2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248

1 :login:Penguin :2022/08/01(月) 10:01:38.25 ID:MasQaC9b0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1645091029/
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :login:Penguin :2022/08/01(月) 10:20:14.80 ID:Q+/7x48Mr.net
重複スレ
・くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/

3 :login:Penguin :2022/08/01(月) 10:22:45.40 ID:b091gP2ca.net
>>2
おつ
正しくはここが重複でそこが先行スレ

4 :login:Penguin :2022/08/01(月) 11:25:54.17 ID:c6vSWXoE0.net
>>2で重複誘導済
>>1は削除依頼出しておけ

5 :login:Penguin :2022/08/03(水) 03:28:25.03 ID:e3zvFdxV0.net
age

6 :login:Penguin :2022/10/03(月) 22:52:59.61 ID:TsGE7DZz0.net
結局ワッチョイなしのスレは荒らしが大量に居着いてわけの分からないことを言い合ってるね

7 :login:Penguin :2022/10/04(火) 08:31:45.10 ID:r4MEhA4X0.net
荒らしが立てた重複スレでなに言ってんだかw

8 :login:Penguin :2022/10/04(火) 23:27:03.21 ID:bT/8YZNb0.net
すいません🙇友達!

$ sudo apt purge --auto-remove mate-power-manager

mate-power-manager* mate-power-manager-common*
この操作後に 16.7 MB のディスク容量が解放されます。

再起動して使えてるけど、なんかやな予感。rsync でげんざいのdebian をそのままノートでも使う予定ですが、

mate-power-manager* なくても良かったですか?

9 :login:Penguin :2022/10/05(水) 06:40:57.52 ID:u0R28R0X0.net
>>8
それは当人しか判断できない。

10 :login:Penguin :2022/10/06(木) 15:04:46.72 ID:nRANPspaM.net
MATEや、GnomeとVNC Serverの組み合わせで、
VNCクライアント画面に、ICEの監視ソケットを生成できませんでしたというエラーが起動時に出ることがあるんですが、
これは何でしょうか。
メッセージボックスを閉じれば、デスクトップの起動は継続します。
なにか対策はありませんか。

11 :login:Penguin :2022/10/08(土) 08:19:53.13 ID:3GOtRDoD0.net
>>8

$ apt show mate-power-manager
Package: mate-power-manager
Version: 1.24.2-1
Priority: optional
Section: x11
Maintainer: Debian+Ubuntu MATE Packaging Team <debian-mate@lists.debian.org>
Installed-Size: 512 kB
(略)
Description: power management tool for the MATE desktop
MATE Power Manager is a session daemon for the MATE desktop
that takes care of system or desktop events related to power, and
triggers actions accordingly. Its philosophy is to completely hide
these complex tasks and only show some settings important to the user.
.
The MATE power manager displays and manages battery status, power plug
events, display brightness, CPU, graphics card and hard disk drive
power saving, and can trigger suspend-to-RAM, hibernate or shutdown
events, all integrated to other components of the MATE desktop.

…と出てきました。

12 :login:Penguin :2022/10/08(土) 08:21:01.90 ID:3GOtRDoD0.net
バッテリー関係、ACアダプタ挿抜イベント、
内蔵LCDディスプレイの輝度設定、サスペンド設定とか
するためのプラグイン(フロントエンド)のたぐいのようなので、
無いからといって誤動作したりはないと思います
だけどノートでもMateを使う場合はもいちど
apt installしし直した方ががいいかも知れません

サイズが512KBと小さいので、この手のプラグイン
・アプレットとか諸々、Mateと一緒にインストールされたなら
特別な理由がなければ手動でremoveしたりとか
しないほうがいいんじゃないかとも思います…

13 :login:Penguin :2022/11/07(月) 15:42:17.67 ID:H5bWpUOlM.net
treeコマンドってpオプションでrwxr-xr-xとか表示できるけど755とか表示できるオプションってある?

14 :login:Penguin :2022/11/08(火) 21:41:16.62 ID:iOP430dp0.net
>>13
treeはオプションが膨大だったはずなのでそのままありそうだがとりあえず
stat -c %a files

15 :login:Penguin :2022/11/08(火) 22:14:24.39 ID:5bbgCn9Ya.net
>>13
https://manpages.debian.org/bullseye/tree/tree.1.en.html
https://manpages.debian.org/unstable/tree/tree.1.en.html

直接そんなかんじのオプションは無いみたいなのでsedかawkか好みのスクリプト言語で置換する、とか

16 :login:Penguin :2022/11/08(火) 22:25:51.64 ID:iOP430dp0.net
tree -pの出力見てみたけど、フォーマット崩さずに頑張るならとりあえずこんな感じのERE
/\[(.)(...)(...)(...)\]/
で抜き出して、rwx→1 -→0に置換
printfかbcか何かでbin→oct変換

頑張れ

17 :login:Penguin (アウアウクー MM39-rnk8):2022/11/08(火) 23:34:25.24 ID:dyXICL+JM.net
>>14-16
ありがとうです、意外にも無いのかなぁ
外国の人も755とか言うんだろうか、日本独特の表現とも思えないし

18 :login:Penguin :2022/11/09(水) 00:05:47.08 ID:YszXfCbw0.net
>>15-16
manすら読みたくないから他人にこんなオプションがあるのか調べて教えてクレクレのやつが
これより難儀になるスクリプト等で実現する方法を自分でやるなんてしないだろ

19 :login:Penguin :2022/11/09(水) 00:13:38.85 ID:K7QLM5ANa.net
>>17
s/[rwx]/1/g;s/-/0/gして2進数→8進数変換ってのは使えるでしょう
awkに限らずスクリプト言語なら大抵できる

20 :login:Penguin :2022/11/09(水) 01:58:20.56 ID:mazxu0gf0.net
rwxrwxrwxというファイル名をどうするか

21 :login:Penguin :2022/11/09(水) 21:47:20.37 ID:CCDekbhWM.net
消してしまえw

22 :login:Penguin :2022/11/10(木) 12:21:12.25 ID:FjfEQLTF0.net
amavis-new の設定ファイルに沢山使われてる、PHPの @ や % って何?
配列やハッシュと何か関係してそうだけど、ググってもわからんので教えてください。

23 :login:Penguin :2022/11/10(木) 12:24:08.34 ID:FjfEQLTF0.net
あ、PHPとちゃう。perlやった。

24 :login:Penguin :2022/11/10(木) 12:24:28.29 ID:FjfEQLTF0.net
なので分かった。

25 :login:Penguin :2022/11/11(金) 13:55:54.15 ID:RmeDalTb0.net
amavisd-new でメールに特定のヘッダ(と値)があったらbanすることは出来ますか? 例えば
Authentication-Results: xyz; dmarc=fail (p=quarantine dis=none) header.from=xxx
のようなヘッダがあったらquarantineしたいのです

26 :login:Penguin (ワッチョイ d592-iHvI):2022/11/15(火) 20:20:15.39 ID:1P9cByTy0.net
youtube-dl って開発中止になってたんですか?

27 :login:Penguin :2022/11/20(日) 12:29:35.77 ID:1xbxhO07a.net
man info help に載っていないコマンドのオプションは何処に載っていますか?
一つはソースコードですが、そこまで調べる気もなく、待っていてもmanが更新される事もないと思うのですが。

28 :login:Penguin :2022/11/22(火) 00:16:54.17 ID:U7aDds9e0.net
$ command --help
$ command -h
で大抵かんたんな説明があるかと

あとは debian系だと
/usr/share/doc/command-package
などに基本情報がある

29 :login:Penguin (ワッチョイ 0691-Og4W):2022/11/23(水) 08:51:35.67 ID:34Ra/f3L0.net
家庭内LAN用DNSを、最も安く簡単に実現するには?

30 :login:Penguin (ワッチョイ 0691-Og4W):2022/11/23(水) 08:52:40.48 ID:34Ra/f3L0.net
>>29 をage忘れ。

31 :login:Penguin (アウアウウー Sa3b-VYX9):2022/11/23(水) 08:59:40.79 ID:AVU5yFeYa.net
バッファローかアイ・オー・データのNASを選ぶ

32 :login:Penguin :2022/11/23(水) 13:39:20.86 ID:6f7LcAzQ0.net
ジャンクPC拾ってくりゃいいだろう

33 :login:Penguin :2022/11/23(水) 15:24:27.80 ID:34Ra/f3L0.net
>>31,32
実につまらん。凡百の回答しか浮かばない凡人の凡太、凡平、安部礼司か。
だが、千思万考すれば良案も浮かぶ。1度の没回答に負けず、刻苦勉励して欲しい。期待しているぞ。

34 :login:Penguin :2022/11/23(水) 15:27:44.23 ID:LbwEyKZo0.net
ジャンクPCなんかでDNS作ったら電気代もったいなすぎ。

35 :login:Penguin :2022/11/23(水) 15:30:06.37 ID:6f7LcAzQ0.net
Linux板なんだから当然の回答だろう

36 :login:Penguin :2022/11/23(水) 16:11:44.63 ID:yCQxILqS0.net
>>34
そこで奥さん! ラズパイですよ

37 :login:Penguin :2022/11/23(水) 16:28:20.46 ID:AVU5yFeYa.net
>>33
だって、君のスキル分かんないのに。
何でもできるなら自分で選んでやればいいじゃない。

38 :login:Penguin (ワッチョイ e2b8-IwB9):2022/11/23(水) 17:55:05.81 ID:2jsJNMQh0.net
>>36
欲しいんだけど売ってないんだよ...

39 :login:Penguin :2022/11/23(水) 20:42:37.09 ID:Ac6g+d2n0.net
>>33
1. ハドフで330円でBuffaloあたりのジャンクルーターを買う
2. OpenWRTイメージを落としてきて焼く
3. 日本語langを入れDNSを設定する
4. コスパさいつよワッパ高レベル

40 :login:Penguin :2022/11/24(木) 00:39:15.83 ID:vGXL0kxg0.net
>>37
何でもできても、Linux板に多い乞食は自分ではやらないでクレクレ

41 :login:Penguin :2022/11/24(木) 02:30:13.81 ID:sx3z+dNw0.net
yamaha rtxの中古を買え

42 :login:Penguin (ワッチョイ c771-2/Vs):2022/11/24(木) 11:00:37.25 ID:syu4TAuu0.net
質問です。

USB-SATAアダプタで、SATAの光学ドライブを使いたいのですが、どの商品もHDD/SSDの対応をうたっていて、光学ドライブへの対応が不明です。

以前持ってた同様の製品ではSATAの光学ドライブも問題なく使えていたのですが、この手の製品は光学ドライブを使えないものもあるのでしょうか。

43 :login:Penguin (ワッチョイ c771-2/Vs):2022/11/24(木) 11:03:57.05 ID:syu4TAuu0.net
>>42
もし、光学ドライブを使えないとすれば、
その理屈はどういうことなのでしょうか。

44 :login:Penguin :2022/11/24(木) 11:38:54.26 ID:xcAWh2pRa.net
>>43
多分使えなかったらその光学ドライブは不良品なんだろうなw

45 :login:Penguin :2022/11/24(木) 12:22:15.71 ID:0boG0rlEM.net
HDD の接続と同じ仕組みなので、気にせんで大丈夫。
あと 2,000円くらいの安物でしょ。
大丈夫だよ。

46 :login:Penguin :2022/11/24(木) 13:21:01.83 ID:bO+oGpSOM.net
>>44
>>45
ありがとうございます。
とりあえず、一つの購入して試したいと思います。

47 :login:Penguin :2022/11/25(金) 08:26:15.74 ID:9RZl8JEG0.net
PS3をSSDに換装したのですが、4Kアラインされているのかlinuxから見て確認したくなりました。
SATAケーブルが足りずにまだSSDをlinuxのシステムに接続できていなのですが
まずはlinux自体に入っているHDDで調べて予行演習しようと思ってあれこれしていて疑問点が出てきました。

fdisk -l で表示されるパーティションのStart位置は、実行結果が Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
である場合は、512バイト単位で合っていますか?

512バイト単位だとすれば、Start位置が8で割り切れるなら4Kアラインされていると判断していいでしょうか?

parted 3.2のalign-check コマンドを使っても4Kアラインされているか確認できますか?

超基本的なことだと思いますがよろしくお願いします。

48 :login:Penguin :2022/11/25(金) 08:46:01.74 ID:9RZl8JEG0.net
追加です。

拡張パーティションが4Kアラインされていない場合は何か問題がありますか?
普通は論理パーティション単位でアクセスされるので論理パーティションが4Kアライン
されていれば問題ないと思っています。

49 :login:Penguin :2022/11/26(土) 00:18:03.65 ID:LKo0qC/s0.net
ps3が普通かそうでないかをここで聞いてんのかと

50 :login:Penguin :2022/11/26(土) 09:31:29.70 ID:1xRAGTn80.net
>>49
最終的にはPS3に換装したSSDの状態を確認、4Kアラインにするのが目的ですが
現在はlinuxで使っているHDDの状況を調べたいと思っています。

SATAのSSDは512バイトセクターに見えるけど内部では4K単位で誤り訂正があったりして
512バイトセクターに見えるようにエミュレーションしているのと同等だと判断しました。

なのでlinuxのHDDを調べる方法を知ることで、PS3のSSDを調べるときも役立つかなと。

51 :login:Penguin :2022/11/26(土) 09:33:07.97 ID:1xRAGTn80.net
追加の部分はPS3とはまったく関係のなさそうなことですが、現状のHDDがそうなっていたので
気になり質問してみました。

52 :login:Penguin :2022/11/26(土) 14:12:16.18 ID:cXV/dEuA0.net
>>46
うまくできました

53 :login:Penguin :2022/11/26(土) 18:32:04.28 ID:99wGnpAJM.net
LibreOfficeのWriter で、クラッシュ後に、
復元しそこねてしまったのですが、
もう一度復元操作を行うためにはどうすればよいでしょうか。

54 :login:Penguin :2022/11/26(土) 21:23:07.48 ID:8p073Lnv0.net
rename '-' '-0' files...
つまり、ファイ名のハイフンをハイフンとゼロに置換したいのだが、そんなコマンドオプションは無いと怒られる。
置換文字列のハイフンをコマンドオプションと区別する、grepの-eみたいな役割の隠しオプション無いよね?

55 :login:Penguin :2022/11/26(土) 21:39:45.18 ID:h82Qv+3z0.net
>>54
当てずっぽうだが
rename -- '-' '-0' files...
ではどうか

56 :login:Penguin :2022/11/26(土) 21:47:18.22 ID:NBuWqhqUa.net
諦めてリスト作ってmvのループ回せば?

57 :login:Penguin :2022/11/30(水) 07:40:03.61 ID:OuZWNWbn0.net
オチを書いておきます。
PS3のSSDの接続はできたものの暗号化されているようでパーティション情報すらわからず。
LinuxからPS3のHDDをマウントする方法もあるようだけど詳細わからず。
PS3のシステムソフトウェアのアップデートでAFT / 非AFT両対応されているようなので
おそらく大丈夫じゃないかなというふんわりとした結果になりました。

58 :login:Penguin :2022/12/10(土) 23:53:39.72 ID:5vHyzzcWM.net
クリアネット版のTailsみたいなOSはありますか?
Torで見れないサイトもあるのでそんなOSあれば良いと思います。

ただしルート権限はない方が良いです。
内部ディスクをいじれたらウイルス感染するかもしれないので。

自分が知る限り、1番近いのはpuppy linux かと思いますが。

59 :login:Penguin :2022/12/11(日) 00:04:38.06 ID:MdC0YVv/a.net
セキュリティに強そうなのはQubes OSとか?

60 :login:Penguin :2022/12/11(日) 11:39:18.07 ID:c2KSEcua0.net
仮に悪意ある人がブルートフォースアタックで、サーバヘログインできた場合、
次にどんなことをやるものですか。

/etc/passwd,/etc/shadowをinotifyか何かで監視しようと思っていますが、
それよりもっと、セキュリティとして効果的なことや監視すべきファイルがあれば教えていただきたい
です。

61 :login:Penguin :2022/12/11(日) 11:44:19.08 ID:/kr++Zcr0.net
音楽CDのリッピングで、タイトルを高確率で自動入力されるソフトウェアはないでしょうか。可逆圧勝のflacで保存したい。

abcdというcuiのを使ってたんですが、タイトルがヒットしません。

62 :login:Penguin (テテンテンテン MM8f-JDWA):2022/12/11(日) 18:49:37.78 ID:zFW/7EVaM.net
cddbって今もあるよね?

63 :login:Penguin :2022/12/13(火) 02:36:51.58 ID:uBrEjrX90.net
サブPCでいろんなLinuxとか古いwinとか試してると
isoファイルを直接ブート/インストールできないのかなとかちょっと思う

スマホとかにISOファイル入れといてスマホをUSBメモリのようにふるまわせるみたいな
いちいち焼かなくていいしスマホで簡単に切り替えたら楽なんだけど

64 :login:Penguin :2022/12/13(火) 02:44:42.63 ID:ZJHHj+Kc0.net
そのサブPCに複数の仮想マシンイメージを入れとくのはダメなん

65 :login:Penguin :2022/12/13(火) 02:50:22.32 ID:uBrEjrX90.net
パソコン側も色々変えてたりして低スぺでどれだけ動くかな見たいな遊びもやってるから、純粋な環境でやりたいんだよね
メインパソコンで色々いじるなら仮想化ももちろん良いんだけど

66 :login:Penguin :2022/12/13(火) 03:29:36.54 ID:ZJHHj+Kc0.net
リムーバブルなストレージでええんちゃう

67 :login:Penguin :2022/12/13(火) 04:01:56.82 ID:uBrEjrX90.net
インストール先はともかく、やっぱりUSBメモリに焼かなきゃ行けないのが一番ボトルネックだからなぁ

68 :login:Penguin :2022/12/13(火) 08:34:38.33 ID:0POsDyvA0.net
>>63
リムーバブルHDDケースとHDD数個とDVD-Rドライブ

やりたいことを最も簡単に実現できるぞ

69 :login:Penguin (アウアウエー Sa9f-eoOe):2022/12/13(火) 09:11:57.79 ID:toy1RVBna.net
>>63
grubにはそういう機能もあるぞ

70 :login:Penguin (アウアウエー Sa9f-eoOe):2022/12/13(火) 09:13:31.40 ID:toy1RVBna.net
あスマン、スマホは出来るか知らんわ
SSDとかに置いてあるisoなら出来る

71 :login:Penguin (ワッチョイ bf0b-SA6A):2022/12/13(火) 09:33:53.48 ID:0POsDyvA0.net
そういやふと思い出した

WindowsとCentOSのデュアルブートのPCがあるんだが
普段はCentOSが、GRUBのメニューで選択するとWindowsが
起動するようになってるんだが、
GRUBのメニューでなく、OS起動後に、起動させるOSを
Linux/Windowsの両方から変更することって、できるかな

一応、Linux側でgrubを書き換えて、Windowsが標準で起動するようには
できているのだが、それをしてしまうと、起動OSをCentOSに戻すには
起動中のGRUBのメニューを操作しなければならないよね

でも在宅勤務になったので、GRUBメニューが見れないという

Windows側からGRUBの設定をいじることって、できないかな
/bootのddイメージを書き戻す、とかやればいいのかな

72 :login:Penguin :2022/12/13(火) 11:04:54.49 ID:rR8Za4iX0.net
root権限あるスマホならそれ単体でやりたいことできたけどな
スマホ自体にiso入れてUSBで繋ぐだけでCDドライブとして認識される

73 :login:Penguin :2022/12/13(火) 12:11:03.29 ID:v950m+H70.net
>>71
Windows/CentoOSデュアルで起動しているということなら、
/boot/以下にあるブートエントリーの.efiファイルのパスは
/boot/efi/EFI/Boot/BOOTX64.EFI となります

そして、そのファイルを格納している/boot/efi/は
EFISystemというFAT32パーティションをマウントしたものなので
ddで丸ごと上書きしなくても、Windows上でマウントして
BOOTX64.EFI を grubの .efiファイル
(CentOSなら /boot/efi/EFI/centos/grubx64.efi ?適当)
と入れ替えることで、起動OSを切り替えられます

74 :login:Penguin :2022/12/13(火) 12:12:15.56 ID:v950m+H70.net
具体的には、デフォルトでWindowsBootManagerが
ロードされる状態にして、
# cp /boot/efi/EFI/Boot/BOOTX64.EFI /boot/efi/EFI/Boot/BOOTX64.EFI.org
とかしてオリジナルのバックアップを取っておきます

そしてWindows上で下記コマンドでEFISystemを
(例えばO:ドライブに)マウントします
Adminターミナルで
> mountvol O: /S

grubの.efiファイルを上書き
> copy /Y O:\EFI\Boot\centos/grubx64.efi O:\EFI\Boot\bootx64.efi
最後にアンマウント
mountvol O: /D
これで再起動するとCentOSが立ち上がるはず

75 :login:Penguin :2022/12/13(火) 12:13:34.89 ID:v950m+H70.net
元に戻したいときはバックアップしてあった BOOTX64.EFI.orgを
BOOTX64.EFIに上書きし直したらOK(Win上でも、Linux側からでも)

実際にはバッチファイルやシェルスクリプトにまとめて
ワンクリックで実行できるようにしておくと便利

失敗すると簡単に起動不能になるので、実際に操作するなら
バックアップはしっかりとパス間違いとか無いように慎重にどうぞ

76 :login:Penguin :2022/12/13(火) 12:27:55.19 ID:v950m+H70.net
ここまで書いててなんだけど、UEFIの規格ができたばかりの
極初期のマザーや、一部のメーカー製PCでなければ
UEFIに内蔵されてるBootNext機能を使って一時的に
ブート順位を変更するほうがスマートかも

# efibootmgr --bootnext {起動エントリー番号}
とか
> bcdedit /set {fwbootmgr} bootsequence {起動したいUUID}
とか

自分の手持ちのHaswell世代の東芝Dynabookとかは
BIOS(UEFI)がBootNext(というかBOOTX64.EFI以外の起動)に
対応してなかったので、
そういう場合は最初に書いたBOOTX64.EFIを上書き以外できなそう

77 :login:Penguin :2022/12/13(火) 12:45:44.61 ID:v950m+H70.net
>>74
> copy /Y O:\EFI\Boot\centos/grubx64.efi O:\EFI\Boot\bootx64.efi

> copy /Y O:\EFI\centos\grubx64.efi O:\EFI\Boot\bootx64.efi
の間違いでした。実行してもエラーで何も起こらないだろうけど

78 :login:Penguin :2022/12/13(火) 18:26:38.95 ID:0POsDyvA0.net
>>73-77
いろいろ情報ありがとうございました

UEFIもいろいろやりようはありそうだな

こっちも勉強してみるわ

79 :login:Penguin :2022/12/14(水) 04:54:28.55 ID:XJUSZG9z0.net
>>68
ハードウェアが増えるのはあんまり...
>>69
grubちょっと勉強してきます
>>72
マジ?どういうアプリ?手段?なのかヒント欲しい

80 :login:Penguin :2022/12/14(水) 09:32:46.65 ID:/hWv39KC0.net
>>79
何年か前に使ってたのはこれ
今でも使えるかは知らん
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.softwarebakery.drivedroid

81 :login:Penguin :2022/12/14(水) 11:16:13.78 ID:XJUSZG9z0.net
>>80
ありがとう
試してみるわ

82 :login:Penguin (ワッチョイ 6792-6ibc):2022/12/16(金) 21:14:06.76 ID:t2EAPyas0.net
youtube-dl を使って、BLEACH の考察動画を投稿している投稿者さんの動画から更木剣八という単語が入った動画だけをダウンロードしたいのですがどのようなスクリプトを書いたらいいですか
初心者なんで用語の使い方とか間違ってたらすみません

83 :login:Penguin (ワッチョイ e7b8-3npV):2022/12/16(金) 21:28:46.53 ID:U+GFGikb0.net
>>82
>更木剣八という単語が入った
どこに? タイトル? まさか動画内?

84 :login:Penguin (ワッチョイ 6792-6ibc):2022/12/16(金) 21:40:23.92 ID:t2EAPyas0.net
タイトルです

85 :login:Penguin :2022/12/16(金) 22:38:33.77 ID:U+GFGikb0.net
htmlを解析すれば?

86 :login:Penguin :2022/12/16(金) 22:44:24.90 ID:t2EAPyas0.net
htmlの解析ってどうやるんですか?

87 :login:Penguin :2022/12/16(金) 23:01:54.01 ID:U+GFGikb0.net
htmlをエディタで開いて「更木剣八」と落としたい動画のURLの間の関係にパターンを見つける

88 :login:Penguin :2022/12/16(金) 23:10:17.74 ID:t2EAPyas0.net
youtube-dl を使う場合ではどんな方法がありますか?

89 :login:Penguin :2022/12/16(金) 23:29:42.49 ID:U+GFGikb0.net
youtube-dlにはURLを指定する必要がある
htmlをエディタで開いて「更木剣八」と落としたい動画のURLの間の関係にパターンを見つけて
htmlから落としたいURLを抽出するプログラムを書く
URLを抽出できたら
youtube-dl URL1
youtube-dl URL2
youtube-dl URL3
...
のようなシェルスクリプトを書けば良い

90 :login:Penguin (テテンテンテン MMe6-K4W6):2022/12/17(土) 10:46:57.36 ID:xiCIO6qTM.net
すんません、Skypeの音声設定の調整で四苦八苦してます
出力:ヒューレット・パッカードのBluetoothスピーカー350
入力:安物WebカメラC720の内蔵マイク

でいきたいんですが、ノートPCのスピーカーやUSB-DACに接続のヘッドホンを試しに出力に指定するとWebカメラのマイクが動作するのに
Bluetoothスピーカーを出力に指定するとどうしてもWebカメラのマイクが動作してくれません…(Skypeのテストサービスで何回も確認)
と言ってBluetoothスピーカーのHFP/HSPは動作しないようで困ってます(Bluemanで選択しようとするとエラー)
どうすれば良いでしょうか

ノートはThinkPad E520、ディストリはKLUE5.0無印です

91 :login:Penguin :2022/12/17(土) 20:01:49.06 ID:OpJafRX50.net
ログインして出てくるtableタグの中身をチェックしてmuninグラフを何個か作ってます。
curlでユーザ名とパスワードをpostした先のHTMLから値を取得するのは問題無いのですが、

ユーザ名とパスワードをpostした次の画面で、初回だけ生年月日のフォームをpostしなければならない場合
curlコマンドを打ってから、追加で生年月日の入ったcurlコマンドを打ってもログイン画面に戻されます。
リダイレクト先で連続でpostする必要がある場合は、curlコマンドは何か特殊なパラメータが必要なのでしょうか?

92 :login:Penguin (テテンテンテン MMe6-K4W6):2022/12/17(土) 23:31:05.61 ID:xiCIO6qTM.net
すんません、>>90がわかりづらいと思ったんで書き直しと追記をお許し下さい

Skypeの音声設定で四苦八苦してます
出力:ヒューレット・パッカードのBluetoothスピーカー350
入力:WebカメラC720の内蔵マイク

でいきたいんですが、ノートPCの内蔵スピーカーやUSB-DACに接続のヘッドホンを試しに出力に指定するとWebカメラのマイクが動作するのに
Bluetoothスピーカーを出力に指定するとどうしてもWebカメラのマイクが動作してくれません…(Skypeのテストサービスで何回も確認)
と言ってBluetoothスピーカーのHFP/HSPは動作しないようで困ってます(Bluemanで選択しようとするとエラー)
どうすれば良いでしょうか

ノートPCはThinkPad E520、ディストリはKLUE5.0無印、音声調整ソフトはpulseaudioです
pulseaudioの画面ではBluetoothスピーカーを出力に指定していてもWebカメラのマイクが音を拾っている様子はありますが、
Skypeのテストサービスでは10秒の音声入力タイムが終わる前にあの録音された男性の声が流れたりします

93 :login:Penguin (アウアウウー Sa9f-rEl8):2022/12/17(土) 23:34:39.97 ID:WPh0l75Ya.net
いらん事書き過ぎでわかん。

94 :login:Penguin :2022/12/18(日) 18:44:20.70 ID:HTGgpc0b0.net
windowsターミナルのubuntuの色がごみだから元のwslの色に変えたいんやけどどうすればええ?
配色vintageにしてフォントもubuntuデフォルトの(DejaVuSans)に変えたけど色なんか違うし文字幅がくそ。
誰か助けてくれ
https://i.imgur.com/rrx9rGA.png
https://i.imgur.com/JHAa0Tf.png

95 :login:Penguin :2022/12/18(日) 18:48:34.04 ID:HTGgpc0b0.net
すまん色は合ってた

96 :login:Penguin :2022/12/18(日) 19:09:37.03 ID:HTGgpc0b0.net
すまん解決したw

97 :login:Penguin :2022/12/18(日) 21:29:37.16 ID:7Ie/pTuV0.net
質問内容も謎なら解決方法も謎なゴミ投稿か。

98 :login:Penguin :2022/12/19(月) 16:14:38.81 ID:/Pc23/Hn0.net
自宅サーバーにデータを保持できるチャットサーバーを
構築するソフトはありますか?roketchat-serverを試してみましたが
完全オフラインかオンラインだけど外部サーバーにつなぐかの二択
みたいでした。DDNSでグローバルipを固定しつつデータは自前で
管理できるソフトを探せばいいでしょうか。

99 :90 :2022/12/22(木) 02:42:27.99 ID:J9zyEMo+M.net
すんません移動します

100 :login:Penguin :2022/12/24(土) 20:13:32.45 ID:ARxsCPiF0.net
$ echo "10/4" | bc
2

bcって小数点まで出せると思ったんだけどなぜ出ないのかしら

90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200