2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part86

1 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 11:50:58.06 ID:13n8K41D0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1653469161/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80 ←Part85の間違い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1552692237/

170 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 08:20:35.57 ID:CHZ7OLYY0.net
>>163
通信に在籍していてもこういう視野が狭い人がいるのが驚き
学生同士交流する機会が無いからかな

このスレ見てると、たまにこの書き込みはオプチャのあの人かなと思う時あるw

171 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 10:42:58.01 ID:DAfAoURY0.net
急にオプチャがーオプチャがーって言う奴現れて臭くなってきた

172 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 11:46:44.50 ID:jfBe5sN90.net
>>158
交代制の不規則な勤務で毎月残業30〜40時間ある会社で働いてますが、1年で卒業に必要な単位は取れました
カモシュウは5科目必ず受けることと、予定があう日にスクーリングは早めに消化することを意識すれば大丈夫ですよ

173 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 13:04:29.67 ID:/GzcGZv10.net
産能通信は誰でも卒業できますよ
ドヤることもない

174 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 13:10:44.98 ID:/GzcGZv10.net
産能通信選んでるくせに意識高い系の奴ウザいな
意識高くて頭に自信あるなら
他のレポート三昧、卒論あり、カモシュウテキスト持参不可の通信に入ればよかったのにw

175 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 14:04:25.48 ID:0eEsHB80H.net
ここで個人名出したり他人の悪口言ってるやつは働いたことなさそう
大卒ですらない弱者のお前らに騒ぎ立てる権利はない
身の程を知れよ

176 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 14:18:23.76 ID:sVwGJT5yM.net
仕事しながら勉強も…って人は割と皆意識高いと思う。
産能は卒業率高いと言っても、ここまで簡単だってことは入ってみなきゃ分からないし。
自分は若い頃に大学中退したから、こんなに簡単なら短大じゃなくて大学2年に編入すれば良かったなと思ったけど。
現役で、高卒は嫌だから~とかの理由でここ来てる人はどうかと思うよ。
というか若い子増えて卒業率下がりそうだね。

177 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 15:11:34.66 ID:MRDcZn9g0.net
今20歳前後だった親に頭下げて予備校のお金出してもらって1年2年浪人して上の大学目指すかな
25ぐらいなら働きながらここ経由で大学卒業するかも
来年30になるおっさんの個人的意見です

178 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 15:50:38.83 ID:jfBe5sN90.net
3年目編入で日大か法政の商業学科行こうか悩んでるけど、税理士の勉強&転職が一番の目的だからあまり学業に時間割けないんだよね
働きながらだと時間限られてるし

179 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 17:52:38.87 ID:MRDcZn9g0.net
>>172
資格等で単位認定などせず1年で62単位分取得されたということですよね?
そのような不規則な勤務でも取れるのであれば私でも2年かけて卒業分は単位取得できそうです

180 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 18:49:13.24 ID:jfBe5sN90.net
>>179
そうです。ちゃんとスケジュール組めばストレートで卒業は可能なので頑張ってください

181 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 19:19:49.35 ID:MRDcZn9g0.net
>>180
ありがとうございます頑張らせていただきます

182 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 22:23:09.51 ID:fgbFdkKT0.net
一年で62単位取得は認められないよね?

183 :名無し生涯学習:2022/12/22(木) 22:52:58.81 ID:E3Av0O+xa.net
キャップ制ってなくなっていたっけ?以前は44って制限あったけど。

184 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 08:59:00.20 ID:Te/VYCCk0.net
>>181
俺も甘い言葉に騙されて苦労したぜ
他大学より簡単だけど真に受けると後悔するよ

185 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 10:03:58.79 ID:UtDO3ax40.net
時間が取りやすい人ならかなり簡単にさくさく単位取れるけど、物理的に時間ないといくらスクーリングや試験の回数が多くても調整は大変かもね

186 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 10:39:17.02 ID:qF86QA2L0.net
うん。交代制勤務でSC日程合わせるの大変だったよ。自分で言うのもあれだけど頑張ったと思う
でも年間のカレンダーちゃんと見て予定合わせたら無理ではない

187 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 10:41:20.27 ID:p2cutnAq0.net
>>181
短大の卒業率を見て、難しいととるか簡単ととるか。
時間を確保できるか、やる気がどれくらいあるか、もともとの地頭がどうなのか、
みんな条件が違うからなんとも、って感じでしょうか。
やる気があればなんとかなると思います。

188 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 11:41:29.27 ID:UtDO3ax40.net
ただ忙しい人こそ産能で良かったねとは思うわ
他の学校はまずリポートにかなりの文章量必要で、その上合格自体が難しい
試験だって産能のようには簡単に受からない
スクーリングの数も産能に比べたら少ない
加えて追加でどんどんお金がかかったりするし
卒業するのに何年かかるかわからない

189 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 13:40:47.30 ID:4aSJ0ooz0.net
他通信挫折した経験あるから言える
ここは神だ。国民皆教育ならぬ皆学歴を実践して下さっている

190 :名無し生涯学習:2022/12/23(金) 23:32:13.05 ID:8iXn585Z0.net
>>181
1年間の履修登録の上限は今現在も44単位だよ。
上限があるのは年間の登録単位数で、修得には上限無いから、2年目でいっきに62単位とるっていうのは出来る。
でも1年目で資格等の単位認定無しに62単位取るのはルール上無理。
ここもオプチャも、間違った事教える人いるから信じ込まないよう気を付けて。

191 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 09:03:17.46 ID:8Y1o/NVv0EVE.net
カモシュウ結果来てますね
駄目だと思ってたのが受かっていたので嬉しいです
皆さまメリークリスマス

192 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 09:09:51.77 ID:VHdg7gx7dEVE.net
絶対落ちたと思ってたやつがBで受かってたああああ

193 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 12:26:02.32 ID:u5NXRhsWdEVE.net
記述問題何も書けなかった科目3つともF
記述問題一問だけ指定字数かけた科目1つはC
資格認定18単位で今回2単位だから累計20単位になった

194 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 13:00:18.65 ID:AsYHo3Lj0EVE.net
>>193
ドンマイ 自分は終わったら必ずスクショ撮って暇なとき丁寧に紙に解いてみます。
科目によっては何回か繰り返すと何か法則が見えてきます。(詳しくは書けませんが)
今回、4回目と3回目でやっと合格貰った2科目(タイトルに同じ単語が入っている)は、
断続ですが勉強期間9か月でした笑。新しい分野なので知能の低さを露呈しました。笑

私事ながらこれで82単位となり 産能大3年編入の持ち込み上限80単位を超え、
お釣りが来ました。あとはスク上限(30)に近づけるべく1月2月でスク受けます。

仮に80(30)持って上がると3年編入後の2年間で残り44(0)とれば4大卒業単位
の124(30)をクリアできるらしい 人生苦あれば楽ありで皆さまベリークルシミマス。

195 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 13:20:56.14 ID:3NuSTpf/dEVE.net
>>193
記述が一番配点大きいからとりあえず記述埋めないとだめだよ
選択は当てずっぽうでも当たる可能性あるから途中で時間なくなっても適当に選択して埋めたらいい

196 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 14:01:29.82 ID:54DDxV6t0EVE.net
初めてのカモシュウで全然手ごたえもなくてカモシュウ終わったあと落ち込んでたけど5科目全部Aでした

197 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 16:07:20.42 ID:u5NXRhsWdEVE.net
>>194
画面PDF化早く気付けばよかった見返せるもんね
>>195
記述の方が配点多いから記述から手をつけようと思う

198 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 16:16:29.90 ID:F1tY7PTk0EVE.net
>>190
省略したけど1年と2ヶ月ね

199 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 22:28:42.68 ID:o2ZPTaEyaEVE.net
私もカモシュウやら、スクーリングの課題、最終試験は問題と解答すべてこぴぺしてるわ

200 :名無し生涯学習:2022/12/24(土) 22:40:54.10 ID:WTBt/PjUdEVE.net
コピペはやべぇな

201 :名無し生涯学習:2022/12/25(日) 17:51:53.58 ID:V8GviYZ50XMAS.net
某科目で自信なかったけどS頂けてた
記述400字程度が3問もあったから(自分の経験とリンクさせて述べよ的な)
それをちゃんと埋められてる人あんまり居なかったからもらえたのかな

202 :名無し生涯学習:2022/12/25(日) 21:43:02.42 ID:+AY0emqT0XMAS.net
>>201
あるある
手応え(自信)と結果の反比例

Sおめでとうございます!

203 :名無し生涯学習:2022/12/25(日) 23:41:18.46 ID:34UI/bbL0XMAS.net
GPAがB,Cが多すぎて、Sの影響の少なさにへこむ。

204 :名無し生涯学習:2022/12/26(月) 08:13:35.90 ID:ZPr5WSgK0.net
S取ってもたいして上がらないわりにBやCだとガッツリ下がるよね

205 :名無し生涯学習:2022/12/26(月) 15:54:22.96 ID:Rule85oVd.net
今初めてスクーリング申し込み画面見てるんだけど土日開催の多くない?
土日仕事だからほとんど無理なんだけど

206 :名無し生涯学習:2022/12/26(月) 16:13:19.22 ID:nct/n3n40.net
>>205
スケジュールは誰でも見られるところにありますが、入学手続き前に確認しなかったのでしょうか?
平日のオンラインSCと課金が必要になりますがiNetスクーリングでがんばってください。

207 :名無し生涯学習:2022/12/26(月) 20:11:56.00 ID:LgtC/mzf0.net
スクーリング単位って卒業に必要なのは2年間で8科目(15単位)くらいですよ
だから土日関係ないお仕事の方も予定組めると思うんだ
3か月に一回土日休みもらえばOK

208 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 04:36:19.78 ID:fQcD4jZs0.net
>>205
入学前に事前に調べなかったの?
土日忙しいなら、iNetスクーリングもあるでしょ

209 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 09:55:25.53 ID:IYc7XMnw0.net
なんとか土日連続で有給取れば良いし
どうにでもなるのでは?
そんな事も調べてないのにはびっくりだけどそんなだと他の学校はもっと難しかっただろうしね

210 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 10:52:25.01 ID:iQYF/Yna0.net
>>209
目くそ鼻くそなんだからいちいち煽らなくても…
よっぽど寂しい人生送ってるんだな

211 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 12:15:21.34 ID:0z9a2lc4a.net
自己紹介乙

212 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 12:47:24.60 ID:Ch3wgoMdH.net
オンスク中にちんちんイライラしてきたらどうしたらいいんですか?(´・ω・`)

213 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 13:25:41.90 ID:iQYF/Yna0.net
>>211
ボキャブラリーないね
ひきこもりなの?

214 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 14:29:31.79 ID:gzSTcwc50.net
卒業は決まったから転職活動はじめてみるわ
現役でもない通信制の短大卒だし楽々転職余裕とは行かないだろうけど、とりあえずやってみないとな

215 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 15:17:05.87 ID:Rff7taUVd.net
質問なのですがinetの理解度確認テストって評価に影響しますか?
それとも最終試験のみ評価されるのでしょうか?

216 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 17:50:22.67 ID:NksuF9FE0.net
カメラ・マイクオンでPC画面の教授の顔にザーメンぶっかければいいんじゃね?

217 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 18:19:51.13 ID:hb7iP1xVd.net
俺の机の裏飛び散った精子で真っ白みんなも見てみ

218 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 20:06:11.22 ID:MYGTWfY30.net
>>214
頑張れー!
楽々じゃなくても高卒より短大卒の方が良いし、社会人しながら卒業した努力は評価されると思うよ
良い会社に転職出来るといいね

219 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 20:56:45.89 ID:rOr8ue+5r.net
前スレでスレチ長文レスして将来についてアドバイス貰った者ですけど無事高認合格しましたので1月10日に書類を送って審査通過できれば来年度から入学予定です
皆さんどうぞよろしくお願いします

220 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 22:10:05.95 ID:EZwTFwrV0.net
おめでとう。
ここの高卒同等認定コースもあるけど
やっぱり高認とってたら人生の途中で専門学校とかに行きたくなった時に便利だよ。

221 :名無し生涯学習:2022/12/27(火) 22:32:50.42 ID:N9WlQKDud.net
ワイは大卒の女の子に告白して付き合えた
この学校に通ってなかったら絶対劣等感から告白できなかったなー
絶対大学に編入して卒業するっていうモチベにもなったし産能ありがとう
一生感謝する(´;Д;`)

222 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 03:13:27.97 ID:VR7sl31Ta.net
編入予定で産能短大の通信に通ってる人って、
短大卒の資格が欲しいから通ってるの?

223 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 06:32:15.90 ID:SrY4eatz0.net
>>222
人それぞれ理由あるだろ
国家資格の受験資格に短大卒以上とか結構あるしな

224 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 07:28:12.87 ID:wl4GuS+K0.net
>>222
私の場合は、向こう4年間で会社での異動や、出産などのライフイベントがどうなるかわからないと思ったので、一旦2年で区切りをつけようと思いました。
もし2年後に忙しかったら、3年次編入する時期はまた考えれば良いかなと。

225 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 08:26:54.75 ID:m4QWf8yU0.net
>>222
>>194 です。大卒がほしかったのですが難易度がわからないのと、短大は英語があるので
最低そこだけでも単位が取れるので とりあえず短大卒目標をステップとしました。
大体様子が分かったのでこのままのペースで産能3年4年も行ける気がしてきました。
では同窓生の皆さま 良いお年を。

226 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 09:16:21.81 ID:u2T8zdcna.net
ID変わってるかもだけど、>>222です
国家資格の受験資格と一旦2年で区切れるのは「なるほど」って思った

あとは、編入先の大学を考える時間が出来るのも良いかも

227 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 11:53:44.04 ID:r/P/YXSL0.net
あと40万出してここの大学行くかといわれると迷うんだよね
かと言って他の通信大はこことは難易度が違うしね(挫折したから言える)

228 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 12:07:17.63 ID:ImdUGM8+a.net
>>227
放送大学は単位取りやすいよ
試験も択一式ばかりだし、長文レポートとか書かなくて良いし

229 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 13:46:24.96 ID:cuiAnNMx0.net
>>228
長文レポートがないってことですが、産能と同じくらいの文字数の記述だけということでしょうか?
教科にもよると思いますが、難易度は産能と比べてどう思われますか?
ご意見を伺えればと思います。

230 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 13:53:09.76 ID:POUg5boVd.net
放送大学は手書きのレポートがあったような
高橋和夫先生の科目

231 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 14:31:10.32 ID:SFnOEIFW0.net
ジョブパスは落ちるしカモシュウ1科目不合格、scも不合格だし簡単には単位取れません
文章書くの苦手な人は、心理学は選ばないほうがいいですよ

232 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 16:25:09.41 ID:4oAirCswd.net
オンラインスクーリングって落ちるんだな
2日潰してなにも得られないとか怖すぎ

233 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 16:25:21.00 ID:r/P/YXSL0.net
「心理学」に憧れてる人多いよね
あれほど無駄な学問ないと思うんだ

234 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 16:43:16.86 ID:i7YqrNFza.net
無駄なことをできるって贅沢だと思う

235 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 16:53:34.28 ID:bEeFj7t6M.net
>>231
そこまでヤバい人なかなか聞いたことないな
資格試験やめて産能に集中したら?
ジョブパス落ちるなら何受けても受験料無駄だよ

236 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 22:23:56.52 ID:/yDIcNZOa.net
>>229
・通信授業
通信指導(中間課題)も試験も基本的に択一式

・オンライン授業
小テストとレポート

・面接授業
直接学校に受けに行く

放送大学の科目は3つの形式がある。
産能の単位取れるなら、放送大学も取れると思う。
通信授業メインでやれば長文レポート書かずに卒業出来るよ。

産能短大に在籍しながら放送大学の科目履修生して1科目取るのがおすすめ。
産能とも単位連携してるし、放送大学は安く在籍出来るから。

237 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 22:26:52.02 ID:/yDIcNZOa.net
>>236
ミス

×産能短大に在籍しながら放送大学の科目履修生して1科目取るのがおすすめ。
⚪︎気になるならまずはお試しで、
産能短大に在籍しながら放送大学の科目履修生して1科目取るのがおすすめ。

238 :名無し生涯学習:2022/12/28(水) 23:08:06.48 ID:cuiAnNMx0.net
>>236
詳細にありがとうございます。お試しでやってみようかと思いました。
参考にさせていただきます。

239 :名無し生涯学習:2022/12/29(木) 07:07:46.39 ID:iUA0FtX7a.net
>>238
>>237の人に捕捉するが、科目等履修生ではなく単位互換してるから特別聴講学生としてやった方が良いかと。
特別聴講学生だと放送大学で単位取ると2単位貰えて1単位はスク単位になるから。

240 :名無し生涯学習:2022/12/29(木) 10:11:03.54 ID:gANlaGHJ0.net
>>239
ありがとうございます。
先日案内がきてましたね。資料請求してみました。

241 :名無し生涯学習:2022/12/29(木) 10:28:40.38 ID:jJ80nJXfa.net
>>239
236です
補足ありがとう

242 :名無し生涯学習:2022/12/29(木) 11:00:33.57 ID:Yo+3xnQO0.net
二重学籍の人は放送大学オンリーで学ばないのは何か理由があるの?
放送大学は講師陣のレベルが高いのが売りだから
どうせなら放送でみっちり学んだ方がいいんじゃないの?

243 :名無し生涯学習:2022/12/29(木) 13:43:31.43 ID:QK0V1+fX0NIKU.net
今期からあるけど産能には神経・生理心理学がなかったから二重学籍で履修した
産能短大で5単位・産能大学で10単位まで認定されるから卒業単位充足には楽
単位認定試験で不合格でもGPAに反映されず次期半年間継続学籍あるから追試も可
大卒までに履修すれば心理学検定も合格で放送大学大学院でオンリーの価値あり
ちなみに特別聴講学生のinetからの願書申し込み締め切りは12月30日までです

244 :名無し生涯学習:2022/12/29(木) 20:58:02.68 ID:Yo+3xnQO0NIKU.net
詳しくありがとう
熱心な人も居るんだね
自分が恥ずかしいわw

245 :名無し生涯学習:2022/12/31(土) 11:07:26.72 ID:5406m+2b0.net
ゼミのお知らせが来たけど
これどういう人が受講するの
とりあえず卒業だけしたい自分はスルーしていいんだよね

246 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 13:02:15.11 ID:d53rtblDa.net
産能短大通信、留年せず2年間で卒業出来る確率が65.8%ってかなり高いね

247 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 13:08:10.37 ID:TjArLZ3v0.net
今春入学で10月には1年生のテキスト分単位取って資格も取ってる
こういう人が周りには沢山いる
問題なく卒業出来ると思ってるのでやはり2年で卒業できる確率高いなと思った

248 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 13:43:01.22 ID:AvGUwenB0.net
これだけここが卒業簡単なのが知れ渡ってると
卒業してもあまり意味ないんだよな

249 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 13:48:05.89 ID:qx7N7khoa.net
意味が無いとは?
自分の程度より高く見せたい
見栄張りたいのかね?

250 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 14:33:23.84 ID:g6CTQVuDa.net
個人的にこの短大に入る意味は大きいと思う

一般的に通信制大学って卒業するのが大変だけど、
この短大を経由して62単位稼いで編入する事で、卒業しやすくなるから

251 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 18:06:33.09 ID:Q4LOtIgF0.net
卒業が簡単か卒業しても意味ないかどうかは在学中の履修科目次第
認定心理士指定科目を追加履修し簡単にパーフェクトで履修できるかどうか
心理カウンセリング科目が易しく感じるだろうか
卒業しても意味ないと感じるのは教養・経営・マネジメント系の
産能独自のカリキュラムで最初から捨てる科目を選ぶからではないだろうか
心理学検定合格や卒業単位充足を満たしていれば
大学院で学ぶときに理解しやすさが実感できると思う

252 :名無し生涯学習:2023/01/01(日) 19:57:57.74 ID:wasl+mSN0.net
大学で41単位取得して1年以上の在学経験があるんですが

ここの短大の2年次に編入学できますか?

253 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 03:03:46.75 ID:cfe6BTudM.net
意味があるなしにこだわる人は基本的に何をやっても意味がないと思う。見下しながら入学して論述解答の内容の薄さでGPA下げるくらいなら高卒のまま働いたほうがいいだろうね。

254 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 05:06:33.28 ID:5gXXUhgpa.net
他の通信制大学みたいに単位取るの大変で挫折するよりも、卒業しやすい方が絶対にいいよ

255 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 10:45:47.73 ID:pISMIm9x0.net
そもそもここ通う人は働きながら大卒資格目指しつつも、別の高難易度資格取ったり転職を目的にしてる人もいるからね

入学しても意味ないとか言う人はあれこれ言い訳して、結局行動に移せないから負けてるよ

256 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 11:05:45.80 ID:widgqM3N0.net
産能短大二年なのですが一回もオンラインSCを受けたことがありません。顔出し、先生に指名されたりするのが怖いです

257 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 17:48:23.77 ID:ZwSxmLl60.net
>>256
そういう人は、iNetスク―リングで単位取ればOKじゃん
かまってちゃんなの?

258 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 17:49:52.04 ID:BQRCNPReM.net
>>252
短大2年次は短大を中退した人だけで、大学中退の人は1年次からになるよ
単位認定はしてもらえる可能性あるけど、何単位認定されても2年間在籍が必要
大学の単位あるなら短大じゃなくて産能大学にしたら?
自分は大学2年次編入出来る単位あったけど不安だから短大にして、やっぱり大学にすればよかったと思ってる
Fランじゃ無い大学に通った経験があって、スケジュールや生活面でスクーリング受講に支障が無いなら、難易度は心配ないと思うよ

259 :名無し生涯学習:2023/01/02(月) 23:37:33.83 ID:DTNddrK10.net
産能大で意味がないのは心理学実験・末崎・長澤のクラスはおすすめしません
何が原因で不合格か事務も他大学教授へ極秘で問い合わせする事例があった
ゼミナールは卒論レベルではなく学生会関係の留年した関係者が集まるのが恒例

260 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 14:29:52.20 ID:ASlKPDyfM.net
>>259
ここは短大スレだから大学スレに書き込んだらどうだろう。

261 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 14:40:46.36 ID:LHOarfsH0.net
短大スレのほうが心理カウンセリングコースの学生へ三年次編入後の参考になる 短大は編入前に認定心理士指定科目を選べるから
大学スレに書き込んだけどスルーされたから

262 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 17:01:49.18 ID:WBR5p3R9M.net
>>261
文章が破綻してる奴の書く事なんか参考にする価値ないからスルーされてんだよ
マルチすんな

263 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 17:15:53.71 ID:LHOarfsH0.net
大学スレから入り込むと
262みたいな中傷したがる学生が出てくるから短大スレに書いたのさ
卒業単位充足している学生を中傷する留年学生が言うことはスルーするに限る

264 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 17:23:08.36 ID:VI1tw0UH0.net
自分には理由があるからルールを破って良い。という開き直りかな?

265 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 18:01:36.73 ID:LHOarfsH0.net
ハイハイ、スルーw 馬鹿に付ける薬はないw

266 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 21:26:03.96 ID:HMwTzcTAa.net
>>261
大学スレ見たけど、お前のレスないぞ。

267 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 22:04:02.71 ID:JHXx1Yo4a.net
>>251
実際、短大卒業後の進路にもよる。
卒業後に産能大学へそのまま編入するなら認定心理士を欲しいとかじゃ無ければそこまで深く考えなくても良いけど、仮に産能大学ではなく他に行くとかなら関連科目追加履修とか必要になる場合が多い。
よくあるのが英語履修漏れで編入後に外国語単位が認定されず追加で取る羽目になりめちゃくちゃ苦労したとかたまに聞く。
産能で「スク」で取っとけよ。コースになければ追加履修してでもやった方が良い。

>>252
うちに限らず調べたところ大学中退から短大への2年次編入をやっているところはない気はする。
短大からではなくいきなり大学に入った方が良いケースの一例だな。

268 :名無し生涯学習:2023/01/04(水) 22:33:26.00 ID:LHOarfsH0.net
そそ。267の言う通り。

269 :名無し生涯学習:2023/01/05(木) 00:06:44.36 ID:POmMusHn0.net
産能の税務会計マネジメントコースも気になってるけど、税理士事務所に転職出来たら他大学に通うことも出来そうだし悩むなあ

270 :名無し生涯学習:2023/01/05(木) 08:30:14.36 ID:tdAbBha90.net
266で「おまえのレスがないぞ」と言ってながら
262はスルーされた理由を根拠もなく「文章が破綻してる奴」と決めつけるんだな

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200