2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part86

1 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 11:50:58.06 ID:13n8K41D0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1653469161/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80 ←Part85の間違い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1552692237/

447 :名無し生涯学習:2023/01/26(木) 14:06:56.75 ID:/UVqL+xA0.net
>>445
成績照会→卒業要件充足状況で確認出来ました

448 :名無し生涯学習:2023/01/26(木) 15:56:43.85 ID:A+S3GWjE0.net
>>447
ありがとうございます!

449 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 08:58:02.76 ID:/TINAp680.net
コロナが五類になることでオンスクはオンラインで無くなるのか心配。

450 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 09:08:11.88 ID:zvplIisZ0.net
このままオンラインでやっていくようなことをどこかで読んだけどな

451 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 10:40:47.06 ID:RIi17gvcd.net
俺も読んだ記憶があるが探しても見つけられなかった
削除された可能性あるな

452 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 12:11:21.74 ID:QWt8Ruv40.net
スリーパー効果の勉強したンゴ

453 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 17:08:09.37 ID:BdMD5WWjd.net
ポケモン?

454 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 17:29:21.26 ID:FyRVdlNK0.net
>>450
一昨年の入学説明会では規制解除したら通学に戻していくけど全部じゃなくてオンラインもある程度残していくって言ってた
だから1年次のうちに30単位取ったんだけど、あれから2年経ってるしオンラインの方が好評だから判断が変わってるといいね

455 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 17:44:52.81 ID:nZzD/ZGN0.net
「コロナ対策としてオンライン授業をメインに行ってきましたが
結果としてこちらの方が学生に好評で受講率も高くなったので
一部教員から反対意見もあがりましたが学生の便宜を図るためにも
今後はオンラインを主にスクーリングを行っていきます。
通学も少しは残しますが、ご了承ください。」ってのを読んだわ
ここ最近の話

456 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 17:47:34.47 ID:nZzD/ZGN0.net
自分は関東住みじゃないし
オンライン主じゃなかったら産能に入ってなかったわ
学校も経費削減できるしウハウハだろう。
対面授業が主だったころは授業後に先生を囲んで飲み会とかしてたらしいね。
スクの為の出張がなくなってつまらない先生も居るかもね。

457 :名無し生涯学習:2023/01/28(土) 18:45:20.79 ID:BdMD5WWjd.net
結局は文部科学省がオンライン授業を今後も認めるかどうかが肝になってくるだろうなー
5類になれば行動制限が完全になくなるからオンライン授業をやる必要性がほとんどなくなる
今までは「非常時」の特例としてオンライン授業やオンラインでの試験、課題提出を恒久的に認めると文部科学省が許可をしていた

個人的にはコロナは5類にはなるけど、それは経済的に打撃があまりにも大きすぎたからで
インフルを上回る変異スピードで死者も増え続けてるコロナの脅威は依然として変わらない
なので5類としつつもオンライン授業は残っていくと予想
それにオンライン授業を残してほしいという声は圧倒的多数派だろうね
また新たな感染症が流行るかもしれないし感染症への対策としてITを普及していくためにもオンライン授業は必要だろう
今後は感染した際には公費負担が自己負担になり、経済的損失が大きい強制隔離がなくなること以外今までと変わらないんじゃないかな

458 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 09:16:30.13 ID:nduFpryC0.net
こういうアカデミックな領域ってある程度世界標準に合わせていくのかと思うんだけど
海外の大学はどの程度オンライン授業取り入れてるんだろう

459 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 09:30:55.57 ID:PExTp5G70.net
本来のスクーリング必須の割合を増やす程度じゃないかな

460 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 14:57:41.93 ID:J8KTudhA0NIKU.net
ここ卒業して別の通信大に編入する予定がある場合は入学時点で方向性決めたほうが良いですよね?

461 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 15:06:17.82 ID:qrNwnWDK0NIKU.net
>>460
どうしてそういう質問するの?

462 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 15:32:38.73 ID:8D0goXyAaNIKU.net
>>460
入学する前から別大学行く気なら最初からその大学に入った方が正直なところ早い。
産能短大→産能大学なら結構有利に働くけど、それ以外だと最大で62単位だけど大概下回る事が多いし、スクーリングも少なめに認定される。

463 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 16:40:36.38 ID:nL/kw03WdNIKU.net
どうせ放送大学だろ

464 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 19:48:26.94 ID:CYClcOc60NIKU.net
>>460
編入したい大学が決まってたら、制度を調べた方がいいよ。
必要な科目が産能で取れないなら、放送大の特別聴講生で可能かも知れない。
とりあえず、何を専攻したいのかある程度方向を決めとかないと、
結局あとでやり直しになる。
俺は短大2年目に編入先の学部を変えたけど、同じ文系だったからあまり影響なかった。

465 :名無し生涯学習:2023/01/29(日) 23:48:19.14 ID:X94K2+/V0NIKU.net
法学入門の科目修得試験に備えて、ビジネス実務法務検定3級のテキストって買っておいた方がいいかな?

466 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 00:32:25.96 ID:bO9bw+gP0.net
>>462
ありがとうございます
短大卒の資格を手に入れたあとのんびり大卒資格取ろうと思っていました
単位も下回ることは承知です
もしここで単位取るならカモシュウ多めじゃないと厳しいですね
>>464
ありがとうございます
編入先予定の説明会に参加してみて単位については聞いてみたいと思います
方向性もまだ定まってないので説明会の後決めたいと思います

467 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 01:03:34.13 ID:eaykNCM90.net
>>465
必要ない
でもその検定は2級取ると単位認定されるからそのつもりで別に勉強してみては?

468 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 16:09:25.86 ID:MI6fDr1vM.net
ビジ法は3級でも認定されるよ
簡単なのでおすすめ

469 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 21:32:34.03 ID:gcP6/EG30.net
22/4 入学したんだが現在14単位しか取得してなくて今週来週のカモシュウ、SC合格したとして26単位なんだが卒業できるんだろうか?

470 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 21:53:39.86 ID:NOhVsJDh0.net
法学入門のSCの先生がビジ法3級オススメしてたな

471 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 22:39:01.48 ID:rA2nPUwZd.net
>>469
金に糸目をつけないなら余裕じゃね?
○inetスクーリングで受けれるやつ全部受ける+追加履修
○オンラインスクーリングで受けれるやつ全部受ける+追加履修
○カモシュウは毎回5科目
理論上は10月までに50単位は取得できる
結局は本人のやる気次第
人に聞くだけで自分で計画立てれない程に自律心がないなら厳しいかもね
自分で計画立ててみれば?

472 :名無し生涯学習:2023/01/30(月) 23:13:12.27 ID:ynkTkH97a.net
>>469
2年という期間での卒業ではなく長い目で見るという方法もあるよ

473 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 07:34:17.99 ID:gcwvfKxHd.net
資格試験は過去問があってその通りに勉強すれば選択式だし簡単に受かるんだけど、ここの単位習得は筆記問題があるから難易度が段違いになる
ビジ法2持ってるけど、それに対応する科目の単位は絶対取れないわ

474 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 07:41:32.87 ID:7UDsEotld.net
ChatGPT使うと楽勝だな

475 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 08:32:56.71 ID:RuJObp9W0.net
>>474
はい、通報

476 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 10:11:23.27 ID:3s0jUmi7d.net
別PCで調べたりスマホで調べたり他人に聞いたり散々不正してる奴が通報とは

477 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 10:30:22.53 ID:7bdvSxC+d.net
自分が言われたことをオウム返しで相手のことにする。
あの国のお家芸ですねぇ(笑)

478 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 10:47:02.66 ID:gcwvfKxHd.net
明日初めてのスクーリングなんだけど何にも対策してないからやばい
zoomの使い方すら分からないから帰ったらやらないと

479 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 12:52:02.38 ID:UB+/pdM0d.net
参加資格なし

480 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 13:13:47.92 ID:NIrMZZsl0.net
>>478
わかってるかもだけど一応。
 
iNetCampus ログイン
コース一覧
受講するオンラインSCが表示されてるはずなのでそこをクリック
そうしたらZoomの説明もあったと思う。
あと事前配布資料もきてる。必要ならプリントアウト。

最低限ここまではやったほうがいいですよ。がんばって!

481 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 17:38:52.21 ID:1zLFib/zM.net
自由が丘産能短期大学って名前が良いよな
産業能率大学だと何かイマイチだけど

482 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 18:13:57.96 ID:luOQJ0mG0.net
私はわざわざ自由が丘って入るのはちょっと、と思ったタイプだわ

483 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 18:52:18.22 ID:QE+Lf+HUM.net
転職用に履歴書書いてるけど学校名より学部と学科で困るわ
転職は書類選考通ったけど、面接が不安で仕方ない

484 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 19:35:57.87 ID:gcwvfKxHd.net
>>480
配布資料32Pもあってびっくりしたわ

485 :名無し生涯学習:2023/01/31(火) 22:22:35.87 ID:PnRh0gGSM.net
>>483
能率科
情報マネジメント学部現代マネジメント学科

あんまりだよね笑

486 :名無し生涯学習:2023/02/01(水) 18:41:41.26 ID:2HWDiD3DH.net
inetの結果っていつ出るの?

487 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 00:33:38.27 ID:rG/Q0CBm0.net
既出だったらすみません。
SCで合格もらった科目はリポート提出できますか?
単位云々ではなく、単純に授業内容をちょっと復習したいなと思いまして。

488 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 10:09:44.35 ID:VUyDoW4+00202.net
>>486
採点終了後の講評が9日の予定だからその頃では?

489 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 13:49:41.73 ID:7fOnmKdR00202.net
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
明日から科目修得試験ですね

490 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 15:49:27.59 ID:d/4EjX5F00202.net
カモシュウって難しいか?テスト前に一時間付箋貼る程度じゃ受からん?

491 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 16:41:36.26 ID:1ftKyOOcd0202.net
文章問題がきつい
400文字を2問1時間で入力しないといかん
選択問題4割ほぼ正答しても文章問題2問とほぼ白紙で提出したらF評価3科目だった

492 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 17:09:20.91 ID:d/4EjX5F00202.net
>>491
じゃあ文章問題から取り掛かった方が良い感じ?文章問題って惜しかった場合でも半分点くらい入る?それともちゃんと正解しないと一点も入らんの?

493 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 17:53:02.80 ID:D86iSakGd0202.net
ノー勉での文章問題はスリルがあって楽しい
時間制限があるからか頭がフル回転していつもより頭が冴え渡るし
機転と読解力と直感力が試される実力勝負なところが良い
しかも内容がスッと頭に入ってくるんだよな
10時間勉強=文章問題の30分くらいの習得度がある

文章問題が苦手な人間は直感力が足りない
教科書を流し読んで関係ありそうな文章を直感でみわける能力が低い

494 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 18:10:54.00 ID:X8iFLDcLa0202.net
>>493
まるっと同意!
めちゃくちゃ集中力アップするから、お題に対して自分の記憶から絡めて書く内容も浮かぶ
火事場の馬鹿力みたいなもん
文章書くのが得意だったから良かったというのもあるけど

495 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 18:32:55.37 ID:1ftKyOOcd0202.net
>>492
前回五科目受けて分かったことは選択問題は後回しにしていいってこと
ここの試験では、文章問題を終わらせてから選択に行った方がいい
文章をろくに書けてなかったら単位認定しないよっていう意思を感じた
採点の重みつけはよく分からんけど要点をそこそこ捉えてたらcはくれるはず

496 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 20:26:43.95 ID:7fOnmKdR00202.net
>>490
どんな問題が出るかわからないのでどこに付箋貼っていいのかわかりませんw

497 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 20:47:22.40 ID:6H9ifIQ4d0202.net
フォーーーーーーォォオオオオオオ!!!!!

498 :名無し生涯学習:2023/02/02(木) 23:32:54.32 ID:VUyDoW4+0.net
履修登録明日からだっけ?
2年目は自由だから迷うな。

499 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 00:53:14.72 ID:F/DbmkVi0.net
卒業予定ってなってるけど、これは待ってたら何か郵送されてくる感じでしょうか?

500 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 12:11:24.34 ID:e7hzuJVI0.net
>>491
6割取れなきゃFになるのは当たり前
そもそも選択問題にも時間掛けすぎだと思う
選択問題5分から10分で終わらせて論述に集中した方がいい
論述は指定の文字数分書いてあったり、それなりに出題に沿って答えていたりすれば0点ってことは無いだろうからとにかく書くべし

501 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 13:18:27.79 ID:Bvi2ePnA0.net
コミュニケーション系の科目はめちゃくちゃ簡単だった
こんな科目ばかりなら勉強しなくても単位取れそう

502 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 13:40:16.71 ID:SskYiMyJa.net
コミュニケーションのオンライン授業も簡単ですか?

503 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 14:40:00.19 ID:31nZfEVv0.net
うん

504 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 14:46:40.37 ID:qKU+ptkV0.net
履修登録で迷ってます。

社会保険に関する一般常識 
日本史で学ぶ経済 
自然科学概論(参考までに自分は理系)
政治学入門
ロジカルスピーキング

これは難しいからやめたほうがいいっていうのがあったら教えてください。    

505 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 15:31:32.78 ID:IJzKPeR/0.net
楽な追加SCとか楽な単位認定される資格あったら教えてください

506 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 18:30:47.51 ID:cv0blQCw0.net
>>505
ジョブパス
秘書検定
社会人なら楽勝。

507 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 18:40:04.78 ID:XhTQoyzu0.net
産能短大に在籍しつつ、産能大学の科目履修生をやるって可能?

508 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 20:35:06.07 ID:e7hzuJVI0.net
>>504
理系ってどの程度の話で言ってるのか知らないけど、産能短大で難関科目なんか無いから興味あるの取ればいいと思う
理系って言うからには大学の理系中退とかなんだよね?
自称理系の単なる日本語苦手な人だったら法律系はやめといた方がいいと思うよ

509 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 20:43:06.10 ID:0vT4v3P0a.net
>>507
OBだけどそれを実際にやったから可能。
メリットとしては、
短大の単位(最大80単位)に加えて、科目履修で取得した単位も大学編入時に認定される。
例 短大80単位+科目履修8単位の場合、認定単位が88単位からスタート
科目履修生扱いだから4年次にしか取れない科目も選択可能なら取れる
大学のスクーリングに先に行く事ができる
大学のコースにある同じ科目を先に取得した場合、代替で同じ単位分別科目選択可能
デメリットは
大学科目等履修生登録するから金が余分にかかる。
入学手数料と取得単位予定の金がかかる。
短大卒業して即編入する場合には大学への入学願書と大学科目等履修生の退学届を同時に提出する必要がある。
通学スクーリングに行くとしても大学科目等履修生の身分だから学割が使えない。
大学編入後にその科目を取る事が不可能(例えカモシュウで取得していてもスクーリングに参加できない)

短大で順調に単位取れて8月時点で74単位あった。大学SC時に夏に相談会あったからこの方法を勧められた。

510 :名無し生涯学習:2023/02/03(金) 23:46:40.56 ID:cv0blQCw0.net
履修登録、考えれば考えるほどわからなくなってきた。

511 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 00:14:34.32 ID:NPAl0hqg0.net
シラバス見ると2022年度はグループワークなしだった科目が2023度はグループワークありになっていたりしますね。

512 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 02:16:00.43 ID:BxU+zAwK0.net
>>509
ありがとうございます。
もう一つだけ質問があるのですが、科目履修生で取得した単位の成績は産能3年次編入時に引き継がれますか?

513 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 05:35:45.50 ID:KRRQgoX3a.net
>>512
引き継がれて成績表には載るけど、認定と出る。仮に科目履修でSとかCとか取ってもGPAには関係ない。Fならそもそも認定されない。
資格認定と同じ扱い。やる前には必ず大学側とどれだけ取るかを相談してからやった方が良い。
短大で80単位取って科目履修で16単位取っても足して92単位までしか編入時に認定されないから。

514 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 06:36:02.42 ID:SHU4B9Djd.net
放送大学への編入はMAXの62単位認められますかね?

515 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 08:37:17.09 ID:S/eXG7RA0.net
編入は1箇所の(短)大学の単位のみ有効、とかそういう規定あるよね

516 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 08:44:26.22 ID:fNrm3fBU0.net
卒業手続きの資料っていつくるんだろ、まだ手元に来ないな(p_-)

517 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 13:02:31.51 ID:sK84Olm6d.net
inetの結果まだぁ?(´;ω;`)

518 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 16:12:08.20 ID:kcEDsV5Xr.net
2年次の配本はいつ頃届きますか?

519 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 16:14:16.64 ID:BxU+zAwK0.net
>>513
詳しく教えて頂きありがとうございました。

520 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 19:19:39.14 ID:0I74tuWJ0.net
カモシュウ5教科終わらせたけどこれがあと3回くらいあると考えると鬱
もっと簡単に単位取らせてほしい

521 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 20:15:23.61 ID:Sw3GY3Hzd.net
大学まで行きたいけどカモシュウも顔出し必須になってくるんだっけ?(´・ω・`)
公務員だから大卒資格まではいらないけど…うーん

522 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 20:17:12.23 ID:czPmkItZ0.net
テキストに索引があってもカモシュウの問題に索引のワードが全然出てこない科目があったんだけど、そういう時って焦ってうんこ漏らしそうになるよね

523 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 20:27:17.64 ID:Sw3GY3Hzd.net
うんこ漏らせば逆に冷静になれるんじゃね(´◕ω◕`)

524 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 21:53:28.53 ID:16IiyWGw0.net
>>520
単位とるの簡単なんだよ
他通信と比べたら

525 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 21:59:04.24 ID:KVBCAYGr0.net
>>520
SCなら試験の時間制限がないからゆっくり考えられてラク。
土日つぶれるのがいやならiNet SCいいよ。
3科目受けたけど、動画は短いのが沢山なので隙間時間でも見ることができるし、
わからない時は何度も繰り返し見ることもできるからよかった。

526 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 22:00:45.38 ID:5zlrqTc8a.net
単位の取りやすさはここが1番だと思うけどなー
カモシュウ嫌な気持ちはわかるけど落ちてもまた課金なしで再試験受けられる
科目によってはスクーリングに変更も可能
他の学校は単位取るのもっと大変だよ

527 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 23:27:40.22 ID:16IiyWGw0.net
スクーリングにしても今は家で受けられて助かるね
昔他大で夏に2週間スク通ったわ
スク用のテキストも結構高いの何冊も買わされたし
体育実習も必須だったなあ
今は通信教育への縛りが緩くなったのかな
家でカモシュウまでオフカメラで受けられるなんてやり過ぎ感がある
いやありがたいんだけどね

528 :名無し生涯学習:2023/02/04(土) 23:31:56.16 ID:NPAl0hqg0.net
今回のカモシュウから不正監視中っていう警告が時間のとこに出ていたとTwitterでみたけど自分は全然気付かなかった。
そんなのあったかな?

529 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 00:35:49.03 ID:b+Esgt9g0.net
>>526
放送大学よりも簡単なの?
Twitter見てたら論述試験が難しいってツイートすごく見るんだけど

530 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 01:11:57.87 ID:Y74lsIyM0.net
526じゃないが、放送大より簡単というか、失敗した時のリカバリがしやすい
放送大は2年分の過去問があるがカモシュウは半年に1度しかなく、
それに落ちたら、半年後に再受験しかない
産能はカモシュウの回数が多いし、スクがあればそっちに変更できる
放送大でも科目によっては論述あるよ

531 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 04:53:49.43 ID:ht86+8qw0.net
もしかして短大から大学に編入ってGPAの引き継ぎないの?
無駄に高いGPAなんだけど・・・
大学院行きたいんだけど、3年からまた頑張ってGPAを育てるか

532 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 08:31:52.77 ID:r6t/Ehx+0.net
inetって試験落ちたらまたお金払って受け直さないといけないんでしたっけ?

533 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 09:42:39.86 ID:uYfHR+F2d.net
>>532
せやで(´◔ω◔`)
しかも通常のオンスクの課題よりも内容難しい
まさに諸刃の剣なんや

534 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 09:54:49.26 ID:uYfHR+F2d.net
ワイもGDP3.4あるんだが大学編入したら消えるのか(´◔ω◔`)
もう頑張らなくていいかな?

535 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 13:32:44.04 ID:lPBce7RJM.net
iNetの試験、昨年度より簡単になってたと思う
昨年度はもっと課題重かったし、論述もWordで提出しなきゃいけなかったけど、今年は普通のSC試験と同じ形式だったし

536 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 14:48:06.13 ID:PdoTYvGvd.net
なんにしてもinetは時間と12000円を何も得られずに失うリスクがあるのが怖すぎるよね(´◔ω◔`)
課題の重さも結果が出てみないと簡単になってるかわからないと思うよ
ほぼ記述だから採点がめちゃくちゃ厳しくて落ちる可能性もある

537 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 16:15:03.26 ID:9jSOCRQ60.net
歴史とか国文学、地理系の科目を増やして頂きたい
産能通信の懐の深さに惹かれて入学したけど
ビジネス科目には興味ないんだ
数字系も苦手だし

538 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 16:40:34.94 ID:lPBce7RJM.net
>>537
さすがにそれは大学選び間違ってる
放送にしたら?

539 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 17:30:36.57 ID:Cyi7+uzh0.net
3月ってオンスクない?

540 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 18:03:14.10 ID:iKsGj3Id0.net
>>537
自分は数学が得意でビジネス系の勉強ができるから産能を選んだのだけど
あなたはなんでココ選んだの?
コースとか科目とか確認しなかったの?

541 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 23:23:52.29 ID:r6t/Ehx+0.net
>>533
>>535
ありがとうございます
事情があってスクーリングは受けられないから放送大学+inetで頑張るかな

542 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 00:24:03.71 ID:FqLqC2DJ0.net
>>540
産能選んでる人の大多数は
「通信で一番卒業させてくれやすい」てのに釣られた人だと思うよ
自分もそうだけど

数字系が得意ってならなぜ慶應通信の経済学部とかに入らなかったの?あなたは

543 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 00:55:09.36 ID:SAA4cNncM.net
このスレで少しでも学校選びを批判するとすぐ慶應通信持ち出す人いるけど、
勉強自体は得意でも仕事が忙しいからハード過ぎる大学は無理だとか、
実学系の勉強がしたいから産能って人だっているでしょ。
通学のレベルは高くなくても通信の卒業は難しい大学だってあるのに、
やたら慶應の名前出すのは自分がそういうコンプ持ちなの?

産能はそもそも通学の大学からして総合大学ではないし、国文系の学科もコースも無いんだから
地歴や国文系の科目増やせって見当違いも甚だしいと思うよ。
それこそ、慶應や法政、日大あたりに行ったら良いのでは。
入学後に好きな科目が無いとか言い出す人だと、そもそも自分で科目選んで登録したり、必修があったりする大学じゃ、勉強始めるまでに至らないかもしれないけどね。

544 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 01:01:29.37 ID:SAA4cNncM.net
いずれにしても、短大の2年を何とかすれば他大の3年に編入出来るんだから、
地歴や国文系やりたかったら早めに他大のこと調べて編入する大学決めて、編入先で少しでも単位認定されるように科目選んでいった方がいいよ。
他大だと基礎科目でもそれなりにレポート書いたりしなきゃいけないから、編入で基礎科目スキップ出来るのは結構メリット大きいと思う。

545 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 01:35:17.67 ID:A7Nylj9C0.net
大学って学びたい学課から選ぶものだと思ってたから新鮮な意見だよ

546 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 09:26:28.86 ID:hgojA1bx0.net
>>543
>>544

ブチ切れてて草ァァァ
ストレス溜まってんだな

547 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 10:17:34.05 ID:MvCf8tLhd.net
自分は編入して人文系やりたいから短大は通過点として

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200