2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税務調査に入られる時読むスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:33:14.81 ID:x0hWnekL0.net
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 13:09:36.80 ID:3HXaqfsT0.net
ちょっとした売り上げのつけ忘れがあったのよ
そしたら、調査員が「他にもあると考えると、3年でいくら、5年でいくら…」

俺が、青色申告者への推計課税が禁止されている事を知らないと思ったんだろな

「わたしとしては全部課税するのは忍びないのですけど、全く無しには立場上出来ないのでね」
なんて言ってきた

つまり、まけてやるから証拠のない部分も払えよと

推計課税する事を明言するなら税務署長に内容証明にて質問すると答えたら、急に態度を変えてきた

あいつら、知らない奴からは違法でもなんでも取ろうとすんのな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:55:43.18 ID:RPhXtvi/0.net
所轄の税務署に所属する税理士会のメンバーを顧問にすると、何かの時は向こう側につ着くクソ税理士。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:13:32.55 ID:bTTcEiE+0.net
10期目ですが税務調査は一回も来ません。零細会社ですが税理士さんには毎月関与してもらっています。
租税公課の滞納などはありません。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:23:33.81 ID:CUTsERpc0.net
年商1000万程度の小売りなんで、青色申告を税理士雇わず自分でやってるんだけど税理士の有無は調査入られるのに結構、影響あるのかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 03:01:52.95 ID:faB4VCG00.net
年商1千万位の雑魚にいちいち税務署くるか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 09:36:03.90 ID:Bv63cd6eO.net
1200万の飲食業だけど来たよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:05:06.97 ID:aB3IoA/u0.net
1200万の飲食業


どんだけしょぼい飲食店だよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:49:36.58 ID:elTVR9Oe0.net
年商1千万前後が1番狙われやすいよ。
売り上げごまかして消費税納めてないから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 16:59:32.22 ID:T9C7xMvu0.net
>>203
うちは、年商5000万円の小売・卸売。 5年目にキッチリ来た。
商売自体が単純(仕入れて売る。仕掛品とかないし。)なので、自分ひとりで
経理・申告までやってる。そんなに知識ないが会計ソフトが決算書類まで
作ってくれるので楽。税理士関与まったくなし。
税金あまり取れるところじゃなくても(うちみたいな小規模のところ)、
他の情報が欲しくて(いろんな顧客の領収書や請求書をコピーしまくってた)
来るんじゃないかと思った。
ただ、かなりのプレッシャーだったので、もう二度と来て欲しくない。
数週間たって、是認通知貰ったときには、ほっとした。

でも、また来るんだろうな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:33:00.39 ID:S2vLdLNO0.net
>>208
首あらってまっておけ。

毟りとってやるからよー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:36:46.55 ID:6UpOazZI0.net
税務調査なんか全然怖くないぞ。
預貯金なし、資産なし、差し押さえても精々事務所の保証金くらいだな。
もっともこんな会社に調査は入らないが……

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:18:04.30 ID:uwAElzYZ0.net
>>210
お前の場合不通に倒産だろwww


流石に俺たち税務職員も雑魚過ぎるヤツは分かるからなwww

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:44:27.92 ID:Z11ccoXw0.net
>>203
雑魚の振りしてれば来ないのか。税務署員も案外チョロイなw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 16:45:39.06 ID:3hMf0vP90.net
預貯金無しで資産も無かったら税務調査で増加あっても倒産されたら税金取れなくなるからね
会社は潰しちゃえばそれで終わりだから

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:06:21.63 ID:Y31QOSis0.net
年商1000万チョボチョボ。
消費税、源泉、法人市民県民税、税理士の報酬。
加えて個人の所得税住民税健康保険…。
もうなんのために仕事してるのか分からなくなって来た。こんなだからかな、法人成りして9年目だけど
税務調査なんか来やしない。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 22:00:03.39 ID:+etiuHUi0.net
>>214
1000万で法人にするとかスゲーな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:21:25.57 ID:g9AMhIak0.net
とんでもねー零細

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:27:43.80 ID:l51xb5MZO.net
利幅があるんしょ。
それじゃなきゃ 意味ないし……。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 01:11:14.40 ID:dZrJnd9N0.net
超大手有名取引先に、法人にしなきゃ取引しないよ( ^ω^ )と言われて仕方なく立ち上げて10年。
私と女房だけ。資本金は50万のままw
税理士は何も言いませんw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 15:17:06.91 ID:M9fUn6kx0.net
父親が急死してから引き継いで、初めての調査だったから
不安があったから録音させてと言ったら、守秘義務の関係で拒否されたよ。
後で言った言わないだったり、調査官の行き過ぎた税務調査を行ったことへの苦情
を防ぐためでもあると元調査官のブログに書いてあったが。

ちょっと質問なんだけど
PCで領収書を作っていて、コピーでなく
そのPCを見せろと言われてプライベートでも使っているので困ると拒否したが、
プライベートの所は見ないと約束したのに、すべてのデータを調査官に
見られたと。文句を言うとプライベートの所に隠してあるのが普通だからと
この行為って違法ですかね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:11:27.34 ID:Z1DMCWq10.net
はっきり言って税務調査ってなんでもありらしいね。法律で認められてるらしいよ。警察より怖いってほんとだな

俺のとこは五月にきて売上は問題なしである経費だけ認められず追徴課税(三年で本税50万ほど)の場合も三年後にまた税務調査来るのかな?
来年からは安いとこ探して確定申告だけ税理士頼む予定
個人で白だけど。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 00:21:51.81 ID:dyHtXKFm0.net
>>219
コピペか分からんけど基本的にそんなママゴトレベルじゃないので
全部ひっくり返してさばいて片付けずに帰る事が出来る人達と思っといたらいいよ。

>そのPCを見せろと言われてプライベートでも使っているので困ると拒否したが、
こんな幼稚な話に付き合ってくれて有難いな。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:34:46.31 ID:/NU+U+3l0.net
守秘義務の関係ってえらく曖昧な答えだな
守秘義務が課せられているのは調査官の方だよね?
調査官が調査中に他人の秘密漏らすとか守秘義務違反する可能性があるから録音しないで下さいって事?
いやでもそれだと録音してなくても守秘義務違反か
自分の秘密を録音するのは問題ないし…
つまりどういう事?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 07:49:57.58 ID:Pfu0n31y0.net
つまりまやかし
知識のないパンピーを言いくるめるのは公務員ならどこでもやる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:10:52.57 ID:EAVI/olR0.net
>>220
白でも来るんだな。よほど売り上げてるのかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:37:22.71 ID:mjCdy4Rh0.net
>>222 過去の裁判でも守秘義務から録音は認められないと判決が出てる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:40:20.70 ID:mjCdy4Rh0.net
http://www.e-hoki.com/tax/taxlaw/7358.html?hb=1

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:43:10.87 ID:/2NwpQCi0.net
白色で個人で調査はいるのは1%って税理士がいってたわ。大きいお金でも動かしたのかね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 23:12:50.08 ID:9lZQbtU30.net
ある経費ってあるからそのようだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 01:24:31.65 ID:D4PjzjCf0.net
普通白ってこないの?知り合いも白だけどきたらしい。そんな売上無いのに。反面調査かなあ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:41:21.38 ID:YlP3CjGE0.net
>>229
なんか、不振な取引は 税務署に企業名が蓄積されるらしいよ
んで、怪しい会社をチェックしに行くとかもあるらしいね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:28:49.52 ID:dWTSTxyJ0.net
あいつら公務員だと思ったらダメだ
悪質訪問販売の営業社員だよ
やつらも数字が全ての世界だからな
微塵たりとも信用するな

録音は当然するが、相手に言ってはいけない
法的証拠にならないとされるが、法廷で争うわけじゃない
あとから聞き直して、相手の矛盾点や違法行為を控えておくんだよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 17:45:13.78 ID:pCb2V1vT0.net
>>225
それそもそも審判所の判断だしレコーダーが駄目とも書いてない
レコーダーに固執して調査を受けないのば駄目、レコーダー録ってる状況で調査しなかった調査官は悪くないって書いてあるだけで
レコーダーが駄目とは一度も言ってない
要するに黙って録音しなさいって事

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 18:55:00.38 ID:qnCPJ5B50.net
無断録音に証拠能力がないのは刑事の場合であって
民事なら普通に証拠として採用されるし証拠能力あるよ
民事でも相手の家に盗聴器仕掛けて録音とか違法な録音には証拠能力ないけどね
>>226も内容的には
録音は置いといて帳簿見せなきゃ青色取消ですよって言う当たり前の話
審判所も録音の可否については明言を避けてる
そりゃ録音自体は違法でもなんでもないしね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 23:50:11.07 ID:etUkxTUJ0.net
建築してます。
個人で売り上げ3000万です
税務調査きて消費税はらってません
そして現金払いで領収書ももらって
なかったです
もうどうしようもないですよね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 01:24:05.29 ID:4tPJHZ+cO.net
うん、お手上げ。
なんでちゃんとしてなかったの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 09:51:48.68 ID:ob6Fs1QM0.net
>>234
いくら何でも領収書0ではないんでしょう? 確定申告は?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 10:34:43.50 ID:GwCkisi50.net
>>234
がっつりいかれるで
やつらもとれると思ったらがんがん行くからなあ
他にも隅々まで調べられるで
こいつはうめええええって思われてるよ間違いなく
相当テンション上がってるはず

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 10:37:04.94 ID:GwCkisi50.net
ごめん、脅かしすぎた
まあ個人で売上3000万なんてサクサク進めて終わらせるよ
あっとう言う間に終わる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 14:50:32.51 ID:KYKVxgHh0.net
消費税だけで240万ですか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 18:46:09.15 ID:4tPJHZ+cO.net
消費税160×3〜5年
くらいかな?
所得税はわからん。適当に推計課税される。
あと、重加算税がつくよ。
所得税が変われば、市県民税・健康保険・事業税が変わるよ。
全部で300×3〜5年てところかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:04:08.79 ID:ob6Fs1QM0.net
>>234
領収書や経費の計算がなされてないとすれば、年数×700万は徴収されそうだけどね。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:40:50.65 ID:sUwDytJl0.net
起業して何年かにもよるが、課税事業者なら簡易課税を頼み込めないかな
建築なら70%だから3000万の売り上げなら年間72万

それに延滞税付けて80万ちょいくらい?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:44:55.37 ID:+d95Adtm0.net
>>241
ないない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:28:59.14 ID:lwjPdqBx0.net
売り上げ三千万で申告してたなら消費税の請求ってくるよね?
無申告?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 00:18:58.65 ID:vFKRlmwa0.net
無申告で税務調査きたんだろうね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 02:03:03.58 ID:FeDv8YDJ0.net
無申告なら間違いなく重加算税きてド偉い金額になるな。まぁ釣りだろうけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 08:21:10.98 ID:7p0htLdU0.net
>>246
年数×700万ぐらいだろうね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:41:31.72 ID:wqFw2gx80.net
こりゃ釣りか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 23:49:03.58 ID:BIOKx71B0.net
売上1500万で無申告だったけど、先日ついに税務署が来た。
どうなるの。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:27:16.16 ID:XzVmmxCG0.net
>>249
何年やってるの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 07:26:45.59 ID:YvtOAB6E0.net
無申告は15パーだ!!裏家業の人が多いからみたい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 10:15:54.04 ID:L5jM1Pf/0.net
無申告
売上過少
経費水増し

どれが一番罪重いの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 14:41:05.36 ID:moOgFOep0.net
>250
約10年です

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 15:43:45.67 ID:XzVmmxCG0.net
無申告で10年か
7年まで遡って課税されるね
なんとか重加算税は回避したいとこだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 22:57:37.12 ID:hbh+1jc20.net
若手国税専門官スレより

507 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 05:44:17.43
増額更正のハードルが高すぎるから、更正してみろオラと言えば黒がグレーになってグレーが白になる。
除外でも架空でも盗人にも三分の理でなんかむりやりな言い訳をしたもん勝ち。
揺るぎない事実に対してだろうがなんだろうが聞き取りにサインさえしなければ審理が味方になって増差を減らしてくれる。

508 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 07:01:35.94
>>507
その通り。
都市局はどうだか分からないけど、うち(地方局)は増額更正なんて見たことも聞いたことない。
まず審理が絶対に反対する(異議調査嫌だもんな)そして幹部が反対する(面倒はごめんだろうし)
「更正前提の調査」と言ってはいるが、実際に「更正してくださいよ」と言われたら一歩二歩引くよね。
額減らしたり、重が過少になるのはよくある話。

514 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 20:33:19.84
帳簿もなく売上は不特定、領収書がダンボール内に山となってる数千万〜数億規模のところだと、
手間と時間だけかかって全く評価されないから、誰もやりたがらない。
だから放置状態で時効をむかえて益税になってしまっているケースも結構ある。

これってどうよ? 稼働無申告が一番の勝ち組になってしまうのはおかしくないか?

522 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/25(水) 22:40:15.77
>>514
稼働無申告がもう一つ恩恵を受けるのは、
長期無申告 → ほっとけないのでとりあえず調査宣言 → 虚偽の決算書提示 → 面倒だからその決算書を基に期限後申告慫慂 → 再調査に該当するのでもう調査なし
無申告調査は実地調査とは別物として再調査アリにしてくれよ

531 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] :2015/03/26(木) 20:53:54.89
個人無申告書類全部破棄が最凶だと思うw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 23:08:11.71 ID:SRsNEskO0.net
消費税が300万なんだけど。。。

はらえない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 23:14:33.82 ID:FC4f5fOI0.net
売上の現象よりも税金の高さでつぶされそう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 23:22:34.33 ID:hbh+1jc20.net
国税専門官も無申告は悩ましいみたいですよ

>>256
預かったお金を使い込んだんですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 23:29:53.74 ID:XzVmmxCG0.net
あんなもん預かったなんて言えないよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 00:15:21.50 ID:VDzm7wLQ0.net
>255

売上の大半がネット販売で、
全部銀行に預金されてるんだよね。
すべてが丸裸にされてる。
これでも黒を白にできる?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 04:01:20.95 ID:JpvKWFDu0.net
それは無理なんじゃないかなぁ。重加算税回避に全力を挙げるべきと思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 04:15:48.99 ID:CpWHNTuOO.net
消費税300万とは ちょっとでかい会社かいな? 零細自営業では100万以下が妥当やろ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 09:21:04.83 ID:jRhVmpM00.net
消費税が300万て預かった分から仕入れとかで支払った分引いて300万か?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 10:07:27.25 ID:VDzm7wLQ0.net
fxの損は経費にできますか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 10:20:07.38 ID:J1CDNq91O.net
できません。
ただし、確定申告をすることで損失は翌年以降に繰り越すことができ、
株などで利益が出たときに相殺できます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 11:00:29.56 ID:VDzm7wLQ0.net
>265

それだと払うお金残ってないんだけど。
逮捕されるの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 11:31:39.86 ID:GfTser5N0.net
>>266
はい、払えなければ、親類の所に請求が行きます。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:36:51.72 ID:+v0+2PXT0.net
>>262
利益からの差し引きで追加で300万払わなならん。

本当は700万位の消費税払わなあかん。


赤字でも消費税払わないといけないとかくそ過ぎる。きつい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:28:49.63 ID:phtRT81W0.net
700万が300万なら400万もお得じゃん
預かったお金から400万もちょろまかすなんて流石だな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 19:31:57.31 ID:nnR3doam0.net
>>269
死ねばか!
こっちは税金に追われて大変なんだよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 20:10:55.91 ID:GfTser5N0.net
>>270
払って無かったものを払うだけだろ。何も考えて無かった自分のせい。しかも消費税を使うとか無能もいい所。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:18:06.73 ID:4M2vCpxe0.net
>>270
消費税を使う無能だってさw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 22:20:15.00 ID:GfTser5N0.net
>>272
俺は分けてるもん。んで、丸々納めるわけじゃないから、感覚的には儲かった感じがする。 零細個人だから出来ることかね。

274 :すとーかーは**:2015/08/26(水) 23:10:47.44 ID:aQ3osPy00.net
みつければよっていく ざんねんかいわざんねんごえできをひこうとする きちがい わくわく

てんないすとーかー jjix bba3(kids;逆なら通報される)  
きがつけば
だんじょびょうどう***きぐこーなーに**b男・・・
 おっといたあぴからのべつるーとはりきり、整頓のりだしみ
 ふしょうふしょうじだいたいじこごいみなしかたちだけこういみられかかわれぞん
 わかってたけど、しじきたいしにobietekawaiiwaneうえからにこにこ<それひっくるめてきもい
 ねっとすとーかーゆとりおとこがんみ後みてないみてないすすむべぐでぐにむかいながらからだのむきぎゃく
 うわめづかいでしたからのぞきこむいやしさときもさとうざさと

しゃりょうすとーかー
 どうせいみっけ
  たげとおそろではずかしてんしょんあげざんねんりーまんみるこうじつ あいたすこしでもちかくにうつむいてはずかしげ
 いらいらしたかんじでみればいいじゃろう(ふにあいでうくオイめだち) ぷしゅ!のみながらとくとうせき
かいだんすとーかー
 ひやけせいかんすぽーてぃ ちゅうにくちゅうせいいじょうかろうじて はでかじゅあるなつまっさかりいま?すべてずれずれかんちがいおとこ
ぱーくろーろすーとかー
 ぴかー さーちらいとでてらし たげかくれると けす たげでてきたら ずいぶんたってから くるまからでる よけられ 前回※と違う方向へ
  ※ぶつかりそうにして すいませんいう口実つくり∞はっとb男
へいそうしてあげたのだからきたかどうかのかくにんはいいでしょうこうだん
たげたくまでぶんぶんばいくどきゅんけんおたけんゆとりしつこい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:50:01.43 ID:nnGxNMMD0.net
税務調査にきた月から取引先3件から全く仕事来なくなりました。
売上きっちりやっていたのに、取引先に反面調査入った可能性ありますか?聞けない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:24:45.26 ID:ICLc7bwe0.net
税務調査入ると情報流れるの?
調査後やたら税理士関係から電話くるようになったな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:58:59.93 ID:7F5EP/BYO.net
>>275
確実にやってる。しかも結果がシロでもそれは言わない。
取引先は反面調査が来てる限り、クロだと思ってるよ。
誤解をといておいた方が良いよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:00:20.93 ID:7F5EP/BYO.net
>>276
OB税理士には情報を流している。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 12:16:56.78 ID:nnGxNMMD0.net
>>277
売上は全て振り込みで通帳も全て包み隠さず見せたんですが
それで何のために反面調査に入るのでしょうか?
仕事の依頼内容とか現金払いがあるかとかの確認とかですかね?
取引先は全て結構大手ですが死活問題なんでこのまま仕事来なくなると困ります。相変わらず依頼が来る会社もありますが3件からはぴたりと来なくなりました

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:12:55.22 ID:xwuJH8Uu0.net
うちの親父カリスマ治療師で親父の代の時は一時期年商1500万円とかあったけど
税務調査は一回も入られなかったみたいだけど俺の代になって売り上げ激減して年商500万円くらいまで
急に落ちた時一回税務署の職員らしき女の人が施術受けに来たけど
もちろん暇だから親父が凄かっただけで普通の治療師なんてこんなもんっすよって言っておいた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 15:15:37.70 ID:rHKOfAw50.net
本当のターゲットはお前のところではなく取引先だったりして

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 04:07:32.40 ID:qqmGNgrq0.net
調査来たよって知らせてくれる位の関係は築いておかないと

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 14:53:49.71 ID:yablgFO90.net
来月、印紙税の単独調査3年分で
3日間も予約を入れられました。
これって税理士を立ち会わせないための口実か何かで
臨場で税目・期間を拡げられる可能性って大きいですかね。

284 :283:2015/09/03(木) 14:58:18.54 ID:yablgFO90.net
あ、売上100億の社員200人の小売法人、
純益・法人税はほとんど±〇〜赤字つづきです。

経理上がりの社長なので税務申告・記帳等は
かなりキッチリ正確にやっているほうだと思います。

何せ税務調査が10年ぶりぐらいなので、
真面目に納税しているとはいえ、
印紙税で3日間って何が目的なのか心配です。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 00:22:48.08 ID:aYWhWArT0.net
税理士に立ち会わせるつもりならとりあえず税理士に連絡して日程の調整は税理士に丸投げでいいのでは?今からでも変更効くだろうし
税務署の目的が何であれキッチリ正確にやってるなら問題ないでしょ

286 :283:2015/09/04(金) 07:19:37.06 ID:XDaBcsD90.net
>>285
印紙税は、税理士業務の対象外です。
なので、今回調査の事前通知も、税理士を通じてではなく、
社長に税務署の担当が直接(秘書や総務を通すことなく)電話をかけてきやがりました。

正確にやっていても、こじつけででも手ぶらでは帰らないのが税務調査。
前回も、無理やりな期ずれ指摘で20万円ぐらい持って行かれた。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 12:30:37.96 ID:2KcDRE8c0.net
確か、調査範囲と目的を調査前に通知して、それから外れた調査をすれば
(向こうは適当な理由をつけてくるだろうけど) 
国税通則法違反ではないかといえるようになったんじゃなかったっけ。

今回は印紙税ってことなら、それを調査前に念押ししておけば少しは
抑止力になるかも?

うちは、バンバン通則法違反されたけど、気が弱いのでw 言われるまま
書類出してしまったが・・・
子どもの通帳まで調べられた。

288 :283:2015/09/04(金) 15:03:02.49 ID:XDaBcsD90.net
>>287
> それから外れた調査をすれば国税通則法違反

それ、ソースあるかな。

タックスアンサー>税務調査FAQ 問32;
https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h24/nozeikankyo/ippan02.htm
によると、>>283に書いてある「印紙税・3年分」が、税理士の立会無しに
他の税目・期間に無制限に広げることができるように読めて、恐々としてるんだが。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:12:28.68 ID:UHJD1Y2L0.net
いよいよ9期目に入る零細法人(資本金10万w)、本来なら法人化する必要もない規模なのですが、取引先からの要請で仕方なくです。
いまだ一回も調査に入られてません。このまま税務調査が来ない可能性もありますか?
年商はだいたい1500万くらい、税理士は関与して貰ってます。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:00:02.05 ID:DmChoW/20.net
反面調査入るとほんとに仕事来なくなった
そんなにダメなもんかな?迷惑掛かってないと思うんだけどな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 01:22:57.57 ID:C+bc3iND0.net
取引先がなんか不正してるとか帳簿等の管理が杜撰なのが反面調査でバレて調査対象になったら逆恨みされるかもね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:01:01.19 ID:9CKdWNR00.net
税務調査来た。初めてだ。
毎年、申告前に慌しく、エクセルで作った集計表使って決算しているので、
もっと突っつかれるかと思ったが「よくできてますね」と言われた。
うちよりいい加減なところも多いんだろうか(笑

多少、仕入れと売り上げの矛盾、記憶が曖昧なところを根掘り葉掘り、聞かれたが、
大したことはなさそう。あと1-2回来たら、今回は終了しそうだ。

ところで銀行口座を調べたようなことをチラっと言っていたが、これくらいの調査で
銀行口座をいちいち調べられるものなのかな?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:14:31.78 ID:nM/3H63t0.net
何年でどのくらいの売り上げできたの?個人ではなさそうだね。そのくらいで済みそうでよかったね!

294 :292:2015/10/22(木) 18:40:29.29 ID:9CKdWNR00.net
>>293 こんなところも税務官は読んでいるような気もして・・・はっきりは言えないが、

売り上げ5千万程度、申告所得600万位、20年近く一人でやってる個人商店。
今回は緩く済ましてくれても、数年後にはもっと本格的にやられる気がする。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:34:37.80 ID:sZR7qUf40.net
>>294
今回もつつくところがさほど無いからスムーズに終わりそうなわけだし、おそらく大丈夫だと思う。税理士曰く個人で税務調査って全体の1%なのでランダムでつつけそうなところに選ばれただけよ。
10年以上やってる個人の知り合いだと一度だけ来たって人多いしね。がっつり取れないところに時間かけるほど暇じゃ無いから心配せんでよろしい。
帳簿を真面目につけてりゃ税務調査なんて怖がること無いよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 05:14:26.27 ID:+buWUF5e0.net
短時間で最大効率を求められる仕事だしランダムで選ぶなんてありえないでしょ
普通に考えれば沢山取れそうなところ、不正が見込まれるところ、尚且つ素直に言う事を聞く人のところを選ぶ
怪しいところがあって下調べまでして来てるんだからその部分質問されて矛盾や記憶に曖昧な所があるって結構マズイ状況だと思うよ
1日目で問題点を上司に報告、それで2日目以降の方針を決めるんだから今後厳しくなる事も十分あり得るよ
身に覚えのない不正認定&重加算税だけは気を付けてね

297 :292:2015/10/23(金) 10:24:34.20 ID:bTSBThrJ0.net
>>295 選ばれたのは、ここ数年、売り上げが急に増えたからみたいだ。
消費税を一番調べたがっている感じだった。

>>296 もう数回来ていて、不明な点をリストにされていたけど、調べたら
全部明朗だったので、今回は多分、何にもないと思う。
それより消費税を20万円以上余分に払っていることが判明したから、
向こうもこれ以上は踏み込まないじゃないかなと期待しているw

298 :292:2015/10/23(金) 10:27:01.00 ID:bTSBThrJ0.net
連投だけど・・・最初に書いた通り、これしきの税務調査で
銀行口座勝手に調べられるのが、一番びっくりした。そんなものなんだろうか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 11:06:21.08 ID:7Oo5bFAj0.net
>>298
金融機関に近いような商売をしてるものだが、
わざわざ >>292 の調査のために銀行口座を調べたというよりは、
一般収集資料(銀行に依頼して、○○年以内に新規開設口座とかのデータ提出を依頼する)や
横目(別の用事で銀行に調査へ行った時、ついでに他の情報も入手する)とかで、
要所だけ押さえてるんでしょ。

調査対象者の言うこと10のうち、10の証拠資料を持っている必要はなくて、
10の言うことのうち、1〜2の手持ち資料(何を持ってる、とは決して言わない)と
つじつまが取れているかで「ウソをついているか、正直に言ってるか」を判断してるに過ぎないのさ。

捜査権限のある「署」の付くところは、みな同じ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 00:23:52.47 ID:eYZZXiBl0.net
長いこともぐりで売り上げ500万収入200万ぐらいの仕事してるんだけど
急に申告したら過去調査もやられる?

総レス数 1007
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200