2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part77

1 :login:Penguin:2020/03/25(水) 19:10:03 ID:Z1LeZimM.net
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580569169/

732 :login:Penguin:2020/07/07(火) 15:37:41.66 ID:2imuTCtQ.net
>>731
ChromeOSのBaseはUbuntu14系だよ。

733 :login:Penguin:2020/07/07(火) 15:44:06.23 ID:+td+hl5s.net
>>732
ベースと言えるか微妙だがあえて言うならGentoo
もしUbuntuってソースあるなら出して

734 :login:Penguin:2020/07/07(火) 15:46:12.18 ID:jP2438y8.net
持ってないから全くわからんけど調べたら開発者モードてのがあってLinuxぽいな
ノーマルモードをGNU/Linux上に被せてる仕組みかな?

735 :login:Penguin:2020/07/07(火) 15:59:36.08 ID:P3OAfxsw.net
KDE入れられるのかな

736 :login:Penguin:2020/07/07(火) 16:08:36.20 ID:VKUYpxnW.net
昔からchrootでLinux動かすことはできたが最近はデフォルトで動くようになってるはず

737 :login:Penguin:2020/07/07(火) 16:19:09.19 ID:gPc/oX7Z.net
がっつりGentooベースだと思う
デベロッパーモードにしたらemergeコマンドとか使える

738 :login:Penguin:2020/07/07(火) 19:26:33 ID:B13Si0ow.net
>>710 >>724とかもうこれ新手の荒らしだよな
今更32ビット環境を作ろうってんだから、ずっと使い続けたい以外ありえないわけで
長持ちしないとわかってるものをごり押すほうが頭おかしい
「18.04のサポが切れる前に、本人が、どうするかを考えればいいことなんだから」もなんもねーだろ
EOLになったらその時に生き残ってる32ビットディストリビューションを選び直さないといけないだけで
それが確定しているものを勧めるのは要らん手間を押し付けてるだけだ

739 :login:Penguin:2020/07/07(火) 20:09:05.28 ID:5qYyKRyM.net
こんばんは、コルタナと申します

740 :login:Penguin:2020/07/07(火) 21:26:30.79 ID:CXr7/nSa.net
>>739
アイエエエエ! コルタナ!? コルタナナンデ!?

741 :login:Penguin:2020/07/07(火) 21:37:18.64 ID:3gKNJR1Z.net
お前を消す方法は?

742 :login:Penguin:2020/07/07(火) 22:59:29.96 ID:cmGBEM1V.net
メインのWindwsPCでブラウザゲームをやっているとブラウザがCPUを常時100%使おうとして他のソフトに支障が出た
ノートPCのHDDの中身を変更することなく最新のブラウザが動くブラウザゲーム専用機化したい

UbuntuのLiveUSBを作成したら「ノートPCのBIOS設定にUSB起動が無かった」「Plop Boot ManagerからUSB起動できない」

LiveDVDで変更点をUSBに保存できるUbuntu系のpersistentオプションを使うことに決める
Ubuntu系ではLubuntu18.4が一番Firefoxがストレスなく動いたのでLubuntuに決める

Plop Boot ManageからUSB起動しない場合の対処法(セッティングでUSB1を指定)を見つけ USB起動が可能になる
Lubuntu18.4をUSBメモリに最小インストールし Firefoxでブラウザゲームが安定して動くようになる←イマココ

疑問
Ubuntu系以外でLubuntuよりブラウザゲームが軽快に動作するものはあるのだろうか
条件
ブラウザゲーム以外は一切やらない予定なので最新のブラウザがあってデフォルトでWi-Fi接続が使えればオフィス等は不要
LMDE4 CinnamonエディションはLubuntuより重かった

743 :login:Penguin:2020/07/07(火) 23:22:04.33 ID:VG3LbhYo.net
ArchにWi-FiとOpenboxとブラウザだけ入れれば軽いかもね
全部手動で入れなきゃいけないけど

744 :login:Penguin:2020/07/08(水) 00:31:15.82 ID:oCTFZbu6.net
UbuntuにFluxboxと主にブラウザ(PaleMoon)くらいで使ってたけど、それだけでも随分軽かった

気づけばいろいろインストールして肥大化してるのが現状だが

745 :login:Penguin:2020/07/08(水) 00:52:06.88 ID:lObAcgf1.net
Archは動かすまでなら満足いく状態に持っていくのは
元がまっさらだから慣れる楽なんだろうけど
セキュリティ関連の設定までキッチリ行おうとすると大変だよ
どんな設定をするべきなのかすら難しい。

746 :login:Penguin:2020/07/08(水) 00:59:20 ID:1IxGfqF9.net
>>742の使い方ならWindowsのままでブラウザの実行優先度を下げるだけで問題解消するんじゃないのかな

747 :login:Penguin:2020/07/08(水) 07:20:23.54 ID:w5VuLm1p.net
>>745
セキュリティの設定って具体的に何のこと?

748 :login:Penguin:2020/07/08(水) 08:09:30 ID:H2idlTjD.net
>>747
バツクドア対策じゃないかな

749 :login:Penguin:2020/07/08(水) 11:58:42.94 ID:8G4R7hrV.net
>>742
Tinycore linux

750 :login:Penguin:2020/07/08(水) 12:15:16 ID:ysSDBVPY.net
Debianインストールもずいぶんと楽になったよ、
だがな、無線LANとなると、途端に大変になるんだが、
そのあたりよくわかって勧めてるのかっていうことだ

無線ドライバーをビルトするって、結構大変だし
そんなのできなくてどうする?っていうやつが出てくるんだろうけど
ドライバーがほぼ揃ってるのがあるんだから、そっちからまず始めたほうがいいだろ

32ビットのPCの寿命と、18.04のサポ切れとどっちが、先なんだってことだよ


>>742
ルートのままでネットに繋ぎっぱなしで、
内蔵のストレージが危険にさらされてる、
っってことでいいのか?

なんか、最近LiveでPvてのが流行ってのか知らんが
Liveで行けたんだったら、ちゃんと
『USBに』インストールして使え

751 :login:Penguin:2020/07/08(水) 12:17:22 ID:ysSDBVPY.net
>>739
早晩、ポリコレがらみで、コルタ『ノ』と
選択できることになるだろうな

752 :login:Penguin:2020/07/08(水) 12:18:23.80 ID:ysSDBVPY.net
>>749
TCLプロジェクト終わったんじゃないのか?
楽しいディストリではあったけど

753 :login:Penguin:2020/07/08(水) 12:38:46.31 ID:Usikm4m7.net
peppermintかlxle
deb系ならantiXでいいやん

754 :login:Penguin:2020/07/08(水) 15:46:32 ID:SkSDcilv.net
>>706
antiX, LMDE(Linux Mint Debian Edition)もいいよ

755 :login:Penguin:2020/07/08(水) 18:46:34.36 ID:KmUnkTTZ.net
コルタナからコルタノにしたところが男女の区別があることに違いがない。
ここはひとつ中性のコルタンCortaneにしてみてはどうだろう?2丁目に詳しい。

756 :>704 >740:2020/07/08(水) 21:26:58.70 ID:Jy0NpmVM.net
以前Ubuntu系で試したのはMint19のxfceとLxde LMDE4のcinnamonエディション
いすれもゲームは出来たがLubuntuよりブラウザの動作が重かった

先ほどTinyCoreとAntiXを試してみたが
TinyCoreはブラウザゲームをロード後開始ボタンを押すとエラー画面に移る
AntiXはゲームの公式サイトのログインページが遮断される
ブラウザの初期設定の問題かもしれないけどとりあえず保留

peppermintとlxleは適切な空きUSBメモリがないので後日改めて試してみます

色々とご助言ありがとうございました

757 :login:Penguin:2020/07/08(水) 21:48:46.05 ID:+q0LYNqG.net
最近のUSBメモリーはハズレ品の割合が高いので、
SSDにインストールしたほうが経済的です。

758 :login:Penguin:2020/07/08(水) 22:29:33.98 ID:tcZMUJVv.net
USBメモリにインストールいたらTrim出来ないよ。
一部の最高級USBメモリだけは例外的にTrim可能だけど。

759 :login:Penguin:2020/07/08(水) 23:12:42.32 ID:q5IWt6ob.net
uefiのamd64機でのwineの使い方教えてください……
32bitの環境用意しろって言う割に64bitのソフトなら動いてるみたいで仕組みがワカメ

760 :login:Penguin:2020/07/08(水) 23:50:01.04 ID:x4HGLiZE.net
AMDマシンで今まで試したのはKubuntuとKDE neonの2つ
Kubuntuは前触れなくフリーズしたりchromeがインストール出来なかったり(原因不明)でAMDとは相性悪いのかなぁ
KDE neonは今のところスムーズに運用出来てる。見た目もこっちの方が好みだし
インストールは簡単になったねぇ
昔FreeBSDとかVineに手を出してみたりしたけどわけわかめで挫折した…

761 :login:Penguin:2020/07/09(木) 00:20:53.86 ID:XlmsgkiV.net
>>760
フリーズしたことまでは無いけど
AMDつってもグラボが、NVIDIAとかだとトラブル人多い印象あるね

KDEは、なんかバグあったら
新しいバージョンでなおったりするから
KDEが最新のneonの方が良かったとか、そんな感じかな?
Kubuntuでも、PPA追加すれば、KDE最新にできるよ

あと
neonよりちょと遅れるけど、kubuntuのPPAと同じぐらいKDEが新しくて
KDE以外も、ほぼほぼ最新のManjaroって選択しもあります

762 :login:Penguin:2020/07/09(木) 04:49:59.44 ID:99e/glhm.net
この意味不明な長文て中国人かな

763 :login:Penguin:2020/07/09(木) 05:08:56.50 ID:9xARcFc0.net
文章めちゃくちゃだ。校正校閲してほしい

764 :login:Penguin:2020/07/09(木) 05:24:43.84 ID:Y9tP6HuH.net
句読点と改行を大量に使うタイプの糖質はどこにでもいる
あとは無駄なかぎかっことか全角スペース、記号を多用するのもね

765 :login:Penguin:2020/07/09(木) 07:38:50.91 ID:99e/glhm.net
趣味と志向が偏ってて日本語が下手なだけじゃない?
すぐ精神疾患的な表現で罵倒云う人ちょっとおかしいと思う(頭が

766 :login:Penguin:2020/07/09(木) 08:39:53.20 ID:Za/n0UAl.net
文書の意味は分かった。面白さを演出しているんだろ。
読めない人は日本人じゃない。

767 :login:Penguin:2020/07/09(木) 08:44:55.06 ID:DH9kZTdx.net
こういう表記揺れが許容されるのが日本語だよね

768 :login:Penguin:2020/07/09(木) 10:38:44.56 ID:+KDsl60k.net
>>767
象は鼻が長い

これの主語は?
象は?鼻が?
どっちかな

769 :login:Penguin:2020/07/09(木) 10:43:08.34 ID:+KDsl60k.net
>>767
占いが100%当たるのは、

あなたのお父さんは死んでいませんね構文が有名

死んでいない→死んだ事に対する否定→生きている

死んでいない→死んでこの世にいない→生きていない

770 :login:Penguin:2020/07/09(木) 11:01:15.01 ID:bo0/zreR.net
>>768
文法の話をするなら日本語に主語はない
「が」が主格の助詞、「は」はより広く弱い定題なので
「象に関して話をすると、鼻が長い」みたいなイメージで捉えるといい

771 :login:Penguin:2020/07/09(木) 11:06:52.64 ID:EZSD1D0L.net
文法の勉強する暇があったらMint使おうぜ

772 :login:Penguin:2020/07/09(木) 11:20:34.95 ID:+KDsl60k.net
>>771
Mintの専ブラで書いてるんだが(笑)

773 :login:Penguin:2020/07/09(木) 12:49:01 ID:X6olvHCd.net
Linux板は本物を放置して有象無象に粘着するバカが多いからね
当然人も居なくなる

774 :login:Penguin:2020/07/09(木) 17:16:10.43 ID:k36tGQIB.net
神は細部に宿るというからな
細かい事だけど拘らなくていられない時もある

775 :login:Penguin:2020/07/09(木) 17:48:43.63 ID:s3+Jiiiy.net
linuxはとにかくにもディストリビューションが多すぎてとっつきにくい要因になってると思う
たとえばubuntuを使ってる人がcentに手を出す理由は?

776 :login:Penguin:2020/07/09(木) 18:29:02.37 ID:DH9kZTdx.net
開発対象の実行環境がRHELだったとかかな

777 :login:Penguin:2020/07/09(木) 22:09:15.75 ID:nnNaC4FP.net
Ubuntu使ってる時点でとっつけてる

778 :login:Penguin:2020/07/09(木) 23:24:50.55 ID:HxGuTKVv.net
どの酉でもこれくらい使えるだろって安牌無線LANデバイスありますか?
rtl****とか

779 :login:Penguin:2020/07/10(金) 01:08:12.64 ID:SnDC+WsP.net
>>778
USBドングルは、大抵いけるんじゃないかな

780 :login:Penguin:2020/07/10(金) 04:13:24 ID:RxOV/R6j.net
lmde4入れた〜

781 :login:Penguin:2020/07/10(金) 05:20:38 ID:F9ohUh9F.net
linuxはとにかくにもディストリビューションが多すぎて、すごく楽しめる要因になってると思う

782 :login:Penguin:2020/07/10(金) 10:16:27.08 ID:zY/f/xG6.net
10台組んでそれぞれ違うディストリビューションを入れて楽しんでる人はいるよね

783 :login:Penguin:2020/07/10(金) 10:18:23.72 ID:aDKDCZcQ.net
居るの?

784 :login:Penguin:2020/07/10(金) 11:12:04.78 ID:YFchrR7F.net
俺はVMでも3つか4つだな

785 :login:Penguin:2020/07/10(金) 11:52:02.07 ID:oVzRY7no.net
>>768
まさに「象は花が長い」という本があって解説してある
「象の鼻が長いこと」といい変えると鼻が主語であることが分かる

786 :login:Penguin:2020/07/10(金) 13:22:35 ID:FlF7Kbw1.net
インストールを楽しむだけのオモチャだからな。大人のオモチャ。

787 :login:Penguin:2020/07/10(金) 13:36:56 ID:D8w0I9xX.net
インサートは気持ちが良い

788 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:37:31.00 ID:TOZbAg+7.net
>>787
最近してないなー

789 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:41:15.60 ID:6p5MBETK.net
人肌で温めたコンニャクでいいだろ

790 :login:Penguin:2020/07/10(金) 21:56:59.37 ID:aCGLBuJV.net
ちんちんをpull request

791 :login:Penguin:2020/07/10(金) 22:12:53.74 ID:uvG5YgVC.net
ディストリビューションが多い上にそれぞれに外観とかテーマが選択できるから
ディストリはわかるが、自分がよく使ってた設定がわからなくなることがある。
Q4OSでKDEClassic で設定したのをよく使う

792 :login:Penguin:2020/07/11(土) 00:31:07.26 ID:nJOuWMni.net
全然知らないナニコレ?っていうディストリインスコする時はドキドキするな
Aliでフィーリングだけで中華オナホ注文する時のときめきに似てる

793 :login:Penguin:2020/07/11(土) 01:50:25.70 ID:GCnEeryl.net
何言ってんだこのバカ

794 :login:Penguin:2020/07/11(土) 07:24:42 ID:BkW+xCYS.net
誰もやってないことやる俺カッケーは18歳までにしとけ

795 :login:Penguin:2020/07/11(土) 07:36:58 ID:P7M99E2h.net
言いたいことは分かるが、それは誰もやらないことがダサい/悪いことだということを示しているわけではないよな?
するとそれは中二病の反動での高二病的思考に思えてしまうんだが

796 :login:Penguin:2020/07/11(土) 07:38:33 ID:xFRS6t7D.net
なにゆってんだこのバカ

797 :login:Penguin:2020/07/11(土) 09:44:05.00 ID:BkW+xCYS.net
やってみるまでもなくダメだから誰もやらないだけ

798 :login:Penguin:2020/07/11(土) 12:42:39.72 ID:MSD7oRod.net
よく記事になってたり、Webで見かけたりするディストリでも
自分で初めて入れるのは、ちょっと興奮する。

799 :login:Penguin:2020/07/11(土) 13:56:12.67 ID:5LVSGpd/.net
いつもオナニーばかりしてる俺に対する仄めかしかと思ったが
陽キャの笑えるレスを毎度煽るくっさい陰キャのいつもの流れか

800 :login:Penguin:2020/07/11(土) 17:46:28.44 ID:mB3sA910.net
〆 川 ヽ
(´・ω・`) .。oO(なんでこうもアホばっかりになっちゃったんだろ・・・…)
(U   )
 `u-u´

801 :login:Penguin:2020/07/11(土) 20:17:01.98 ID:A5WVZ3or.net
昔は違ったとでも言いたいのか

802 :login:Penguin:2020/07/11(土) 20:30:32.61 ID:ZSSvUPFM.net
深刻な5ch人口減に陥ってるんじゃね?
あちこちでスクリプトと有人(中国人?)混ぜたスレ伸ばしが横行してる

803 :login:Penguin:2020/07/11(土) 20:34:00.82 ID:cb1NrnRF.net
>>801
ちょっと前でも、ちがったね
ディストリじゃなくてKDEだのGNOME
の話しただけで、スレ違って怒られたよ
DE選べるディストリと、Ubuntuみたいに
フレーバーで別れてるヤツもあるから
困りもの

804 :login:Penguin:2020/07/11(土) 21:12:42.62 ID:qL/flqeX.net
一日平均カキコ数
Linux Windows プログラム 300?
Google 41 PCサロン 16 PCニュース 11
OS 9 UNIX 8 レンタル鯖 6 WebProg 4

805 :login:Penguin:2020/07/11(土) 21:13:55.22 ID:MSD7oRod.net
軽くて使いやすいディストリ+設定を探してるけど、「軽さ」って体感部分が大きいと思う。
Lubuntu20.04(LxQt) と18.04(LXDE) メモリ使用量は20。04のほうが少し小さいけど(自分の環境では)、
動かした時のレスポンスは18。04のほうがいいように感じる。
LxQtの20.04のほうが見た目はいいんだけどさ。

806 :login:Penguin:2020/07/11(土) 21:58:27.33 ID:ubKNhQ6N.net
>>805
そんなあなたにはsparkylinuxの安定版がおすすめ
LXQTでも良いけどMinimalGUI版を選んで後からLXDEを入れると良い
起動も動作も安定性もubuntu系より断然良いです。
まさに体感は大事です。

807 :login:Penguin:2020/07/11(土) 22:03:49.97 ID:jRSvSGil.net
個人的にはzorin core 15.2
シンプルで使いやすい
困っても基本Ubuntuだからなんとかなる

808 :login:Penguin:2020/07/11(土) 23:40:17.53 ID:gTY6XTKQ.net
lxqtの致命的な点はY/NをAlt+ Y or N出来ない時が結構目立つ点
キーボード派にはかなり痛いと思うが

809 :login:Penguin:2020/07/12(日) 03:31:00.05 ID:LdzO+hkr.net
>>805
トントン「これやで」
peppermint

810 :login:Penguin:2020/07/12(日) 07:29:18.61 ID:q+MKhAna.net
最近はUbuntu ServerとCentOSぐらいしか使ってないな
DEはもうGNOMEでいいやって感じ

811 :login:Penguin:2020/07/12(日) 10:14:57.34 ID:HupZNJ/+.net
このスレは「CUIでサーバ運用する時のお勧めディストリ」じゃないと思うww

812 :login:Penguin:2020/07/12(日) 11:13:53.95 ID:oZoFY4qf.net
ubuntu をローリングリリースに変換する方法
https://github.com/wimpysworld/rolling-rhino

813 :login:Penguin:2020/07/12(日) 11:41:33.62 ID:MOP/5ijT.net
>>808
←→とEnterが使えるからあまり困らない

814 :login:Penguin:2020/07/12(日) 12:24:51.31 ID:BtRE9o63.net
>>813
めんどくさくね?

815 :login:Penguin:2020/07/12(日) 12:40:44.83 ID:rDJCpUEB.net
むしろ明快

816 :login:Penguin:2020/07/12(日) 12:51:46.86 ID:IHamuBnK.net
明快は越後製菓!

817 :login:Penguin:2020/07/12(日) 14:55:45.65 ID:fdpPLC0B.net
>>809
ペパーミントってクロームブックみたいなOSだよね
ネット接続前提なの?
本体にも保存できるの?

818 :login:Penguin:2020/07/12(日) 17:33:17.23 ID:LdzO+hkr.net
>>817
魔改造されたlxdeベースのディストリに、オフィスオンラインとかを擬似アプリ化した機能を付けただけだね。
それ以外はlubuntuとかと大体同じ

819 :login:Penguin:2020/07/12(日) 17:39:41.49 ID:fdpPLC0B.net
>>818
サンクス

820 :803:2020/07/12(日) 20:40:02.76 ID:uyuowxRm.net
>>806
>>809
ありがと。使ってみる。

821 :login:Penguin:2020/07/13(月) 14:44:06.41 ID:A/sjwOp/.net
アンオフィシャルだけどMint20 LXDEもいいよ
日本語設定終わるまではドイツ語だけど(笑)

822 :login:Penguin:2020/07/13(月) 14:48:45.46 ID:gDn9K9T5.net
英語も全然駄目だけどそれでもハイとイイエとか右左くらいは判るからな
ドイツ語はどうにもならない 車のコーティングするソフトがドイツ語で凄い苦労したわ

823 :login:Penguin:2020/07/13(月) 15:48:59.87 ID:IHwVVb4C.net
ドイツ語とフランス語はまあまあ読めるじゃん
アラビア語とかヘブライ語はダメだけど

824 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:09:38 ID:W34HTBzV.net
>>750

ライブCDだけでWi-Fiが使えるようになれば楽なのにね

825 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:18:24.73 ID:gDn9K9T5.net
>>824
ディストリによるんだろうけどUbuntuもMintもMXもLiveCDでWifi使えるだろう
本家Debianは使えないの?

826 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:26:47.71 ID:Y2B5fbqX.net
>>824
20年前の話だったらおそらく無理だろうけど、あれから20年経過したからなあ。
ライブCDの技術は進化した

827 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:29:44.55 ID:W34HTBzV.net
>>825
i386 32ビット版のCDだと使えんかったよ イーサネットもDVDも使えない環境だったからインスコ大変だったわw

828 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:30:02.93 ID:W34HTBzV.net
>>826
昨日の話だぜ

829 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:32:16.61 ID:Y2B5fbqX.net
Debian の場合はnonn-freeを使えばいいよ。
公式版にはメーカーのファームウェアが入ってないので苦労するよ

830 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:35:31.08 ID:Y2B5fbqX.net
円盤の代わりにUSBメモリを使う

831 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:37:17.03 ID:W34HTBzV.net
>>829 そう。
結局wifiつながるマシン上でファームいれたインストールCDを1から作り直したw

832 :login:Penguin:2020/07/13(月) 20:01:51.20 ID:MzYzJNOn.net
ヨッ!インストール大先生!
さーすがー!すごーい!www

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200