2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税務調査に入られる時読むスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:33:14.81 ID:x0hWnekL0.net
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:39:20.26 ID:dMPPpoDf0.net
税務調査なんて間違い正されて払うもん払うだけなんだから別にビビる必要ないよ
間違いは誰にでもあるし犯罪でもない
脱税してるなら話は別だけどね
問題なのは税務知識のない調査官が朧げな知識で課税しようとして修正申告に従わないと散々嫌がらせする事だよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:37:39.86 ID:ZYKT/myb0.net
>>123
更生と修正ってどう違うんでしょうか

126 :すってんてんになるまで:2015/06/09(火) 20:09:10.42 ID:ErDgqYzv0.net
税金を毟り取ってやりまっせー

http://2ch-live.com/warehouse.php?category=livech&board_name=livesangyou

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:43:11.57 ID:t0uGL/j90.net
領収書なくたって本当に払っているなら払った先に確認してもらえば済む話。
どこにいくら払ったかくらいは記録あんでしょ?それなかったらそもそも帳簿つけれないですし。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:05:07.91 ID:4tmhRMbI0.net
>>125
このスレ読めば書いてあるよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:45:18.88 ID:BCr3gw7TO.net
で、どうなった?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:13:03.93 ID:1gtZisBY0.net
>>129
> で、どうなった?

まだ二回目行ってませんが、でも間違いで払うものは認める姿勢で行きます
確かに間違いもありましたし。無知ゆえ勘違いもありました。実際去年の領収書もないんですからね。
認めてもらえない部分もあるのは仕方ないです。

本当に一時は落ち込みましたし、
性格上もともと大の心配性で弱いので必要以上にも気にして大泣きましたし家族に
八つ当たりして喧嘩したり。
外注にも怖くて連絡できなくなったり(追徴課税がいくらになるか不安なので)
結果がまだなのに最悪な事態を妄想ばかりして神経もおかしくなり、
不眠になったり激やせしたり、
仕事にもかなり支障がありました。もうこんな思いするなら仕事やめようかとも思いました。
でもコツコツ築いてきた
今の仕事は生きがいですし手伝ってくださる方にも迷惑かけるし、
やはりずっと続けていくつもりです、
わたしに仕事をくださる企業さんがたくさんいるので本当にありがたいです。
感謝しています、今は1日も早く決着つけて前のように仕事一本に専念したいです。
今回は勉強代として
真摯に受け止めて今後はきっちり時間を見つけて帳簿つけます。
皆様色々アドバイスありがとうございました。
税務調査は来るものなんですね。
周りには絶対個人にはきやしないと
のんびりしてる方もいますので
やはりいつ来られても大丈夫なような状態にしとかないといけませんね。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:01:16.00 ID:NnHYCjgZ0.net
普通の人は帳簿つけて領収書取って置くくらいのことはしてるよ
呼び出しは別に応じなくてもいいんだよ
税務調査の場合は調査の依頼等手続きを踏んで行われるから恐らく税務調査ではない
修正申告断れば状況見る限りまず間違いなく税務調査受けることになるだろうけど
お金なり商品券なりを渡した相手は分かってるんだから相手方に確認すればいいのに
200万全額とは言わないまでもある程度は立証できるでしょ
まあ迷惑かけるかもしれないから嫌と言うなら仕方ないけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:26:09.07 ID:PotqaMp70.net
どうですか?みなさん元気に税金とられてますか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:47:50.31 ID:RI8wWx+QO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:15:18.99 ID:X6MlS+xvO.net
当たり前だのクラッカー

入金 支払いが 現金あるなら税務署は来るよ、全て口座通してなら 来ないと思うよ。

まぁ、きちんと記帳して残高確認して 取るものは取り 払うものは支払うのが一番の節税やと感じる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:16:33.34 ID:TQtOcaXs0.net
>>134
アフェみたいに経費がほとんどないのはきついよ
何十万も毎年払う。

同じ自営でも友人は家族旅行に行っても経費で落としたりして赤字申告
あーやってらんない。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:39:57.80 ID:63litoYJ0.net
>135
税金はらって黒字で現金のこしたほうがましと思うが?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:28:15.50 ID:3TqTzHQB0.net
>>136
> >>135
> 税金はらって黒字で現金のこしたほうがましと思うが?

同じ100万の旅行に行って経費で落とせれば住民税10万違うわ
所得税五万違うわ。結局、娯楽でも経費落とせるのはうらやましいよ
毎年黒字でも税金しこたま持ってかれて現金なんか残りゃしない
税金のために働いてます。むなしい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:50:31.36 ID:63litoYJ0.net
>137
旅行いかないと80万のこるじゃん。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 06:04:16.82 ID:bAeCWkbiO.net
ごまかして(経費の流用)家族旅行行ってるなら、いつかはばれる。 おかしいでしょ? 真面目にすれば落とし穴は少ない。
そう思って経営してる。 ごまかしてというのは 限りなく限度がない(これで止そうの気持ちが無くなる事) その友人はクズだろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:17:34.98 ID:vaFMPbj00.net
ネタだと思うけど、家族旅行を経費で落とすなんて
せいぜい10万未満じゃないの?年2回ぐらいリミットで。

いちばん目をつけられそうな所じゃん。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:07:05.01 ID:9glCKY090.net
知人も毎年沖縄とか行ってるよ経費で。だから五十万は落としてるはず
法人なら福利厚生費で落ちるんだよね家族旅行も

でもみんな当たり前にやってるからね。それだけ税務調査なんてこないんでしょ
個人で赤字にしてれば、税金とれないから税務署はスルーって聞いた。

こっちは毎年黒字申告して入られお土産渡したのになぁ、くそっ
でも納税は義務だから赤字申告は抵抗がある、かなり

まあ偽装で生活保護もらったり、失業保険もらったり
偽装で離婚して母子手当てもらったりしてる輩からみればかわいいのかもしれないけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:56:28.83 ID:4uVz5PQJ0.net
>>137
凄いね
こんなところで脱税自白するなんて(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:05:35.37 ID:9glCKY090.net
>>142
> >>137
> 凄いね
> こんなところで脱税自白するなんて(笑)

友達のことうらやましいって言ってるだけだよ
よく読め

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:01:55.48 ID:fZE8hBG80.net
>>143
友達の脱税告発してること
恨まれるぞ(笑)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 19:12:07.70 ID:hM8rsT6Z0.net
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:10:46.73 ID:fNRBm/R80.net
>>141
法人でも家族旅行はおちないが?落としてるはず!ってその根拠は?決算書見たの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:23:25.33 ID:qgw+nOft0.net
>>146
まあ脱税だよね
最低!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:21:49.39 ID:CzmgwQYR0.net
普通に考えたら視察旅行とかでしょ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:00:03.03 ID:eXDM5e/W0.net
>>146
えっ、そうなの?
法人で奥さんは専従者で従業員だから福利厚生費になると言ってたよ
税理士もなんも言わないみたいよ。

やはり税理士入れたほうがいいね。よくわからん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 04:54:52.93 ID:3PH4cEbvO.net
名目 研修旅行 視察旅行とか=家族旅行

ふつう 家族旅行経費で落ちるか? 個人で出すものなんだよ。 その考え方だとクズ公務員と同じだな。
その友人一家 査察来るかもよww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 11:35:21.34 ID:gsNabgir0.net
法人が所有している土地の視察なのでは?

北海道や沖縄や鹿児島や熊本、千葉の館山や富山など、全国に更地で会社法人が所有している土地があるから
状況を確認する為に、年に何回か視察している法人は知ってる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:59:45.37 ID:pJn8ceNm0.net
法人だったら、社員旅行は福利厚生で落とせるだろ。
個人だって、福利厚生で落ちる旅行経費があってもおかしくない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:27:58.01 ID:ur67l+7n0.net
>>152
社員旅行は条件があるの知ってる?(笑)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:34:25.44 ID:pJn8ceNm0.net
>>153
ここに条件があったわ。
http://123k.zei.ac/kamoku/pl/jinkenhi/iannryokou.html
これに準ずれば、個人でも落とせるっつうことね(笑)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:40:50.59 ID:/6625zR10.net
あまり詳しくないけど、個人と法人で違いあるの?
社員旅行は個人事業も法人も経費になるけど
家族旅行は個人事業も法人も経費にならないと思ってたのだが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:42:20.33 ID:UvQUE4mN0.net
>>154
まあ一番引っ掛かるのは
参加人数の割合ね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 21:15:29.12 ID:CzmgwQYR0.net
沖縄の会社や店と取引がある=視察
商品の買い付けとか取引会社の視察とか
当然取引会社に訪問している必要はあるがそれさえこなせばいいとも言える
訪問した証拠もキッチリ残しておくといい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:04:48.15 ID:1jeaRYWB0.net
条件満たせば、視察じゃなく観光でも経費になるって話だよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:55:34.75 ID:FmfLFlq70.net
>>156
例えば、女房と二人で営業してて、女房と観光旅行に行く。
これで、参加割合はクリアできる(笑)

子供一人が一緒だとしたら、プライベート部分として支払い。
問題なさそう。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:11:19.38 ID:FBdsnUlA0.net
>>159
全く間違い
全従業員にたいして
ただ本当に仕事なら落ちるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 20:15:05.39 ID:dkoM295a0.net
年商1千万位ならやりたい放題だから。安心しろ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:29:11.40 ID:zBQ1yJ310.net
>>160
この場合、全従業員が女房と本人なんだからオッケー。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:01:54.98 ID:qymohCPT0.net
>>161
そりゃやるのは簡単だよ。脱税なんか自営なら誰でも出来る。肝心なのは税務調査に入られた時だろ?
年商1千万あたりは実は1番調査入られやすいから気をつけて。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:10:53.61 ID:QKdvemsv0.net
みなさん年にいくら住民税払ってますか?
自分は所得税16
住民税35
国保世帯でマックス払ってる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:32:28.69 ID:4sSXNZuqO.net
国保 688000
所得 120000だったような。 クズ公務員の懐に入って クズ公務員はホクホク。 ああ馬鹿らし。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:01:43.28 ID:y/xdGkol0.net
会社作って会社から最低額の給料出す
んで社保払えば国保払うより安くすむ
将来もらえる年金は最低額になるが…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:06:21.18 ID:kqZbf5bQ0.net
片っ端からむしりとってやる!

安倍正日です。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:12:09.42 ID:dSkp1zyE0.net
去年初めて確定申告した俺は控除が基礎控除のみ
年金は一昨年無収入だったから免除してもらったし控除もない
そのくせぎりぎり復興税の対象になっている額を稼いでしまった
まじで低所得なのに資金がない。今年は年金、税金払ったせいで去年稼いだ額が半分ぐらいしか残らないという・・

復興税や年金の一定額が重すぎる。何だよこれ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:02:22.62 ID:kqZbf5bQ0.net
安倍正日 になってから税金があがりまくり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:10:12.71 ID:4sSXNZuqO.net
安倍晋三以下 政府執行部は官僚に甘くみられてる→官僚の言いなり=税金上がる バカは安倍以下政府執行部 官僚らを押さえる事が出来ない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:15:27.13 ID:QKdvemsv0.net
確かに年金15000に加えて国保もここ三年で超上がったし
しかも消費税アップって、、、
ちょっとどう考えても大変になるよね。
まともに申告したら住民税がっぽり取られるから来年不安だし。
国保もすごく高いし少子化にもなるわけだ

しかも延滞したらサラ金並みで差し押さえって、どんだけー!
日本人は真面目でおとなしいからと言ってこのままだと
そのうち百姓一揆起こりそう
その前になんとかしてくれ!安部さん!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:40:40.30 ID:qywEOiEw0.net
少子化だからその辺解決しないかぎり
誰が総理やっても今後も上がり続けるでしょ・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:55:59.93 ID:79pOKbac0.net
>>171
安倍がそういう方向に仕向けてるんだから頼む人が違う。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:00:03.36 ID:eWqQG8e40.net
安部ちゃんは仕向けているというより現状維持って感じ
景気対策は良いと思うけどね
給与所得控除も無い低所得者は死ねってノリは昔から変わってない気がする

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 04:56:49.73 ID:ooY3JNWS0.net
所得が400万なら
国保で40万、事業税で五万、所得税20万、住民税40万
なんと!手取り300万

きついっす!

サラリーマンも相当引かれてるみたいだけどヤクザ並みじゃん
ひどいよなぁ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:02:28.99 ID:E+I4aINR0.net
それって課税所得が400万の話じゃない?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:44:47.78 ID:bFbNppta0.net
課税所得ですな
>>175
消費税とかその他細かいのもいろいろ入れたら
実際は250万くらいかもね

しかしこれだけ税金とってても借金だらけって
金の使い方がやっぱりおかしいよな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:55:56.66 ID:LuyWbtlx0.net
>>177
オリンピックできっとまた増税だろうね。あーあ
稼いでも稼がなくてもお金無くなるなら仕事断って忙しくしない方が得なのかなとふと考える。寝ないで毎日仕事しても稼いだ分はバッチリ取られるから最低限の仕事して自分の時間作った方が得なのかな
労働意欲無くすよ本当に

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:06:02.33 ID:+CPZw6cb0.net
まじで年金のシステムは壊滅してくれよ
免除以外は、所得関係なく毎年30万ぐらい減るだろ?もっとか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:48:53.19 ID:ZdJYTkAB0.net
税務調査の連絡が来た。初めてだ。
2人で来るって言うんだが、面倒だなぁ・・・・

相手が一人ならこっちのペースで言いくるめられる、根拠のない自信があるんだが、
二人ということは、一人は新人、もう一人はベテランなんだろうか・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:54:03.38 ID:2HqgEJtB0.net
>>180
2人で来るならいいじゃんか
ウチなんか連絡無しに突然10人位で来たぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 00:20:42.03 ID:y9tuOLs4O.net
>>181
なんかやってたでしょ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 02:09:29.69 ID:eOyUBwZp0.net
人数多い方が早く済んでいいじゃん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:25:45.27 ID:mndaZIbO0.net
うちはベテラン上席が一人だった。
一人でもベテランは言いくるめられないよ。
へんにケンカ売ると頻繁に来るってさ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:48:48.52 ID:y8JPXlTm0.net
税務署員は静かなヤクザだよ?
言いくるめるとかナニ言ってんのw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:58:58.65 ID:eOyUBwZp0.net
ベテラン上席って要するに出世出来ないからその地位なんだぞ
お察しだろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:23:30.17 ID:7TIIiMRT0.net
>>181
すげえなw
話せる範囲でいいからどういう感じだったのか教えてくれ頼む

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 23:29:21.76 ID:7TIIiMRT0.net
連絡なしで10人とか考えただけで恐ろしいわw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:07:12.98 ID:xrUf/RpKO.net
連絡なしで10人とか…査察だろそれ。 税務署員じゃなく国税庁直税課だろ。
レベルが違うやろw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 07:18:09.45 ID:Ys0ONzxQ0.net
水商売系の飲食店だから、売り上げごまかしがある前提で来た
複数店舗あったんで、各店に2人張り込んでて事務所には5〜6人で来た
それでいて何にも見つからなかったから調査員焦ってたよ
ちなみに終わるまで2ヶ月以上かけやがった

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 02:41:52.48 ID:RIh6GmFo0.net
>>190
何も見つからなくても2〜3百は持ってかれたでしょ?税務署員10人動いて0はあり得ないだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:39:21.91 ID:x0tLP7g40.net
>>191

色々難癖つけて来たけど、ちゃんと勉強したらどうって事なかったよ

結局何にも出てこないもんだから、税理士と相談してよくわかんない修正させられて1万2千円位の納付書が届いた

そのあと1万2千円くらいの還付金がよくわかんないけど振り込まれた

ほんとくだらない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 10:59:55.57 ID:M6uVwaJDO.net
そりゃすごいなw
下調べしなかった税務署員らは 冷飯食ったなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:39:12.49 ID:51FR/Y+70.net
でも別にお土産もって帰れなかったからって
給料減らされるわけでもないだろうしな。
気楽なもんだよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 17:49:22.81 ID:kpL7VBIo0.net
>>194
アホやな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:42:21.17 ID:c7afFHkF0.net
1万2千円もお土産持ち帰ってるじゃん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:05:01.80 ID:YVZyYkip0.net
海外の富豪向けの日本人女性カタログが出回っているようです。
(全裸画像なので閲覧注意)
http://careerworld.us/news001.html

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:08:43.01 ID:dqAUKXba0.net
税務調査のポイント:とにかく領収書に裏のとりにくい支払いの理由を書いておく。
なぜなら、書かれた理由が虚偽であることを、税務署が証明しないといけないら。
何も書いていないと、こちらがそれを正当なものと証明しなければいけない。
挙証責任を税務署側に持っていくこと。
それと、重加算税は税務署にとって勲章、それに該当することは絶対にしない。
あれば、徹底的にやられる。(売上除外、架空人件費、架空仕入れ等)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 01:15:22.26 ID:dqAUKXba0.net
間接税は絶対ごまかしてはダメ、経験上ひどい場合は横領の刑事訴追を受けるからちゅういして。
ようは、国から預かってるお金なので、多額で悪質な場合税務署に刑事告訴されます。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:09:36.80 ID:3HXaqfsT0.net
ちょっとした売り上げのつけ忘れがあったのよ
そしたら、調査員が「他にもあると考えると、3年でいくら、5年でいくら…」

俺が、青色申告者への推計課税が禁止されている事を知らないと思ったんだろな

「わたしとしては全部課税するのは忍びないのですけど、全く無しには立場上出来ないのでね」
なんて言ってきた

つまり、まけてやるから証拠のない部分も払えよと

推計課税する事を明言するなら税務署長に内容証明にて質問すると答えたら、急に態度を変えてきた

あいつら、知らない奴からは違法でもなんでも取ろうとすんのな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:55:43.18 ID:RPhXtvi/0.net
所轄の税務署に所属する税理士会のメンバーを顧問にすると、何かの時は向こう側につ着くクソ税理士。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:13:32.55 ID:bTTcEiE+0.net
10期目ですが税務調査は一回も来ません。零細会社ですが税理士さんには毎月関与してもらっています。
租税公課の滞納などはありません。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:23:33.81 ID:CUTsERpc0.net
年商1000万程度の小売りなんで、青色申告を税理士雇わず自分でやってるんだけど税理士の有無は調査入られるのに結構、影響あるのかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 03:01:52.95 ID:faB4VCG00.net
年商1千万位の雑魚にいちいち税務署くるか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:36:03.90 ID:Bv63cd6eO.net
1200万の飲食業だけど来たよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:05:06.97 ID:aB3IoA/u0.net
1200万の飲食業


どんだけしょぼい飲食店だよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:49:36.58 ID:elTVR9Oe0.net
年商1千万前後が1番狙われやすいよ。
売り上げごまかして消費税納めてないから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:59:32.22 ID:T9C7xMvu0.net
>>203
うちは、年商5000万円の小売・卸売。 5年目にキッチリ来た。
商売自体が単純(仕入れて売る。仕掛品とかないし。)なので、自分ひとりで
経理・申告までやってる。そんなに知識ないが会計ソフトが決算書類まで
作ってくれるので楽。税理士関与まったくなし。
税金あまり取れるところじゃなくても(うちみたいな小規模のところ)、
他の情報が欲しくて(いろんな顧客の領収書や請求書をコピーしまくってた)
来るんじゃないかと思った。
ただ、かなりのプレッシャーだったので、もう二度と来て欲しくない。
数週間たって、是認通知貰ったときには、ほっとした。

でも、また来るんだろうな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:33:00.39 ID:S2vLdLNO0.net
>>208
首あらってまっておけ。

毟りとってやるからよー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:36:46.55 ID:6UpOazZI0.net
税務調査なんか全然怖くないぞ。
預貯金なし、資産なし、差し押さえても精々事務所の保証金くらいだな。
もっともこんな会社に調査は入らないが……

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:18:04.30 ID:uwAElzYZ0.net
>>210
お前の場合不通に倒産だろwww


流石に俺たち税務職員も雑魚過ぎるヤツは分かるからなwww

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:44:27.92 ID:Z11ccoXw0.net
>>203
雑魚の振りしてれば来ないのか。税務署員も案外チョロイなw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:45:39.06 ID:3hMf0vP90.net
預貯金無しで資産も無かったら税務調査で増加あっても倒産されたら税金取れなくなるからね
会社は潰しちゃえばそれで終わりだから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:06:21.63 ID:Y31QOSis0.net
年商1000万チョボチョボ。
消費税、源泉、法人市民県民税、税理士の報酬。
加えて個人の所得税住民税健康保険…。
もうなんのために仕事してるのか分からなくなって来た。こんなだからかな、法人成りして9年目だけど
税務調査なんか来やしない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:00:03.39 ID:+etiuHUi0.net
>>214
1000万で法人にするとかスゲーな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:21:25.57 ID:g9AMhIak0.net
とんでもねー零細

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:27:43.80 ID:l51xb5MZO.net
利幅があるんしょ。
それじゃなきゃ 意味ないし……。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:11:14.40 ID:dZrJnd9N0.net
超大手有名取引先に、法人にしなきゃ取引しないよ( ^ω^ )と言われて仕方なく立ち上げて10年。
私と女房だけ。資本金は50万のままw
税理士は何も言いませんw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:17:06.91 ID:M9fUn6kx0.net
父親が急死してから引き継いで、初めての調査だったから
不安があったから録音させてと言ったら、守秘義務の関係で拒否されたよ。
後で言った言わないだったり、調査官の行き過ぎた税務調査を行ったことへの苦情
を防ぐためでもあると元調査官のブログに書いてあったが。

ちょっと質問なんだけど
PCで領収書を作っていて、コピーでなく
そのPCを見せろと言われてプライベートでも使っているので困ると拒否したが、
プライベートの所は見ないと約束したのに、すべてのデータを調査官に
見られたと。文句を言うとプライベートの所に隠してあるのが普通だからと
この行為って違法ですかね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:11:27.34 ID:Z1DMCWq10.net
はっきり言って税務調査ってなんでもありらしいね。法律で認められてるらしいよ。警察より怖いってほんとだな

俺のとこは五月にきて売上は問題なしである経費だけ認められず追徴課税(三年で本税50万ほど)の場合も三年後にまた税務調査来るのかな?
来年からは安いとこ探して確定申告だけ税理士頼む予定
個人で白だけど。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:21:51.81 ID:dyHtXKFm0.net
>>219
コピペか分からんけど基本的にそんなママゴトレベルじゃないので
全部ひっくり返してさばいて片付けずに帰る事が出来る人達と思っといたらいいよ。

>そのPCを見せろと言われてプライベートでも使っているので困ると拒否したが、
こんな幼稚な話に付き合ってくれて有難いな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:34:46.31 ID:/NU+U+3l0.net
守秘義務の関係ってえらく曖昧な答えだな
守秘義務が課せられているのは調査官の方だよね?
調査官が調査中に他人の秘密漏らすとか守秘義務違反する可能性があるから録音しないで下さいって事?
いやでもそれだと録音してなくても守秘義務違反か
自分の秘密を録音するのは問題ないし…
つまりどういう事?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:49:57.58 ID:Pfu0n31y0.net
つまりまやかし
知識のないパンピーを言いくるめるのは公務員ならどこでもやる

総レス数 1007
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200