2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part86

1 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 11:50:58.06 ID:13n8K41D0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1653469161/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80 ←Part85の間違い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1552692237/

327 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 16:12:46.17 ID:rVRvbVs30.net
ここの英語系科目は単位取得に必要なレベルってどれくらい必要なんでしょうか
慶應通信の英語なんかは、まず英検2級以上の能力がなきゃ太刀打ちできないらしいけど

328 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 16:57:21.42 ID:jZhzOtNuM.net
>>327
資格の方の基準だとTOEIC470点で単位もらえるから、授業も高校レベルで大丈夫かと

329 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 17:41:03.93 ID:5VaTKLgUM.net
4年制の他大学に編入するならここで英語8単位取っておきたいねぇ

330 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 18:03:39.87 ID:tNX62I0c0.net
英語1と英語2のSC単位を持っていれば他大学で単位認定される
もちろん英語1と2を他大学で取れば産能大・短大の入学前認定で使える
他大学と共通した一般教養科目を取れば楽かも
産能大・短大では法学・哲学・心理学・世界史・日本史・政治学・人類学・
論理学・経済学・生物学・社会学があるのでSC単位として取ると役立つ

331 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 18:09:07.14 ID:nTVrciWQd.net
短大からここの大学に編入予定なんだけど、短大卒業する時も大学卒業する時も英語の単位は絶対取らないといけないの?
卒業要件見ると基礎と専門さえ取れてれば良いと思ってたんだけど

332 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 18:17:30.43 ID:tNX62I0c0.net
必修科目はないので好きな科目を取れば大丈夫

333 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 20:15:43.09 ID:SGJkii1t0.net
>>286
ここ出て別大行きましたが、ブランドネーム的には日大がいいかと
学部が経済学部と汎用名なのもいい

334 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 21:19:35.69 ID:nfdEC8Lb0.net
スクーリングで単位を取ったあとにレポートとカモシュウで単位プラスに稼げる?

335 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 21:58:51.13 ID:AGbgjLGm0.net
単位はプラスにならない
逆だとスクの単位がプラスになるけどね

336 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 22:43:41.47 ID:S+WG2z4+M.net
鬼○の本書いてる先生苦手だった

337 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 22:58:26.00 ID:tAdED1Gva.net
>>331
必修じゃないから取らなくても良い。
ただ卒業後に他大学とか行く場合に英語とか取っていないと不認定となるケースがある。
昔、他大学行く行くって言っていた人で卒業直前のスクーリングで英語未履修指摘されていた人がいたよ。めちゃくちゃ青ざめていたけど。

短大から他大学行くならこれは産能で履修しておいた方が良いとかの具体的なアドバイスの一つや二つくらいあっても良さそうだけど昔から何一つないからな。
ちなみに放送大学行くなら英語取っておかないと外国語単位取らされる。英語未履修だと認定されないから。

338 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 23:00:24.50 ID:nfdEC8Lb0.net
大学に編入するときスク単位30以上だと64−(スク単位−30)=大学認定単位になる感じ?

339 :名無し生涯学習:2023/01/11(水) 23:54:52.39 ID:Q6u1Tx/R0.net
産能短大でSC30単位満たせば産能大へ引き継がれる

産能短大入学前に英語1・法学・哲学・日本史・生物学を他大学SC単位履修済
産能短大で一般教養科目の英語2と心理学・世界史・政治学・論理学(通信)
・経済学・社会学をSC単位で履修しておいた
人類学は他大学の一般教養科目にあるから履修しておいた方がよいかも
放送大学の特別聴講学生で産能大・短大にない科目を履修しておいた

産能大80単位認定・三年次編入学後に専門科目が認定心理士指定科目に役立つ
心理学科目なら社会心理学・人間関係の心理学・教育心理学・学習心理学・
健康心理学・認知心理学・発達心理学・福祉心理学・家族心理学

産能大で心理学実験実習を受けるなら心理学統計法と心理学研究法を
追加履修で事前にテキスト入手して学習しておくとよい
産能大の心理学実験実習は不合格になる学生もいるので
放送大学の心理学実験実習を抽選で選ばれて履修する方法もある

以上の方法で産能大の卒業単位を充足できたので頑張ってみてくださいね

340 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 07:00:23.53 ID:p+KC1D25M.net
卒業単位は確保したけど、英語2は取ったほうが良さそうだなあ
日大の商業学科は編入候補に入れてるけど英語単位ないとな

341 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 12:19:17.30 ID:eKkKm5+fd.net
編入するとき30単位までしかスクーリングは認められない?

342 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 12:22:47.35 ID:c9L9HTN0a.net
産能大はそう
他は知らん

343 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 19:17:10.72 ID:ptUfrn3B0.net
日大とかその他知名度のある通信大学に編入する気のある人たちばかりで意欲的ですね
それも働きながら目指すんだったら尚の事凄い

344 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 21:32:39.28 ID:tfTRslgd0.net
働きながら転職のためにやってるけど、現職に対する意識がどんどん薄れていって困る
迷惑かけて悪いなあって気持ちと、でも冷遇してきた会社や上司に恩も帰属意識もないって気持ちが半々

345 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 21:55:16.64 ID:Pq15b3Xtd.net
>>339
何年前の話だか知らないけど無駄が多すぎる
最近の話なら制度が理解出来てないんだな

346 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 23:20:30.06 ID:DcRCZYjl0.net
無駄?短大62大学124で卒業単位充足で止めるのが無駄がないという意味だろ?
三年次編入学を考えている学生の話をしているなかで関係ない話w
無勉強でS余裕・過去問を他学生から入手とかやるのが無駄がないってことだろ?
「制度が理解できてない」と人を貶す学生が多いのが産能大生の欠点
貶す暇があったら卒業単位充足してみなw破綻している文章という学生も同じw

347 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 23:24:17.39 ID:DcRCZYjl0.net
345のようなとんちんかんのレスを書き込むから産能のレベルを下げるだけだぞw

348 :名無し生涯学習:2023/01/12(木) 23:31:59.24 ID:oYdMSnM30.net
「勉強に無駄がある」というなら産能大に来るなよwまた留年するんだよな?

349 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 00:03:47.78 ID:ewBJr9Zg0.net
東京以外の人は卒業式とか出れないよね
一度も通う事無く卒業かあ

350 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 00:21:52.94 ID:TOXSt+Xmd.net
こないだから一人おかしい奴が居着いてるな
大学出たなら大学スレ行きなよ
それかオプチャで色々教えてあげたら?初心者たくさんいるみたいだよ

突っ込みどころ色々あるけど、面倒臭いからひとつだけ
心理学実験履修予定の人は絶対に産能で取った方が良いよ
放送大はすごく倍率が高くて、そもそもスクーリング受けられるまでに何年掛かるか分からない

卒業式、参加するにしてもまた抽選になるのかな?
自分も一度も大学に行かずに終わりそうだ
まあ産能大に編入するから、大学卒業までには行く機会あるといいけど

351 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 01:34:16.87 ID:U+Cm1wOI0.net
他大へ編入する予定の人は、編入制度とカリキュラム調べた方がいいよ
大学によって64単位無条件で認めるってとこから、
同じ科目を学習してないと認めないとか(その場合テキストも同じでないといけないかも)
自然科学、外国語(英語+第二外国語)、体育が必修ってとこもある。
無条件で64単位認めてくれる他大へ編入予定なんだけど、
違う大学へ行きたくなった時のために、興味皆無の生物取ったし、放送大で外国語取った。

352 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:04:26.04 ID:JUovh8M20.net
350みたいなくせのある学生がSCで教授巻き込んで授業が脱線するのも特徴
こういう学生と通学SCでそばの座席でGWになると目立ちたがる厄介者
人の意見にわざと反論して自慢する留年生だったりするのもよくある話

353 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:07:30.21 ID:JUovh8M20.net
こないだから一人おかしい奴が居着いてるな という差別用語するのも産能大生の特徴

354 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:14:04.64 ID:JUovh8M20.net
入学案内で紹介されている学生はGWで目立つ存在だから放っておくに限るw
メルアド交換すると試験結果を学生会で噂の種にするから教えろとしつこいことw

355 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:18:56.11 ID:JUovh8M20.net
350名無し生涯学習2023/01/13(金) 00:21:52.94ID:TOXSt+Xmd
こないだから一人おかしい奴が居着いてるな
大学出たなら大学スレ行きなよ
それかオプチャで色々教えてあげたら?初心者たくさんいるみたいだよ

面と向かってこういうこといわないよねw自分がオプチャへ行けばいいのにねw
留年していると主みたいな口調で仲間外しやるから通学SCはおすすめしません

356 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:23:51.33 ID:JUovh8M20.net
入学案内に載っている学生から通学SCの発表で俺が発表するから貸せ!とかw

357 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:26:58.88 ID:JUovh8M20.net
ちなみに短大は大学と合同でSCがあるけど350みたいなのがいるからねw

358 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 03:56:15.26 ID:JUovh8M20.net
2008年ごろから創価関連の学生一色になった産能大はネットで有名だしw
創価学会員以外が産能大学生とかかわるとトラブルになるので注意w

359 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 05:15:07.01 ID:i4gtaVR2M.net
>>351
日大の商学部に編入予定なんだけど単位認定の内約わかりにくくて困る

英語8単位認定してくれるみたいだけど、基礎英語1と2にTOEIC関連の科目2つ受けたら認定してくれるのかな

360 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 08:27:59.10 ID:ygTd2Qv50.net
>>358
マ?
通信だから関係ないけど怖いからこの学校辞めるわw

361 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 11:45:49.13 ID:U+Cm1wOI0.net
>>359
直接日大に問い合わせた方がいいよ
対人でもオンラインでも入学説明会やってるから
春期の私大通信合同説明会もあるから、そこ行くと他大の入学案内もあるし相談もできる

362 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 14:29:25.75 ID:sNKpGw4z0.net
カモシュウの申し込み今日からです。

363 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 20:40:42.95 ID:aUu4KDWEa.net
>>359
行くのはいいけどまさか3月卒業生ではないよな?
産能大学編入ならなるべく多く単位履修して単位認定して…くらいしかアドバイスないけど(他もあるけどそれはかなり余裕ある人じゃないと無理)、他大学だと正直なところ1年後期くらいから準備しないと遅い気はする。
産能の正科生と日大科目履修とか単位認定してもらえる科目を優先的に履修とか考えないといけない。

単位認定されるかは相手次第だからわからない。説明会でも大抵の場合口を濁す。
いるはずのらOBからのアドバイス全くないのでね。

364 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 21:26:12.29 ID:nJoh2D9pM.net
>>363
今年の10月卒業生です
基礎英語1取得済みなので、英語残り6単位くらいなら取れそうだから受けておきます

日大の専門科目は同一の科目じゃないと単位認定されなさそうなので、そちらは入学してから取るしかなさそうですね

365 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 21:50:55.27 ID:W0hfkJEJa.net
>>364
それならまだいいけど、日大行く予定なら春入学の説明会に一度参加した方が良いよ。仮に外国語単位が不安ならそれも併せて聞くと良い。
日大単独のでもいいし、私大通信協会の合同説明会でもいいし。ちなみに東京開催の合同説明会1月28日のはまだ空きあるし産能とはシステムも全然違うから説明会を何も聞かずにいきなり編入学するのはかなり無謀。
日大も在学中に英検準1級以上かTOEIC620点以上取ると単位認定するとか案内には書いてあるけど、どこまで認定してくれるかは聞かないとわからないと思う。
確か日大は外国語単位を8単位以上取らないといけないから、産能短大取得分である程度認定されるとかなり楽になる。シラバス写し出させられると思うから捨てないように。

366 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 21:57:03.90 ID:7qqm5SgDa.net
追加で…
説明会の担当次第だが学習が不安なら多分科目履修してみたらどうかと言われるとは思う。産能正科生+日大科目履修生の組み合わせは何の問題もない。
試しに数単位分やってみて何か違うし合わないと判れば切り替えたら良いし、科目履修分は正式に編入学すると卒業単位に加算するところが大半だから損はない。

367 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 22:33:42.15 ID:5ojHbP79M.net
ここで英語の単位取れない人は他の4年生大学に編入しても取れないだろうから
潔く諦めて産能にそのまま進んだ方が良いね

368 :名無し生涯学習:2023/01/13(金) 22:39:31.09 ID:nJoh2D9pM.net
>>365
詳しくありがとうございます。
一度説明会に参加してみます。

369 :名無し生涯学習:2023/01/14(土) 02:49:23.23 ID:93mJNaOS0.net
>>362
ありがとう!
ここはいつも申し込み教えてくれる人がいるから助かる

370 :名無し生涯学習:2023/01/14(土) 10:35:37.62 ID:i4/ori3s0.net
卒業単位取れた!嬉しい!

371 :名無し生涯学習:2023/01/14(土) 14:13:28.65 ID:93mJNaOS0.net
>>370
おめでとう!

372 :名無し生涯学習:2023/01/14(土) 14:20:25.75 ID:bUY5AgjXd.net
5科目しか登録できないのな
提出済みな科目全部試験申請して問題だけ回収しようと思ったけど駄目だこりゃ

373 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 11:00:59.56 ID:yJfXB4qh0.net
>>371
ありがとうございます!

374 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 14:57:19.50 ID:t8s0yEZ9d.net
勉強って楽しいなー
30過ぎてこんなに勉強に対して前向きになれるとは思わなかった
産能には感謝しかない

375 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 15:49:19.81 ID:Qk26zxX+d.net
>>374
そうなんだよね
気づくのが何歳かによるだけで

376 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 18:28:50.12 ID:hgzG5y3d0.net
ここは学校ってより
カルチャーセンターの講座っぽい
お勉強よりたしなみって感じ

377 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 18:32:43.04 ID:s1PrTyrK0.net
学士(教養)、な放送大学に比べたら一応センモンテキな内容を学ぶと国が認めてる

378 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 18:56:07.96 ID:pe3QphH60.net
数字センスアップコースとかは商学部とか経済学部とあまり変わらないけどね
もちろんあそこまで深掘りしないが、そもそも普通の大学も1年目2年目は教養科目がほとんどだし

379 :名無し生涯学習:2023/01/15(日) 21:51:15.28 ID:vMveYiiU0.net
数字センスアップ2022年春入学です。専門科目が面白いです。
2年目は自由に選べるようなので、何にしようか考え中です。

380 :名無し生涯学習:2023/01/16(月) 01:22:22.82 ID:fMQVo5JG0.net
>>379
「会計の考え方」「管理会計の知識」はオススメです
統計学はかなり難しいので、勉強に時間が取れないならオススメはしません

381 :名無し生涯学習:2023/01/16(月) 10:15:58.75 ID:QQpL5EYI0.net
>>380
ありがとう。候補に入れます。
統計学は一番やりたかったんだけど、前にも難しいって書かれていたのをみたので迷ってる。

382 :名無し生涯学習:2023/01/16(月) 21:08:46.02 ID:GhVGB1eP0.net
オプチャで頭おかしいのが2人いると思ったら同一人物だったのか。
気がつかなかったよ。オレもまだまだだな。

383 :名無し生涯学習:2023/01/16(月) 22:27:56.64 ID:KtUYaAUUM.net
ちょっと前は国立に敏感な奨学金おせっかいおばさんがいたんだがすっかり見なくなった。そうやって時の人というのが代々生まれては消えていく。春にはまた荒れるよ。

384 :名無し生涯学習:2023/01/16(月) 22:34:07.82 ID:uYccgeuZ0.net
今は貧困世帯は私学でも学費実質無料+給付奨学金でお小遣い貰えるの羨ましい

385 :名無し生涯学習:2023/01/17(火) 22:10:14.45 ID:0WM/9JZb0.net
一番入りたいのは社労士コースなんだけど、課題が難しいって声が多くて悩んでる・・・

386 :名無し生涯学習:2023/01/17(火) 22:22:23.56 ID:SJNnWCPc0.net
そんな事なくね?
なんの課題?

387 :名無し生涯学習:2023/01/17(火) 23:56:36.00 ID:R+YkAiNY0.net
>>385
資格のために進学するなら難しかろうがそのコース選ばないでどうするの?

388 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 08:37:01.57 ID:RQm8KvuY0.net
>>385
課題が難しいって言ってる奴は甘い考えで入った奴だけでしょ

389 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 09:06:39.85 ID:bhP47M8g0.net
自分は社労士コース2年ですけど、課題なんかないですよ。基本リポとカモシュー、scは課題2日分って他と何も変わりませんけどね。自分は2年の配本科目が苦手なのが多く感じましたが。

390 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 10:27:02.65 ID:np2XxKlsr.net
>>389
カモシュウとかscの試験論術式の試験が多くて難しいって聞いたんだけどその辺どうですか?

391 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 10:34:08.05 ID:K0Q5Fh4D0.net
>>390
私は社労士コースではありませんが、全部の科目で論述問題はでると思いますよ。
論述の配点が全体の6割という感じなので、選択問題を全部正解しても単位はもらえないです。
自分が受講した科目だけの話なので、例外があったらごめんなさい。

392 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 10:57:24.09 ID:du/Dmcbqa.net
社労士コースだから難しいとか◯◯コースだから簡単とかないよな
まず簡単難しいが人によって違うんだし

393 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 12:00:18.19 ID:bhP47M8g0.net
>>390
389ですが、391,392が言ってる通りですね。どの科目でも、経験に基づいてって言うのがつらいところ。法律が苦手って人が多いので難しく感じるかも。畑違いなら尚更。自分は畑違いで保身の為です。

394 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 12:57:13.16 ID:zjF2OtZeM.net
甘い考えで入っても卒業出来るレベルだよ、産能短大
ここのレポートや試験が難しいなら義務教育の勉強から復習し直した方が良い
恐らく基本的な文章の理解や作文レベルの文章作りが出来ないってことだから
オプチャ見てると、このレベルでも高校卒業出来るんだなぁと思うような人いるけどね

何が言いたいかというと、どのコースでもそんなに心配ないからこれから出願する人は興味あるコースにするといいよ
どれもいまひとつだったら、2年次の科目が選択できるコースにするのが無難かと

395 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 13:14:42.37 ID:WX7/jE4z0.net
勉学に自信がないならむしろ産能に入った方が良いと思うなー
他はまずリポートに受かりにくかったり
試験受けられても簡単に合格しなかったり
それなのに産能より試験の回数が少ない
落ちたものを再度受けるために課金することもある
スクーリングの日程調整もはるかに大変だったりする
通学必須のところもあるしね
産能は学習内容も比較的易しい
リポートや試験に落ちた時の再チャンス(課金なしで)の多さもダントツに高いから不安がある人ほどおすすめだよ

396 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 14:38:35.26 ID:xvu3EnfNa.net
scで優しい先生が論述の答え方とか教えてくれたりするし
安いし丁寧だし神だと思う。

397 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 15:02:21.60 ID:TBRuFG/S0.net
1年の講義でレポートの書き方ってのは単位つけて教えてやるべきだと思う

398 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 15:52:06.83 ID:MTNCDzmFa.net
何でも教わることを望むより自信がないものはそういうハウツー本読めばいいよー
今はネットでも情報取れる環境だし

399 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 15:56:58.88 ID:TBRuFG/S0.net
>>398
産能大スレ見てみ? 日本語読めない奴が3年まで進級して単位足りない?とか騒いでる

こういうバカを減らすために、論理的な読み書きができるレベルまで教育してやらないと

そも、バカは自分が馬鹿だと自覚できないから自分でハウツー本なんか読まんだろ

400 :名無し生涯学習:2023/01/18(水) 16:42:09.59 ID:VHXKNQ4RM.net
看護師や介護、工場みたいな交替勤務の拘束時間長い仕事の人にはオススメしたい

他大行けるくらい頭良くても、夜勤ありの仕事だと想像以上に大変だからね
転職考えてる人は、土日祝日休みの普通の仕事に就いてから多大検討するといいよ

401 :名無し生涯学習:2023/01/19(木) 00:03:20.95 ID:SVN/5wSX0.net
>>390
慣れかな
とりあえず指定の字数の8割を埋める感じ

402 :名無し生涯学習:2023/01/19(木) 09:24:32.35 ID:FWYAb+cC0.net
私はまともに学校行ってなかったしレポートの書き方も知らないけど今の所全部A取れてるからそんなに難しく考えなくてもいいと思います

403 :名無し生涯学習:2023/01/19(木) 14:27:47.97 ID:M1nJafwtM.net
レポートの書き方を学ぶほどのレポートを書かないんだから必要ないでしょ
がっつりレポート書かせる大学だと1年次にレポートの書き方が科目としてあるとこ多いけど

404 :名無し生涯学習:2023/01/19(木) 23:04:10.61 ID:Qj9Vb1od0.net
ここの大学の三年次に編入学するとGPAは又最初からになりますか?
産能短大卒の場合ですが。

405 :名無し生涯学習:2023/01/20(金) 02:44:19.41 ID:ut7GSFr/0.net
>>385
本番の社労士テスト合格に比べたらはるかに楽だからw

406 :名無し生涯学習:2023/01/20(金) 16:46:43.43 ID:vkXY9/V10.net
>>404
最初からになりましたよ

407 :名無し生涯学習:2023/01/20(金) 17:59:32.25 ID:ucCZZ+rra.net
>>404
系列とはいえ短大と大学と学校が違うから最初からだよ。

408 :名無し生涯学習:2023/01/20(金) 22:38:13.05 ID:HDbNkV6Ka.net
ここの短大出たあと、他大学に編入する人って多いのかな?
ネット上だと、結構他の大学に編入してる人見かける

409 :名無し生涯学習:2023/01/21(土) 00:15:24.08 ID:8rMXSNdh0.net
自分は土日休みの仕事に転職したら日本大学の商学部に進むつもりです
産能の税務マネジメントコースも気になってはいるんだけど、もう少し専門性を身に付けたいので

410 :名無し生涯学習:2023/01/21(土) 00:17:39.08 ID:IT81SgRQ0.net
>>406
>>407
最初からになるんですね、ありがとうございます。

411 :名無し生涯学習:2023/01/21(土) 09:52:24.53 ID:/qE2yX/5d.net
レポートもやったしやることなさすぎてやゔぁい
お前らは今なにやってるの?

412 :名無し生涯学習:2023/01/21(土) 10:03:33.12 ID:m6dGwlwA0.net
>>408
放送大学の特別聴講性の資料を見て興味がでてきたところです。
試験とかオンラインSCとか?放送大学のシステムがわからないのでまだなんともですが
ココと同じような感じでオンラインだけで卒業できそうなら検討したいと思っています。

413 :名無し生涯学習:2023/01/21(土) 12:49:49.44 ID:nvLIYkyv0.net
>>412
短大卒からの編入ならオンラインだけで卒業できる。
スクーリング(放送大学では面接授業)単位は20単位必要だが恐らくフル認定される。フルではされなかったらオンライン授業を取れば面接単位になる。
単位認定試験自体については今の産能のシステムとほぼ同じ。
特別聴講はやっておくとシステム理解に丁度良い。
注意点は産能で外国語単位を取っておかないと編入時に認定されないので取らないといけなくなる(とはいえ2単位で良い。カモシュウ、スクーリングどちらでも良い)。
あと、証明書は独自の用紙に(産能)大学側が貼り付けて出すことになるから特殊証明扱いで卒業証明書と成績証明書で600円ずつ1200円かかる。

414 :名無し生涯学習:2023/01/21(土) 13:19:28.25 ID:m6dGwlwA0.net
>>413
ご丁寧にありがとうございます。
オンラインだけでいいのかどうかが一番心配だったところなので助かりました。
特別聴講は今回2科目申し込んであります。
来年度に外国語を2単位分とっておいたほうがよさそうですね。
数字センスアップなので科目は自由に選べるので、履修登録で1つ入れようと思います。
面接が20単位ということなのでそのへんも気をつけたいと思います。
しいていえば産能ほど試験の回数が多いわけでなく年に2回のようなので
その2回に一気に試験となるのがきついかなと思いました。
産能にいる間に上限の80単位?をとって少しでもラクになるようにしたらいいかもしれませんね。
まだ卒業後のことを決めたわけではないのですが、選択肢の一つとして検討します。
なんとなくぼんやりしていたところが見えてきました。ありがとうございます。

415 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 00:39:51.98 ID:o3s1JMmi0.net
>>414
80単位取ってそのまま生かされるのは産能大に編入する時だけだよ
放送大学に編入するなら産能短大でいくら単位とっても認定されるのは最大62
あと産能短大でスクーリング単位として20単位取ってないならスクーリング単位は自分の取ってる分だけだと思う

基本的にどこの大学の3年次編入でも62単位を超えて認定してくれるとこはない
他大に行く人は早めに詳細な条件確認した方がいいよー

416 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 01:55:15.08 ID:SJ3R8/9V0.net
>>415
ありがとうございます。
413のコメントを頂いてから、放送大学のサイトで確認して62というのがわかりました。
教養科目と専門科目とコースの中のどこからとればいいのかとか、まだわからないことがあるので
もう少し募集要項をよく見てみたいと思います。

417 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 08:36:49.48 ID:EyrRTnUx0.net
>>411
テキスト読みまくってるよ

418 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 10:27:16.60 ID:M1MK16IE0.net
グルワも学生の自由チャット発言も無いオンスクは最高
正直、貴重な時間使って素人の意見なんか聞きたくないんだよ

先生は時間みっちり講義するので大変だろうけど
面白かったから時間経つのあっという間
世●史

419 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 10:28:49.28 ID:M1MK16IE0.net
もちろん最後の時間で学生からの質問タイムはちゃんとたっぷり設けてあったしね
こんな授業ばっかりなら楽しいのになー

420 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 11:27:41.85 ID:WZ5ROPcbd.net
産能女子と付き合いたいんですけどどうしたら付き合えますかね?

421 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 11:47:42.56 ID:gfezfEs2a.net
世界史おもしろいの?オンライン。

422 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 12:43:03.66 ID:gfezfEs2a.net
コミュニケーション論のグループワークってどんな感じですか?

423 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 13:49:46.67 ID:ox+nPM5k0.net
世界史、面白かったです。歴史好きなせいもあるかもだけどグルワないし、チャットも時々だったし、カメラもマイクもオフだったからすごく気が楽でした。
やっぱりカメラマイクオフだと集中できて良いですね。

424 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 15:39:04.35 ID:9IbsdEL10.net
>>420
入学すらしてないクズは黙ってろ

425 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 16:01:00.84 ID:gfezfEs2a.net
>>423
そうなんですね!ありがとうございます。

426 :名無し生涯学習:2023/01/22(日) 18:12:14.78 ID:SJ3R8/9V0.net
>>425
423さんと別人ですが、世界史面白かったです。
423さんが言ってるのが先週のSCの話しなら、私が昨年受講した時と同じ先生です。
書かれている内容から同じかなと思います。
世界史は嫌いでしたが、2日間飽きることなく、Sをいただけました。
ちなみに私の時はマイクはオフでしたがカメラはオンでした。(フォーカスモード)

427 :名無し生涯学習:2023/01/24(火) 10:09:57.41 ID:ZMnhxEb20.net
2022年4月に入学です。
学生証の日付が2023年3月31日までになっていますが
2年目の学生証は学費を払ったら送られてくるのでしょうか?
ということは、もう1度写真が必要ってことでしょうか?
ご存じの方教えてください。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200