2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.400★☆★

414 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 16:48:07.27 ID:pA65RWMPa.net
>>412
1学期だけで68単位取ったよ

心理系は単位はたくさんあるけど基本的な考え方は一緒だからまとめて取れる
運動と健康とか神経系とかの知識を問う科目は検索すればすぐ出てくるからうろ覚えでいい
統計みたいな毎回数値だけ変わるような科目は予めExcelなんかで計算式作っておいて、本番は入力するだけ
記述式は問題を予想しておいてある程度の文を部品として作っておく

415 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 17:52:05.40 ID:8GSqjU2A0.net
まあ、現在の試験形態ならな

416 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 20:59:17.36 ID:XIjFIkaxa.net
Web試験が続いて欲しい
来期の試験方式がどうなるかって、11月下旬にわかるのかな

417 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 22:12:48.85 ID:90ZI4gnj0.net
Web試験だよ、自宅もしくは学習センターでの
放送大学から紙が来てたけど

418 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 22:27:52.71 ID:N6f1s4y/0.net
あれは今期だろ

419 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 22:46:36.23 ID:JXFubCQN0.net
>>414
なんかそれ聞くとほんとにレベル低いんだな・・
そりゃそうだけど東大とかの大学で同じ真似できないもんな

420 :名無し生涯学習 :2022/11/15(火) 23:00:02.22 ID:32+OkmEF0.net
急ごしらえのweb試験だから試験の在り方が崩壊してるよね

421 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 00:24:23.90 ID:Ff7kDR98a.net
>>419
レベルは関係ない
大きいのは試験時間が自由なところだけ
時間被りが許されてたらもっと単位取ってたし
センターでの試験ならせいぜい20単位くらいまでしか取ってなかっただろう

単位不安あるみたいだったからテクニックつらつら書いたけど、
こんなことしなくても普通に点取れるし授業やテキスト教材のレベルも低くはない

422 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 06:37:31.82 ID:/lXNWfnBa.net
仮の話だけど、放送大学から放送大学に編入って出来るのかな?

大学を1年半で中退→放送大学に2年次編入
このパターンだと3年在籍しなきゃいけなくて、
半年留年になっちゃう

大学を1年半で中退→放送大学に2年次編入→半年後に放送大学に3年次編入
これだと留年せずで卒業出来る

423 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 08:19:46.89 ID:1zmeLfK/0.net
>>422
最初から三年次編入すればよくない?どゆこと???

424 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 12:11:46.41 ID:oxGzsT0p0.net
つーか半年留年とか気にするなら中退すんな

425 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 12:17:44.56 ID:w+/xE/kMr.net
たしかに
留年気にするなら中退のほうが気になりそうだけど
うちは留年しても学費変わらないよ

426 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 12:19:23.55 ID:4728ZJ84a.net
>>422
0.5年単位の編入なんてないぞ。
1年半で中退したら2年次編入になる。半年後に中退しても次は2年次編入だな。

427 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 13:24:01.67 ID:w+/xE/kMr.net
そもそも

大学を1年半で中退→放送大学に2年次編入
このパターンだと3年在籍しなきゃいけなくて、
半年留年になっちゃう

これは留年とは言わなくない?
留年っていうか編入し直したので半年在籍期間が長くなったってだけでしょ
「半年留年しました」って言う必要がないと思う

僕も前の学校は一年留年したけど履歴書は一年留年して卒業したようにそのまんま書いておいても誰も卒業が一年長いなんて気づかないよ
恥ずかしいならもし聞かれたら途中仕事が忙しくて休学しましたとでも言えばよくない?

428 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 21:53:22.63 ID:JkViIakS0.net
放送大学の編入基準は
在学年数のみ学年も留年も関係ないけどね。
あの人の場合あと半年、学籍のみ維持すりゃ
3年次編入できるんだけどね

429 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 22:11:38.16 ID:VegEWS0J0.net
単位数って持ってる分しか持ち越せないから年数だけに拘っても意味なくね?

430 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 22:43:22.18 ID:1irqzf0vd.net
>>427
放送大学は過去の在籍期間は通算できるので
1年半で中退したとしても、残り2年半で卒業できる
そもそも学年の概念がないので、問題にならないが
1.5年次入学、2.5年次入学と同じようなことができる

431 :名無し生涯学習 :2022/11/16(水) 23:03:57.70 ID:4KWpzJy70.net
>>430
他大学在籍期間も通算対象?

432 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 06:38:24.64 ID:qBfk4Lpj0.net
>>430
それって中退してもってことでしょ?
質問の人は一年半経ってから二年次編入するっていうからその場合はそこから3年経たないと卒業できないんじゃない??たぶん
違ってたらごめんなさい

433 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 07:27:02.28 ID:gV9fb4F10.net
>>416
もう元には戻らないよ。
大学側はwebカメラでの監視体制を確立したいみたいだけどね!

434 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 08:29:07.36 ID:1l7+qwfh0.net
webカメラ導入しても教科書持ち込みokなら試験の難易度なんて無いようなものだし入りやすく卒業しやすいという現状変えられないよな

435 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 10:38:49.30 ID:aElkgTga0.net
どちらかというと学習センターで、ドキドキしながらの試験が日常と違っていて楽しみだったんだが。
あと、単位が取りやすいと思われたりしないし。
このままだと何か抜けた感じがする。

436 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 10:40:07.58 ID:Dh9Vi82b0.net
社会学とか教授の考えが前提条件になってるから変なの多いな
国家・都市とかは悪で弱者・田舎とかは絶対的正義という前提で話が進んでいく
なんでその前提を導き出したのかを知りたいんだがそれの説明はないんよね

437 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 11:23:34.49 ID:3kiClA5la.net
俺んとこに開示請求の照会書来た
このスレの奴が犯人か?直接言いにこいや

438 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 11:32:24.75 ID:4SR6F6Rer.net
>>437
その日熊本の友達が遊びに来て5ちゃんねるやってました
僕は5ちゃんねるは見たことないですって答えるとどうなるの?

439 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 11:40:52.02 ID:JoV7R/cO0.net
裁判でそう主張してくださいってだけ

440 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 11:58:49.89 ID:1l7+qwfh0.net
>>435
そうなんだよな
放送大学を卒業する意義が失われてる

441 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 12:09:09.99 ID:MMCdjUbd0.net
>>440
卒研やったら良いじゃん
そのあと当然修士受験

442 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 12:35:35.77 ID:gF8gkjTD0.net
>>437
何か変なこと書いた?

443 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 17:19:07.87 ID:pa7V6qDYd.net
面接授業。新・初歩からのパソコンって、ディスカッションとレポートって何をやるんでしょうか?テーマとか教えて下さい。

444 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 18:35:03.14 ID:ChoygEAP0.net
>>441
研究指導料17万なんて払えるか

445 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 20:10:46.22 ID:WnJ9ieU00.net
プロバイダが動くとは…
相手は弁護士付いてそうですね

446 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 20:20:52.95 ID:gCujgLHX0.net
朝鮮人がどうとかずっと言ってたやつかな
最近見なくなったと思ってたらざまあw

447 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 20:46:30.03 ID:gV9fb4F10.net
>>440
それなりに簡単に卒業ができなかったから価値があったんだよね。
もはやFラン大学並。
他大学の通信の場合、全問不正解だと単位認定試験なんて受けられないのでは?
というか、一科目で何回も小レポート出さないとダメらしいが。

448 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 21:16:10.89 ID:TDWED8lp0.net
このスレで開示請求まで揉めるような書き込みあったか?
他ではもっと程度の低い罵り合いしてるのに
ここはいちおう大学生が集まってるからな

449 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 21:53:13.31 ID:JoV7R/cO0.net
教授陣や特定の学生を中傷する書き込みは昔からある。

450 :名無し生涯学習 :2022/11/17(木) 23:21:30.79 ID:a8N1NR6Ja.net
>>447
大学によって違う。
レポート出しさえすれば内容めちゃくちゃでも試験は受けられる大学もあるよ。

ただしレポート不合格ならレポートは当然やり直し。単位認定試験合格でもレポート合格になるまでは単位認定保留になる。

451 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 02:53:22.47 ID:FY1vcZ9kd.net
443の質問にも答えて!

452 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 03:26:25.07 ID:1MtooC5i0.net
シラバスに書いてあるでしょ
どんな感じでやるかは先生によって違うから誰だれ先生のって指定をしてくれないと誰にも答えられない

453 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 06:59:44.08 ID:BcAleg7j0.net
>>449
昔からあっても、それがダメな場合はあるからね。

454 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 07:12:48.08 ID:Zi3BooGta.net
>>448
結構程度が悪い名指し中傷ものが多かったからな。

生涯学習板にIDとか入ったのも荒らしたアホのせいだしな。

455 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 07:12:54.72 ID:M+m2YRbp0.net
>>453
当然ダメだと言う話をしてるんだが

456 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 08:44:49.70 ID:o3lDCW280.net
Twitterでも5ちゃんでも調べられない教えてちゃんばっかで日本人のレベル低下を感じるわ

457 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 09:03:10.18 ID:RTzXKg6e0.net
かつてのTwitterも5ちゃんも調べて教えるちゃんばっかりで日本人のレベルは高かった

458 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 09:08:45.65 ID:irpTNgDj0.net
>>448
大学生ったってカスはいるし、悪質な外部猿も常駐してたからな

459 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 09:10:52.79 ID:OwNKa06wF.net
滝浦先生をしつこく中傷してたやつか
あいつどうしたんだろうな
狂死したかな

460 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 09:22:41.33 ID:1MtooC5i0.net
女の先生にストーカーしてるみたいなのもあったよね
一時期すごかったよね

461 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 10:25:12.63 ID:DtXy6E2+0.net
>>421や大卒取ろうとしてる人に聞きたいんだけど、無理のない範囲で何単位くらい取れる?
とりあえず今学期は放送11科目面接5科目で27単位取ったんだけど、特におすすめの科目とかももし良ければ教えてくれたら嬉しい
頑張って124単位取っておけば残りの時間バイトしたり遊んだりできるので
科目の内容そのものに集中したいので>>407みたいにノイジーな科目は無しで(印刷教材が中心のもの希望)

462 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 10:28:35.42 ID:vuqErITtr.net
逆に青山先生みたいに何時もポルシェで通学してくる金持ちそうな生徒と結婚した先生もいる

463 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 14:39:40.96 ID:44alxFnX0.net
>>457
それが正しい知識とは限らないのがネットらしさなのだw
そもそもググレカスと言いながらリンクを複数貼るとかはただのツンデレ(死語か?)だからな

464 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 14:48:04.40 ID:0ThFZW9Td.net
>>461
学習センターで聞いたらみんな3科目くらいだって

465 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 15:09:40.15 ID:Dg78jaL0F.net
4年で卒業するなら1学期放送6~7科目、面接2~3科目だろ。

466 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 15:14:11.38 ID:RTzXKg6e0.net
>>463
皮肉も分からない?

467 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 15:21:18.75 ID:Dg78jaL0F.net
>>459
トーンダウンして今も書き込んでるじゃない

468 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 15:29:01.73 ID:YLTbeUxLa.net
>>461
ぶっちゃけ放送授業で語学・自然科学系以外ならいくら単位取っても余裕かな
どうせ上限は試験日時の重複が無い最大までだし

書いた通り、心理系は基本的な考え方が被るのと
公認心理師試験の参考書が内容よくまとまったのが出てるからそっちを先にやると時短になる

楽したいなら記述式の単位認定試験の科目は外したほうがいいかも

469 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 16:26:00.94 ID:BcAleg7j0.net
>>467
part.399のスレには、かなり差別的な書き込みがあったよ。
本人が意識していないだけじゃないのかな?

470 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 18:01:34.50 ID:DtXy6E2+0.net
>>464-465
頑張って詰め込む人ってそこまで多くないのか
生涯学習の人や4年で割り振る人、本職が忙しい人が大半って考えたら当たり前っちゃ当たり前だけど
thx

>>468
やっぱり心理学系って狙い目なのか、人間と文化コースだからあまり興味なかったけど、平均点と過去問勘案しながら200番台から頑張ってみる
感謝


あと外国語の科目やってる人に聞きたいんだけど、今期独仏露一気に取ったけど他の科目と比べてやっぱり難しい?
正直ドイツ語Iとフランス語Iは1日5分でもduolingoやりながら進めるとそこまで無理なくできそう
初歩のロシア語はロシア語自体が複雑奇怪な言語なので頭に入りにくいけど、「〜語Ⅱ」の難易度もいかほどか気になる

471 :名無し生涯学習 :2022/11/18(金) 23:50:59.15 ID:8oU4Wi1m0.net
>>407
音源を差し替えられると、何か問題でも?
アマプラでも権利の関係で公開時と音楽が違いますみたいなの時々あるけれど。

472 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 04:55:35.55 ID:yfrq1CyR0.net
>>471
ただでさえ権利云々で教材の視聴のUIは最悪だし、前学長もこんなこと言っているのに(リンク参照)、権利処理の努力が全くなされていないのが最高にストレス
アマプラの一部音源差し替えと違って、授業での楽曲紹介がフリー音源に差し替えられてたりして非常に致命的
https://togetter.com/li/980523

473 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 05:03:22.74 ID:yfrq1CyR0.net
というかそもそも、同じ授業を発信できない授業作りって公平性において大いに問題あるでしょ。
ネット配信勢も同じ内容を視聴・聴取できる制作の仕方にすべきだし、授業に関係なければないほどなおさらイラネってなるわけで(授業に関係あるとむしろ授業が成立しなくなるが)

474 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 07:39:18.36 ID:Gz7p0icsa.net
いや別に。。
放送がメインなわけだし
インターネット版だと費用の関係でデグレードしててもしょうがないのでは
合わせるために本放送にも代用音声使えとかは別に思わない

475 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 08:02:48.73 ID:yfrq1CyR0.net
>>474
本放送まで代用音声使えって話はしてないよ。なるべくそうならないように済む授業づくりをすればいいのにって話。

476 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 08:14:33.11 ID:Ifs90twD0.net
BSでの放送前提で作ってるからインターネットでの権利違いは盲点だったってだけでしょ
当然次回から軌道修正されるだろうから別に目くじら立てるようなことではない
テレビ&ラジオ放送メインの大学ってこと失念してる人多いけど、大学がインターネットで授業見れる!て広報してるから仕方ないのかな

477 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 08:21:17.38 ID:N4kvOuRg0.net
>>472
著作権法は既に改正されて今年から実施されている
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/r03_hokaisei/pdf/93181001_02.pdf
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1327215.html
https://www.gojo-partners.com/column-ps/4094/


大学運営のレベルと学生のレベルは比例する
日本にまともなUI設計ができる業者は少ない
∴放送大学に使いやすさを求めるのは諦めた

478 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 08:25:41.39 ID:yfrq1CyR0.net
>>477
国会図書館みたいなのは稀有なんだな…

479 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 09:57:48.17 ID:NQ5WhxLka.net
放送大学が創立当初は3学期制だったってマジ?

480 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 12:18:06.39 ID:K2j98dSH0.net
>>478

どういうこと?
国会図書館いいの?

481 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 12:18:51.90 ID:K2j98dSH0.net
>>479
おっしゃる通りですが、
なぜそんなことを今さら気にするんですか?

482 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 12:28:36.37 ID:N4kvOuRg0.net
4学期制の方がいいね
2学期制は間伸びし過ぎ

大学に導入が進む「クォーター制」とは ?メリットや導入大学を紹介
https://japanuniversityrankings.jp/topics/00068/

483 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 12:30:34.04 ID:N4kvOuRg0.net
【4学期制】国際標準に合わせることで競争力を高める…早稲田に続き、慶応と東大で導入決定
https://globaledu.jp/4%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E5%88%B6-3-873.html

484 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 12:50:19.06 ID:3k03/wwTd.net
>>483
クオーター制なんて今じゃそこらへんの大学でもほとんど導入されてる

485 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 12:58:41.72 ID:N4kvOuRg0.net
そうなんだ
放送大学はどうなってんだ

486 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 13:03:43.04 ID:asOx2idma.net
>>481
3学期制だと入学するタイミングが1年に3回に増えるじゃんって思った
入学時期が多い方が便利だなって

487 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 13:45:21.54 ID:FsrC0ykA0.net
>>484
仰る通り。別に珍しくないよね。

488 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 13:47:53.20 ID:N4kvOuRg0.net
早稲田導入が2013年だから放送大学はもう10年以上遅れてるのか

489 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 15:24:37.99 ID:k+9ZJz480.net
>>488
今日もぐちゃぐちゃうるせーな

490 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 15:26:34.53 ID:N4kvOuRg0.net
今日も信者の擁護が必死だなw

491 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 17:03:33.33 ID:sZJZ0mbe0.net
>>477
おばけ先生のことを前学長と言っている時点で異次元の人のようだし、インターネット配信は海外でも見られるし聴ける。日本の著作権法なんて関係がない。海外の権利者が納得しなければインターネットでは流せない。アマプラでもNETFLIXでも同じ。それがわかっていても、その楽曲が不可欠だと思えば、監督は映画に、教授は授業に使う、それが映像の世界常識。

492 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 17:44:08.12 ID:sT2WP/9TM.net
日本国内で放送大学が関係した著作権問題といえば
新潟県上越市も出資している上越ケーブルビジョンの地域外再配信
放送大学開学以前から東京の放送を無断で再配信していた
放送大学テレビも最初から無断で再配信(ラジオは行っていなかった)
地形の関係で普通に東京の地上波テレビが映るのと
上越市は前島密(郵便の父と言われている)の出身地という明治時代の
話が現代でも続いていて郵政行政に強い土地柄という特殊事情もある
要は政治の力で著作権なんてどうにでもできる

493 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 17:50:22.22 ID:sZJZ0mbe0.net
>>407
ビートルズde英文法、全部インターネットで聴けますが、一体あなたはどこの時代にお住まいですか?

まさか学生ではないのにインターネットで聴けない、公平じゃないと言っているのでしょうか。

なんで学費を払わない人にインターネットで公開しなければならないのですか?

BSラジオで聴けば無料ですよ。

494 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 19:03:58.17 ID:yfrq1CyR0.net
>>491
あれこの人前学長じゃないの?

>>493
上の段と下の段は別ね。ちゃんと読んだらわかるはず

495 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 19:07:20.58 ID:yfrq1CyR0.net
というかなんで学生じゃないって決めつけてるの?むしろBSの方がフリーライドし放題じゃん。

496 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 19:08:55.14 ID:yfrq1CyR0.net
>>480
改正著作権法でデジタル公開が一気に緩和されて結構な量の資料が読めるようになった

497 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 19:47:29.18 ID:SvxKyxTC0.net
ちいせえこと言ってんなw

498 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 20:02:42.53 ID:EJu9PyPda.net
そのインターネットは
悪いインターネットですね。

499 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 20:27:39.56 ID:rrNV2Jh1a.net
>>493
radikoでも聞けるね。
暇な時に聞いているな。教材ないと何話してるのかさっぱりわからんけどw
タイムフリー非解禁科目が複数ある。

>>494
この発言で学生ではないのが確定wなりすましだろ

500 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 23:06:31.36 ID:ZkEk6DxO0.net
前学長?今の学長すら僕は知らない・・
学長を意識することないからなあ
卒業して学位記もらったらそこに学長の名前書かれてるだろうから覚えると思う

501 :名無し生涯学習 :2022/11/19(土) 23:58:56.24 ID:Ifs90twD0.net
おばけ学長はTwitterでたくさん発信してて存在感があったよね
親しまれてたし学生の放送大学への愛着を生んでたように思ってる

502 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 03:39:57.59 ID:NFNznWSjaHAPPY.net
現学長は岩永先生だから岡部先生は前学長だね

503 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 07:37:00.07 ID:Ozy/+ApH0HAPPY.net
元学長な

504 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 07:48:35.27 ID:Um7sDMBr0HAPPY.net
前学長は来生だろ

505 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 09:23:12.82 ID:4bZtQbME0HAPPY.net
>>502
1 香月秀雄 医学博士 外科学 元千葉大学長
2 甲田和衛 文学博士 人文科学 元阪大文学部長
3 小尾信彌 理学博士 天体物理学 元東大教養学部教授 元放大副学長
4 吉川弘之 工学博士 精密工学 元東大総長
5 丹保憲仁 工学博士 土木学 元北大総長
6 石弘光 経済学博士 財政学 元一橋大学長
7 岡部洋一 工学博士 電子工学 元東大先端研センター長 元放大副学長
8 來生新 法学修士 経済法・行政法 元横国大福学長
9 岩永雅也 博士(学術) 教育社会学 元放送大学副学長

506 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 10:06:14.33 ID:Tes020ajMHAPPY.net
>>407

>>しかも、ビートルズとか著作権クソしんどいのに積極的に採用するあたり、
>>公開しやすくしようとか努力が全くみられないのがなんとも

ビートルズ de 英文法、全15回公開されていますが、何か?
学生番号でログインする必要すらない。学生でなくても聴ける一般公開。

放送大学オープンコースウェア(OCW)
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/ocw/

02 ラジオ 01 OCW(全15回公開) 009 ビートルズ de 英文法(’21)
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?caa=1420135p

507 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 11:40:23.38 ID:23/1cA26aHAPPY.net
コピーバンドが歌ってるとか?

508 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 12:54:29.63 ID:M1g4Cu1/0HAPPY.net
全学長さんって、修士だったんだな…

509 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 13:51:29.31 ID:fSuN7PLqMHAPPY.net
法学部って学士で助手になったりするんじゃなかったっけ?

510 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 15:24:05.08 ID:AaaTIoRZaHAPPY.net
放大のアーカイブか何かで
小尾先生の講義を見た事がある。

「講義を受けてる」と言うより
なぜか「叱られてる」という印象だった。

机に斜めに座って
こちら側に語りかけてたから
そう感じたのかなァw

511 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 16:01:08.13 ID:2hwftfNr0HAPPY.net
>>509
TAのこと?うちにもTAならいるよ

512 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 17:55:55.93 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
低学歴国ニッポン――こう改革せよ! 日本には「真の高等教育」がない=東大名誉教授・黒川清
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221120/se1/00m/020/002000d

『考えよ、問いかけよ 「出る杭人材」が日本を変える』
https://mainichibooks.com/books/business/post-587.html


もちろん放送大学は高等教育機関などではない
こういう議論ともあまり関係がない

513 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 17:57:27.87 ID:Um7sDMBr0HAPPY.net
>>508
博士課程単位取得退学、横浜国立大学助教授採用みたいだね。

514 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 18:43:43.05 ID:M1g4Cu1/0HAPPY.net
>>509
昔の東大京大は学士助手たくさんいましたねぇ

515 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 18:52:19.35 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
博士の肩書きだけ大量生産しても何の意味もなかった

516 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 18:53:51.90 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
放送大学で学士の肩書きだけ大量生産しても何の意味もないのと同じ

517 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 19:47:04.17 ID:6X84R0kl0HAPPY.net
>>512
›もちろん放送大学は高等教育機関などではない
›こういう議論ともあまり関係がない

だったらここに書くな、アホ!

518 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 20:11:10.60 ID:T3fQZP/Q0HAPPY.net
>>516
>放送大学で学士の肩書きだけ大量生産
>しても何の意味もないのと同じ

だったらここに来るな、アホ!

519 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 20:13:45.48 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
指図するバカ

520 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 21:20:23.54 ID:Um7sDMBr0HAPPY.net
>>514
今みたいに任期雇用じゃないから万年助手がね

521 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 21:27:59.32 ID:mW3fjXJ/dHAPPY.net
>>511
TAと助手は全く別物
TAは学生
助手は教職員

522 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 21:55:59.29 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
【ミネルバ大学】議論で学ぶ?世界からエリート?現役学生に聞く
https://youtu.be/oPOCdf9rz-E

ミネルバ大学=「講義もテストも無し」
放送大学=「講義とテストだけ」

523 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 22:10:19.64 ID:x7cnqV26MHAPPY.net
>>520

普通は3年くらい助手やって、すぐにそこそこの国公立大の助教授だったよね?
論文書けなかった人はそこで淘汰されるんだろうけど

524 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 22:28:13.75 ID:2hwftfNr0HAPPY.net
>>521
あ助手って職員なんだ

525 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 23:16:06.40 ID:DHMnAlr2MHAPPY.net
>>507
コピーバンドのフリー音源に差し替え?
そんなことをしたら、みんな君のような音痴ではないからすぐバレるよ。

526 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 00:49:16.80 ID:S/t3xvbD0.net
>>459
そのせいでスレがおかしくなったんだよな。理論言語学かなんかやって、頭がおかしくなったんだろう。

527 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 00:57:54.37 ID:PrBTNEYg0.net
ビートルズって一部著作権切れてんじゃなかった?
また延びたんだっけ?

528 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:11:48.69 ID:QGZJLAbn0.net
>>523
淘汰されるっても終身雇用でねばって定年まで助手で退官した人もいるけどね。
>>524
今は助教ってのもいるね

529 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:15:39.78 ID:QGZJLAbn0.net
>>527
切れてないだろ、ジョンレノンも40年くらいだろ
放送大学は著作権料払ってると思うよ

530 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:22:39.10 ID:PrBTNEYg0.net
こと「レコード」については、「レコード発行後50年」だった。(著作権者の生死とは無関係に?)
だったというのは、TPPの影響で50年→70年と延長になったから。(2018年12月3o日付で)
著作権を50年から70年に延長するという措置は、先にアメリカが実施しており、当時はそれによる影響が最も大きいであろうコンテンツから「ディズニー法」と揶揄されましたが、今回は実際「ビートルズ法」とも呼ばれているようです。

という事らしい

531 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:24:30.78 ID:PrBTNEYg0.net
一時期格安CDが売られてた時期はやっぱ切れてたんだな。

532 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 06:52:17.26 ID:tHEMatqmM.net
>>528
> 淘汰されるっても終身雇用でねばって定年まで助手で退官した人もいるけどね。
もし、差し支えなければお名前をw
逆に「何があったんだ??」レベルですねぇ

533 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 07:29:44.44 ID:QGZJLAbn0.net
>>530
放送大学に関しては所定の著作権料払ってるだろ。
jasracの寄付講座をうけてるしね

534 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 07:31:59.99 ID:QGZJLAbn0.net
>>532
著書には公害原論

535 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 07:36:18.78 ID:U6wgS85K0.net
>>528
今の助教は昔の講師

536 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 08:15:06.52 ID:dx5nGych0.net
放送大学研究生から放送大学教授になった国語学の杉浦克己教授(2001年死亡)もいるけどね

537 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 08:37:23.79 ID:87eIQMBo0.net
教科書電子化してくれんかの

538 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 10:30:30.76 ID:YaKWe1C8F.net
>>535
そうかな、もっと研究職としては奴隷に近い身分だろ

539 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 10:35:45.97 ID:YaKWe1C8F.net
>>537
放送大学教育振興会をどうにかしないと
無理じゃねぇ。
文科省の懲戒職員を理事長に引き受けたりしてる、うちは無理

540 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 11:18:35.60 ID:lsDIsRVy0.net
>>537
専門書は引用部分が多く、著作権上、電子化は難しいらしいよ
確かに、専門書を電子化したものって見ないよね

541 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 12:28:31.15 ID:pDsEKQ3+0.net
放送大学の教科書は専門書じゃないでしょ

電子版で引用が問題になるのは著作権じゃなくて、引用した場合に引用箇所を何ページ何行と指定できないことじゃないの
https://mirai.kinokuniya.co.jp/2017/06/223/

専門書は紙の重い、場所を取る、発行部数が少なく流通に乗りにくい、検索できないなどを解決する電子版の方が断然向いてると思う

電子版の欠点はロック機構でレイアウトを固定化して、手書きの書き込みを出来るようにして、書き込みの表示/非表示を切り替える機能をつければ克服出来ると思うけど

542 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:15:46.24 ID:QjzDV0aN0.net
冗談みたいに多い誤植の修正も電子化したらDLし直すだけですむしなwww

543 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:20:36.84 ID:Qtgo+uL1a.net
電子化したら困る既得権益の妨害やで

544 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:43:11.20 ID:jvb5TtqGd.net
電子書籍で技術系の専門書割りと買うけど読みにくいというか紙以上に頭に入らん
Z世代ってヤツだとああいうのもスラスラ読めるんだろうな
爺には辛いわ

545 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:46:19.79 ID:JN4WNV1pM.net
>>534
その著者は、いわゆる学士助手ではないようですが…

546 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:47:42.31 ID:JN4WNV1pM.net
>>535
今の助教は昔の助手でしょ?

547 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 15:20:17.80 ID:hswgADKR0.net
>>544
紙は反射光、画面は透過光って違いで紙のほうが頭に入りやすいってどこかで読んだことあるよ
文章の間違いも紙に印刷したほうが気付きやすいのだとか

548 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 18:31:12.29 ID:cRpEhuWNM.net
>>232
ここにそれを実行している学生がいるようだが、メンションしている相手の女性が明らかにやばい。
それにしても「高校の同級生は学部を卒業しています」って、どういう誘い方だよ。
https://tweettunnel.com/nsn7tsv1gnleipr

549 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 18:55:36.16 ID:dMQCpdGe0.net
児玉晴男って人の講義がマジでつまんない
興味ある分野だっただけに残念

550 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 21:43:11.50 ID:ppyoVIcU0.net
>>535
今の助教は昔の助手と講師の丁度中間くらいの位置づけだよ
昔の助手に近いけども、明確に教員なので、助手と同列にはできない
かといって講師レベルかというと明らかに講師より下

551 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 22:15:12.25 ID:u9D2VYMF0.net
>>549
テキストめちゃ読みにくくて頭に入って来ないね

552 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 22:58:18.81 ID:pDsEKQ3+0.net
放送大学は放送教材、印刷教材の作成について徹底してコーチ・監修する専門スタッフがいても良さそうだがいないんだろうな
もうYouTuberにも勝てない奴いるだろ

最近は大学も研究者とは別の教育専門スタッフを設けた方がいいという議論があるね

553 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:18:34.07 ID:S/t3xvbD0.net
>>549
情報の専任ははそういう先生の集まりだと思う。なので、外部の先生もいい先生来ないような感じでは。

554 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:34:30.70 ID:QGZJLAbn0.net
>>540
そうでも無いと思うが、放送大学の電子図書館にある図書は専門書でないのかね。

555 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:37:22.93 ID:QGZJLAbn0.net
>>541
それは技術的手法で解決できそうだけどな

556 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:42:35.54 ID:QGZJLAbn0.net
>>552
変換ミスみたいなミスも多いし校正してないのでは
オンライン授業の小テストも新規開講1学期は学生に校正させてる。

557 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:45:27.38 ID:QGZJLAbn0.net
来年度の新規開講科目の紹介がYoutobeにアップされてる。
C言語演習もようやくポインタ、構造体にはいる。
でも1学期は地雷なんだろうな

558 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 07:36:37.71 ID:7MjWaHbS0.net
>>556
単位認定試験も毎回出題ミスが多く、その問題が全員正解となるのも気になる

559 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 08:00:12.50 ID:tjLnLvRS0.net
ミス一つにつき減給ぐらいのペナルティを導入してもいいかも
もはや末期症状だけど

560 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 12:53:17.55 ID:WT7cSAx60.net
2023春から選科履修生を検討している
11/26に早速申込みしようとしているがなにか気を付けておいた方がよいことはあるだろうか?
科目的には16くらい履修しようかと考えている
ちなみに、単位認定試験のカメラ導入の件を学生課に確認したら、2023年度の1学期は導入しない、2学期以降は検討中とのこと

561 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 13:36:39.22 ID:tjLnLvRS0.net
「夢追い型の専門学校」から見える進路格差の悲惨、データで見る「夢」は就職に結びつかない現実
https://toyokeizai.net/articles/-/631520

「どの専門学校も、「好き」や「得意」を仕事にする、「夢」を将来に活かす等と高校生に向けて謳い、就職に強いという一般的なイメージを前面に打ち出してアピールする。本当に「好き」や「夢」を将来の職業や経済的自立に結びつける役割を果たしているのか、専門学校側に自問を促したいところである。」


「『教養』は生きるチカラ」とか「教養は、エネルギーだ」とか嘯いてる放送大学にも自問を促したい

562 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 13:45:04.84 ID:1BV5iIFR0.net
>>560-561
16も受けるなら全科でいいのでは?
学籍あればその科目が残ってる間はネットで視聴可能なんだから

>>561
放大は生涯学習

563 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:05:23.39 ID:OD/vA/A90.net
>>562
生涯学習に限定されないだろ
趣味で何度も卒業するジジババばかりじゃないんだし

564 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:12:27.92 ID:1BV5iIFR0.net
高校生に向けてないって意味だよ
そもそも就職の斡旋なんてやってない

565 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:16:45.84 ID:tjLnLvRS0.net
少なくとも放送大学には
1)ここで言う「教養」とは何か
2)それは放送大学でどう身につくのか
3)それはどう「生きるチカラ」や「エネルギー」になっているのか

についてエヴィデンスとともに示して頂きたい
できなければ適当な宣伝文句を言うだけの嘘つき認定

566 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:23:29.92 ID:tjLnLvRS0.net
「『栄養』は生きるチカラ」「栄養は、エネルギーだ」と言ってるのとどう違うのかも聞きたい

567 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:35:25.22 ID:VnhzohfW0.net
教養があるから芸術を理解できるし経済も社会情勢も理解できる=生きる力
教養があることでその日を楽しむ活力や燃料になる=エネルギー

教養と栄養は=にはならないのでその設問は成立しない

教養というより知力が足りてないね

568 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 15:00:10.95 ID:jSHsGgN20.net
相手すんな

569 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 15:12:05.99 ID:WT7cSAx60.net
>>562
ありがとうございます
たしかに全科履修生でもよいかなと思ったのですがちょっど事情がありまして
実は学位授与機構にて申請する情報工学の学位に必要な単位を放送大学で取得したいと考えてます
学位授与機構の申請時には大学に在籍してはいけないという謎ルールがあり編入しても2年在学は厳しい感じです
選科から全科に切替も可とのことなんでまずは選科からと考えてます

570 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 15:56:50.50 ID:tjLnLvRS0.net
>>567
教養とは何かもそれが放送大学でいかに身につくかも何も答えてないよね
それでドヤ顔するのがバカの哀しさ

571 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:02:29.00 ID:Jaxu2n4MM.net
>>570
検索&シラバス見たらわかることわざわざ書く労力使ってもらえると思ってるとかどんだけ甘ちゃんなんだよ

572 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:08:18.04 ID:tjLnLvRS0.net
お前は答案に全部そう書いてろw

573 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:16:09.35 ID:jSHsGgN20.net
だから「相手すんな」と。無駄だから。

574 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:18:10.81 ID:tjLnLvRS0.net
「生きるチカラ」も「エネルギー」も圧倒的に「栄養>教養」だと思うが
広告代理店が「栄養」を「教養」に置き換えればバカを騙せると思ったんだろうね

で教養が「生きるチカラ」「エネルギー」だという一般論が正しいとして
それが放送大学で身につくとは一切言ってないので嘘はついてないという逃げになってる

放送大学のキャッチコピーに対して言えることはこれだろう
「で?」

575 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:21:53.00 ID:Jaxu2n4MM.net
>>573
すまん

576 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 17:13:09.19 ID:Xe+G/2uH0.net
キチガイを相手にしてるとこっちまでおかしくなる
無視してればそのうちどっか行くよ

577 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 17:26:17.17 ID:tjLnLvRS0.net
バカの決まり文句「キチガイ」

578 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 23:31:26.15 ID:f/lRzXQoM.net
3年次編入を考えています。
教員免許取得のため、10年くらい前に選科履修生で取得した単位は、卒業単位に利用できますか

579 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 04:33:30.07 ID:4HtcrboY0.net
>>578
学生番号か当時の住所とかで引き継げるみたいなこと学生募集要項に書いてなかったっけ

580 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 07:09:07.78 ID:j9ZCkzOv0.net
>>578
利用できるよ

581 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 09:05:00.47 ID:kqsbwhneM.net
>>579
>>580
ありがとう

582 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 10:03:41.25 ID:05Ih44EGa.net
【替え玉受験】就活試験 “なりすまし” 4年ほど前からグループで代行か [1ゲットロボ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669162624/

583 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:22:49.28 ID:joAo+xPS0.net
代行に頼るほど難しい試験じゃないけど、こういう事件の影響を受けて厳しい制約が設けられるとしたら、それはウザい。

584 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:23:20.18 ID:8TY1olZpH.net
>>577
キチガイの決まり文句「バカ」

585 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:36:46.47 ID:astN9/uE0.net
悔しいのう

586 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:52:13.67 ID:kRBfkb/xa.net
ほんと単位なんて落としようないと思ってたけど
色々書き込み見てると普通に試験受けて落ちてるからな
実際替え玉もあるのかもしれないし、監視も仕方ないかもしれんね

587 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 12:14:43.59 ID:tAl1CTfn0.net
バカと放大は使い様ってことをまだわかってないメガネがいるみたいだなw

588 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 12:26:02.66 ID:astN9/uE0.net
とドヤ顔のバカw

589 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 12:27:24.25 ID:tAl1CTfn0.net
>>588



>587 

590 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 17:31:31.06 ID:hDwogIRx0.net
>>569
放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)
https://note.com/lumpsucker/n/nef2ffd3f164f

591 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 17:56:39.40 ID:kr6l4Q2h0.net
>>586
替え玉なくても同じ問題なら、先にやった人が問題をPDF化して受験者に送ることできるよね。
公平じゃないかもしれないけど、試験問題のランダム化も必要だと思うな。

592 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 18:14:25.31 ID:rH08E4Db0.net
>>590
ありがとうございます
学士授与機構の単位積み上げと並行して、科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」の計算機科学基礎プラン、データサイエンスリテラシープラン、データサイエンスアドバンスプランの取得も視野に考えてます。計算機科学基礎プランは2023年3月廃止になるみたいですが、しばらく申請はできるようです。

科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/expert/

593 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 19:49:55.92 ID:p1Cp5iDs0.net
中間の範囲ってテキストの真ん中までですか?

594 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 20:11:03.05 ID:kRVn9Je10.net
いよいよ心理演習・実習受講のためのCBTの結果発表ですね
2万円は高いよ~

595 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 21:14:17.49 ID:zIPYGJl9a.net
CBTの過去問知りたいわ

総レス数 595
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200