2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KDEスレ Part 10

460 :login:Penguin:2022/04/14(木) 13:45:13 ID:O9eiI6Sm.net
等幅フォント、プロポーショナルフォント、以外に字の上下の幅を調整したりもしてたのか?
Wikipedia日本語のフォントヒンティングを読んでも字の高さを合わせる話は無いみたいでけど。

461 :login:Penguin:2022/04/14(木) 21:02:48 ID:BhJvcvUi.net
>>460
あるよ。ttps://docs.microsoft.com/en-us/typography/opentype/spec/cff2 のblueなんたらがそう

462 :login:Penguin:2022/04/14(木) 22:04:11.56 ID:ZNd1w1iu.net
>>459
どういう仕組みなの自動ヒンテングて
マックはフォントごとに細かい設定をしてるってこと?

463 :login:Penguin:2022/04/14(木) 22:58:51.30 ID:Y7mKHXCe.net
まぁあぽーならやりかねない

464 :login:Penguin:2022/04/15(金) 07:24:33.63 ID:F/cLjx3p.net
まあWindowsはClearTypeの調整しないとディスプレイに合った表示が出来ないからね

465 :login:Penguin:2022/04/15(金) 14:27:35.14 ID:SiHcRNEU.net
>>462
フォントがヒント情報を持ってなくてもレンダラのほうで勝手にピクセル境界に合わせていい感じに描いてくれるのが自動ヒンティング
freetypeでも設定できるよ。KDEならフォント設定のヒンティングのところをslightにすればいい

466 :login:Penguin:2022/04/15(金) 14:54:41.49 ID:SiHcRNEU.net
あー…↑書いてなんだけどfontconfigが優先されるので効かなくてもそれがそのディストリの設定と思って
今どうなってるかはfc-match -v フォント名、でautohintの行を見ればわかる

467 :login:Penguin:2022/04/15(金) 20:14:06.28 ID:U16fy+Fq.net
>>465
丁寧にサンキュー
そんな設定あんのね
いじって試してみる

468 :login:Penguin:2022/04/19(火) 00:48:21.59 ID:MTxIYy+f.net
>>379
よく確かめずに凄いなー
ってレスしたけど

活用する機会があったから
そこの設定見てみたけど項目なかった
なんかプラグイン必要なんですか?

469 :login:Penguin:2022/04/19(火) 02:54:51.79 ID:vNi/tc44.net
固定のチェックボックスだからプラグインに影響されそうにも思えないけど…最新版では移動してるかなくなってたりする?
5.20ではある。もう少し前のバージョンでもあった気がする

470 :login:Penguin:2022/04/19(火) 06:58:20.38 ID:MTxIYy+f.net
>>469
ありがとう
うちのは、5.24だけど無くなってる

で、仮想の5.19で確認してみたけど
ちゃんとありました

また、リグレッションかぁ
最近よくみるな

471 :login:Penguin:2022/04/19(火) 09:40:11.71 ID:03zeBvqI.net
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=443723
一応意図的に削除したみたいね
代替案として自分でQMLでスクリプトかけってなってるけど気長に待ってれば中の人がそのうち書いてくれそうかも?

472 :login:Penguin:2022/04/20(水) 00:48:01 ID:V0jTc/Al.net
>>471
ほんとネイトってどっこにでも登場するのね

ちょっとそのスクリプト作ってみてよ
うまくいったら、パッチの提出しかたぐらいは教えてあげられます
そして私にもそのスクリプトくだい

473 :login:Penguin:2022/04/20(水) 02:42:08.16 ID:UXtxfeIh.net
毎回画面に表示された数字を見つつマウスでちまちまやるより、こういうのを改造して一発で目的のサイズにするショートカットを作ってしまったほうが手間がないのではとも思う
必要なものは各々違うだろうから一般的なものにはならんだろうけど

ttps://github.com/acristoffers/kwin-rectangle

474 :login:Penguin:2022/04/20(水) 18:12:21.13 ID:Uw5k+I5n.net
>>473
そいうのは、meta + 矢印でできんだよ
バグレポの報告者が言ってるみたいに
動画撮影するとかで切り出すサイズ合わせたりするのに使いたかった


いまドルフィンのリグレッションを
どうにか改善しようとしてんだけど
ダメ出し喰らいまくりで、もう疲れた

ドロップさしたときに、そんぐらい熱心にやってれば、こんな事になってないのにさ

475 :login:Penguin:2022/04/20(水) 18:33:19.95 ID:UXtxfeIh.net
>>474
そうじゃなくて、一発で960×540や1280×720等にするショートカットを好きなだけ作ればいいんでは?ってこと

476 :login:Penguin:2022/04/21(木) 07:02:43.21 ID:1zTynx9D.net
>>475
ショートカットいっぱいありすぎて
覚えきれないんだよ
私はマウスでちまちまヤりたい派です
だから私はKDE厨

だったんだけど
なんかな
因みに、Redditで非公式アンケートがあって
新機能よりバグ潰して欲しいって要望がダントツで1位だった
かといって、リグレッション直そうと思ってパッチ上げても、やらかした当事者が許可しないとマージされないから
あーじゃねーこーじゃー言ってきたり
ガン無視だったりでなかなkマージしてくれない

477 :login:Penguin:2022/04/23(土) 21:07:12.97 ID:qZnjF4sP.net
日立製作所、1日の最低勤務時間を廃止へ…「週休3日」の働き方も可能に

 日立製作所は2022年度中にも、従業員が自ら就業時間を決められる
フレックスタイム制で、1日の最低勤務時間を廃止する。勤務する日の働く
時間を長くすることで、週休3日とすることも可能になる。柔軟な働き方を
後押しし、人材確保につなげる。
フレックスタイム制ではこれまで1日の最低勤務時間を3・75時間と定め
ていたが、22年春闘で、これを廃止することで労使が合意した。例えば、
月曜の勤務時間をゼロとする代わりに、火〜金曜に9〜10時間働くこと
で総労働時間を確保し、給与も維持できる。
他の大手企業では、NECが家族の介護が必要な社員に週休3日で
働くことを認めている。

478 :login:Penguin:2022/04/24(日) 12:49:21.91 ID:DiSZ+tBL.net
くだ質から誘導されて来ました
[希望1] sddmで右上のrebootボタンとshutdownボタンの消し方を誰か教えて下さい
[希望2] 無効にする方法でも可です(勝手に触れられますので)
と質問したところman sddm.confと教えて頂きました
ボタンを消す方法は分からなかったので
ボタンの機能を無効にするために以下のように設定ファイルをつくり
# systemctl restart sddm.service
しましたが効きません
$ cat /etc/sddm.conf
[General]
HaltCommand=/home/hoge/bin/dummy_halt
RebootCommand=/home/hoge/bin/dummy_reboot
$ cat /home/hoge/bin/dummy_halt
date >> /home/hoge/halt_clicking.log
$ cat /home/hoge/bin/dummy_reboot
date >> /home/hoge/reboot_clicking.log
いずれのボタンをクリックしてもデフォルトの動作が始まってしまい
ログには何も残っていません
[KDEシステム設定]-[起動と終了]からsddm.confを設定しても同様です
sddm.confを読み込んでいないような気がしています
解決方法ないですかね?

479 :login:Penguin:2022/04/24(日) 16:14:55.02 ID:9NOh8zbU.net
>>478
その質問って
私が、くだ質スレ出入り禁止にされる前に回答したと思うけど…
qmlでコメントアウトしちゃえばイイだけだよ

480 :login:Penguin:2022/04/24(日) 16:53:48.13 ID:L2NVmoED.net
>>478
ディストリによって設定ファイル名が違うのかも
archwikiの ttps://wiki.archlinux.org/title/SDDM だと /usr/lib/sddm/sddm.conf.d/default.conf になってるし
うちだと /etc/sddm.conf.d/kde_settings.conf ってのも存在してるなあ

481 :login:Penguin:2022/04/24(日) 19:54:03.52 ID:DiSZ+tBL.net
>>479
sddm-0.19.0/src/greeter/theme/Main.qml
の259 281行目のボタンを定義していると思われる以下の部分を
コメントアウトして希望1がかないました
ImageButton {
id: btnReboot
height: parent.height
...
onClicked: sddm.powerOff()

KeyNavigation.backtab: btnReboot; KeyNavigation.tab: prevUser
}

有難うございました

>>480
[KDEシステム設定]-[起動と終了]から設定すると
/etc/sddm.conf.d/kde_settings.confができます
しかし謎なことに効いていないです
トリはDebianです

482 :login:Penguin:2022/04/24(日) 19:58:19.50 ID:9NOh8zbU.net
もうレシピ教えてあげようか?
まず、デフォルトのSDDMテーマをコピーします
(アプデで変更が戻ってしまうのを防ぐため)

cd /usr/share/sddm/themes/
sudo cp -r breeze mybreeze
cd mybreeze

そんで、コピー元と区別がつかないのでタイトルを変更します

kate ./metadata.desktop

エディタで翻訳用のは全部消して

Name=MyBreeze

と変更します、こんな感じです
https://i.imgur.com/iDbmVWA.png

これで、MyBreezeがログイン画面(SDDM)で選べるようになります

483 :login:Penguin:2022/04/24(日) 20:02:43.54 ID:9NOh8zbU.net
>>481
あれ、解決しちゃったの?
まイイか

せっかくだから、続きも書きますね

つぎに、MyBreezeのボタンを消していきます
kate ./Main.qml
エディタで、"actionItems"で検索して最初に見つかったコレクションの
消したいボタンの定義をコメントアウトします
こんな感じです
https://i.imgur.com/q77Vu8y.png

これだけだと、表面上は消えますが、オプションを選ぶと
まだ、ボタンは機能します

それも消したければ次のステップです
エディタで、"actionItems"で検索して2番めに見つかったコレクションからも
ボタンの定義をコメントアウトしてみましょう
こんな感じです
https://i.imgur.com/yLLpZjK.png

そうすると何してもそのボタンは表示されなくなります

484 :login:Penguin:2022/04/24(日) 20:58:37.11 ID:DiSZ+tBL.net
>>482,483
ああすみません
仕事の合間にやってるもんで時間開いてしまいました
Thanks!

485 :login:Penguin:2022/04/27(水) 20:29:33.20 ID:pN7j3yI3.net
>>484
気にすることないよ
くだ質で私が回答すると私の追っかけが
質問者そっちのけで、自演だなんだのって、おっぱじめるから良くわかんなかったでしょう

QMLのコードは基本javascriptなので、ちょっと癖はあるけど、まぁ頑張れば手軽に弄れます
これをきっかけに、オリジナルのSDDMテーマ作るのもイイかもしれませんね

486 :sage:2022/05/01(日) 10:35:26 ID:gq2P4CaE.net
kdeシステム設定>外観>Global Themeで、
うっかり"テーマのデスクトップレイアウトを使用"を適用したら、
カスタマイズしたパネルとかウィジットが全部消えたw

逆にリセットしたいときは便利かも

487 :login:Penguin:2022/05/01(日) 11:26:07 ID:cO+r4XC4.net
youtubeであるかもよ

488 :login:Penguin:2022/05/01(日) 12:52:10.85 ID:gq2P4CaE.net
質問します。
Global Theme 新しくダウンロードしようとするとエラーになります。
検索してみたら同様のエラーはたくさんHITしますが、workaroundがHITしません。
バグなんでしょうか?bugs.kde.orgに上げたほうがいいですか?

$ kpackagetool5 -t Plasma/LookAndFeel -i lEiChQ-Relax-Light-Global.tar.gz
already installed.
already installed.
qt.network.http2: stream 1 finished with error: "接続が閉じられました"
parse():: XML Error: "ドキュメントが途中で終わっています。"
In XML:
""
kns error: KNSCore::OcsError "未知の Open Collaboration Service API エラーです (0)" QVariant(int, 0)
Error: Installation of /tmp/lEiChQ-Relax-Light-Global.tar.gz failed: Could not install dependency: 'kns://icons.knsrc/api.kde-look.org/1687608'

Info Centerより
Operating System: Ubuntu 22.04
KDE Plasma のバージョン: 5.24.4
KDE Frameworks のバージョン: 5.92.0
Qt のバージョン: 5.15.3
カーネルバージョン: 5.15.0-27-generic (64-bit)
Graphics Platform: X11
プロセッサ: 8 × Intel Core i7 CPU 950 @ 3.07GHz
メモリ: 19.5 GiB of RAM
Graphics Processor: NVIDIA GeForce GT 730/PCIe/SSE2

https://dotup.org/uploda/dotup.org2789880.png

489 :login:Penguin:2022/05/01(日) 13:45:47.81 ID:+RU8iEeZ.net
そのエラーメッセージは知らないけど設定からのダウンロードに失敗するのはちょくちょくあるなあ
store.kde.org から探してきてファイルを適切な場所に置けば大抵動くと思う

490 :488(Solved!):2022/05/01(日) 14:47:22.67 ID:gq2P4CaE.net
>>489
レスありがとうございます

環境変数 LANG=C をつけてアプリ/ツールを起動すると
正常に動作しました。ナンジャコリャ

491 :login:Penguin:2022/05/01(日) 16:19:36.66 ID:hbwGoVGf.net
テーマか
あんまよく知りません
好みで変えるのは良いけど
標準のがお勧めですよ
なぜかって言うと、標準のはC++使っててて、高速なんだそうです
どれが、その派生とかまでは知りません
なので、標準のカスタマイズするのが
安全かと思います


ドルフィンのリグレッションのパッチ
開発者に承認もらえたんですが
まだ、マージされてません
やっぱバグなおすのって時間かかるな
次のリリースで採用されたとしても
debianに届くまで1年かかります

492 :login:Penguin:2022/05/01(日) 17:34:57.98 ID:rZeMzZue.net
タスクバーとか色々弄ったのをデフォルトに戻す方法はありますか?

493 :login:Penguin:2022/05/01(日) 17:58:03.68 ID:+RU8iEeZ.net
>>492
>>486

494 :login:Penguin:2022/05/01(日) 23:45:55.64 ID:hbwGoVGf.net
>>492
1年ぐらい前に実装されたんだけど
設定のあちこちに、標準に設定
ってボタンがあるやつは
それを使えば、標準に戻せます
あと、画面の左下にあるボタンオンにしておくと
デフォルトから変更すた設定が視覚的に分かるようになってるので
それを有向にしておくことをオススメします
たぶん、debianでも使えるようになってるはず

495 :login:Penguin:2022/05/02(月) 11:35:21.30 ID:LnrSbTP3.net
>>494
ありがとうございます! 出来ました!

496 :login:Penguin:2022/05/03(火) 19:32:17 ID:6kcBnRfm.net
>>495
どういたしまして…


ドルフィンのリグレッションのパッチ無事マージされました
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=452637
内容は、「ここでターミナルを開く」
ってコンテキストメニューが無くなった件です
約1年前の更新で起きた事故ですが、
バグレポ提出してくれた方が回避策を
も書いてくれてるので、パッチが届くまで
それで対処してください
改善版の、新しい「ここでターミナルを開く」では、フォルダだけじゃなくて
ツリー表示での下層のファイルを選択していても、適切なフォルダでターミナルを開ける万能な物になりますた
さらに、ツールバーやメニューやショートカットでも呼び出せます

497 :login:Penguin:2022/05/04(水) 22:28:49.08 ID:8rKlSElz.net
> [KDEシステム設定]-[起動と終了]から設定すると
> /etc/sddm.conf.d/kde_settings.confができます
> しかし謎なことに効いていないです
> トリはDebianです

今更ですが、その設定画面の問題に気がつきました
終了や再起動のコマンドが編集できませんね
ついでだから、修正パッチ提出しておきました
御協力に感謝します

498 :login:Penguin:2022/05/04(水) 22:35:44.58 ID:8rKlSElz.net

アンカーつけ忘れちゃったわ
>>481

499 :481:2022/05/05(木) 02:23:01.62 ID:jpUVvXoM.net
有り難うございます

500 :login:Penguin:2022/05/07(土) 21:33:02.53 ID:bAPtCJRk.net
>>499
どういたしまして…
その修正パッチ4行なおしただけです


https://pointieststick.com/2022/05/06/this-week-in-kde-new-features-and-many-bugfixes-for-plasma-5-25/

また、私の>>496のパッチ紹介されちゃったよ
なんか、phoronixの記事だと、バグ修正に焦点を移し始めたって紹介してんね
やっぱ、redditのアンケート気にしてんのかな?
新機能楽しみなんだけど…

501 :481:2022/05/08(日) 23:08:51 ID:s8c0zVYE.net
KDEずっーと使ってます
貢献してくれて有難うございます

502 :login:Penguin:2022/05/09(月) 00:20:58.83 ID:fS/qY2NV.net
なんか、2パターンが考えられるけど
どっちで考えてもやっぱあんたら空しいな……

503 :login:Penguin:2022/05/09(月) 14:53:04.49 ID:onQYIYvu.net
どの鳥でも、KDE最新版は時々問題でるな

避難先として debian 11 / KDE 5.20.5を使い始めた

504 :login:Penguin:2022/05/09(月) 23:14:34.13 ID:e8TW9wXg.net
>>503
それは、どのような問題ですか?
それが放置された場合、いずれdebianでも同じ問題が発生してしまいます

505 :login:Penguin:2022/05/10(火) 02:34:26.77 ID:hxnMuYRk.net
>>504
今回は、「突然タスクバーが消える」

KDEは多機能かつ機能アップする分、多少不具合がでるのは理解できるが
枯れたCinnamonに比べるとまだまだ問題多いな

Linux利用8割だから、データと一部設定を共有化
問題が出た鳥は一旦使用を中断し、他の利用候補の鳥に移行
中断した鳥も修正された頃にまた利用候補に戻すローリング運用で
対応してる
※evolutionやfirefox bookmarkなど、下位互換性が低いものは注意

506 :login:Penguin:2022/05/10(火) 17:51:24.53 ID:FosfY9cq.net
>>505
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=450191
これの事でしょうか?

どうやら、waylandでのバグなようです
x11使ってる私は体験したことがありません

fedora以外は、wayland標準採用していませんので、別な鳥を使えば回避できそうです
fedoraでも、ログイン画面で、x11を指定してログインすることで回避できます

507 :login:Penguin:2022/05/13(金) 23:36:45.17 ID:BUuNgZN3.net
>>501
開発者の方々は、ほとんどボランティアだそうで、ほんと頭があがりません


SDDMの終了、再起動のコマンド設定の件ですが
バグレポ探したら、そんな設定無くしちゃえよ
って提案しか見つからなかったので
直にマージリクエストしていましたが
昨日無事マージされました
コードレビューしてくれたネイトも
少ないコード変更で改善できた
って喜んでくれました
あなたの貢献に感謝します

508 :login:Penguin:2022/05/14(土) 09:45:45.18 ID:1kLtcSet.net
自演

509 :481:2022/05/14(土) 12:28:34.79 ID:ABVtuSMA.net
>>508
遡って読めば?

510 :login:Penguin:2022/05/14(土) 12:36:40.33 ID:1kLtcSet.net
効いてて草

511 :481:2022/05/14(土) 13:07:26.41 ID:ABVtuSMA.net
>>510
文盲

512 :login:Penguin:2022/05/14(土) 13:35:25 ID:1kLtcSet.net
ガワだけいじってlinux資産の9割感触りもしなさそう

513 :481:2022/05/14(土) 13:46:12 ID:ABVtuSMA.net
>>512
俺は教えて貰っただけだよ

>>482,483とか書くのにどれだけ手間と時間を割いたかを考えると
見ず知らずなのにありえないほど親切な人だと思うよ
昔のこの掲示板はこういうタイプの人がもっと多かったんだけど
すっかり少なくなったね
俺も微力ながら知ってることは書いて貢献しようと思ったよ

514 :login:Penguin:2022/05/14(土) 13:56:35 ID:1kLtcSet.net
正直すまんかった

515 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:02:31.32 ID:fy8lF5Fb.net
> どれだけ手間と時間を割いたか
に関しては大した事ないはずなのに話を大きくしてはいけない

516 :481:2022/05/14(土) 14:09:27.46 ID:ABVtuSMA.net
>>515
丁寧な説明だと思うよ
見ず知らずなのに有り難いことです

517 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:16:41.28 ID:fy8lF5Fb.net
本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない

518 :481:2022/05/14(土) 14:29:42.44 ID:ABVtuSMA.net
>>517
>本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
>人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない
何を言っているのかな?
俺は質問をして丁寧に答えて頂いたのでお礼をした
あんたらのことは知らん
絡まないでくれないかな?

519 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:33:30.59 ID:fy8lF5Fb.net
> 何を言っているのかな?

> 本当にそう思うなら尚の事持ち上げ過ぎはやめよう
> 人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない

520 :481:2022/05/14(土) 14:45:16.64 ID:ABVtuSMA.net
>>519
何で俺が見ず知らずのお前と一緒になって
世話になった人を攻撃すると考えているのかな?
俺はKDEのコミュニティに貢献してる人だと評価している

521 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:48:19.90 ID:fy8lF5Fb.net
世話になった人が自演を疑われてもいいなら
そう言うレスを続ければいいとおもうよ

522 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:52:49.62 ID:NzmdDAKR.net
何言ってんだこいつ

523 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:53:54.86 ID:fy8lF5Fb.net
>>521

524 :481:2022/05/14(土) 14:57:10.08 ID:ABVtuSMA.net
>>521
>世話になった人が自演を疑われてもいいなら
>そう言うレスを続ければいいとおもうよ
スレを遡って読めば自演でないことは分かるはず
世話になった人が自演を疑われては困るから黙る奴なんているかよw
馬鹿じゃねーの?

525 :login:Penguin:2022/05/14(土) 14:59:20.64 ID:fy8lF5Fb.net
> 本当にそう思うなら尚の事【持ち上げ過ぎはやめよう】

526 :481:2022/05/14(土) 15:16:10 ID:ABVtuSMA.net
>>525
>>520

527 :login:Penguin:2022/05/14(土) 15:20:45 ID:fy8lF5Fb.net
520 481 2022/05/14(土) 14:45:16.64 ID:ABVtuSMA
> お前と一緒になって
> 世話になった人を攻撃する

そもそもこれ言いがかり
自分の納得する形以外はディスりと決めつける人かな
そう言う人この板でよく見かけるねぇ

528 :481:2022/05/14(土) 15:37:22 ID:YSWdyLox.net
>>527
それは俺には関係ない話だ
他人に助太刀を期待せずに自分で解決せよ
あなたも自分の貢献方法を考えた方が
信頼されると思うよ

529 :login:Penguin:2022/05/14(土) 15:47:29 ID:fy8lF5Fb.net
> それは俺には関係ない話だ
それは通らんな
もう481が書いちゃった事だからなぁ

> 他人に助太刀を期待せずに自分で解決せよ
他人に質問しないと問題解決出来なかった481の言える事では無いのでは
しかもくだスレから誘導されてる様なやつじゃない
助ける人じゃなく助けてもらいたかった人なんだろ?実のところはしらんが

530 :481:2022/05/14(土) 15:52:36 ID:YSWdyLox.net
>>529
俺と(名前が分からんが)世話になった人の関係に
なぜお前が首を突っ込む?
その上に見ず知らずのお前は一緒になって
迫害しろとまで言う
おかしいんじゃないの?

531 :login:Penguin:2022/05/14(土) 15:56:22 ID:fy8lF5Fb.net
> 【持ち上げ過ぎはやめよう】
これを「迫害しろ」と解釈する様であれば
日本語文章の読解能力を疑わざるを得ない

532 :481:2022/05/14(土) 15:58:29 ID:YSWdyLox.net
>>531
貢献すればあなたも感謝されると思うよ

533 :login:Penguin:2022/05/14(土) 16:03:10.28 ID:fy8lF5Fb.net
俺は大抵奉仕に対して感謝してもらいたいと思った事が無い

534 :481:2022/05/14(土) 16:06:56.54 ID:YSWdyLox.net
>>533
他人が感謝されているのを見て邪魔をする
嫉妬深い人間だというのは分かったから
俺には絡まないでくれるかな?

535 :login:Penguin:2022/05/14(土) 16:11:47.36 ID:fy8lF5Fb.net
> 本当にそう思うなら尚の事【持ち上げ過ぎはやめよう】
> 人によっては恣意的流れと邪推する者もいるかもしれない

これを嫉妬と解釈する様では
余程偏った感性の持ち主と判断するしか無いな

536 :481:2022/05/14(土) 16:18:45.95 ID:YSWdyLox.net
>>535
普通の感謝だと思うが
どこが持ち上げすぎているのかな?

537 :login:Penguin:2022/05/14(土) 16:22:23.10 ID:0zWd9x55.net
典型的な「書いているうちは負けてない!」パターンでみっともないですね

538 :login:Penguin:2022/05/14(土) 17:10:10.65 ID:bfanDQGv.net
貢献に感謝とか綺麗事を便所の壁に書いてるからいじられる
綺麗事は綺麗なとこで、きったない言葉遣いは便所の壁に。これよ

で、ここは便所なわけだから↑の流れはきったねぇ自演に見えるわけだ
清き水に棲む者ならここから立ち去れ。そうでなければ残って続けるがいい

539 :login:Penguin:2022/05/14(土) 18:10:47.98 ID:1kLtcSet.net
やっぱ自演だったのか、効いてて草

540 :login:Penguin:2022/05/14(土) 18:21:38.83 ID:a6KPllmr.net
KDEコミュニティ
貢献
役に立つ
感謝

この辺の言い回しのニュアンスが丁寧語ニキぽいから
疑われてもしょうがないんだわなあ

541 :login:Penguin:2022/05/14(土) 19:15:04 ID:/Vy28MPQ.net
このザマが続くならいつまでたっても名誉挽回など無理だろうなぁ

542 :login:Penguin:2022/05/14(土) 19:21:48 ID:D0Z6vNgL.net
汚名挽回

543 :481:2022/05/14(土) 19:22:50 ID:ABVtuSMA.net
>>539,540
文盲って言われるよ

544 :login:Penguin:2022/05/14(土) 20:20:30.97 ID:1kLtcSet.net
文字読めて日本語もわかるのに話伝わらないやつのことやろ、文盲て、わかるわかる

545 :481:2022/05/14(土) 20:34:13.44 ID:XwQacB/Q.net
>>544
俺が>>478で質問をして
>>479,482,483で親切に答えてくれて
お礼をした
お前が入る余地はどこにもない
分かったら去ね

546 :login:Penguin:2022/05/14(土) 20:36:31.16 ID:1kLtcSet.net
わざわざID変え多数派ぽく見せてて草

547 :481:2022/05/14(土) 20:44:26.04 ID:XwQacB/Q.net
俺は複数の端末使ってるから481って書いてるよ
だから文盲なんだよ

548 :login:Penguin:2022/05/14(土) 20:58:29.63 ID:bfanDQGv.net
なんでもいいからplasma moblie対応端末増やしてくれ……

549 :login:Penguin:2022/05/14(土) 20:58:38.03 ID:1kLtcSet.net
文盲で言うと効くと思い込んでて草

550 :login:Penguin:2022/05/14(土) 21:43:24.60 ID:1kLtcSet.net
アンカー打ちまくって一緒懸命説明してる姿可愛くて草
興味ないからイチイチ読まへんぞ
印象が自演臭いの1行指摘しただけでそんな必死て
むしろ認めてるみたいで草

551 :481:2022/05/14(土) 21:46:42.57 ID:ABVtuSMA.net
>>550
>イチイチ読まへんぞ
お前はノイズでしかないのだからここには書くな
分かったかな?

552 :login:Penguin:2022/05/14(土) 21:54:28.53 ID:p2ZDAo0D.net
>>551
うっせえ消臭スプレーぶっかけんぞ

553 :login:Penguin:2022/05/14(土) 22:01:19.63 ID:1kLtcSet.net
>>551
ノイズに話しかけてて草

554 :login:Penguin:2022/05/14(土) 22:43:31.80 ID:1kLtcSet.net
>>551
お願いするなら書くのやめたってもええで
ガワいじり邪魔して悪い気はしてるんや
で、綺麗で快適なガワができたとして、
何に使ってるん?

555 :login:Penguin:2022/05/14(土) 23:07:32.46 ID:sUCvxevp.net
>>513
どれだけの手間暇?
30分ぐらいの手間でした
なので、おきになさらずに


スレ違な煽りには、いちいち反応しないでください
せっかく手間暇かけて、書いたレスが流れてしまいます

556 :login:Penguin:2022/05/14(土) 23:12:11.08 ID:O/SQQKyX.net
挑発的ではあるがスレチとは言えない

557 :481:2022/05/14(土) 23:12:27.82 ID:ABVtuSMA.net
>>555
有難うございます

558 :481:2022/05/14(土) 23:14:30.57 ID:ABVtuSMA.net
>>556
俺が質問をして親切に答えてくれたのでお礼をした
絡まれる筋合いは全くない

559 :login:Penguin:2022/05/14(土) 23:30:21 ID:O/SQQKyX.net
残念だが明らかなスレチとも言えんからねえ
481の都合だけではどうにもならんので嫌ならNGにでも放り込むしか無いだろう

560 :481:2022/05/14(土) 23:42:54.18 ID:ABVtuSMA.net
>>559
俺と>>555さんの関係でお前にも絡まれる筋合いは微塵もない
生産的に話題を広げてくれるのは構わんがね

561 :login:Penguin:2022/05/14(土) 23:46:52.77 ID:ME5XRNwb.net
犬でも食って落ち着けよ

562 :login:Penguin:2022/05/15(日) 00:09:35.38 ID:nIum2diW.net
>>557
30分で思い出したんだけど
今年は、ネイトたちが15分のバグイニシアチブ
って目標をたててますね
ここのサイトのリンクから対象のバグレポ見ることができます
ひととおり読んでみて、15分で直せそうなバグ一個もないじゃないか
って思ってたんだけど

どうやら初心者がKDE使いはじめて15分で体験するかも知れない
バグって意味だったみたいです

https://pointieststick.com/2022/01/18/the-15-minute-bug-initiative/

563 :login:Penguin:2022/05/15(日) 01:02:55.82 ID:a0UN/THN.net
まあこんなん普通にロンよね
これほど熱心なQt厨擁護など見た事が無い上に、

> 547 481 2022/05/14(土) 20:44:26.04 ID:XwQacB/Q
> 俺は複数の端末使ってるから

へー 顔真っ赤な時に端末を切り替えるケースとは?それも複数ねぇ
俺は5chやる為の端末なんぞ携帯電話一台だけだわ
おまけに連投しとる時のキャラを皆さんご存知かと

564 :481:2022/05/15(日) 02:12:14.51 ID:BVvQe9Na.net
>>563
外出した際に携帯に切り替えたまでだよ
ちゃんと分かるように481と書いている
推論が論理的に破綻しているよ

565 :login:Penguin:2022/05/15(日) 06:08:07.87 ID:Tv3+tWSz.net
> 俺は複数端末使ってるから
これ相当沢山使ってるやつじゃないと出てこない言い回しだな

>>563
> 連投しとる時のキャラを皆さんご存知かと
あーどこかの翻訳家擁護とかな

566 :login:Penguin:2022/05/15(日) 09:45:46.66 ID:15XeRfaX.net
>>558
5chなんだと思ってるんや
気持ちはわかるけど
いかなる理由でも
他のやつにかくな、は無理やぞ
イヤならメールで直接やり取りするか
匿名じゃないコミュニティ使えや

567 :login:Penguin:2022/05/15(日) 09:46:54.82 ID:i18X86AB.net
顔真っ赤で書くななんて言ったら
面白がって余計に色々煽られるだけなのにねえ(笑

568 :login:Penguin:2022/05/15(日) 11:13:07.54 ID:15XeRfaX.net
>>562
英語力w

569 :login:Penguin:2022/05/15(日) 11:18:09.14 ID:rrRi6Tlo.net
真っ赤な人、キチガイか。
技術的な話とかしましょうよ。

570 :login:Penguin:2022/05/15(日) 11:30:50.55 ID:15XeRfaX.net
このスレメイン住処のキチガイが
たまに他のスレで暴れるから
周りのスレ民が迷惑してるんやぞ
ちゃんとこのスレで話題、課題与えて
面倒見て飼っとけよ
このスレでも質問者と回答者自演してるぽいから真性かもしれんけど、関係ないからな。
最近涙目敗走で大人しくなってるけど
また暴れ始めたらこのスレに回収依頼くるからな、
頼んだぞ

571 :login:Penguin:2022/05/15(日) 11:38:03.22 ID:i18X86AB.net
自演は確定やろ
ID一回ミスってるし
同じ誤字もある

572 :login:Penguin:2022/05/15(日) 11:47:08.07 ID:e7x+DWVa.net
dolphin 21.12.2
ファイル/フォルダ名の作成/変更にAnthyが使えないorz
今のところ copy&paste で凌いでいるが。

573 :login:Penguin:2022/05/15(日) 15:52:33.17 ID:uEqiZVif.net
次スレ立てる人へ
オススメディストリスレからの派生ネタなんだけど、よかったら>>1にこれ付け足してもらってもいい?

【KDEを使いたい方向けのディストリ情報】
・KDE neon
KDE公式が管理するUbuntu系のディストリ。公式だけあってKDE自体の安定感は抜群だが、初期パッケージは必要最小限。
・Kubuntu
Ubuntu公式派生ディストリ。KDE neonよりも初期パッケージが多く、KDEがneonより古い
・OpenSUSE
オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作りな一方で、日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の不具合対応が極めて困難
・その他KDE系
メンテナ本人の環境で動けばOKみたいなノリで管理されてることが多く、不具合は放置されがち。KDEの悪評の原因はだいたいここ

574 :login:Penguin:2022/05/15(日) 16:08:33.23 ID:uEqiZVif.net
もし過不足あったら修正して頂いても良いと思います
ではよろしく

575 :login:Penguin:2022/05/15(日) 16:16:31.95 ID:rrRi6Tlo.net
KDE 観点では、Fedora spin、Debian、Manjaro、FreeBSD とかも、ってなるから足りてない

576 :login:Penguin:2022/05/15(日) 16:28:18.38 ID:uEqiZVif.net
では俺なりに補足

・Fredora spin
→使ったこと無いので使ってる人よろ
・Debian(stable)
バージョンは古めだが安定している(感想)
・Manjaro
→使ったことはあるがより詳しい人がいる様なのでよろ
・FreeBSD
discoverでのパッケージ管理が出来ないものの品質は悪くない(感想)

俺からは以上で

577 :login:Penguin:2022/05/15(日) 17:21:36.33 ID:MsH7uxMo.net
移り変わり激しいのにテンプレなんか要らんでしょ
次スレが立つ2,3年後には内容も変わってくる

578 :login:Penguin:2022/05/15(日) 18:02:16.22 ID:uEqiZVif.net
では加えるかどうかも含めてスレ民さん達で談義よろ

579 :login:Penguin:2022/05/15(日) 18:08:02.05 ID:uEqiZVif.net
勿論いらないならスルーでいいと思うよ

580 :login:Penguin:2022/05/15(日) 20:47:54.03 ID:K0mMlwvB.net
使おうと思えば大抵のディストリで使えるんだからわざわざ列挙する意味がないような
お勧めはそれこそお勧めスレで訊けばいいんだし
強いて言えばKDE自身のプロジェクトであるneonに関しては
テンプレに関連スレや公式サイト入れてもいいかなってくらい

581 :login:Penguin:2022/05/15(日) 23:19:54.09 ID:GjIpZT4w.net
>>580
私もそう思いますよ
KDEをどのディストリで使うかは自由です

KDE neonは、KDEの開発とかリリース前のテストに必要なので
それについての案内があっても良いかも知れませんが

テンプレに付け加えるなら、バグレポのリンクとか
ソースコード公開してるGitlabのリンクとかかな
普通はフォーラムも書いとくんだろうけど、あそこ過疎りぎみで、redditの方に人がいます

582 :login:Penguin:2022/05/15(日) 23:55:35.20 ID:GjIpZT4w.net
>>572
anthyってか、ibusとか、fcitxの方の問題じゃないんですか?
うちの、dolphin22.04ですけど
fctix5-anthyで、日本語入力できますよ
ちな、普段はmozc使ってます

583 :login:Penguin:2022/05/16(月) 09:23:37.06 ID:XiydDKFY.net
desktop cubeが無くなったバージョンが採用されるようになって嘆く人がチラホラ出てきたな。
Gnomeの拡張ではできるようになってるのにKDEは開発リソースが乏しいのかねえ。

584 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:00:11.52 ID:EMwP/gft.net
>>572
$ env | grep -E 'XDG_SESSION_TYPE|QT_IM_MODULE'

585 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:25:57.03 ID:XhP/Y9fb.net
ディストリスレにKDE使いたいだけの人も来るからこっちに誘導したい意図

586 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:36:13.98 ID:bgKW+xTt.net
本当ならこのスレに相応しい人では

587 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:38:49.05 ID:XhP/Y9fb.net
その人がKDE、OSいじりありきの価値観で
テンプレ作成で意見が割れてるので
テンプレ一部こっちに移譲したい流れ
せっかく作ってくれたので

588 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:42:50.23 ID:bgKW+xTt.net
議論の結果有益なら採用し、いらないなら却下すれば割とすぐ終わる話でしょう

589 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:44:51.66 ID:XhP/Y9fb.net
そんなんだけどキチガイが数名いるから
この板全体にクソスレ、隔離スレが乱立していることを忘れてはならない

590 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:50:28.57 ID:+Zq2BUym.net
KDEに関して特記すべきことがあるディストリってneonぐらいで後はそのままのが動くだけじゃないの?
後はメンテナの熱意?の差でさすがkubuntuと思ったりfedoraの初期構成ひでえと思ったりはするけど後からどうにでもなる範囲だし
SteamOSあたりも何か弄られてそうではあるけどしらん

591 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:51:47.44 ID:bgKW+xTt.net
誰が立ててるかしらんが乱立までやったらいかんね
KDE特化のテンプレ最初に考えた人はおそらく板の有名人だからたぶん大丈夫
落としどころはそれなりに研究してある

592 :login:Penguin:2022/05/16(月) 11:58:48.16 ID:TLVXT7ty.net
日本KDEユーザ会って生きてるんだろうか

593 :login:Penguin:2022/05/16(月) 12:25:37.16 ID:d/JnXyke.net
>>583
リソースなら、全然足りてないですね
ネイトがバグの件で叩かれてるときに
どれだけ苦しいか説明してました
https://www.reddit.com/r/kde/comments/uk6392/this_week_in_kde_new_features_and_many_bugfixes/
ほんとうは、私のパッチ紹介してもったから、お礼言ってはしゃぎたかったんだけど、ちょと空気読んで自粛しました

GNOMEに匿名で1億円ポンって寄付した人いたけど、KDEにも寄付してくんないかな


desktop cubeですがkwinftってヤツ入れたら使えました
Manjaroのリポジトリにパッケージあるけど、他のディストリのは分かりません
https://www.reddit.com/r/kde/comments/q9jk72/desktop_cube_and_cover_switching/

>>592
分かんないけど、翻訳はされてるみたいだから
活動してると思うよ

594 :login:Penguin:2022/05/16(月) 19:45:59.30 ID:xipUvFU0.net
>>593
バグバグGUI、クソOS

595 :login:Penguin:2022/05/16(月) 22:47:54.58 ID:vQEQHLzL.net
plasma 6って何か情報出てる?まだ影も形もない?

596 :login:Penguin:2022/05/17(火) 01:38:13.75 ID:MheTvoXn.net
>>595
始まってはいるけど、いつリリースかは未定
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6

597 :login:Penguin:2022/05/17(火) 08:10:42.18 ID:Wwr7tLvE.net
>>594
残念ながら、KDEはOSではありません
使った事あるかどうかわ知りませんが…
ご利用ありがとうございました

>>595
ソース見てると、Qt6関連のものが、ちょいちょいマージされてますので、作業自体は進んでいる様子です

>>596の通りリリースの予定は未定です
5.25が、来月リリースで
次は、10月ですけど、今のところスケジュール表だと5.26になっています
その次は、来年の2月ですが
そこは、まだ決まってないようです

2ヶ月前に、ネイトが準備ができたらリリースするって言ってたけど、まだ準備できてないんだろうね

598 :login:Penguin:2022/05/17(火) 18:13:56.25 ID:56IiLYQC.net
Plasma5のうちにQt6に移行する予定なのか。

599 :login:Penguin:2022/05/17(火) 18:25:26.82 ID:Wwr7tLvE.net
>>598
フレームワークとかplasma本体の方針はまだよくわかんないけど
digikamとかは、もうQt6で動くらしいです

600 :login:Penguin:2022/05/17(火) 18:37:25.95 ID:n1rI7yw/.net
phabricatorを見ると結構進んでいるっぽいな
https://phabricator.kde.org/T15468

601 :login:Penguin:2022/05/17(火) 20:17:40.32 ID:Wwr7tLvE.net
>>600
結構進んでるみたいだね
ただ、注意書きみると
QMLは含まれてないとか、Qt6でCIビルド通るだけだとか書いてあるし
まだ、時間かかるかな

602 :login:Penguin:2022/05/18(水) 00:12:28.46 ID:vrosLyI0.net
>>597
KDEのことやなくてお前のことやぞ

603 :login:Penguin:2022/05/18(水) 00:34:23.52 ID:G9vNo8Me.net
まーた始まった

604 :login:Penguin:2022/05/18(水) 08:49:19.92 ID:v1uLcgLR.net
Qt厨をなめくさってまたGUIアプリの時みたいな辱め受けてもしらんぞ

605 :login:Penguin:2022/05/18(水) 09:25:41.41 ID:ywB0C4QL.net
コイツの技術力に興味なし
人格がうざいだけやぞ
そんなん言ったらコイツより技術力もっと高いのに
人格ミスってて軽蔑されてSEとかリアルに山ほどおる
しかもコイツの技術力なんかお察しレベルやろ
ネームスペース触ったこと無いんやろ
それがなんなのかも知らんみたいやし
コンフィグレベルまで落ちてるコードの行いじるか
不要部分消して整理するくらやろ
そんなんいっぱしのコーダーなら中学生の時に過ぎた段階やぞ

GUIガワイジラーがいっぱしの開発者気取るのはなんも文句ないし微笑ましいけど、コイツみたいに他のスレ荒らしまくるやつはNGなだけやぞ

技術レベルで言うならサーバソフトの通信やセキュリティ部分、それなりに有名な言語の有名ライブラリ開発ごく一部でも、デバイスドライバスクラッチから作れる
くらいなら尊敬集めれるやろけどコイツのレベルでは無理やぞ

606 :login:Penguin:2022/05/18(水) 09:51:59.31 ID:v1uLcgLR.net
> デバイスドライバスクラッチから作れる
講釈たれるのはそれを見せつけてからにしたほうが良いのでは

607 :login:Penguin:2022/05/18(水) 10:50:14.79 ID:O2Wn8r9C.net
>>606
めんどくさいので、煽らないでください
その人暴れだしたら、1日で1スレ消費するほどの実力者ですよ
せっかくの
うっかり5chのKDEスレでバクに困ってる人を助けようよしたら
KDEの貢献者になってしまいますた
って私のレスが流れてしまいます

608 :login:Penguin:2022/05/18(水) 10:56:22.62 ID:i0RhYnP5.net
相変わらずQt厨はエサを与えるの好きだねぇ

609 :login:Penguin:2022/05/18(水) 11:00:21.37 ID:B/JnauSS.net
ここまで自演

610 :login:Penguin:2022/05/18(水) 11:05:29.44 ID:i0RhYnP5.net
Qt厨vsレスマンぽい人が自演なのか
これはいい事を知った

611 :login:Penguin:2022/05/18(水) 13:41:25.77 ID:vrosLyI0.net
>>607
あのなあ、お前さんのやってるマメマメしたバグ取りなんか
誰でもできんねん
ネイトちゃんも当然そのスキルはあるのよ
でもGUIのバグ取りなんて無限にあるから
自分でやりたく無いねん

Microsoftが100億単位投資して開発してるWindowsでもバグはどうしても残ってしまうことからも推して知るべしやろ?

だから誰でもバグ取りしやすくコンフィグいじりぽい作りになっとんねん
貢献してる事を完全否定はせんけど
ネームスペースの変更もしてない=設計に参加出来てないんや
用はめんどくさいデバッグ作業やらされてるだけで
linuxの本領である通信やソフトウェアの動作はまったく身につかんねん、まあ楽しいならいいけど
自慢げに何回もリンク貼って見せても誰も褒めようが無いねん

スキルあるなら通信やI/o、デバイスとのインターフェースに自然に興味がいくと思うねんけど
ここにいる人はひたすらデスクトップ環境構築してるんやろ?
楽しかったらええねんけど、俺が信長の野望プレイしてるのと大差ないねん

まあそんなスキルはん関係なくウザいから絡んでるだけやけどな!

612 :login:Penguin:2022/05/18(水) 13:53:09.60 ID:O2Wn8r9C.net
>>608
別にファンサービスしてるつもり
無いんだけどな


そういや、dolphinの翻訳ファイルみてみたら
この板で有名な、あわしろいくやさんの名前があったな
いくやさんの貢献に感謝します

613 :login:Penguin:2022/05/18(水) 16:11:09 ID:k/Sf8SNS.net
ここはKDEスレなんでw

614 :login:Penguin:2022/05/18(水) 17:43:29.77 ID:O2Wn8r9C.net
>>613
ん?
それ私にいってるの? アンカーつけようよ

念のため
dolphinは、KDE Gear(旧 KDEアプリケーション)
って呼ばれる、KDE製のアプリ群の
ファイルマネージャーです
超便利な内臓ターミナルは無いけど
一応Windowsでも使えます

で、私のdolphinへの初貢献は
「ここでターミナルを開く」ってコンテキストメニューが失くなってんだけど
って、redditで質問してる人がいて
めっちゃ困ってそうだったから、原因調べて教えて上げたら、めっちゃ感謝されて
その質問者マジ有能で、速攻でバグレポ書いてくれて、放置されたら可愛そうだから、私がパッチ作って上げました
彼の要望もあって、リグレッションの解消にとどまらず、めっちゃ制限のない
高機能なものに仕上がりました

それが、ついこの間紹介されたんだけど
残念ながら、時期的にKDE Gear 22.08での採用なのでリリースされる8月まで、お待ち下さい

こっちは、うっかりredditで困ってる人を助けようとしたら…
ですね

615 :login:Penguin:2022/05/18(水) 18:55:35.85 ID:IDawxUXP.net
KDEスレでドライバ云々言ってる人へだよ

616 :login:Penguin:2022/05/18(水) 19:29:46.32 ID:VxHDm2O0.net
自演臭えな文章量が同じゃん

617 :login:Penguin:2022/05/18(水) 19:53:51 ID:O2Wn8r9C.net
>>615
あぁ
そうでしたか
私の追っかけが迷惑かけて、ごめんなさい
もう、2年以上ずっと注意してんだけどね
ぶっちゃけ、もう諦めてます
暴れだしたら、ほんとに手におえないので、あまり刺激しないようにお願い申し上げます

618 :login:Penguin:2022/05/18(水) 19:55:49 ID:VxHDm2O0.net
お前らがちゃんと飼ってないからだぞ、
コイツこれでまだ喧嘩売ってるやろ?
荒らしなんかやってない無いって言い張っとる
いつ他のスレきて荒らし出すか不安でしゃあないんやぞ

619 :login:Penguin:2022/05/18(水) 19:56:32 ID:VxHDm2O0.net
つぎ他のスレでコイツ暴れたらまた回収依頼来るからな、頼むで

620 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:01:33.68 ID:8dzvhJUm.net
まとめて消えれば解決

621 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:08:52.32 ID:O2Wn8r9C.net
>>618-619
私は彼のお母さんではありません
あなたも、スレタイ読めない病気の方のようですね
ご自愛ください

なんで、こうやっていっつもスレタイ読めないのがワラワラ沸いてくんだろうか

構っても時間溶けるだけだから
ジュニアジョブの簡単なバグでも潰してよう

622 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:13:11.17 ID:vrosLyI0.net
>>621
な、頭おかしいやろコイツ

623 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:18:33.59 ID:EIy4mhnk.net
>>621
そんなことより聞いてくれよコントリビューターよ
discoverでパッケージ管理させる為の定義ってどの辺にあるの?

624 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:21:36.58 ID:O2Wn8r9C.net
>>623
そんなの知らないよ
だいたい、Manjaroだと、discover使わないし

625 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:26:21.26 ID:O2Wn8r9C.net

使わないんじゃないな
もともと入ってなくて、Pamacがデフォルトなんだけど
discover使って見ようと思って入れたら
大変な事になって、戻した
かな
ソレ以来、もう怖くて試してない

626 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:33:05.24 ID:EIy4mhnk.net
>>624
そうか KDEの事なら何でも知ってそうだったから聞いただけなんであまり気にしないでくれると嬉しい
なぜ聞いてみたかと言うと、

> 576 名前:login:Penguin [sage]: 2022/05/15(日) 16:28:18.38 ID:uEqiZVif
> ・FreeBSD
> discoverでのパッケージ管理が出来ない

面白半分でこれやってみっかなと思いついたので
本当にやるかはわからんし、成功しても部外者だから個人的に使うだけだと思うが

> 大変な事になって
このへんFreeBSDは無敵 デフォで使えるFS問わず簡単に戻せる

627 :login:Penguin:2022/05/18(水) 20:59:06.37 ID:vrosLyI0.net
そいつこの板の名物荒らしやぞ
まともに会話できてると思ったら豹変して喧嘩売ってくるから気をつけろよ

628 :login:Penguin:2022/05/18(水) 21:11:20.98 ID:EIy4mhnk.net
ありがとう
でも心配無用 5chはたまにしか書きに来ない

629 :login:Penguin:2022/05/18(水) 21:19:37.93 ID:O2Wn8r9C.net
>>626
まぁ板違ですが、FreeBSDって部外者なの?
なんかKDEの対応環境に乗ってたような気がするけど…

参考までに、パッチ提出の概要書いときますね

ある程度自分で動くようにできたら
バグレポ確認して、使えそうなヤツあったら
そのバグの修正です
ってマージリクエストします
あとは、担当の開発者がコードレビューで、手取り足取り指導してくれます

でも、マニュアルには、最初はジュニアジョブとか簡単なヤツで練習しましょう
ってなってますので
いきなり、大規模なパッチ上げたら
レビューでダメ出しだらけになって
自分の心が折れてしまうかもしれません

初寄稿者で、そういう人を何人かみました
同じバグに対してリクエストを重複させたらダメなので、そうなってしまうと逆に迷惑がかかってしまいます
その辺はよく考えてやってください
逆に、1年ぐらいかけて大規模な新機能実装した、初寄稿者もこの間紹介されてましたけど…

630 :login:Penguin:2022/05/18(水) 21:22:09.40 ID:G9vNo8Me.net
KDEに関係ない話はここでしないように
過去に何があったのかは知らんが
KDEに関心があってスレを見てるものには
ネットストーカーにしか見えん

631 :login:Penguin:2022/05/18(水) 21:25:50.52 ID:O2Wn8r9C.net
>>630
ん?
それ私にいってんの?
だからアンカーつけようよ

>>629なら
KDEの話しですよ
そもそもKDEのやり方しか知らないし…

632 :login:Penguin:2022/05/18(水) 21:27:22.64 ID:EIy4mhnk.net
>>629
> FreeBSDって部外者なの?
ではなく俺はKDE関連も含めports開発の関係者ではないと言う事

633 :login:Penguin:2022/05/18(水) 21:47:56.00 ID:G9vNo8Me.net
>>631
KDEスレでドライバとか言ってあなたに絡んでる奴だよ

634 :login:Penguin:2022/05/19(木) 13:46:56.02 ID:Av518J7T.net
>>633
KDEとドライバってまったく違う階層の話だよね。

635 :login:Penguin:2022/05/19(木) 16:32:38.77 ID:HmUjr4gZ.net
>>632
私は、バグレポ書いたら、たまたま偶然ネイトに教えてもらったんですが

KDE Identityのアカウント作れば
誰でもマージリクエスト送って開発に参加できますよ
https://community.kde.org/Infrastructure/GitLab

>>633
それは失礼しました

636 :login:Penguin:2022/05/23(月) 13:36:10.03 ID:QDr6xZnW.net
Gwenview 21.12.2 を以前のバージョンのように
フルスクリーン時に[ESC]で(フルスクリーン解除でなく)ブラウズに移行
[F11]でフルスクリーンの解除←→移行
にする方法を教えて下さい。
またフルスクリーン時に左に出るEditing Tools([フォルダ][情報][操作])を消すにはどうすればいいでしょうか?

637 :login:Penguin:2022/05/23(月) 16:45:18.65 ID:9piULztw.net
>>636
ショートカットは、アプリ側で
カスタマイズできるので好きに弄ったら良いです
パネルの表示/非表示のデフォルトは
F4
かな

638 :login:Penguin:2022/05/24(火) 16:57:03.50 ID:E0IHSG3H.net
>>637
ありがとうございます。F4で解除できました。
ただ、キーボードショートカットの項目に、[ESC]を割り付けてる「フルスクリーンの解除」?は見つけることが出来ませんでした。
ご存知でしたら項目名を教えて下さい。

639 :login:Penguin:2022/05/24(火) 18:22:00.17 ID:X32S87SE.net
>>638
デフォルトだと、ESCがブラウズになってるよ
まぁ、フルスクリーンだったら
それが解除されて、もう一回押すと
ブラウズになるみたいだけど…
ちなみに、F11が、フルスクリーンのトグルになってんね

https://i.imgur.com/gR2Akfz.gif

640 :login:Penguin:2022/05/25(水) 06:35:09.35 ID:hC6WTSsT.net
Escでフルスクリーン解除はハードコードされているのでショートカットキー設定で無効化はできない。

Fix ESC key not exiting fullscreen when viewing image (f5cb19e8) · Commits · Graphics / Gwenview · GitLab
https://invent.kde.org/graphics/gwenview/-/commit/f5cb19e887902599a31e0b8169a6dfd3a57069cf

次善の策として他のキーにブラウズを割り当ててそっちを使うようにするとか。

641 :login:Penguin:2022/05/25(水) 09:29:48.71 ID:6kSKvZzc.net
Escでフルスクリーン解除ができるということですか?
>F11が、フルスクリーンのトグル
のはそとおりなんだだけど、
Escでも解除できるのはKDE独自の仕様なのかな

642 :login:Penguin:2022/05/25(水) 12:57:58.18 ID:vAvubn0T.net
>>641
Okularが、そうだけど
KDE全体の仕様かどうか分かんないね
なにせ、一貫性がないからどうにかしようって取り組みやってるぐらいだし
https://phabricator.kde.org/T11093
これで、最近ニッコロがなんか賞もらってたね

私も>>640の人の提案が妥当だと思いますよ
なんか納得いかないんですか?

643 :login:Penguin:2022/05/25(水) 15:33:53.82 ID:ymsVvGBp.net
Chromeのホイールでのスクロールが遅い
とりあえずSmoothScrollとかいう拡張機能入れて誤魔化したが
gmailは何故かスクロール遅いまま

644 :login:Penguin:2022/05/25(水) 20:31:10.29 ID:4Nn0ABNc.net
>>643
設定がいくつかあったと思うんだけどうちはいつもこれ
https://gae-fan.blogspot.com/2014/09/chromium-google-chrome.html

645 :login:Penguin:2022/05/25(水) 20:46:28.74 ID:ymsVvGBp.net
>>644
そういう意味じゃなくて
スクロールのスピードが遅いままで調節出来ないってこと

スクロールの速さを調節する設定が見当たらない

646 :login:Penguin:2022/05/25(水) 20:53:45.61 ID:ymsVvGBp.net
ちょっとスクロールするのにWindowsの何倍もマウスのホイールを回す必要がある

これもあったけど
こっちはスクロールのアニメーション自体なくなる

Linux Scroll Speed Fix
https://chrome.google.com/webstore/detail/linux-scroll-speed-fix/mlboohjioameadaedfjcpemcaangkkbp

こっちはアニメーションは残るし
スクロール速度を速く出来る
大体のサイトでは有効だが一部効かないサイトがある

SmoothScroll
https://chrome.google.com/webstore/detail/smoothscroll/nbokbjkabcmbfdlbddjidfmibcpneigj

647 :login:Penguin:2022/05/25(水) 20:59:34.11 ID:Ns3ymGsh.net
libinputはスクロールスピード変更できないらしい

648 :login:Penguin:2022/05/25(水) 22:10:47.13 ID:Ns3ymGsh.net
ごめん
全体のchromeだけ遅いってことか
imwheelで
"chrome"
None, Up, Button4, 4
None, Down, Button5, 4
は駄目?

649 :login:Penguin:2022/05/25(水) 22:18:44.99 ID:Ns3ymGsh.net
連投すまん、typoだわ
>全体のchromeだけ遅いってことか
>全体じゃなくてchromeだけ遅いってことか
あと
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Imwheel
"^chromium$"
None, Up, Button4, 4
None, Down, Button5, 4
Shift_L, Up, Shift_L|Button4, 4
Shift_L, Down, Shift_L|Button5, 4
Control_L, Up, Control_L|Button4
Control_L, Down, Control_L|Button5
のがいいらしいわ、重ねてすまん

650 :login:Penguin:2022/05/26(木) 11:04:26.36 ID:72TfioCe.net
>>648

imwheelはX11なら使えた

Waylandはホイールのスクロール速度は調節できるな

ただそれやるとVSCodeがスクロール速すぎになって
調整が必要に
それ以外もWaylandは細かい問題多くてあんま使う気ならんけど

651 :login:Penguin:2022/05/26(木) 11:37:45 ID:ZUTSoWJm.net
>>650
必要なら調整すればいいとおもうけど…

高速スクロールマウス買った方がいいんじゃないの?
勢いつけるとかで手元でいっくらでも調整できます

652 :login:Penguin:2022/05/26(木) 12:15:31.97 ID:Y7vvlLjW.net
KDE固有の問題なら別のDE使ったらええやん

653 :login:Penguin:2022/05/26(木) 23:02:47.37 ID:ZUTSoWJm.net
>>652
KDE固有じゃないでしょ
でも、KDE Plasmaがファーストチョイスなんて喜ばしいことじゃないですか

654 :login:Penguin:2022/05/27(金) 21:45:42.86 ID:3dgbOtci.net
>>370
KDE Plasma 5.25のベータ版で
KDE Gear 22.08のベータも収録されていて
あなたの待ち望んだ、Spectacleの例の
私がなおしてあげたバグがなおってることを確認できました
リリースされる8月まで、お待ち下さい

655 :login:Penguin:2022/05/28(土) 01:30:13.38 ID:rKZnE5vW.net
Gwenviewは以前のバージョンのように[ESC]でブラウズ(サムネ一覧)にしたかったんですが残念です

656 :login:Penguin:2022/05/28(土) 02:01:29.86 ID:UNDVF4Ck.net
ホイールスクロールは速さというより量か
Windowsも使ってるけど違いを感じたことないんだがみんなはそんなに差ある?

657 :login:Penguin:2022/05/28(土) 10:21:52 ID:oD2iVBMg.net
>>655
ならバグレポ書いてみたら?
今のところ、それについてのバグレポは無いけど、みなに共感してもらえるような感じになれば、誰かがパッチ作ってるかもしれません

KDE Plasma 5.25のリリースにあたり
寄せられたマージリクエストの数は600件以上にのぼります
開発者の方々は本当に忙しい

へっぽこ貢献者の私の貢献は>>507ですが
せっかく、検証環境つくったので
関連するバグレポ漁って、1、2年放置されてるバグについてのパッチを2つ送ってすんなり採用されました

それもバグレポでのコンセンサスがあったからです

658 :login:Penguin:2022/06/01(水) 07:23:38.52 ID:+MNJozdR.net
KDE SlimbookっていうノートPCがほしいんだが触ったことある人か持ってる人いない?
https://www.osnews.com/story/133880/kde-slimbook-the-best-way-to-run-kde/
現物を一度触りたいんだが日本では多分取り扱ってない
買うとしたらスペインから送ってもらうことになるから14インチのオプション無しでも15万くらいかかると思う
2年前のCPUだし知らないメーカーの触ることもできないノートに15万は博打すぎて悩んでる

659 :login:Penguin:2022/06/02(木) 16:41:26.52 ID:iseRB7ij.net
>>658
私の感覚ですけど、ここの住人は3人ぐらいじゃないかと思っています
なので、ここでソレの利用者に遭遇できる可能性は、ほぼほぼゼロですかね

海外から輸入するモデルについて
無線のWifiとかbluetoothが国内の技適に対応しているのか?
って
問題もあって、購入またはレビューするにしても
ハードルが高いです

660 :login:Penguin:2022/06/03(金) 00:12:34.48 ID:Dqry4wE4.net
>>446
今どき記事になってた

第717回 Ubuntu 22.04 LTSにおける,Waylandとアプリケーションの微妙な関係
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0717

661 :login:Penguin:2022/06/03(金) 08:35:05.00 ID:YyfZ5JIJ.net
ホイール一回のスクロール量がWindowsより少ないせいで遅い問題もあるし
Chromeの中の人はLinux嫌いなんじゃね

662 :login:Penguin:2022/06/03(金) 12:36:09.89 ID:t9vTBJqw.net
おま環では?マウス何使ってるの?

663 :login:Penguin:2022/06/03(金) 13:03:56.24 ID:dALg45jM.net
>>661
Googleは、KDEのパトロンですけどね

664 :login:Penguin:2022/06/05(日) 20:45:28.32 ID:4eKN7JMb.net
Linux全体の問題だけどマウスに関する設定があまりにも簡素でろくに何もできないのは何なの?
ホイールのスクロール量とかボタンの割り当てとかWindowsなら当たり前にできることがLinuxでは海外サイトをかなり調べないとできないかなり面倒くさい
ボタンが多い多機能マウスなんてここ数年の話じゃないしそういうマウスの設定ができることはOSとして基本中の基本だろうに
ロジクールがLinux用のアプリを出せばいいだけの話だけど

665 :login:Penguin:2022/06/05(日) 21:55:56 ID:i1swEq1v.net
>>664
ある程度はしょうがないよ
まぁでも
ロジクールの設定用のアプリは、Solaarってヤツです
機種にもよりますが、私の使ってる
M720rだと、スクロール量は2段階だけだけど変えられるし
一応、ボタンの割り当てもできますね
ただ、付属のUnityingレシーバーがペアリングされてないまま出荷されて、Windowsじゃないとペアリングできない
って糞仕様ですけど

666 :login:Penguin:2022/06/05(日) 22:30:08.61 ID:liXvywHE.net
>>665
solaarうちは普通にペアリングできるてるよ

667 :login:Penguin:2022/06/05(日) 23:01:21.87 ID:i1swEq1v.net
>>666
まじで
うちのペアリング出来なかったんだよな
最初に一回やるだけだから、イイだけどさ
それまで、M545愛用してたんだけど
カーネルからドライバー落とされちゃって
不便だから去年買い換えました

668 :login:Penguin:2022/06/05(日) 23:22:23.21 ID:liXvywHE.net
>>664
VMで申し訳ないがkde neonはお求めの設定項目がある
が実機manjaroには無い。そして確かにWindows(こちらもvmだが)で一番遅く設定したようなスクロール量だわ。気にしたこと無かったがおま環とか言ってすまん
しかしマウスの機種でも見ているんだろうか
https://i.imgur.com/heQN7Iw.jpg

669 :login:Penguin:2022/06/05(日) 23:44:54.27 ID:liXvywHE.net
あ、ごめん、neonがwaylandになってた

670 :login:Penguin:2022/06/06(月) 00:18:12 ID:ooCrWBT4.net
>>669
そう、wayland限定機能ですね
そういうの、ちょいちょいあります
マルチモニターでモニターごとに別なスケーリング設定できるとか

671 :login:Penguin:2022/06/06(月) 16:25:55.18 ID:eFQ7BVmp.net
Gwenviewって大量に画像入ったフォルダだとメモリを平気で5GBとか使うね

672 :login:Penguin:2022/06/06(月) 18:57:08.05 ID:KtV29qn5.net
>>671
そういう
スマホの写真と同期してるフォルダ見るとかの用途なら
digikamがオススメですね
メモリも全然食べませんし写真探すのも簡単です

673 :login:Penguin:2022/06/07(火) 06:08:55.12 ID:VscBvv5e.net
>>664
有志がドライバ作るにもロジクールの特殊マウスのデータシート公開されてるの?
あと、実機もないとドライバ作るの大変だしな。

674 :login:Penguin:2022/06/17(金) 08:24:58.58 ID:MQ4+vxBo.net
>>673
solaarって完成度高いから
てっきり、ロジクールの公認かと思ってたけど、リバースエンジニアリングだったのね
Linux使いの人ってスゴい人だらけだね


gentooスレでも呼び掛けたんですけど
gentooでKDE使ってる人いらっしゃいませんか?
gentooユーザーの方が、提出してくれたバグレポ解決できたかどうか確認したんです

675 :login:Penguin:2022/06/17(金) 14:44:56.06 ID:omwVweRW.net
gentooでKDEとかすげえマゾだな

676 :login:Penguin:2022/06/18(土) 07:43:21.20 ID:KuMrVorh.net
>>675
めっちゃマゾいよ
一晩かけて、kde plasmaビルドしたけど
カーネルビルドで摘んでます

どうしたものか

677 :login:Penguin:2022/06/18(土) 23:53:15.52 ID:BkhWqYkp.net
>>674
gentoo特有なの?

678 :login:Penguin:2022/06/19(日) 06:58:32.86 ID:gNmQ++eQ.net
>>677
gentoo特有かどうか確認したいんですよ
対象は、Ubuntu系以外の全てのディストリなんですけど
報告者のgentooユーザーの方が一般的じゃない解決方法を提示していて
gentoo特有の対応が必要ならその対策もこうじないと
バクレポが閉じれません
もう5年も前のバグレポなんだけどね

679 :login:Penguin:2022/06/19(日) 07:20:01.73 ID:LocB48RY.net
>gentooでKDE使ってる人いらっしゃいませんか?
LiveGUIを試しましたよ。
起動したらすぐ使えるから簡単でした。
LiveGUIは初心者向きですね。

680 :login:Penguin:2022/06/19(日) 07:57:02.14 ID:gNmQ++eQ.net
>>679
おお
あちがとう
そんなのあったんですね
わかんなくて
gentooチャレンジやってました
で、結局起動できなかったので助かります

681 :login:Penguin:2022/06/19(日) 09:47:14.48 ID:gNmQ++eQ.net
>>679
再起動したら変更がリセットされちゃうので
完璧な確認までは出来なかったけど
知りたかった事がわかりました
fedoraと対して変わんない感じかな

お陰で、バグレポ4つまとめて潰せそうです
本当に助かりました

682 :login:Penguin:2022/06/21(火) 10:01:15.26 ID:QCmkEgs3.net
>>471
朗報です
なんと、そのジオメトリ表示する機能が復活します

どうやら、削除した開発者の人が手伝ってくれて実現したらしいですが
とりあえず、KWinのスクリプトで追加できます

https://www.reddit.com/r/kde/comments/vgw9k9/i_reimplemented_the_window_geometry_information/

私もちゃんとお礼言っときました

683 :login:Penguin:2022/06/27(月) 08:14:46.68 ID:yQEjeJV+.net
>>110
朗報です
クリップボード履歴は、meta+vで使えば良かったけど
スタートメニューや通知、カレンダーなどのポップアップもサイズ変更できるように改善されました

10月リリースのKDE Plasma5.26から使えるようになります

684 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:13:57.39 ID:W/rQxMnw.net
先生、Qt6 はまだですか?
Debian の次のコードフリーズに間に合わないタイミングにギリギリぶち込んでくる気がしています。
比較的枯れたディストリビューションだから、それでもいいんだけどさ。

685 :login:Penguin:2022/06/27(月) 12:37:01.49 ID:yQEjeJV+.net
>>684
最前線のKDE Neonの開発版だって、まだQt5です
もう、KDE Plasma 5.26に向けて動いちゃってるので、次のフリーズは無理ですね
最速でも、次の次で来年です
debianだと、そこから更に後になると思うので
そんなこと忘れてた方が幸せですよ

686 :login:Penguin:2022/07/02(土) 22:44:40.61 ID:lRIiJvIn.net
一部始終

Fix to improve saving process. (!18) · Merge requests · Plasma / Plymouth KCM · GitLab
https://invent.kde.org/plasma/plymouth-kcm/-/merge_requests/18

687 :login:Penguin:2022/07/02(土) 23:09:06.06 ID:9R6EjZaa.net
>>687
あと2つマージ待ちだけど
私のコントリビューター卒業作品ですね
質問があればどうぞ

これから、寄稿者になりたい人にもアドバイスできますよ
寄稿者に成り立ての時に感じた
開発者の方々がめっちゃ親切って感じたその真相はマニュアルにそうするように書いてあるから…
とか

688 :login:Penguin:2022/07/02(土) 23:22:18.54 ID:b/C5pFv+.net
俺は技術メモを極力公開ドキュメントにするようにしてる。

689 :login:Penguin:2022/07/07(木) 04:08:02.21 ID:o8fInxgb.net
kdesrc-buildってkdeのマイナーバージョンの指定は出来なかったっけ?

690 :login:Penguin:2022/07/11(月) 17:16:59.63 ID:gV5zbZYM.net
KDEだけじゃないんだろうけど、
フォルダを切り取り-貼り付けしてその中に追加
その後クリップボードから他の場所に貼り付けて中を見ると上で追加した分も入ってることに
ちょっと違和感^^

691 :login:Penguin:2022/07/12(火) 07:05:46.19 ID:ulzJl/X8.net
>>689
分かんないけど出来ないと思いますよ
基本的にマスターベースです


マイナーバージョンたって、マージリクエスト出しても、チェリーピックで修正パッチに採用されるか、次のバージョンで採用されるかは、プロジェクトによるものだったりマージする人の気分しだいです
私は、主に放置され続けた古いバグレポとかに対して、パッチを提出してましたが、そんな印象です


ぶっちゃけ
kdesrc-buildは、めちゃくちゃ時間かかるし
デバッグもめんどくさいので
どうしても実機でテストしたい場合で
なおかつ、KDE Neon の開発版以外のディストリで開発したい場合以外でしたら
仮想にKDE Neonの開発版入れて
お目当てのプロジェクトを直接ビルドする方が効率はいいです

692 :login:Penguin:2022/07/12(火) 07:19:53.82 ID:Ky6stkse.net
とりあえずKDE試したいって人は、KubuntuかDebian non-freeかMX linux KDEか、Sparky minimal CLIにaptで突っ込むのが良い?

693 :login:Penguin:2022/07/12(火) 07:29:53.28 ID:Ky6stkse.net
すみません
sparkyのページを横スクロールしたらkdeのisoも存在しました

694 :login:Penguin:2022/07/12(火) 07:38:23.11 ID:AGBwgAew.net
Debian bullseyeのKDEは微妙にバギーなバージョンなので他がいいと思うな
てかKDEだけの評価ならneon安定版でいいでしょ

695 :login:Penguin:2022/07/12(火) 08:17:20.08 ID:Ky6stkse.net
>>694
neonだとデフォで入るアプリが少ないとか…
Kubuntuでdpkg -lして、足りないのをneonに追加すればok???

696 :login:Penguin:2022/07/12(火) 08:47:28.51 ID:c1VS82Hq.net
開発で使うにしても、最新を neon や更新の早いディストリビューション使うか、更新少ない最新ではなくなっているDebian や RHEL系 を使うかになっちゃうよ。
毎日使う人なら更新早くてもついていけるだろうけど、日曜プログラマだと、アプリのアップデート毎回して、そこで動かないをたまに引いて、復旧に時間かかったりするんで、更新少ない方が楽かな、とは思う。

697 :login:Penguin:2022/07/12(火) 13:32:19.31 ID:AGBwgAew.net
neonは使い続けるには辛いが「とりあえずKDE試したい」ってお題じゃん
ライブイメージ起動してパネルやdolphin等を一通り動かしてみるようなイメージだったんだけど
ある程度使い込んでみるというならkubuntuの方がいいと思う

698 :login:Penguin:2022/07/12(火) 15:06:38.22 ID:5AuzcGTc.net
>>697
kubuntuもまだ問題を抱えているので、使い込みはおすすめしない

699 :login:Penguin:2022/07/12(火) 21:13:44.04 ID:ulzJl/X8.net
>>698
kubuntuは、リリースのタイミング的には
いい感じの部類ですけど
KDEのフルオプションなディストリなので
マイナーなアプリのバグに遭遇する可能性が上がるかも知れません
新機能とかで、新たに追加されたバグとかなは、優先度高めで割りと対処されますが、そこから漏れると長期放棄案件になったりします
KDEがバギーなのは、どうしようもないです
もう文化です
バグがあるのはしょうがないって開き直ってるし、なによりテストがいい加減です
リグレッションが起きた現場を何件か観察しましたが、大抵仲間内でろくに確認もしないで簡単にマージしてってパターンです
一方、バグなんか片っ端から潰していけば減るだろうって活動してる私のような新参には、あれこれ注文してきて妨害されます

700 :login:Penguin:2022/07/12(火) 22:12:54.62 ID:5vSt7fm2.net
担当のアプリ以外は、他の開発者も小姑化するんですね
なるほどー

701 :login:Penguin:2022/07/12(火) 22:34:49 ID:H1Uaesco.net
ジョーカーの誕生を目撃した感

702 :login:Penguin:2022/07/12(火) 23:51:05.51 ID:ulzJl/X8.net
>>700
ぶっちゃけ、誰がどこの担当なのか
よく分かりません
バグレポのトリアージジャーが優先度を決めて
開発者に依頼するってルールらしいけど
それが行われているのは、ごく一部だと思われます
開発者が不在の場合は、マージリクエストしても、ずっと放置されるケースもあります
私も1件それに遭遇して、4ヶ月たっても音沙汰ないのでMRを取り下げました
そうやってドブに捨てられる労力についてあまり関心がないようです

703 :login:Penguin:2022/07/13(水) 00:00:31.83 ID:dbhTmxDF.net
>>701
しょうがないでしょ
実情教えてくれる人なんか居なかったんだし…
せっかくバグレポ書いてくれる人とかMR出してくれる人とかが
何も成果がでなかったらヤル気無くすでしょう
それに、私の恩師のプロは、ボランティアは宛にならないから、資金を集めてプロを雇おう
などと言い出しました
9割もボランティアに頼ってるくせに…

704 :login:Penguin:2022/07/13(水) 00:13:32.89 ID:yRUV5M5f.net
結局、KDE の開発に向いてる鳥は Manjaro 一択なのか?

705 :login:Penguin:2022/07/13(水) 00:51:54.13 ID:dbhTmxDF.net
>>704
基本はKDEの開発にむいてるのは、KDE Neonの開発版ですよ
放置された古い小さなバグ直すぐらいならManjaroでも大丈夫ですけど
あとは、KDE Mobile のARM版とかはManjaroが良いかもしれません


ManjaroはKDEのフルオプションじゃありません
中には意図的にパッケージを落としてる物もあります(まとも使えないんだからしょうがない)
ManjaroはKDEのDiscoverとか
不評なヤツは採用されてませんので
KDEを平和に使うには良い選択肢だとは思います
そういうのもあってか、KDE的には邪道みたいに見られることもありますね

706 :login:Penguin:2022/07/14(木) 14:17:15.77 ID:c+LLJQaf.net
KDEパッチャーさん>>686の事、根に持ってんのか?
plymouth-kcmもdiscoverもディストリ側で対応した方が良い問題だと思う。
KDE側でやろうとするから上手くいかない。

707 :login:Penguin:2022/07/14(木) 14:49:04.79 ID:feWE6CI4.net
てか中の人も自分の環境のせいとかパッチのせいとか特に言及せずにただ単に「原因知らんけどこのパッチ当てたらこんなエラーが出たわ」っていう現象を報告してるだけなのに「お前のパッチが悪い」に変換して勝手にキレ散らかしてんのほんま怖い

708 :login:Penguin:2022/07/14(木) 15:32:21.31 ID:Ru3Rj+I2.net
この流れすき

厨「ボクちんのパッチに問題なんか無い!ケチつけるなんて許さないじょー!!」

ネイト・その他の人「まあ落ち着いてこれはかくかくしかじか」

厨「すまん助言サンクス」

涙目でパッチリクエスト取り下げ

709 :login:Penguin:2022/07/14(木) 16:02:50.46 ID:1HMXcg8t.net
>>708
oioi555が二週間ほどコード書いてないのはそのせい?
コード書いてない暇があったらコード書けよなあ。

710 :login:Penguin:2022/07/14(木) 18:30:46.03 ID:oHVRZr0B.net
>>707
そのようわからん珍現象についても
問題として上げた以上は、原因を突き止めなければなりません
問題が残っていたらマージしてもらえませんからね
彼も自分の提案で徹底的に問題がないかチェックする必要がある
とか発言しております
そして、問題を抱えてるのは彼の環境なので、それで問題がないかを証明できるのは彼だけです
だから、ヤル気あるのか聞きました

711 :login:Penguin:2022/07/14(木) 18:45:48.97 ID:oHVRZr0B.net
>>709
コード書くだけなら良いけど、コード読んでもらえなかったり
動かないコード提案されたり
まじで疲れます
私は、バグを減らしたいだけだったんだけどね

712 :login:Penguin:2022/07/15(金) 10:05:38.99 ID:IRM3k/Wl.net
>>694
安定してるんだけど?何か問題がありましたか?

713 :login:Penguin:2022/07/16(土) 04:27:39.55 ID:6Qcn/W38.net
そう言えば誰かが不評と称していたdiscoverも
Debianでこれと言った不具合を思いつかないんだよな

714 :login:Penguin:2022/07/16(土) 15:46:53.68 ID:0ciHD4UT.net
KubuntuとDebian bullseye KDEだと、マイナーアプリ使わないなら安定性に大差ないってことかいな
bullseyeをdisってた人も、具体的に何のアプリをどのように操作すると不具合があるのか、再現可能な報告・報告のリンクを示さなかった訳だしね

715 :login:Penguin:2022/07/16(土) 17:06:03.84 ID:fgdHhop2.net
デュアルモニタ環境なんですけど
パネルって2画面に渡って設置できないもんなんでしょうか?

716 :login:Penguin:2022/07/16(土) 19:56:01.18 ID:naDGDq37.net
>>713
一例だけど arch系だとAUR等で結構依存性の問題が出るわけだけど
discoverはその異常処理がうまくできず、落ちたり、待ち状態になったりする感じ
そのときに何が原因なのかわかりにくい

debian系は依存性問題がめったにないから、discoverも安定しているように見えてる
自分は aptかsynapticを使うけどね

717 :login:Penguin:2022/07/16(土) 22:53:50.59 ID:WporUQDY.net
>>715
スクリーンごとに、それぞれパネルを配置する方法しか知りません
それで、それぞれのパネルのタスクマネージャーの設定で、現在のスクリーンのタスクのみ表示とかにするとわりと便利です

>>716
debian10の頃にサポート切れにも関わらず
特別にdebianがフリーズさせてるバージョンに、discoverのパッチが提供されたことがあります
私はManjaroメインなので、discoverあんま使う機会ありませんが、KDE Neonとかで
アプデしたのに、何度も通知が来て
どういうわけかアプデできてない
とか、くらったことありますよ

718 :login:Penguin:2022/07/16(土) 23:32:26.75 ID:fgdHhop2.net
>>717
>現在のスクリーンのタスクのみ表示とかにするとわりと便利です
おお!
Show only taks:でFrom current screenと
From current desktopの両方にチェックいれたら
パネルを2画面に渡って設置したいと思った問題が解決しました
有難うございます!

719 :login:Penguin:2022/07/17(日) 17:55:19.66 ID:TtI+KAN5.net
>>716-717
依存関係の問題がでやすいsidで久々にdiscoverつかってみた
アプデさぼってたから300個近くのパッケージ更新
https://i.imgur.com/wvBnakW.png
https://i.imgur.com/ASCqaeL.png

i386混在環境で依存関係に問題あるライブラリがあるんだが今回別になんともなかったわ
問題アリなパッケージは処理されていない

>何度も通知が来て
>どういうわけかアプデできてない
これdiscoverじゃなくても起きるのでは

720 :login:Penguin:2022/07/17(日) 22:22:57.52 ID:N49XfJR2.net
>>718
喜んでいただけて良かったです
ですが、マルチモニター環境においての
バグの報告も多いので、使い方について工夫する必要があるかもしれません

>>719
debianでも、sidなら特別他のディストリと変わんないと思いますよ
依存関係については、私が公開してるアプリのテストで
debianベースのMXLinuxだけが依存関係の問題でサポートできなかったことがあります

721 :login:Penguin:2022/07/18(月) 00:00:40.01 ID:YBP9jJgy.net
MX Linux は安定版にできるだけ最新アプリを取り込む方針なので
依存関係が複雑なんだと思うな

722 :login:Penguin:2022/07/20(水) 05:49:33.62 ID:fRuk16OT.net
>>721
んー
mpvの依存関係だったんだけど
Ubuntuや、Ubuntuベースのmint、fedora、arch(Manajro)、本家の安定
版のdebianでも問題なかったのに、MX Linuxだけダメでした
ほんと謎でした

723 :login:Penguin:2022/07/20(水) 06:37:36.67 ID:pwbg9hEg.net
しばらくCeleron N3350実機でインストールマニアする予定なので、怪しい部分のサンプルコードあると助かるかも
とはいえ難しいかなあ

重いと言われる、実際AMD K8ノートには若干起動時間があれば重いUbuntu系は、Xfce除けばキレイでサクサクなのでもっと軽いはずのMXとかsparkyとかも様子見してみる
LubuntuにKDE入れるとsddmがGBキーボードだと言い出す謎はあるけど

724 :login:Penguin:2022/07/20(水) 10:04:49.91 ID:d8wyo5rl.net
>>722
こちらではmpvやそれに依存するsmplayerも問題なく
インストールされています。
リポジトリを独自カスタマイズしていない?
ノーマルの状態なら問題起きないはずだけど

725 :login:Penguin:2022/07/20(水) 10:07:47.08 ID:d8wyo5rl.net
mpvの件はMX KDEバージョンでという話なら状況がちがうのかもね
ちなみに、MX Xfceでは大丈夫でした

726 :login:Penguin:2022/07/23(土) 13:46:07.32 ID:aFhZBJuF.net
KDE neonのiso新しくなってましたが、そんなにバンバン上がるもんなんですか?
単純にapt upgradeして追従すれば大丈夫???

727 :login:Penguin:2022/08/01(月) 11:49:55.48 ID:GzNW3bU2.net
悲報です
ラテドッグがさよなら、だそうです
ラテドックは、KDEをMacみたいにカスタマイズするときの定番ですが
Plasma5.25でのAPIの改編やらで、更新できなくて開発やめるそうです
https://www.reddit.com/r/kde/comments/w7ugsb/latte_dock_farewell/

728 :login:Penguin:2022/08/01(月) 12:10:23.33 ID:wD8W35x0.net
>>727
cairo-dockは大丈夫だろか?

729 :login:Penguin:2022/08/01(月) 12:23:26.98 ID:GzNW3bU2.net
>724 >>725
一時的なものだったのかも知れないね
私のアプリは、私以外ほぼほぼ使ってないので、そのうち暇見て再確認してみます

>>726
Plasmaデスクトップは、年3回
KDEのアプリは、年2回
KDEのフレームワークは、月1回
のリリーススケジュールです
どのタイミングで、iso作ってるのかまでは知りませんが、普通にアプデしてください
リリースのあとにも、4回だったか定期的に修正パッチのリリースもあります

あと、KDE Neonは、UbuntuのLTSベースですが、2年で変わるんじゃなかったかな
ちょうど、今年はLTSなので、しばらく気にしなくていいですけど…

>>728
あぁ
そういや、そんなのもあったね
代替としても話題に上がってなかったよ

730 :login:Penguin:2022/08/11(木) 00:45:25.04 ID:aiWcAVSU.net
Gedit より KEdit の方がいい気がしたので KDE の方がいいかもしれん

731 :login:Penguin:2022/08/11(木) 09:15:46.16 ID:w+f3K8ZA.net
featherpadさんとxedさんが何か言いたいそうです

732 :login:Penguin:2022/08/11(木) 09:22:11.16 ID:pFZB4cyB.net
kateさんとkwriteさんは涼しい顔でスレをそっ閉じしたそうです

733 :login:Penguin:2022/08/11(木) 10:16:03.23 ID:2C6qoi/O.net
LeafpadとFeatherpadは自動で文字コードを切り替えてくれるからありがたい

734 :login:Penguin:2022/08/11(木) 12:49:08.31 ID:aiWcAVSU.net
LeafpadさんはQt仲間だろ。
featherpadさんもQt仲間
kate, kwrite は KDEアプリなんで
xed もQtで作り直して欲しい?

735 :login:Penguin:2022/09/10(土) 11:21:09.34 ID:9v6PltLK.net
質問です

Kubuntu 22.04相当の環境でsuperキー(Windowsキー)を押してからpowerとタイプすると、xfceの電源管理アプリケーションの情報まで出て来てしまうようです

設定で抑制する方法はあるのでしょうか
plasma-discoverとKDE menu editorが何かしら競合??

ググってみて逆の現象っぽいものは発見
https://askubuntu.com/questions/1372176/kde-applications-installed-through-plasma-discover-not-showing-must-be-launched

736 :login:Penguin:2022/09/10(土) 11:36:12.46 ID:MOndgtco.net
>>734
>LeafpadさんはQt仲間だろ。
これ間違ってるよ

737 :login:Penguin:2022/09/10(土) 12:02:42.28 ID:p3id/eOE.net
>>735
該当アプリの.desktopファイルを探し出して、OnlyShowIn=XFCE; って書き加える

738 :login:Penguin:2022/09/14(水) 01:48:43.81 ID:c61YA/Xc.net
KDE plasma 5:111(Debian bullseye)を
デフォルトの設定で使っています
マウスやキーボードを触らずに放置すると
10分くらいでスクリーンが黒くなりロックされますが
マウスカーソルを画面のコーナなどにおいて置くと
これらを一時的に無効にする機能って
昔ありませんでしたっけ?
画面をロックしないでつけっぱにしたいときがしばしばあるのですが
システム設定を開いて何箇所もチェックを外すのが面倒なので
できれば一発で無効にしたいのが希望です

739 :login:Penguin:2022/09/14(水) 02:31:31.31 ID:pauEQKCb.net
>>738
自分の環境では(Plasma 5.25.5)
システムトレイ「バッテリと輝度」→「スリープと画面ロックを妨げる」
もしくはシステムトレイ「ディスプレイの設定」→"Enable Presentation Mode"
コーナーにカーソルを置いて云々は見つけられなかった

740 :login:Penguin:2022/09/14(水) 03:02:11.20 ID:c61YA/Xc.net
>>739
有難うございます!
前者をやってみましたが一箇所クリックで無効にできました!

741 :login:Penguin:2022/09/14(水) 08:07:02.70 ID:B/UI2gJM.net
そんなことできるんだ
意外と便利そうだな

742 :login:Penguin:2022/09/19(月) 15:28:07.74 ID:rknMUc2h.net
>>370
最終報告です
KDE Gear 22.08がリリースされて
私のMnajaroにも降ってき、Spectaleのそのバグがなおってる事を確認できました
長かったなぁ半年もかかりましたね

なお、同時期に私がなおした
dolphinの、「ここでターミナルを開く」
の復活と機能強化も無事確認できました

743 :login:Penguin:2022/09/23(金) 22:58:51.75 ID:64oL213H.net
Dolphin22.04.1
2つ目のファイルを選択するとき、連続選択のためにShiftを押していても間違えて+マークをクリックすると(Shift off と同じ)個別選択になってしまう...
バグではないんだろうけど、痒いところに今ひとつ手が届かない感じがするなぁ。

>>742
お疲れ様でした^^

744 :login:Penguin:2022/09/24(土) 10:04:09.77 ID:eRAPJ0J3.net
>>743
そのプラスのヤツは、タッチデバイスには不可欠なので、無くなることは無いと思いますよ
なので、間違えないようしてください

745 :login:Penguin:2022/09/24(土) 10:10:07.22 ID:U+CLBQ7+.net
あーアイコン表示だとそこを触りやすいのか
リスト表示で使ってるからピンとこなかった

746 :login:Penguin:2022/09/24(土) 19:21:34.62 ID:OaMQ3JDC.net
>>744
無くす、ではなくShift onなら+を無いものとして無視してくれないかなぁ、と。

747 :login:Penguin:2022/09/24(土) 22:17:09.13 ID:Cbgew3QR.net
KDEで異なるサイズのモニターでデュアルディスプレイしてるけど
片方だけめっちゃタスクバーのアイコンとかでかい

調べてみたけどGUIからはモニター毎にdpi設定とかできなくて
xrandrが必要?良く分からん
どうやんの?

748 :login:Penguin:2022/09/24(土) 22:25:38.77 ID:dxZi1OMG.net
>>746
バグレポで提案することもできますよ
ただ、dolphinの開発者の人達って優秀ってか、ストイックなので、めちゃくちゃダメ出しされるかもしれません

>>747
x11なら、そうだけど
waylandだと、普通のGUIの設定で
モニターことにスケーリング指定できます

749 :login:Penguin:2022/09/24(土) 22:47:05.60 ID:Cbgew3QR.net
>>748
Waylandは昔ノートPCで試したとき
X11みたいにdpiが設定できなくて諦めたような記憶がある

アプリごとにスケーリング設定したり
こんなのやってられっか!って思って以降X11しか使ってない
Xでしかまともに動かないChromeとかVSCodeに不都合あった覚えが
フラグでWaylandで起動は試せるが、まともに動かなかった

750 :login:Penguin:2022/09/24(土) 22:57:37.48 ID:Cbgew3QR.net
いや、そうじゃなくて
WaylandでXのアプリ使うとぼんやりするんだっけ
よく覚えてないや

751 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>749
debianとか古いバージョン使っていたら
あまり改善されていないかも知れませんが
ここ何年も開発がwayland重視で、x11側が壊れたりして、ユーザーからは不満がでていたりします

>>750
数ヶ月前に、それも対応したってどっかで見ましたよ
実装されるのは、いまβだけど、KDE Plasma 5.26からかな

752 :login:Penguin:2022/09/25(日) 13:39:14.97 ID:+mpUr9yc.net
長文スマソ
wifi使おうとネットワークのwifiでパスワードを入れたら
アプリケーションkded5がウォレット"kdewallet"を開くよう要求しています。このウォレットのパスワードを下に入力してください。
というKDEウォレットがpopupしたんだけど、何のパスワードか不明だったのでキャンセルx2で閉じたら
wifiが、認証待機中 -> No secrets were provided で繋がらない
パスワードが違ってたのかなともう一度wifiの接続をクリックすると即ウォレットが起動。再度キャンセルx2で閉じたら
通知のポップアップが開いて時計も止まるフリーズ
Ctrl+Alt+ Delete F1 F2 F3 F4 押しても反応なし。アクセスランプは正常に点滅。仕方なくリセットボタン押したんだけど何だったんだろ。
てかwifiでパスワード入れたのだからウォレットって不要のはず。なのに繋がらないのが謎

753 :login:Penguin:2022/09/25(日) 14:52:32.66 ID:Du1xpI7q.net
いうてまだ過渡期
安定した動作期待するのは時期尚早よ>>751
人柱になる価値はあるだろうけど

754 :login:Penguin:2022/09/25(日) 16:53:05.03 ID:GRhfKhW1.net
>>752
wifiのパスワードの保存方法がいくつかあって、暗号化を選ぶとKDE Wallet(という名前だけど支払い関係ではなくパスワードマネージャ)が使われる
暗号化なしにすればOK

755 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>750
XWayland経由となる従来型のXクライアントアプリでも、スケーリング整数倍ならボヤけたりフォントおかしくなったりしないとか
Chromium派生の最新状況どうだったっけか

過渡期だし、レグレッションテストも大変そう

756 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>753
Debian testing(bookworm)のパッケージでエンジョイするのもアリでつか

757 :login:Penguin:2022/09/25(日) 22:05:02.07 ID:8d78f7RQ.net
>>754
さんくす
ちゃんと接続されました \(≧∇≦)/
再起動してもOKでした。
有線切ってwifiだけにすると右下のネットワークアイコンが変わったのにちょっと感動^^
時々野良wifiを拾ってくるけど無視でいいよね〜

758 :login:Penguin:2022/09/25(日) 22:16:03.50 ID:8d78f7RQ.net
ID変わったけど、残念ながら一部の板での「余所でやってください」は健在でした(泣

759 :login:Penguin:2022/09/25(日) 22:27:22.36 ID:tVAMyYGD.net
iPhoneのJaneStyleだとまず見ないけど、ブラウザ変えるだけで他所だらけ。。。
Wine使っても良いんですよ?

760 :login:Penguin:2022/09/25(日) 22:45:04.06 ID:U4OuNitm.net
ありがとう
それ程困ってない、ってか規制に慣れてるのでwine使ってまで書き込みできなくてもいいんです。
ってかスピードチェッカーでは下りが2M未満、上り3.2M。下りMAXで150M(LTE)なのに...orz
子機をUSB2.0に差してるけどMAX480Mだから無問題のはずなんだけどなぁ。
youtubeのシアターモードも見れからいいかな^^ホームルータが来るまでの繋ぎだし。

761 :login:Penguin:2022/09/26(月) 14:09:09.87 ID:biqwio1w.net
>>753
waylandの人柱なら、既にFedoraユーザーがやってくれてます

Manjaroフォーラムのアップデートスレで
Plasma 5.25の不具合についてブチ切れてる人がいて
KDEにはバグはない、開発途中の機能があるだけ by ネイト
って
レスがついてましたね
彼、またなんか余計なこと言っちゃったのかな?

762 :login:Penguin:2022/09/26(月) 14:31:41.06 ID:gDw7ag5/.net
Wayland で動くようになったの Fedora より Debian の方が早かった気がするけど、気のせい?
Fedora 割と雑で Debian 向けに安定させている気がしていた。

763 :login:Penguin:2022/09/26(月) 21:30:41.64 ID:biqwio1w.net
>>762
たぶん気のせい
このスレで何度か話題にしてますが、fedoraが先駆けてWaylandを標準採用しています

764 :login:Penguin:2022/09/27(火) 01:42:08.13 ID:yhzNzm/f.net
困ってないけどちょっと気になるので。
dolphin 22.04.1 アイコン表示モードで1行6フォルダ ナチュラルソート ソート基準:フォルダが先
フォルダを開き、[Home]で先頭に移動して開く
[BackSpace]を2回叩いて元の場所に戻る
[↑]を押すとフォーカスが直上ではなく上の左端に行くことがある
開いたフォルダの中にフォルダが多いのが条件かも(12個では再現できなかった)

765 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>764
Dolphinの22.04出たての頃に、上へ(alt+↑)ってナビゲーションがおかしくなったけど
そっち系は、KDE Frameworkのリグレッションだったってのなら知ってます

それと、22.04からだったと思うけど
ツールバーの戻るボタンで右クリックするとブラウザみたいに戻る履歴見れるようなりました
というか、マウス便利ですよ

766 :login:Penguin:2022/09/27(火) 21:14:29.02 ID:3Q01bNE1.net
Fedora 37 Spin (Beta) をインストールしてみたけど、少し前の Neon stable と比較してサクサクだな。
Wayland 関連で何かが修整されているか、deb なパッケージは何かが遅いのかな、という感じだ。

767 :login:Penguin:2022/09/27(火) 22:26:14.47 ID:JNKtm123.net
新しい程機能追加でサイズが大きくなるイメージがあるから
Fedoraの36KDEが2.1Gなのに37KDE(Beta)が1.9Gって不思議に思える

768 :login:Penguin:2022/09/28(水) 03:53:33.82 ID:p2opPAen.net
テーマをタブレットに特化させることは出来ますか?
そもそもLinuxでタブレットならUbuntu?

769 :login:Penguin:2022/09/28(水) 08:09:40.38 ID:HmqR5Hxz.net
>>768
2in1でキーボードを折り返してタブレットにすると自動でUIが大きくなったような。

770 :login:Penguin:2022/09/28(水) 20:05:22.92 ID:34WizIZ3.net
>>769
なんと!そんな事になるんですね!
Surface Pro 8ですが今度試してみます。

771 :login:Penguin:2022/10/01(土) 15:14:16.16 ID:pJMu8Aic.net
>>766
neonは、Ubuntuベースだから、snapのせいかな
今度でる、Ubuntu22.04ベースのヤツも
chromiumだけじゃなくて、Firefoxまで
snap強制になっちゃったから
apt版を引き続き提供するかどうかってアンケートやってたね

>>768
Ubuntuは知らないけど、主にモバイル系は、waylandで実装してるんだけど
ソフトウェアキーボードの日本語入力がダメダメなので、そこは注意ですね
定番のOnboardは、X11じゃないと動かないので悩ましいところです

772 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>743
違うフォルダを開こうとダブルクリックしたのが左上の+だった場合に
複数のフォルダがタブで開かれるのは困るから
+を無視する設定が欲しいなぁ

773 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
>>772
安心してください
間違って沢山のタブ開いてフリーズとかしちゃわないように
5個以上のタブが開いてしまうような場合は
本当に実行するか問い合わせる仕様になってます

774 :login:Penguin:2022/10/06(木) 01:53:21.76 ID:5lZUlCJ7.net
非整数倍スケーリング希望でChromium系って、今どうなってます?

775 :login:Penguin:2022/10/06(木) 13:53:18.27 ID:Sx60jYEI.net
>>774
スケーリング系にはうといので、もうちょっと詳しく解説してください
chromiumとスケーリングの関係は?
非整数倍?
現状X11でのディスプレイスケーリングの最小値は、6.25ってなってますね
なんか、X11の仕様で、それ以上はできんよ
みたいなinfoが表示されます

776 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_5
5.26 が週明けで、5.27 が出るかどうかはQt6のPlasma6次第か

777 :login:Penguin:2022/10/11(火) 05:31:53.91 ID:Gq8MyHD6.net
起動する度にdiscoverが勝手にアップデートのチェックするの無効にできないのかな?
チェックするだけで200MBくらい書き込まれるけどSSD使ってると結構痛い
discover削除するしかないのだろうか

778 :login:Penguin:2022/10/11(火) 07:37:19.93 ID:5qFZ8AwG.net
>>777
つ tmpfs

779 :login:Penguin:2022/10/11(火) 09:03:50.31 ID:8hZ9g2fR.net
その程度全く気にする必要ないだろ。
従量制モバイルなどで通信量を気にするとかならわかるけどさ。
そしてDiscover(apt)より遥かにでかいsnapアップデート。

780 :login:Penguin:2022/10/11(火) 10:07:11.40 ID:Gq8MyHD6.net
snapは入れてないから
>>778
どこをtmpfsに指定すればいいんだろう?
var/cache/aptあたり?
tmpfsに指定して問題ないんだろうか

781 :login:Penguin:2022/10/11(火) 10:54:14.78 ID:lc3GJcVo.net
そういえば俺は/etc/xdg/autostartにある自動起動のファイル消してたな

782 :login:Penguin:2022/10/12(水) 00:33:03.55 ID:OeOTLXfE.net
なぜかそれをせずにdiscoverまるごと削除してたわ

783 :login:Penguin:2022/10/12(水) 01:34:17.77 ID:F9YAtWUl.net
Discover
こういう時に便利・こういう設定で入れておくと便利っていう使い道はなんだろうね

sudo apt update
sudo apt up grade
を日頃から実行していて、音楽プレイヤーを探すのに自力で
https://packages.debian.org/bullseye/clementine
https://packages.ubuntu.com/jammy/clementine
あたりに到達できる人なら要らんかね

784 :login:Penguin:2022/10/12(水) 11:54:12.53 ID:vpa8DiTZ.net
起動してもHDDランプが消えない。
topで確認したら、baloo_file_extr というのが居座ってるんだけど。

起動直後はネットで確認することが多いからdiscoverは邪魔でしかないと思う。
upgradeは好きな時にdnfでやればいいし。
ってか、apps.kde.org/discover/の頁、中国語や韓国語はあるのに日本語が無いのはなぜだろ?

785 :login:Penguin:2022/10/12(水) 12:51:33.40 ID:dJppajrZ.net
>>780
Anything-sync-daemon が良いんじゃないかなあ
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Firefox_Ramdisk
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Anything-sync-daemon

ハードウェア的解決は/var/cacheを適切なボリュームなりハードディスクドライブなりにマウントすることだろうか

786 :login:Penguin:2022/10/13(木) 00:13:43.37 ID:5HucOcF9.net
便利そうだけどubuntuのリポジトリにはないのね
rsync使えばいいんだろうけど/var/cacheはちょっとサイズがでかいしとりあえず自動起動削除でいきます
ありがとう

787 :login:Penguin:2022/10/13(木) 00:55:54.64 ID:Kf1Ulzn8.net
別な物理ディスクに/var移すとか…

128GBのSSDが相手だと2TBのSSDのGB単価が笑える時代には無意味…か
Yahoo!ショッピングの阿呆みたいに安い250GB / 320GB 中古HDD買って論理ボリューム(lv)作って、物理ディスクのコピー3つぶら下げて遊ぶ練習、とか、、、

788 :login:Penguin:2022/10/14(金) 17:01:20.60 ID:UP2ZRlDw.net
>>784
$balooctl disableで駄目なの?

789 :login:Penguin:2022/10/14(金) 20:08:59.55 ID:ESZVYpcj.net
いつの間にか一度も使ったことがないKateがお気に入りに進出してた^^
入れた覚えもないから最初から入ってたのかな。
今のところKWriteで十分だから消してもいいのかな?

>>788
baloo_file_extr が何やってるのかを知らないから無効にしていいのかなぁ..と。

790 :login:Penguin:2022/10/15(土) 03:32:28.54 ID:tGHNLIjk.net
balooは検索インデックスの作成デーモンだよ
スタートメニューやkrunnerから直接ファイル名で検索したりdolphinの検索を速くしたりするのに使われる
いらないなら無効にしていい

791 :login:Penguin:2022/10/15(土) 07:40:36.81 ID:yxEJwMTF.net
>>790
dolphinだと、写真の解像度とか付加情報表示したりタグとかにも使われてます
あと検索エンジンが変わるので
ワイルドカードで、アスタリスクが使えなくなったり検索できる項目が減ったり
違いがでてきますので注意してください

設定>検索>ファイルの検索
で無効にもできますけど
インデスサーを一時停止することもできます
SSDにしちゃった方が良いけど

792 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
なるほど

793 :login:Penguin:[ここ壊れてます] .net
便利な機能を切りまくって、KDE使ってもなーって思うけど。
普段WM+Rofi/Wofi使っているけど、それらと比較するとKDEのアレはめちゃくちゃ便利だ。

794 :login:Penguin:2022/10/19(水) 00:42:02.49 ID:8S0s8MKH.net
KDE Plasma Wayland Now Supports High Resolution Scrolling
https://www.phoronix.com/news/KDE-Wayland-High-Res-Scroll

795 :login:Penguin:2022/10/20(木) 00:57:33.51 ID:1gMJGeZk.net
Mesa OpenGL Threading Messed Up Cursor Handling With KDE Wayland - Fixed Now
https://www.phoronix.com/news/Mesa-GLThread-KWin-Wayland

796 :login:Penguin:2022/10/23(日) 00:32:01.78 ID:yLM0NinL.net
This week in KDE: UI improvements abound
https://pointieststick.com/2022/10/21/this-week-in-kde-ui-improvements-abound-2/

Plasma 6 には行かないで Plasma 5.27 が出るんすね

797 :login:Penguin:2022/10/23(日) 02:18:41.39 ID:7RR9faA1.net
5.27が最後になるって
https://www.phoronix.com/news/Plasma-5.27-Last-5-Release

798 :login:Penguin:2022/10/24(月) 01:58:46.42 ID:XVpYHNT1.net
初心者ですが問題があってよろしければお知恵を貸していただけませんでしょうか?
manjaro + KDE で dolphin を使い始めました。ホームディレクトリの日本語を英語に変えたのですが、dolphinの左の場所のところが日本語のままでした。
そこで一つ一つ左クリックの編集から名前を英語化しようとしたのですが、英語のディレクトリ名を入力してOKを押しても日本語のままになります。
ただ正しいディレクトリ名じゃない名前にすると変更できます。例えば「Documents」を「Document」とすれば変更できます。
どこかに規定のディレクトリ名の登録があって、そこが中途半端に変わってしまったのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
よろしくお願いします。

799 :login:Penguin:2022/10/24(月) 06:16:36.25 ID:u7yCowKQ.net
>>798
定番のターミナルで
$ cd
$ LANG=C gtk-user-dirs-gtk-update

でも変わらないのかしら?

800 :login:Penguin:2022/10/24(月) 06:20:03.96 ID:u7yCowKQ.net
間違えちゃった
$ LANG=C xdg-ueser-dirs-gtk-update

801 :login:Penguin:2022/10/24(月) 08:47:34.41 ID:WHfCEgBx.net
>>754
間違えちった…

802 :login:Penguin:2022/10/24(月) 10:20:43.58 ID:swJ9nif6.net
KDE neon Rebased on Jammy
https://blog.neon.kde.org/2022/10/21/kde-neon-rebased-on-jammy/

803 :login:Penguin:2022/10/24(月) 11:47:37.93 ID:XVpYHNT1.net
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update をやってディレクトリ名自体は英語に変わったんですが、dolphinの「場所」の名前が日本語のままなんです。

804 :login:Penguin:2022/10/24(月) 12:18:52.68 ID:iT4bMxjL.net
System Settings -> Applications -> Locationsの設定とか?

805 :login:Penguin:2022/10/24(月) 12:37:09.99 ID:TN6qO6gr.net
Dolphinのそれは LANGUAGE 環境変数によって変わるみたい

$ LANGUAGE=en_US dolphin

LANGUAGE 環境変数が空のときは LANG

$ LANG=C LANGUAGE= dolphin

翻訳ファイルで定義されてんのかな、メニュー等も全部英語になる
「場所」のラベルだけ変えるは無理かも

806 :login:Penguin:2022/10/24(月) 17:09:17.91 ID:j6MNtmXL.net
>>798
~/.local/share/user-places.xbel
直接イジってみてはどうでしょう

807 :login:Penguin:2022/10/24(月) 19:44:08.09 ID:XVpYHNT1.net
> System Settings -> Applications -> Locationsの設定とか?

そこは英語の状態になっています。
例) /home/<username>/Documents

808 :login:Penguin:2022/10/24(月) 19:50:46.63 ID:XVpYHNT1.net
$ LANGUAGE=en_US dolphin
$ LANG=en_US dolphin
$ LANG=C LANGUAGE= dolphin

いずれの場合も ~/.config ディレクトリがGUIのファイルマネージャで開きますが、場所の名前は変わらないままです。

809 :login:Penguin:2022/10/24(月) 20:03:10.58 ID:XVpYHNT1.net
~/.local/share/user-places.xbel

は確認しましたが英語ディレクトリ名で設定されています。

ということで一旦、以下の方法でごまかす事にしました。
Dolphinの左帯で右クリック>エントリを追加>[ラベル] Documents [場所] /home/<username>/Documents
のようにして場所のところにフォルダエイリアスを一通り追加(この方法なら登録できるようです。)しました。
ここでアイコンの変更もできましたのでそれっぽい物を選択。
これで日本語のフォルダと英語のフォルダが【場所】に出来てしまいましたので、日本語のフォルダを一つずつ左クリック>”隠す”を設定して表示しないようにする。

これで見た目上も使用上も問題なさそうなので継続して利用していこうと思います。
ちょっと設定が気持ち悪いですけど・・・

810 :login:Penguin:2022/10/25(火) 15:41:53.27 ID:yzpgpZBL.net
>>809
dolphinの設定から行けた。
設定→言語を設定→一次言語をen_US
user-places.xbelを直接イジると↑の変更の影響を受けなくなるっぽい

811 :login:Penguin:2022/10/25(火) 19:37:37.99 ID:X71u+fln.net
設定→言語を設定→一次言語をen_US にすると場所は英語になりましたが、メニューなど全てが英語になってしいます。その後、設定→言語を設定→一次言語をJapaneseにしてもう一度、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update とかやってみたんですが駄目でした。
皆様いろいろ助けていただきありがとうございます。
いろいろ見えてきたように気もするのですが肝心なところがまだ分かってません・・・

812 :login:Penguin:2022/10/25(火) 19:54:37.76 ID:w3d1uhsb.net
>>811
多分翻訳されてんですよ
ディレクトリが日本語名のままで、言語設定を英語にしても、表示されるディレクトリ名が英語に変わります
なので、>>809で正解だと思いますよ
そもそも、英語にするのは、ターミナルで、日本語のディレクトリ名を打つのダルいとかってヤツだから、それで
いいんじゃないの?
dolphinの開発者って神経質で
アラビア語は右からの表記だからとか
細かいこと気にしたりしてます

813 :login:Penguin:2022/10/25(火) 22:28:41.27 ID:cm2slPXj.net
右クリで編集選ぶとラベルってなってるようにDolphin的には単純にパス表示してるわけじゃないからVideosとかDownloadsとかの特定のラベルは翻訳するってスタンスなんだろうね
翻訳自体はkioのkio5.moに含まれてるみたい

自分で編集してもアプデについてくのとか面倒くさいし俺なら諦めるけど

814 :login:Penguin:2022/10/26(水) 00:19:06.07 ID:Sf18z2qZ.net
>812 >813
なるほど。丁寧に作られているからこそみたいなとこもありますよね。
特に不具合が出ない限りはこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございます。

815 :login:Penguin:2022/10/26(水) 00:25:49.10 ID:PbQ4wXvP.net
実際のディレクトリ名が英語になってれば
dolphin場所パネルの表示は日本語でも問題ないもんね

816 :login:Penguin:2022/10/26(水) 02:09:44.15 ID:yDNvbO8q.net
実用上問題ないかも知れないけど、気持ち悪いでしょw

817 :login:Penguin:2022/10/26(水) 12:35:22.92 ID:PbQ4wXvP.net
神経質すぎも体に良くないよ
メニューだけ日本語ってのも違和感あるし
そういうの気にしはじめるときりが無い

818 :login:Penguin:2022/10/26(水) 14:33:16.05 ID:Te6VAvPL.net
翻訳の問題にかかずらいたくないのでUIは全部英語にしてる

819 :login:Penguin:2022/10/27(木) 08:21:51.59 ID:pZEuuF/X.net
日本語使えれば他はアルファベット表記の方がすっきりして良い

820 :login:Penguin:2022/11/05(土) 10:09:21.30 ID:Rd2qPkbh.net
既に修正されてるので二度と起きない、ということかもしれませんが
数個のタブを開いたFirefox(表示は新しいタブ)を起動したまま
KDEシステム設定 -> デスクトップセッション -> ログオン時前回のセッションを復元
で終了すると起動の度に、/bootと/に対するエラー通知
「ファイルシステムの応答がありません」
が出てました。
この時は通常、壁紙 -> Firefoxの順の表示が逆になってます。
タスクバーが全て表示されても、上記エラー音が鳴るまでマウスでもWindowsキーでもKmenuが開きません
(通知前にクリックすると通知後に開きます)
ログアウト -> ログインだと問題はありません。
一度セッションを空にして終了すると次回からはFirefoxを開いたままでも(今のところ)問題ありません。

821 :login:Penguin:2022/11/07(月) 17:36:57.23 ID:ZTHCzcQQ.net
5.27
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_5

6
https://community.kde.org/Schedules/Plasma_6
計画がまだ出てこない

822 :login:Penguin:2022/11/07(月) 20:05:30.07 ID:Ssr3US6K.net
>>820
なおしたはずなのに…
ってのよくあるよ
セッションの復元はバギーで信用してないから
使ってません

>>821
SteamDeckがKDE採用して、KDEに資金提供するとかしないとかで盛り上がってたし
慎重なんでしょ
ここで、やらかしたらパーになっちゃうからね
KDEの理事になっちゃたネイトも
準備ができしだい
って頑なに予定しゃべりません

823 :login:Penguin:2022/11/09(水) 17:49:09.52 ID:q+lUnjQ3.net
初めてk3bを起動したのですが、
「cdrskin 実行ファイルが見つかりません
Cdrskin can substitute for cdrecord with data and audio CD, and for growisofs with DVD and BD.
解決法: Consider to install the libburn and cdrskin packages.」
というポップアップが出ました。
growisofsを置き換えた方がいいのでしょうか?
置き換えるべきならdnf updateで自動的に置き換えられるはずだと思うのですが。

824 :login:Penguin:2022/11/09(水) 18:08:16.66 ID:N1seI7QB.net
>>823
https://packages.fedoraproject.org/pkgs/libburn/cdrskin/fedora-rawhide.html

この辺をdnfコマンドでインストールするのは駄目ですか

いまの環境で
rpm -qf /usr/bin/cdrecord
するとどんな感じですか
※最近rpm系の鳥触ってないのでオプション変わってるかも

825 :質問です:2022/11/12(土) 01:41:39.60 ID:tTsJZiNB.net
KDEのソースコードで、一番読みやすいのはどの部分ですか?
top5くらいでも…

C++は高専生くらいのレベルでしか読めないので、直近10年くらいの差を埋められそうな学習サイトも、併せて教えて頂けると嬉しいです。サンプルコードは少な目でも…

826 :login:Penguin:2022/11/12(土) 02:40:29.87 ID:EMUML9lc.net
>>825
KDEのソースたって
plasam desktopは、ほぼほぼQMLなので
javascriptですよ
裏でC++必要ですけど…

C++でQML使ってないのは、KDE Gear系のアプリたちですね
dolphinとかkateとかspectacleとか
そんで、KDEのフレームワーク依存なので、コード読むには、そっちの資料も必要です
https://techbase.kde.org/Development/Tutorials

C++が基本だけど方言のQtに慣れて
KDEのフレームワークにも慣れて
あとは、cmake

plasam desktop読むにはQMLに慣れて
さらに、やっぱりQMLもKDEのQMLフレームワークのkirigamiってヤツ使ってるので、それにも慣れて
ってけっこうややこしいです

KDE関係ない素のQtならドキュメントしっかりしているし、サンプルも
ディストリのパッケージにあります
KDEの方はドキュメントはあんまりで
コード読め的な現物支給なので、Qtのコードわかんないとキツいかも

827 :login:Penguin:2022/11/12(土) 03:07:50.98 ID:eheU4H+k.net
>>826
アザス

Pure Qtのコードを読み慣れるのが早道っぽいですね
教科書的なC++しか知らないので生きたC++の教材が欲しかったのでした
javascript混じりでカオスになると学習効果は…

distroのパッケージでkdeに依存してないものも、参考になるかも知れないですね。ありがとうございました

828 :login:Penguin:2022/11/12(土) 15:31:20.63 ID:WrTslI07.net
>>824
いえ、必須ならそのうちdnfで置き換えが発生するでしょうから、今は放置します。

829 :login:Penguin:2022/11/14(月) 17:16:31.38 ID:8IB8ihtF.net
820です。
ログオン時前回のセッションを復元 をoffにして起動すると
なぜかネットの通信速度が通常の1/10まで落ち、ホームルータの電源を入れ直すまで回復しません。
(ホームルータの電源はPCと同時に入れています)
「ファイルシステムの応答がありません」が出ても影響なさそうなので復元onで使うことにしました。
(セッションはFirefoxだけです)

830 :login:Penguin:2022/11/16(水) 14:18:07.27 ID:ppVAD7Sj.net
Fedora37 KDE spin Live DVDからの起動完全成功♪

831 :login:Penguin:2022/11/18(金) 15:10:46.99 ID:PRo/G1g9.net
https://i.imgur.com/4QLauf7.jpg
https://i.imgur.com/1Bsv4M2.jpg
https://i.imgur.com/hq2ug62.jpg
https://i.imgur.com/saCGaFj.jpg
https://i.imgur.com/nHEJoga.jpg
https://i.imgur.com/RVEXthS.jpg
https://i.imgur.com/7Gnlj58.jpg
https://i.imgur.com/YH4HEfP.jpg
https://i.imgur.com/C1N9yxb.jpg
https://i.imgur.com/YCVmjar.jpg
https://i.imgur.com/yyCiMWu.jpg
https://i.imgur.com/ArF8mxf.jpg

832 :login:Penguin:2022/11/19(土) 05:52:51.51 ID:yIfubyJU.net
>>829
セッションの復元の影響かどうかわ
知らないけど
うちでは、優先LANのLink Speedを自動にしてると
いつの間にか100Mbpsになっちゃうことがあるので
マニュアルで、1Gbpsに設定するようにしてますね
複数のハードで再現してるからバグなのかも

833 :login:Penguin:2022/11/20(日) 19:22:55.74 ID:Gdfby2sH.net
>>832
セッションではなく、KDEが立ち上がる前にルータの準備が終わると速度が落ちるようでした。
PC・モニタ・ルータをスイッチ一つで全部の電源が入るタップに繋いでいて、ルータに電源スイッチは無いので
ルータのプラグに節電タップを挟むことにしました。

834 :login:Penguin:2022/11/22(火) 09:16:36.68 ID:43VwjvnU.net
KDE2.0とか3.0のスクショを見てクラシックな感じに惹かれて使ってみたいのですが
現代のLinuxにインストールすることはできるのでしょうか?
解説してるサイトとかあったら英語でもいいので教えてください

835 :login:Penguin:2022/11/22(火) 09:31:31.58 ID:mhh2/eLM.net
TDEというのがKDE3のフォークで今もメンテナンスされてる
採用ディストリとしてはQ4OS等

836 :login:Penguin:2022/11/22(火) 09:42:11.08 ID:43VwjvnU.net
>>835
ありがとうございます

837 :login:Penguin:2022/11/27(日) 01:10:29.86 ID:5WJUw0hr.net
アップデートしたら依存関係で kpipewire が入ってきたんだけど、これって pipewire の代わりなのかな?
pipewire を削除しようとしたら pipewire-utils と rtkit も一緒に消すからそのままにしたけど。

838 :login:Penguin:2022/11/27(日) 08:37:33.95 ID:m2RPonaP.net
>>837
代わりじゃないよね
plasma5.26から追加されたて
QMLからpipewire使うのを便利にするクラスセットだそうです
どこで使われるのか、よく分からないけど
うちのManjaroでkpipewire消そうとしたら、Plasamworkspeceの依存関係壊れるからって消せなかった
問題なければ放置で良いんじゃいの

839 :login:Penguin:2022/12/04(日) 00:45:16.15 ID:dmgzBeY3.net
最新のKDE neon安定してますか?

840 :login:Penguin:2022/12/05(月) 22:13:52.66 ID:vUL3WLgO.net
ようやくspectacleのアップデートが来ました。

841 :login:Penguin:2022/12/06(火) 21:10:24.84 ID:YyzuJf+U.net
>>839
Neonは安定性を求めるディストリではないですよ
不具合の修正も早く降ってきますが
新しい不具合も最初に降りてきます

そもそもKDE自体がバギーなので
なかなか安定しません

>>840
よかったね
私が自分の為に上げたWacomのパッチは未だにリリースされてない
いったいどうなってんだよ
もう

842 :login:Penguin:2022/12/06(火) 21:36:20.40 ID:e94QY6Zt.net
KDEログオン途中でフリーズ多いな

843 :login:Penguin:2022/12/06(火) 22:02:32.64 ID:YyzuJf+U.net
>>842
みんな、そうって訳じゃないから
厄介なんだよね
Manjaroのフォーラムでもスリープからの復帰がおかしいからって5.24に戻すとか
やってるグループもいます

844 :login:Penguin:2022/12/06(火) 22:32:33.20 ID:nBtUjV1t.net
デジタル時計クリックで出るカレンダー
「12月」の下にある 日 月 (年) が曜日「日月火水木金土」の「日月」部分に見えてしかたがない
英語だとday month year で曜日と被らないから無問題なんだろうけど...
それとカレンダー設定で祝日等の✅で広がった幅が、□にしても戻らないのはどうしてなんだろ

845 :login:Penguin:2022/12/07(水) 01:25:32.57 ID:OQIn6o8t.net
>>843
電源ブッチンして再起動すると平気な感じです

846 :login:Penguin:2022/12/07(水) 08:23:06.94 ID:VNhofxwA.net
>>842
システム設定で自動ログインにしてもフリーズするの?

847 :login:Penguin:2022/12/07(水) 10:40:27.04 ID:3HfaAVwN.net
KDEのデスクトップエフェクトの「ぼかし」や「背景コントラスト」って重いな
ラズベリーパイ4Bの貧弱なGPUだと顕著
オフにしたらFHD解像度でもかなり軽くなった
他にもこの辺変えたら軽くなる

・WaylandではコンポジタのLatency設定でForce Smoothest animationsを選ぶと安定する
・WaylandではChromiumは--ozone-platform=waylandで動かすと性能が改善する、XWayland経由は遅い。ただWaylandだとfcitx5で日本語入力できなかった
・X11ではCompositorオフにして再度ログインすると(ティアリングが発生するのと引き換えに)速くなる

X11でコンポジタの設定変えると、コンポジターを切っても勝手に起動してしまってるように思える
X11でコンポジタの設定変えたあと遅くなるし
バグかな

848 :login:Penguin:2022/12/07(水) 10:41:15.86 ID:3HfaAVwN.net
NixOS 22.11にKDE 5.26.4だけど
ログインは別に問題なかった

849 :login:Penguin:2022/12/07(水) 12:02:05.82 ID:tWgBRqfs.net
>>841
分かりました
素直にKubuntu使います
ありがとうございました

850 :login:Penguin:2022/12/07(水) 16:07:03.58 ID:OQIn6o8t.net
>>846
ああ、でも電源プッチンして電源ボタン押すよ
ひどい時は3連発フリーズするけどタイミング的なものかもな

851 :login:Penguin:2022/12/07(水) 20:37:51.36 ID:xT+HnvEy.net
>>849
kubuntuなら、backportでneonに近い新しいリリースのも使えるし
kubuntu LTSでは、KDEのLTSバージョンに固定できるで、自分のハードや許容レベルと相談してください
LTSでもバグが修正される保証はないけど、新しい不具合で壊れる確率は低くできます

852 :login:Penguin:2022/12/08(木) 01:28:04.32 ID:Anm7zlYh.net
>>847
最近のchromeでは --gtk-version=4 オプションで日本語入力できるよ

853 :login:Penguin:2022/12/09(金) 16:11:21.87 ID:wIdxgwY2.net
ログイン時にフリーズってもしかしてこれ?

sddm doesn't start on after load system - Issue #1036 - sddm/sddm - GitHub
https://github.com/sddm/sddm/issues/1036

854 :login:Penguin:2022/12/10(土) 00:07:52.30 ID:zH1+ZGNh.net
kwin_x11 --replaceしないとChromeで165fpsでない
これやらんと60fpsになる

855 :login:Penguin:2022/12/10(土) 10:27:00.75 ID:oQZW4KTP.net
起動して操作可能になるまでに
/と/boot にマウントされたファイルシステムに応答なし
の通知が出るけど問題なく使えてるから放置してる

856 :login:Penguin:2022/12/10(土) 10:29:05.47 ID:u1i95ZPR.net
KDE と関係なくない?
boot プロセスの話に見えるけど

857 :login:Penguin:2022/12/10(土) 10:47:33.42 ID:/EbZqUkj.net
ドライブ暗号化して導入した時にそんなのあったな

858 :login:Penguin:2022/12/10(土) 20:18:03.19 ID:SIMT1ExV.net
フリーズ自分だけじゃないのか・・・・うちのはログイン画面まで行けば
大丈夫だけどその直前でフリーズすることもある。
最初は電源ヘタってるかと思ったけど、20.04のXfceでは起きない。
22.04の他のDEならどうなんだろう。
関係あるかどうかわからんけど無線マウスオンしてすぐに電源オンすると
なりやすいような気がするので落とす時にマウススイッチも切ってる。
単に気のせいかもしれない。

859 :login:Penguin:2022/12/11(日) 04:29:48.22 ID:JTHYeGb1.net
SDDMが原因っぽいならlightdmでもgdmでも他のディスプレイマネージャ試せば良いんでないかい

860 :login:Penguin:2022/12/11(日) 08:25:01.89 ID:ATqlLmdI.net
>>856
壁紙とタスクバー(トレイ)が表示されるも操作不能でタスクトレイにホバーしてもツールチップが出ない
応答なし通知が出ると操作可能になる
kactiviymanage とか packagekit とかいうのがあやしいとみてる
iBusもトレイに出なかったりキーボードのアイコンになったりと調子が悪い

861 :login:Penguin:2022/12/11(日) 15:10:46.49 ID:sy0Jh7In.net
>>860
ダメ元だけど、~/.cache ディレクトリ削除してみたら?
前にwayland試すのにx11と往き来して
おかしくなって、それでなおったことがありました
QMLは自動でキャッシュ作るから、アプデの後で、おかしなっちゃったりしたら
そんときも有効かも

862 :login:Penguin:2022/12/13(火) 16:11:05.26 ID:GWj0iYy5.net
>>861
ありがとうございます
~/.cache 内を全部消したら直りました。(今のところ二連続無問題です)

Dolphineで消すといつまでもアクセスランプが消えないので中止し、
Konsoleで~/.cacheに入り、
rm *
ディレクトリが残ったので、
for i in * ; do rm -rf $i ; done
で消しました。

863 :login:Penguin:2022/12/13(火) 23:50:19.59 ID:XhAkBhyM.net
>>862
よかったね
Manjaroのフォーラムで、スクリプトで起動時にキャッシュ削除してるって強者もいたけど、archwikiにも書いてあるのになかなか広まらないんだよね

864 :login:Penguin:2022/12/13(火) 23:55:49.45 ID:toy1RVBn.net
「うちは全然問題起きてないけどなぁ」と思いつつ黙って見てたけど
~/.cacheとかはtmpfsにして再起動で勝手に消えるようにしてるからか

865 :login:Penguin:2022/12/14(水) 23:12:47.91 ID:m7UROAp4.net
>>864
もう、標準か設定とか作った方がいいかもしれませんね
知らないとデスクトップがぶっ壊れちゃって絶望するレベルだし

866 :login:Penguin:2022/12/16(金) 12:19:18.46 ID:xrmg7TqL.net
$HOME/.cacheがデフォルトでtmpfsになるdistroあったっけか

867 :login:Penguin:2022/12/16(金) 15:44:07.15 ID:eoB8TZSl.net
冬場のパソコン内の静電気に注意
放電して使うとサクサクだったりする

868 :login:Penguin:2022/12/19(月) 14:19:53.51 ID:JeLMdvQl.net
KDE Lands Wayland Fractional Scaling Support
https://www.phoronix.com/news/KDE-Lands-Wayland-Frac-Scaling

869 :login:Penguin:2022/12/20(火) 11:59:30.20 ID:R7CCswgC.net
>>866
自分で設定するだけでしょ

870 :login:Penguin:2022/12/20(火) 14:54:26.09 ID:NXRKfBtl.net
>>866
HDDの頃にブラウザで画像の多いサイトとか開いた時のレスポンス向上目的で自分でやってその後ほったらかしなだけなんや
今回たまたまいい方向に働いたかも?ってだけでSSD全盛の今じゃほぼ意味ないどころかデメリットのほうが多そうだしあえてそれをするディストロはないんじゃないかね

871 :login:Penguin:2022/12/20(火) 18:40:03.04 ID:3ttACA9O.net
だってそれだと再再起動のたびに 再設定する必要があるよね

872 :login:Penguin:2022/12/20(火) 21:01:40.85 ID:W7NcWvSL.net
ラズパイでSDカードにシステム置くなら
SDの劣化防ぐためにtmpはtmpfsに置く事はある
USB SSDに置くならやらなくて良い

873 :login:Penguin:2022/12/24(土) 22:06:49.74 ID:DUTtyCMI.net
タスクバーにある「バッテリーと明るさ」を開くと
Battery Health: 49% とあります
最近ラップトップの電源がすぐなくなるので
電池がヘタっているのだと思うのですが
この「49%」の意味は何なんでしょうか?
割合なので分子と分母があると思うのですが
何割る何が49%という意味なのでしょうかね?

874 :login:Penguin:2022/12/29(木) 17:21:08.18 ID:i6lmM6hT.net
>>873
満充電状態が100%
バッテリーの残量が無いと0%です

875 :login:Penguin:2022/12/29(木) 17:39:18.21 ID:otCbGAW+.net
>>873
Battery Healthは定格容量に対する満充電時の容量の割合
定格30WhでBattery Healthが50%の場合は満充電で15Whまで充電できるってこと

876 :login:Penguin:2022/12/29(木) 21:50:25.87 ID:mdBnyPXR.net
>>874,875
なるほどー

877 :login:Penguin:2022/12/30(金) 15:02:04.61 ID:eIhQFA7I.net
862です
その後ファイルシステムに応答なしが再発しましたorz
さらにさっきdnf update して再起動したら plasmashell がCPUを80-100食い続けてメッチャ遅いんだけど...

878 :login:Penguin:2022/12/30(金) 15:14:29.22 ID:bDBHQaYB.net
plasmashellの件は、再起動じゃなく電源入れ直したら直ったっぽい
再発しなければいいなぁ...

879 :login:Penguin:2022/12/30(金) 15:49:00.36 ID:bDBHQaYB.net
Dolphineも挙動不審。
フォルダA と フォルダB を別ウィンドウで開く
1.AからBに(複数)ファイルをD&Dで移動
2.フォルダBを[BackSpace]で一つ上に戻りフィルダ名を変更し再度開く(フォルダC)
3.AからCに(1.とは別の)(複数)ファイルをD&Dで移動すると
フォルダBには1.で移動したファイルが無いとエラーになる。
勿論コマンドを使えば正常。

880 :login:Penguin:2022/12/30(金) 15:59:11.93 ID:bDBHQaYB.net
↑一部訂正
3.のエラーは、Aフォルダに1.で移動した最初(先頭)のファイルが無い、というものでした。

881 :login:Penguin:2023/01/05(木) 15:01:12.77 ID:sEo05S5Y.net
再発しました。

色々やってみた結果、
Konsoleをセッション復元&ネットケーブルを外して起動すれば大丈夫っぽいです。
でも回転歯車無しの「氵>」が消えてからタスクバーが出るまで1分40秒ってのは遅すぎるような...

882 :login:Penguin:2023/01/06(金) 07:54:24.15 ID:U2y6wx7x.net
xorg-session.logにエラー記録されてないんですか?

883 :login:Penguin:2023/01/21(土) 10:17:20.43 ID:rT/eSfDH.net
Chrome 109でLinuxだけホイールのスクロール速度が遅いのがついに改善した
やっとかよ

884 :login:Penguin:2023/01/23(月) 17:55:31.19 ID:sMKOr9eN.net
なんかKDEをごにょごにょしてると新しくもなつい感覚になる

885 :login:Penguin:2023/02/03(金) 08:04:00.51 ID:DZ6jfIAA.net
前提(1): <C-F9>押下すると「ウィンドウを並べて表示(現在のデスクトップ)」となる。
前提(2): 画面の左上隅にマウスポインタが行くと、同様となる。
質問: (1)はそのまま活かし、(2)を抑制したいがどうすれば?

KDE Plasma のバージョン: 5.26.5
KDE Frameworks のバージョン: 5.102.0

886 :login:Penguin:2023/02/03(金) 08:32:41.99 ID:DZ6jfIAA.net
>>885 自己レス superuser.com/questions/317603/how-to-disable-top-left-hotspot-corner-in-kde

887 :login:Penguin:2023/02/03(金) 08:32:45.04 ID:JGzWpruu.net
>>885
KDE システム設定 > ワークスペースの挙動 > スクリーンエッジ

888 :login:Penguin:2023/02/03(金) 15:46:26.81 ID:igmfDlfO.net
>>821
5.27 は今月だけど、6 はスケジュールまだ無いね。
流石に今月末にはスケジュール欲しいよね。

889 :885:2023/02/03(金) 17:31:24.22 ID:DZ6jfIAA.net
>>887
ありまとう

890 :login:Penguin:2023/02/05(日) 16:25:20.91 ID:GaXXLtIV.net
簡単に、キャッシュを削除して
Plasma shellを再起動するコマンドを作りました
良かったら使ってください

https://gitlab.com/oioi555/plasma5-restart/

891 :login:Penguin:2023/02/19(日) 20:10:19.33 ID:xOmq8TuY.net
Plasma 5.27
https://kde.org/announcements/plasma/5/5.27.0/

892 :login:Penguin:2023/02/20(月) 16:56:14.92 ID:G5QqTUGp.net
タスクバーの右端にある時刻表示をマウスホバーすると
月2月 20 2023
Tokyo: 16:52
というポップアップの表記を2月20日にするにはどうすればいいですか?
システム設定の「地域と言語」の「時間」は
2023年2月20日月曜日 16時52分30秒 JST
2023/02/20 16:52(日本語 での標準形式)
になっています

893 :login:Penguin:2023/02/21(火) 01:18:40.49 ID:vqo5TIFl.net
>>892
5.27で時計周りの何かが変わったらしくてそれに翻訳が追いついてない

多分待つしかないと思う

894 :login:Penguin:2023/02/21(火) 09:48:30.44 ID:NpbZVL9B.net
さんくす。
見た目だけなのでおとなしく待ってます。

895 :login:Penguin:2023/02/21(火) 13:37:45.46 ID:vqo5TIFl.net
>>894
調べてみたら翻訳の問題じゃなくてバグだった もう既に修正されてる

/usr/share/plasma/plasmoids/org.kde.plasma.digitalclock/contents/ui/Tooltip.qml をKDEのGitlabからダウンロードした最新版と置き換えれば直る

896 :login:Penguin:2023/02/21(火) 15:50:55.17 ID:vqo5TIFl.net
>>894
連投すまない 実際にはTooltip.qmlだけじゃなくてuiディレクトリごと入れ変えて設定カチカチしないと従来の表示にならなかった

897 :login:Penguin:2023/02/24(金) 22:18:42.03 ID:EKL0o9N/.net
KDEのバージョン上げたら「Garuda Dragonzedからのお知らせだよー。latte dockってEOLだし
もうKDEと互換なさすぎなんだわー。んでもって今回はリネームで乗り切るけど、今度どうするか
早急に考えるねー(意訳)」ってブラウザページに誘導された。

さようならlatte dock

898 :login:Penguin:2023/02/25(土) 18:36:28.06 ID:XAytx6Oz.net
892です
先ほどupdateしたら治ってました
土曜日
2023年2月25日土曜日

使う予定はまったくないのでkaddressbookを消そうとしたら大量の不要になるパッケージが。
pimとかも使わないので消してもいいのかな?

899 :login:Penguin:2023/02/25(土) 19:11:15.40 ID:XAytx6Oz.net
連投スマソ
デジタル時計のカレンダーの上部タブ?が英語表記の
Days Months Years <Today>
になってる。
まぁ日本語の 日 月 ...は曜日に空目するからこのままでもいいかも^^

900 :login:Penguin:2023/02/25(土) 22:07:38.54 ID:iURbpJzC.net
kwrite さん、食べられてたんだな
https://kate-editor.org/post/2022/2022-03-31-kate-ate-kwrite/

901 :login:Penguin:2023/02/28(火) 15:03:40.82 ID:usaS816+.net
Qtで揃えたいんだがライブラリ型で良い感じの音楽プレイヤーないかな
ElisaはVLC連れてくるから気に入らない
Clementineは日本語だと文字はみ出して不格好だし

902 :login:Penguin:2023/02/28(火) 20:41:22.11 ID:u2MlzbsA.net
cmus

903 :login:Penguin:2023/02/28(火) 22:31:06.86 ID:w1FJhMEJ.net
Audacious

904 :login:Penguin:2023/02/28(火) 23:09:18.16 ID:CKOU9Qn5.net
Audacious はGTKでないか

905 :login:Penguin:2023/02/28(火) 23:47:28.27 ID:w1FJhMEJ.net
>>904
Arch の Audacious は Qt だった
ちょっと気になって調べてみたら Ubuntu だと Qt と GTK2 の両方に依存してて残念

906 :login:Penguin:2023/03/01(水) 22:38:31.01 ID:qupjkTqf.net
Audaciousはライブラリ型じゃなかろう

907 :login:Penguin:2023/03/02(木) 16:15:01.77 ID:YU8X2psI.net
kio-gdriveを使いたいんだけど安定動作できない
ファイルリスト取得はできるんだけど開こうとすると失敗する
Arch系でもDebian系でもダメなんだけど何なら動くかな

908 :login:Penguin:2023/03/03(金) 10:54:42.55 ID:1TZ8427M.net
>>907
googleドライブのヤツでしょう?
どれでも無理じゃないですか?
googleの認証方法が変わったあたりから
ポンコツになっちゃって、諦めて
dropbox使ってたけど、クライアント数の制限されちゃって、使いずらいから
Syncthingに乗り換えました

909 :login:Penguin:2023/03/03(金) 13:36:42.61 ID:puByt4Ti.net
素直にgoogle-drive-ocamlfuseでマウントした方が良いような?

910 :login:Penguin:2023/03/03(金) 16:18:08.14 ID:1Qlt3rwk.net
>>908
Syncthing
こんな便利なものがあるんだ
一台つけっぱにしとけばクラウドストレージサービス要らんもんな
教えてくれてありがとね

911 :login:Penguin:2023/03/03(金) 18:08:09.81 ID:eFgNSNnI.net
サーバー自前ならわざわざ負荷の多い同期方式じゃなくてもnfsでもsshfsでもいいだろと思わなくはないが
Android版があるのがウリなのかな

912 :login:Penguin:2023/03/03(金) 21:25:55.48 ID:unGNnI/J.net
有名どころのクラウドサービスが値上げしたり無料プランが改悪される度に類似の無料サーバーサイドアプリを使えば無料で使い放題、みたいに紹介されるけど
全て自分で管理しなければならない手間を考えれば普通に金払う方が安上がりなケースがほとんど

913 :login:Penguin:2023/03/03(金) 22:28:20.36 ID:zmowvZIs.net
Waylandに対応したPlank並みに使いやすいDockってあるかな?

914 :login:Penguin:2023/03/04(土) 11:59:55.87 ID:jaQ77x9C.net
>>911
そうそう、AndroidもWinもLinuxも同期できます
自前サーバーとかなら、シュガーシンクだったかとかがありますけど
syncthingは、サーバー無しでクライアントどうしの同期ができます
同期だと、それぞれのクライアントのストレージ消費してしまうので、当然ファイル共有とは違う運用になりますね
私は、スマホの写真とかをサーバーに転送するとか、Linuxクライアントでファイル共有の設定を構築するスクリプトとかを同期できるようにしてます

915 :login:Penguin:2023/03/09(木) 06:04:58.75 ID:9g8CTwAN.net
https://www.preining.info/blog/2023/03/end-of-support-and-updates-to-the-kde-plasma-debian-builds/
悲しいなあ

916 :login:Penguin:2023/03/09(木) 10:12:29.43 ID:qGqcVNBX.net
これは何? Debian公式とは関係ないんだよね?
有志でKDEの最新版をDebian用パッケージを作っていた人ってことかな?

917 :login:Penguin:2023/03/09(木) 12:30:22.51 ID:6QtVTRKo.net
3/3 分だが、Plasma 6 に期待

This week in KDE: Plasma 6 begins
https://pointieststick.com/

918 :login:Penguin:2023/03/12(日) 12:49:50.01 ID:bJ6eeHWi.net
>>915
ほんと悲しいね
KDEのLTS版とかは、Kubuntuとリンクしてて、KDE NeonもUbuntuのLTSベースなのに、今後どうすんだろうね
ちな、UbuntuはDebianの不安定版ベース

919 :login:Penguin:2023/03/15(水) 10:19:25.92 ID:dW3vOMb/.net
>>913
Garuda KDE Dragonized は latte dock から Plasma/Tasks に置き換えられたな。
正直、結構前に出た割にカスタマイズ度はイマイチ。

>>918
DebianファンとしてはDebianの名前でフレーバー出すんじゃくて新たなディストロを立てろよ、という事かと。
 UbuntuフレーバーでもXubuntuの出来が(SDDMメニューとか)悪くて、「こんなのを公式にすんなよ」と
言ってる人たちも多い。

920 :login:Penguin:2023/03/19(日) 18:56:54.53 ID:BJMja5sa.net
updateするとDolphinとかKonsoleとかのサイズが変わるのはどうにかしてくれないかなぁ

921 :login:Penguin:2023/03/23(木) 01:26:38.67 ID:NJ22pwtG.net
Latte Dockとアイコンだけのタスクバーは使いたくないんだけど何か良い代替はないかな

922 :login:Penguin:2023/03/23(木) 23:36:52.25 ID:HCexlXIg.net
>>921
「タスクマネージャ」ウィジェットじゃ駄目なの?

923 :login:Penguin:2023/03/28(火) 00:08:20.77 ID:H9Llrh5I.net
KDE PlasmaはOpenGL4以降のグラボなら
CPUは2C2Tとか割と何でもサクサク動ける感じかな
C2D
DDR2 6G
GeForce8400GS→GT430
IDE HDD
グラボを変えたら見違えるように快適になった

924 :login:Penguin:2023/04/03(月) 11:01:07.08 ID:hHWfHR4j.net
>>921
Waylandでdock動かしたいっていってた人?
 なら、KDEタスクマネージャーの使用を諦めるしかない。latte dockもアイコンだけのタスクバーもタスクマネージャー上の
ウィジェットに過ぎず、KDEタスクマネージャー自体の出来がAPIだったりウィジェット設定の保存部分が「相当に悪くて」
(タスクマネージャーのアップデートで設定が簡単にぶっ飛んだり、辻褄が合わなくなったり、おま環が100通り以上発生したり)
今の惨状になってる。

925 :login:Penguin:2023/04/03(月) 12:54:12.95 ID:845n9eJ/.net
>>923
みみっちくて涙がでてきた・・・

926 :login:Penguin:2023/04/03(月) 17:28:28.52 ID:AwZfOUsz.net
kate はどの程度人気なのだろう。
機能は十分だと思うのだけど。

927 :login:Penguin:2023/04/03(月) 18:56:26.99 ID:tiWlK/ka.net
内蔵グラがあるやつにちがうグラボつけたとき画面グシャってなりやすい気がする
世代が古いやつだからかもしれないが

928 :login:Penguin:2023/04/03(月) 19:18:33.00 ID:dVMsB9Ax.net
>>926
KDEユーザー以外では、あんま人気ないと思うよ
だって、KDE使うまで知らなかったし
で、自作アプリの動作確認するのにGNOME使ってて、geditじゃかったるいから、kate入れて使おうとしたら見た目残念になっちゃうし、便利な内部ターミナルも動かなくって使うのやめた
そんな私は、WindowsにもKate入れてますけど…

929 :login:Penguin:2023/04/05(水) 14:24:59.07 ID:Rs8t9Fsz.net
GNOME Shell ってメモリーリークするようだけど。KDEにしたら回避できるの?
実際使ってないのでよくわかっていないです。 
24時間稼働のシステムで、問題があるそうです。
教えてえらい人

930 :login:Penguin:2023/04/05(水) 14:27:53.38 ID:xGg5qzIn.net
>>929
>GNOME Shell ってメモリーリークするようだけど。
なにそれ?

931 :login:Penguin:2023/04/05(水) 15:24:51.76 ID:Rs8t9Fsz.net
>>930
Ubuntu 18.04 gnome shell memory leak
https://steemit.com/ubuntu/@donneker/ubuntu-18-04-gnome-shell-memory-leak

gnome-shell memory leak (when Ubuntu AppIndicators is enabled)
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-shell-extension-appindicator/+bug/1991709
これをみると2023-03-03: に gnome-shell-extension-appindicator (49-1)で治ったみたい
ですが。

広くネットで言われてるのが
GNOME Shellを「再起動」して軽くする方法!!
http://denki1117.seesaa.net/article/464728994.html

932 :login:Penguin:2023/04/05(水) 15:45:58.97 ID:xGg5qzIn.net
>>931
そんだけ調べられれば解決方法は分かってるのでは?

933 :login:Penguin:2023/04/05(水) 15:47:59.61 ID:xGg5qzIn.net
KDEつけっぱログアウトなし運用だけども問題ないよ
使うアプリによってはリークするものがある可能性までは否定できないが

934 :login:Penguin:2023/04/05(水) 15:50:42.32 ID:Rs8t9Fsz.net
>>932
そうですね。
バージョンを変えたり、Gnomeの再起動はネットであるんですが、
KDEに変えて対策したという情報が見当たらないので知ってる人がいないか知りたいです。

935 :login:Penguin:2023/04/05(水) 15:51:56.03 ID:Rs8t9Fsz.net
>>933
ありがとうございます。参考になります。

936 :login:Penguin:2023/04/05(水) 18:07:23.91 ID:yPAEIKq6.net
メモリリークはps auxを定期的に打ってログ取ってたら見つけられるかな。
こんな本買いたくなっちゃう。
オライリー 詳解 システム・パフォーマンス 第2版

937 :login:Penguin:2023/04/05(水) 18:14:13.31 ID:vJUL8yV2.net
valgrind定期

938 :login:Penguin:2023/04/06(木) 08:47:40.41 ID:MTIC/2Ac.net
>>931
ちょうどxfceからgnomeに移行したんだけど
標準だとろくに設定できず、複数設定ツール入れてもイマイチ
サードパーティ製の拡張をいくつも入れなきゃ使い物にならないレベル
ただでさえ高機能で肥大化してるのにモッサり感が半端ないというか
拡張に足引っ張られてメモリーリークしまくってた昔のfirefoxに似た感じがした

本当はkdeにしたいがgtkアプリを多く愛用してるから今は導入保留してる

939 :login:Penguin:2023/04/06(木) 09:47:24.64 ID:Q0DMkTUa.net
>>934
KDEの再起動なら>>890使ってみてください
アプデ後に、デスクトップがぶっ壊れた場合にも、たぶん有効です

>>938
GTKアプリもわりと普通に使えますよ
大抵の場合、KDEのアプリで置き換えできますけど…

940 :login:Penguin:2023/04/06(木) 11:44:34.03 ID:EdVkYCcN.net
>>938
確かに。設定項目とかは少ないよね。
GNOME使ってみて、KDEにあってGNOMEに欲しい機能は何?

941 :login:Penguin:2023/04/06(木) 22:40:09.81 ID:gkkKeiRw.net
Gnome アプリはメニュー行無いし、Preferences のオプションも少ない。
Gnome ではない汎用なGTKに合わせて作ってあるアプリを除けば、使いたいアプリ無いわ。

942 :938:2023/04/07(金) 04:23:51.21 ID:4n3yuqWL.net
>>939
大半はqtアプリでもいいんだけど2、3どしても置き換えできないこだわりのアプリがあって
扱うデータサイズ的にモッサりするから極力オーバーヘッドを抑えたいんだ

>>940
他のdeだとあって当たり前の機能や設定がデフォじゃ多く欠落してるが
とにかく単純に自由に弄れるパネルは必要だね
gnomeのトップバーとかいう編集、移動できない
役立たずのくせに非表示にもできないゴミにキレたわ

モヤモヤが収まらないからサブpcにkde入れてみるわ

943 :login:Penguin:2023/04/07(金) 10:15:00.86 ID:N8R4DNKB.net
GNOMEはあのスタイルが絶対正義の人以外使うべきじゃないね
不満を感じても容易に変更できないから

944 :login:Penguin:2023/04/07(金) 10:24:19.00 ID:wN5WWnvI.net
mozc は強力なQt応援団

945 :934:2023/04/07(金) 11:36:17.73 ID:p2wnNGu/.net
>>939
ありがとうございます。

946 :login:Penguin:2023/04/07(金) 20:42:43.86 ID:j+2ddBoU.net
>>942
私も、gimpや、inkscapeなどは、GTKアプリのマストですね
普通のGTKアプリじゃなくて、GNOME純正アプリだと、*.desktopファイル内で
GNOMEに限定されている物がありますけど
OnlyShowInって行を削除しちゃえば
メニューにでて来ます
KDEには、無名ですけど便利なアプリも沢山あるので、新しい発見をお楽しみください

947 :login:Penguin:2023/04/08(土) 17:08:16.57 ID:wru5pdDj.net
>>942
DEによって動作が鈍くなるというのはマシンのメモリ不足のほかに理由はあるの?
単純にkdeがgnomeよりリソースを食ってるのかな

948 :login:Penguin:2023/04/08(土) 19:02:22.82 ID:XlVFtSAz.net
CPUがポンコツってもの原因の一つとしてはある。

949 :login:Penguin:2023/04/08(土) 20:54:09.78 ID:5PNr15Wv.net
メモリの使用量が多いDEは重いって言われているけど、それってメモリを食うこと自体が問題ではなく、
メモリをたくさん使うということは、それだけたくさんのことをやっているDEなので、CPUに負担がかかるという認識でOK?

950 :login:Penguin:2023/04/08(土) 22:07:31.51 ID:779okApA.net
ウィンドウマネージャが応答速度やFPSを落とすというのはどっかで見たかな

951 :login:Penguin:2023/04/08(土) 22:14:05.34 ID:ubmlOthD.net
メモリを積極的に使うことでCPU負荷を下げたり高速化したりする場合もあるし、
メモリ使用量の多さと動作の遅さ、どちらを指して「重い」と言ってるのか

952 :login:Penguin:2023/04/09(日) 10:01:20.43 ID:DofUHIY+.net
>>950
wmによってということ?
確かにcompizとplasmaを使い比べるとcompizのほうがfps出ている体感がある

953 :login:Penguin:2023/04/09(日) 10:17:04.73 ID:FS5jIr//.net
>>949
むしろ一般的には細々とした確保開放の処理が減る分メモリを贅沢に使ったほうがCPUの負担は軽くなることが多いんじゃないかな
okularなんかはメモリいっぱい使って応答性とか速度上げるかその都度必要な分だけ確保して不要な分を開放してメモリの使用量下げるかみたいな設定もあるし

>>952
WMによってと言うかコンポジタによって変わることはある
コンポジタが各ウィンドウの描画や透過とかの合成処理とかにOpenGLみたいの使ってる場合はGPUが使われるんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干落ちるけどCPU使う処理の速度は上がる(相対的に)
逆に古いコンポジタみたいにソフトウェア的に処理してる場合はGPUが使われないんでその他のアプリケーションのGPU使う処理の速度は若干上がるけどCPU使う処理の速度は落ちる

954 :login:Penguin:2023/04/09(日) 12:20:01.38 ID:BSSb6kOl.net
確保開放の処理が〜ってJava出始めの頃のGC擁護みたいだな
そんなもんひとつのプロセスがメモリを専有して他のプロセスにかける迷惑に比べたら誤差だ

メモリに置いとかなければどこに置くかということで、一般にはディスクI/Oと比べる
OSにはディスクキャッシュがあるので展開にかかるコストが無ければ毎回読み直してもそう変わるもんじゃない
okularの例はpdfのような複雑な形式を実際に描画できる状態まで展開するコストが重いからそうしてるんだろう

955 :login:Penguin:2023/04/09(日) 18:40:26.20 ID:RXrac7wf.net
Microのカーソルの表示が不愉快だったのでFeatherPadに替えたら爽快

956 :login:Penguin:2023/04/09(日) 20:28:12.30 ID:CCAIPma+.net
DEとは関係ないが、mesaの方針転換の余波をかって、今年に入ってAMDビデオカード使ったマシンが
なんか重かったりElectronも何か謎のバッファ系エラーログ吐いたりしてる(動作自体はする)。
 今まではAMDのビデオカード使って開発してたけど、エラーが出るシステムは受け取れないって発注元
から言われて、慌ててGeForceに入れ替えて納品した。

957 :login:Penguin:2023/04/10(月) 19:52:51.17 ID:d9gIn1ur.net
mesaの方針変更詳しく

958 :login:Penguin:2023/04/11(火) 20:45:25.61 ID:HYgMUtVT.net
世間ではAMDビデオカードでのAVC(H.264)とHEVC(H.265)のH/W支援サポートを削除、が問題になってるが、
こっちでは複数のErectronアプリの起動時に

Failed to export buffer to dma_buf: No such file or directory (2)

が頻発して出るようになり起動も激遅に。
 調べたらH/Wアクセラレーション機能がOFFになった時にこれが出やすいと書いてあったので、もしかしたら
一部のOpenGL APIにも被害が及んでるのでは?と予想し、nVidiaに変更したら止まった。
 一応Electron起動オプションで全てのH/W支援をOFFにしてもエラーは止まるらしいんだが、その選択肢はなくて
やってもいない。

959 :login:Penguin:2023/04/17(月) 08:56:47.40 ID:vRzmbbGd.net
Debian bullseyeのKDE(5.78.0-2)を使っています
Info CenterのEnergyを開くとウィンドウ上方に以下のように表示されます
"This type of history is currently not available for this device"
文章から推察するにバッテリーの消費履歴が表示されていないのかな?と思うのですが
カーネルモジュールの類をインストールすると見られたりしますかね?
機種はVAIOのVJ8BP552です

960 :login:Penguin:2023/04/17(月) 20:28:56.78 ID:cXQSMiNr.net
>>959
私はラップトップ使ってないので
わかんないけど
キーボードやマウスやbluetoothヘッドホンとかのバッテリー残量は表示されてるけど、履歴のところは、翻訳されてるけど同じですね
私のはManjaroの、KDE Plasma 5.27.4です
KDEは常に開発中なので完璧を求めてはいけません

ちなみに、KDE Plasma5の最終バージョンは、5.27が最後なので
5.74ってのは、存在しないはずけど

961 :login:Penguin:2023/04/17(月) 20:34:45.71 ID:cXQSMiNr.net
あ、まちがった
5.74じゃなくて、5.78か
ちなみに、5.27がPlasma5での最後バージョンで
次は、KDE Plasma6になる予定です

962 :login:Penguin:2023/04/17(月) 21:27:48.50 ID:vRzmbbGd.net
>>960,961
レスを有難うございます
5.78ってSystem InfomationのKDE Frameworksのバージョンでした
KDE Plasmaのバージョンは5.20.5って表示されていますスミマセン
履歴が表示されている人はいませんかね?

963 :login:Penguin:2023/04/18(火) 20:18:26.75 ID:3tY8oaC4.net
updateして再起動したらPlasmaShellのCPUが10分以上70%-100%に張り付いて激重
再起動3回やったけどダメ
半角/全角でフォーカスが外れるのでAnthyだけにしたiBusに再度日本語-日本語を入れて再起動したら治ったもよう

964 :login:Penguin:2023/04/20(木) 08:00:15.20 ID:dqLzOm9a.net
Fedora38 KDE Spinのチェックサムはどこにあるのだろ?

965 :login:Penguin:2023/04/20(木) 08:49:54.19 ID:JOkNIj6m.net
チェックサムのtextの中に他のスピンとかのと並記されてる

966 :login:Penguin:2023/04/20(木) 13:08:33.84 ID:dqLzOm9a.net
それがどこにあるのか分からないのです。
spins.fedoraproject.org/verify ページの「64ビットISOを検証」のリンク先は404だし...

967 :login:Penguin:2023/04/20(木) 21:18:46.68 ID:ja8yvl7w.net
>>962
そうでしたか
KDEのバージョンは、Qt5なら
5で始まって、その後は
リリース回数になっています
KDE Plasma Desktopは、年に3回のリリースなんだけど
Frameworkは、毎月のリリースなので
3倍多いい、バージョンになっています

繰り返すなりますが、KDEは常に開発中ですので、完璧を求めてはイケません

968 :login:Penguin:2023/04/20(木) 21:36:30.94 ID:ja8yvl7w.net

間違っちゃった
3倍じゃなくて、4倍だったですた

969 :login:Penguin:2023/04/20(木) 22:23:27.96 ID:Xv7tnQSP.net
>>962
うちのレノボのノートPCだとその表示が出るときもグラフが出るときもある どういう条件で出たり出なかったりするのかはわからない

970 :login:Penguin:2023/04/21(金) 01:43:28.56 ID:YFsEux74.net
>>969
有難うございます
未実装と言うわけではないことが分かりました

971 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:32:40.90 ID:mVETatk9.net
kirigami ってよくわからないんだけど、
Qtと何が違うの?

972 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:46:03.50 ID:hAwhVQlY.net
>>971

QtはC++ですけど
もっと簡単にしようって、javascript+cssみたいなマークアップ言語で動かせる
QMLってヤツが登場して
そのQML用に作られたKDE用のライブラリーが
kirigamiですね
kirigamiは、KDE plasma desktopや
デスクトップウィジェットのbaseになっています

こんな感じでよろしかったですか?
もし、この説明でも疑問がある場合は
再度質問してください

973 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:48:52.46 ID:mVETatk9.net
>>972
なるほど。ありがとう。
Discover とか、KDE Connectとかもkirigamiなのかぁ。
結構のKDE Gear (っていうんだっけ?)が、kirigamiで作られているの?

974 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:54:11.21 ID:hAwhVQlY.net
>>973
KDE Gearは、高度なアプリが多いので
ほぼほぼC++で、kirigamiではありません
Discoverは、たしかkirigamiですね
KDE Plasma Desktopに関しては
積極的に、QML化(kirigami化)を強行してる傾向がありますけど
個人的には、あんまり好ましいとは思っていません

975 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:56:10.69 ID:mVETatk9.net
>>974
ありがとう。kirigamiって名前なのに、日本語の情報が一切ないねw

976 :login:Penguin:2023/04/23(日) 23:04:22.42 ID:hAwhVQlY.net
>>975
日本人の開発者って見たことないからね
私が、ちょびっと参加しましたけど
海外の日系人って人はたまに見るけど…


誰でも開発に参加できますので
ぜひ、ご検討を…
kirigami使いなら、KDE Plasam Desktopの設定とか結構多くの範囲で活躍できますよ

977 :login:Penguin:2023/04/23(日) 23:07:11.48 ID:mVETatk9.net
>>976
こんだけ聞いておきながら、実はGNOMEユーザーでして、最近GTK4を勉強し始めました。KDEはどうなのかなって調べたらkirigami を知ったって感じです。

978 :login:Penguin:2023/04/23(日) 23:09:51.65 ID:hAwhVQlY.net
>>975

ドキュメントが欲しかったのかぁ?
kirigamiのドキュメントは、本家でも基本ソース読め
ってスタイルなので
日本語化なんてする人は、まず現れないと思いますよ

979 :login:Penguin:2023/04/23(日) 23:10:52.35 ID:mVETatk9.net
>>978
GTK4も頑張って英語読んで勉強してます。

980 :login:Penguin:2023/04/23(日) 23:14:09.41 ID:hAwhVQlY.net
>>977
GTKと比べるなら
Qtのドキュメントは遥かに整ってますよ
私がQt厨になったのは、そんな理由です
kirigamiは、QMLのライブラリーですのが
KDEのドキュメントはソース読め
って感じでなんですけど
そのベースの、QMLに関しては、Qtが詳細なドキュメントを提供しています

981 :login:Penguin:2023/04/23(日) 23:35:45.24 ID:hAwhVQlY.net
>>979
ぶっちゃけ、GTKよりQtの方が
学習曲線で見たら有利だと思いますよ
KDE plasma desktopじゃなくて
ただ、Linuxで動くGUIアプリ作りたいんなら
c++の、QtWidgetで作れます
それなら、Qtはそもそもが
クロスプラットホームですので
過去のWinユーザーの日本語や外国語での先人知恵が流用できます

982 :login:Penguin:2023/04/25(火) 01:23:34.38 ID:7X79AmRM.net
KDEスレ Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/
立てた

983 :login:Penguin:2023/04/30(日) 21:12:51.59 ID:oIX5sBRW.net
>>982
スレたて乙です

984 :login:Penguin:2023/05/02(火) 05:47:01.66 ID:3fjCKoBB.net
起動イメージのisoファイルをUSBメモリに書き込むおすすめがありましたら教えて下さい。

985 :login:Penguin:2023/05/02(火) 06:26:06.65 ID:e+j3PEj5.net
>>984
BalenaEtcher

986 :login:Penguin:2023/05/02(火) 20:28:47.23 ID:3fjCKoBB.net
>>985
さんくす

987 :login:Penguin:2023/05/04(木) 02:59:51.60 ID:LxipaH7a.net
Fedora37ではキーボードレイアウトで無反応だった全角/半角キーが
Fedora38のKDE Liveだと正常になってた(おかげで漢字On-OFFの度にフォーカスが外れてとても面倒)
38は出たばかりで安定してないだろうから、37での修正を待った方がいいのかな。

988 :login:Penguin:2023/05/04(木) 12:05:46.06 ID:xIXfY1kH.net
>>987
日本語入力ON-OFFで、フォーカス外れるって現象がわかんないんですけど
fedora37のサポート切れる秋まで粘っても良いんじゃないですか
現在最新版のKDE Plasma Desktop 5.27.4
はLTSで、まだパッチ降ってきます
賞味期限長いですし

989 :login:Penguin:2023/05/04(木) 20:25:27.96 ID:Bq5Ot2P8.net
>>988
レスさんくす
5chやGoogleはフォーカスが外れてどこにも当たってないと元の場所?が自動的にフォーカスされるっぽいですが
(5chだと水色枠が一瞬黒枠に変わってまた水色に戻る)
例えば検索サイト duckduckgo.com だと
全角/半角キーを押すとでフォーカスが外れたままなので、何度も検索窓をクリックしないと続きの検索語を入力できないんです。

990 :login:Penguin:2023/05/04(木) 22:23:05.87 ID:xIXfY1kH.net
>>989
うちのManjaroKDEですけど
基本インプットボックスに
フォーカスがあって、テキスト入力可能な状態でないと、全角/半角キー押しても
日本語入力は切り替えできません

使ってんのは、Fcitx5ですけど
入力状態の共有設定を、プログラムにしているので、ブラウザのどっかで
日本語入力ONにしたら、どのサイト開いても、そのまま日本語が打てます

991 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:12:45.83 ID:zyQuOaTt.net


992 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:12:52.35 ID:3jCpwU/x.net


993 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:13:09.61 ID:zyQuOaTt.net


994 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:13:13.56 ID:3jCpwU/x.net


995 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:13:43.00 ID:zyQuOaTt.net


996 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:13:46.44 ID:3jCpwU/x.net


997 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:14:10.14 ID:zyQuOaTt.net


998 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:14:14.13 ID:3jCpwU/x.net


999 :login:Penguin:2023/05/04(木) 23:14:26.99 ID:zyQuOaTt.net


1000 :login:Penguin:2023/05/05(金) 15:11:34.20 ID:jLJ7vCWV.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200