学概論12回の最後のアナウンス、この科目は導入科目なのに専門科目とか言ってるよ!
ミスか?導入科目のテーマ曲が流れてるのに専門科目とか抜かして、は?って思ったw

721 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 00:11:36.56 ID:/LVRCgEv0.net
白チャート2Bレベルで入門微分積分とRの確率統計はついていけますか?

722 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 00:42:58.80 ID:R2FCcA7od.net
理科大二部数学科を中退して中大通教のワイ
放送大学に移籍しようか考え中
まじなアドバイスクレメンスw

723 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 01:31:41.23 ID:wwOJUXbG0.net
目的によります  

724 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 02:09:36.58 ID:sHtJXgkwa.net
>>722
勿体無いからやめとけ
放大なんて大手カルチャースクールやジムくらいの肩書きにしかならないから
他をやってるならそのまま続けるべき

725 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 02:25:26.39 ID:VkRZCApJ0.net
放送大学の学生って、公務員率が高いですか?

726 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 06:51:43.52 ID:dV5wgwoz0.net
>>725
現役の公務員の比率は高いね。
公務員共済で、集団入学の取りまとめもしている。

727 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 06:52:45.40 ID:8opWoJlz0.net
公務員と看護師のステップアップ利用が多いね

728 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 07:06:21.73 ID:v8nKejQv0.net
看護師はともかく公務員は採用されてから大学卒業しても号俸変わらないのでは?
直接的なメリットあるのかな

729 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 07:30:44.67 ID:gNMVmFly0.net
>>724
正直、趣味みたいなもんだよね

730 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 07:35:47.88 ID:5sswaeNRa.net
>>728
看護師は知らんが、公務員は採用時学歴だから後から大卒になっても変わらないな。
区分変えたければ採用試験を受け直す事になる。

731 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 08:01:55.33 ID:CWYrojnX0.net
>>728
昇進時の推薦書が大卒になる、大卒同等以上と書かれるより良い
当然昇進できれば給料はあがるよ

732 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 18:17:16.83 ID:x/Tir31a0.net
「自習型問題の解答・解説」が郵送で届いた。
さすがにこれはwebでよさそうだが

733 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 18:59:13.09 ID:mnI7BEyd0.net
第四種郵便で届くの、通信教育らしきて良いじゃねぇか

734 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 19:13:09.85 ID:yzu8viBP0.net
>>732
WEB試験がどうなるかだろうね
これが浸透すればネットで完結する方向が強まるだろうよ

735 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 19:21:26.21 ID:mnI7BEyd0.net
web通信指導(記述式)はweb確認になってるから、ゆくゆくはwebに変更になるんじゃね

736 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 19:29:10.47 ID:OHh//0nT0.net
昔、こことは別の通信制大学でサークルの手伝いしてた時の話。
サークル入部希望のお婆さんから電話がかかってきて、あれやこれやと聞いてくるから、「全部Webの公式ページに記載がありますよ」と案内したら「パソコンのことはよく分からなくて」と回答。
まあここまではよくある話なのだが、「せっかく大学に入学したので今からでもパソコンのお勉強をしては如何ですか?」と言ってあげたら次の一言。
「ええ、だって面倒くさいでしょう?」
この発言を聞いて年寄りにネットを利用させるのは一生無理だと思った

737 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 19:33:07.67 ID:mnI7BEyd0.net
そういう人ばっかじゃないよ
今パソコン講習会はジジババばっかしだし、良い機材持ってるのはジジババ

738 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 20:05:07.53 ID:gcxb/KlTd.net
昔のある一人のお婆さんのエピソードを全ての年寄りに一般化するの?
バカの思考は面白いな

739 :名無し生涯学習 (ワッチョイW e3b8-7dmR):2022/06/21(火) 20:17:43 ID:hDNmap/i0.net
>>736
パソコン使うことと学問とサークル活動は全く無関係なのにパソコン一つで老人に教え諭す立場にいるという思い上がり恥ずかしいで?
あと「面倒くさいでしょ」ってのはパソコンがあーだこーだ言うお前が面倒くさいから電話でさっさと知りたいこと教えろっていう京言葉やな

740 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 20:42:21.47 ID:mJIUXmtO0.net
「WEBのみにすることは無理だと思った」ならまだわかるけどねえ

741 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 5794-KtZt):2022/06/21(火) 23:03:35 ID:ogj6sN080.net
面接授業で心理実験参加してきたら、参加者の平均年齢が50歳程度だったワロタ
だれだよ二十歳そこそこの女の子と出会えるとかいったやつ

742 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 23:24:58.93 ID:mnI7BEyd0.net
50歳程度かけっこう若いじゃねぇか

743 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 23:27:22.80 ID:HLhnqlo+0.net
>>728
年齢によっては、受けなおしができるよ
公務員を辞めずに、他の職や自治体をいくつでも受けられるから
ノーリスクでステップアップが可能

744 :名無し生涯学習 :2022/06/21(火) 23:32:14.08 ID:ogj6sN080.net
>>742
そして標準偏差が12歳、38歳の俺がぎりぎり入るやばさ。

745 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 05:27:03.61 ID:6lYewQMk0.net
>>741
え、そんなに年齢層高いの?

746 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 07:46:09.09 ID:kH7ukRu40.net
ワイの知り合いの女性、50過ぎてるけどサークルのイベント行ったら一番若かったと言ってた

747 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 11:12:34.15 ID:aUfFwd0O0.net
老人ホームやん

748 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 11:15:18.15 ID:d+K6ZX0U0.net
今どきジジババが一番行動力があるんだよw

749 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 14:07:05.69 ID:BZM1do0Yd.net
紙でも見たいから紙も残してほしいわ

750 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 15:02:00.81 ID:xkAW6WxZp.net
>>741
え?そうなん?ワイ32歳やわ
10月放送大学入学予定なんやが、だいぶ歳が上の方々と学友になるねんなぁ

人生の先輩たちと仲良くなれるチャンスか
サークルも入りたいんだよなぁ
仲間はずれにされへんとええなぁ

751 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 15:47:37.35 ID:D2jPH63h0.net
>>736
そういうのをステロータイプって言うw
中高時代からPC8001やらMZやらコンパックで遊んでたジジババもいれば、PCをったく扱えないワカゾーもいるのが実情
使えねーやつは世代を問わず存在するって話な
そーゆー奴らを排除する方向にあるのが今の放送大学
良いことだw

752 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 18:13:06.91 ID:0VHLOofE0.net
センターの試験なら普段見ない若い人も見かけたが、今後は見る機会無さそう。

753 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 18:34:14.52 ID:+jDL8dIW0.net
日本で若者は絶滅危惧種

754 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 19:26:08.16 ID:eDtR4T+s0.net
PCをったく使えなくてもスマホありゃ問題ねえだろ

755 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 19:42:10.17 ID:9htV5LpO0.net
ワイも30代やが社会系の面接授業はじいちゃんしかおらんくてビビる

756 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 21:10:02.92 ID:uu1t6Mxj0.net
面接授業で謎の自分語りを初めて遅延行為をするお年寄りがたまにいる

757 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 22:07:56.37 ID:RQE9Vdgk0.net
10月から3年次編入予定なんだけど、
卒研受ける場合は前年の6月には説明会に出席しといてね!って卒研のシラバスに書いてある
これってつまり入学半年後にはもう卒研受けるか決めないといかんよーってことだよね

さらに、4月から一律で卒研始まるっぽいから2年で卒業できるかと思ったけど、
卒研受けない場合は2年で卒業
卒研受ける場合は3年で卒業
って理解でたぶんあってよるよね?

せっかく大学行くから卒業研究はやろーって思ってたけど、そうすると卒業1年伸びてしまうのね。😭
まぁ仕方ないかぁ

のんびりがんばろー

758 :名無し生涯学習:2022/06/22(水) 23:34:20.10 ID:UvWFwVFv.net
>>756
あれなんなんだろうな?

759 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 23:39:03.12 ID:3gcHBUFYa.net
>>756
ああいうの辛抱強く聞いて他の人にとっても有益な情報に変換して回答する講師さんたちすごいと思う

760 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 23:42:33.92 ID:9htV5LpO0.net
いずれ自分も通る道なんだろうなぁって思ってる

761 :名無し生涯学習 :2022/06/22(水) 23:50:07.05 ID:bCxLyJHp0.net
>>757
卒研取ってないからようしらんけど、
22年10月入学、23年6月説明会、24年4月卒研開始、25年3月卒業 なら2年半では。(卒研なしでの最速は24年9月卒)

762 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 04:48:06.18 ID:qZukS/k1a.net
>>757
>>761
違うでしょ
前年の8月に申し込みだよ
卒研受けても2年で卒業できるはず

wakabaログイン→上の方の【トップメニュー】→学習案内→ 002_01卒業研究履修ガイダンス 2022/05/19 13:55
> 卒業研究の履修申請条件は、「2年以上在学し、62単位以上修得していなければ履修申請できません。」とされています。
> 「2年以上在学」とは、全科履修生として休学期間及び停学期間を除いて2年以上在学しなければならないことです。
> 「62単位以上修得」とは、修得した単位数(入学時又は編入学時に認定された既修得単位数を含む)の合計が62単位以上必要(申請書提出時)、ということです。
> (詳細については『卒業研究履修の手引』を参照してください。)

だから、編入した場合は
>(入学時又は編入学時に認定された既修得単位数を含む)
とあるので2年でok

ちなみに渋谷センターの場合は今日がガイダンスの申込み締め切りだから気をつけてねw
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/shibuya/news/2022/06/01114154.html
【対 象 者】2023年度に「卒業研究」の履修を希望する学生
     (所属学習センターは問いませんが、すでに他の学習センターでガイダンスに参加された方
     (予定含む)の申込はご遠慮ください。)
【開催日時】2022年7月7日(木) 10:30~12:00
【開催方法】Zoomによるオンライン開催
【内  容】卒業研究履修申請手続に関する説明
      情報コース・葉田 善章 准教授による卒業研究に関する説明
      質疑応答
【申込方法】申込フォームよりお申し込みください。
      電話による受付は行いません。
【申込締切】2022年6月23日(木)まで

763 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 06:46:24.52 ID:lEzruboE0.net
761は違わないだろ。

764 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 06:58:43.40 ID:qZukS/k1a.net
そうだね、最速2年半だな
余計なこと書いたわ

765 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 19:18:17.83 ID:xZRx7sby0.net
学食はありますでしょうか?

766 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 19:28:43.87 ID:WMjEag4X0.net
どこの?、千葉ならあるらしいけど

767 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 19:36:28.77 ID:bSt4X/iB0.net
大学に間借りしてる学習センターは大家の学食を使えることが多い
でも日曜日は学食が閉店なので面接授業2日目に困ることになる

768 :名無し生涯学習:2022/06/23(木) 19:38:45.81 ID:MwIkVBqs.net
>>766
学食ってイトーヨーカドーのこと?

769 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 20:27:04.14 ID:eUoCfL/n0.net
>>766
千葉の学食は閉店したよ

770 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 20:42:42.03 ID:JsUddCVU0.net
就職課とかキャリアセンターはあるのでしょうか?

771 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 22:12:10.51 ID:bSt4X/iB0.net
>>770
そんなのないよ
就職とかキャリアとかを求めて大学へ行くのは邪道

772 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 22:36:13.60 ID:BJkbEohma.net
>>757
説明会は必須じゃないよ。
ソースは俺オレ。

773 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 22:39:51.75 ID:uxQZJZnx0.net
>>745>>750
俺が参加した面接授業が特別だったかもしらん。
で、実験時間以外の授業のほとんどがエクセルの使い方だったw
講師がエクセル操作しながら拡大したりして、すげぇ噛み砕いて何度も説明してた。
そうそう、学友なんてできないぞ、みんなコロナで軽快してる。32くらいの若いかわいい女おったけど
とてもそんな雰囲気にはならんかった

774 :名無し生涯学習 :2022/06/23(木) 23:34:17.18 ID:/ktqgSFN0.net
32歳が若い、、、

775 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 02:24:45.14 ID:PTnv5nFm0.net
>>769
あれいつのまに

776 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 02:26:48.31 ID:PTnv5nFm0.net
ここの年齢構成は
おじさんおばさんが1/2
若いのと爺さん婆さんが1/4,1/4

777 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 02:27:20.40 ID:PTnv5nFm0.net
>>770
ほとんどが有職者

778 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 02:29:01.68 ID:PTnv5nFm0.net
>>765
オンライン授業なら家の台所が学食

779 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 04:08:53.94 ID:zABHK/eq0.net
>>770
その手の介護が必要な人は、間違っても(全科生としては)入学するな、絶対だ

780 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 04:43:05.43 ID:K8JhwNvEa.net
>>771
X 「大学へ」
O 「放送大学へ」

781 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 06:56:08.75 ID:1EZLOqwa0.net
>>773
32歳はオバサンだよ
まぁ僕も40歳のオジサンだけど

782 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 06:56:59.44 ID:1EZLOqwa0.net
>>773
コロナ警戒してるから私語は慎んでるって感じなのかな
まぁ当然か

783 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9a44-BknV):2022/06/24(金) 08:17:10 ID:zABHK/eq0.net
さすがに(元)社会人が私語とか、コロナ前でもほぼなかったわ。ゼロだったとは言わんけど

784 :名無し生涯学習 :2022/06/24(金) 09:50:53.27 ID:da6ebX0zd.net
休憩時間に隣の人に話しかけるとかだね
コロナ前は普通にあったよ
大阪のおばちゃんから飴もらったことあったし
おじさんの終わってから飲みに行ったこともある
若い娘は一度もない

785 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 11:32:22.67 ID:C4eLXz7q0.net
通学制の大学は就職課があるが手取り足取り指導されるわけではない
自分で仕事を探せる能力がないとどこの大学に行っても無理

786 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 11:42:12.82 ID:l+IaJ3lw0.net
>>785
大学にきた求人から探せるけどね
>>770
若い世代は通学を勧める

787 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 11:44:55.76 ID:/QJaJ+XE0.net
>>786
求人が来るとは思えないが

788 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 12:26:54.77 ID:s+cHafpA0.net
心理コースの方いらっしゃったら質問あります

認定心理士のパンフレットに、選択科目から5領域から3領域以上で各4単位以上取らないといけないと書いてあるのですが、
e領域(生理心理学・学習心理学)は放送大学で開講されている科目が2単位分(神経・生理心理学)しかありません
ですからこの領域では4単位分取ることはできませんので、実質的には4領域の中から3領域で各4単位以上取得しなければならない、に読み替えて良いという理解で合っていますか?

789 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f6c-rrZa):2022/06/25(土) 12:44:10 ID:l+IaJ3lw0.net
>>787
通学の大学の場合

790 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 13:28:46.31 ID:TRmY4I8Ca.net
愛知学習センターについては、2学期からイオンノリタケガーデンのビズリウム名古屋に移転予定。

ちなみに名古屋外国語大学が既に入っている。
遠征してくる奴は名古屋駅からかなり近くなるよ。

791 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 13:50:13.25 ID:99LeWjIy0.net
>>790
逆だろ今は八事駅から徒歩1分だけど
イオンは名古屋駅からだと12分、東山線亀島駅から徒歩6分
車でいくなら便利だろうけど

792 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 13:54:37.58 ID:yZbmk+WW0.net
>>788
つ【面接授業】

793 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 14:07:33.64 ID:99LeWjIy0.net
>>790
移転先みたいに半端に近いってのが
困るんだよな、結局バスを探すことになるんだろうけど
イオン行きだからバスはあるだろうな
たしかノリタケの森経由の巡回バスもあった記憶がある

794 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 15:04:40.54 ID:z/KMNkoha.net
>>793
バス待っているくらいなら歩いた方が早いしむしろもったいない。
実際歩いてイオンノリタケガーデンなら何回か行っているけど。第一、八事まで遠かったからな。

795 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 17:34:02.80 ID:99LeWjIy0.net
>>794
それは人によるだろ、俺は歩きたくない

796 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 17:34:33.68 ID:vGl9XD3ad.net
名古屋駅からは歩くのがいちばん手っ取り早い
八事へ行くより短時間で着くだろうな
疲れるけど

797 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 17:36:30.65 ID:vGl9XD3ad.net
ルーセントタワーまでは地下街だからそれほど苦にならんよ

798 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 17:41:12.04 ID:MaN/Lz7Y0.net
>>789
通学の大学だって30代、40代の求人なんてほとんどないぞ
ましてや50代、60代の求人なんて…

799 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 18:10:09.01 ID:4PvM9P/20.net
原則として、年齢を応募の条件にはできないのではなかったか?
(実質は全く異なるとしても)

800 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 18:32:13.56 ID:99LeWjIy0.net
>>797
サンルートの近くだろ、遠いな
トヨタの博物館からノリタケ経由の巡回バスにのった記憶があるから
バスだな

801 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 18:33:09.21 ID:99LeWjIy0.net
>>799
求人票に載せられないだけだろ

802 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 19:13:26.20 ID:J+3tqimz0.net
全科生情報コースで出願出して楽しみにしてたのですがなんか不安になって来ました。独学でも変わらないのではないかと。心理系は価値あると思いますが情報コースも本当にお金出す価値ありますか?学士取得とかはどうでもいいです。

803 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 19:19:55.35 ID:5ZzDUQ8Bd.net
>>802
通信指導なんて能書きでも、自習だからね

804 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:06:02.76 ID:usTUx5J+0.net
>>802
難しい質問だな
価値があるかどうかは人によるし科目にもよる
俺としては、たしかに情報コースは独学との差が少ない科目が多いかもしれん
まあちょっとやってみて嫌ならやめればいいだろ

805 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:14:57.43 ID:J+3tqimz0.net
教材は学生じゃなくても買えるみたいですね。それ使って独学でやるか考えてみます。

806 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:16:50.32 ID:J+3tqimz0.net
>>803
>>804
参考にさせて貰います
レスどうもです

807 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:18:34.50 ID:AEKEW7pZ0.net
印刷教材は本屋で売ってるし、amazonで取り寄せ可
放送授業もBS232chで放送しています

808 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:33:07.05 ID:QHJmm/0l0.net
卒業が目的でなくICTの知識習得が目的ならここである必要はないね。

809 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:42:02.36 ID:ftmUE/9zM.net
社会人入学が多いからといって現役社会人が満足できるようなレベルの高い学習が提供されているかといえばそんなことないんだよな
気になる科目はひとしきり受けたが本を読んだり業務の中で習熟して既に知っているような内容ばかりで受ける価値なしと見たので来期からは籍だけおいて科目履修は控えるわ
先日の面接授業でも応用分野について講師に質問をしたら、この講義は初学者のためのものだからそういった質問は受け付けられないと却下されたw
だったらお前がここにいる必要なんか無いだろうとw

810 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 20:48:01.44 ID:lhGOZUvl0.net
自分が習熟した分野で今更ながらに議論を活発にしたいという欲望でなく
元文系が理系科目かじるとかその逆とかこれまでの人生でやってこなかった分野を知りたいっていう点ではとてもいいと思う

811 :名無し生涯学習 (スップ Sd5f-/cRD):2022/06/25(土) 21:39:41 ID:mUCZ9Elrd.net
>>809
君みたいな人には専門学校がオススメ

812 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 22:22:47.25 ID:O2mymlC+0.net
>>809
君は科目名を見る前に、学部名を見るべきだった

813 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 22:48:11.35 ID:N7a/Hprv0.net
「教養」などとオブラートに包んで
その実人材育成も専門能力も就職実績も資格取得も
何ら成果を問われないための言い訳にしてるからね
放送大学は

814 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 23:03:04.37 ID:C4eLXz7q0.net
看護師、公認心理師が泣いている

815 :名無し生涯学習 :2022/06/25(土) 23:54:22.24 ID:4mVSLJqhd.net
>>813
そもそもそういう大学じゃない
学生の平均年齢が40代後半だろ
つまり半数以上の人たちが人材育成だの就職実績だのいらんお世話なんだよ
勘違いしてる10代20代の人たちは退学して別のところに入れよ

816 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 00:03:57.97 ID:tso/ZdTA0.net
>>798
学び直しや生涯学習の人は目的が違うから問題ないわw

817 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 00:26:50.38 ID:2Bmjj8xHa.net
>>815
いやほんと、引きこもりとかドロップアウトしてるとか就職したけど
どうしても大卒資格だけは欲しいとかならともかく
行ける余裕あるならFランでも通学できる大学行くべきだわ

818 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 00:57:05.80 ID:Hh6f0eAb0.net
教科によっては確かに学びの少ないもの多いよね。
確かに何かに習熟してて、それにオーバーラップしてる教科は無便でも試験合格できるしね。
興味本位で「基礎看護学」うけてみたら金の無駄だった。
でも学びこもうとおもったら学びの多い科目も存在してる。教科書買わずに教科の下見できたらなぁ・・・
放送授業は下見するには時間長いし効率悪い。

819 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 02:20:54.36 ID:S0ATKHtM0.net
>>815
老人のただの暇つぶしなら「大学」である理由も
税金を投入する意味もないよね
大学と名乗るのやめたら?

820 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 02:49:28.19 ID:py/bZCKT0.net
>>818
自分の専門分野なら浅く感じるよな
しかし、自分の専門外の科目は学びが多い
当たり前だが

821 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 03:10:44.08 ID:Hh6f0eAb0.net
>>820
自分の分野に少し被ってる程度だったんだけどね。オーバーラップ程度でも浅く感じた。
専門外は学び大きいものも多いよ。
だけど交通心理学に関しては、20年ゴールド免許の俺には「へー」以上にならなかった。
日常的に外回りでの運転や通勤、レジャーで運転してるが、職業運転手という専門職でもないんだがな

822 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 06:00:28.87 ID:tDRy2U/sM.net
わざわざ知ってる分野の勉強に金出すなんて
嫁さんとエッチするのに金払うようなもん

823 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 06:48:09.37 ID:n22T733y0.net
>>819
短絡的だよ
世の中にはいろんな大学がある
自分に合ったところへ入ればいい

824 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 07:10:18.95 ID:S0ATKHtM0.net
ただの思考停止の言い逃れ
バカはそれで騙せるかもしれんが
私学への助成金は憲法に違反している恐れもある

825 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 07:19:14.01 ID:868S8CFz0.net
IT系のはシラバス見た時点でゴミだったわ
まあ仕事で使ってるから当然だけど
せめて基本情報処理技術者受かるレベルのはやったほうがいいと思う

826 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 07:23:39.67 ID:IySCXbu70.net
>>790
車で行ったとして2時間無料、2000円以上購入で4時間無料
だけど面接授業って一日中あるよね…駐車場代いくらになるんだろう

827 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 07:25:39.48 ID:bP+UGAfPM.net
相手にするから荒らしが居座るんだが

210 名無し生涯学習 (ワッチョイW a541-oJcd) 2021/07/11(日) 09:42:14.35 ID:3elaNwth0
頭が悪くて普通に大学行けなかった上に
放送大学に入っちゃう二重の頭の悪さ
そういう連中の掃き溜めだなここは

828 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 07:30:06.26 ID:S0ATKHtM0.net
お前はいつも必死だなw

829 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 07:46:41.73 ID:S0ATKHtM0.net
頭が悪いと>>822みたいなコメントがウケると思うんだろうね

830 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 08:21:39.59 ID:UKPhaezd0.net
>>825
在野でそう感じるなら他の分野でも在野の人から見たらゴミなんだろうなと推測できる
まあそのゴミすら知らないレベルの君はどうなんだと言われたら返す言葉はないんだがね

831 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 08:51:18.96 ID:S0ATKHtM0.net
まずは「在野」の意味を知ることから始めよう

832 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 08:59:41.89 ID:AxLJbEwr0.net
試験まで3週間きっちゃってるよ、ああ

833 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 09:08:30.16 ID:868S8CFz0.net
>>830
そう思ったんで心理関係に関しては自分で認定心理士関係の本10冊ほど買って勉強してるよ
まあ、勉強のきっかけになったのは良かった

834 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 09:20:23.25 ID:Hh6f0eAb0.net
でも自分の分野の国家試験だって、問題によっては「え?この程度?」って思える問題も多いし
仕事で知識をアップデートし続けてたら、その分野の大学の勉強って幼稚に見えてくるからね。
放送大学に限らずたいていの2~3流大学でも同じこと言えるかも。

835 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 09:20:28.47 ID:S0ATKHtM0.net
そういう意味では放送大学の学習スタイルは
教科書と動画と試験で一通り学習が完結するかのような印象を抱かせることで
却ってより広く深く学ぶことを阻んでいる恐れすらある

逆にあまり教えすぎず囲い込まず何倍も自分で考えて自分で調べるように仕向ける
外に開かれた学習スタイルの方が望ましいと思うけどね

836 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 09:26:19.89 ID:868S8CFz0.net
公認心理師やったわ
認定は卒業すれば普通にもらえるね

「公認心理師必携テキスト 改訂第2版」
これ良かった

837 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 09:37:09.59 ID:1VQ8PwsUd.net
>>824
私立大学の補助金が憲法違反?
頭おかしいのか

838 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 09:59:26.41 ID:RcA8q920M.net
>>837
89条だろうけど、放送大学は無関係、ここでいう私では無いから

839 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 10:26:13.74 ID:S0ATKHtM0.net
>>837
バカは自分が理解できないことは頭おかしく見えるの法則
自分が無知なだけ

840 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 10:34:20.98 ID:S0ATKHtM0.net
「放送大学は私立」というのは「パチンコはギャンブルではない」と言ってるようなものだよね

841 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 10:39:25.58 ID:AxLJbEwr0.net
理事長人事見てみろよ私立なわけないだろ

842 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 10:41:53.35 ID:HTDTG+n+d.net
>>837
こういう私学補助は、憲法の判例百選収載事件で、裁判例もあるし、既に乗り越えられてしまった議論。

いまも国がやっている私立学校経常費補助金や各省の科研費、各自治体からの補助、助成はどうするんじゃ、止めるのかということだ。

ま、放送大学学園は直接関係しないがね。

843 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 10:59:36.98 ID:S0ATKHtM0.net
「自衛隊は軍隊ではない」が通る国では何でもあり

844 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 11:28:18.22 ID:I1X3pUnHd.net
>>813
君みたいな人には専門学校がオススメ

845 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 11:30:29.56 ID:I1X3pUnHd.net
>>824
日本国憲法は押し付け憲法だとかいうレベルの人?
高卒の独自理論など世の中では通じませんよ
あなたはまずは大学ではなく専門学校に通われたらいかがでしょうか?

846 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 11:30:30.26 ID:I1X3pUnHd.net
>>824
日本国憲法は押し付け憲法だとかいうレベルの人?
高卒の独自理論など世の中では通じませんよ
あなたはまずは大学ではなく専門学校に通われたらいかがでしょうか?

847 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 11:51:16.07 ID:S0ATKHtM0.net
バカの論理は意味不明
会話自体が成り立たないんだろうね

848 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 11:56:25.53 ID:ZdJAZcXt0.net
>>825
やっぱりそうだよね
私は化学系院卒でいまもメーカー技術職で似通った仕事しているけど、
自然と環境コースの講義内容は4年かけてコレか・・と少し驚いた🙄
量子化学以外は私の大学だと全部大学一年生の講義だったなので
なんなら一つの講義で習う内容が分割して複数の単位になっている(おそらく入試がないから、めっちゃ手前から教えてるのではと予想・・大学だと飛ばすところもある意味丁寧にやるのかもしれない
私の大学では量子化学は最も難しくみんなガチで勉強して対策しても6割は落とす講義なのですが、この講義のレベルを量子化学を受講して平均点が約70点ということは
まぁ要求されるレベルとしてもやっぱりその程度だろうなとも予想しています

というかもともと化学系の人からすると、バチバチの理論でゴリ押しする量子化学なんかやるのになんでこのコースは有機系、無機系の講義が全く存在しないのか疑問に思う、材料系の方が実学に近くて学びやすいのにと
物理化学系はもちろん理論として大事だけど、そこで止まっちゃうからなんだかなぁという感じ
それを使って先に進むから楽しいのにね(その理論ですらも・・という話もある

同じ通信でもこれなら国立の秋田大学の資源工学だったかな?材料の観点から金属学べる通信大学あるから絶対そっちいくよねという気がした🙄

まぁなんにせよキッカケにするという意味で利用すればいいのかね
>>825さんと同様に私も10月から心理学を学び始めるけど、私は基礎(というより基本かもしれない)を講義で学ぶかなぁくらいに思っているよ

849 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 13:05:35.88 ID:DeuxNDWEM.net
>>847
「相手にすんな」と言っても相手するヤツがいるから、お前がよそに行ってくれないかな?

850 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 13:09:50.62 ID:WIg1QuqUd.net
>>847
バカなのはネトウヨで高卒のあなたでしょう(笑)
無学、無教養、そして無学歴のそんなあなたには、放送大学ではなく専門学校に通われることをオススメしておきます

851 :名無し生涯学習 (スッップ Sd5f-r9b3):2022/06/26(日) 13:39:38 ID:1VQ8PwsUd.net
>>847の人は高卒で無教養じゃなくて頭がおかしいんだよ
ぼくの考えた放送大学と現実の放送大学に乖離があるんだよね
それはいいけど、どうしてそんなことを何度もしつこく書き込むの?
書いてどうなるの?
常軌を逸してるという自覚はあるの?

852 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/26(日) 13:44:40 ID:S0ATKHtM0.net
バカは言うことに中身がない

853 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 3f69-Gqv0):2022/06/26(日) 13:45:57 ID:py/bZCKT0.net
ぼくの考えた最強の放送大学www
そういうのは中学生で卒業しとけよ

854 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 3f69-Gqv0):2022/06/26(日) 13:46:47 ID:py/bZCKT0.net
ワッチョイW 0f41-INk3
こいつのことね

855 :名無し生涯学習 (スッップ Sd5f-/cRD):2022/06/26(日) 13:50:58 ID:3a+0d7gjd.net
>>851
いや、その人は高卒なのです
その人の経歴は
理科大二部数学科(所謂偏差値42.5)を中退されて、現在は中央通信に編入しています
中央通信のインストラクターの方をネットで誹謗中傷している中央通信の有名人です
50代、性犯罪者(強制わいせつ、迷惑防止条例違反)の前歴のある方です

856 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/26(日) 13:51:51 ID:S0ATKHtM0.net
バカは可哀想だな
キリがないのは面白いがw

857 :名無し生涯学習 (スッップ Sd5f-/cRD):2022/06/26(日) 13:53:02 ID:3a+0d7gjd.net
>>853
>>854
その通りかと思われます

858 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/26(日) 14:01:35 ID:S0ATKHtM0.net
こいつらよっぽど高卒にコンプレックスがあるんだろうな
放送大学で大卒資格頑張れよ
なれても放大卒だけどw

859 :名無し生涯学習 (スッップ Sd5f-dzNN):2022/06/26(日) 14:06:33 ID:3a+0d7gjd.net
ね、理科大二部数学科中退の中央通信の性犯罪者って異常でしょ?(笑)

860 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 3f69-Gqv0):2022/06/26(日) 14:08:12 ID:py/bZCKT0.net
俺は京大出て生涯学習のためにここに来たけど高卒なのか……

861 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 14:12:50.60 ID:S0ATKHtM0.net
そうか
オレはハーバード主席卒業でノーベル賞も3個持ってるけど

862 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 14:14:44.62 ID:3a+0d7gjd.net
>>860
高橋和夫さんの講義(内容について個人的に異論のある所ほありましたが)とか数学の歴史なんか面白いですよね
あと米谷先生かな

863 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 14:17:47.66 ID:3a+0d7gjd.net
あれ、私いつの間やら、また中央通信のバカ高卒くんを、ノシちまいましたか(笑)

864 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 15:03:14.76 ID:S0ATKHtM0.net
バカはめでたいなw

865 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 15:07:34.32 ID:MbgptneB0.net
>>862
米谷さんはかなり前に定年退職されましたよねぇ
後任の松井さんももう再雇用だし

866 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 15:07:56.64 ID:S0ATKHtM0.net
というかお前は既に法律を犯してるレベルなんだが
自覚がないのもバカ丸出し
通報してやろうか?

867 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 16:37:00.96 ID:I0rrwnSmd.net
>>865
米谷先生の講義は何度もテレビでやっていませんか
私はそれで拝見をいたしました

>>866
ぼくの考えた最強のけいさつ?かなにか?に通報するんでちゅか?、中央通信のバカ高卒くんwww

868 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 17:22:06.76 ID:py/bZCKT0.net
お薬飲むか閉鎖病棟に入院しろよ
ひでえ妄想を見たわ
ぼくの考えた最強の放送大学は単に魔術的思考だったね

869 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 17:23:16.06 ID:D53TGDNr0.net
研究成果の押しつけのような面接授業は気をつけないと

870 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 17:53:13.76 ID:Qrg0KdZJ0.net
おまえらはいつだってどうでもいいムダなことでけんかしてるよね

871 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 18:26:21.71 ID:UKPhaezd0.net
>>848
こういった意見は本当に貴重
秋田大の通信が良いのか
ありがとう

872 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 18:34:15.59 ID:Hxn5onvs0.net
やってみることにしました。

873 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 19:36:10.23 ID:AxLJbEwr0.net
>>871
文部科学省認定社会通信教育ってやつだけどね

874 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 20:15:02.50 ID:MbgptneB0.net
>>867
米谷さんに教授2人が聞く!
みたいな2回ものは放送してますよね
あれはレベル高いと思う

875 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 20:23:45.37 ID:S0ATKHtM0.net
バカ同士気が合うなw

876 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 20:42:55.92 ID:S0ATKHtM0.net
高卒が高卒を毛嫌いするのは分かりやすすぎる
被差別者が同じ身分の者を逆に強く差別するのはよくあること
色々と屈折してんな

877 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 20:47:42.48 ID:E9WUgaf50.net
>>847
放送大学生は隈部が論理学やってから論理的でない
15年も毎回同じ問題の数学基礎論(論理学)の1科目だけやってて遊んでいた
証明をやったらこれは不完全だけど放送大学ではこんなもんででいいでしょうと放送大学を馬鹿にしていた
岡部(コンピュータ)が学長になったら論理回路を数学基礎論に入れてゴマすりで教授にしてもらった
岩永が学長になった時もゴマすりしまくりで副学長にしてもらった

878 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 20:48:16.17 ID:n22T733y0.net
>>875
人を謗るのにバカしかボキャブラリーがないのか
バカの規準標本のようなやつだな
たまにはバカ以外で表現してみろよバカ

879 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 20:50:55.71 ID:n22T733y0.net
>>876
俺はいちおう国立大学卒業だけど
お前と違って

880 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 21:30:06.65 ID:S0ATKHtM0.net
頭悪いねw

881 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 21:32:01.24 ID:S0ATKHtM0.net
ハーバードは私立だから下だと思ってんの?

882 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 21:46:36.67 ID:n22T733y0.net
>>881
ハーバート大学首席でノーベル賞受賞者が放送大学に入ってるの?
完全に狂ってる
医者からもらった薬はちゃんと飲もうね
悪化して措置入院になるよ

883 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 21:51:48.35 ID:Hjm1rQW80.net
>>881
オッパイ ノーミターイノ?

884 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 22:00:13.66 ID:S0ATKHtM0.net
5chでの学歴申告に何か意味があると思ってるバカw
「いちおう国立」みたいな中途半端な学歴でよくマウント取れると思ったよね
そういうのが「いちおう国立」にありがちな頭の悪さ

885 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 22:17:27.79 ID:j5/soMs+a.net
国立音楽大学

886 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 22:32:13.25 ID:FOJSfX9ad.net
>>884
理科大二部数学科中退の元性犯罪者さんよ
お前はまずは中央大の通信を卒業してからまたおいで
これ以上放送大学さんのスレを荒らすな、ゴミ

887 :名無し生涯学習 :2022/06/26(日) 22:47:11.11 ID:S0ATKHtM0.net
このバカの一つ覚えトンチンカンはNG行きだな

888 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 00:00:41.93 ID:zG/XP23+d.net
>>887
中央大通信教育の元性犯罪者、お前、放送大学さんにも知れ渡って良かったねw

889 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 01:14:18.22 ID:ZQNwn/qZ0.net
>>884
べつにマウント取ってるつもりはない
高卒ではないよって言いたかっただけ
お前の本当の学歴は何?

890 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 02:22:39.67 ID:3jfAdEvu0.net
個人でノーベル賞を3個受賞した人間はいないと言ったら発狂するだろうなw

891 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 02:30:33.36 ID:An7IN9130.net
バカは底なしw

892 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 05:39:35.62 ID:UZGFMO1yM.net
Facebookのバーチャルキャンパスを覗いて見たがここと大差なかったというか、
むしろ老害がクレーマーみたいに愚痴愚痴書き込んでたり、ネットの使い方がわからんなど低レベルな書き込みや、果てはチラ裏レベルの個人の日記帳化していてここより酷いまであった
ウェブサイトで放送大学のターゲッティング広告が表示されることについて、放送大学のウェブサイトを閉じたのに表示されるから、ウイルスか何かかと勘違いしてる爺さんがいて、放送大学で勉強する前にもっと他に勉強することがあるだろうと思ってしまった

893 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 07:34:05.91 ID:S2HFdZwe0.net
今初めて見たけどなんだこりゃ

894 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 08:19:35.12 ID:dvSY3mh5a.net
さすがにここに書いててネットの使い方がわからんっていう人間はおらんからなw

895 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 10:41:02.89 ID:ZwUlBWWs0.net
社会人の「学び直し」、今こそ 時代の閉塞感、高まるニーズ

2022/6/26 5:00
https://www.asahi.com/articles/DA3S15335597.html

896 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 10:58:28.20 ID:An7IN9130.net
こういう記事で最近放送大学の名前が出てくることはほぼないけどこの記事には出てる?
未来を打開しようという社会人にとってほぼスルーでしょ
役に立たないことがバレてる
放送大学自体が閉塞して窒息死しかかってるわけで

897 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 11:07:55.76 ID:dt1rCdvdd.net
>>896
そうだね残念だね
ぼくの考えた最強の放送大学と違うからね
もうあきらめよう、さよなら

898 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 11:22:54.02 ID:An7IN9130.net
バカは必死だなw

899 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 12:12:17.25 ID:rZ3oodWC0.net
>>896
役に立たない、ではなくて、自分自身が役に立てられない、だよ。
馬鹿と鋏は使いようっていうだろ?
学歴も知識は道具にすぎないんだよ。

900 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 12:34:47.50 ID:hxRiY9lpd.net
>>896
君みたいな人には専門学校がオススメ

901 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 12:36:45.48 ID:An7IN9130.net
そんな誤魔化しでなんでも通用するほど楽なことはない

902 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 13:00:23.67 ID:hxRiY9lpd.net
>>901
理科大二部数学科中退の元性犯罪者さんよ
お前が中央通信に居られなくなって、放送大学を含めたどこかの通信大学に編入しようとしてるのは知っている
しかしこれ以上放送大学さんのスレを荒らすのはやめろ、ゴミ

903 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 13:11:05.62 ID:dt1rCdvdd.net
>>898
バカしか悪口を知らないんだね
ネコでも怒ったときは程度に応じて鳴き声が違う
下等哺乳類のようなやつだな

って感じで応酬したら?
低学歴だから無理かwww

904 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 13:45:19.05 ID:XRT/Kl7H0.net
相手してるのも荒らしの同類
とっととあぼーんしろよ
スルースキルのないおっさんなのか?

>>10

905 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 14:04:57.57 ID:j4yKr2pF0.net
>>899
放送大学も道具、使い方次第、へたなサブスクよりコスパ良い

906 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 14:14:29.96 ID:An7IN9130.net
バカって何で中身のあること一言も言えないんだろう

907 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 14:51:26.19 ID:igVM3WdA0.net
バカは必死だなw

908 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 14:51:38.64 ID:dt1rCdvdd.net
>>906
自問自答してるの?

909 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 14:53:06.44 ID:dt1rCdvdd.net
>>904
すまん
キチガイをからかうと楽しいから

910 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 14:59:48.45 ID:rZ3oodWC0.net
ID:An7IN9130は期待した成果が出ないことに苛立ってるんだろう
放送大学に入れば自分も変われるんだ!って思ってたのに残念至極!みたいな感じのアホウw
主体性のないやつは何をやっても駄目ってことさ

911 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 15:45:39.72 ID:cBV0idxbF.net
早稲田の通信は学費が高いなりに評判いいみたいだけど

912 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 16:36:00.64 ID:LFXqOZeZa.net
10月入学に出願したんだけど、老後の為の教養目的だな。
授業料が単位ごとだから焦って卒業しなくていいし、
途中で辞めても惜しくないし。
マイペースでやります。

913 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 16:43:10.39 ID:r+1cIbAka.net
早稲田は学費高すぎてニッチ過ぎじゃないか
かなり限定されそう

ガチ勉強したくてヒマな社会人とか
優秀だけど引きこもりとか
旧帝行ったけどメンタルやられて中退とか

ただ、早稲田って学閥や愛校心が強いから
夜間(廃止済み)や通信でも卒生から早稲田扱いされるって聞くけどね

914 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 18:05:04.62 ID:qP7TheRZ0.net
タモリの番組でゲストが「今日はオール早稲ですね」っていちいち言うもんね

915 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 18:05:51.85 ID:qP7TheRZ0.net
早稲って何だよ! 早生ですらない。

916 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 18:38:18.99 ID:K3IzO1rxa.net
>>914
知り合いの早稲田卒の社長が、早稲田卒の人間が他人に大学の名前を聞くのは
マウントとか学歴の上下を知りたいんじゃなくて早稲田かそれ以外かと
早稲田とどれくらい関係のある大学卒かを知りたいだけって言ってた

917 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 19:11:31.38 ID:An7IN9130.net
>>910
単純に目の前のバカに呆れてるだけだがw

918 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 19:23:06.29 ID:60Qa9FxFd.net
>>917
理科大二部数学科中退のいとやん、いとやんは中央通信からの移籍先として

・放送大学
・産能通信
・慶應通信
・法政通信
・日大通信

の中で迷っている
そうだね?

919 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 20:54:43.62 ID:9f48OO2r0.net
電通夜間主ってのもあるで

920 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 23:35:28.01 ID:KmD0Rq8v0.net
電子工学を学べる通信か夜学ないかな?って思って結構探したけどなかった
うーん残念

921 :名無し生涯学習 :2022/06/27(月) 23:47:40.48 ID:ghXjWKyf0.net
バカしか悪口を知らない人間の方が人として信用できる

922 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/28(火) 05:30:22 ID:fXYpLZK00.net
普通はそう考えるよね

923 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4f5c-WKFk):2022/06/28(火) 05:36:34 ID:BtzMr9GY0.net
あぼーんしてるレスだけが書き込まれてたら更新マーク付かないようにして欲しいわ

924 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/28(火) 05:49:33 ID:fXYpLZK00.net
「独学するほど好きではないものを人はお金を出して習いに行く」という言葉がある
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1374391433

925 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 8fda-9deh):2022/06/28(火) 05:52:14 ID:dQwN83h+0.net
放送大学はテキストもそのへんで買えるわけで、実験器具とか必要な科目も無い、独学で十分
わざわざ入学するのは大卒資格欲しいとか人に管理してもらわないとやる気が出ないとか学問の本質的なところとは外れた理由だと思う

926 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/28(火) 06:05:46 ID:fXYpLZK00.net
おっしゃる通り

927 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f41-INk3):2022/06/28(火) 06:05:56 ID:fXYpLZK00.net
一般的には早稲田出身者は愛校心が少ないことで有名だと思うが
https://classy-online.jp/lifestyle/145864/

こういう調査結果を見るとそうでもないが早稲田の愛校心は大学に対するものではないらしい
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00492/00001/

928 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 06:34:34.51 ID:wRo8lsgz0.net
わざわざ外部で放大テキスト買うぐらいなら普通に専門書買うわ

929 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 06:40:56.22 ID:fXYpLZK00.net
それは放送大学は無価値と言ってるに等しい

930 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 07:19:31.79 ID:JZZxQ5F6M.net
>>920
すぐ上のレスくらい見てくれよ…

931 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 09:50:54.28 ID:UOPPM9f+d.net
>>926
でもお前は大卒資格が欲しくてたまらないから放送大学への編入を考えている、中央通信の50代高卒じゃんwwwwwwwww

932 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 10:13:22.43 ID:fXYpLZK00.net
バカはブロック

933 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 11:08:20.29 ID:OBvYafZj0.net
>>932
あなたの学歴教えてくれない?
本当に高卒なの?
べつに差別するんじゃないけど、バックボーンがわからないと得体が知れないので何を言っても相手にされないだろ
ちなみに俺は以前書いたけど文系国立大学卒業

934 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 11:13:24.52 ID:fXYpLZK00.net
こいつもブロック

935 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 12:16:41.41 ID:rgcXHFONd.net
>>933
>>932氏の経歴(全て誇張なし)

・偏差値42.5の理科大二部数学科を中退
・昨年度中央通信に編入
・50代
・素人童貞
・中央通信で通信添削の赤ペンに発狂、インストラクターの実名を中央スレで晒し逆に特定されて全教職員の知るところとなった
・居辛くなり中央通信から他への移籍を検討中
・移籍候補として放送大学、慶應通信、法政通信、日大通信、産能通信(各スレに出没中)
・目的はとにかく大卒になりロースクールに入るため(彼の夢は検事になること、キムタクのドラマの影響)
・元性犯罪者(強制わいせつ、迷惑防止条例違反)
・アニヲタ、ドルヲタ
・処女厨(本人は安風俗とAVが大好き、性欲の強さと学歴コンプが異常)
・日本第一党のサポーター
・高卒

936 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 14:15:55.29 ID:kaqYxzE5d.net
>>935
ありがとう
失敗人生の見本のような経歴だね
こんなやつの相手してたかと思うと情けないわ
さすがにちょっと盛ってるんじゃないのか
でも本人からの反論がなければ認めたってことでいいだろうな

937 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 17:08:48.80 ID:3p6uu3mY0.net
負け犬はよく吠える

938 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 18:59:49.48 ID:T3AfetqRd.net
>>937
それは中央通信からの移籍先を探してるあなたのことですよね?w

939 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 19:01:18.28 ID:T3AfetqRd.net
>>907
バカなのは理科大二部数学科中退で中央通信でも下手こいてるあなたのことですよね?w

940 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 19:04:13.50 ID:T3AfetqRd.net
このバカ高卒くんは5ちゃん荒らしに人生をかけてるので
複数回線とVPNと浪人にお金をかけていくらでもIDが出せます
が、文体や書いてる内容はいーっもワンパターンw
複数IDの意味がないのですw

941 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 19:40:32.56 ID:VBoZKLY80.net
そいつは放送大学生じゃないから、入学しても実害はないよな?
なんか不安になってきたぜ。

942 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 20:02:31.87 ID:fXYpLZK00.net
ここにいる学生はバカばっかだけど無理に交流しようと思わなければ別に関わる必要はない
ただそういうのを相手にした大学なので対応もそれなりに雑
大量ベルトコンベヤー方式のカリキュラムでしかないよ

943 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 20:26:02.65 ID:TtFNIMLGM.net
>>935
もはやファンじゃん

944 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 20:46:27.94 ID:OBvYafZj0.net
>>942
やっぱり自分の経歴についての反論はしないんだな
>>935に書いてある失敗人生は概ね正しいんだね
違っているなら差支えのない範囲で自己プロフィールを書けよ

945 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 20:58:38.43 ID:XK02WrL7a.net
2学期の面接授業は明日あたり発表あるかな?

946 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 21:55:50.09 ID:2yIaYQUb0.net
荒らしは相手するなと言ってきたが
少なくとも二年に渡って誰かが荒らしの相手をした結果がこれ

947 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 22:16:16.24 ID:fXYpLZK00.net
ぶっちゃけいつもバカが中身のない暴言吐いて暴れてるだけだよ
冷静に会話を読み返してみ

948 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 22:16:53.06 ID:85NkBfhsd.net
放送大学の学習センターで親しい友人みたいなの出来た人っている?どっかに友人も出来る放送大学とか謳ってたんだが、老人と仲良くなれるってこと?

949 :名無し生涯学習 :2022/06/28(火) 22:42:06.04 ID:9Nqj4BYUd.net
>>947
>>935がすべて図星だから発狂してて草

950 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4f5c-WKFk):2022/06/28(火) 23:35:23 ID:BtzMr9GY0.net
もう定期的にコピペするしかないな

----------------------------------------
荒らしの相手をしているあなたも荒らしです
NG推奨
専ブラのNGネーム(正規表現)に「ワッチョイW.{3}41」
----------------------------------------

951 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 8fda-9deh):2022/06/29(水) 00:48:30 ID:all3lP2v0.net
>>948
サークルがあるのでそういうのに入れば仲良くなれるかもなー
サークルは定年過ぎた人生暇つぶしの年寄り向けのしかないけど
面接授業は終わったら皆とっとと帰るし仲良くなる機会なんかない

952 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 8fda-9deh):2022/06/29(水) 00:52:05 ID:all3lP2v0.net
まあお友達が欲しいならここよりもカルチャー系の通信大学のほうがいいぞ
ムサビとか京都造形大とか
20代の若い子も多い
あとは慶応なら卒業すれば一応は塾生なのでコネは作りやすい
放送大学は誰でも簡単に学位が取れるだけで他は期待したら負けの組織と思っていい

953 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 08:48:11.32 ID:4Ptrs+4T0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.396★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1656460012/

学生生活の栞を2022年度番に更新

954 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 09:13:12.71 ID:PMZ+GjTw0.net
次スレでもまたぼくの放送大学バカと遊ぼうぜ
待ってるよ

955 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 10:05:41.30 ID:Tcr6lGcV0.net
遊べるだけの知能があればいいけど頭が悪いから罵ってるだけなんだよね
つまんないよ?

956 :名無し生涯学習 (ニククエW 8fb8-jJ3W):2022/06/29(水) 13:13:10 ID:+Ohfao+G0NIKU.net
>>954
楽しいのか?
ちゃんとレス番つけてくれると透明あぼーんされて助かる

957 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 13:31:29.49 ID:PMZ+GjTw0NIKU.net
>>956
楽しいよ
このスレに他に何を期待してるの?
情報交換ならもっと適当なところがある

958 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 16:45:13.24 ID:mEomAY090NIKU.net
>>935
素人童貞は強制わいせつ時にクリアしてるのではないだろうか?

959 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 18:27:21.18 ID:f5O6HAOw0NIKU.net
単位認定試験の試験勉強って、過去問をやって印刷教材と放送教材で復習の反復しかないの?

960 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 19:27:14.78 ID:pX4mnmGC0NIKU.net
単位取るだけなら過去問もいらない
課題反復でオーケーです

961 :名無し生涯学習 :2022/06/29(水) 19:46:37.40 ID:GKcW2+Ya0NIKU.net
課題って何?

962 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 09:28:29.10 ID:DE8b/quI0.net
電力需給ひっ迫で停電になったら、
再試験になるのかなぁ???

鯖落ちは無いと思うけど。

963 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4f5c-WKFk):2022/06/30(木) 11:58:48 ID:Sz89qBf+0.net
>>960
課題って?通信指導のこと?

964 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 12:29:39.49 ID:h71ou6zAa.net
来学期の面接授業はいつ発表ですか?

965 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 13:43:50.60 ID:nak1vbYy0.net
通信指導は試験の参考になったこと無いな

966 :名無し生涯学習 (テテンテンテン MM4f-ZaDC):2022/06/30(木) 14:46:30 ID:iGa2wUGUM.net
>>964
2学期の科目登録要項が7月中旬には配布されるから
それまでに発表されるんじゃないか
2学期の面接スケジュールは年度当初に決まってるから
センター広報に発表されてる、学習センターもあるようだけど

967 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 16:52:06.26 ID:ekMPkJAs0.net
通信指導より圧倒的に過去問。
それも公開終わった分。

968 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 19:23:37.15 ID:XaGlYKxI0.net
>>967
公開が終わった過去問は入手は困難ですか?

969 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 3f7c-ZaDC):2022/06/30(木) 19:49:19 ID:nak1vbYy0.net
>>968
無理です。
他人に渡すことは禁止されてます

970 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ff0b-eUGA):2022/06/30(木) 20:37:15 ID:XaGlYKxI0.net
>>969
第三者がブログ等で公表してる可能性はないですか?
漫画とかアニメや映画みたいに違法に公開とかでも

971 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 20:57:13.60 ID:L2vZaCUZ0.net
横からだが公開されてる過去問はやる意味ある?

972 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 21:00:31.34 ID:XUKKrnEG0.net
過去問は意味ないです
課題やったほうが身に付きます

973 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 21:10:04.71 ID:L2vZaCUZ0.net
通信指導の事か?
あんなもんから問題出ないやん

974 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 21:21:22.02 ID:ekMPkJAs0.net
公開されてるのがまんま出る事はは記述式の場合はある。
選択式で公開とまんま同じ事はあんまりないが似たような問題は出るかもしれない。

975 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 21:24:22.36 ID:ekMPkJAs0.net
>>970
あると思うなら自分で探せばいい。
仮にあってもそんなアングラなものを公にあるって答える人がいると思うか?
ちなみに俺はそんなサイト知らん。

976 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 21:25:16.94 ID:L5jicyj9d.net
通信指導の後ろにある自習用の問題って試験には役立つ?20年前に入学したときは付いて無かったからわからないのだけど

977 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 21:31:56.42 ID:7PM/ZU9+0.net
過去の過去問はリアルな知り合いからコピーをもらうくらいしか入手方法はない
今から長期計画でダウンロードしとけ

978 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 22:32:55.79 ID:NCeqCpIS0.net
心理学に興味あって取り寄せた冊子眺めてたのだが、
平均点85くらいの講義がほとんどなんだな
みんな頭いいんだね😀

979 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 22:37:48.98 ID:bgk1dVcVa.net
新卒業生だけど、今日でメールが使えなくなったよ!

980 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 23:08:25.55 ID:XUKKrnEG0.net
>>978
ほとんどが課題理解していれば解ける問題だから対策していれば楽なのです

981 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 23:13:48.07 ID:nak1vbYy0.net
過去問はやると言うより分析やな
問題数、出題範囲、もろもろ、そのまんま4~5問だす講師もいるし
選択肢に同じもの又は少し手を加えて使う講師も多いよ
十数年同じ範囲から問題だしつづけて講師もいるしね

982 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 23:14:30.14 ID:nak1vbYy0.net
通信指導はほんと使えないね

983 :名無し生涯学習 :2022/06/30(木) 23:16:22.95 ID:nak1vbYy0.net
>>978
コロナ試験だからね

984 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 3f44-hYij):2022/07/01(金) 04:42:48 ID:NDY9meOA0.net
4択10問を自宅で解いて郵送、なんてガバガバ試験なのに平均90切ってる方が驚きだよ

985 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 04:48:42.91 ID:M+UAP7380.net
100点取っても60点でも合格なら80ぐらいで収めるかな自分なら

986 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4f5c-WKFk):2022/07/01(金) 05:22:53 ID:JBQkIgL30.net
>>985
成績つくで?

987 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 06:33:26.31 ID:M+UAP7380.net
成績ついたから何かあるわけでもないからなあ

988 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 06:43:44.81 ID:KyIlkN3n0.net
>>984
日本語以外が母語の人、障害者、年寄り、時間カツカツな人、いろんな人がいるんだからしゃあない
あとTwitter見ると変に真面目で教材一切見ずに解いてる人いる

989 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 06:47:18.13 ID:Is3t3Y5z0.net
真面目っていうかルールわかってないだけのような。

990 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 07:52:17.90 ID:qZPN5KpXd.net
前期で卒業したけど昨日でgmail使えなくなったわw

991 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 08:09:36.85 ID:Is3t3Y5z0.net
18000円払えば使えるぞ。

992 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 08:22:30.12 ID:StlS/1DTM.net
一問ミスったあ

993 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 08:31:44.48 ID:HXYdcu7p0.net
前期の都市と地域の社会学の自宅試験は郵便局営業時間の都合から、ガチで50分弱でやる
しかなかったのだが、印刷教材片手に6割取れればいいって割り切ってやったけど〇Aだったぞ!
当然に一般的な放送教材と印刷教材の一読以外の学習は特にしないで。
通常の在宅試験と違って時間管理を厳格にして、悩んだり設問を精査したりせずにみなしで回答を
特定した。
web試験って就職試験に使われてる玉手箱とかSPIのようなweb適性検査を連想していて、印象が悪いな。
web適性検査はおもに問題処理能力を測定してるので、学習の定着の度合いや考察力を測ったりする
学業や資格に試験のものとは性質が異なるから全く別のものと考えなきゃいけないのだが、どうしても同じものだって
先入観が出てきてしまう。

994 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 08:33:39.17 ID:wsiTZ+910.net
知識を身に付けるのが目的ではなく単位を取得するのが目的になってる人たちだね

995 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 08:38:54.92 ID:fRZYk+BH0.net
>>984
そりゃ科目によるだろ、印刷教材に回答方法しか書いてなければ
勉強やってないやつは90、80はとれねぇよ

996 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 08:50:57.68 ID:HXYdcu7p0.net
https://job.career-tasu.jp/contents/exam/webtest/webtest.html
就職のweb試験ってまじ時間がないぞ!最初は大したことがないとしてても、徐々に難易度が
上がっていって残り時間もなくなって最後はナンバーズみたいに適当になるからな。
だいたい1問1分だがかなりきわどいんだよな!もう電卓動かす時間すらもったないからできる
限りは暗算して時間節約したりする。電卓で0.1と入力では.1とすれば0.1ってことになるので
0を押さない分に時間節約になるとか、手元に分数を少数に変換表を置いておいて分数計算を電卓で効率的にやるとか
工夫が必要になる。

997 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 10:19:56.45 ID:YSDaagPZ0.net
さてと50分で問題解ける程度には勉強しないと

998 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 0f0b-/3b7):2022/07/01(金) 12:23:01 ID:ocislVqG0.net
>>996
一種の知能テストですよね
満点取らさないようにはしてあるでしょうし

999 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 17:31:27.34 ID:6Vw4TNmF0.net
7月になったから、そろそろ試験準備に・・・

1000 :名無し生涯学習 :2022/07/01(金) 17:31:51.17 ID:6Vw4TNmF0.net
その前に、オンライン講義のレポートが・・・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200