2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part77

1 :login:Penguin:2020/03/25(水) 19:10:03 ID:Z1LeZimM.net
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580569169/

378 :login:Penguin:2020/05/11(月) 08:51:05 ID:/2MrlXzb.net
anthy懐かしい・・・・w

379 :login:Penguin:2020/05/11(月) 09:00:41 ID:E3RuAIIr.net
mozcについてもDebianでメンテナンスしているから、
Debianベースのディストロなら、今も現役だよ

380 :login:Penguin:2020/05/11(月) 09:05:13 ID:03ilvUIK.net
Linuxは英語だけで使おうぜ!

381 :login:Penguin:2020/05/11(月) 09:11:32 ID:btuGLG4U.net
>>379
UbuntuのmozcもUbuntu JPの柴田氏がパッチ当ててくれてるのでUbuntuベースの鳥なら使えるね。
https://launchpad.net/ubuntu/+source/mozc/2.23.2815.102+dfsg-8ubuntu1

382 :login:Penguin:2020/05/11(月) 10:19:09.94 ID:X+UKXQ7Y.net
なんとかGborad使えるようにできないですかね…

383 :login:Penguin:2020/05/11(月) 10:23:59.96 ID:Utg/GCCr.net
>>380
アルファベットは使えるので、ローマ字っす

384 :login:Penguin:2020/05/11(月) 12:49:17.57 ID:qu3sq4FN.net
gradioお亡くなりになってます?

385 :login:Penguin:2020/05/11(月) 16:42:02 ID:zcESvaVF.net
>>380
外国人が日本語入力したくて紹介動画まで上げてるご時世に何を

386 :login:Penguin:2020/05/11(月) 16:49:27.15 ID:M3M7nrQH.net
ニヤリって感じの「ツ」がお気に入りなんだっけか

387 :login:Penguin:2020/05/11(月) 18:37:15 ID:cSpWD4Vp.net
fcitxとiBusはどっちがいいの?

388 :login:Penguin:2020/05/11(月) 19:08:15.61 ID:dBZTNeMq.net
>>387
愛巴士

389 :login:Penguin:2020/05/11(月) 19:10:30.05 ID:7wR7zw4m.net


390 :login:Penguin:2020/05/11(月) 19:10:35.00 ID:j7ihZfpE.net
>>388
木更津民かな?

391 :login:Penguin:2020/05/11(月) 20:02:19 ID:dBZTNeMq.net
>>390
え?

392 :login:Penguin:2020/05/11(月) 21:47:12 ID:TXPu/yWF.net
Anthyの話題が出ているので聞きたいが
Anthyを賢くする辞書ファイルてありませんか?
mozcはなんか好きになれない。

393 :login:Penguin:2020/05/11(月) 22:19:35 ID:CegUAiSw.net
それは知らんけどMSとかATOKのを変換するやつはいくつかある

394 :login:Penguin:2020/05/11(月) 23:59:29.67 ID:E3RuAIIr.net
>>392
kasumi とか kakasi なんかがあったけど、その後どうなったのかな。
(検索したらすぐ引っかかるよ。)

395 :login:Penguin:2020/05/12(火) 09:05:54 ID:qkR802Rf.net
kakasiといえばnamazuでお世話になった

396 :login:Penguin:2020/05/12(火) 12:04:48 ID:22uqkvKs.net
libkkcが流行ってるって聞いたけどそうでもない?

397 :login:Penguin:2020/05/12(火) 22:38:27.33 ID:ydeVBKd6.net
結局どれがええんや?

398 :login:Penguin:2020/05/12(火) 22:40:57.99 ID:AQt72SJz.net
emacsとSKKが使えるなら大体一緒

399 :login:Penguin:2020/05/12(火) 23:09:12.09 ID:+MlJTAfo.net
>>397
取り敢えずで選ぶならMintをすすめる

400 :login:Penguin:2020/05/12(火) 23:21:41.28 ID:ydeVBKd6.net
あ、日本語入力の中です
Zorin使ってます
opensuse期待してます

401 :login:Penguin:2020/05/12(火) 23:59:19 ID:oj+fLSm+.net
mozc:変換効率はOSSの中では一番マシな感じ。UT2辞書で語彙増やせる強み。開発は止まってるがメンテナが頑張ってる。
SKK:癖が強いが、慣れたら凄いらしい。多分使い慣れたらmozcなんて目じゃない。
libkkc:RedHat製。開発停滞気味?Fedora、CentOS、RHEL以外での採用歴あるの?変換効率はmozcより微妙。
Anthy:kkcより微妙だと思う。辞書を鍛えたら良くなるのか?開発終了。
canna:え、まだあったの?完全に時代遅れ。
ATOK X3:え、まだ動くの?開発終了。変換効率は良いが辞書が古い。

402 :login:Penguin:2020/05/13(水) 00:51:15 ID:WfEYQ6RE.net
Zorin15はネットつなげて入れたらmozcが入ったよたしか
あとから入れるとめんどくさそうだったような記憶(曖昧)

403 :login:Penguin:2020/05/13(水) 21:03:06 ID:B+sF2tzv.net
FreeWnn ...

404 :login:Penguin:2020/05/13(水) 21:40:50 ID:pLp9xUPm.net
skkはシフトキー使うのがな
変換のストレス軽減が小指への負荷&ロールオーバーできないデメリットに勝るかは微妙では

405 :login:Penguin:2020/05/13(水) 22:09:36.85 ID:isGZnUe9.net
skkだけ使っていた時は楽だったけど、WindowsのIMEも使いはじめて、そちらを使う絶対量が多くなると、
Shift押さないと変換できないのは、頭が辛くなった。
自分用の辞書ができていくので誤変換は少ないんだけど。
MacのLive変換みたいなのがLinuxでも出てきて欲しいな。

406 :login:Penguin:2020/05/14(木) 04:11:11 ID:MYXVtICx.net
10年以上前に組んで3年近く前に壊れて放っていた不動PCをゴールデンウィークのステイホームで修理した
コンデンサ交換したらまた動いた
起動したらOSはDebian stretchで日本語入力はibus-anthyだった

407 :login:Penguin:2020/05/14(木) 06:28:48 ID:y2BLD0X6.net
器用な人だ

408 :login:Penguin:2020/05/14(木) 19:06:22 ID:HzKEyRrE.net
あのさ、linux色々あるけど
windowsから乗り換え易いのはどれなの?
excelとwordと一太郎と年賀状アプリが動けば良いです。
よろしくお願いします。

409 :login:Penguin:2020/05/14(木) 19:17:07 ID:O+rS+oZx.net
excelとwordと一太郎と年賀状アプリが動くものはないです、さようなら

410 :login:Penguin:2020/05/14(木) 19:32:44 ID:jNH0Cg9/.net
迷ったらmintmintmintォッッ!!

411 :login:Penguin:2020/05/14(木) 19:36:46 ID:zm2mJUQY.net
オフィスはGoogleドキュメントで何とかすればいんじゃね
自分のアカウントでどのPCからでも開けるし
個人用途ならLibreOfficeでもいいけど

412 :login:Penguin:2020/05/14(木) 19:51:40 ID:btxucIZU.net
乗り換えってことはWindowsとexcelとwordと一太郎と年賀状アプリは既に持ってるんでしょ
なら仮想マシンで使えばいいからLinux側は何でもいいよ

413 :login:Penguin:2020/05/14(木) 21:37:04 ID:zhhVY1JG.net
windowsとwindowsソフトしか使わないのに
なぜlinuxに乗り換えるの
なぜ仮想なの

414 :login:Penguin:2020/05/14(木) 23:26:13 ID:MYXVtICx.net
素直にそのままWindows使ってれば?

415 :login:Penguin:2020/05/15(金) 01:08:28 ID:eWIVjGO8.net
ネタ質問にネタ回答
ほとんど自演かと思うと呆れる

416 :login:Penguin:2020/05/15(金) 03:44:55.96 ID:youc9Dlc.net
>>415
呆れたらそこで試合終了ですよ
mintを使おう

417 :login:Penguin:2020/05/15(金) 05:00:12 ID:8GGvLRl+.net
>>408
mint入れてwineインストール

418 :login:Penguin:2020/05/15(金) 12:29:03 ID:W+WgL3X/.net
マカーはどうしてるんだろうね
Office for Macわざわざ買うのか、Office Web Appsで済ますのか…

419 :login:Penguin:2020/05/15(金) 12:46:08.27 ID:fifw3HIH.net
BootcampとかいうWindows入れれるのあるらしいね

420 :login:Penguin:2020/05/15(金) 13:41:31.85 ID:hrs1SgMy.net
別に乗り換えまでしなくてもWindowsストアからUbuntu LTS入れればいいじゃん

421 :login:Penguin:2020/05/15(金) 16:14:40 ID:0Dhvvd5/.net
PlayOnLinuxと相性いい酉ってどれ?
Dbbianは駄目だった

422 :login:Penguin:2020/05/15(金) 17:01:44.94 ID:nvaA0k0I.net
windowsが重くなってきたらふとlinuxを使ってみようと思うが、すぐにwindowsに帰ってしまう

423 :login:Penguin:2020/05/15(金) 17:05:13.14 ID:zA0+9FKH.net
全く違う世界に慣れ親しんだ価値基準を求めてくるからでしょ

424 :login:Penguin:2020/05/15(金) 17:53:33 ID:noGIEsnG.net
遂にzstdの死角がなくなったぞ
https://i.imgur.com/YuqqRtB.png

425 :login:Penguin:2020/05/15(金) 17:55:30.97 ID:bF8/4ai/.net
wsl極重だしubuntuじゃねーし

426 :login:Penguin:2020/05/16(土) 08:21:49.72 ID:yU3tCCmt.net
>>418
365やね

427 :login:Penguin:2020/05/16(土) 19:28:59 ID:jYUMW+Um.net
女子大生、覚醒剤は「Mintです」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000074-asahi-soci

428 :login:Penguin:2020/05/17(日) 00:35:38 ID:mCacT5jR.net
LLVM でライセンス的にBSDに近づけようとしているディストリビューションはありますか?

429 :login:Penguin:2020/05/17(日) 01:57:32 ID:lULLT6T1.net
コンパイル後のオブジェクトにまでライセンスの及ばないコンパイラよりも
全てのプログラムにリンクされるlibcの方が問題
というわけでこの辺、LLVM採用のものもある

ttps://wiki.musl-libc.org/projects-using-musl.html

430 :login:Penguin:2020/05/18(月) 21:59:41.50 ID:CBMiQBTr.net
>>421
zorinとかかな
使ったことないけど

431 :login:Penguin:2020/05/20(水) 19:31:55 ID:3YXN4rl3.net
いよいよGUIにも対応かよ

WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020
https://www.publickey1.jp/blog/20/wsl_2linuxguimicrosoft_build_2020.html
https://www.publickey1.jp/2020/wsl2ga02.gif

Microsoftは中の人はブッチギリで優秀だから最強のディストリになっちゃうぞ

432 :login:Penguin:2020/05/20(水) 19:40:32 ID:DHsWsiRP.net
ついにLinuxにもカイル君が登場か

433 :login:Penguin:2020/05/20(水) 19:46:26 ID:6mcim3h7.net
使いもしないニワカには理解が難しいかもしれないが、WSLはディストリではないので。

434 :login:Penguin:2020/05/20(水) 19:56:23 ID:/SazqC3H.net
windowsと融合しちゃうの?
それともMac方式?

435 :login:Penguin:2020/05/20(水) 20:07:19 ID:TIlxILm3.net
Chromebook方式

436 :login:Penguin:2020/05/20(水) 20:39:09 ID:pXO+lBik.net
WSLはディストリではないが
WSLで動くディストリはいくつもある

437 :login:Penguin:2020/05/20(水) 22:54:25 ID:nEdkI3Dv.net
>>431
もうWinuxでいいよ
Lindowsとは言わん

438 :login:Penguin:2020/05/21(木) 00:38:00.72 ID:YLo3RQ6W.net
Lindowsは、ホリエモンの黒歴史。
買ってインストしてしまった俺も、黒歴史だったな。恥

439 :login:Penguin:2020/05/22(金) 18:09:12.27 ID:JVuLKjqZ.net
turboをリコーフォント目当てで買った覚えが

440 :login:Penguin:2020/05/22(金) 23:13:36 ID:iHAx1Y+1.net
bionicは出始めからクソだったけど
focalは初めから安定
全てfocalに移行

441 :login:Penguin:2020/05/22(金) 23:29:15 ID:2/+UucLC.net
部外者に分かるように
bionic とか focal とか
符丁抜きで書いておくれ

442 :login:Penguin:2020/05/24(日) 19:33:41 ID:4NsepliA.net
Q4OS ver3.11 おすすめ、いつのマニ化バージョンアップしてた。
CPUの制御設定がパフォーマンス、パワーセーブ、ダイナミックと3種簡単に設定できる
スクリーンセーバーがアナログ時計。
あ、、インストールする時ネット接続するとから注意してないと豆腐文字でニュータイプなみの
ひらめきで選択しないといけなくなり、大変だから注意してね。

443 :login:Penguin:2020/05/25(月) 19:25:40 ID:c/wuIVbT.net
Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更
https://gigazine.net/news/20200525-linus-tovalds-new-pc-amd/

444 :login:Penguin:2020/05/25(月) 19:50:49.67 ID:jxCiXcti.net
リーナスおせーよ
俺なんて去年の夏からRyzenだよ

445 :login:Penguin:2020/05/25(月) 20:01:57.11 ID:PrpD0VnY.net
>>444
うちなんか、Ryzen出る前からノーパソ以外
インテル入ってない

446 :login:Penguin:2020/05/25(月) 20:05:43.92 ID:M7jKPtTZ.net
俺ノーパソしか持ってないけど全部インテル
インテルじゃなかったことなんてオールドマックの68000とPowerPCくらい

447 :login:Penguin:2020/05/25(月) 20:18:21 ID:nwDKDd+j.net
AMD使ってたのはK6-2 400MhzからAthlonXP1800+までだな

448 :login:Penguin:2020/05/25(月) 20:22:50 ID:PrpD0VnY.net
>>447
Linuxだとインテル鉄板だけど、AMDも良くなったよ
だって、カーネルの新機能AMD祭りだし
うちは、インテル入ってないけど…

449 :login:Penguin:2020/05/25(月) 21:28:50.03 ID:y6CXKKei.net
K6IIIとCyrix5x86使ってたよ

450 :login:Penguin:2020/05/25(月) 21:37:06 ID:ZMKcLI2E.net
未だに焼き鳥使っているのが居そうで恐い

451 :login:Penguin:2020/05/25(月) 21:39:16 ID:nwDKDd+j.net
AthlonXP1800+はまだ手元に有って普通に動いたりする

452 :login:Penguin:2020/05/25(月) 23:28:28 ID:Tq0xmfWR.net
スマホ以下だと悲しくなるのだ…

453 :login:Penguin:2020/05/26(火) 01:04:06.73 ID:ySrO9TEJ.net
vistaマシンにlinux入れようと思っているのですが
・frugalインスコ可(パーティション切らんでいい、既存OSと同居可能)
・linuxツール群がデフォで使える。別のマシンでbionicPup使ってるんですがpython3の導入とか結構めんどかったです
・できれば一般ユーザが使える。mozc使いたい
・その中で軽量なもの。core2duo2.4GHz グラフィックはオンボ メモリ2G のポンコツなので
こういうディストロありませんか(初心者スレの方がよかったですかね?)

454 :login:Penguin:2020/05/26(火) 01:17:18 ID:QpnMGbdG.net
>>453
WubiでLubuntuでも入れたら

455 :login:Penguin:2020/05/26(火) 04:31:07 ID:m1xVRvG7.net
>>453
あるんじゃないかな
とりあえずなんでもいいからインストールして指標作れ

456 :login:Penguin:2020/05/26(火) 06:44:43 ID:e2937MCE.net
>>453
MXのフルーガルインストールとかどう?

457 :login:Penguin:2020/05/26(火) 08:18:33 ID:dt9F5a8q.net
>>453
kubuntuかlubuntuでも入れとけばいい
KDEはいつの間にか軽量デスクトップに変わった

458 :login:Penguin:2020/05/26(火) 11:06:16 ID:NC01R0Jj.net
いや流石にKDEはGPUも使うし
それにメモリ2Gなら32ビット版の方がいいかもしれない
debian 32ビット版 non-free のLXQtでどうだ

459 :login:Penguin:2020/05/26(火) 11:52:03.80 ID:7dOpywlc.net
今時GPUアクセラレーションも使えないDEはむしろ無用にCPUを圧迫するクソ重環境
しかしKDEが軽いというのはKDE/Qt信者のデマゴギー
KDEが軽いならGNOMEだって軽量DEだ

460 :login:Penguin:2020/05/26(火) 13:20:46 ID:fy2JV6uh.net
ノートパソコンのAthlon 64 x2(Radeon 3100)でKDEサクサク
それより重い環境ならxfceとかで良いんじゃね

Debian busterでの話

461 :login:Penguin:2020/05/26(火) 13:23:49 ID:fy2JV6uh.net
Athlon X2 QL-60だった
世代としてはTurion X2 Ultra

462 :login:Penguin:2020/05/26(火) 14:42:12.06 ID:4KQ1shRY.net
実際軽さの定義って使用メモリとは無関係でしょ
誤解を生むよねあの解説は
使用中のCPU負荷推移とかGPUの有無による影響とか総合して比較しないと

てかWindows界隈でちゃんとなされている検証が何故Linux界隈では杜撰なのか

463 :login:Penguin:2020/05/26(火) 15:03:22 ID:ulDDD4p6.net
>>462
でも、KDE軽いよ
GPUしょぼければ、コンポジター切れば良いだけだし
ちゃんと標準の設定の中から弄れるし
軽いって言っても、Xfceとか、本物の軽量DEと
比べると少しモサッっとしてるかもだけど
言われるほどは、重くない

464 :login:Penguin:2020/05/26(火) 16:25:30 ID:Gy0YwVZn.net
文章書いたりpdfファイル読んだりしたいだけだからlinuxをそれ専用にしようとおもったら
文章書くソフトやpdfビューワーがWINDOWSのほうが便利で絶望してる

465 :login:Penguin:2020/05/26(火) 17:02:13 ID:7BnurPh5.net
PDF読むのは不便を感じないけどなぁ

466 :login:Penguin:2020/05/26(火) 17:14:53.88 ID:SMC8CaYy.net
書物に使うのがvi, Emacs ならLinuxでいいかと思うけど、VSCode とか使うならWindowsでいいかな、と思う

467 :login:Penguin:2020/05/26(火) 17:56:29.35 ID:ulDDD4p6.net
>>464
Linuxってどれ?
標準ソフトとかDEでも違うよ
KDEは、よそより高機能って感じ
なのに軽いから、オススメしてんだよ
軽さが、最重要で機能なんかシンプルで良いよ
ってんなら軽量なやつ使えばいいし
それでも、嫌ならWindows使ってればいい

>>466
LinuxでもVSCode使えるじゃん

468 :login:Penguin:2020/05/26(火) 19:14:31.84 ID:fy2JV6uh.net
文章書くソフトはLibreOfficeかlatexか
どっちも合わないっていうなら絶望の淵に沈む

469 :login:Penguin:2020/05/26(火) 19:26:02.96 ID:SMC8CaYy.net
>>467
MSのエディタ使うならMSのOS使うだろ
って思うけど、違う?

470 :login:Penguin:2020/05/26(火) 19:29:47.42 ID:oS6DQ2e7.net
ちゃんと動くならOSと合わせる必要はないかと。

471 :login:Penguin:2020/05/26(火) 19:32:49.76 ID:9xuwi6zX.net
>>453
同スペックだけど重量級DEじゃなければ何でもいける(UbuntuベースでLXDE・Xfce・MATE・Cinnamonは試してる)
でもできればメモリ4Gにしてスワップを同サイズ割り当てたほうがいい

472 :login:Penguin:2020/05/26(火) 19:49:14.16 ID:g2gWqAh4.net
>>463
自分も重いとは思わないけどそれとは別の話
誰もキチッとした検証をしていないという実情が
未成熟さを物語ってないかなって

pdfビューアはfoxit使えるんじゃなかったっけか
あれで十分な気がするけど今Windowsでもっと便利なの出てたっけ?

473 :login:Penguin:2020/05/26(火) 20:47:45 ID:dt9F5a8q.net
前にベンチの結果貼られてたよね

474 :459:2020/05/26(火) 20:49:34 ID:fy2JV6uh.net
むしろFirefoxがバカみたいに重い @ QL-60

475 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:24:06.84 ID:yEl1JH9l.net
>>471
> でもできればメモリ4Gにしてスワップを同サイズ割り当てたほうがいい


スワップパーティション作らずにインストールしたんですけど
後からスワップパーティションつくってスワップにすることできますか?

スワップパーティション作らないとLinuxの入っているパーティションにスワップできるらいしのですがどうなんでしょうか?

476 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:29:24.90 ID:8qyLmUTQ.net
swapfileで代用可
端末叩いてさくっと作るのが一番手っ取り早いと思うのだけど

477 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:32:49.39 ID:ulDDD4p6.net
>>475
ファイルのswapもできるよ

うちも16G積んでるからって、調子こいてスワップ無しにしてたんだけど
あれもこれもってやってたら、メモリ足りなくなるときがあったから

LiveUSBで起動して、パーテーション切り直して
swap作った
何で、ファイルのswap使わなかったって言うと
NVMe増設したヤツで使いたかったから

478 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:59:39 ID:9xuwi6zX.net
>>475
ファイルで用意すれば大丈夫
ココ見ながらやるとわかりやすいかも
https://l-w-i.net/t/ubuntu/swap_001.txt

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200