2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 8

50 :名無し生涯学習 :2022/12/03(土) 17:03:03.59 ID:wBxlyP6k0.net
>>47
1年次入学で月10〜15日ぐらいのフルタイム勤務+介護で予定では今年は40単位ぐらい行けそう
自由業だから月22日働く人よりかは融通きくかも

順調に単位が取れるのは既にそこそこパソコンで自分なりに背景と人物が描ける人かなって思う
中学生の美術以外描いてないとか、まだパソコンすら持ってないとかだとメンタル的に苦しいと思う

https://w.guide.air-u.kyoto-art.ac.jp/syllabus/
ここに公開用のシラバスあるから見てみたらいいよ

S取りたい、GPA3以上狙いや、もう既に大卒で学歴が不要ならやめといた方がいい
単に絵を習いたいだけならパ◯ミーで講師被りしまくってる
添削も採点基準があやふやで主観的すぎて、当たり外れすごい
どうしてこれが60点代だしてんの?って絵もちらほら

もし1年次入学なら他大学だと一般教養と呼ばれる共通科目が必須(3年次入学でも少し取る必要はあるけどそんなに量はない)
質は高いけど、本読んでほとんど独学(メールで質問すれば答えてくれる)で、物量がすごい
レポートがほとんどでTRなら課題3200字+テストで1万字ぐらい準備してってなる
絵だけ学びたいとなるとこれがかなりの足枷
楽単かつ学校も推してる芸術史講義(体験で聞けるから見てみて)だけでは1年次入学では単位数が足りないので上記のTRは必須
こちらは添削は安定していて、自分なりに質を上げれば点数も答えてくれる
直接イラストレーションに関わる知識はそんなにないけど、視野はとても広がる
自分は座学や歴史が嫌いではないので大丈夫だったけど、辛い人はとても辛そう

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200