2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.395★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/05/14(土) 01:40:51.95 ID:lT7CO/3S0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1648821598/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

583 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 19:32:07.61 ID:6KMOstDG0.net
低学歴…

584 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 20:40:13.20 ID:DNor2GTz0.net
低学歴かもしれんが、そそっかしいだけかもしれん
どちらか判断つかないときは好意的に考えるべき
低学歴と断定する人は気が回らない愚か者だよ

585 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 20:42:34.86 ID:pcl3vkjH0.net
>>584
そそっかしいね

586 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 21:22:34.53 ID:xJ8m054U0.net
低学歴ってみんな放送大学で学ぶ大学生じゃないの?

587 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 21:24:16.27 ID:xJ8m054U0.net
他人が何を書いているのか理解できないときはまずは自分の方の読みとり能力の問題じゃないかと疑うようにしている

588 :名無し生涯学習 :2022/06/13(月) 21:41:08.87 ID:78FT84Rg0.net
久々に数学に触れたら全然わかんないや
高校数学からやり直さにゃならんかったかもしれない

589 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 03:26:07.88 ID:QPNv34qXM.net
スクーリング初めて行ってきたけど自分より年下がいなかった、、、
自分も中年で結構な歳だからクラスで浮くだろうと思って行ったのに最年少という顛末

590 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 06:37:20.25 ID:NlNmmAYR0.net
そりゃ若い人で通えるなら放送大学なんてこないからね。。

なんかここで必死に「若いなら放送大学は~」なんて言ってる人がいたけどこれが現実
わざわざ言うまでもなくそうなってるわけで

591 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 06:58:50.21 ID:x8n0BRdq0.net
>>589
「最年長」と「最年少」の間違い
打ち損じの流れに乗らなくてもいいのに

592 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 07:07:02.96 ID:kL0RRCbg0.net
頭が悪いと日本語読解能力が壊滅的だな

593 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 07:51:00.14 ID:x8n0BRdq0.net
本当だ、おおごとだ!
よりによって荒らしに指摘されるなんて
生きる価値のない、人間のクズに馬鹿にされちゃった

594 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 07:58:59.62 ID:kL0RRCbg0.net
脳がまともに動かないのは可哀想だな

595 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 93aa-8ErP):2022/06/14(火) 08:57:35 ID:x8n0BRdq0.net
気にかけてくれてありがとう
でも私信はもうこの程度にしようね
賢いからわかるよね? 自分のつまんなさとかも

596 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 11:08:10.25 ID:5+eg3biK0.net
今どき若いのは面接授業にこないだろ
オンライン授業ですますじゃないか
学生数は20代以下も60代以上も、対して変わらない

597 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 11:50:33.41 ID:+07PRYQz0.net
>>549
論理学の隈部も最後にどんでん返しした
何ページもかけて不完全性定理の証明をしてその後この証明は不完全です
なんて話になって不完全性定理だけに不完全な証明したと面白くもない笑い話

598 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 12:11:32.95 ID:tMh+fCJ/a.net
>>596
読解力。。

599 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 12:33:37.89 ID:HvLL/ujG0.net
>>596
面接授業の好き嫌いは年齢じゃなくて性格によるな
お前のような陰キャで無気力な奴は向いてないと思う

600 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 12:45:45.29 ID:W2TAZvJo0.net
>>597
そうだったっけ?
超必死こいてAしか取れんかったのが懐かしい思い出

601 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 13:31:13.04 ID:5+eg3biK0.net
>>599
無気力なやつは面接授業が向いてるだろ

602 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 13:33:14.34 ID:GCt59naW0.net
無気力無関心無感動の3無世代はすでに50代w

603 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6f7c-GGE9):2022/06/14(火) 13:46:38 ID:5+eg3biK0.net
それを知ってるなら50代ですかねw

604 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-a+cM):2022/06/14(火) 13:59:52 ID:kL0RRCbg0.net
既に60代後半だろ
学生運動の反動

605 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 14:27:37.92 ID:RpfuOham0.net
>>561
そんなので苦しむ学生おんの?
同一日時の科目選べないことに納得できないとかただのワガママやん

606 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 14:41:24.28 ID:GCt59naW0.net
>>603
俺のいとこのお姉ちゃん(美人)が叔母に言われて「お母さん、今は 無勉強 も入れて4無世代だよ」って言って呆れられてたのを何故か覚えてるよ。

607 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 14:45:37.22 ID:5+eg3biK0.net
>>605
ネット受験になっても選べないのはシステム改修しない
大学の都合だろ

608 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 17:26:36.30 ID:RpfuOham0.net
>>607
大学システムの特性上やむを得ない事情でセンターで受験したい人も存在する可能性もあり
それを大学も取りこぼさないよう案内出してるの知っててそれ言ってるならわがままだしネットオンリーのサイバー大学に転学したら?(どうやって試験受けるのか知らんけど)

609 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 20:00:00.14 ID:NlNmmAYR0.net
>>608
いや、そういう特殊な事情あるやつはそいつらだけ重複無しにしときゃいいだけだろ。。
つか自動的にそうなるんだし

610 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 20:08:30.82 ID:RpfuOham0.net
>>609
なんで一部のわがままに合わせて一部の人が授業選択できない教育機会の不均衡を被らなきゃならないんだよ
特殊も何も元々放送大学はオンライン試験じゃないから

611 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:06:00.58 ID:EFd+lsXZ0.net
>>601
俺が言いたいことわかる?
面接授業の好き嫌いは年齢じゃなくて性格じゃないのってこと

612 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:09:38.54 ID:VEKL1u/ba.net
昔は試験日時限が重複したら
当日どちらかを選べだったんだけどな

613 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:14:23.28 ID:VEKL1u/ba.net
>>661
性格ねwその割にはジジイが群れてるが
性格ならもう少し年齢がバラけていいと
思うけどね

614 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 21:59:22.08 ID:e2f1H9Cw0.net
未来に向けた夢のあるレスw

615 :名無し生涯学習 :2022/06/14(火) 22:00:09.42 ID:euimH+jOa.net
>>610
頭おかしいのかww
「一部」って意味わかって言ってるのか?
そもそもセンターで時間通りに受けるやつは何の不利益もないだろ
現実的に複数同時に受けるわけにいかないんだから
てか、センターのパソコン使って好きな時に受けりゃいいんだよ

放送大学はこれからはオンライン試験だろ

616 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ffee-uV20):2022/06/14(火) 22:43:17 ID:EFd+lsXZ0.net
>>613
そうか?
面接授業の受講者は年齢の比率と同じように思えるが
お前のところが特殊なんじゃないか?
放送大学生の半分近くは50歳以上だよ
10代と20代は合わせても2割いない

617 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ffee-zkCy):2022/06/14(火) 22:46:46 ID:0ojsA0ze0.net
おまえらはいつだってどうでもいいことでけんかしてるよね

618 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 00:30:43.99 ID:kE8W9wNB0.net
歳をとっても学ぶ姿勢が偉いではなくおかしいだからな
そりゃ日本が落ちぶれるわけだ

619 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 11:42:29.33 ID:FMUKYpD50.net
>>617
ジジババは高血圧症で通院服薬してなかったり、若造は無職だったりでいろいろストレス抱えてるんだろ

620 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 13:09:12.45 ID:oB46Em+70.net
試験まであと1ヶ月か
そろそろ教科書開かないとな

621 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 19:30:03.77 ID:5GqDGTAi0.net
無勉のまま教科書と睨めっこしながら受けるわ

622 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 20:20:17.70 ID:TTzaW3GLa.net
>>621
時間制限あるからチンタラやっていたら間に合わなくなるぞ

623 :名無し生涯学習 :2022/06/15(水) 20:37:40.72 ID:z8O9DoD60.net
>>588
「初歩からの数学」勉強してたら昔の感覚がよみがえってきて楽しい
自転車の乗り方と一緒で一度身についた技能は身体に残ってるな
でも三角関数はちょっと手強い

624 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ff6c-ffpc):2022/06/15(水) 22:56:39 ID:/1Y+WTBa0.net
7月の自宅試験ってカメラで監視されるの?

625 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 01:18:22.48 ID:tZst6nEQ0.net
そんなことできるわけないだろ?

626 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 03:19:23.57 ID:tT5nFXcE0.net
今回はないけど、テスト監視用のカメラもっとるかーってアンケートきたじゃん。

627 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 03:46:21.94 ID:JgZS2ZNGa.net
海外の大学じゃ全員の顔出して授業するのが普通だしな
やろうと思えば余裕だろう
そうなるとweb試験でも時間固定になるね

628 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 16:13:00.16 ID:BkpMAjdF0.net
これでもか?

https://twitter.com/st_phys_bot/status/1537256080744775681?s=21&t=JugwlhnYeYRDlYwoYcWwwA
(deleted an unsolicited ad)

629 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 16:42:01.11 ID:MRifBO2Qa.net
それは偽装してるだけで顔出し自体はしてるだろ

630 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 19:57:50.20 ID:O3XuxEtR0.net
>>624
無いよ、2学期も無い
カメラアンケートは同時双方向Web授業のアンケートじゃない

631 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 20:00:47.82 ID:O3XuxEtR0.net
>>628
これは、おもしろいね。
数十分の動画を撮影してリピート再生すれば色々悪用できそう

632 :名無し生涯学習 :2022/06/16(木) 20:10:06.32 ID:O3XuxEtR0.net
カメラ監視は小規模な学校ならできそうだけど、放送大学じゃ無理だろ

633 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 12:37:46.60 ID:JmAP+cDVd.net
>>623
三角関数は昔仕事で使ってたのにすっかり忘れてるわ
このあとも難しそうで終われるか心配
だけど放送聞くとなんかわかる気がするのが不思議

634 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 23e8-DKQR):2022/06/17(金) 14:54:41 ID:cOHts3T30.net
なんとなくわかった気になるのは錯覚で、一日経てば忘れる
それを繰り返して記憶が確かなものになる

千日のクンフーを鍛
万日のクンフーを錬
これを鍛錬という

って拳児って漫画に書いてったような気きがするw

635 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 17:56:25.81 ID:xZZqJgpz0.net
今度、放送大学職員採用試験を受ける人いますか?

636 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 18:46:14.26 ID:HrNvPsDS0.net
年齢制限なきゃ受けたいねえ

637 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 18:53:10.90 ID:YuH232eH0.net
単位認定試験の無勉テキストカンニングが通用するのは来学期までかな
おそらく来年からはwebカメラ利用オンライン試験になる

638 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 19:25:58.62 ID:L5PRIcX7M.net
>>637
パソコンにカメラ付いてないと大変だな

639 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 19:41:48.56 ID:bacVNNyC0.net
いくらでも抜け穴があるよ
一生懸命に試験受けてる動画を撮っておいて試験中はそれを流しておくとか

640 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 20:16:45.97 ID:xZZqJgpz0.net
>>636
年齢制限はないんですよ。

641 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 21:01:05.31 ID:9OACBUJH0.net
試験もオンラインなら、学費値下げしろ❗

642 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:00:14.24 ID:CdGdi7ef0.net
システム入れるのにお金かかるんですよ〜

643 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:13:52.34 ID:xMkorFIn0.net
カメラのついてないノーパソなんてないだろう

644 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:16:18.04 ID:CdGdi7ef0.net
>>643
デスクトップですが何か?

645 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 22:36:34.03 ID:jPHqq0hX0.net
>>622
今までもそれでいったから今回もそれでいくわ

646 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 23:05:03.37 ID:Jk9IAFl70.net
>>633
数学はテキスト読むより放送見てると分かりやすいな
後は実際に手で書かないと頭に残らない

647 :名無し生涯学習 :2022/06/17(金) 23:59:18.36 ID:80bhRtms0.net
>>640
国立大学法人等職員採用試験は平成4年(1992年)4月2日以降に生まれた者とあるね

648 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:03:17.01 ID:jrTv2oxs0.net
>>637
期待してるようだけど、無理だろうね

649 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:05:43.58 ID:jrTv2oxs0.net
それより、印刷教材見ても70点の問題にすりゃ良いんだよ
教員が楽しようと手抜きしないでね

650 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:12:58.99 ID:szoWJM/b0.net
>>647
いや、文教団体の方。

651 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 00:31:14.89 ID:7dVCTy6a0.net
理系の既卒で心理学に入学した方いますか?
何年生からスタートしたか参考に聞きたいです
2年か3年生からスタートとは書いてあるものの、じっさいにどっちになるのかなぁと・・

私は工学部応用化学系出身です

652 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 01:00:51.94 ID:bVIQgpOx0.net
既卒なら必ず3年
単位の認定数は知らん

653 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 03:59:34.15 ID:xf06X1Xsa.net
時間無制限ならともかく全く勉強してなきゃ印刷教材見ても数時間はかかるでしょ
一通りやってないとどこに書かれてるかもわからないよ

654 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 04:54:50.82 ID:b0AKgm250.net
コロナになってから入ったから学習センターで試験受けたことないけど、教材持ち込み可の科目も結構あったんだろ?
今みたいに全科目教材見ていいか、昔みたいに科目によるって感じになるんじゃね?
もしかして手元と顔の両方が映る広角カメラが必要になるんだろうか

655 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:01:12.16 ID:lBCyOQUu0.net
現実的に考えれば仮にカメラ必須になるとしても本人確認のためでカンニング監視じゃ無いだろうな。
センターの試験と一緒で試験中に声かけされて
「⚪︎番カメラの方向いて」とか
学生証と顔確認されたりすると、あらかじめ映像用意してとかやってたらバレるだろうね。

656 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:04:30.40 ID:lBCyOQUu0.net
>>653
出来る人はそれまで一度も印刷教材開いてなくても退出可能時間までに全問調べて解答出来るんだよ。
もちろん科目にもよるけど。

657 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:51:03.41 ID:jrTv2oxs0.net
>>651
学士入学なら62単位認定3年次入学
理系も文系も無関係の一括認定

658 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 05:51:50.66 ID:jrTv2oxs0.net
>>655
そんなのできるわけないよ

659 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 08:36:32.26 ID:7dVCTy6a0.net
>>652>>657
ありがとうございます!

660 :名無し生涯学習:2022/06/18(土) 10:32:08.46 ID:2mBTOG2j.net
学割に使えないのか、最近は。
shareなんとかとかいう認証が通らんわ。

661 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 11:08:03.83 ID:JYexWDyG0.net
>>637
無理だろうな。
プライバシー対策以前に、時間帯によっては数万人が受験する可能性があるんだから24時間対応できるAI監視システム導入がなければ、職員配置でのモニター監視対応が必要になるので到底現実的ではない。

662 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 17:14:03.52 ID:hJl/rlYC0.net
高校中退した無職だけど、放送大学と産能大通信学部ならどっちが就職に有利ですか?
両方、企業から見たら中卒と変わらないんですかね?

663 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 17:22:09.94 ID:JTybz+N40.net
>>662
どっちでもいいけど、まずは卒業することが大事
その上で、産能に学びたい授業があるなら産能で。
特に何を学びたいとかがないなら放送大学の方が授業の選択肢は幅広いので
勉強に飽きてきても興味のある方向へ転換できるので、放大を選ぶといいかと

664 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 18:41:01.96 ID:5kHfk7xO0.net
>>653
数時間もかかった科目今までないぞ

665 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 18:59:04.26 ID:jrTv2oxs0.net
>>662
産能にしたら卒業率高いらしいし

666 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 19:07:21.94 ID:S/+mLBqi0.net
>>662
企業から見たらどっちも同じような印象だと思う
ただし卒業しなきゃいかん
中退だったら中卒と変わらん
だから卒業しやすい方を選べよ
俺は放送大学がいいと思うけど、好みがあるからな

667 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 19:37:27.39 ID:FDMvPCo40.net
>>664
つ正多面体と素数

668 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 19:44:20.14 ID:PnXiyzbm0.net
大卒の評価なんてニッコマレベルより下はどこも同じだろう
経歴書に大卒かそうでないかの違いぐらいでブランド力なんかない
言い換えれば名前も知られてないFラン大学に高い金を出して通うぐらいなら放送大学のほうが良いとも言える

669 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 20:07:07.21 ID:jrTv2oxs0.net
だから卒業率、学費で産能が良いんじゃないか

670 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 20:12:12.99 ID:JYexWDyG0.net
>>662
その企業、採用担当者によるんじゃね?
出身大学より面接での応答で垣間見られる「人となり」を重視するかもしれない

671 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 20:51:46.14 ID:FGsT2FSJ0.net
>>662
(高校中退で入れたっけ、まず卒検では)

・・・って思ったけど、確認したらこういう方法もあるみたいだね
https://www.ouj.ac.jp/admission/gakubu/requirement/

7A 本学において、個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、
2022年4月1日現在満18歳以上の方(2004年4月1日以前に生まれた方)。

7B 選科履修生または科目履修生として本学に在籍し、基盤科目(保健体育を除く)または導入科目から履修し、
合わせて16単位以上を修得し、2022年4月1日現在満18歳以上の方(2004年4月1日以前に生まれた方)。

特に7Bの方で入れば余裕でしょ。単位も有効だし

672 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 21:44:55.44 ID:5aiI4nmxa.net
>>662
以前に産能いたからOBでもあるけど、
まず高校中退だと産能の場合は特修生(入学資格取得生)を短大から始めることになる。大学からは無理。
面倒見は悪くない大学だし、知名度はそこまで低くない。コロナ前は学生会が機能していたから情報とか割と入っていたからそう言うのもあって卒業率高く出ていた。今は知らん。
産能は単位取るだけなら簡単だったが、上位評価取ろうとすると結構評価が厳しい。
コロナでオンライン化が進んで面接授業(スクーリング)は原則オンライン(一部会場)、科目試験もオンラインになった。
まあ、卒業できなかったら全く意味ないからな。
ま、産能短大で2年半やって短大卒学歴作ってから放送大学か産能大学かを選べば良いと。

673 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 21:55:15.33 ID:EJc83c/Ta.net
ちなみに放送大学と産能短大は単位互換協定があるから産能短大やりながら放送大学の授業も単位互換で受けられる(放送授業のみ。オンラインと面接授業は特別聴講では産能の単位互換協定では受けられない)。
だから放送大学のシステムもある程度分かる。
どちらも二重学籍を禁止していないから両方とも正科生で在籍できるけど、きついだけだし共倒れリスクあるからやめとけ。
ちなみに産能大学でも認定心理士取れるようになったから(自分の時はまだなかった)認定心理士欲しいなら産能大で取るのもあり。放送大学ほど競争厳しくはないかと。

674 :名無し生涯学習 :2022/06/18(土) 22:06:45.20 ID:GMDGjxhF0.net
認定心理士の競争ってのは、面接授業の抽選倍率ってこと?

675 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 06:28:42.55 ID:4bdNQk5O0.net
>>662
通信制高校に編入したら?

就職において学歴を重視するような企業を選びたいなら、
高校中退という時点で無理でしょう。

676 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 06:56:52.58 ID:cDY5/oq+0.net
どこいくにしろとにかく卒業しないと話にならん。

677 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 07:24:18.52 ID:KWZDeAj30.net
精神分析とユング心理学
授業というか下手な雑談にしか思えない
聞きづらいし何を伝えたいのか分からない

678 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 07:28:42.27 ID:58VFRUJDa.net
テキスト自体異質だからな
縦書きでクソ笑った
あれ、読み物だろ

679 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 14:48:44.13 ID:48K3NjOk0.net
>>674
違うでしょ
「心理演習」「心理実習」を受けるための試験の倍率のことでしょ

680 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 14:49:15.69 ID:48K3NjOk0.net
認定心理士じゃなくて公認心理師の方かと

681 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 14:52:58.12 ID:AV6qTpFc0.net
>>667
そんなん時間内に解けって言われたら禿げそう

682 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 17:34:37.71 ID:jo10kSX1p.net
3年次に編入した場合の卒業要件ってどこかに載ってますか?
またはご存知の方いらっしゃいますか?

全科履修生は下記卒業要件が設定されているのはパンフで見つけたのですが・・

▪4年以上在学して124単位以上取得
▪科目区分にかかる卒業要件
▪授業形態かかる卒業要件

683 :名無し生涯学習 :2022/06/19(日) 17:36:33.60 ID:jo10kSX1p.net
>>677>>678
えー・・そうなんですか・・?
それすごい楽しみにしている講義なので残念です
(まだ入学してませんが、シラバス見てました)

まぁ実際あとでがっかりするより先に聞けてよかったと考えよかな・・🙁

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200