2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part77

1 :login:Penguin:2020/03/25(水) 19:10:03 ID:Z1LeZimM.net
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580569169/

474 :459:2020/05/26(火) 20:49:34 ID:fy2JV6uh.net
むしろFirefoxがバカみたいに重い @ QL-60

475 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:24:06.84 ID:yEl1JH9l.net
>>471
> でもできればメモリ4Gにしてスワップを同サイズ割り当てたほうがいい


スワップパーティション作らずにインストールしたんですけど
後からスワップパーティションつくってスワップにすることできますか?

スワップパーティション作らないとLinuxの入っているパーティションにスワップできるらいしのですがどうなんでしょうか?

476 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:29:24.90 ID:8qyLmUTQ.net
swapfileで代用可
端末叩いてさくっと作るのが一番手っ取り早いと思うのだけど

477 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:32:49.39 ID:ulDDD4p6.net
>>475
ファイルのswapもできるよ

うちも16G積んでるからって、調子こいてスワップ無しにしてたんだけど
あれもこれもってやってたら、メモリ足りなくなるときがあったから

LiveUSBで起動して、パーテーション切り直して
swap作った
何で、ファイルのswap使わなかったって言うと
NVMe増設したヤツで使いたかったから

478 :login:Penguin:2020/05/26(火) 21:59:39 ID:9xuwi6zX.net
>>475
ファイルで用意すれば大丈夫
ココ見ながらやるとわかりやすいかも
https://l-w-i.net/t/ubuntu/swap_001.txt

479 :login:Penguin:2020/05/27(水) 00:31:11 ID:v+MzHAXk.net
451です、皆さんありがとうございました
Wubiというのは全く知りませんでした、結構有望そうです

480 :login:Penguin:2020/05/27(水) 02:23:42.62 ID:xoSHj6bO.net
>>467
>>473
phoenixのベンチ記事でもKDE軽いと出てるのに
なぜか逆のレッテル貼りされる不自然さは感じる

んでそんな謎のレッテル貼りをKDEが真に受けてるのか
ベンチ記事の頃より更にKDEが軽くなるっていうね

481 :login:Penguin:2020/05/27(水) 02:33:30.93 ID:3MATKvV/.net
>>479
公式には見捨てられたけどね
確か日本人がメンテナンスして現バージョンのディストロも使えるようにしてるはずなので調べてみて

482 :login:Penguin:2020/05/27(水) 02:39:06.70 ID:RYbziCbh.net
xfceがgtk3化以降重くなってきてるのもあってxfce、mate、kdeが中量級で団子になってきた感はある(ディストリにより上下)
とりあえずxfceを勧めればいいというもんでもなくなってきた

483 :login:Penguin:2020/05/27(水) 09:19:15.81 ID:q+7lVi2O.net
昔は重い重いと云われていたEnlightenmentが今や軽いWindow Managerの代名詞とは

484 :login:Penguin:2020/05/27(水) 13:02:43.91 ID:Qb2yPAtv.net
ん?xfce重くなってねーし

485 :login:Penguin:2020/05/27(水) 15:14:08.82 ID:NSb7QuLF.net
>>472
pdf-xchangeってのに慣れすぎた

486 :login:Penguin:2020/05/27(水) 17:20:43.01 ID:h2ndSbxp.net
Wineで動くじゃん

487 :login:Penguin:2020/05/27(水) 18:09:31.24 ID:KE0Xy/ch.net
やっぱjwmか最高だ

488 :login:Penguin:2020/05/27(水) 20:58:28 ID:cto+I6Hv.net
>>484
他の使ってみろ。あれ?ってなるから

489 :login:Penguin:2020/05/27(水) 21:28:38 ID:DPEH/sDR.net
やっぱLXDEだね

490 :login:Penguin:2020/05/28(木) 00:53:39.00 ID:N2TqkruS.net
>>483
e軽くもないぞ
compositeが出来悪いから

xfceにもいえることだが
プアな環境=軽い
じゃない

491 :login:Penguin:2020/05/28(木) 08:01:24 ID:lqz2xOqE.net
>>484
xfceが重くなったんじゃない
他が軽くなっただけだ

492 :login:Penguin:2020/05/28(木) 10:55:47 ID:EBjBL/6v.net
いやlxdeはlxqtに変わりつつ軽さは変わってないからね
xfceがバカなだけだから

493 :login:Penguin:2020/05/28(木) 13:27:31 ID:hGTNSh3/.net
>>492
LXQTて不評なの?

494 :login:Penguin:2020/05/28(木) 14:57:27.97 ID:EBjBL/6v.net
>>493
あんま不評は聞かんけど、
個人的にはqtに置き換わったソフトに今まであったアクセラレーションキーが無くなってることが所々あるのがイヤだね

495 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:04:02.69 ID:WBuYh8WL.net
>>492
それはさすがにXfceが可哀そうだろ。
GTK2からGTK3への移行はどうしようもない、GTK2はオワコンなんだから。
XfceにGTK2をフォークするなりしてメンテナンスするだけの人手は無いのだから、
GTK3に移行するのは当然で、重くなるのはGTK3のせいだし。
LXDEだってLXQTが思ってたよりも重くなったから有志がメンテして存続って流れになったけど、
GTK3に移行したらQTとあんまし変わんなくて結局LXQTでいいんじゃねみたいな流れになっちゃったし。

496 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:31:46.05 ID:EBjBL/6v.net
GTK2がオワコンなのもGTK3が重くなるのも確定事項なんだから素直にQt試せば良かったんだよ
GTK3を軽くする努力よりQtを軽く努力の方が労が少ない

Qt化を断行したlxde,lxqtのメインメンテナの判断は賢い
着いてこなかった連中がアホ。初志を忘れとる

497 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:50:30.59 ID:WBuYh8WL.net
>>496
試したんだよ。
LXDE創始者「GTK2オワコンだしGTK3重いからQtに移行するわ」
LXDE関係者など「何か思ってたよりQt重くね?」
有志「LXDEのメンテ続けるわ」
有志「GTK2オワコンだし仕方ないからGTK3に移行するわ」
有志「GTK3重いwww」
色んな人「もうQtでよくね?」

498 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:58:13.29 ID:WBuYh8WL.net
結局のところ、重さ云々よりも意欲、能力、信頼などが勝った感。
当時はGTK3版とQt5版はそんなに重さは変わらなかった。今はどうか知らんが。
LXDEのメイン開発者の医師がQt移行を決め、
GTKへの不信感と開発者への信頼とかが混ざり合って、
結局LXQtでいいじゃんってなったって話よ。

499 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:10:49.78 ID:EBjBL/6v.net
>>497
試せば良かったんだよ、っちゅうのはXfceのバカどもね
LXDEにしがみついた有志とか名乗るアホどもは場合によってはXfceのバカどもよりアホ
Xfceは別に軽さ最優先じゃないから多少重くなって評価が下がろうが、失敗ではない
ただ、Qtの将来性を感じ取れなかっただけのこと。現状でも最良の選択が出来なかっただけで、失敗ではない
ただバカ

500 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:23:48 ID:35G/ZT7g.net
>>484
とにかくKDEは軽い。KDEの軽さを喧伝するためにはxfceだろうと何だろうとGTKの者はすべて鈍重で実用に堪えられない事にしなければならないのだ。

思想に殉じるとはそういうこと。死ねばいいのに。

501 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:29:21 ID:lqz2xOqE.net
KDEと一口に言ってもQtのバージョンによって変わるんだけど
Qt5.3よりQt5.6の方が軽かったりするんだよ

502 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:45:04 ID:eW0PZ9xo.net
>>500
実用に耐えないとまで言ってるのはお前一人だ

503 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:46:10 ID:teoIYRQH.net
OpenIndianaやGhostBSDだとMATEやXFCEが既定だったりするんだよね。
動作的なのか信頼なのか思想なのかわからんけど。

504 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:57:10 ID:eW0PZ9xo.net
>>503
単にgnomeがsystemd上でしか動かないからってだけじゃね
どこもがgentooみたいにelogindを切り出して調整して、って労力をかけられるわけでもなし

BSDと言えばluminaはどうなったんだろ

505 :login:Penguin:2020/05/28(木) 21:17:19.67 ID:NhqReYWX.net
>>501
だから、KDE使いたいならManjaroなんですよ
KDE Neonでもいいけど…

まぁ、Manjaroの主役はXfceだから、リスペクトするけども
QtでGUIアプリ作るの簡単だし
私は、KDE厨のマンジャラー

506 :login:Penguin:2020/05/28(木) 22:15:21.18 ID:1AABhIfV.net
Enlightenment と wayland と外付けグラボ使いたいけど、リヌースはグラボ何使ってんだろ?

507 :login:Penguin:2020/05/28(木) 22:21:20.59 ID:1AABhIfV.net
調べたらハードの情報あった
https://www.zdnet.com/google-amp/article/look-whats-inside-linus-torvalds-latest-linux-development-pc/

508 :login:Penguin:2020/05/29(金) 02:28:30.74 ID:rcoXX1NY.net
>>504
動かす土台がないようなものだからもう発展していかなそう
(TrueOSデスクトップ版は開発クローズ、Project TridentはFreeBSDを捨ててLinuxへ、LinuxでのQt系はKDEとLXQtが幅を利かせている状態……)

509 :login:Penguin:2020/05/29(金) 09:58:42 ID:qEOs45er.net
>>504
luminaはいつまで経っても使い易くならない

510 :login:Penguin:2020/05/30(土) 09:41:11 ID:QWcpG5px.net
やっぱりまんじゃろ厨はウザいな
Kubuntuで良いだろが

511 :login:Penguin:2020/05/30(土) 10:16:51.68 ID:oLa+sxno.net
KDEと言えばSUSEだったが時代が変わったな

512 :login:Penguin:2020/05/30(土) 10:25:01.48 ID:QWcpG5px.net
北斗のK

513 :login:Penguin:2020/05/30(土) 11:03:15 ID:0UKgjgAZ.net
KDEの開発プラットフォームがUbuntuベースになったから仕方ない
KDEが使いたいだけならneon使っておけばいいから楽にはなったけど

514 :login:Penguin:2020/05/30(土) 15:15:18 ID:rqhQKD/Y.net
初めてUEFIのPCにlinux入れるんですけど、
これ使っとけば取り敢えずいkってのありますか?
やっぱり本家UbuntuのLTSですか?
あと有線LANポート無いです

515 :login:Penguin:2020/05/30(土) 15:32:59.76 ID:RgfwN5ni.net
>>514
無線LAN認識しなかったら、いきなり躓く悪寒・・・。

516 :login:Penguin:2020/05/30(土) 15:33:03.45 ID:+mSQXmgT.net
>>511
fcitx-qt5に取り込まれなかった終了時クラッシュ対策のパッチが早々とopenSUSEに適用されたのを見て
フットワーク軽いな羨ましいと思ったよ。思っただけで使ってないけど
(neonにも適用されてない)

517 :login:Penguin:2020/05/30(土) 15:43:16.13 ID:j99E6Iq1.net
迷ったらMintMintMintォ!!
ubuntuでもいいけど

518 :login:Penguin:2020/05/30(土) 17:29:55.58 ID:8FPGI0t9.net
本家Ubuntuは絶望すると思うからMintかMATEかXubuntuあたりにしておくのが無難

519 :login:Penguin:2020/05/30(土) 17:30:19.91 ID:QWcpG5px.net
>>514
mintオススメ
Wi-fi動かなかったらDebianも選択肢か

520 :login:Penguin:2020/05/30(土) 17:44:15 ID:rqhQKD/Y.net
みなさんどもです

今まずプリインのWinのBackupの為に回復ディスク作ってるんですが、
C:がSSDでFileCopyにAve33MB/sは出るUSBの組み合わせなのに1時間以上掛かってます
他のPCを8.1から10に上げる前に作ったときはこんなにかからなかったのに……何故に?
まだかな……


とりあえず兄弟機にDebian Non-free入れてる人がいたのでWin10まっさらにして入れてそのあとDebianをDualBootにするつもりです
ノートなんでhibernate切れませんけど……まぁ適宜やってきます

ちなみにMintにはUnityから逃げるんでお世話になりましたけどISO差し替え事件でサヨナラしました
多分Non-freeで無理ならLubuntuかMageia行きます
Kubuntuはいじるとこ多過ぎて私には向きません……

521 :login:Penguin:2020/05/30(土) 18:34:29.25 ID:vVFcsL0m.net
>>514
Manjaroがいいかな

522 :login:Penguin:2020/05/30(土) 18:41:39.74 ID:8FPGI0t9.net
決まってるなら聞かなければいいだろうと思うわ

523 :login:Penguin:2020/05/30(土) 19:01:02.17 ID:7RKHck1M.net
>>521
Manjaroはドライバ回り強いですか?

>>522
Debian Non-free,Lubuntu,Mageiaか全滅したとき他が思い付かなかったもので……
MATEとXfceはすみません、未来が見えないのでナシで

524 :login:Penguin:2020/05/30(土) 19:07:30.97 ID:JBaDa45i.net
Fedora でいいよ

525 :login:Penguin:2020/05/30(土) 19:36:58 ID:QWcpG5px.net
後付けでgdgd言い出して叩かれる所までテンプレ

526 :login:Penguin:2020/05/30(土) 19:47:53 ID:E/bonTu2.net
>>523
ドライバーってカーネルに入ってんじゃないの?
カーネルなら古いのから最新まで、ホイホイ入れ換え放題だよ

527 :login:Penguin:2020/05/30(土) 19:49:09 ID:QWcpG5px.net
Wi-fiのドライバは大抵プロプラ
蟹のドライバならフリーだが

528 :login:Penguin:2020/05/30(土) 19:53:30 ID:yWz8rUTL.net
Linuxデスクトップは 未来が見えないので 入れなくていいんじゃないの
もう暫くしたらWSLはデフォルトでGUI扱えるようになるし

529 :login:Penguin:2020/05/30(土) 20:22:52.68 ID:E/bonTu2.net
>>527
それじゃ、LiveUSBで試した方がいいね

530 :login:Penguin:2020/05/30(土) 20:59:10 ID:zq83N74n.net
>>520
kubuntuが向いてる

531 :login:Penguin:2020/05/30(土) 21:22:57 ID:E/bonTu2.net
>>530
kubuntuは、いじるとこ一杯あるから嫌だってさ
別に全部さわる必要なんかないけど

532 :login:Penguin:2020/05/30(土) 21:32:57 ID:rqhQKD/Y.net
ふほぅ!Win10 2020verクリーンインストールで無線ドライバー死んでる!これは死ねる!

>>531
Alt+Spaceが初期設定でない時点で好感持てません
まあ他にも色々と。ほんとに見た目だけは良いんですけどね

533 :login:Penguin:2020/05/30(土) 21:47:28.87 ID:E/bonTu2.net
>>532
ショートカットの設定変えればいいんじゃないの?
設定の「ワークスペース」「ショートカット」の
「グローバルショートカット」のKRunner
alt+spaceでなにするのか知らないけど

534 :login:Penguin:2020/05/30(土) 22:23:27 ID:rqhQKD/Y.net
>>533
デファクトスタンダード無視するものはパソコンに限らず嫌いです

535 :login:Penguin:2020/05/30(土) 22:39:26.33 ID:o4Ud+nyH.net
alt+spaceはデファクトスタンダードではないので、あなたは自分が嫌いなのですね!
PCのデファクトスタンダードであるWindowsを離れてしまうなんてとっても悪い子ですね!

536 :login:Penguin:2020/05/30(土) 23:38:13.11 ID:nbaiEiLl.net
Windows Terminal でリモートログインしたら、ご機嫌になるだろうか。
CUI を極めるチャンスかもしれん。

537 :login:Penguin:2020/05/31(日) 02:22:13.13 ID:3rWpR+/V.net
>>532
Alt+SpaceはZoomのために空けておくべき

538 :login:Penguin:2020/05/31(日) 04:33:47.85 ID:uv1BGUJk.net
いや、デファクトスタンダードさんだったらくるなよwww

539 :login:Penguin:2020/05/31(日) 08:02:26.72 ID:1Lyz67oS.net
はぁなんでrhelはKDEやめたんやー

540 :login:Penguin:2020/05/31(日) 10:53:54 ID:soc9bwxD.net
>>539
GNOMEの親分だからかな?
知らんけど

KDE使いたいなら他のにすれば?
https://community.kde.org/Distributions

541 :login:Penguin:2020/06/01(月) 05:52:42 ID:60o0x0JU.net
USBの有線LANアダプタ100baseのでいいから一つくらい持っておくといいよ…

542 :login:Penguin:2020/06/02(火) 23:00:25 ID:/tGLXFw5.net
ターミナルさえ使えれば鳥は何でもいいよね
https://news.mynavi.jp/article/20200602-1047066/

543 :login:Penguin:2020/06/03(水) 01:00:08.28 ID:3iZHWzyw.net
Ubuntu・CentOS・Debian増加 - 6月Webサイト向けLinuxシェア 2020/06/02 08:26 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20200602-1046722/

Q-Successから2020年6月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。20
20年6月はUbuntu、CentOS、Debianのシェアが増加した。0.1%未満のLinuxディストリビューションの
シェアがまとまって減少し、Ubuntu、CentOS、Debianといったもともと上位のディストリビューションの
シェアが増加する形となった。

上位のディストリビューションの中でも特にUbuntuが増加している。Ubuntuのシェア増加に関してはNet
Applicationsも同じような傾向を示しており、Linux市場でシェアを増やしていることはほぼ間違いの
ないと見られる。来月以降、どのようにシェアが推移していくのかが注目される。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ - 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20200602-1046722/images/003.jpg

544 :login:Penguin:2020/06/03(水) 02:52:25 ID:DmIo2GSN.net
ターミナルさえあればとは言わんが、ここまで必要か?というウィンドウマネージャーの進化に疑問を感じる

Windows2000は至高だった
LXDEやXfceが人気なのもそういうことなんじゃないかと勝手に思ってる

545 :login:Penguin:2020/06/03(水) 03:47:05.34 ID:ellQyt8v.net
ハッ
失笑もんだぜ

546 :login:Penguin:2020/06/03(水) 07:30:30 ID:w5C0z88E.net
100 人いれば、二人や三人は 542 みたいな考え方の人もいると思う。多様性の時代だしな。
でも、俺はその「二人や三人」とは違う考え方だよw

547 :login:Penguin:2020/06/03(水) 10:25:08.64 ID:YFt00cQY.net
いまWindows2000使ったら「なんにも出来ねえなあ」とか思うだろうよ
仮想デスクトップも外付けだしウィンドウのスナップも出来ないし
タスクバーの起動中アプリをピン出来ないし起動中アプリのタスクバーアイコン右クリックしてもファイル履歴出ないし

548 :login:Penguin:2020/06/03(水) 10:41:11.00 ID:YjflB0Xz.net
>>544
どこで人気なの?

549 :login:Penguin:2020/06/03(水) 15:19:08.87 ID:NlpEH7ZW.net
xfceは俺で人気

550 :login:Penguin:2020/06/03(水) 16:08:56.17 ID:v7kdgGST.net
>>547
UI、ルックアンドフィールの話
だからご指摘は半分くらいはおっしゃるとおり

551 :login:Penguin:2020/06/03(水) 16:09:52.22 ID:nC6Yp+31.net
いつもXubuntu入れてLXDEで運用してる

552 :login:Penguin:2020/06/03(水) 16:37:31.45 ID:PAMfDeWr.net
>>551
俺と逆だね
どうしてもxfceのパネルが使いやすい=便利でね
ところで ubuntu-cinnamon-remixがなかなか実用にできる
ただし effects切らないと大飯ぐらいでfirefoxでムフフな動画見ていたら
簡単に5GBも食っちゃう
basix/nature 5.0よりか安定度良

553 :login:Penguin:2020/06/03(水) 17:45:25 ID:+KRFLosW.net
Linuxのコンシューマ向けアプリがWinやMacより安全かどうかは、変わらないが正しいだろうけど
ムフフな動画はWindows使っちゃう。
Linux だと、自分よりハイスキルな人に仕込みされても気付けないから。
Win だと気付けないは同じだけど、MSやノートン先生、カスペルスキーとかが監視してくれている事を期待している。

554 :login:Penguin:2020/06/03(水) 22:25:10.35 ID:Vc5mwm0Y.net
551
ちょっとなにいってるのかわからない

555 :login:Penguin:2020/06/03(水) 23:00:03.67 ID:KkqOtWhS.net
それならusbに動画見るためのLinux環境作ればよくね

556 :login:Penguin:2020/06/04(木) 05:59:12.10 ID:RpEjtb9g.net
>>553
ムフフな動画とかいう昭和ワード

557 :login:Penguin:2020/06/04(木) 06:17:10.05 ID:ybUztHBe.net
ムフフな無料動画を探してクリックするとPCがウイルスに感染ってのは都市伝説?

558 :login:Penguin:2020/06/04(木) 06:48:05.24 ID:IRdVqyEn.net
>>556
昭和って windows95 よりはるか昔のパソコン通信の時代でしょ

559 :login:Penguin:2020/06/04(木) 06:49:13.54 ID:vIV5fWmF.net
>>557
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください
2017年4月26日 | News Center
PCでインターネットを閲覧している際に、ガイド音声や警告音とともに
「マイクロソフトセキュリティアラーム・support.microsoft.com」を名乗った警告がブラウザーに表示されるお客様がいらっしゃることが確認されています。

<偽警告画面の内容の一部>

『あなたのPCはブロックされました』
『当社に今すぐお電話ください』
『この重要な警告を無視しないでください』

https://news.microsoft.com/ja-jp/2017/04/26/170426-information-support/

560 :login:Penguin:2020/06/04(木) 07:11:00.27 ID:bD7E6c/2.net
おじいちゃんそれは3年前の話でしょ

561 :login:Penguin:2020/06/04(木) 07:38:16 ID:PxnCI1Rq.net
>>560
3年前から現在進行形だよ。
捕まった証拠も報道も無いし窓は無知な人には使えない。

562 :login:Penguin:2020/06/04(木) 09:12:40.63 ID:uFi68+8T.net
>>561

メルカリもつかなくなりますね。佐川や銀行もかな?
有名税みたいなもんで、

Linux Fundationや
gnu.orgを名乗った

詐欺が出てくると普及したってことになるよ!

563 :login:Penguin:2020/06/04(木) 09:43:37.50 ID:+WuXYD0q.net
>>559
未だに続くマイクロソフト詐欺。
みなさんも注意しましょう。

564 :login:Penguin:2020/06/04(木) 23:19:53.74 ID:R8TQPAyH.net
>>548
ディストロウォッチとかかな?
1位のMXLinuxがXfceだし
2位のManjaroもメインはXfceだし
3位のLinux mintもXfceのオシャレなヤツあるし
4位は忘れたけど
Xubuntuでオシャレにカスタマイズして使ってるって人よく見かけるよ

だけど私はKDE厨のマンジャラー

565 :login:Penguin:2020/06/05(金) 08:21:38 ID:XzFB9Pcp.net
最近、Deepinの活躍が目に留まるようになったな。理研のFTPでもホストしてるし。
中華の開発力恐るべしかな

566 :login:Penguin:2020/06/05(金) 08:28:48 ID:XzFB9Pcp.net
DeepinはQt採用のDDE環境だから、KDEユーザが流れてしまうような気がする

567 :login:Penguin:2020/06/05(金) 09:13:41.61 ID:qp2y23Tg.net
China だと、何か裏でやってないか不安になる。
でも、Google-chrome 使ってるよりマシかなww

568 :login:Penguin:2020/06/05(金) 13:39:08 ID:ZAUmoAcm.net
DeepinがDebianに見えて
何でDebianが中華???と思ってしまった

569 :login:Penguin:2020/06/05(金) 18:45:09 ID:UNEW5/df.net
deepinメインで使い始めて一年くらい経つけど、キレイだし使いやすい。
重い重いと言われるが、起動時メモリ使用480MBとかだし。
不満はプリインストールされてるエディタが糞なのと、武漢で開発されてるから更新が滞ってるくらいか。

570 :login:Penguin:2020/06/05(金) 21:30:39.52 ID:7yjxy8t+.net
Q4OSけっこういいけどな。Debian+TDE。 インストール時に
1.日本語環境では豆腐文字に注意。ニュータイプなみの感が必要になるかも。
2.USBメモリをSSD代わりにインストール時、失敗や本体のHDDとかSSD消したりブートローダ壊す
というのはあるが、デフォルトでスクリーンセーバーがアナログ時計だ。

571 :login:Penguin:2020/06/05(金) 22:16:44.82 ID:skPWTgTk.net
>>570
それのどの辺が良いの??

572 :login:Penguin:2020/06/05(金) 23:01:45 ID:UNEW5/df.net
Q4OSいいと思うけど
スパーキーでよくね?ってなる

573 :login:Penguin:2020/06/06(土) 14:40:05.67 ID:hg73twmY.net
できるだけキーボード出したくないからKubuntuでよくね?ってなってる

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200