2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part77

829 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:32:16.61 ID:Y2B5fbqX.net
Debian の場合はnonn-freeを使えばいいよ。
公式版にはメーカーのファームウェアが入ってないので苦労するよ

830 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:35:31.08 ID:Y2B5fbqX.net
円盤の代わりにUSBメモリを使う

831 :login:Penguin:2020/07/13(月) 19:37:17.03 ID:W34HTBzV.net
>>829 そう。
結局wifiつながるマシン上でファームいれたインストールCDを1から作り直したw

832 :login:Penguin:2020/07/13(月) 20:01:51.20 ID:MzYzJNOn.net
ヨッ!インストール大先生!
さーすがー!すごーい!www

833 :803:2020/07/13(月) 20:30:38.79 ID:qD+UOulS.net
>>806
sparkylinux入れてみた。おすすめどおり、「MinimalGUI版を選んで後からLXDEを入れる」
ってやってみた。日本語インストも簡単。ただ、MOZCだけインストールに手間取った。
外観は、いい感じ。レスポンスもいい。もう少し使ってみる。情報ありがと。

834 :>704 >740 >754:2020/07/13(月) 20:49:32.00 ID:eHBj8pkR.net
LXLEとSparkyLinux MinimalGUI版を16GBのUSBメモリにインストールしてみた(LXDEはまだ入れてない)

LXLEはなぜかやたらと「応答せず」が多発 使用に耐えない
SparkyLinuxは軽くて好調 体感だとLubuntu18.4と同等
同じUSBメモリを使用し同じパーティション構成(15GB スワップ領域1GB)だったのでハード側の問題ではないはず

Peppermintは新規購入した32GBのUSBメモリに入れた所起動せず
アレコレやってみた所 Lubuntuなど他のLinuxでも起動せず USBメモリ側の問題かPCとの相性問題
Peppermintはとりあえず後回し

質問
 素のSparkyLinux(OpenBox)とLXDE入りSparkyLinuxではLXDE入りの方が軽いんでしょうか?

835 :login:Penguin:2020/07/13(月) 21:45:40.82 ID:4OPlX+oD.net
>>833
MOZCはシステムツール→APTus→システム→言語パッケージのインストール
で日本語化と一緒に入る。
LXDEもAPTus→デスクトップ→LXDE
で簡単に入れられる。
マシンスペックに余裕があるなら、同じくAPTusからGNOMEを入れてubuntuっぽくしたり
Cinnamonを入れてMINTっぽくとか自由自在。

>>834
OpenBoxのみと、上からLXDEをかぶせたのとでは、Openboxのみのほうが軽い
ただメモリ使用量は誤差の範囲。
core2duo以上のCPUを積んでいれば体感は変わらないので、
利便性を考えたら個人的にはLXDEを入れたほうが良い。
ちなみにSSD化すると起動もメチャ早い。

836 :login:Penguin:2020/07/14(火) 00:01:51.62 ID:+1MygN5w.net
c2q以降ならLXQtでもそんなに変わらないよ
GPU積んでれば尚更

837 :login:Penguin:2020/07/15(水) 19:54:34.91 ID:ml+ddsKQ.net
KDE5ってC2Dでもいけるくらい軽いの?

838 :login:Penguin:2020/07/15(水) 19:57:13.08 ID:xZcjgJeJ.net
メモリたっぷりとGPUあれば普通に使えるレベルだけど

839 :login:Penguin:2020/07/15(水) 20:11:32.17 ID:SKPekcrG.net
メモリたっぷりとGPU無いと普通に使えないレベルなのか…

840 :login:Penguin:2020/07/15(水) 20:11:58.95 ID:Vkgoxh0U.net
>>837
HDDをやめてSSDにすればC2Dでも軽いよ。
メモリーは4GB以上で。

841 :login:Penguin:2020/07/15(水) 22:02:44.86 ID:FaPDbZuQ.net
CPU性能の要件が厳しくないのは優しい部類だと思うんです。

842 :login:Penguin:2020/07/15(水) 23:50:55.29 ID:VYADqr+1.net
もうそろそろゴミは捨てなね

843 :login:Penguin:2020/07/16(木) 05:59:32.49 ID:H0VWNBIe.net
たっぷりと言っても8GBもあれば余裕なんじゃないかな
GPUだってGT710とかでいいし

844 :login:Penguin:2020/07/16(木) 07:31:33.70 ID:lR65+dmu.net
>>837
KDE5は軽い
他の環境と比べてトップクラス

845 :login:Penguin:2020/07/16(木) 09:14:03.24 ID:D0QpoJZ0.net
>>844
気持ちは分かるけど、言いすぎだろw

846 :login:Penguin:2020/07/16(木) 09:28:29.23 ID:ZPscHBvm.net
>>844
軽いと言ってもパピーには敵わないよな

847 :login:Penguin:2020/07/16(木) 09:30:37.52 ID:ZPscHBvm.net
まず軽さを実体験するならHDDをやめる事だ。
KDE5もHDDを使えば重くなる。

848 :login:Penguin:2020/07/16(木) 10:16:38.92 ID:lR65+dmu.net
>>845
言い過ぎでも何でも無いぞ
Composit型のDEで動作が一番軽いのがKDE5
メモリ使用率でもベンチ速度でも上位陣

Composite使えない環境は今どきでないし、KDEはトップDEでしょ

849 :login:Penguin:2020/07/16(木) 10:19:43.84 ID:H0VWNBIe.net
でもまだまだコンポジタ内蔵のWMは少ない

850 :login:Penguin:2020/07/16(木) 11:38:35.97 ID:HGZGVv2e.net
LXDEは?

851 :login:Penguin:2020/07/16(木) 11:57:41.83 ID:MzpldxUm.net
HDDよりUSBメモリ(ランダムアクセス速いものに限る)をストレージ代わり
のほうが速い。USB2.0接続でも。

852 :login:Penguin:2020/07/16(木) 12:46:12.59 ID:H0VWNBIe.net
>>850
メモリ消費量が少ない、pcManfmが便利
それだけのDE

853 :login:Penguin:2020/07/16(木) 13:31:01.43 ID:HGZGVv2e.net
>>852
最近DebianだとleafpadからMousePadに替えたみたいなんだよなぁ
おかげで~./config/以下にxfceの文字が……ウゼェ

まぁlxqtに移ってくんだからオワコンがどうなろうと知ったこっちゃないかな

854 :login:Penguin:2020/07/16(木) 13:46:34.56 ID:D0QpoJZ0.net
当初の予想(予定)に反して、LXDEの活動は活発化している・・とウィキに書いてあるw

855 :login:Penguin:2020/07/16(木) 14:16:48.23 ID:MzpldxUm.net
Qtで開発するかどうか

856 :login:Penguin:2020/07/16(木) 14:33:34 ID:H0VWNBIe.net
>>854
半年に1回のコミットが活発と言えるかなあ
lxdeとして新しいリリースをする予定もないみたい
ただそれぞれのコンポーネントはメンテされてはいる

857 :login:Penguin:2020/07/16(木) 17:54:30.93 ID:rWdp07YJ.net
軽かろうがなんだろうがKDEはクソ

858 :login:Penguin:2020/07/16(木) 18:35:35.59 ID:HGZGVv2e.net
Debianでrtl8812auの無線LANデバイスがうまく動かせないんですが(実力不足)、
Ubuntu20.04には普通にパッケージでドライバーが用意されてるようです。dkmsですが

そこで相談なんですが、候補としてLとKとneonを考えててマシンはCeleronN4100の8GBにM2 SSD
この場合一番安定して快適に使えそうなのってどれでしょうか?

859 :login:Penguin:2020/07/16(木) 18:36:01.77 ID:D0QpoJZ0.net
実際のところ、LXDEとLXQTと、そんなに使い心地は変わらない。どっちでも良い。
ユーザとしては相互に刺激しあって共存してもらった方がプラスだろう。

860 :login:Penguin:2020/07/16(木) 20:44:27.42 ID:CXenD7p+.net
>>858
その3択ならkubuntu
lubuntuとneonは快適に使えるまでが面倒くさい

861 :login:Penguin:2020/07/16(木) 21:04:27.51 ID:HGZGVv2e.net
>>860
快適の尺度をお聞きしてもよろしいでしょうか?

862 :login:Penguin:2020/07/16(木) 21:40:48.04 ID:H0VWNBIe.net
まあneonはアプリ自分で入れる手間があるよね
kubuntuだとkubuntu-desktop入れれば一通り入ってる

863 :login:Penguin:2020/07/16(木) 22:46:41.10 ID:MzpldxUm.net
>>858
USBメモリ3つ用意して、ディスク代わりにそれぞれをインストール。
とっかえひっかえして動作確認する

864 :login:Penguin:2020/07/16(木) 23:52:48.26 ID:HGZGVv2e.net
>>862
え、neonはKDEチーム肝入りだそうですから大抵のものは揃ってるものかと……
dolphinあるし、KonquerorあるかわかりませんがFirefoxはあるみたいだしvimあるし

あとはてきとーにaptで拾ってくればいいんですよね?
debian使って長いのでppaの使い方よくわからんのですが

>>863
USB3.0のメモリは1本しか持っておらず……
64GBなんですけど、20GBずつでトリプルインストール出来ませんかね?

865 :login:Penguin:2020/07/17(金) 01:25:30.49 ID:Pg++Ya0y.net
>>864
いやppaは足さなくていいんだけど
インストール完了時にブラウザくらいしか入ってないってだけ
あとapt使うとwarning出るからmuonかdiscoverで必要なアプリ入れるのが手間

866 :login:Penguin:2020/07/17(金) 01:29:00.68 ID:3ilByFUx.net
よしPPAPを足そう(古い)

867 :login:Penguin:2020/07/17(金) 08:00:24.03 ID:rpOvN664.net
>>865
>apt使うとwarning
なにそれ面白そう……

868 :login:Penguin:2020/07/17(金) 08:24:44.12 ID:OPcgMhfO.net
neonはaptじゃなくてpkconコマンド使えってことになってるから
実際にはaptで問題ないけど

869 :login:Penguin:2020/07/17(金) 11:16:08.42 ID:M2OgL0Ap.net
>>858
自分はそのチップを使っていないので申し訳ないけど・・・・

ネットで「rtl8812au   ドライバ」で検索すると、たくさん出てくる。
ディストリを変更する前に、トライしてみたらどうでしょう。
コンパル作業が必要だと思うけど、モノは試しです。

870 :login:Penguin:2020/07/17(金) 16:21:34.91 ID:rpOvN664.net
>>869
どもです
2種類試したら繋がったり繋がらなかったりになっておまけにどっちの仕業か分からない
最初に試した方をちゃんと消せてなかったのかとか、
英語のフォーラムに「カーネルverが*.*以上だとどうやっても無理だった!」って声があったりでそのせいかとか……

871 :login:Penguin:2020/07/17(金) 16:24:17.86 ID:rpOvN664.net
>>868
PacKageCONtroler?
変なことしないでくれ……最新KDE提供してくれればそれでいいから……

872 :login:Penguin:2020/07/17(金) 16:33:55.30 ID:BmLtv7it.net
aptだとneonチームがまだテストしてないものが入っちゃうってことだろ?

873 :login:Penguin:2020/07/17(金) 17:12:09.39 ID:+3iBMW0S.net
そんな制限食らってまで使いたいとは思えんな

874 :login:Penguin:2020/07/17(金) 17:22:27.49 ID:Pg++Ya0y.net
リポジトリはUbuntu指してるし自己責任で普通にいろいろ入れられるんだけど
たまに相性悪いメタパッケージがあるからある程度は仕方ないね

875 :login:Penguin:2020/07/17(金) 19:43:42.53 ID:0U3L1w8o.net
neon自体はかなり好きなんだけど、最近そういう二重管理がうざくなってきて他に移ろうと思い始めた
kにするか、思い切ってOpenSUSEを試すか……

>>871
Package Kit CONsole らしいよ
Fedoraでも使われてるとかいないとか

876 :login:Penguin:2020/07/17(金) 19:54:58.62 ID:rpOvN664.net
とにかく土日に時間出来たらneon試して、明らかにダメそうならKubuntuいってみます
どうせ大したことしてないからneonでも大丈夫だと思うんですが……

877 :login:Penguin:2020/07/17(金) 19:56:17.49 ID:rpOvN664.net
うーむ……
どうせ2重管理になるならsnapの方試してみたい

878 :login:Penguin:2020/07/17(金) 20:05:04.38 ID:0U3L1w8o.net
>>877
二重管理っつってもsnapとpkconは意味が違う。一応念のため
snapは完全に別のパッケージマネージャでOSの基本的なディレクトリツリーも複数入る
pkconはaptやyum等の間に挟まってなんかするという意味で二重と言っただけでパッケージは同一

879 :login:Penguin:2020/07/17(金) 20:30:03.79 ID:rpOvN664.net
>>878
ますますpkconはイヤだ……
apt-getとaptitudeとaptの違いより違うんですよね

880 :login:Penguin:2020/07/17(金) 20:54:46.41 ID:UB/93Dk/.net
>>875
思いきってManjaroって手もあるよ
KDEも新しいし
kubuntuは、KDEのLTSでPPA入れないと
新しいの使えない

881 :login:Penguin:2020/07/18(土) 00:22:34.10 ID:ktBMhJwM.net
ほぼ20年ぶりにLinux使う必要に迫られてるんだけど最近の潮流が全くわからない
以前はVine使ってたから今回もと思ったけどどうやら開発が止まってるみたいだった
こんな素人にも扱えるクールなディストリビューションを教えてください

882 :login:Penguin:2020/07/18(土) 00:33:32.10 ID:LgOsYeu9.net
>>881
必要に迫られてならUbuntu一択じゃね

883 :login:Penguin:2020/07/18(土) 02:38:01.87 ID:oCX3gVRm.net
>>881
elementryかmanjaro

884 :login:Penguin:2020/07/18(土) 07:32:22.69 ID:SElZtvnX.net
>>882
5ちゃんでも使って安定してるからな。

885 :login:Penguin:2020/07/18(土) 09:47:26.40 ID:rrpFdo6Q.net
>>879
いや違いとしてはそんなもんじゃないかな
コマンドオプションが整理されて機能が絞られたラッパーくらいにしか捉えてなかった

886 :login:Penguin:2020/07/18(土) 11:18:12.72 ID:BbgM8A3L.net
>>881
素人はmint
民明書房にも書いてある

887 :login:Penguin:2020/07/18(土) 11:23:51.02 ID:DWKtLwMz.net
>>886
引用頼む

888 :login:Penguin:2020/07/18(土) 11:53:07.08 ID:MLhZ07GK.net
竹書房

889 :login:Penguin:2020/07/18(土) 14:16:50.53 ID:wqpD5VLp.net
まあUbuntuかMintがド安定だね
他選ぶメリットって基本無い

890 :login:Penguin:2020/07/18(土) 14:46:07.39 ID:y0Mav5ns.net
Bunsenlabs

891 :login:Penguin:2020/07/18(土) 18:50:05.02 ID:7FycT/kJ.net
packagekitdがキャッシュするのでpkconのほうが速いとかあるらしいけど
使ってる分には>>885のいうようにラッパーにしか思えないよな
updateがrefreshでupgradeがupdateなのが微妙に悩む点

892 :login:Penguin:2020/07/18(土) 20:16:06.28 ID:ZjORv5lm.net
>>881
どんな必要に迫られたの?
サーバー用途とデスクトップ用途じゃ
チョイスが変わるし
ハードによっても変わってくるよ
あと、好みもあるし

893 :login:Penguin:2020/07/18(土) 21:22:47.62 ID:AkUO7202.net
UbuntuはあのUIがクソだわな。最初UbuntuつかってみてすぐWin10に戻ったよ.
lXDE,KDE があること知って換えたら、Ubuntuの見方かえた。使えるって。

894 :login:Penguin:2020/07/18(土) 21:56:36.23 ID:1H2Fvdl2.net
インストール容量含めてロースペックで動くディストリ教えてください
少し前まではDSL使ってました
メインメモリ2GBのWindowsでVirtualBoxを使った仮想環境で動かしたいと思います

リソースが潤沢な環境ではSLなどのRHELクローンかRaspbianのx86を使ってます

895 :login:Penguin:2020/07/18(土) 21:57:15.23 ID:1H2Fvdl2.net
ちなみにBusyBoxでかまいませんが
追加のパッケージは入れられるとありがたいです

896 :login:Penguin:2020/07/18(土) 22:09:50.09 ID:69ME5YvD.net
Ubuntu とかで Enlightenment を試した人いる?

897 :login:Penguin:2020/07/18(土) 22:37:06.18 ID:zSoXa0JO.net
何がしたいかにもよる
特定のコマンドラインツールを使いたいだけならServer版入れて操作は全部Windowsから
ファイル共有やフォワーディング等で済ませれば、1GBも割り当てれば大抵のディストリで充分

898 :login:Penguin:2020/07/19(日) 02:57:45.47 ID:nwOkVKS1.net
砂漠民がいきなりlinux となればubunru で正解だろなあ。
まがりなりにもpc使ってた民にはディストリビューションごとに選択肢あり。
日本語をカナ入力するおれはibusが相性よくてcentosに定住の地を得た。

899 :login:Penguin:2020/07/19(日) 11:02:07.48 ID:U19bQLQd.net
ubuntuは初心者向けじゃないよ

900 :login:Penguin:2020/07/19(日) 12:30:26.54 ID:R3ukOCV6.net
ウブンツは前に入れてアップデートしろって言われてしたら立ち上がらなくなった

901 :login:Penguin:2020/07/19(日) 12:35:09.74 ID:acJbwBu2.net
あるあるだな
その場合は前バージョンのカーネルで立ち上げてapt-markでカーネルアップデートを止めちゃう

902 :login:Penguin:2020/07/19(日) 13:47:37.72 ID:2n+9A7JE.net
そういや
Manjaroにしてから、カーネルコロコロ変えてるけど
カーネルパニクったこと無いな

Ubuntuでよく食らったのに

903 :>704 >740 >754 >832:2020/07/20(月) 00:07:08.89 ID:cYvMWHE8.net
USBメモリにLunixを色々インストールしてみてわかった結果
私がディストリビューションの軽さの差だと思っていたのはUSBメモリの書き込み性能の差だった

LubuntuとSparkyが軽い LXLEとPeppermintとManjaroはやたら重い と思ってたが
LXLEとEPeppermintとManjaroをインストールしたUSBメモリにもLubuntuを入れたらやたらと重い
topコマンドで見てみたら軽い方のUSBメモリではCPUの使用率 I/Oの待ち時間が0から90%を上下するのに対して
重い方のUSBメモリだと常時99%だった

軽いUSBに入れたLubuntuとSparkyはそのまま常用 重いUSBに入れたディストリは次々と入れ替えてたから判らなかった

904 :login:Penguin:2020/07/20(月) 08:12:37.36 ID:uGKte2Nt.net
>>903
その面子だと、manjaro以外はlxdeかlxqtだし、起動時使用メモリ500MB切ってるだろうから、体感ではあんまり変わらないかもね

905 :login:Penguin:2020/07/20(月) 21:07:45.83 ID:CSyco3cg.net
ubuntuは詰めがまだ甘い
ディストリビュータの叩き台にはなるけどね
ubuntuベースだとMintが情報多いけど、デザインがオヤジ臭がするんだよな

906 :login:Penguin:2020/07/20(月) 21:34:29.56 ID:+EYZHUPb.net
オヤジ臭のしないデザインってどういうの?
win10みたいなやつ?

907 :login:Penguin:2020/07/20(月) 22:25:46.79 ID:n2YAAibP.net
>>905
なんかMintがしっくり来ると思ったら訳が有ったんだな

908 :login:Penguin:2020/07/20(月) 22:31:33.25 ID:VwxGOGaS.net
まあmintは20世紀のデザインだよね

909 :login:Penguin:2020/07/21(火) 06:46:18.13 ID:cliKIPWc.net
USBメモリでQ4OSやらSparkey、Lubuntu20.04、mintをディスク代わりに使っていたが
N475のネットブックにいれて起動させたらLubuntu以外は
ディスプレイドライバのエラーでGUIが起動できなくなってた。
DDR2メモリのC2D(T7250をT7700に換装させた)古いパソコンも起動できなくなってた。
まあいいけど。少し寂しい。

910 :login:Penguin:2020/07/21(火) 10:32:18.43 ID:g+ZPb8lZ.net
>>909
> N475のネットブックにいれて起動させたらLubuntu以外は

N475って、32bitだっけ?

911 :login:Penguin:2020/07/21(火) 10:54:18.35 ID:njgXrOSG.net
さすがに32bitのAtomはもう捨てろ…とっておく意味も無い

912 :login:Penguin:2020/07/21(火) 11:07:02.25 ID:eOK8w/2p.net
ボロスペ+USBメモリ+最新バージョンOS
Linuxをディスするための耐久テストでもやってるのかな

913 :login:Penguin:2020/07/21(火) 23:42:26.61 ID:E+RbTaWa.net
スマホのSoCの方が下手したら全面的に上回ってるんじゃないか?

914 :login:Penguin:2020/07/22(水) 01:05:53.00 ID:ZmDGoEDI.net
>>910
64ビットだよ、俺もそのシリーズ今でも使ってる
さすがにoldstableのubuntuのままで、deは入れてない
wmは入れてるけど

915 :login:Penguin:2020/07/22(水) 01:45:01.67 ID:QB8JkAX5.net
お使いのスマホの方がPCより性能上なのは現代あるあると思う

916 :login:Penguin:2020/07/22(水) 01:55:48.31 ID:zSl74KPD.net
君のPC は PC-9801 だったりするんだろ

917 :login:Penguin:2020/07/22(水) 08:25:42.35 ID:sgPRQ6jO.net
>>916
ごめんPC6001なんだけど

918 :login:Penguin:2020/07/22(水) 10:43:01.10 ID:Sa/UWQ9J.net
>>915
バカってよく言われるだろ

919 :login:Penguin:2020/07/22(水) 10:43:31.83 ID:k5nd/p3H.net
オレのPalmより低い性能だな

920 :login:Penguin:2020/07/22(水) 11:00:43.12 ID:XFpBRtrY.net
確かにコア数ではA13に負けてるな
動作周波数では勝ってるけど

921 :login:Penguin:2020/07/22(水) 11:08:10.03 ID:2xBgHodZ.net
>>916
ワイはXperiaやで(^-^

922 :login:Penguin:2020/07/22(水) 13:50:07.65 ID:Wfj10fqi.net
iPad ProならMacBook Airなんかよりよっぽど性能高いな。
CPUアーキテクチャの違いもあるんだろうな。
だからMacもARMになるし。

923 :login:Penguin:2020/07/22(水) 13:54:33.42 ID:XFpBRtrY.net
ARMコアは金さえ払えば誰でもチップに組み込めるからね

924 :login:Penguin:2020/07/22(水) 15:31:05.15 ID:bFVFssk+.net
>>915
事務用途にしか使わないならある話だよな

925 :login:Penguin:2020/07/27(月) 03:53:30.07 ID:za4ZJALt.net
これはどうなんだろう
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv326935761

926 :login:Penguin:2020/07/27(月) 07:25:09.44 ID:oUGTP5/Z.net
メンテ中か

927 :login:Penguin:2020/07/28(火) 16:40:36.59 ID:EOo2Ydw+.net
CloudReady、Linuxで無いけど最近流行ってるのかな。
入れてみたけど、良い感じ。
オンボロPCの再生の動画も増えたね。

928 :login:Penguin:2020/07/29(水) 07:14:55.06 ID:ZwJt0eyc.net
>>927
試してみたいなぁ!!

しかし、Linuxからの、CloudReadyのインストール、どうなるのかな?

929 :login:Penguin:2020/07/29(水) 16:09:59.57 ID:jZYX7Sk6.net
ハァ?

930 :login:Penguin:2020/08/01(土) 18:57:24.16 ID:xrR5WruI.net
要RAM 2GB
ない…

931 :login:Penguin:2020/08/01(土) 19:13:01.53 ID:+D/XDZ1g.net
どんなマシン使ってるのかな?汗

932 :login:Penguin:2020/08/01(土) 19:17:32.26 ID:XX7WT6dI.net
XP世代じゃね?

933 :login:Penguin:2020/08/01(土) 19:48:01.71 ID:jHG2NxEC.net
XP世代って簡単に言うけど広いよねぇ

934 :login:Penguin:2020/08/02(日) 00:42:07.08 ID:0lSGkwq8.net
昔XPからVistaへの移行が始まったかどうかくらいのタイミングで組んだ
Core 2 Quad+メモリ8GBのPCにXPx64入れて使ってたけど
それもフルHD動画の再生すらままならなくて廃棄したから
ガッツリXP世代のPCじゃもう使い道ないんちゃうかな

935 :login:Penguin:2020/08/02(日) 00:44:36.54 ID:uoHgxkqk.net
まあスマホに劣るからねそれ

936 :login:Penguin:2020/08/02(日) 06:35:47 ID:wiuVmdOQ.net
Ubuntuの大幅増加が続く - 7月Webサイト向けLinuxシェア 2020/08/01 16:11 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20200801-1084963/

Q-Successから2020年7月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。
2020年7月はUbuntuが継続して大幅にシェアを増やした。2位と3位のCentOSとDebianもシェアを
増やしている。CentOSとDebianはこのところ減少傾向を続けていたが、昨年から増加傾向に転じた。

Ubuntuもしばらく減少傾向が続いていたが、2019年末から増加傾向へ転じた。先月は大きくシェアを
増やし、2020年7月も継続してシェアが増加した。新しい長期サポートバージョンであるUbuntu 20.04
LTSが公開されたことや、Windows 10 version 2004でWSL2が公開されたことなどが、こうしたシェア
増加に関与している可能性がある。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ - 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20200801-1084963/images/003.jpg

937 :login:Penguin:2020/08/02(日) 07:06:50.51 ID:mwJ5ao+9.net
今時のスマホはFHDのH.265の10bit動画も再生余裕
Type-CからHDMI出力してやればデカいモニタで観れる

938 :login:Penguin:2020/08/02(日) 08:04:51.81 ID:66SBRzhW.net
>>937
それじゃまだC2D以下だな

939 :login:Penguin:2020/08/02(日) 09:04:18.04 ID:dGgmeLJ8.net
動作周波数を抑えてるからピーク性能はそりゃ劣るんじゃないの
コア数と内蔵GPUが活かせる部分ではC2Dより安定して高パフォーマンスが出せるってことでしょ

940 :login:Penguin:2020/08/04(火) 20:44:29.45 ID:RZHBLCJh.net
Ubuntu20.04を3ヶ月くらい試して、
快適過ぎたのと自分に必要なアプリも分かってきたので、
お盆に一台、がっつりメイン機を組もうと思っています。

不要アプリのないシンプルな環境で使えるオススメの鳥を教えて貰えると嬉しいです。
archやgentooは壊すリスクが怖いので、個人的な候補はKDE neonだと思っています。

941 :login:Penguin:2020/08/04(火) 21:05:00.43 ID:KedFixak.net
🎶人はみな望む答えだけを聞けるまで尋ね続けてしまうものだから🎶

942 :login:Penguin:2020/08/04(火) 21:08:38.83 ID:bQ8+CXBf.net
OpenBSD勉強すれば、

943 :login:Penguin:2020/08/04(火) 22:58:49.76 ID:5zETf1/c.net
>>940
とりあえずそれでいいんじゃない
俺もneonに必要になったものを足していく形で使ってる

944 :login:Penguin:2020/08/04(火) 23:42:34.51 ID:RZHBLCJh.net
ありがとです!

945 :login:Penguin:2020/08/05(水) 10:57:01.06 ID:O3QDVGfI.net
デスクトップ用途ならWin10+WLS+Ubuntu18は割と進められる環境だな。
下手に実機にLinux入れてハード周りのトラブル続出させるより良い。

946 :login:Penguin:2020/08/05(水) 12:43:38.43 ID:sTmolvIO.net
awk sedとか使える環境無いとね

947 :login:Penguin:2020/08/05(水) 13:17:18.07 ID:iRDTb6oq.net
今時awkやsedくらいどんな環境にだってバイナリあるからな

948 :login:Penguin:2020/08/05(水) 23:52:27.74 ID:/Mf7pp1F.net
Andioidでutf8の日本語扱っても文字化けしないで使える?簡単に
あれで端末エミュレータ使うのやめた。頑張れば出来るらしいがめんどい

949 :login:Penguin:2020/08/08(土) 16:12:15 ID:5GhmtQ57.net
Ubuntu、今月も増加傾向 - 8月Webサイト向けLinuxシェア 2020/08/07 17:04 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20200807-1198153/

Q-Successから2020年8月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。20
20年8月はUbuntuとCentOSがシェアを増やし、DebianとRed Hatがシェアを減らした。

2020年6月と7月に大きな増加を見せたUbuntuだが、2020年8月はそれ以前の増加幅と同じところ
まで落ち着いた。それでも増加傾向は示しており、Webサイト向けのLinuxとして高いシェアを確保して
いる。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ - 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20200807-1198153/images/003.jpg

950 :login:Penguin:2020/08/12(水) 11:58:29.17 ID:kE/6T84w.net
SparkyLinux 軽いし、デザインもまあまあで安定してたから、本格的に使おうと思ったら
DisplayLinkのUSBモニタドライバが、はねられてはいらなかった。(Suppoted platforms になし)
Q4OSはDebianで認識されてインストールできたので軽く考えていた。
2時間あれこれしたけど対応できなさそうなのであきらめる。

951 :login:Penguin:2020/08/12(水) 19:42:36.29 ID:kE/6T84w.net
948の続き
ではQ4OSに久しぶりにMB168B+ Q4OSに接続したら、斜め線で画像壊れてる。
ドライバ再インストールしようとしても、DisplayLinkのドライバがまともにインストールできなくなった。
バックアップしてたのを起動させて、なぜか1280x800 の設定を作って適用したら動く。
XUbuntuは問題ないのに・・。こういうのはUbuntu系だよなあ。

952 :login:Penguin:2020/08/13(木) 20:00:28.56 ID:QNOKm+u1.net
kirin押し

訳の分からんソフトてんこ盛り(爆

953 :login:Penguin:2020/08/15(土) 15:51:36.51 ID:Wz/qfQJj.net
訳の分からん物を押すなしw

954 :login:Penguin:2020/08/15(土) 19:49:51.42 ID:ARGLnNQy.net
>>952
押しならblogや動画などでレビューしてくれると参考にしやすいんだけど

955 :login:Penguin:2020/08/16(日) 11:24:16.63 ID:dtbOysHc.net
ChromeBookでは、CloudReadyより、FydeOS、オススメなの? 

956 :login:Penguin:2020/08/16(日) 13:35:56.94 ID:NrmITOQm.net
>>955
オススメじゃない
FydeOSはAndroidアプリも使えるChromiumOSだけど、中国の中国による中国のためのもので関わるべきじゃない
Androidアプリが不要ならCloudReady、必要ならBrunch使った方が良いと思う

957 :login:Penguin:2020/08/16(日) 17:22:51.34 ID:dtbOysHc.net
>>956
> 中国の中国による中国のためのもので関わるべきじゃない

すいませんが、中国の、FydeOSのこと、詳しく

958 :login:Penguin:2020/08/19(水) 11:53:01.80 ID:di2EidEs.net
Chrome OS を使ってみたいと思うけど chromebook に魅力がないというか、キーボードもディスプレイもショボそうで、好きなマシンにLinux入れたらいい気がするんだよな。

959 :login:Penguin:2020/08/19(水) 15:16:21.58 ID:Li+uajAK.net
自分も、Linux上でChrome使えば
一緒だと思う。😅

960 :login:Penguin:2020/08/19(水) 16:09:13.69 ID:4Tph3idO.net
俺はChromebook上で必要なときだけLinux使う方が合ってる
タッチパッドとキーボードが良い

961 :login:Penguin:2020/08/22(土) 01:50:17.67 ID:HAiu9ncR.net
Chromebookは更新期限があるから、明確にハードがゴミになる。
エコではない。

962 :login:Penguin:2020/08/22(土) 04:02:37.25 ID:yoKKhH+W.net
ストレージもしょぼいしな

963 :login:Penguin:2020/08/22(土) 04:36:34.81 ID:B+uESyq7.net
お手軽を売りにしたPCであの更新期限は消費者をバカにしてる

964 :login:Penguin:2020/08/22(土) 11:08:51.77 ID:z0HPzncS.net
最近のChromebookは更新期限7,8年に延長されてるから十分じゃね
1,2年で更新終了する泥タブと比べればマシ
サポート切れてもAndroidアプリやLinuxコンテナの更新は出来るから自己責任で使い続けられる

965 :login:Penguin:2020/08/22(土) 11:11:18.16 ID:sPI4AxCF.net
Macbookでいいじゃんってなる

966 :login:Penguin:2020/08/22(土) 11:15:43.66 ID:Swbv7oPj.net
Macbookってキーボードがゴミだから...

967 :login:Penguin:2020/08/22(土) 11:17:53.83 ID:sPI4AxCF.net
キーボードなんてどうせそんなに使わないでしょ

968 :login:Penguin:2020/08/22(土) 12:32:31.14 ID:nnRAp+1n.net
WinBookとかIEBookとかは出たことないよな(目逸らし

969 :login:Penguin:2020/08/22(土) 12:45:05.91 ID:UGOIBTQX.net
4年前に購入したままになっていたM545を今日出して使ってみたけどホイールを回転させるとキーキー言うんで泣きたくなった

970 :login:Penguin:2020/08/22(土) 12:54:12.25 ID:iYLV4bDZ.net
あわしろいくやvs志賀慶一。

熾烈な争い。

971 :login:Penguin:2020/08/22(土) 13:00:31.48 ID:UGOIBTQX.net
あれ?なんで俺はこんなスレッドに書いてるんだ?

972 :login:Penguin:2020/08/22(土) 13:01:32.70 ID:iYLV4bDZ.net
怪しいw

973 :login:Penguin:2020/08/22(土) 13:05:57.97 ID:nnRAp+1n.net
>>972
ペロッ これは……ハルシオン!パタッ

974 :login:Penguin:2020/08/22(土) 13:55:18.30 ID:fMLabaea.net
>968

ソーテックのノートPC / SOTEC WinBook
http://www.ari-web.com/shop/pc/sotec/winbook.htm

975 :login:Penguin:2020/08/22(土) 20:26:35 ID:nvoDNIUk.net
Winbook・・・・・懐かしい。
初代持ってたw

976 :login:Penguin:2020/08/24(月) 11:17:05.06 ID:K5eL0RXj.net
Debian で KDE 使ってたけど、慣れたら Gnome3でいいかな、と思う不思議。
自分が求めているものがわからない。

977 :login:Penguin:2020/08/24(月) 18:07:02 ID:qMfr1m/Y.net
>>976
優しくしてくれる人じゃない?

978 :login:Penguin:2020/08/25(火) 07:06:55.44 ID:98Q9xeHr.net
愛がほしい

979 :login:Penguin:2020/08/25(火) 07:54:07.30 ID:T0qO9uGe.net
パパ活したいJD募集で解決

980 :login:Penguin:2020/08/25(火) 07:56:45.80 ID:6tybkiSq.net
JD「よっと、付けヒゲはこんなもんかな。おじさんといったらヒゲとリンゴ腹とハゲだよねー」

981 :login:Penguin:2020/08/25(火) 20:36:16.08 ID:h+Ukg4EK.net
>>976
おま俺? 同じ意見の人がいた。
愛がほしい

982 :login:Penguin:2020/08/25(火) 20:56:59.41 ID:54IVRCyS.net
Debian testing だけどKDEの後にGnome3を入れたら漢字かな変換が動かなくなったから、やっぱりKDE Neon
だよ、と浮気してみた。この前なので使いこなせないのだが、vm-tools インストールしてもディスプレイの解像度が上げられない。

983 :login:Penguin:2020/08/25(火) 22:10:07.16 ID:m0X5/ETs.net
>>982
さっき起動したら、解像度の件は解決していた。
理由はわかりません。

984 :login:Penguin:2020/08/26(水) 10:25:00.66 ID:zY45/qps.net
Garuda Linux KDE Lite Edition をインストール。
日本語化については、Qiita の Atch Linux インストール俺俺式完全版 が参考になります。
個人的見解ですが非力なノートパソコンでも早く感じます。

985 :login:Penguin:2020/08/26(水) 16:07:56.82 ID:N86ukJze.net
>>981
Gnome3は、アプリケーション一覧がフラットで、多過ぎで目視で見つけられない場合はキーワードでフィルタして探すけど、どうしてる?

986 :login:Penguin:2020/08/26(水) 17:26:42.06 ID:KwB4TFvX.net
>>985
・・勘・・だな。 なんとなくピンと来る。

987 :login:Penguin:2020/08/26(水) 18:30:55.60 ID:5eYcsr+H.net
俺はGnome3の全面表示は思考が途切れて無理だわ

988 :login:Penguin:2020/08/26(水) 18:46:28.31 ID:oN44y5KC.net
どういうこと?

989 :login:Penguin:2020/08/26(水) 23:55:15.81 ID:I8UoMiSU.net
>>985
albert入れてる

990 :login:Penguin:2020/08/28(金) 06:59:01.37 ID:6fs5wXMa.net
漏れはrofi派だよ

991 :login:Penguin:2020/08/28(金) 14:44:03.74 ID:o28Qnxh3.net
無料ということに甘えてまともに動かないのはlinuxの怠慢すぎるな
windowsから完全に依存しない世界を作るべきなのにそれできない

992 :login:Penguin:2020/08/28(金) 16:05:04.33 ID:cMcAmDTE.net


993 :login:Penguin:2020/08/28(金) 16:27:34.15 ID:UYBNwBjQ.net
>>991
ウイルスまみれの危ないOSであるWindowsで懲りたよ
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html

994 :login:Penguin:2020/08/28(金) 17:23:58.46 ID:iCj0+qhz.net
そんな変なもの入れるからだ

995 :login:Penguin:2020/08/28(金) 18:15:45.34 ID:8tXad7cF.net
十何年か前にウイルスバスターにシステム破壊されたこと有ったな
金払ってダメにされるとかホント嫌になったわ

996 :login:Penguin:2020/08/28(金) 19:10:47.54 ID:LOkdy7QD.net
俺的にはゲームやその他雑務をWindows
プログラミングとサーバーをlinuxと使い分けてる

997 :login:Penguin:2020/08/28(金) 23:33:21.00 ID:iCj0+qhz.net
プログラムはWindowsで書くなー

998 :login:Penguin:2020/08/29(土) 08:22:45.61 ID:PMCymrgG.net
>>994
Windowsは変なものしか無いからしょうがないねw

999 :login:Penguin:2020/08/29(土) 09:24:57.98 ID:sW4TzEZ4.net
>>998
WindowsにあるUbuntuやSuSEやFedoraも含めてその通りではある

1000 :login:Penguin:2020/08/29(土) 11:21:45.73 ID:GdWfaO7B.net
>>999
そもそもWindowsなんか入れてる時点で終わってることに気が付け(笑)

1001 :login:Penguin:2020/08/29(土) 11:22:35.13 ID:GdWfaO7B.net
>>993
被害にあった人多そうだな。

1002 :login:Penguin:2020/08/29(土) 11:22:40.33 ID:sW4TzEZ4.net
まあね
Linuxいらなくなるしね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200