2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 8

1 :名無し生涯学習 :2022/10/19(水) 10:03:36.25 ID:KqqaBpWp0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。


京都芸術大学通信教育部
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/

AirU
https://air-u.kyoto-art.ac.jp

Q.単位修得試験の特徴と範囲は?
A.60分間の試験。制限時間以内に書けなかったらアウト。シラバスの試験ポイントからランダムに出てくるので、あらかじめ文章の下準備をした方がよさげ。だが過去に予想外の問題が出てきて焦ったとの情報もあるので、あてにしていいのか謎。

Q.合格と不合格のボーダー
A.合格判定は上からS・A・B・Cであり不合格はD判定のみ。「B判定以下は落第レベル」「S判定とった~」とやたら自慢したがる輩がいるがスルー推奨。合格し単位さえ取れればこっちのもの。5ちゃんには成績よりも合格を目指す人が多いのでお前等頑張ろうな。

Q.芸術学舎ってなに?
東京・大阪・京都等(一部遠隔)で開かれている講義の事。種類はファイン、講義と様々。料金は1万~6万で高いやつはマジで高い。また講義の中には単位が取得できるものもある。ただし単位取得の場合レポートを出さんといかん。金銭的に余裕のある奴は参加してみよう。

Q.レポートの書き方
課題に対して序論・本論・結論で書くのがレポート。感想文とは違い理論に基もとづいた自分独自の主張を論理的に書かいた文章が基本とされているが、支離滅裂でも通る時は通る。よほど馬鹿みたいな文章じゃなければ大丈夫なのだろう。

前スレ
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1640658676/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

439 :名無し生涯学習 :2023/03/31(金) 22:04:40.82 ID:S8MvEu4md.net
いよいよ明日からだ

440 :名無し生涯学習 :2023/03/31(金) 22:48:02.36 ID:72STMahLM.net
>>438
卒業してこそ価値がある
学費としては割安だけど、単なる交流会・親睦会費としては劇高だよ
仲が良いだけでは得にはならんのだ

441 :名無し生涯学習 :2023/03/31(金) 22:56:44.27 ID:72STMahLM.net
集めに集めた通信学生が全員真面目に授業聞いてせっせと課題提出してたら教員も事務もパンクします
システムすらバグってるんだからね
実際に活動してる通信学生は半分くらいだと思うが、それでも大学の人的キャパはいっぱいいっぱいで余裕がない
システムバグっても救済措置なんか取りようないんだよ
早めに足抜け(卒業)してヤレヤレだ

442 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 00:10:04.88 ID:n5ToiWP80USO.net
イラレだけは層が違う気がする
イラレはTwitterやってる人多いし

443 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 00:19:15.02 ID:n5ToiWP80USO.net
そういえば大学のドメイン、kua.ac.jpに変えないのかな?

Kyoto University of the Artsなのにkyoto-art.ac.jpなのは、
「Arts」と「art」で違うから違和感がある。

444 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 12:33:08.45 ID:XF4PgkAQa.net
>>440
>>441

>>424
への返信まだですか?

445 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 14:00:29.99 ID:wzyH1zun0.net
ソースなしでの横槍スマン
卒制着手が80/1644人ってツイートは見かけたよ
卒制完成&合格はもう少し減るだろね
20人に1人以下
通信大学の全国平均卒業率は6〜7人に1人だからかなり低い

446 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 14:03:16.64 ID:wzyH1zun0.net
新入生は入学おめでとう
マイページの不便さとかわかりにくさとか不満あればガンガン大学に伝えていってね
昨年結構コツコツ改善されたよ

447 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 14:07:24.29 ID:iZFF7o+tM.net
>>444
それってトップシークレットだから一学生が知るわけがない
見え見えの釣り質問だが、しつこく聞いてくるところを見ると、中の人でも学生じゃなく教務だと疑われてるのかな?

学生の学力に関しては学生ガイド読み込む力に欠けるのが多いのは学力よりも意欲の問題だと思っているが、それもひっくるめて学力と言ってる

448 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 14:52:28.83 ID:8hc2UL/40.net
トップシークレットなわけあるかよ
そのうち全学分まとめて公開される
だいたい5月か6月ごろ

449 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 15:09:50.06 ID:XF4PgkAQa.net
>>447
いつもソースなしで適当なことばかり言ってるのか、余程聞かれたら都合の悪い質問だったのか気になっただけだよ
まぁ前者だったみたいだね

>中の人でも学生じゃなく教務だと疑われてるのかな?
毎度のことながら妄想力だけは豊かだねw

450 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 16:18:36.26 ID:n5ToiWP80.net
>>445
その1600人って1年次入学も含めてじゃないの?
3年次編入だけだともっと割合高くなりそう

451 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 16:37:17.30 ID:wzyH1zun0.net
>>450
あっそうかも…
適当言って申し訳ない

452 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 17:53:47.39 ID:2Cg2B8bi0.net
金銭的な事情で大学に行けなかった人ってそこそこ多いんだろうね
絵も学べる放送大学みたいなものと考えたらKUA通信部はコスパいいと思う

453 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 17:54:28.44 ID:519vtCPT0.net
>>450
https://uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp/detail/843
2021年度の入学者の%出てるよ

454 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 18:02:11.50 ID:NgSQWE1JM.net
オモテの発表を全部信じるバカ

455 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 18:14:43.00 ID:2htHjfqIa.net
>>454
妄想に生きてるのか。通信制大学の連盟とか、文科省の分科会には少し古いデータが出てるけど過去分は公表データと同じだったよ。

最近改竄はじめた、とか言われたら医師免許無いから何にもいえねぇけど。

456 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 18:21:57.39 ID:IBT/anbQa.net
>>452
通信制大学の全体的には高卒が多いけど、ここは会社員の割合が多い。ただ卒業率は全体が20%くらいだったけど、ここが率悪いのは安いのと社会人は判断が早いので中退も多いんだと思うわ。

入ってみたら目的となんか違うので海外留学に切り替えました、とかのブログも見かけるし。

457 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 18:42:58.65 ID:yc8qfRP2d.net
5年ないし長くても6年での卒業を考えてるけど1年目で必要な単位がとれなさそうなら見切りをつけようかなとか考えてる
5年と6年じゃだいぶ変わるものかな

458 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 18:54:41.04 ID:n5ToiWP80.net
>>453
データありがとう
3年次編入が約773人で最短で卒制まで行ったのが80人か

459 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 19:29:53.28 ID:2Cg2B8bi0.net
>>454
頭の悪い人ほど陰謀論にハマるって言うけどマジだった

460 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 20:48:18.97 ID:McsILgX80.net
俺なんか3年次編入で7年かけて卒業したぞ
大人は人生予定通り行かないんだわ

461 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 21:42:23.11 ID:519vtCPT0.net
イラレこそ若い人が多いけど従来の学科は40〜60代の女性比率が高いしね

その年代だと女性は短大でって家庭は多かっただろうし、だから3年次編入も多そう
その年齢になると転職も大卒か否かは書類出せるかどうかのラインで面接以降は職歴がメインだし

今仕事やお金に困って大卒になりたい人は放送大学や法政に行くし、比較的金銭的に余裕があって仕事もある人が入学してくる傾向にあると思うから退学率も上がってしまうんじゃないかと思ってる

462 :名無し生涯学習 :2023/04/01(土) 23:09:32.45 ID:WPZfn0/Xd.net
大学のシステムよくわかってなくて124単位を卒業したい年数で割って単位取ればいいのかと思ってたけどどうもそういうことじゃないのね…

463 :名無し生涯学習 :2023/04/02(日) 01:38:12.67 ID:/CxyVrhoM.net
イラレに関したら実質上の卒業率はかなり高い
広告効果で適正ないのを大量にかき集めて分母が大きくなってるだけ
むしろ卒業率が高くなりすぎてゆるゆるガバガバなのがばれないように分母を大きくしてるのか?と勘ぐってしまう
ま、収入増にもつながるしね
テテンテンテン

464 :名無し生涯学習 :2023/04/02(日) 07:19:02.10 ID:2oczwpUP0.net
>>463
そうやって、実世界でも人様に迷惑かけてるんだろうねえ、、、。

465 :名無し生涯学習 :2023/04/02(日) 10:51:17.28 ID:lxtTbtgk0.net
>>463
もしかして数字を見ても理解する能力がない人?
芸大にケチ付ける以前に高校の勉強まともにできてた?

466 :名無し生涯学習 :2023/04/02(日) 20:30:48.79 ID:g+s9cSiL0.net
自分は芸教だけど、イラストは「どこのどいつかわからんバイト教員の腑に落ちない添削と点数」でモチベ下がってるっぽい人をよく見かける
入試ないから新入生はレベルバラバラだし、大人が多いからこそ対応難しいところだと思う

467 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 11:58:01.56 ID:bvJlQIxU0.net
>>466
講評とかでも?な指導は良くあった。講師の小手先の疑問や批評をねじ伏せる画力か発想を表現する目的のスパーリングだから、打たれ強さは必要。

手放しで賞賛されるやつは在学中にデビューして、講師に評価されやすい絵を描けるようになるやつは商業向けに行って、常に批判、足蹴、無視されようが自己中なのが独立して、その他は無関係な職業についてるのが実際だわ。

468 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 12:21:22.73 ID:4KC2Qhby0.net
ある意味講師はまだしも添削員とかって業界からみたら中堅以下の立ち位置の人ばっかりだからそんな人たちの評価に一喜一憂して凹んだりして描くのやめようもんならそれこそドブ金なんだよなあ
とはいえ余りにも的外れな添削してくる人に当たったことないし添削内容も全然悪くないけどたまたま運が良かったのかな

469 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 12:34:48.08 ID:tOuMmZPO0.net
入学させすぎなんよ
面倒見きれる量以上の入学者数と、それに合わせた数合わせの添削講師じゃ無理

470 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 12:36:02.58 ID:kWfqkPtz0.net
添削に文句つけてる人の作品って見たことある?

471 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 12:38:25.90 ID:oUUUS+Vfd.net
添削する人の名前はわかるようになってるの?

472 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 12:57:55.37 ID:54YW1YLV0.net
>>467
後半、専門や美大の通学部がまさにそんな感じ

ただここの通信だと絵を仕事にできる人は入学前から大なり小なりできてるから
イラレコースで在学中に爆伸びしてデビューみたいなのは…あるのか…?

473 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 15:35:33.55 ID:bvJlQIxU0.net
採点側も悩んでるんだろね。いまでもこんな赤ペン先生なの?
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/053/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2012/12/09/1328626_03.pdf

YouTubeで添削描き直しとかみてると面白いけど、結局は構図と彩色の問題が主。大学でならaiに採点させたらいいのではと思うわ。

474 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 16:40:26.44 ID:SLqFhySM0.net
また古い資料だな

475 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 18:56:25.92 ID:bvJlQIxU0.net
他生徒の前で口頭で公開処刑される講評と、マンツーマンでテキスト化された批評を突き付けられる通信添削とどっちが辛いんだろう。

仲間と慰めあえない分、通信は悶々としてしまいそう。悔しさバネにできりゃいいけど大抵はヘコむよなぁ。

476 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 20:25:21.84 ID:lzoP4274a.net
先生の名前とかは伏せて「添削でこれこれこういうこと書かれた!」ってTwitterで言うのはアリかな

477 :名無し生涯学習 :2023/04/03(月) 21:28:18.78 ID:SLqFhySM0.net
作品も見せてくれないと客観的に判断出来ないよ

478 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 10:31:50.47 ID:BysDUQLH0.net
1単位45時間規定あるから倍速アプリについては察してください!察して!
みたいなやつら今年もめっちゃ気持ち悪い…しつこすぎ寒すぎ

479 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 11:45:58.17 ID:ZvXhMPeJd.net
そういえば早送りできないのね
あと字幕はつかないのかな

480 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 12:18:00.90 ID:BysDUQLH0.net
>>479
全動画に字幕ほしいよね
芸術史講義みたいに全編プロが話してくれるならいいけど喋り素人のはキツい

481 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 12:32:22.92 ID:LbjHcIsEd.net
早送りは出来ないけどラストまで飛ばせるんだが

482 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 12:33:34.30 ID:LbjHcIsEd.net
ただズルしても小テストクリア出来ずにかかる時間は一緒という罠

483 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 12:38:44.01 ID:BysDUQLH0.net
>>482
そら飛ばしたらそうなるだろw
倍速再生はChromeの拡張機能で出来るよ

484 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 12:46:38.96 ID:LbjHcIsEd.net
小テスト選択式なのに勘でクリア出来たことないんだよね
良くできたシステムだよ

485 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 13:07:25.66 ID:IIoVqcsA0.net
字幕欲しい
あとマイクの質なんとかして欲しい
生来の滑舌の悪さは仕方ないとはいえ1000円イヤホンのマイクはないわ
何度かアンケートやコンシェルジュには書いてるけど今年度も動画更新されてないし
通学ならある程度慣れで滑舌やスライドの出し方で年々良くなるんだろうけど毎年同じの使い回すなら先にもっといいもん作らんとダメやろ

486 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 22:20:39.47 ID:sY37M3wgM.net
自分が入学した2年前は「京都芸大の講師になりました、添削講師になりました」ってSNSで報告してる人がやたらといたが
講師が略称間違うってどういうこと?って軽く不信感持ったね
2年たって京都芸大は使わないほうがいいというのはかなり浸透した
これも俺たち1期生が啓蒙してやったからだよ
今後は最短卒業のノウハウを呟いていくよ
テテンテンテン

487 :名無し生涯学習 :2023/04/05(水) 22:22:36.24 ID:sY37M3wgM.net
あと倍速視聴しても得意気に語ったらだめだぞ
仮にも大学なんで授業時間の規定はあるのだ
文科省は見ているのだ

488 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 00:32:49.74 ID:nT75WhV10.net
>>487
その話しつけえってすぐ上で言ってる
皆わかっててやってんだよ

489 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 01:27:11.72 ID:Ab/BtBHa0.net
テキスト代いちいち高い

490 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 15:19:23.06 ID:H0AhlZg90.net
3年次編入でイラレ70万ってかいてあるけど道具とか揃えるとほんとはいくらかかんの?

491 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 15:33:49.21 ID:a7YiubwB0.net
入学
選考料20,000円
入学金30,000円
学生教育研究災害傷害保険料140円

学費
323,000円×2年646000円

PC+板タブ+Adobeやクリスタ
約22万(上限知らず)

教科書
芸術史講義やTR取るなら約2万

その他任意のS、GS代
8000〜20000万

合わせて960000円程度
 

492 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 15:34:09.52 ID:a7YiubwB0.net
なんかAA扱いになってるかも
すまん

493 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 15:55:16.14 ID:WyqsaEGUd.net
iPadは持ってたけど今月中にPC買わなきゃだわ
macbookでいいかなと思ってるけど…
板タブって言うの使ったことない

494 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 16:08:04.20 ID:H0AhlZg90.net
>>491
20000万笑った
助かる

495 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 16:28:20.19 ID:BamQDKW50.net
>>493
液タブに手を出すより、ipadproとMac miniでサイドカーする方が良さげだけどどうなん?

496 :名無し生涯学習 :2023/04/07(金) 18:16:16.92 ID:TxO8Q6Nxa.net
>>486
そもそも学生は第三者なんだから京芸とか京都芸大の名称を使っても特に問題はないんだけどね
まぁみんな名称ごときでキチガイに絡まれたくないから無難な名称つかうよね

497 :名無し生涯学習 :2023/04/07(金) 23:09:24.39 ID:vkOyIhGnM.net
>>496
京都芸術大学の学生は和解の当事者ではないが、当該大学の構成員である学生が他者が権利を持っている「京都芸大」「京芸」を自称するのは明確な権利侵害=商標法違反なのです。
瓜生山学園もその点は分かっていても知らんぷり。
和解当事者と商標法上の当事者を意識的に混同させてます。

498 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:04:59.89 ID:oRPZRhf5M.net
たかが略称くらいでなんでこんなに噛み付かれるの?って不思議に思う方にひとこと

そうされるだけのことを経営陣がやらかしてるんです

499 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:15:42.68 ID:oRPZRhf5M.net
正式名称 京都芸術大学
ただし京都芸大、京芸の略称は使えない
(こっちは京都市立芸術大学が使う)

世間の反応は「裁判所も認めたんだからまあいいか!」だったのが
大学広報が「京都芸術大学の学生がどう呼ぼうと自由。京都芸大使っても問題ない」というコメント出してから風向きが変わる。
学生扇動して略称乗っ取る気満々じゃねえかと非難囂々。
いっぽうの学生は当局の扇動に乗らなかったが無知蒙昧なのもいる。
通信の新入生もこのあたりの事情は知っといて正しい略称つかいましょう。
KUAか瓜芸推奨します。

500 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:31:46.93 ID:vYVbN401a.net
>>497
和解文全部読んだけど「学生も大学関係者に含む」と解釈できるような文言はなかったような。そう解釈した根拠は?いつものお得意の妄想以外で教えて?

501 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:32:51.55 ID:vYVbN401a.net
>>498
何をやらかしたの?知らないから教えて?

502 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:33:57.17 ID:Y9JemkC40.net
今月入学したけど、システムがかなり面倒。

503 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:37:54.56 ID:vYVbN401a.net
>>499
>大学広報が「京都芸術大学の学生がどう呼ぼうと自由。京都芸大使っても問題ない」というコメント出してから風向きが変わる。

なるほどこの文言でほぼ答え出てるな
法的に文章交わした内容と矛盾したコメントを出したりなんかしたら速攻でイチゲーに法的措置取られて終わりだが、法的に何の問題もないから外野は「偉そう!気に食わない!」と感情的にキレ散らかす事しかできなかった
何なら非難轟轟ってのもコイツの妄想で、今みたいに一部の過激派が暴れてただけだったりして

504 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:49:58.37 ID:z1xXpmpcM.net
>>500
和解当事者は学校法人瓜生山学園であり学生や講師までは含まれない。理事や広報は当然含む。教授は微妙。
和解の当事者と商標法上の関係者は違うと言うこと。
学生が他者の権利侵害するのを放置してる(むしろ推奨)ようでは信用得られますか?という話し。

505 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 08:55:54.08 ID:z1xXpmpcM.net
バス停名称に「瓜生山学園」を付け加えたのは和解条項の誹謗中傷にあたるって抗議コメント出したのもまずかったね。

瓜生山学園にプライドない ?
名前出したら誹謗中傷?
恥ずかしいと自供してるねw
案の定こうとられた。

506 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a10b-NqGC):2023/04/08(土) 09:06:21.89 ID:X1nf3VrY0.net
>>502
そういうのはコンシェに投げると良いよ
結構ちゃんと生徒からのメール読んでるし、たまにアップデート入るから効果はある、多分

507 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 09:11:47.75 ID:IqRgjq7WM.net
>>506
自分で言うのもなんだが、オレが果たしたアップデート効果はかなり大きいと思う。

508 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 09:13:43.79 ID:IqRgjq7WM.net
母校が嫌いな訳じゃないんだ。
わざわざ世間の反感買うようなことすんなってこと。
これは理事さんにも一般の学生さんにも言いたい

509 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 09:18:42.25 ID:Y9JemkC40.net
>>507
ありがとうございます。
とりあえずガイダンスの時に色々聞いてみます。

510 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 11:57:23.94 ID:dLkuPa9w0.net
>>507
1人の意見で改善される事なんて明確なバグ修正だけ
SNSやってない人や一切交流しない人も含めて
同じ意見が重なって検討されてアプデされてるんだがな

511 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 13:00:44.80 ID:mdyPzrdGd.net
動画途中で止めると続きから再生できないのは言ってみようかなと思ってる

512 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 13:03:38.92 ID:vYVbN401a.net
>>507
という妄想なのでした

513 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 13:05:48.53 ID:vYVbN401a.net
>>504
そうだよ学生は無関係ってわかってんじゃん。それなのに全員がこの件を知るべきだし常に気にかけ続けるべきって?
言ってる事無茶苦茶だし筋も通ってない。ただのクレーマーだって自覚できてる?

514 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 17:48:18.48 ID:dLkuPa9w0.net
最短卒業1〜2割らしいけど
3年次編入と1年次入学の最短卒業って難易度違いすぎるよな
1年次入学して4年で出れたのこれまで何人いるのか知りたいわw

515 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 19:58:32.92 ID:7T6UAYkr0.net
1年次入学だとTR科目が大変
単位がとりやすい別の大学や短大から3年次編入した方がぜったいに卒業しやすい

それか別の大学で単位とってから1年次入学するか
既修得単位認定(1年次入学生のみ)なら、31単位まで認定してくれる

516 :名無し生涯学習 :2023/04/08(土) 20:17:45.30 ID:mdyPzrdGd.net
別大学で取った単位が活かせると知って入学後すぐ手続きした 実際反映されるのは夏頃らしいけど

517 :名無し生涯学習 :2023/04/09(日) 00:03:59.39 ID:PDrUmeU60.net
>817
別大学は中退ですか?
自分は他の大学卒業→三年編入で免除されてました。
arU見たときに体育や外国語があったのにビビりましたが、必修ではない(免除科目)だったので安心しました。
自由選択でそこら辺はもうやりたくないなと。

518 :名無し生涯学習 :2023/04/09(日) 00:16:08.24 ID:HIR3wpxb0.net
>>478
あのノリウザいのわかる
あとやたら上級生面して下級生と繋がるためにアドバイスしたがる奴もキモい
そういう奴ら大体最短卒業できてないし

519 :名無し生涯学習 :2023/04/09(日) 01:04:40.80 ID:0CqUBt7k0.net
>>518
そうそう、卒業できてないし別に絵も上手くないって言うね…
イラレはまず絵上手くないと説得力ゼロなんだよな

520 :名無し生涯学習 :2023/04/09(日) 03:28:42.49 ID:RDjgxpk/0.net
>>489
うっすいテキストが1000円超えてるの泣ける
大学に頼まんと買えない物もあるし通販でまとめ買い何%OFFとかやってほしい

521 :名無し生涯学習 :2023/04/10(月) 22:46:18.00 ID:uq6NCaklM.net
京都芸術大学の学長室にはチンパンジーが描いた絵を飾ってるんだ!
それだったらゴリラが描いた絵も飾ってくれよ
少なくともチンパンジーよりは上手いよ
kuad-rekishiisan.com/memberpage/event_report/20187022-2/

522 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 02:46:15.63 ID:wooZ70LP0.net
卒業制作、本名がネット上で公開されるの抵抗がある
みんな気にならないのかな

523 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 08:06:41.71 ID:PMMwjKZG0.net
自分は創作アカウントとは別に本名バレ前提の大学アカウント作ってる
卒業制作を大学アカウント以外で創作物として公開できないのは痛手だけどそこは割り切るしかないかなと思ってる

524 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 09:57:30.39 ID:sbvL+6Fz0.net
>>522
公開するかどうか選べるから、気になる人はどのコースでも展示拒否してるよ
公式SNS(airUコミュ)さえ本名フル公開強制なのくっそ前時代的だなと思うわ

525 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 13:09:58.67 ID:AyY+1JIUd.net
本名公開が前時代的w

526 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 13:53:48.80 ID:97qIPvUk0.net
まあ日本人はSNS=匿名みたいなところあるからな
というかオープンSNSとクローズドSNSの違いさえ理解してないだろうけど
海外だと基本本名で場合よってうまく使い分けてる

527 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 14:23:33.58 ID:LBCisCnJ0.net
作家がペンネームに慣れてる部分が他の国とは違うところかもね
イラストはペンネームめちゃくちゃ多いし、油画や写真やエッセイ書くような作家さんもペンネームは一定数いるし
海外は知らんけど、日本だと何かあった時にネットで本名で作品公開してるから事件に遭ったんでしょwww自業自得wwwみたいな風潮あるしね

528 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 15:47:53.75 ID:97qIPvUk0.net
クローズドなairUコミュがあるのにオープンな一般SNSでわざわざ大学アカウント作る必要ってなんなんだろね

529 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 15:49:04.63 ID:97qIPvUk0.net
卒業展示でペンネームとか雅号ってのは理解できるわ
むしろ作家としての第一歩なのだから

530 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 16:18:11.67 ID:9/fAk5Agd.net
airUコミュイマイチ使い方わからなくてまだ発言してないな…
やっぱりツイッターのほうが気軽な感じだけどまだ大学用のアカウントはない
でも本名バレはいやだしな

531 :名無し生涯学習 :2023/04/11(火) 18:15:18.51 ID:sbvL+6Fz0.net
airUコミュはまず動作もUIもクソゴミすぎて問題外
海外では本名開示普通とか言われてもそれはメリットでもなんでもないし…嫌なものは嫌だ

532 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 07:34:55.35 ID:hO3JWfE90.net
airUは完全にfacebookだし一学生が気軽に発言しにくい雰囲気がある

533 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 09:02:24.84 ID:Ze/rU3z+a.net
イラレが出来てからTwitterの大学垢増えたし、
若い層はTwitterが多いみたいだね

534 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 16:31:45.69 ID:b2ZKjc/P0.net
twitterなんておっさんおばさんしか使ってないわ

535 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 17:19:16.04 ID:WGqogga20.net
>>534
Twitter利用率、2年前時点で10代67%、20代78%でトップ2だぞ
この2年はTikTok伸びたから多少変動あるだろうけど年齢層はそこまで逆転してないと思うが

536 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 21:26:40.12 ID:hO3JWfE90.net
tiktokで交流してるKUA生とか聞いたことないし老若男女問わずTwitterで交流してるイメージ
discordグループに入ってるのは10代20代が多そう

537 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 21:49:18.02 ID:DAKMTrQNd.net
20代だけど全部やってないや
繋がりたがるのってどうも地雷のイメージがあるんだよな
周りもTwitterは稼働してない人多い
インスタはまだ少しやってる人いるけど

538 :名無し生涯学習 :2023/04/12(水) 23:26:59.93 ID:Pt+8axWF0.net
絵描きはTwitterやってる人が多くて、
その流れでイラレ民はTwitter民が多いんだと思う

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200