2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part86

1 :名無し生涯学習:2022/12/03(土) 11:50:58.06 ID:13n8K41D0.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1653469161/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80 ←Part85の間違い
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1552692237/

534 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 09:54:49.26 ID:uYfHR+F2d.net
ワイもGDP3.4あるんだが大学編入したら消えるのか(´◔ω◔`)
もう頑張らなくていいかな?

535 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 13:32:44.04 ID:lPBce7RJM.net
iNetの試験、昨年度より簡単になってたと思う
昨年度はもっと課題重かったし、論述もWordで提出しなきゃいけなかったけど、今年は普通のSC試験と同じ形式だったし

536 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 14:48:06.13 ID:PdoTYvGvd.net
なんにしてもinetは時間と12000円を何も得られずに失うリスクがあるのが怖すぎるよね(´◔ω◔`)
課題の重さも結果が出てみないと簡単になってるかわからないと思うよ
ほぼ記述だから採点がめちゃくちゃ厳しくて落ちる可能性もある

537 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 16:15:03.26 ID:9jSOCRQ60.net
歴史とか国文学、地理系の科目を増やして頂きたい
産能通信の懐の深さに惹かれて入学したけど
ビジネス科目には興味ないんだ
数字系も苦手だし

538 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 16:40:34.94 ID:lPBce7RJM.net
>>537
さすがにそれは大学選び間違ってる
放送にしたら?

539 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 17:30:36.57 ID:Cyi7+uzh0.net
3月ってオンスクない?

540 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 18:03:14.10 ID:iKsGj3Id0.net
>>537
自分は数学が得意でビジネス系の勉強ができるから産能を選んだのだけど
あなたはなんでココ選んだの?
コースとか科目とか確認しなかったの?

541 :名無し生涯学習:2023/02/05(日) 23:23:52.29 ID:r6t/Ehx+0.net
>>533
>>535
ありがとうございます
事情があってスクーリングは受けられないから放送大学+inetで頑張るかな

542 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 00:24:03.71 ID:FqLqC2DJ0.net
>>540
産能選んでる人の大多数は
「通信で一番卒業させてくれやすい」てのに釣られた人だと思うよ
自分もそうだけど

数字系が得意ってならなぜ慶應通信の経済学部とかに入らなかったの?あなたは

543 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 00:55:09.36 ID:SAA4cNncM.net
このスレで少しでも学校選びを批判するとすぐ慶應通信持ち出す人いるけど、
勉強自体は得意でも仕事が忙しいからハード過ぎる大学は無理だとか、
実学系の勉強がしたいから産能って人だっているでしょ。
通学のレベルは高くなくても通信の卒業は難しい大学だってあるのに、
やたら慶應の名前出すのは自分がそういうコンプ持ちなの?

産能はそもそも通学の大学からして総合大学ではないし、国文系の学科もコースも無いんだから
地歴や国文系の科目増やせって見当違いも甚だしいと思うよ。
それこそ、慶應や法政、日大あたりに行ったら良いのでは。
入学後に好きな科目が無いとか言い出す人だと、そもそも自分で科目選んで登録したり、必修があったりする大学じゃ、勉強始めるまでに至らないかもしれないけどね。

544 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 01:01:29.37 ID:SAA4cNncM.net
いずれにしても、短大の2年を何とかすれば他大の3年に編入出来るんだから、
地歴や国文系やりたかったら早めに他大のこと調べて編入する大学決めて、編入先で少しでも単位認定されるように科目選んでいった方がいいよ。
他大だと基礎科目でもそれなりにレポート書いたりしなきゃいけないから、編入で基礎科目スキップ出来るのは結構メリット大きいと思う。

545 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 01:35:17.67 ID:A7Nylj9C0.net
大学って学びたい学課から選ぶものだと思ってたから新鮮な意見だよ

546 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 09:26:28.86 ID:hgojA1bx0.net
>>543
>>544

ブチ切れてて草ァァァ
ストレス溜まってんだな

547 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 10:17:34.05 ID:MvCf8tLhd.net
自分は編入して人文系やりたいから短大は通過点として

548 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 10:20:47.15 ID:MvCf8tLhd.net
途中で送信しちまった

割り切ってなるべく次の大学に役立ちそうな科目取ってるよ(歴史系とか文化系とか共通科目)
自分は外国語が英語以外にもあるといいなと思うけど、短大だと仕方がないのかな

549 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 12:04:44.21 ID:aAqMGNDC0.net
産能短大の科目がよさそうと思って始めて、先が見えてきてもういいかなって思ってるところだけど、
せっかくここまできたからあと2年やって大卒を目指そうかと迷い中。
こうなるとラクに卒業できるところにしたいが、産能大にするか放送大にするか迷う。
放送大の難易度ってどうなんだろう。
試験が年2回となると1回に8科目とか10科目とか試験受けることになるよね?
カモシュウの5科目でもヒーヒー言ってるから自分には無理そう。

550 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 13:21:09.10 ID:QBGyKg62M.net
>>549
自分はダブルで在籍してるけど、放大は科目によってかなり難易度に差があると感じるよ
放大はかもしゅうが全問選択式のものもあるから、記述が苦手だったら(科目選べば)放大の方がやりやすいかも
ただ、かもしゅうも履修登録も半期ごとだから、急な予定変更が多い自分にとっては、試験も追加履修も機会が多い産能の方が楽に感じる

短大でどれくらい単位取ってるのかな?
62より多く取ってるなら、産能大に編入だと80単位まで持ち越せるぶん楽に卒業できる

551 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 13:39:06.20 ID:srplruAS0.net
>>548
放送大の単位互換で韓国語とフランス語があるよ
韓国語は単位認定してくれない大学が多いけど、フランス語は大抵のとこで認定される
カモシュウ不合格or受けてないと自動的に次学期まで学籍残って再受験できるから、
わざと受験しないで1年間籍を置き、興味ある科目を見まくった

552 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 13:44:03.36 ID:aAqMGNDC0.net
>>550
お返事ありがとうございます。
1年目終わった(おわる?)ところですが、今44単位とれてます。
1年やってみて卒業できないことはないなと思ったのと
今回履修登録やって、3年目以降はもうやりたいことが特にないなと思って
短大で終わりにしてしまおうか、とりあえず大卒目指そうか、と迷ってます。
記述は苦手です。
放送大学の3年に編入して、選択式問題の科目だけで卒業することって可能なんでしょうか?
先日聴講生の申し込みをして資料が手元にあるので、コースとか科目とか試験とか、なんとなくはわかります。

553 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 16:27:35.15 ID:at5MMegsM.net
そもそも規定ルートで大卒にならなかった人種に取っては悪目立ちもせず過度に専門的でもない丁度良い大学。産能大を出てから編入するくらいの気持ちでいい

554 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 16:32:32.89 ID:sgJSX66ia.net
カモシュウって提出したあと、どのくらいで結果出ますか??

555 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 16:59:51.55 ID:mBq3UsQB0.net
>>554
2月27日ってカレンダーに予定入ってますよ。
その1〜2日前に反映されてることもあります。

556 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:01:59.51 ID:sgJSX66ia.net
>>555
ありがとうございます!カレンダーにあるのですね。勉強になりました。

557 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:11:31.07 ID:DzSPhpUg0.net
短大卒業確定通知来たんだけど、大学の進学先決まってない場合未記入で良いのかな?

558 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:21:11.67 ID:Z5Eu/MR9M.net
>>552
自分はそういう基準で科目選びした事ないから放大が記述無い科目だけで卒業出来るかは分からないけど、
そういう基準だけで選ぶなら産能短大のうちに出来るだけたくさん単位とって産能大編入が一番楽なんじゃないかな
放大は科目の分野が広いから、ビジネス系に飽きたなら放大の方が面白いとは思うけど
何が学びたいとか無いと、そもそも科目選ぶの面倒くさくなると思う
聴講生の間は他の科目も全部授業の動画や音声視聴できるしまだ1年目ならゆっくり考えても良いかと

559 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:30:53.45 ID:mBq3UsQB0.net
>>558
何度もご丁寧にありがとうございます。
放送大学の資料を見たら色々あって、短大終わったらもう終わりでいいかな?と思っていたところで
なんか面白そうだから編入ありかな?と思ったけど、おっしゃる通り沢山で何を選んだらいいのかちょっと迷うし
編入して大変かな?とか色々迷ってるところです。
全部の動画や音声が視聴できるんですね。1年間考えてみます。

560 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:37:31.83 ID:Z5Eu/MR9M.net
>>559
頑張ってください!
ハマるジャンルがあると、記述かどうかとか関係なく勉強する事に対してテンションが上がるかも
編入して2年で卒業にこだわらないなら、放大は科目ごとの課金なので、時間をかけてのんびり学習を続けるって手もあるよ
なにか559さんにしっくり来る方法が見つかると良いですね

561 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:37:38.33 ID:mBq3UsQB0.net
>>556
いえいえ。
googleカレンダーで産能短大のカレンダーがありますので
自分のgoogleカレンダーに表示させるように設定しておくと
いちいち確認しないで常に予定が確認できていいですよ。
カモシュウの申し込みの日程とか全部でてきます。

562 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:41:57.12 ID:sgJSX66ia.net
>>561
ご丁寧にありがとうございます!
やってみます。

563 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 17:55:09.95 ID:PabOwIka0.net
優秀賞もらえる人はGPAいかほど?

564 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 18:02:16.36 ID:ZMr0x4LEM.net
卒業したらどこに編入学しようかな

565 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 20:50:48.13 ID:jBRzkmbkM.net
産能の税務マネジメントコースか日大の商学部か悩むわ
転職先の残業時間によっては日大は諦めるしかないが

566 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 20:50:48.81 ID:jBRzkmbkM.net
産能の税務マネジメントコースか日大の商学部か悩むわ
転職先の残業時間によっては日大は諦めるしかないが

567 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 21:25:26.81 ID:A7Nylj9C0.net
>>565
日大って学費高くね?

568 :名無し生涯学習:2023/02/06(月) 21:42:31.03 ID:caDWHWoA0.net
日大って学費高いなあと思うけど、通信制用の校舎があったり、就活のサポートがあったりで、若い子とか大学生っぽさを楽しみたい人には良いんじゃないかな
産能はスクーリングやら書籍やらに、基本的には追加費用が掛からないのがありがたい

569 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 02:57:58.07 ID:pflXWBH5M.net
>>567
産能に比べたら高いね
単純に商学部のある大学行きたいから候補に入れてる

570 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 04:04:19.51 ID:L0l8CPdK0.net
日大に編入する場合単位全部は引き継げられないからここで取る単位も計画的にやらんとね

571 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 09:30:26.44 ID:ytTyTHq70.net
卒業に関する書類が届いた
金の催促は相変わらずはやいな

572 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 10:39:58.27 ID:lVeSFdmXa.net
>>565
調べたら税務マネジメントって院じゃね?

573 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 11:24:14.72 ID:IBwxLQDBd.net
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科

574 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 11:25:03.56 ID:IBwxLQDBd.net
大学院高いね

575 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 13:01:38.36 ID:94TZsbh30.net
>>572
税務・会計マネジメントコースってのが4年制大学にあるよ

576 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 14:25:54.75 ID:nqAASGtt0.net
院って通信も通学も大して学費変わらんから、それなら通学めざそうと思ってる
社会人入試あるとこも多いしね
まあ、その前に大学卒業せにゃだが

577 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 15:03:31.61 ID:mJoJhUJod.net
院は仕事の兼ね合いで通学とか難しそう

578 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 16:29:06.13 ID:oMlEFhxRd.net
産能、産能短大関係の個人ブログでよく読んでるよってサイトある?

579 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 17:14:45.93 ID:94TZsbh30.net
だなあ
働きながら通えるのが最低条件だから院は無理だ
大卒までは後2年でなれるけど院に通う経済的余力はないかなあ

580 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 17:19:52.66 ID:+U5tymJJ0.net
>>543
>勉強自体は得意でも仕事が忙しいからハード過ぎる大学は無理

それって勉強得意って言えないじゃんw「自称得意。」なだけでしょ
仕事や家事が忙しいのは誰でも一緒

581 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 17:34:44.09 ID:94TZsbh30.net
実際残業多い職場なら時間取れないよ
看護師とか工場の製造業みたいな交替勤務で残業30〜40あるのと、事務職や営業でほぼ定時で帰れる人なら取れる時間が違いすぎる

働きながらこの大学通ってる人は何かしら資格勉強もしてるだろうから尚更キツいだろうね
社労士や中小企業診断士、USCPA、税理士、日商簿記1級クラスの資格の勉強してたらスケジュールカツカツよ

582 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 18:27:10.93 ID:ytTyTHq70.net
ついに中卒から短大卒かあ
うれしい

583 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 18:30:55.40 ID:94TZsbh30.net
>>582
中卒か
たぶん色々あったんだね。よく頑張った

584 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 18:39:30.29 ID:k/Oajqe20.net
卒業確定嬉しい

校友会費は寄附のつもりで払うけど校友会には入りたくない
卒業後の住所とか書く紙を返送しなければ校友会に個人情報は渡らないのかな?

585 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 19:08:46.66 ID:ytTyTHq70.net
>>583
ありがとうございます

586 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 19:17:50.16 ID:+U5tymJJ0.net
自分はア●でもバ●でも卒業させてくれそうだからここに入学しました!
これでいいじゃん
何かっこつけてんだよ

587 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 19:38:18.68 ID:YQ0Lsv3kM.net
>>586みたいな人はどれだけ他大にコンプ抱えてるんだろう
高卒フリーターの10代でここに入る人もいるし社会人と資格の勉強もしつつって人もいるし
忙しさも地頭も本当に人それぞれだよ
何はともあれ>>582おめでとう!

588 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 19:55:55.92 ID:qSv7rCjRM.net
そもそもこういう奴は産能にも他大にも通ってないよ
高卒で職場の同僚や後輩が通ってるから、なんとか馬鹿にしたいんだろう

589 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 20:24:16.50 ID:G495i1FoM.net
まあ、簡単さを売りにしてなきゃここに入ってなかった名前も知らなかったってのはほぼ全員だろけどな
それも立派な入学理由だし偽ることはないさ

590 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 20:54:48.69 ID:13bQZpmj0.net
税理士コース、短大のは簿記2相当、大学のも簿記1未満って感じなのね
結局専門通わないといけないんじゃ意味ねーよな、と思った

591 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:20:18.59 ID:LrZVrDrX0.net
専門通わなきゃいけないじゃなくて、そこは自分で勉強すれば良い話でしょ
まあ誰かに教えてもらわなきゃ勉強できない人に税理士は無理だと思うが

592 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:25:37.24 ID:LrZVrDrX0.net
ちなみに産能の短大はともかく大学の方は東京の人なら割と知ってると思うよ
社会人向けや企業研修とかもよくやってるから
社員の研修や自己啓発支援に力を入れてる会社の人なら東京出身じゃなくても知ってるんじゃないかな

593 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:44:04.59 ID:5F07A+XjM.net
ここの通信を順調に卒業できたぐらいで天狗になって簡単に税理士や社労士になれると思ってる人居るよね
難易度レベルが全然違うんだけど

594 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:45:11.08 ID:94TZsbh30.net
自力で勉強するもんじゃないのか…
働きながら短大通って日商簿記1級も別の講座で取るものだろ

595 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:48:18.56 ID:94TZsbh30.net
そもそも税理士と社労士で全然レベルが違うわ

社労士は日商簿記1級より少し簡単なレベルだけど、税理士は1級クラスの会計科目+税法だからもっと上よ

596 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:49:25.60 ID:cnY60hXUM.net
なんで天狗になっていると思い込んだんだろうこの人

597 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 21:58:48.27 ID:OJynpvCUd.net
やる気ある社会人が多いから税理士や社労士になるんだよ
人を気にするより勉強しなよ

598 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 22:00:44.63 ID:13bQZpmj0.net
>>591
税理士はほぼ専門やら予備校使うのが当たり前の資格で独学は1割もいないと推定される
という事を知った上での発言なのか、知らないでの発言なのか

自分で学ぶ、が効率悪いから効率良い選択をしたい→産能の税理士コースは駄目だな、ってだけ

599 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 23:16:51.62 ID:f65+/4HUa.net
湘南ベルマーレのスポンサーしてるから知ってた。関西だけど。

600 :名無し生涯学習:2023/02/07(火) 23:48:43.58 ID:cnY60hXUM.net
税理士も社労士コースも学位取るついでに補助的に勉強するものだと思ってる

法学部に通ってる大学生が皆、弁護士や行政書士資格を持ってないのと同じ
+αで自分で勉強するかしないかよ

601 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 00:17:39.99 ID:4WVz0BWKa.net
>>600
法学部に社労士コースとか名付けることは稀じゃん
税理士試験の難易度にかすりもしない内容なら税理士コースとか名付けず、会計学とか税務科とか名付ければ良い訳で

602 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 01:27:12.23 ID:gUjIiFfU0.net
>>600
法学部ってFラン大もあるからな

603 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 07:25:54.84 ID:7w0X6RaRM.net
>>601
まあそれは分からんでもない

604 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 08:34:54.35 ID:coxhuujl0.net
>>602
ドヤ顔で言ってるのが目に浮かぶけど、ここの住人それ未満だからそういうバカにする態度は良くないぞ

605 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 09:55:07.63 ID:h1A8/w7b0.net
いつも来る奴はいつも論理が破綻してる

606 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 12:03:23.12 ID:5EHDC22AM.net
ここ入ってるくせして他人にマウントとってドヤ顔してるのは滑稽

607 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 12:16:27.78 ID:K9OL+tDgd.net
高卒がコンプレックスなんだろうな

608 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 13:51:26.72 ID:coxhuujl0.net
>>606
>>607
自己紹介乙

609 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 16:44:13.03 ID:K9OL+tDgd.net
ほらねw

610 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 17:59:08.08 ID:NOj2jxcUM.net
ニャンコでも多分卒業出来るから
値打ち無いわ

611 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 18:05:11.16 ID:7dJIsm1E0.net
それでも卒業率6割だか7割でしょ?
世の中色々だよ

612 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 21:16:03.96 ID:OXobSRgs0.net
卒業確定通知送った、この後の進路どうしようか迷う。

613 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 21:51:37.60 ID:Kz5f+WLi0.net
卒業出来ない3割はスシロー事件の少年みたいな奴なんだろうな

614 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 22:27:14.91 ID:xogXpjiTd.net


615 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 23:44:23.05 ID:X+lF2ftRd.net
明日inetスクーリングの講評なのにinetスクーリングの結果がまだ出てない!!
え、講評する前に成績出すんじゃないの!?え!?
パニックになってます誰か助けてどうしたらいいの?

616 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 23:49:19.79 ID:HM5QysIwM.net
>>613
舐めローくんは工業高校だから高卒技術職で4年早く働いてれば22歳で大卒初任給よりももらえてるはずだ 知らんけど

617 :名無し生涯学習:2023/02/08(水) 23:55:17.09 ID:ssv+w9p40.net
>>615
講評の前に結果が出るってことになってるの?

618 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 01:04:33.92 ID:G7QXZxcw0.net
スシローの子は結局高校中退したんだろ?
18歳になったらここの入学資格コースに入ってまずは短大卒目指したらいいかも

619 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 05:32:43.31 ID:nWlyeOgbd.net
死刑でいいよ

620 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 08:05:51.24 ID:eZD1DfuQ0.net
>>615
inetスクーリング結果は今日出ます
自分の受けたスクーリングのお知らせ?に書いてあります
リチャードの発音は日本人には難しかったです

621 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 08:06:44.61 ID:d1GhCfqK0.net
SCの結果がでない、3週間以上になるの普通?

622 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 08:47:57.57 ID:EmnoNddI0.net
>>618
辞めてくれよ
ここの民度とどうしようもない理由で高校中退して頑張ってる人のためにも入らないでくれ

623 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 08:58:19.63 ID:qklpD+NJ0.net
末尾dもスシローペロペロ君並みの知能しかなさそう

624 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 09:54:38.13 ID:g/5SE7WDM.net
https://i.imgur.com/lpPZISN.jpg

625 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 10:27:49.56 ID:vJVhUhMu0.net
>>620 >>615
自分が受けた科目のお知らせには何も書いてなかったです。
今確認したけどまだ成績出ていませんでした。
科目によって違うのかもしれませんね。

626 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 13:10:42.86 ID:qklpD+NJ0.net
>>624
ちゃんと試験受けたか?

627 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 13:59:08.47 ID:G7QXZxcw0.net
カモシュウ受けたんだけど10分ほど経過して調子よく論述打ち込んでたら
なぜか急に画面が変わって「提出済み」扱いになってたわ
なんなんコレ
システムに問題ありじゃね?
まあ不合格間違いないから次回また受けたら済むことだけどさー

628 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 13:59:46.86 ID:2AgDkOibd.net
経済を分かりやすく学ぶって科目むずくね
前回も落としたんだけど受かる気がしねえぞ

629 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 14:01:22.36 ID:2AgDkOibd.net
俺も今終わったんだけど、いつの間にか機内モードにしてたみたいで白紙で提出してたわ
過去問回収出来たし、ろくに書けてなかったからいい事とするが

630 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 15:12:09.72 ID:EmnoNddI0.net
>>628
直前にちゃんと1冊丸々読んだか?たぶん数字センスアップコースだと思うけど、会計の世界史とこれはしっかり読んだほうがいい

テストに受かるためだけじゃなく、普通に良い本だから

631 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 15:37:37.16 ID:G7QXZxcw0.net
最終日は回線混雑するから
トラブル起きやすいのかな
勉強になったわ

632 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 17:51:45.31 ID:b0Wbl3SJ0.net
>>630
面白いのが、父が娘に語る〜 では通貨発行は信用創造によって生まれるとぶっちゃけて語ってるのに、
数字力を鍛える では、通貨発行があたかも日銀(国)が行ってるかのように書いてあるんだよな。濁し気味に。
信用創造によって通貨が発行される仕組みって未だにタブーなんだろうか。

633 :名無し生涯学習:2023/02/09(木) 18:30:17.90 ID:NxInc0W50.net
>>625
同じくiNetの結果出てないよ現時点
全体の総評は出てたけど

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200