2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part77

1 :login:Penguin:2020/03/25(水) 19:10:03 ID:Z1LeZimM.net
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1580569169/

781 :login:Penguin:2020/07/10(金) 05:20:38 ID:F9ohUh9F.net
linuxはとにかくにもディストリビューションが多すぎて、すごく楽しめる要因になってると思う

782 :login:Penguin:2020/07/10(金) 10:16:27.08 ID:zY/f/xG6.net
10台組んでそれぞれ違うディストリビューションを入れて楽しんでる人はいるよね

783 :login:Penguin:2020/07/10(金) 10:18:23.72 ID:aDKDCZcQ.net
居るの?

784 :login:Penguin:2020/07/10(金) 11:12:04.78 ID:YFchrR7F.net
俺はVMでも3つか4つだな

785 :login:Penguin:2020/07/10(金) 11:52:02.07 ID:oVzRY7no.net
>>768
まさに「象は花が長い」という本があって解説してある
「象の鼻が長いこと」といい変えると鼻が主語であることが分かる

786 :login:Penguin:2020/07/10(金) 13:22:35 ID:FlF7Kbw1.net
インストールを楽しむだけのオモチャだからな。大人のオモチャ。

787 :login:Penguin:2020/07/10(金) 13:36:56 ID:D8w0I9xX.net
インサートは気持ちが良い

788 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:37:31.00 ID:TOZbAg+7.net
>>787
最近してないなー

789 :login:Penguin:2020/07/10(金) 18:41:15.60 ID:6p5MBETK.net
人肌で温めたコンニャクでいいだろ

790 :login:Penguin:2020/07/10(金) 21:56:59.37 ID:aCGLBuJV.net
ちんちんをpull request

791 :login:Penguin:2020/07/10(金) 22:12:53.74 ID:uvG5YgVC.net
ディストリビューションが多い上にそれぞれに外観とかテーマが選択できるから
ディストリはわかるが、自分がよく使ってた設定がわからなくなることがある。
Q4OSでKDEClassic で設定したのをよく使う

792 :login:Penguin:2020/07/11(土) 00:31:07.26 ID:nJOuWMni.net
全然知らないナニコレ?っていうディストリインスコする時はドキドキするな
Aliでフィーリングだけで中華オナホ注文する時のときめきに似てる

793 :login:Penguin:2020/07/11(土) 01:50:25.70 ID:GCnEeryl.net
何言ってんだこのバカ

794 :login:Penguin:2020/07/11(土) 07:24:42 ID:BkW+xCYS.net
誰もやってないことやる俺カッケーは18歳までにしとけ

795 :login:Penguin:2020/07/11(土) 07:36:58 ID:P7M99E2h.net
言いたいことは分かるが、それは誰もやらないことがダサい/悪いことだということを示しているわけではないよな?
するとそれは中二病の反動での高二病的思考に思えてしまうんだが

796 :login:Penguin:2020/07/11(土) 07:38:33 ID:xFRS6t7D.net
なにゆってんだこのバカ

797 :login:Penguin:2020/07/11(土) 09:44:05.00 ID:BkW+xCYS.net
やってみるまでもなくダメだから誰もやらないだけ

798 :login:Penguin:2020/07/11(土) 12:42:39.72 ID:MSD7oRod.net
よく記事になってたり、Webで見かけたりするディストリでも
自分で初めて入れるのは、ちょっと興奮する。

799 :login:Penguin:2020/07/11(土) 13:56:12.67 ID:5LVSGpd/.net
いつもオナニーばかりしてる俺に対する仄めかしかと思ったが
陽キャの笑えるレスを毎度煽るくっさい陰キャのいつもの流れか

800 :login:Penguin:2020/07/11(土) 17:46:28.44 ID:mB3sA910.net
〆 川 ヽ
(´・ω・`) .。oO(なんでこうもアホばっかりになっちゃったんだろ・・・…)
(U   )
 `u-u´

801 :login:Penguin:2020/07/11(土) 20:17:01.98 ID:A5WVZ3or.net
昔は違ったとでも言いたいのか

802 :login:Penguin:2020/07/11(土) 20:30:32.61 ID:ZSSvUPFM.net
深刻な5ch人口減に陥ってるんじゃね?
あちこちでスクリプトと有人(中国人?)混ぜたスレ伸ばしが横行してる

803 :login:Penguin:2020/07/11(土) 20:34:00.82 ID:cb1NrnRF.net
>>801
ちょっと前でも、ちがったね
ディストリじゃなくてKDEだのGNOME
の話しただけで、スレ違って怒られたよ
DE選べるディストリと、Ubuntuみたいに
フレーバーで別れてるヤツもあるから
困りもの

804 :login:Penguin:2020/07/11(土) 21:12:42.62 ID:qL/flqeX.net
一日平均カキコ数
Linux Windows プログラム 300?
Google 41 PCサロン 16 PCニュース 11
OS 9 UNIX 8 レンタル鯖 6 WebProg 4

805 :login:Penguin:2020/07/11(土) 21:13:55.22 ID:MSD7oRod.net
軽くて使いやすいディストリ+設定を探してるけど、「軽さ」って体感部分が大きいと思う。
Lubuntu20.04(LxQt) と18.04(LXDE) メモリ使用量は20。04のほうが少し小さいけど(自分の環境では)、
動かした時のレスポンスは18。04のほうがいいように感じる。
LxQtの20.04のほうが見た目はいいんだけどさ。

806 :login:Penguin:2020/07/11(土) 21:58:27.33 ID:ubKNhQ6N.net
>>805
そんなあなたにはsparkylinuxの安定版がおすすめ
LXQTでも良いけどMinimalGUI版を選んで後からLXDEを入れると良い
起動も動作も安定性もubuntu系より断然良いです。
まさに体感は大事です。

807 :login:Penguin:2020/07/11(土) 22:03:49.97 ID:jRSvSGil.net
個人的にはzorin core 15.2
シンプルで使いやすい
困っても基本Ubuntuだからなんとかなる

808 :login:Penguin:2020/07/11(土) 23:40:17.53 ID:gTY6XTKQ.net
lxqtの致命的な点はY/NをAlt+ Y or N出来ない時が結構目立つ点
キーボード派にはかなり痛いと思うが

809 :login:Penguin:2020/07/12(日) 03:31:00.05 ID:LdzO+hkr.net
>>805
トントン「これやで」
peppermint

810 :login:Penguin:2020/07/12(日) 07:29:18.61 ID:q+MKhAna.net
最近はUbuntu ServerとCentOSぐらいしか使ってないな
DEはもうGNOMEでいいやって感じ

811 :login:Penguin:2020/07/12(日) 10:14:57.34 ID:HupZNJ/+.net
このスレは「CUIでサーバ運用する時のお勧めディストリ」じゃないと思うww

812 :login:Penguin:2020/07/12(日) 11:13:53.95 ID:oZoFY4qf.net
ubuntu をローリングリリースに変換する方法
https://github.com/wimpysworld/rolling-rhino

813 :login:Penguin:2020/07/12(日) 11:41:33.62 ID:MOP/5ijT.net
>>808
←→とEnterが使えるからあまり困らない

814 :login:Penguin:2020/07/12(日) 12:24:51.31 ID:BtRE9o63.net
>>813
めんどくさくね?

815 :login:Penguin:2020/07/12(日) 12:40:44.83 ID:rDJCpUEB.net
むしろ明快

816 :login:Penguin:2020/07/12(日) 12:51:46.86 ID:IHamuBnK.net
明快は越後製菓!

817 :login:Penguin:2020/07/12(日) 14:55:45.65 ID:fdpPLC0B.net
>>809
ペパーミントってクロームブックみたいなOSだよね
ネット接続前提なの?
本体にも保存できるの?

818 :login:Penguin:2020/07/12(日) 17:33:17.23 ID:LdzO+hkr.net
>>817
魔改造されたlxdeベースのディストリに、オフィスオンラインとかを擬似アプリ化した機能を付けただけだね。
それ以外はlubuntuとかと大体同じ

819 :login:Penguin:2020/07/12(日) 17:39:41.49 ID:fdpPLC0B.net
>>818
サンクス

820 :803:2020/07/12(日) 20:40:02.76 ID:uyuowxRm.net
>>806
>>809
ありがと。使ってみる。

821 :login:Penguin:2020/07/13(月) 14:44:06.41 ID:A/sjwOp/.net
アンオフィシャルだけどMint20 LXDEもいいよ
日本語設定終わるまではドイツ語だけど(笑)

822 :login:Penguin:2020/07/13(月) 14:48:45.46 ID:gDn9K9T5.net
英語も全然駄目だけどそれでもハイとイイエとか右左くらいは判るからな
ドイツ語はどうにもならない 車のコーティングするソフトがドイツ語で凄い苦労したわ

823 :login:Penguin:2020/07/13(月) 15:48:59.87 ID:IHwVVb4C.net
ドイツ語とフランス語はまあまあ読めるじゃん
アラビア語とかヘブライ語はダメだけど

824 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:09:38 ID:W34HTBzV.net
>>750

ライブCDだけでWi-Fiが使えるようになれば楽なのにね

825 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:18:24.73 ID:gDn9K9T5.net
>>824
ディストリによるんだろうけどUbuntuもMintもMXもLiveCDでWifi使えるだろう
本家Debianは使えないの?

826 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:26:47.71 ID:Y2B5fbqX.net
>>824
20年前の話だったらおそらく無理だろうけど、あれから20年経過したからなあ。
ライブCDの技術は進化した

827 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:29:44.55 ID:W34HTBzV.net
>>825
i386 32ビット版のCDだと使えんかったよ イーサネットもDVDも使えない環境だったからインスコ大変だったわw

828 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:30:02.93 ID:W34HTBzV.net
>>826
昨日の話だぜ

829 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:32:16.61 ID:Y2B5fbqX.net
Debian の場合はnonn-freeを使えばいいよ。
公式版にはメーカーのファームウェアが入ってないので苦労するよ

830 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:35:31.08 ID:Y2B5fbqX.net
円盤の代わりにUSBメモリを使う

831 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:37:17.03 ID:W34HTBzV.net
>>829 そう。
結局wifiつながるマシン上でファームいれたインストールCDを1から作り直したw

832 :login:Penguin:2020/07/13(月) 20:01:51.20 ID:MzYzJNOn.net
ヨッ!インストール大先生!
さーすがー!すごーい!www

833 :803:2020/07/13(月) 20:30:38.79 ID:qD+UOulS.net
>>806
sparkylinux入れてみた。おすすめどおり、「MinimalGUI版を選んで後からLXDEを入れる」
ってやってみた。日本語インストも簡単。ただ、MOZCだけインストールに手間取った。
外観は、いい感じ。レスポンスもいい。もう少し使ってみる。情報ありがと。

834 :>704 >740 >754:2020/07/13(月) 20:49:32.00 ID:eHBj8pkR.net
LXLEとSparkyLinux MinimalGUI版を16GBのUSBメモリにインストールしてみた(LXDEはまだ入れてない)

LXLEはなぜかやたらと「応答せず」が多発 使用に耐えない
SparkyLinuxは軽くて好調 体感だとLubuntu18.4と同等
同じUSBメモリを使用し同じパーティション構成(15GB スワップ領域1GB)だったのでハード側の問題ではないはず

Peppermintは新規購入した32GBのUSBメモリに入れた所起動せず
アレコレやってみた所 Lubuntuなど他のLinuxでも起動せず USBメモリ側の問題かPCとの相性問題
Peppermintはとりあえず後回し

質問
 素のSparkyLinux(OpenBox)とLXDE入りSparkyLinuxではLXDE入りの方が軽いんでしょうか?

835 :login:Penguin:2020/07/13(月) 21:45:40.82 ID:4OPlX+oD.net
>>833
MOZCはシステムツール→APTus→システム→言語パッケージのインストール
で日本語化と一緒に入る。
LXDEもAPTus→デスクトップ→LXDE
で簡単に入れられる。
マシンスペックに余裕があるなら、同じくAPTusからGNOMEを入れてubuntuっぽくしたり
Cinnamonを入れてMINTっぽくとか自由自在。

>>834
OpenBoxのみと、上からLXDEをかぶせたのとでは、Openboxのみのほうが軽い
ただメモリ使用量は誤差の範囲。
core2duo以上のCPUを積んでいれば体感は変わらないので、
利便性を考えたら個人的にはLXDEを入れたほうが良い。
ちなみにSSD化すると起動もメチャ早い。

836 :login:Penguin:2020/07/14(火) 00:01:51.62 ID:+1MygN5w.net
c2q以降ならLXQtでもそんなに変わらないよ
GPU積んでれば尚更

837 :login:Penguin:2020/07/15(水) 19:54:34.91 ID:ml+ddsKQ.net
KDE5ってC2Dでもいけるくらい軽いの?

838 :login:Penguin:2020/07/15(水) 19:57:13.08 ID:xZcjgJeJ.net
メモリたっぷりとGPUあれば普通に使えるレベルだけど

839 :login:Penguin:2020/07/15(水) 20:11:32.17 ID:SKPekcrG.net
メモリたっぷりとGPU無いと普通に使えないレベルなのか…

840 :login:Penguin:2020/07/15(水) 20:11:58.95 ID:Vkgoxh0U.net
>>837
HDDをやめてSSDにすればC2Dでも軽いよ。
メモリーは4GB以上で。

841 :login:Penguin:2020/07/15(水) 22:02:44.86 ID:FaPDbZuQ.net
CPU性能の要件が厳しくないのは優しい部類だと思うんです。

842 :login:Penguin:2020/07/15(水) 23:50:55.29 ID:VYADqr+1.net
もうそろそろゴミは捨てなね

843 :login:Penguin:2020/07/16(木) 05:59:32.49 ID:H0VWNBIe.net
たっぷりと言っても8GBもあれば余裕なんじゃないかな
GPUだってGT710とかでいいし

844 :login:Penguin:2020/07/16(木) 07:31:33.70 ID:lR65+dmu.net
>>837
KDE5は軽い
他の環境と比べてトップクラス

845 :login:Penguin:2020/07/16(木) 09:14:03.24 ID:D0QpoJZ0.net
>>844
気持ちは分かるけど、言いすぎだろw

846 :login:Penguin:2020/07/16(木) 09:28:29.23 ID:ZPscHBvm.net
>>844
軽いと言ってもパピーには敵わないよな

847 :login:Penguin:2020/07/16(木) 09:30:37.52 ID:ZPscHBvm.net
まず軽さを実体験するならHDDをやめる事だ。
KDE5もHDDを使えば重くなる。

848 :login:Penguin:2020/07/16(木) 10:16:38.92 ID:lR65+dmu.net
>>845
言い過ぎでも何でも無いぞ
Composit型のDEで動作が一番軽いのがKDE5
メモリ使用率でもベンチ速度でも上位陣

Composite使えない環境は今どきでないし、KDEはトップDEでしょ

849 :login:Penguin:2020/07/16(木) 10:19:43.84 ID:H0VWNBIe.net
でもまだまだコンポジタ内蔵のWMは少ない

850 :login:Penguin:2020/07/16(木) 11:38:35.97 ID:HGZGVv2e.net
LXDEは?

851 :login:Penguin:2020/07/16(木) 11:57:41.83 ID:MzpldxUm.net
HDDよりUSBメモリ(ランダムアクセス速いものに限る)をストレージ代わり
のほうが速い。USB2.0接続でも。

852 :login:Penguin:2020/07/16(木) 12:46:12.59 ID:H0VWNBIe.net
>>850
メモリ消費量が少ない、pcManfmが便利
それだけのDE

853 :login:Penguin:2020/07/16(木) 13:31:01.43 ID:HGZGVv2e.net
>>852
最近DebianだとleafpadからMousePadに替えたみたいなんだよなぁ
おかげで~./config/以下にxfceの文字が……ウゼェ

まぁlxqtに移ってくんだからオワコンがどうなろうと知ったこっちゃないかな

854 :login:Penguin:2020/07/16(木) 13:46:34.56 ID:D0QpoJZ0.net
当初の予想(予定)に反して、LXDEの活動は活発化している・・とウィキに書いてあるw

855 :login:Penguin:2020/07/16(木) 14:16:48.23 ID:MzpldxUm.net
Qtで開発するかどうか

856 :login:Penguin:2020/07/16(木) 14:33:34 ID:H0VWNBIe.net
>>854
半年に1回のコミットが活発と言えるかなあ
lxdeとして新しいリリースをする予定もないみたい
ただそれぞれのコンポーネントはメンテされてはいる

857 :login:Penguin:2020/07/16(木) 17:54:30.93 ID:rWdp07YJ.net
軽かろうがなんだろうがKDEはクソ

858 :login:Penguin:2020/07/16(木) 18:35:35.59 ID:HGZGVv2e.net
Debianでrtl8812auの無線LANデバイスがうまく動かせないんですが(実力不足)、
Ubuntu20.04には普通にパッケージでドライバーが用意されてるようです。dkmsですが

そこで相談なんですが、候補としてLとKとneonを考えててマシンはCeleronN4100の8GBにM2 SSD
この場合一番安定して快適に使えそうなのってどれでしょうか?

859 :login:Penguin:2020/07/16(木) 18:36:01.77 ID:D0QpoJZ0.net
実際のところ、LXDEとLXQTと、そんなに使い心地は変わらない。どっちでも良い。
ユーザとしては相互に刺激しあって共存してもらった方がプラスだろう。

860 :login:Penguin:2020/07/16(木) 20:44:27.42 ID:CXenD7p+.net
>>858
その3択ならkubuntu
lubuntuとneonは快適に使えるまでが面倒くさい

861 :login:Penguin:2020/07/16(木) 21:04:27.51 ID:HGZGVv2e.net
>>860
快適の尺度をお聞きしてもよろしいでしょうか?

862 :login:Penguin:2020/07/16(木) 21:40:48.04 ID:H0VWNBIe.net
まあneonはアプリ自分で入れる手間があるよね
kubuntuだとkubuntu-desktop入れれば一通り入ってる

863 :login:Penguin:2020/07/16(木) 22:46:41.10 ID:MzpldxUm.net
>>858
USBメモリ3つ用意して、ディスク代わりにそれぞれをインストール。
とっかえひっかえして動作確認する

864 :login:Penguin:2020/07/16(木) 23:52:48.26 ID:HGZGVv2e.net
>>862
え、neonはKDEチーム肝入りだそうですから大抵のものは揃ってるものかと……
dolphinあるし、KonquerorあるかわかりませんがFirefoxはあるみたいだしvimあるし

あとはてきとーにaptで拾ってくればいいんですよね?
debian使って長いのでppaの使い方よくわからんのですが

>>863
USB3.0のメモリは1本しか持っておらず……
64GBなんですけど、20GBずつでトリプルインストール出来ませんかね?

865 :login:Penguin:2020/07/17(金) 01:25:30.49 ID:Pg++Ya0y.net
>>864
いやppaは足さなくていいんだけど
インストール完了時にブラウザくらいしか入ってないってだけ
あとapt使うとwarning出るからmuonかdiscoverで必要なアプリ入れるのが手間

866 :login:Penguin:2020/07/17(金) 01:29:00.68 ID:3ilByFUx.net
よしPPAPを足そう(古い)

867 :login:Penguin:2020/07/17(金) 08:00:24.03 ID:rpOvN664.net
>>865
>apt使うとwarning
なにそれ面白そう……

868 :login:Penguin:2020/07/17(金) 08:24:44.12 ID:OPcgMhfO.net
neonはaptじゃなくてpkconコマンド使えってことになってるから
実際にはaptで問題ないけど

869 :login:Penguin:2020/07/17(金) 11:16:08.42 ID:M2OgL0Ap.net
>>858
自分はそのチップを使っていないので申し訳ないけど・・・・

ネットで「rtl8812au   ドライバ」で検索すると、たくさん出てくる。
ディストリを変更する前に、トライしてみたらどうでしょう。
コンパル作業が必要だと思うけど、モノは試しです。

870 :login:Penguin:2020/07/17(金) 16:21:34.91 ID:rpOvN664.net
>>869
どもです
2種類試したら繋がったり繋がらなかったりになっておまけにどっちの仕業か分からない
最初に試した方をちゃんと消せてなかったのかとか、
英語のフォーラムに「カーネルverが*.*以上だとどうやっても無理だった!」って声があったりでそのせいかとか……

871 :login:Penguin:2020/07/17(金) 16:24:17.86 ID:rpOvN664.net
>>868
PacKageCONtroler?
変なことしないでくれ……最新KDE提供してくれればそれでいいから……

872 :login:Penguin:2020/07/17(金) 16:33:55.30 ID:BmLtv7it.net
aptだとneonチームがまだテストしてないものが入っちゃうってことだろ?

873 :login:Penguin:2020/07/17(金) 17:12:09.39 ID:+3iBMW0S.net
そんな制限食らってまで使いたいとは思えんな

874 :login:Penguin:2020/07/17(金) 17:22:27.49 ID:Pg++Ya0y.net
リポジトリはUbuntu指してるし自己責任で普通にいろいろ入れられるんだけど
たまに相性悪いメタパッケージがあるからある程度は仕方ないね

875 :login:Penguin:2020/07/17(金) 19:43:42.53 ID:0U3L1w8o.net
neon自体はかなり好きなんだけど、最近そういう二重管理がうざくなってきて他に移ろうと思い始めた
kにするか、思い切ってOpenSUSEを試すか……

>>871
Package Kit CONsole らしいよ
Fedoraでも使われてるとかいないとか

876 :login:Penguin:2020/07/17(金) 19:54:58.62 ID:rpOvN664.net
とにかく土日に時間出来たらneon試して、明らかにダメそうならKubuntuいってみます
どうせ大したことしてないからneonでも大丈夫だと思うんですが……

877 :login:Penguin:2020/07/17(金) 19:56:17.49 ID:rpOvN664.net
うーむ……
どうせ2重管理になるならsnapの方試してみたい

878 :login:Penguin:2020/07/17(金) 20:05:04.38 ID:0U3L1w8o.net
>>877
二重管理っつってもsnapとpkconは意味が違う。一応念のため
snapは完全に別のパッケージマネージャでOSの基本的なディレクトリツリーも複数入る
pkconはaptやyum等の間に挟まってなんかするという意味で二重と言っただけでパッケージは同一

879 :login:Penguin:2020/07/17(金) 20:30:03.79 ID:rpOvN664.net
>>878
ますますpkconはイヤだ……
apt-getとaptitudeとaptの違いより違うんですよね

880 :login:Penguin:2020/07/17(金) 20:54:46.41 ID:UB/93Dk/.net
>>875
思いきってManjaroって手もあるよ
KDEも新しいし
kubuntuは、KDEのLTSでPPA入れないと
新しいの使えない

881 :login:Penguin:2020/07/18(土) 00:22:34.10 ID:ktBMhJwM.net
ほぼ20年ぶりにLinux使う必要に迫られてるんだけど最近の潮流が全くわからない
以前はVine使ってたから今回もと思ったけどどうやら開発が止まってるみたいだった
こんな素人にも扱えるクールなディストリビューションを教えてください

総レス数 1003
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200