2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 8

52 :47 :2022/12/10(土) 15:43:45.73 ID:osEanifsd.net
>>49
丁寧にありがとう!レス遅くてすみません
自分も現在通勤(往復約3時間)+8時間労働、残業はほぼ月イチ(1~3時間)な感じなのでとても参考になる
通勤時間が長めできついとはいえ一人暮らしから親が今後不安とのことで実家に戻った口で今のところ平日の家事系はほぼやってもらえるてるのはありがたい
大学は出てないので1年次からのスタートになる
iPad買ったのもあってここ2年は普段から絵は描いてたり大学授業でも入ってるジェスドロは時々やってる
創作としてはせいぜいファンアートで自作は描いたことがなかったり背景とかパースがわからないからそういうのを勉強したい…
そのファンアートも考え込んで描くのが遅いから課題がこなせるかが一番不安

>>50
細かいことまで教えてくれてありがとう!
シラバスもみてみたけどひとまず1のあたりはついていけそうな気がしてる…かな…
主にはもちろん絵を学びたいなんだけど大学の一般教養も興味があるから勉強したい…とはいえ量多めなのか でもおっしゃってる「視野が広がる」は自分も欲しい

>1年次の場合4年で出ようとすると年35単位ぐらいは取れないと厳しいんだけど(卒制着手要件あるし)、1単位45時間勉強してねって言われてるから年間1575時間取れる必要がある

大学の仕組みがよくわかってなくてすごく助かる 放送大学も行ってみたけど好きな授業だけ取ったから卒業要件を考えたことなかった…
もちろん遊びじゃないけどきつい部分もかなりありそうだ
今日の入学説明会も参加してみたけど最初から5年とかで考えたほうがいいのかもしれないのと履修計画の立てかたのブログも紹介されてたので読んでみる

お二人共ありがとう
こんなにしっかり答えもらえると思ってなかった

あとピクシブかなにかSNSを本名で登録しないといけないみたいなのをどこかで見てそれはちょっと嫌だなとは思ってるけど改善されないかなあ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200