2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★放送大学スレPart.404★☆★

756 :名無し生涯学習 :2023/04/06(木) 12:18:48.52 ID:3mFg8hB70.net
『冒険の書 AI時代のアンラーニング』
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/02/02/00636/

要点
1)学び」がつまらなくなったのは、「遊び」と区別されるようになったからだ。もともと学びと遊びはシームレスにつながっていた。

2)「子ども」は近代に発明された概念だ。中世まで子どもは大人と同等に扱われていたが、17世紀に入ると子どもは大人と区別され、保護される存在になった。

3)教育を変えるには、まずは子どもの見方を変えるべきだ。子どもを子どもあつかいせずに、一人の人間として個性を愛することから始めよう。
https://www.flierinc.com/summary/3291

著者インタビュー
https://youtu.be/7Nwh43Owihg


放送大学がつまらないのは「遊び」がないから
新しい学びのために古い教育モデルはもはや「アンラーン(unlearn)」の対象

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200