2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.400★☆★

1 :名無し生涯学習 :2022/10/24(月) 10:58:12.49 ID:+5D2q/yN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
誹謗中傷、脅迫強要は禁止だよ
荒し釣り自演スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2022年版
https://www.ouj.ac.jp/for-students/bookmark_2022gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.399★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1663335920/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

508 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 12:54:29.63 ID:M1g4Cu1/0HAPPY.net
全学長さんって、修士だったんだな…

509 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 13:51:29.31 ID:fSuN7PLqMHAPPY.net
法学部って学士で助手になったりするんじゃなかったっけ?

510 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 15:24:05.08 ID:AaaTIoRZaHAPPY.net
放大のアーカイブか何かで
小尾先生の講義を見た事がある。

「講義を受けてる」と言うより
なぜか「叱られてる」という印象だった。

机に斜めに座って
こちら側に語りかけてたから
そう感じたのかなァw

511 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 16:01:08.13 ID:2hwftfNr0HAPPY.net
>>509
TAのこと?うちにもTAならいるよ

512 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 17:55:55.93 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
低学歴国ニッポン――こう改革せよ! 日本には「真の高等教育」がない=東大名誉教授・黒川清
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221120/se1/00m/020/002000d

『考えよ、問いかけよ 「出る杭人材」が日本を変える』
https://mainichibooks.com/books/business/post-587.html


もちろん放送大学は高等教育機関などではない
こういう議論ともあまり関係がない

513 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 17:57:27.87 ID:Um7sDMBr0HAPPY.net
>>508
博士課程単位取得退学、横浜国立大学助教授採用みたいだね。

514 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 18:43:43.05 ID:M1g4Cu1/0HAPPY.net
>>509
昔の東大京大は学士助手たくさんいましたねぇ

515 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 18:52:19.35 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
博士の肩書きだけ大量生産しても何の意味もなかった

516 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 18:53:51.90 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
放送大学で学士の肩書きだけ大量生産しても何の意味もないのと同じ

517 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 19:47:04.17 ID:6X84R0kl0HAPPY.net
>>512
›もちろん放送大学は高等教育機関などではない
›こういう議論ともあまり関係がない

だったらここに書くな、アホ!

518 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 20:11:10.60 ID:T3fQZP/Q0HAPPY.net
>>516
>放送大学で学士の肩書きだけ大量生産
>しても何の意味もないのと同じ

だったらここに来るな、アホ!

519 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 20:13:45.48 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
指図するバカ

520 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 21:20:23.54 ID:Um7sDMBr0HAPPY.net
>>514
今みたいに任期雇用じゃないから万年助手がね

521 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 21:27:59.32 ID:mW3fjXJ/dHAPPY.net
>>511
TAと助手は全く別物
TAは学生
助手は教職員

522 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 21:55:59.29 ID:vXD1nTNe0HAPPY.net
【ミネルバ大学】議論で学ぶ?世界からエリート?現役学生に聞く
https://youtu.be/oPOCdf9rz-E

ミネルバ大学=「講義もテストも無し」
放送大学=「講義とテストだけ」

523 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 22:10:19.64 ID:x7cnqV26MHAPPY.net
>>520

普通は3年くらい助手やって、すぐにそこそこの国公立大の助教授だったよね?
論文書けなかった人はそこで淘汰されるんだろうけど

524 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 22:28:13.75 ID:2hwftfNr0HAPPY.net
>>521
あ助手って職員なんだ

525 :名無し生涯学習 :2022/11/20(日) 23:16:06.40 ID:DHMnAlr2MHAPPY.net
>>507
コピーバンドのフリー音源に差し替え?
そんなことをしたら、みんな君のような音痴ではないからすぐバレるよ。

526 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 00:49:16.80 ID:S/t3xvbD0.net
>>459
そのせいでスレがおかしくなったんだよな。理論言語学かなんかやって、頭がおかしくなったんだろう。

527 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 00:57:54.37 ID:PrBTNEYg0.net
ビートルズって一部著作権切れてんじゃなかった?
また延びたんだっけ?

528 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:11:48.69 ID:QGZJLAbn0.net
>>523
淘汰されるっても終身雇用でねばって定年まで助手で退官した人もいるけどね。
>>524
今は助教ってのもいるね

529 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:15:39.78 ID:QGZJLAbn0.net
>>527
切れてないだろ、ジョンレノンも40年くらいだろ
放送大学は著作権料払ってると思うよ

530 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:22:39.10 ID:PrBTNEYg0.net
こと「レコード」については、「レコード発行後50年」だった。(著作権者の生死とは無関係に?)
だったというのは、TPPの影響で50年→70年と延長になったから。(2018年12月3o日付で)
著作権を50年から70年に延長するという措置は、先にアメリカが実施しており、当時はそれによる影響が最も大きいであろうコンテンツから「ディズニー法」と揶揄されましたが、今回は実際「ビートルズ法」とも呼ばれているようです。

という事らしい

531 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 02:24:30.78 ID:PrBTNEYg0.net
一時期格安CDが売られてた時期はやっぱ切れてたんだな。

532 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 06:52:17.26 ID:tHEMatqmM.net
>>528
> 淘汰されるっても終身雇用でねばって定年まで助手で退官した人もいるけどね。
もし、差し支えなければお名前をw
逆に「何があったんだ??」レベルですねぇ

533 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 07:29:44.44 ID:QGZJLAbn0.net
>>530
放送大学に関しては所定の著作権料払ってるだろ。
jasracの寄付講座をうけてるしね

534 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 07:31:59.99 ID:QGZJLAbn0.net
>>532
著書には公害原論

535 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 07:36:18.78 ID:U6wgS85K0.net
>>528
今の助教は昔の講師

536 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 08:15:06.52 ID:dx5nGych0.net
放送大学研究生から放送大学教授になった国語学の杉浦克己教授(2001年死亡)もいるけどね

537 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 08:37:23.79 ID:87eIQMBo0.net
教科書電子化してくれんかの

538 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 10:30:30.76 ID:YaKWe1C8F.net
>>535
そうかな、もっと研究職としては奴隷に近い身分だろ

539 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 10:35:45.97 ID:YaKWe1C8F.net
>>537
放送大学教育振興会をどうにかしないと
無理じゃねぇ。
文科省の懲戒職員を理事長に引き受けたりしてる、うちは無理

540 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 11:18:35.60 ID:lsDIsRVy0.net
>>537
専門書は引用部分が多く、著作権上、電子化は難しいらしいよ
確かに、専門書を電子化したものって見ないよね

541 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 12:28:31.15 ID:pDsEKQ3+0.net
放送大学の教科書は専門書じゃないでしょ

電子版で引用が問題になるのは著作権じゃなくて、引用した場合に引用箇所を何ページ何行と指定できないことじゃないの
https://mirai.kinokuniya.co.jp/2017/06/223/

専門書は紙の重い、場所を取る、発行部数が少なく流通に乗りにくい、検索できないなどを解決する電子版の方が断然向いてると思う

電子版の欠点はロック機構でレイアウトを固定化して、手書きの書き込みを出来るようにして、書き込みの表示/非表示を切り替える機能をつければ克服出来ると思うけど

542 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:15:46.24 ID:QjzDV0aN0.net
冗談みたいに多い誤植の修正も電子化したらDLし直すだけですむしなwww

543 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:20:36.84 ID:Qtgo+uL1a.net
電子化したら困る既得権益の妨害やで

544 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:43:11.20 ID:jvb5TtqGd.net
電子書籍で技術系の専門書割りと買うけど読みにくいというか紙以上に頭に入らん
Z世代ってヤツだとああいうのもスラスラ読めるんだろうな
爺には辛いわ

545 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:46:19.79 ID:JN4WNV1pM.net
>>534
その著者は、いわゆる学士助手ではないようですが…

546 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 13:47:42.31 ID:JN4WNV1pM.net
>>535
今の助教は昔の助手でしょ?

547 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 15:20:17.80 ID:hswgADKR0.net
>>544
紙は反射光、画面は透過光って違いで紙のほうが頭に入りやすいってどこかで読んだことあるよ
文章の間違いも紙に印刷したほうが気付きやすいのだとか

548 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 18:31:12.29 ID:cRpEhuWNM.net
>>232
ここにそれを実行している学生がいるようだが、メンションしている相手の女性が明らかにやばい。
それにしても「高校の同級生は学部を卒業しています」って、どういう誘い方だよ。
https://tweettunnel.com/nsn7tsv1gnleipr

549 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 18:55:36.16 ID:dMQCpdGe0.net
児玉晴男って人の講義がマジでつまんない
興味ある分野だっただけに残念

550 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 21:43:11.50 ID:ppyoVIcU0.net
>>535
今の助教は昔の助手と講師の丁度中間くらいの位置づけだよ
昔の助手に近いけども、明確に教員なので、助手と同列にはできない
かといって講師レベルかというと明らかに講師より下

551 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 22:15:12.25 ID:u9D2VYMF0.net
>>549
テキストめちゃ読みにくくて頭に入って来ないね

552 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 22:58:18.81 ID:pDsEKQ3+0.net
放送大学は放送教材、印刷教材の作成について徹底してコーチ・監修する専門スタッフがいても良さそうだがいないんだろうな
もうYouTuberにも勝てない奴いるだろ

最近は大学も研究者とは別の教育専門スタッフを設けた方がいいという議論があるね

553 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:18:34.07 ID:S/t3xvbD0.net
>>549
情報の専任ははそういう先生の集まりだと思う。なので、外部の先生もいい先生来ないような感じでは。

554 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:34:30.70 ID:QGZJLAbn0.net
>>540
そうでも無いと思うが、放送大学の電子図書館にある図書は専門書でないのかね。

555 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:37:22.93 ID:QGZJLAbn0.net
>>541
それは技術的手法で解決できそうだけどな

556 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:42:35.54 ID:QGZJLAbn0.net
>>552
変換ミスみたいなミスも多いし校正してないのでは
オンライン授業の小テストも新規開講1学期は学生に校正させてる。

557 :名無し生涯学習 :2022/11/21(月) 23:45:27.38 ID:QGZJLAbn0.net
来年度の新規開講科目の紹介がYoutobeにアップされてる。
C言語演習もようやくポインタ、構造体にはいる。
でも1学期は地雷なんだろうな

558 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 07:36:37.71 ID:7MjWaHbS0.net
>>556
単位認定試験も毎回出題ミスが多く、その問題が全員正解となるのも気になる

559 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 08:00:12.50 ID:tjLnLvRS0.net
ミス一つにつき減給ぐらいのペナルティを導入してもいいかも
もはや末期症状だけど

560 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 12:53:17.55 ID:WT7cSAx60.net
2023春から選科履修生を検討している
11/26に早速申込みしようとしているがなにか気を付けておいた方がよいことはあるだろうか?
科目的には16くらい履修しようかと考えている
ちなみに、単位認定試験のカメラ導入の件を学生課に確認したら、2023年度の1学期は導入しない、2学期以降は検討中とのこと

561 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 13:36:39.22 ID:tjLnLvRS0.net
「夢追い型の専門学校」から見える進路格差の悲惨、データで見る「夢」は就職に結びつかない現実
https://toyokeizai.net/articles/-/631520

「どの専門学校も、「好き」や「得意」を仕事にする、「夢」を将来に活かす等と高校生に向けて謳い、就職に強いという一般的なイメージを前面に打ち出してアピールする。本当に「好き」や「夢」を将来の職業や経済的自立に結びつける役割を果たしているのか、専門学校側に自問を促したいところである。」


「『教養』は生きるチカラ」とか「教養は、エネルギーだ」とか嘯いてる放送大学にも自問を促したい

562 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 13:45:04.84 ID:1BV5iIFR0.net
>>560-561
16も受けるなら全科でいいのでは?
学籍あればその科目が残ってる間はネットで視聴可能なんだから

>>561
放大は生涯学習

563 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:05:23.39 ID:OD/vA/A90.net
>>562
生涯学習に限定されないだろ
趣味で何度も卒業するジジババばかりじゃないんだし

564 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:12:27.92 ID:1BV5iIFR0.net
高校生に向けてないって意味だよ
そもそも就職の斡旋なんてやってない

565 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:16:45.84 ID:tjLnLvRS0.net
少なくとも放送大学には
1)ここで言う「教養」とは何か
2)それは放送大学でどう身につくのか
3)それはどう「生きるチカラ」や「エネルギー」になっているのか

についてエヴィデンスとともに示して頂きたい
できなければ適当な宣伝文句を言うだけの嘘つき認定

566 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:23:29.92 ID:tjLnLvRS0.net
「『栄養』は生きるチカラ」「栄養は、エネルギーだ」と言ってるのとどう違うのかも聞きたい

567 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 14:35:25.22 ID:VnhzohfW0.net
教養があるから芸術を理解できるし経済も社会情勢も理解できる=生きる力
教養があることでその日を楽しむ活力や燃料になる=エネルギー

教養と栄養は=にはならないのでその設問は成立しない

教養というより知力が足りてないね

568 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 15:00:10.95 ID:jSHsGgN20.net
相手すんな

569 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 15:12:05.99 ID:WT7cSAx60.net
>>562
ありがとうございます
たしかに全科履修生でもよいかなと思ったのですがちょっど事情がありまして
実は学位授与機構にて申請する情報工学の学位に必要な単位を放送大学で取得したいと考えてます
学位授与機構の申請時には大学に在籍してはいけないという謎ルールがあり編入しても2年在学は厳しい感じです
選科から全科に切替も可とのことなんでまずは選科からと考えてます

570 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 15:56:50.50 ID:tjLnLvRS0.net
>>567
教養とは何かもそれが放送大学でいかに身につくかも何も答えてないよね
それでドヤ顔するのがバカの哀しさ

571 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:02:29.00 ID:Jaxu2n4MM.net
>>570
検索&シラバス見たらわかることわざわざ書く労力使ってもらえると思ってるとかどんだけ甘ちゃんなんだよ

572 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:08:18.04 ID:tjLnLvRS0.net
お前は答案に全部そう書いてろw

573 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:16:09.35 ID:jSHsGgN20.net
だから「相手すんな」と。無駄だから。

574 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:18:10.81 ID:tjLnLvRS0.net
「生きるチカラ」も「エネルギー」も圧倒的に「栄養>教養」だと思うが
広告代理店が「栄養」を「教養」に置き換えればバカを騙せると思ったんだろうね

で教養が「生きるチカラ」「エネルギー」だという一般論が正しいとして
それが放送大学で身につくとは一切言ってないので嘘はついてないという逃げになってる

放送大学のキャッチコピーに対して言えることはこれだろう
「で?」

575 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 16:21:53.00 ID:Jaxu2n4MM.net
>>573
すまん

576 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 17:13:09.19 ID:Xe+G/2uH0.net
キチガイを相手にしてるとこっちまでおかしくなる
無視してればそのうちどっか行くよ

577 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 17:26:17.17 ID:tjLnLvRS0.net
バカの決まり文句「キチガイ」

578 :名無し生涯学習 :2022/11/22(火) 23:31:26.15 ID:f/lRzXQoM.net
3年次編入を考えています。
教員免許取得のため、10年くらい前に選科履修生で取得した単位は、卒業単位に利用できますか

579 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 04:33:30.07 ID:4HtcrboY0.net
>>578
学生番号か当時の住所とかで引き継げるみたいなこと学生募集要項に書いてなかったっけ

580 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 07:09:07.78 ID:j9ZCkzOv0.net
>>578
利用できるよ

581 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 09:05:00.47 ID:kqsbwhneM.net
>>579
>>580
ありがとう

582 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 10:03:41.25 ID:05Ih44EGa.net
【替え玉受験】就活試験 “なりすまし” 4年ほど前からグループで代行か [1ゲットロボ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669162624/

583 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:22:49.28 ID:joAo+xPS0.net
代行に頼るほど難しい試験じゃないけど、こういう事件の影響を受けて厳しい制約が設けられるとしたら、それはウザい。

584 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:23:20.18 ID:8TY1olZpH.net
>>577
キチガイの決まり文句「バカ」

585 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:36:46.47 ID:astN9/uE0.net
悔しいのう

586 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 11:52:13.67 ID:kRBfkb/xa.net
ほんと単位なんて落としようないと思ってたけど
色々書き込み見てると普通に試験受けて落ちてるからな
実際替え玉もあるのかもしれないし、監視も仕方ないかもしれんね

587 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 12:14:43.59 ID:tAl1CTfn0.net
バカと放大は使い様ってことをまだわかってないメガネがいるみたいだなw

588 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 12:26:02.66 ID:astN9/uE0.net
とドヤ顔のバカw

589 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 12:27:24.25 ID:tAl1CTfn0.net
>>588



>587 

590 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 17:31:31.06 ID:hDwogIRx0.net
>>569
放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)
https://note.com/lumpsucker/n/nef2ffd3f164f

591 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 17:56:39.40 ID:kr6l4Q2h0.net
>>586
替え玉なくても同じ問題なら、先にやった人が問題をPDF化して受験者に送ることできるよね。
公平じゃないかもしれないけど、試験問題のランダム化も必要だと思うな。

592 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 18:14:25.31 ID:rH08E4Db0.net
>>590
ありがとうございます
学士授与機構の単位積み上げと並行して、科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」の計算機科学基礎プラン、データサイエンスリテラシープラン、データサイエンスアドバンスプランの取得も視野に考えてます。計算機科学基礎プランは2023年3月廃止になるみたいですが、しばらく申請はできるようです。

科目群履修認証制度「放送大学エキスパート」
https://www.ouj.ac.jp/reasons-to-choose-us/expert/

593 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 19:49:55.92 ID:p1Cp5iDs0.net
中間の範囲ってテキストの真ん中までですか?

594 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 20:11:03.05 ID:kRVn9Je10.net
いよいよ心理演習・実習受講のためのCBTの結果発表ですね
2万円は高いよ~

595 :名無し生涯学習 :2022/11/23(水) 21:14:17.49 ID:zIPYGJl9a.net
CBTの過去問知りたいわ

総レス数 595
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200