2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part77

1 :login:Penguin:2020/03/25(水) 19:10:03 ID:Z1LeZimM.net
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580569169/

624 :login:Penguin:2020/06/17(水) 17:24:29.11 ID:2MawM4fp.net
>>623
R4っていうあだ名がついてたの思い出した。

625 :login:Penguin:2020/06/17(水) 17:29:44 ID:DBo2PU5a.net
PS5は機器が特殊過ぎてLinux側が対応してないだろ

626 :login:Penguin:2020/06/19(金) 00:05:53.43 ID:A2VyRZYG.net
PS5ってOSは何なの?

627 :login:Penguin:2020/06/19(金) 00:06:18.06 ID:sS783nb4.net
freebsd

628 :login:Penguin:2020/06/19(金) 00:12:57.06 ID:A2VyRZYG.net
さんきゅ

629 :login:Penguin:2020/06/19(金) 08:59:16.77 ID:4cHuk1e+.net
PS4もFreeBSDだったっぽいけど意地でもLinux使いたくないのかな
自分もLinuxのもてはやされ方は嫌いなんだけどね

630 :login:Penguin:2020/06/19(金) 10:57:03.20 ID:qmEECjVX.net
GPL汚染除けだよ

631 :login:Penguin:2020/06/19(金) 12:46:51.71 ID:LbtWNbtt.net
PS3もVitaもな

632 :login:Penguin:2020/06/20(土) 17:46:55 ID:CNWxri7L.net
MacOSのショートカットに慣れすぎて、Linuxに移れない

633 :login:Penguin:2020/06/20(土) 19:48:04.83 ID:DjCv6nNy.net
>>632
Linuxにもあるじゃない

634 :login:Penguin:2020/06/20(土) 21:18:51 ID:xJVnjINa.net
>>632
MacOSのショートカットって?

635 :login:Penguin:2020/06/20(土) 21:56:23.59 ID:XHyInKYr.net
Linuxだと(多くは)ctrlカーソルキーが単語単位の移動、altが行頭行末
Macだとctrl/cmdカーソルキーが行頭行末、altが単語単位の移動
なのは参ったな

636 :login:Penguin:2020/06/21(日) 00:26:39.80 ID:hCfYHqlU.net
>>634
MacはショートカットがCtrlキーとCmdキーの二種類があって、Ctrlは基本Emacsキーバインドになってて、Cmdキーはコピペ等の操作になってて被らないようになってる。

一部だけ言うと

コピー: Cmd c
ペースト: Cmd v
全選択: Cmd a
終了: Cmd q
新しいウィンドウ:Cmd n
行頭に戻る: Ctrl a
行末移動: Ctrl e

637 :login:Penguin:2020/06/21(日) 01:44:28.54 ID:o9XepKdr.net
そんなのどのOSでも同じやろ
困るのはどのへん

638 :login:Penguin:2020/06/21(日) 01:53:45.77 ID:quBbimAr.net
端末使ってる時のCtrl+Cは困るだろう

639 :login:Penguin:2020/06/21(日) 07:57:36 ID:N7DSWK0l.net
端末使ってる時のコピーはCtrl+Shift+Cだからなぁ

640 :login:Penguin:2020/06/21(日) 10:55:32 ID:76R9/60P.net
IEEEかどこかで統一されないかな? >ショートカット

641 :login:Penguin:2020/06/21(日) 11:09:16.06 ID:hCfYHqlU.net
>>637
この辺も被ってる
Cmd a:全選択
Ctrl a: 行頭移動

642 :login:Penguin:2020/06/21(日) 18:30:41 ID:o9XepKdr.net
えーと
誰がなにに困ってんだっけ

643 :login:Penguin:2020/06/21(日) 19:04:29.23 ID:quBbimAr.net
MacOS最高ってオナニー

644 :login:Penguin:2020/06/21(日) 20:01:35.54 ID:I+7Mv/rn.net
>>643
基本HWセットだから、色々と自由度が低いんであまり選択肢に入らないOS

645 :login:Penguin:2020/06/21(日) 20:13:32.92 ID:9PO3Ww+Y.net
うわあMacユーザーはおつむが大変なんだね(板名を見ながら

646 :皇帝パルパティーン:2020/06/29(月) 06:20:10 ID:7bgR+s6t.net
で?
今もレッドハットが事実上の標準なんでしょ?

647 :login:Penguin:2020/06/29(月) 06:56:13.71 ID:nDNdmyQ6.net
仕事でRHEL使ってれば、お家はCentOSかfedoraが吉だろうけど。
趣味の人は何でもいいよ。

648 :login:Penguin:2020/06/29(月) 07:58:05.75 ID:YKpsdNs0.net
すっかりUbuntuが標準になってる

649 :login:Penguin:2020/06/29(月) 13:55:33.20 ID:TzUgxQGY.net
xpsにmanjaro 入れた良いわ

650 :login:Penguin:2020/06/29(月) 14:50:06.45 ID:SgJKVM3u.net
>>648
Ubuntu は最低ランクの標準

651 :login:Penguin:2020/06/29(月) 15:01:55.43 ID:iWe+BEwx.net
サーバーの主流なのにか?

652 :login:Penguin:2020/06/29(月) 16:07:02.00 ID:Yvhmeaf5.net
RHなんか15年以上前に終わったよ

653 :login:Penguin:2020/06/29(月) 17:20:07.40 ID:EgOlOxSw.net
仕事でRHEL使ってなくても、Fedoraが吉です

654 :login:Penguin:2020/06/29(月) 18:46:42.52 ID:YKpsdNs0.net
>>650
世の中の半数は最低ランクな

655 :login:Penguin:2020/07/01(水) 19:34:12 ID:jovdCBGG.net
vpsで一番ubuntuが使われてる現状だからね
次点でdebianになるし、rpm系終わってる

656 :login:Penguin:2020/07/01(水) 19:40:07.83 ID:OOJqXRuW.net
商用でubuntuいない

657 :login:Penguin:2020/07/01(水) 21:50:49 ID:yoxBZsCG.net
鯖ではubuntuが一番多いんだっけ

658 :login:Penguin:2020/07/01(水) 22:06:06.52 ID:L2BL+JE5.net
ubuntu debian centosが三強

659 :login:Penguin:2020/07/01(水) 23:47:06.59 ID:IPud8Ar5.net
Mint Manjaro Calculate Linux が現在の個人的お薦め。

660 :login:Penguin:2020/07/02(木) 01:58:09.37 ID:hOCYAvax.net
Debian一択だろ。
パッケージやドライバ関連で必要なら次点でUbuntu系って感じ。
非APT系は論外。

661 :login:Penguin:2020/07/02(木) 03:30:45.04 ID:7rcqzqK8.net
お前の中の論外なんて知らんわ

662 :login:Penguin:2020/07/02(木) 05:20:32.27 ID:5q8+TwG1.net
まあ論外でもええわよ
論があるならね 
単なる俺の好みだからーは論外でござんすが

663 :login:Penguin:2020/07/02(木) 16:27:46.24 ID:9WhpVwmJ.net
urpm一択や!

664 :login:Penguin:2020/07/03(金) 23:31:32.25 ID:AMBIOb1A.net
一択って視野狭いな
ManjaroのpacmanとArchのAURのコラボ
なかなか快適よ
PPA地獄になんないし、シンプルだしさ

665 :login:Penguin:2020/07/04(土) 00:06:50.17 ID:8UYYBSdw.net
SUSEのYaST

666 :login:Penguin:2020/07/04(土) 06:12:34.37 ID:wcQ0tk8Z.net
まず第一は apt、 次が pacman と dnf(yum)。
urpmi は・・・マアマア。
zypper はOS本体がしょぼい。15.2になっても、やっぱりしょぼい。

667 :login:Penguin:2020/07/04(土) 07:09:03.03 ID:oyqgsME3.net
pacmanはオプションが使いにくい

668 :login:Penguin:2020/07/04(土) 07:44:32.57 ID:ow8l27Zy.net
yayいいよね

669 :login:Penguin:2020/07/04(土) 19:58:41.72 ID:1FhUPnym.net
LinuxがMacをブチ抜けるか

> 2020年6月はMacがシェアを落とし、Linux (Ubuntu)がシェアを増やした。Ubuntuは2020年4月に大きくシェアを増やし、以降2020年5月および2020年6月と継続してシェアを増やしている。

Ubuntuの増加が続く - 6月OSシェア | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20200703-1090563/

670 :login:Penguin:2020/07/04(土) 23:21:51 ID:7ngPkTeA.net
Arch系は結局管理がめんどい
Ubuntu系がなんだかんだで一番楽
数の暴力、集合知は正義ただしCanonicalは死ね

671 :login:Penguin:2020/07/05(日) 03:37:04.50 ID:IbHkiIuZ.net
debianで良いよ

672 :login:Penguin:2020/07/05(日) 07:50:46.99 ID:yfEWyChj.net
Debianは最新が型落ちパッケージなのがね

673 :login:Penguin:2020/07/05(日) 08:09:25.52 ID:GPaay/ZW.net
そんなひとはsidに上げればいいよ

674 :login:Penguin:2020/07/05(日) 09:06:26 ID:yfEWyChj.net
じゃあ情報量もあるしUbuntuでいいやってなる

675 :login:Penguin:2020/07/05(日) 11:39:48 ID:E2zJa+Gg.net
sidでも古かったりする>7z

676 :login:Penguin:2020/07/05(日) 19:12:02.44 ID:/VSy8kVv.net
Linuxは、民主政の悪いところが出た感じ
すこしでも気に入らないと、袂を分かってしまう、その結果が、
ディストリビューションの乱立
選べる自由は選ばないといけない不自由でもある
未だに、細かいところでつまらない争いしてる
ubuntuでまとまりつつあるならそれはそれでいいかと

あとは、中国で反Win反アップルが徹底して、中国版Linuxが普及すると
数の力にはなる

シェア10%超えたら、景色は変わってくる、そこになったら、セクト争いでも
通なら○○とか、なんでもやってくれ、それまでは、我慢

677 :login:Penguin:2020/07/05(日) 20:57:44.08 ID:Y1uAzB3V.net
分裂は無駄じゃない。
本流は数本だし。
みんなが得意なところで開発や構築、利用する場を提供している。
人的リソースを集中すれば、と思っているかもしれないが正解がないのだから、分裂してその中で消えるものとのこるものがあって、良いところを残しつつ発展途上していく。

678 :login:Penguin:2020/07/05(日) 21:05:44.91 ID:QXNYTsFa.net
官民一体で突き進んで全滅する日本の企業とは別の発想だからなぁ

679 :login:Penguin:2020/07/05(日) 21:28:59.75 ID:unr669Hu.net
専門はそれでいいが民間では絶対普及しないだろその姿勢な限り

680 :login:Penguin:2020/07/05(日) 21:33:34.23 ID:xc7Miw2n.net
インフラとして、凄い普及してるけど
Windowsの代わりとしては、普及してないは、その通りだけど。

681 :login:Penguin:2020/07/05(日) 23:21:05 ID:/VSy8kVv.net
本流が数本っていうだけで、ホントそれ必要な対立だったの?
今後もそれ続ける?っていうことなんだが

apt と yum、どっちが優れてるとか、あるのかも知れないけど、どっちかで
統一されてたほうがいいっていうのが圧倒的なんじゃないかと思う
いろいろあって楽しいとかってのは、まさに変態というか、OSそのものを
趣味としたいような人種なんで、勝手に自分だけで通用するものでも作ってろと

linuxに対応するアプリが圧倒的に少ないのは、シェアが低いからで、
だったら自分でビルトしろとかってのは、本末転倒

ここのおすすめでも、初心者が質問しても、ubuntuを真っ先に上げちゃいけない
雰囲気で、やれMintだとか、Manjaroだとか、なんでそこそうなるかな?
Debian原理主義みたいのが、なんで初心者おすすめにも出張ってくるんだってことだよ

そういうの、初心者が真に受けて、ubuntuよりもDebian大元なんだ、だったら…とか
チャレンジして、LAN設定でつまづいてwindowsに戻っていく、そんな例をたくさんみてる

自分は嫌いだけど、自分はすでにそれ卒業したけど、初心者にはコミュニティも充実してるし
シェアが一番多いんだから、ubuntuから始めることを薦める、ってなぜ言えない?

そのあたりの狭量さが、結果的にlinuxの普及を妨げてるし、実際に、こいつら
linuxを仲間うちのジャーゴンとしてむしろ普及させたくないんじゃないかとすら思う

682 :login:Penguin:2020/07/05(日) 23:34:41.51 ID:yfEWyChj.net
全部ガラパゴスだよ
たまたまここ十数年はうまくいってるけど、このままMSとGoogleに食い荒らされ続けたらどうなるかわからん

683 :login:Penguin:2020/07/06(月) 00:07:47.49 ID:sPqTJsqJ.net
>>681
gnome3が悪い

684 :login:Penguin:2020/07/06(月) 01:52:04.39 ID:PemjSdai.net
分裂して人気も分散したほうがOS開発者の不審死とか見なくて済むよね

685 :login:Penguin:2020/07/06(月) 02:48:11.09 ID:woqz24+b.net
>>681
よく書けてる!今後5年は通用するコピペになるだろう。

686 :login:Penguin:2020/07/06(月) 03:55:57 ID:zoVIMa1w.net
読むやついねーよ

687 :login:Penguin:2020/07/06(月) 05:02:20.12 ID:lIfqCzhR.net
>>681
ここって初心者スレだったっけ?

Linuxを初めて触ることが目的だったらおっしゃるとおりUbuntu
でもそれを過ぎてある程度の目的が見えたら、その目的に沿ったディストリのほうがいいと思う

ただ、触ることだけが目的だったら、インストールしないでLive版触ればいいじゃん、って俺なら答える

688 :login:Penguin:2020/07/06(月) 07:01:54.07 ID:JbHTS3OB.net
いつもある議論。
でも、そんな議論やってるうちにサーバ市場はLinuxが席巻。
スパコンtop500もLinuxが席巻、いや完全制覇。
そのうちデスクトップでも似た状況になる。

現実には、たくさんディストリがあっても、とてもうまく行ってるw

689 :login:Penguin:2020/07/06(月) 07:36:55 ID:buSNuzul.net
Android をLinuxにカウントすると圧倒的
arm のラップトップが増えたら、開発環境としてAndroidが使われてもいいかも、とは思う

690 :login:Penguin:2020/07/06(月) 08:39:36.49 ID:8DvVtocg.net
>初心者が真に受けて、ubuntuよりもDebian大元なんだ、

実際に大元なんだから。ボランティアの大元が無料でメンテナスしてくれてる。
それにタダ乗りしてるんだ。ubuntuは大元と大喧嘩して分派したけれど、

KNOPPIX, Mint, MX なんかはとは喧嘩してないし、穏やかな分派だから大違いだな。

691 :login:Penguin:2020/07/06(月) 08:47:02.61 ID:8DvVtocg.net
>>684
それは間違ってると思う。
インストールされてるソフトウェアのmanページには著作権表示があって、
アップストリームの開発者が載っている。
バグがあったら苦情は真っ先にその開発者へ行ってるんだろう。
下請けはアップストリームへ丸投げなんじゃないの。

692 :login:Penguin:2020/07/06(月) 08:52:40.71 ID:JdF7iYi5.net
少なくとも若者に限れば一番使われているOSはAndroidだね

693 :login:Penguin:2020/07/06(月) 09:04:06.77 ID:6S5ZN2CR.net
>>688
TOP500は話が逆なんじゃね
独自OSだとアプリが無いからタダで改造できるUNIXクローンにせざるを得なかったからLinuxに落ち着いただけでしょ

694 :login:Penguin:2020/07/06(月) 09:06:19.15 ID:6S5ZN2CR.net
>>692
日米を除けばそうなるけど単純にiPhoneが使えない理由があるだけでしょ
価格とか地域とか

695 :login:Penguin:2020/07/06(月) 14:50:10.59 ID:JbHTS3OB.net
>>693
そういう話なら、サーバ市場も単にUNIX系のLinuxがWinより優れているから席巻しただけだし
デスクトップも携帯端末系にWinが進出失敗して、Linux(Android)が席巻してるだけだし・・・
ただ、それだけのことだなww

696 :login:Penguin:2020/07/06(月) 14:59:30.75 ID:6S5ZN2CR.net
>>695
そりゃそうでしょ
Windows用のサーバアプリなんてここ20年くらいの話だからUNIXクローンが強いのは当然だし
携帯端末だってタダで改造できるOSとミドル(Android)がないとメーカーが儲からないから当然
そんなところにMSが付け入る隙など無かった

だからこそMSはWindows用アプリとしてLinuxディストリビューションを取り込み始めたんでしょ
実際Linux自体にもMS由来のコードが増えつつあるし

697 :login:Penguin:2020/07/06(月) 15:00:09.34 ID:DknbffDi.net
>>695
Linuxカーネルが無料だから使った
Windowsのように肥大化してる上に
有料なのが採用されるはずがない。

698 :login:Penguin:2020/07/06(月) 17:48:22.86 ID:iqoLggxc.net
OSに求めるものって、究極は『空気』なんで、

安全かつ安心しかも存在を意識しないで通常の業務ができればいい
安全とは、ネット上他の外部からの侵害に対してだし、
安心ってのは、安定性で、しょっちゅうパッチとか当ててその間なにもできないとかないこと

その上で、ネットに無事つながってて、業務ソフトが汎用で動けばいうことなし、
それ以上は望まない

なのに、Winは、よけいなコルタナだとか、変なもの盛り込んでくる、その挙げ句に
安定してないし、安全でもない、それをlinuxが真似してどうする、

DEがどうたら、とか激しくどうでもいい
GNOME上等、それこそこれが嫌なら、CLIでもなんでもスキにやれとしか

にもかかわらず
他スレだが

88login:Penguin2020/07/05(日) 10:37:33.07ID:vs2E7U8D
アプリじゃないが、まともに使い物になるDE。
いまのアプリランチャーもどきの低機能低性能じゃなく、せめてWindows2000程度には使える奴。

みたいなこと言うやつがいる
アプリのランチャーなんぞどうでもいい、
だいいち、CLIのアプリとかDEで管理できないしそれを求めてもない

699 :login:Penguin:2020/07/06(月) 17:53:24.14 ID:EZvAwRtC.net
OSを空気にしたければ、優秀な管理者を雇って

700 :login:Penguin:2020/07/06(月) 17:55:27 ID:iqoLggxc.net
AndroidがLinuxなんだったら、iOSもLinux って言い張っていい気がする
さらに言えば、Linuxはunixなのかよ、と
Debianが大元だって威張るなら、じゃあunixには敬意を払いまくってんのか?っていう話だよ

ルートを握られてるっていう点で、Androidは、linuxとはそれこそ思想が真逆なんじゃないのか?
っていう思想論争はさておき、そもそも、Linux上でAndroidのアプリが当然には動かないんだから
これもLinuxだって言っても虚しいだろ
むしろ、なんでGoogleあたりに、Androidみたいなのを作るのを許したのか、そっちが
問題だと思うが
たかが、Amazonのショートカットが出てきたぐらいで、大騒ぎした、反商業主義の連中が
なぜ易易と、Linuxの成果をタダでGoogleに使わせて、金儲けを許したのか、そこを聞きたい

701 :login:Penguin:2020/07/06(月) 18:04:01 ID:+/N0cd+n.net
スパコンの超高速性能を出す鍵は昔も今も、超並列化。黎明期はマシンメーカーがOSを自製していたが、
1980年代末から90年代初頭にかけて、OS作成費がマシンと同程度に及ぶ一方、Unixが普及、並列化に
問題がない拡張性を備えていたので各メーカーも採用。現在は商用UNIXの後継Linuxが主にベースとして
使用される。つまり超並列化が前提では、Unix/Linuxのみが、今も選択肢になりうる状態。

https://en.wikipedia.org/wiki/Supercomputer_operating_systems

702 :login:Penguin:2020/07/06(月) 18:30:04.28 ID:Pn/+zFMO.net
Googleは好きじゃないが泥サクサク動くし高いアイホンでアップル殿様されなくて良かったやん
昔Windowsホン1個買って見たけどあんなの流行ったら地獄絵図

703 :login:Penguin:2020/07/06(月) 19:08:29.79 ID:VoZK11rZ.net
この板はデスクトップとサーバーやモバイル向けを混同している奴が以外と多いんだよなぁw

704 :login:Penguin:2020/07/06(月) 19:12:33.38 ID:UZJ/X9aE.net
>>700
問題は今までLinuxがなし得なかった
普通の人間に新しいOSを浸透させるということを
Googleが容易くなし得たということ
Linuxが本体でなくGoogleが本体なのがAndroid
そしてAndroidによってLinuxの安全神話は崩壊している
AndroidをLinuxと言い張るのは安全神話崩壊とセットだから
切り離すしかない

少なくともLinux本営はその点において無能に等しい
Windowsを批判しつつそれ以下に留まるのは何故か
それはWindowsに誤った認定を下してるからに他ならない
世間の日常に求められている物に鈍感であってはならない
バカは切り捨てろを地で行った結末が今の惨状

705 :login:Penguin:2020/07/06(月) 19:43:47.07 ID:EZvAwRtC.net
>>686
読むの面倒になったので、同意

706 :login:Penguin:2020/07/06(月) 22:18:40.77 ID:SL4y9qZo.net
32BitCPUにRAM1GBでWindowsXPが入ってるノートPCをブラウザゲーム専用機にするにはLubunuが一番なの?

707 :login:Penguin:2020/07/06(月) 22:27:02.57 ID:ZMVmx8u+.net
debian

708 :login:Penguin:2020/07/06(月) 22:52:07.46 ID:6S5ZN2CR.net
>>702
泥ってiPhoneと同じだけサクサク動かすために処理能力とメモリが倍必要なのだけが残念だよな

709 :login:Penguin:2020/07/06(月) 23:29:58 ID:NnxuEnEU.net
もうUnuntu系最新版で32bitCPUサポートしてるの無いんじゃないか?
Ubuntu系以外のLXDEデスクトップならなんでも良いと思うよ
妥当なのはDebianかな

710 :login:Penguin:2020/07/06(月) 23:43:09.67 ID:iqoLggxc.net
>>709
ほらほら、隙きあらばデビw

Lubuntu18.04は、32がある
知ってるくせにとぼけるのは良くないゾ

しかも非PAEにも対応可だ

711 :login:Penguin:2020/07/06(月) 23:47:24.02 ID:iqoLggxc.net
>>704
クロームブックは失敗に終わったんじゃないのかな

むしろクロームブックで成功してたら、Linuxにも
恩恵は及んだ気がするが、アンドロイドは、
ギブ一方で、なんのテイクはなかったんじゃないのか?

グーグルの功績称える暇あったら、なんでそこに
つけ入れられたか、っていう反省が必要

そもそもXPのサポ切れっていうチャンスを生かせなかった
一般的なニーズはあったのに、セクト争いしてた
ってのがオワッてたんじゃないかな

712 :login:Penguin:2020/07/06(月) 23:50:08.40 ID:UZJ/X9aE.net
>>711
終わったはずが最近息吹き替えして
家電に並ぶまで来たぞChromebook

713 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:10:40.45 ID:lG+boSPp.net
Chromebookは学校への納入を狙ってるとGoogleが言うとったが、どうなったんだろうね

714 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:12:43.28 ID:P3OAfxsw.net
日本以外ではそこそこ導入事例が出てきたね

715 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:16:28.39 ID:Y1y/ya25.net
Windowsfx 10.2

716 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:20:37.10 ID:XNIivtEb.net
身内が私立の中高なんだがChromebook購入させられてた

717 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:26:51.24 ID:ukwb2gln.net
相変わらず着実にやってくるなGoogle

718 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:30:26.72 ID:jRrjTS7f.net
Mint使えMint

719 :login:Penguin:2020/07/07(火) 00:32:58.75 ID:IvkfTRpv.net
そうなんか…

で、クロームOSも含めて、ChBookは、OSとしてはLinuxにカウントされてんのかな?

720 :login:Penguin:2020/07/07(火) 01:04:43.31 ID:utVNDHFo.net
>>710
文章をちゃんと読まない人だね

721 :login:Penguin:2020/07/07(火) 03:01:08.25 ID:ukwb2gln.net
>>719
デフォでrootが取れないAndroidやChromebookはLinuxじゃないとゴネてる人がちらほら
俺はLinuxだと思うけど

722 :login:Penguin:2020/07/07(火) 06:29:13.55 ID:IvkfTRpv.net
>>720
まさかと思うが、「最新」が1つしかないとか?w
18.04は充分に最新だと思うが
てか、まさかと思うが、常にバージョンアップしてないと
気がすまない人??

723 :login:Penguin:2020/07/07(火) 06:32:23.19 ID:IvkfTRpv.net
>>721
自分もそのゴネるヒトの一人だな

もし増加分のほとんどがグーグル一派のだとすると
本質を見誤る

脱獄したところで、普通のLinuxとの互換性はないから
ルート権限だけが問題じゃない

724 :login:Penguin:2020/07/07(火) 06:43:40.95 ID:IvkfTRpv.net
>>720
とにかく、文章の読解力を問題にするなら、
質問者は、ブラウザアプリを使いたいのであって、
そしてlubuntuでいいのか?という趣旨で尋ねている

それに対して、19.04 以降は32に対応しなくなったよ、
だったら18.04を使えば…と答えればいいのであって、
20 .04が対応してないこと『だけ』をもってDebianを薦めるのは
どうなんだ、っていうことなんだが

それ隙きあらばデビっていうんだよ、まさしく

18.04のサポが切れる前に、本人が、どうするかを
考えればいいことなんだから

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200