2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【開業】社会保険労務士実務スレ【勤務】4

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:37:58.48 ID:gf6KFKLG0.net
>>404
>たかだか50〜60万の請求に嫌がらせして通常訴訟に移行したら、
>下手すりゃ弁護士費用がそれ以上かかって何のための通常移行かわからない

嫌がらせで通常訴訟に移行されれば訴訟追行できなくなるから、本人が当事者尋問や証人尋問やるのは大変じゃない?
特定社労士が少額訴訟の代理権だけでは、通常訴訟に移行したら書面作成すら出来なくなるんだから、
それこそ当事者に不利になるよ。
書面作成して支援すれば非弁主張で却下されるわけだしね。

>双方とも請求額以上の弁護士費用を支払うことになるかもしれない通常移行を、
>あえて行う可能性は薄いと考えるのが自然でしょ

>さらにはその「非弁主張」とやらの回避で高額になった弁護士費用も、
>負けたら支払わされることになって踏んだり蹴ったり

たとえば少額訴訟の50〜60万の請求で被告答弁書作成して、即時証拠や尋問対応、日当で特定社労士には費用をいくら請求するの?
弁護士さんや認定司法書士さんより費用が安くなるとしたら、いくらでID:E5gO7b9zはやるつもりなのかな。

>そのときは弁護士に頼んでもらうしかないでしょ
>初めからその可能性は依頼人に伝えておくから、依頼人は当初から了解済みって前提(当然でしょ)だから問題なし

少額訴訟の被告申述権は異議申し立てであって、民訴法上の同一審級同一代理原則なのに、
特定社労士だけ同一審級代理権が外れて代理できなくなる法的構成が説明できないよ。
だから連合会も60万円以下の「簡裁代理権」獲得を目指してたわけで、60万円以下の「少額訴訟代理権」を目指さなかったんでしょ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:40:08.07 ID:E5gO7b9z0.net
>>405
簡裁代理権は、今次改正案(↓)に盛り込まれなかった。それだけ強い抵抗があったということ。
http://www.your-party.jp/file/houan/186/140613/140613-05a.pdf

だから(簡裁代理権がダメならさらに限定して少額訴訟でも)、という話をしている
同一・・・原則的問題とやらあるなら民訴法とかも改正して整合性とりゃいいだけ。もっと柔軟に考えろよ

嫌がらせ通常移行については、両方の当事者が等しく不利になるのではなく、負ける方が圧倒的に不利
(何度同じ話をしなけりゃならんのだろう?)
そしてそれは当事者の選択。負けると分かっていても通常移行する可能性もある
それは当事者の意思決定なのだから仕方のない話
その場合はその決定を行った誰かが費用の増大分の責任をとることになる
(どうも非弁主張に固執しているようだが、非弁などしないのが当たり前)
受任費用うんぬんについては社労士単位で個別に考えること

儲かる儲からないよりも何よりも、
社労士が少額とはいえ、(税理士ですら持たない)「訴訟代理権を持つ」ということに対して
顧客に与える安心感や信頼感、一般の社労士「の能力」に対する世間の印象にどれほど強く影響するか、
そちらの方がはるかに重大な話
だから簡裁代理がダメならさらに限定してでも、と言う話をしてる
現にダメだったんだから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:51:14.61 ID:E5gO7b9z0.net
ま、この「影響力」のせいで簡裁代理権が弁護士会につぶされたのだとしたら
少額でもつぶされるんだろうけどね

408 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/07/30(水) 12:54:18.51 ID:2CbRLS620.net
社労士なんだから労働審判限定の方がいいと思うけどな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:06:36.89 ID:E5gO7b9z0.net
>>408
弁護士が許さないんじゃないの?
弁護士は労働審判、社労士はあっせん、すでに住み分けできてるから期待薄いと思うよ
そりゃ、くれるならありがたいが

それに労働審判は期日3回までだから、
1回の審理で決着する少額訴訟は、ちょうど原則1回期日の行政型ADRに近い制度になる
60万超えたら行政型ADRってことになるけど、
それでも「訴訟代理権をもってる社労士」ってなれば顧客も安心して任せてくれるんじゃないだろうか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:16:21.90 ID:QA9RA7Be0.net
富山地裁判決、知らんかったから勉強したわ。
弁護士が司法書士に相当神経質になっていることがわかった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:34:06.08 ID:k7+f0NiQ0.net
暑いね〜みんな鰻(うなぎ)食べましょう!

412 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/07/30(水) 13:48:46.72 ID:2CbRLS620.net
>>409
そりゃ反対するだろうし、期待薄なんだけどさ
解雇無効となれば簡易裁判所管轄じゃなくなるから

>>411
昨日食ったw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:17:55.98 ID:E5gO7b9z0.net
>>412
労働審判って、解雇無効くつがえしてくれるの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:25:14.14 ID:E5gO7b9z0.net
× 解雇無効くつがえしてくれるの?
○ 解雇無効の審判してくれるの? (なぜか、半年分の賃金と思い込んでて・・・)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:29:00.13 ID:gf6KFKLG0.net
>>406
なるほど。
早く改正されるといいね。

>>410
高松高裁判決となんら矛盾しないから、労働審判に関与している特定社労士がやられる可能性が大いに今後はあるね。
実際に数か月前に佐賀地裁では佐賀の弁護士会が労働審判での傍聴許可を与えないように、
特定社労士を狙い撃ちして要望書が提出されたから。
最近のメルクマール判決として、3月の東京地裁判決と合わせて富山地裁判決は特定社労士としても注意しないとね。
一歩進んで裁判所への労働審判申立書を作成して訴訟支援しちゃったら、相手側は非弁抗弁だらけで却下判決免れないことになる。
原告に大変不利な状況になるから、この分野で率先してやっている特定社労士はよく判決文精査する必要があるね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:31:45.22 ID:gf6KFKLG0.net
>>411
ウナギ豊漁らしいな。
俺はウナギ嫌いで食えないから、食ってないけど。
スーパーで去年よりも安くなってたわ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:36:19.85 ID:gf6KFKLG0.net
そういや佐賀と言えば、これも余談だけど、過払い金請求事案で佐賀の女性が140万円超えるから本人訴訟を強いられて、
司法書士には地裁代理権がないからその書類作成をした司法書士が訴訟支援した。
それが実質非弁だとして、今年の初めに司法書士被告で裁判が起こってたな。
原告代理人に弁護士が付いて、福岡地裁に提訴されてたが、今月になって被告司法書士が認諾して裁判終結してた。
福岡地裁だったから、被告は福岡の司法書士なんだろうが、佐賀や福岡は非弁跋扈しているのかな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:47:30.96 ID:gf6KFKLG0.net
連合会が事務局の人間募集しているが、大卒初任給で月給203196円以上か。
大企業並みだな、さすがだ。
景気が回復しているならいいことだ。
今は職員48名しかいないのか、もっといると思ったが。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 15:55:20.89 ID:QA9RA7Be0.net
労働審判本人申立ての後方支援をあっせん代理の流れで想定している。
無料で相談にのるのはかまわないと思うのだが…。

420 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/07/30(水) 16:58:12.02 ID:bF+d0vCq0.net
ま、非弁の謗りを受けないよう気をつけてやってちょ。
同業者の迷惑にならないようにね。

421 :345:2014/07/30(水) 18:11:26.41 ID:/33Z717n0.net
>>387
おい怒髪 スレ盛り上げ隊隊長 どうしたんだ?
相棒の副隊長太っちょが血糖値上がりすぎて
入院中だからって元気出せよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:15:34.11 ID:/33Z717n0.net
イケネ
345消すの忘れた

423 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/07/30(水) 18:52:31.58 ID:NShh91Zv0.net
>>421
なんだ?太っちょ入院したの?

後スレが訴訟の話になってて、ついていけない私がいる(´・ω・`)

424 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/07/30(水) 18:54:22.34 ID:NShh91Zv0.net
前に書いた件だけど、なんとか因果を含めて解雇同意書にサインをもらえた。
特定もないからあっせんも現状ではできんが何とか話し合いでどうにかなるもんだwww

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:10:35.67 ID:gf6KFKLG0.net
>>424
解雇の同意書もらえれば、とりあえず労基の認定でもOKだね。
紛争は事前に抑え込むのが最善の策だ。

太っちょは入院してないよ。
ぴんぴんしてここでも書き込んでるし。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:12:24.39 ID:gf6KFKLG0.net
怒髪じゃないけど、訴訟の話について。
長文になるので、興味ない人はスルーしてね。

富山地裁判決以降、弁護士会では、司法書士の労働審判本人訴訟支援で、
裁判書類作成が出来るからといって地裁代理権がない司法書士が成功報酬制で報酬を取ることは非弁行為そのものだそうだ。
その労働審判の訴額が140万円を超える場合はもちろん、140万円以下であっても成功報酬制にすることは、
そもそも地裁での代理権がない以上、司法書士は本人の主張を整序して書面の作成をすることしか出来ないわけだから、
実質的な非弁に該当するということだな。

つまり、司法書士が労働審判本人訴訟支援をするならば、書類作成によることしかできないわけだから、
本来的には作成した枚数ごとの報酬制にならないとおかしいわけだ。
そういう明確な批判に対して、司法書士側が富山地裁判決や(認諾だけど)福岡地裁で敗れている以上、
弁護士さんたちに一度付け込まれると面倒な話になってしまう。
とりわけ弁護士法上でも民訴法上でも非弁行為として却下の判決を下せることが明確になったのは非常に脅威だと思う。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:12:56.23 ID:gf6KFKLG0.net
では、特定社労士があっせん代理まで正当にやって、あっせんが蹴られたので、
そのままあっせんの書類を利用して労働審判本人訴訟支援をやることは、
事件性が既にある以上、少なくともあっせん代理以降は相談の報酬が取れないことになる。
無料相談に徹することしか出来ないと思う。

当然審判に関する書類作成自体が特定社労士には不可能なので、それをやらないのは前提の話で。
連絡先も社労士の事務所を記載できないので、すべて本人でやってもらうことになるけど、
経験上、労働審判って思った以上に本人訴訟に向かないと思う。
少額訴訟や簡裁の通常訴訟と比較にならないのは、申立人側に付添していく特定社労士の傍聴が許可されないことがほとんどで、
しかも相手側企業に弁護士が付いてしまうことが圧倒的に多くて、その場合は委員会で尋問を労働者本人で追行せざるを得ない。
尋問もそうだし、それに至るまでの各種書面作成は特定社労士には出来ずに本人がやるしかないし、
証拠収集自体は特定社労士にも出来るけど被告側会社への開示請求などは代理行為になるので本人が直接やり取りするしかない。
申立人である労働者を支援する目的で労働審判に関与する場合、労働者本人の労力は相当なものになるので、
証拠収集まで考えると弁護士さんに初めから引き渡したほうが安上がりの印象もある。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:13:45.62 ID:gf6KFKLG0.net
特定社労士で率先して労働審判本人訴訟支援をやってる人もいるみたいけど、
紛争性が既に成熟している以上、無料相談しか出来ないわけだから、事務所として成り立ってるのかな?
無料でも書類作成支援すれば、今度は司法書士法違反に問われるわけだし。
俺自身のやり方では、労働者を支援してあっせん→労働審判になった場合は、必ず弁護士さんに引き継いでるから、
他の特定社労士で率先してやってる人がどうやってるのかよく分らないけど。

特定社労士が関与して非弁抗弁された場合は、却下判決に結び付くわけだから、
未払い賃金もそうだけど時効中断効が発生しないのは特に痛い。
労働者本人が追認していれば非弁行為は追完されると思ってたけど、富山地裁判決から全体無効になって、
本人追認があっても全体として非弁行為になる以上、申立人である労働者への不利益は計り知れない気がする。

そのうち、労働審判の期日において、廊下でよく見かけるバッジ外した特定社労士が労働者と会話しているシーンを見たら、
毎回相手方から非弁抗弁される時代になるのかな?
仮に相手方企業の弁護士が非弁抗弁をしなかった場合は、相手方企業の弁護士が弁護過誤で懲戒請求されても文句は言えないので、
非弁の抗弁が毎回義務みたいになってくる時代も来るかもしれない。
少なくとも申立人側で傍聴許可申請をした特定社労士がいるならば、非弁関与が疑われる以上、弁護士は非弁抗弁するようになるだろうね。
非弁の抗弁があると、労働審判での本来審理とはまったく関係ない部分で労働者本人が巻き込まれるから、
この辺りの兼ね合いを考えると、特定社労士が無料相談以外でどこまでやっていいのか、疑問なところはあるね。
弁護士より安くて労働者本人のためと言いつつ、実際に却下判決になったら業務保険は下りないので、どうするんだろう。
連合会が労働審判の代理権獲得を後退させてる以上、このあたりはシビアなんじゃないか。

以上です。
結局、特定社労士としては、ID:QA9RA7Be0のように無料相談が限界で、金は取れないと思うんだよね。
労働審判に突入しても、無料相談に徹するならば非弁抗弁されても別に構わないので、痛くもかゆくもないんだが。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:39:39.36 ID:DAbfSZAs0.net
>>424
おまえ、それ非弁じゃないのか?

第七十二条  弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、…
その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、
又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

顧問契約上まきこまれてしまったのは理解できるが、
弁72の適用外になる紛争解決業務が法定されてるんだから、途中からはそちらでやるべき事案じゃないのか
それともコンサルティングに徹して実務は会社が実施ってならギリセーフってとこだが「因果を含めて」ってところが気になる
会社の「代理」としての話をしたら即非弁にあたる事例だと思うぞ

それと、「解雇同意書」というのも気になる。中身は知らないが、
文書名は違っても、実質「和解合意書」じゃないのか? だったらヤバいぞ
(行書もってればセーフだと思うが・・)

あまりうざいことは言いたくないから、ちゃんと特定とるか
表現に気を付けてくれるか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:44:01.84 ID:gf6KFKLG0.net
>>429
上でも書いてあるけど、既に内容証明も作成送付しているそうなので、細かいことは聞かないで欲しいようだ。

431 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/07/30(水) 20:49:22.47 ID:NShh91Zv0.net
>>429
まあ疲れてるからへんな文章になった。
退職合意書なw。ほんであくまで人事担当者と同席で事前に打ち合わせして人事担当者に話させている。

その辺はフィーリング、肌感覚で理解してくれよw
あからさまな弁護士法違反なんてしねーよw
あんたが言うことは堅すぎる!以前のレスと同一人物だと思うが現実社会に生きていれば明確な線引きができないことがままあることをわかってるだろう?
学者がガタガタ学説抜かすような発言はよした方がいいんじゃないか?
あんたのこと実務家とおもえんくなる(^◇^;)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:51:02.47 ID:gf6KFKLG0.net
>>431
ID:DAbfSZAs0は違うぞ。
なぜならば、以前のレスは俺だからだ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:51:10.34 ID:QA9RA7Be0.net
427、428、429 とても参考になりました。ありがとう。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:53:35.91 ID:gf6KFKLG0.net
>>433
俺も同業者で富山地裁判決をちゃんと精査してくれてる人がいてうれしくなった。
勉強しないと、個別労働紛争で付いていけないもんな。
お互い勉強しまくって実務やりましょう。

435 :430:2014/07/30(水) 20:59:19.22 ID:DAbfSZAs0.net
相手がこのまま何も言わなければ法律事件に介入したことにはならないだろうが、
相手が実は納得していなかったという場合には、ヤバい領域に踏み込んでたら困ったことになるかもだぞ
弁護士にそれを知られたらどうなるか気になるじゃないか
弁護士の眼の前ではやってないだろうから言い逃れできるかもしれんが
なるべく危ないことはしない、言わないでくれよ
社労士全体の評判にもかかわるし、バカが安易にマネするかもしれんから

436 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/07/30(水) 21:03:25.74 ID:NShh91Zv0.net
>>432
そうか…
まあ、あんまり神経質になりすぎるのもどうかと。
当然しょっちゅうやるような事でもないし、どこまでが社労士業務かは社会通念の範囲でここの住人は理解できてると願ってるけどw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:05:50.00 ID:gf6KFKLG0.net
>>436
以前にも書いたけど、内容証明書の作成送付は、顧問料取ってる以上は社労士業務ではない。
怒髪が堅いことを言うな!と怒ってるなら、俺は何も言わないよ。
俺の人生じゃないもん。

438 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/07/30(水) 21:06:24.36 ID:NShh91Zv0.net
>>435
まあ確かに
行政書士がそんな感じにここ近年はなってきてるからね。
一応大丈夫かと思ったが曲解する輩もいるかもしれん。自重する。

439 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/07/30(水) 21:08:24.20 ID:NShh91Zv0.net
>>437
俺だって面倒事はいやだよw
極力介入したくない。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:12:23.59 ID:gf6KFKLG0.net
>>439
紛争性は既に生じてるけど、人事担当者がとりあえず解雇の同意書は取ったならいいんじゃないの。
これ以上訴訟とかに進むこともないでしょう。
やり方は怒髪のやり方でいいんじゃない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:23:50.89 ID:DAbfSZAs0.net
>>431
第一にお前を心配して、
第二にバカの猿真似を心配してだ
そこんとこわかってくれ
変な相手じゃなくても関係者の発言内容ぐらい録音してるだろうからな

それに、2chは弁護士でも見れるから、ネット上のこうした多くの発言が社労士法改正を遅らせてないとも言い切れん
社労士の非弁懸念が今回の簡裁代理権見送りに影響してるかもしれんじゃないか
おれは簡裁代理権期待組だから、特定もってないやつにも気にしてほしいんだよ

> あくまで人事担当者と同席で事前に打ち合わせして人事担当者に話させている。
なら一安心だ。ちゃんと気を使ってるみたいだからヘマはないだろう
最初からこういうことがわかるように書いてくれよ 次からは頼んだぞ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:24:33.89 ID:/33Z717n0.net
あっちのスレでは心身喪失者か脱法ハーブ吸ってる奴がレスっとる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:27:40.14 ID:gf6KFKLG0.net
>>442
店舗運営板に開業組が退避してくるわけだね。
資格板は実務の話題が一切ない。
悲しいねえ。

444 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/07/30(水) 21:39:30.32 ID:+/DeLK2Z0.net
訴訟支援は危ないな。1円も取れないのに首を突っ込むことはなかろう。
プロなら金が取れる代わりに責任も負う仕事をすべきだな
俺は、弁護士を紹介するぐらいが目一杯の支援だなぁ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:43:34.19 ID:gf6KFKLG0.net
>>444
最終的にはそうなるね。
法改正で簡裁代理権(少額訴訟代理権ではない)が獲得できるのは10年以上先だろうか。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 21:53:21.60 ID:+/DeLK2Z0.net
裁判の仕事は金銭的には魅力を感じないが、顧問をやっていると使えたらいいと思う場面はある。
都会だと弁護士はうじゃうじゃいるけど低額案件をお願いするのは気が引ける。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:20:09.15 ID:DAbfSZAs0.net
それと、みんなにも言っておきたいんだが、(長文うざくてすまん)
社労士全体として、「業際の線引きを(なるべく)細かいレベルで意識して」ほしいと思うんだ

そうすることで、「社労士は業際をきっちり線引きできる能力があって、しかもそれを守る意思がある」と弁護士に安心してもらえる
「業際をきっちり線引きできる」ってことは、すなわち「法律を深く勉強して、理解しなきゃできない」ことだから、
「アバウトにしか理解できなくて、自分に都合のいい方向へ逸脱する無能な集団ではない」って証拠になる
そうすれば法改正にも抵抗は少なくなると思うんだ

だから、「難しいからタッチしない」も困る。
それは「社労士が法律を理解できない無能」の証明になってしまう。
少なくとも「知ってて言える」程度にはなってほしい
(つづく)

448 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/30(水) 22:40:54.66 ID:D1u7fHiU0.net
知り合いの弁護士に残業代の計算をレクチャーしたことがあるが、
奥が深いと感心してたな。こちらも訴訟技術は素人だし、餅は餅屋だと思うな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:46:57.08 ID:DAbfSZAs0.net
(つづき)

実は去年の社労士試験の合格率が5%台に絞られたのも、社労士のレベルの底上げ目的ではないかと思っているんだ
特別研修の講師をやった弁護士が、社労士の能力に疑問をもってるということは大いにありうる
司法書士と同等は無理でも、せめて司法書士に近い理解力と意識のある研修生レベルを確保したいんじゃないか


「試験が苦手だから、自分は簡裁代理権をもらえない」と思っている人にも、
社労士が簡裁代理権もらえれば必ず社労士全体の信用が上がるから、きっと利益につながるはず
だからなるべく協力してくれよな

以上、長文すまん

450 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/30(水) 22:55:34.35 ID:D1u7fHiU0.net
なに温いこといってんだよ。特定餅なら特別研修参加者つーか、
同業者のレベルの低さは分かってんだろーにw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:06:50.99 ID:gf6KFKLG0.net
特別研修修了して試験合格して、特定登録している同業者でも業際への希薄意識は行政書士並みだと思うけどね。
富山地裁判決を勉強している同業者がこのスレにいてむしろ驚くくらい。
ID:QA9RA7Be0みたいな人は稀有な存在だよ。

普通の社労士は、特定制度のせいで、行政書士よりも非弁が横行していると個人的には思う。
行政書士の分野であっても、内容証明作成や労基署への告発状作成で業際超えている人が社労士にはいるわけだしね。
好き勝手にすりゃいいんじゃないの。
業際守りたい人は守ればいいし、業際でガタガタ抜かすな!って人はそのスタンスでやっていけばいいだけだと思う。
法改正の論議なんて、机上の空論。
実際に法改正で簡裁代理権を獲得出来たら参加しますよ。
現行法上、特定社労士には出来ないんだから、業際守るかどうかは一国一城の本人たちに任せるしかない。
捕まらなければ何やってもいい、そういう考えの同業者は少なからずいるから。

俺自身は、ID:DAbfSZAs0 の言ってることは当たり前すぎて、何度もうなずくだけ。
そのとおりだと思うよ。
でも現実の同業者は、社労士法さえも理解してない人いるからね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:11:19.06 ID:DulI7Je80.net
特定制度自体を廃止して、社労士という制度を根本から作り直すべきだと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:13:20.01 ID:gf6KFKLG0.net
それも一手だけど、現行のやり方としても業際を守るために、最低限倫理研修の出席義務化しないとダメでしょ。
ペナルティが会員権停止だから、出てこない人多いから。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:14:31.16 ID:DulI7Je80.net
倫理研修の出席を徹底させることには賛成。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:16:24.11 ID:DAbfSZAs0.net
>>450
「意識」レベルの低さであってほしいと思っている
意識なら改善できるが、「能力」レベルは改善が難しい

>>451
社労士全体を貶める発言は感心できないな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:16:48.26 ID:gf6KFKLG0.net
倫理研修は、面白いくらいに出てこないね。
出てこない人は、毎回のように難癖つけて出てこない。
自分はちゃんと倫理が備わってるから〜という理由で出てこない人がいるくらいだから、
社労士というのは信用ならん同業者が多いと思う。
悲しいねえ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:18:16.09 ID:DAbfSZAs0.net
>>453-455

え? 倫理研修は義務じゃなかったっけ?
会則で罰則なかった?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:21:05.80 ID:gf6KFKLG0.net
>>455
業際守らない人は実際にいるわけだから、いいんじゃないの。
俺の人生じゃないから、いくら言っても業際関係ない!って人は改善しないと思う。
別に構わないよ。
逮捕されればあれだけど、ばれなければ何やってもとりあえず問題ないでしょう。
現実問題として、そうだから。
個々人の意識の問題だよ。
他人が言って治るもんじゃない。

倫理研修は出席しなくても、研修参加できないとか、会の旅行や行政協力に参加できないとか、
痛くもかゆくもないペナルティだけだよ。

459 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/30(水) 23:41:38.83 ID:D1u7fHiU0.net
能力レベルは社労士に限らず、本人によるとしかいえない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:46:20.62 ID:DAbfSZAs0.net
どうやら、連合会としての罰則はなくて、各単位会ごとの規定だけみたいだな

>>458
いいわけないだろ!
簡裁代理権が自分たちの評判上がるからって言ってるのに、
自分たちの評判落とすようなこと言うの許すわけないだろうが!
それも身内からとかもう本当に・・・これでは社労士は良識に欠けていると言われても反論できないじゃないか
おまえ工作員か?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:50:35.53 ID:gf6KFKLG0.net
>>460
怒髪が書いてることは、一般的な社労士の感覚だと思うよ。
同業者の業際意識に関して、極めて普通じゃないかな。
別段驚くこともない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:04:18.71 ID:0/mQuIgq0.net
思っても口に出してはいけないことがある
たとえ真実でも口に出してはいけないことがある
「自分の立場」ってものも考えろよ

社労士制度のおかげで飯くってんだったら天に向かって唾はくようなことはするな

仮に業際守らないのが実際に多いと仮定して、
それは「守る気が無いから」ではなくて、大部分が「よく知らないから」という可能性を無視してはならない
だとすれば啓発・研修・教育でどうとでもなるものだ
もちろん、人間だから一定の割合で不心得者が混入するのは社労士に限ったことではないから
そういうごく一部のものには厳罰を与えればよい

2ちゃんのような公開された場で、国民に、大多数の社労士についての誤解を与えかねない発言は、
社労士としてあるまじきこと
懲戒ものだぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:09:56.22 ID:u1mQrBFh0.net
自分から進んで業際の勉強をしない人が、他人からの啓発・研修・教育で業際を守るとは思えないけど。
俺の発言が名誉棄損になるならともかく、社労士法の条文を根拠とした懲戒事例として厚生労働大臣から懲戒ものになるなら、
聴聞の機会で弁明させてもらいますよ。

464 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/31(木) 00:18:10.14 ID:zRWuwSGO0.net
懲戒発言に根拠がないことを分かってるくせに悪い奴だなぁw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:22:25.48 ID:u1mQrBFh0.net
議論が活発になることはいいことだ!
資格板から待避してくる人が多くて、書き込みも正常化しててここはいいね!

466 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/07/31(木) 00:29:45.02 ID:XZuZwyRI0.net
当職は、全て弁護士の後方支援である。
少額訴訟が通常訴訟に移行しないなんて言うのは大嘘!
つい先般も、友人の社労士が報酬の未払いで4万5千円ほどの少額訴訟を
提起したら、相手方弁護士は地裁に上げて来た!

その依頼者は生活保護であったので、弁護士費用は法テラスから支給され、
事実上支払い能力が無ければ免責されるのである。最近は仕事の無い弁護士も
多数いるので、やたらと紛争にしたがる。ましてや法テラスで着手金を支給されると
なれば、くだらない裁判でもやりたがる。
怒った当職は、契約内容に基づいて4万5千円ほどの請求を地裁に上げてきたので、
請求の拡張をして、訴額を40万円弱にして友人の代理人として玉木弁護士に
依頼したのである。
この、惚けた相手方弁護士は東大卒の弁護士であるが、地裁、高裁とも完勝で
当職友人の請求を全額認めたのである。当職も訴額が全額認められた判決は
初めてであった。証人尋問まで行い、行政担当者まで呼び出して大裁判となった
のである。岡山県社労士会の皆さんが大勢傍聴に来てくれ、応援してくれた。

当職は、名が売れている恐さもあるので、絶対に直ぐに裁判になれば弁護士を
立てる。非弁行為で訴えられたら一貫の終わりである。その業際については
誰よりも厳しく考えていると思っている。当然に意見書を書いたり、時間外
労働手当等の計算をしたりすれば、その労力に合わせて弁護士から報酬を
受け取るのは当然である。反訳業者や鑑定やその他の業者にも普通に弁護士は
依頼をすれば、費用を払うのであるから当然であると考え受け取っている。

当職から言わせれば、本人訴訟の支援など社労士がするべきではない。
それが、結論である。法令的にも能力的にも未熟で、整っていないと考える。

467 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/31(木) 00:35:44.52 ID:zRWuwSGO0.net
婆さんのいうことは、もっともだな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:40:09.55 ID:u1mQrBFh0.net
>>466
極めてもっともなことですな。
時間外労働手当の計算は、兼社労も書いてるけど、社労士なら弁護士さんに教えるくらいのレベルだよ。
この分は、弁護士事務所からの外注依頼という形で報酬も貰うし、当然非弁行為じゃない。
特定社労士に限らず、至極普通の社労士の仕事だと思うよ。

>>467
もっともだよなあ。
スレ正常化すればまともだよ、ここは。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:45:48.80 ID:u1mQrBFh0.net
>>360で書いたけど、シェラトン都ホテルで早くも明日からハラール認証の和食弁当販売。
ハラール関連業務が進んでいるところは既に進んでるんだな。
認証に10年近くかかったところもあるみたいだが、外国人雇用に関して社労士の仕事もありそうだが。
行政書士さんとの連携前提だけど。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:47:00.94 ID:0/mQuIgq0.net
交通ルールは自分からすすんで学ぶわけではないが、みんな信号を守れる
守らない者がいても、それは社労士だけではない

他のどの士業も、内部から「自分たちは業際を守らない」と言ってないのに、
社労士だけが内部から「自分たちの多くは業際を守らない」と言う異常性が外部に与える誤解について考えるがよい

反省ができないようならこれ以上あいてしない
チョンか?チョンなら相手しない。彼らは反省ができない民族だからだ
中露日の3大国に翻弄されるだけの歴史から、悪いのは全部外国という言い訳でどんなウソも悪事も許される民族になってしまった
今の平和な時代はそれを修正できるチャンスなのだが、いまのところその兆しはない
だがおれはあきらめてはいない。いつか自力で修正する可能性は信じているよ
だからおまえの可能性だけは信じておいてやるよ

>>464
社労士の品位を貶める発言だろ?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:52:05.34 ID:u1mQrBFh0.net
>>470
敵意があるのか知らんが、いやしくも他民族を平気で蔑称で書くような同業者は頭おかしいと俺は思う。
他民族や他国家の政治や経済を批判するのは構わないけど、蔑称で煽る神経は俺には理解できないな。
俺は朝鮮人でも韓国人でもいいから、相手にしなくてもいいよ。
俺の可能性はなくてもいいや。

472 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/31(木) 00:53:22.45 ID:zRWuwSGO0.net
総会とやらでシャローシ、シャローシ、シャローシと
シャローシ三唱している方ですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:53:55.98 ID:DaDXuMDd0.net
>>459
知識も能力もないのに、あると勘違いしてる奴もいるけどな(笑)

>>466
法令的にも能力的にも成熟してればいいってこと?
そうすると、どんな奴なら成熟してるんだ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:54:38.35 ID:0/mQuIgq0.net
>>464
言葉足らずだったかもしれんから

第十六条  社会保険労務士は、社会保険労務士の信用又は品位を害するような行為をしてはならない。

第二十五条の三  厚生労働大臣は、…
この法律及びこれに基づく命令若しくは労働社会保険諸法令の規定に違反したとき、又は社会保険労務士たるにふさわしくない重大な非行があつたときは、第二十五条に規定する懲戒処分をすることができる。


本人の特定は難しいが、
今までの言動からして社労士であることはほぼ間違いないと思う

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:55:41.50 ID:u1mQrBFh0.net
>>474
そもそも同業者はもちろん、他士業にも韓国籍や在日朝鮮人の方々が大勢いるのに。
社労士も特定社労士も、通称名の在日朝鮮人で登録している人が結構いるんだけどな。
それこそ2ちゃんだからといって、同業者が平気で蔑称で書き込んでいるんだから、
社労士という世界も終わってるかもしれん。
業際守らない人が多くてもおかしくはない、世も末だな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:00:23.05 ID:u1mQrBFh0.net
>反省ができないようならこれ以上あいてしない
>チョンか?チョンなら相手しない。彼らは反省ができない民族だからだ
>中露日の3大国に翻弄されるだけの歴史から、悪いのは全部外国という言い訳でどんなウソも悪事も許される民族になってしまった

俺の相手はしなくてもいいけど、ID:0/mQuIgq0が実際の社会で、同業者や顧問先の社長と飲んだりするときに、
こんな発言するのは止めたほうがいいぞ。
民族や宗教の発言は、どこで誰が聞いてるか分からないからね。
同業者として、本当に心配している。
口は災いの元だぜ。

おやすみ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:02:45.76 ID:DaDXuMDd0.net
>>468
時間外労働手当の計算は弁護士に教えるレベルってことは、
算数くらいはできても、法令解釈はできないってことか?

478 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/07/31(木) 01:10:36.83 ID:XZuZwyRI0.net
おまけ

生活保護受給者の依頼者は、4万5千円で済んでいたのに地裁に上げて、
完敗した東大卒の弁護士に対して懲戒請求を出しているのである。
4万5千円が40万になったのだから(笑)。

岡山弁護士会は棄却したが、今は日弁連に上がっている。
岡山弁護士会は不祥事が続き、日弁連会長が謝罪に来ましたからね。
黒瀬弁護士の、接見回数水増し事件で有罪となり、これで被疑者の面会における
取り扱いが変わったのである。
また、前代未聞の福川弁護士のクライアントの損害賠償金横領事件10億円!
これで、日弁連が預かり金規定を変えましたからね。

日弁連に取っては、岡山は犯罪者の巣窟というような感じで、全国の弁護士の
方々に迷惑を掛けているのが実情である。
だから、この懲戒請求は受理してくれるかもと思っているのである。

479 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/07/31(木) 01:11:22.99 ID:zRWuwSGO0.net
俺は、判例もレクチャーしたよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:40:32.80 ID:4NOB3ajD0.net
昨日の夜は気温あまり下がらなかったなぁ
今日も暑いぞ!

481 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/07/31(木) 09:34:22.46 ID:GeL0vL9L0.net
>>421
勝手に人を入院させるな(笑)。
でも、これだけ暑いと、外に出たくなくなるな…。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:49:38.57 ID:okjon58T0.net
朝9時から待ち構えてたように電話鳴りまくると一気に疲れてヤル気なくなる
朝一の電話にロクなのはない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:08:00.06 ID:4NOB3ajD0.net
>>482
わかる。わかるぞ。朝は自分自身のテンションが低いから、
電話に出たくない。自分も気分乗ってから電話にでるようにする。
だから営業時間はフリーにしてる。
もっとも営業時間をはっきり記載、明示してないから、朝の8時や
夜の8時にも電話来るw
そういう客ナンバーディスプレイでしっかり確認して、朝9時回っても
絶対その番号には出ないw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:30:15.06 ID:u3bYDpEU0.net
>>456
倫理研修、副会長が講師だったけど、その人、後に1か月の業務停止食らってた
私が倫理研修の講師をするなんて、相応しいのかどうか…と言ってたが、まさにその通りだわ

485 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/07/31(木) 21:50:45.56 ID:1yGmPutd0.net
講師の先生が逮捕され講話が聞かれなかった残念な研修会を思い出したw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:58:00.44 ID:u1mQrBFh0.net
>>484
業務停止喰らうと一生データに残るからね。
会で調べると社労士創設時からの懲戒事例ずーっと残ってる。

>>485
彼、去年廃業した。

487 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/07/31(木) 22:21:52.13 ID:1yGmPutd0.net
>>485
熱心にあっせんをやってたようだけど喰えなかったのかね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:23:19.07 ID:u1mQrBFh0.net
>>487
食えなかったから逮捕された。
廃業したのはだいぶ経過してからだったが、去年の春には廃業してたな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:40:31.11 ID:lUt5jbTu0.net
原付運転するにも道交法の勉強をしなきゃならんのに
なんで会社経営するのに最低限の民法、商法、労基法を学ばなくていいんだろうな
(民商法に関しては社労士もだが。)

有給払いたくない、社保負担したくない、なら会社なんか経営すんなよハゲ

490 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/01(金) 12:59:21.88 ID:2Cw1nVxB0.net
経営者が俺らより法律に詳しかったら仕事にならんだろうが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 13:20:38.30 ID:lUt5jbTu0.net
>>490
最低限、という文字も読めないのか
それとも最低限の知識すらないのか
どっちにしろコテにはロクな奴がいないな

492 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/01(金) 14:06:48.26 ID:2Cw1nVxB0.net
バイト九尾になったのか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 17:52:28.90 ID:NkagzdSH0.net
このスレは結構に伸びてるな〜
実名がいらっしゃるからかな
匿名は、なにをエラそうに批判、
批難、反論しても
実名には遠く及ばないのである

494 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/01(金) 17:56:15.92 ID:0RwNFwrH0.net
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  や  争  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   や   _
_  め  う   _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _   め   _
_  て  の   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   て   _
_  :  は  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
    :        〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,         :
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト        |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::|         !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::|         !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |    ,   └――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <    ̄}         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:45:38.92 ID:qOAOvyoZ0.net
障害年金に必要な「初診日」、第三者証言で認定
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=102804

また大きな地裁判例が出ましたね。

496 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/01(金) 20:57:53.42 ID:QHJIgSTD0.net
合理的な判断だね。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:10:59.43 ID:qOAOvyoZ0.net
合理的だけど、内部通達基準で今までも画一的に判断されてたから、
当時の社保庁のまんま行政は硬直化してますね。
困ったもんだ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:36:58.24 ID:x+sOcNuW0.net
すき家って全店直営なんだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6
「店員は体のバランスから手の動かし方まで秒単位で訓練され、カウンター席についた客に対し牛丼を「原則10秒以内」で提供することになっている。」
本当に10秒で出てくるのかなwww

フランチャイズがないから店舗ごとに営業かけても無駄かも
しかも監視カメラもあるそうで、営業の相手するだけで本社から注意されるかもしれない

本社の社員で非管理職418人のことし4月の平均残業時間は109時間
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6125345
平均で月残業109時間って・・・月25日勤務で1日平均4時間強が平均・・・
告発するより眠りたいってところか
退職届書くヒマもなさそう
こいつらが将来、「おれたちの若いころは・・・」って言うんだろうね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:45:16.29 ID:qOAOvyoZ0.net
すき家のゼンショーは全部直営のみで運営しているんだ?
それでアルバイトに月500時間以上の労働とかとんでもない状況になってるのかな。

マクドナルドは都道府県によっては直営店が全然なくて、FC店のみのところもあるね。
最大FC会社は日本マクドナルドの売り上げの10分の1を1社で賄ってたりする。
そういえば、マクドナルドの給与計算なども社労士法人がやってましたかね。

学生バイトでもひどい状況みたいですね。

“ブラックバイト”労働組合結成 8月1日 17時39分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140801/k10013478301000.html

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:51:16.63 ID:NkagzdSH0.net
すき家ザマ〜wwwwwww
こういう従業員、労務をしっかりしない会社
は地獄行きだっていういい見本だわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 21:58:18.87 ID:qOAOvyoZ0.net
しかしゼンショーの一部店舗運営会社は大手社会保険労務士事務所が顧問になって労務管理しているんだけどね。
すき家以外ではちゃんとしているのだろうか。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:22:08.35 ID:XVb9sLuR0.net
監督署はなぜ動かないんだろう?
すき家から金でももらってるのかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:40:50.73 ID:Y3R4OPbK0.net
月500時間以上の労働って本当かなあ?
@月25日出勤として、1日20時間労働(残り4時間)
A月30日出勤として、1日16時間40分労働(残り7時間20分)

@だと死んじゃうから、考えられるのはAだね
それでも睡眠・入浴・トイレ・洗濯・住居の清掃のほかに通勤時間も必要だし、これでも発狂しそう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:47:56.06 ID:yiAMHkJy0.net
恒常的に月500時間以上勤務
10時間以上トイレにもいけないでワンオペ

第三者委員会の報告書からどんどん明らかになってる
ゼンショーには監査役にコンプライアンス担当として弁護士が1人いたがまるで機能してなかったな
第三者委員会の弁護士たちに赤っ恥かかされてる

505 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/02(土) 05:45:33.70 ID:MlE+yo6j0.net
2週間も自宅に戻れないなんて。
しかも、社長が謝罪しないのである。社長の見解を聞いてぶち切れた!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:31:36.08 ID:L/e35Scf0.net
まだ日本には滅私奉公って残ってるんだね

お国のため、会社のため、みんなのため・・・自分のためは一番最後だ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:54:41.23 ID:qw0pF5+lh
ゼンショー労働者は滅私奉公で働いているんじゃないよ。
違法労働させられているのだ。
ここを押えておかないとコンサルの方向を間違えるよ。
念のために言っておくが、ゼンショーのコンサルではなく、
一般企業へのコンサルね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:01:47.32 ID:5TjLVDda0.net
507 ゼンショー労働者は滅私奉公の意識で働いているんじゃないと思うよ。
会社に過重労働させられているんだよ。
いわば加害と被害の関係ね。
ここを押えておかないと、一般企業へのコンサルも方向性を間違えると思うな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:31:49.32 ID:L/e35Scf0.net
なんか、日本人のDNAに仕えた人のために命をかける、、、武士道って言うの?
これが刷り込まれてんだよね。

だから大晦日に毎年、忠臣蔵テレビでやってんだろうね

まあぁ、忠君愛国な人がまだ現代の日本にも多いんだろうね

510 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/02(土) 11:27:00.53 ID:8vo6mPmn0.net
ゼンショーは裁判で(代理人弁護士が)店舗スタッフは業務委託だから残業代は不要と主張してた。
その前にも売り上げ減少に応じて時給を減らす仕組みを問題視されたり、何でもアリ
懲りないグループなんだろな。
グッドウィル、ワタミといい勝負か?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:17:35.78 ID:O8shRpLc0.net
ゼンショーがすき家とどう違うか知らんが、
すき家はユニオンショップらしいから業務委託の言い逃れはできないだろうな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:25:45.66 ID:yiAMHkJy0.net
http://www.sukiya.jp/news/tyousahoukoku%20A_B.pdf

これを見ると本当に絶句してしまう
それでも3年以内での新入社員の離職率が半分を超えているが
残りの半分近くは3年超えてもゼンショーで勤務し続けているんだな
こんな環境が持続してたら過労死だらけだよ
とりわけ居眠り運転で交通事故が何度も怒ってるのは恐ろしい
監査役の「(過労死のリスクについて)深い思いは正直無かった」という言葉にはただただ呆れるばかり

アルバイトの高校生を午後10時以降にも勤務させ年少者を深夜労働させている
しかも上司からは午後10時以降の勤務は労働時間として申請しないように指示し賃金不払いに繋がっている
こんな恐ろしいことがまかり通ってる大企業はゼンショーだけと思いたいが

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:32:48.05 ID:IfSMxwzK0.net
>>504
会社に顧問や監査役なんかでついてる弁護士は労働分野は無知
前に何度も労働審判でやられてる会社から業務依頼が来たが
そこの弁護士は労働審判で何度も同じ手法でやられてるのに
何の対策もアドバイスもしてなかった
下手したら労働審判何度も起こされて、解決料だけたんまりもらえるから
放置してたのかとさえ思えるくらい何も分かってない人だったよ

514 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/02(土) 14:36:22.82 ID:tdh7D4BC0.net
それにしてもこれは酷い…
マジかと思う。うpしてもらったが長文読むの苦痛だから読まんけど、あれか、カニ光線かw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:38:00.18 ID:yiAMHkJy0.net
>>513
一番問題なのはゼンショーの店舗のうち社労士事務所が顧問しているところがあるというところ
全店舗ではないが一部の店舗は同じ社労士事務所が一括して労務管理の顧問やってる
弁護士だけではなく社労士の問題でもある

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:40:05.07 ID:yiAMHkJy0.net
>>514
その表現をした弁護士は特定社労士の今回の法改正を徹底的に反対した労働者側弁護士

517 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/02(土) 15:49:56.94 ID:oI8NaD2l0.net
すきや全店を臨検すりゃいいのにと思うわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 16:16:32.28 ID:L/e35Scf0.net
監督署じゃ生ぬるいから警視庁がゼンショー本社なり支店を
労働基準法違反でガサいれして、それをTVのニュースで放送すりゃ
一罰百戒の効果てきめんじゃね

519 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/02(土) 16:26:50.74 ID:tdh7D4BC0.net
強制労働で社長及び役員監督者すべて懲役10年でいいと思う…

520 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/02(土) 17:39:30.19 ID:D9ab5zko0.net
牛丼屋で24時間連続勤務とか何かの罰ゲームだよなw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:44:42.26 ID:yiAMHkJy0.net
並盛りで税込270円
数十円安くするために裏の労働環境は厳しいもんだな

http://livedoor.blogimg.jp/chogoldso/imgs/e/2/e28e26c7.jpg

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:44:43.38 ID:cgy5gguV0.net
>>518
税金の所得隠しなんかは、ちょっとしたことでもマスコミが騒ぐけど
残業代未払いなんかはマスコミは騒がんよな
マスコミが興味がないのか労働局が情報を流したがらないのか
よく分からんけど余りに差がありすぎると思うね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:13:33.48 ID:L/e35Scf0.net
マスコミに労働基準法なんて無きに等しいよ
特にTVの下請けなんかは低賃金長時間労働当たり前
働いてほうも好きでやってんだろうから
まあぁ、文句も出ないか・・・

でも、新聞販売店はいろいろ問題ありで
申告事案もたくさんあって監督署も問題視してるようだけど
マスコミ(大新聞)は行政よか力があるみたい・・
内閣総理大臣も大新聞の前に出ると低姿勢になっちゃうんだから
まあぁ、しゃ〜ないですな〜

顧問先Y新聞販売店2件廃業した
監督署からも是正勧告受けてたが
結局、販売部数減少で他の販売店主に引き取られた(その地区と読者が)

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:52:11.73 ID:g26mcAFR0.net
>>521
かっパ寿司のかっぱとまるで同じだなw


よく見るコピペ ↓ ↓ ↓

かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 20:42:32.20 ID:7oeInpdM0.net
単純に仕事出来ない奴や仕事遅い奴に
残業代なんか払ってられるかよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:20:27.25 ID:hCz2ThbW0.net
>>525
なら例えば最初は三ヶ月の期間雇用にして
無理と思ったら期間満了更新なしで放流してやればいい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:28:05.77 ID:fYot0xYm0.net
>>525
社労士スレで素人みたいなこと言うなよw
労務管理が下手な奴の言い訳にしか見えんw

528 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/03(日) 07:01:31.38 ID:gwqYyJUi0.net
 顧問先会社社長から、「新卒の高卒の子が使えないから切っても良いか!」との
質問があった。当職より年下で弟のように可愛がっている社長である。
「おまえ、舐めとんか!新卒で仕事が出来ないのは当たり前だろう。教育するのが
企業の責任で、会社に慣れるまで新卒は6箇月は掛かるんだよ。それからだ。
教育するのは。人も育てられんとそれが企業と言えるか!絶対に切るな!
 教育している者を叱咤しろ!それでも絶対にいじめるなよ!
パワハラなんかしたら、おまえ捨てるからな!」
と顧問先会社社長を脅して?いえ、真摯に助言・指導を社労士としてしたところ
です。ハイ(笑)。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 10:08:15.16 ID:UkeXUEqU0.net
不動産業なんて、パワハラはすさまじいよ
ある不動産屋には、黒板に成績が表示されていて、誰が何件
契約とったかグラフになっている。一番目立つ黒板に一番大きい文字で。
ゼロとか契約1件の人はグラフで一目でわかるから会社いずらいだろうな


で、従業員それぞれの机には、それぞれ名札のようなプレートが立てかけて
ある。そのプレートには「1件取れても先月は取れない。今月月挽回せよ、
それしか道はない」とか書いてあって、で、よっぽど成績悪い人なのか。
3月契約がないのは自己のなにかはかけている。それがまだわからないのか。「
今月をもって最終警告とする」
とか書いてあったな。あと体が悪くて入院するのか?「先月今月もゼロで
はならない。進退をかけ1件とって入院のはなむけ(ってなんだ?)とする」とかって書いてる
わけwこれマジで見たら、これは大変だなと思ったよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:14:54.49 ID:Z1yfzUvR0.net
嫌なら辞めればいいのに

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:14:29.09 ID:5VtqKF+x0.net
一度採用した勤務社労士が結局使えないということで試用期間中に解雇したが、
その解雇で敗訴した社労士事務所の地裁判例が新規掲載されてた。
全面敗訴して、高裁和解してたけど完全に負けてた。
社労士事務所でさえそういう対応しているくらいだから、中小企業の顧問先の社長なんて、
採用した人が使えないから首にしたいっていう相談が本当に多い。
簡単に首にするということは、その人を採用した担当者自体が無能とも言える。
育てられないなら、直接採用しないで割高でも派遣会社から派遣を受け入れるべきだろう。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:52:18.29 ID:SwaHVqPz0.net
>>529
営業職ってそんなもんだよ
ただで給料やるために採用するんじゃないから
最低限、給料(所得税・社会保険料込み)+社会保険料(会社負担分)は自力で稼がないと
でなきゃ、会社がつぶれてしまう

それを会社が悪いと言うのは間違ってる
どうしても成果が出ないなら向いてないってことだから辞めたらいい
会社もそう判断したから辞めさせにかかってる
自主退職待つんじゃなくて解雇すればいいのに

533 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/03(日) 23:11:14.06 ID:7lU38tcM0.net
うちの顧問先で一定以上の職種は完全出来高制の会社がある。
勿論、最低賃金は保障してるし時間外手当も支給している。
営業成績のグラフが貼り出され、毎月の給料が変わるというのは酷な気もするけど
評価が透明なら問題はない。
その会社は新人を2年掛けて育成するし、離職率も凄く低い。
仕事や賃金の仕組みをきちんと理解できる人間を採用してれば問題は起きないけどね。

534 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/04(月) 04:12:08.38 ID:4YM+Ovvr0.net
533さん、そう、新人を育成して評価が透明なら無問題!
新卒は、高校、大学との関係もあるし、また両親が思い入れているから、
下手なことをすれば、企業が終わる。

535 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/04(月) 04:16:47.57 ID:4YM+Ovvr0.net
離職率が低いというのが、良い企業の証!GOOD JOB!(笑)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 06:38:33.08 ID:kFBUmaXPi.net
単純に率だけで判断するのは問題がある。
統計学の基礎中の基礎。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 09:46:32.72 ID:AJ54jKuH0.net
話変えて悪いが、お客さん(顧問先ではなく新規や問合せ)からの電話で
内容的に「いや〜この内容(地域とか話し方とか、まあいろいろ)は受けたく
ないな、説明も面倒、と思ったら、どうしてる?冷たくあしらってる?
基本的にはさりげなく断りたいんだが、そうすると食いついてきたり、さらに
質問してきたりするお客さんも多いでしょ。だから最初からきっぱりと
「内容的に対応できません」とさっぱりと言ってしまう?というのも自分自身で
も迷い時あるじゃん。内容的には悪くなくてもいろいろと調べてるお客さんでs
神経質そうで、なおかつお金にシビアそうとか・・・もちろん嫌なお客さんには断る
のは当然だけど、それが自分の得意分野だったりするとなあ・・・・
その点、メールはいいよね。断りやすいし時間が拘束されない。
電話ではなすとすぐに話が終わって電話切っても、電話時間見ると必ず
10分〜20分以上経ってる。それが数回だと時間が1時間2時間平気で立つ
し、話すだけでへとへと。話すのって、疲れるよなw

538 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/04(月) 10:50:41.07 ID:RP4ikOfX0.net
>>536
いい会社かそうでないかは、何年も顧問をしてれば分かるよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 13:46:35.24 ID:2W9fPq1e0.net
>>538
何年も顧問してるなら良い会社に変えてやれよ

540 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/04(月) 14:15:47.60 ID:RP4ikOfX0.net
>>539
既にいい会社だよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:33:39.68 ID:puZDck360.net
すごかった

すき家第三者委員会報告書
http://www.sukiya.jp/news/tyousahoukoku%20A_B.pdf

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:34:50.44 ID:MuQZcPqjh
皆様に相談

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:31:36.52 ID:XRZAUUT/0.net
これ見てる分には面白いけどさ
実際の現場従業員は本当に苛烈だね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 23:58:10.11 ID:DlJ0ezQf0.net
学生時代にバイトしたなあ

545 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/05(火) 01:41:30.05 ID:gWH+uane0.net
537さん、話すの嫌いって?
メールのほうがうっとおしいでしょう。3分話せばA4で3頁位の話は
できますから。そのほうが時間の短縮でしょう。人を扱う職業なのに、話すのが
苦手だとこれから先、困りますよ。
相手に引っ張られなくても良いでしょう。きちんと相談には乗って、自分の
考え方と報酬設定の話をすれば良いだけである。それで、相手方が自分の意向に
賛同できないのであれば、ご縁がなかったと言うことでと電話を切れば良い。
 当職も顧問報酬が高いと言われたことがありますが、一歩も退かず、相手方に
任せていたら、顧問の依頼が来て、その企業とは今では社長夫人まで仲良し(笑)。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 01:58:12.73 ID:hI6CwzWh0.net
俺も着信だけで毎日20件〜30件あるからな…発信入れたら一日中話してる気分になる。
携帯切ったら直ぐ鳴る事も多い。地獄だよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 02:05:47.12 ID:vhonwy6o0.net
俺は地方なんで、車を運転しながら電話もするからハンズフリーは絶対に必要だ。
一昔前だと、運転中に電話する手段なんてなかったから、今は本当に便利。
両手でハンドル握って運転しながら電話による会話が可能なんて、これは地方では助かるよ。
片道2時間の距離も高速使って役所に行ったりするから、顧問先との連絡は電話のほうが車中で処理できてありがたい。
メールだとどうしても片手は絶対に使うし、道交法違反にもなるから出来ないね。
補助者に運転させて自分は後部座席という手段は、まだ俺には余裕がないw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 02:13:47.30 ID:vhonwy6o0.net
ついでに地方でも都市部ではバイク利用して俺は1人で行くので、Bluetooth機能のハンズフリーが発売されてからは本当に助かってる。
それまでは都市部は駐車場が大変だけど電話のために車を使ってたが、
今はバイクで堂々と電話しながら行けるから大変便利になった。
社労士の活動も数年経過すれば大きく変わるね。

549 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/05(火) 03:30:26.25 ID:gWH+uane0.net
営業の基本!
まず、逢う!次に電話!それから、自筆の手紙orFAX、それからメールだよ。
富士通グループで、事務職、営業職で2回社長表彰して貰っていますからね。
これを書くとウザイんでしょう。分かっています。でも事実だから仕方ないじゃ
ないですか。その後、世界一のナカシマプロペラグループに31歳で営業課長として
ヘッドハンティングされました。
やはり、人に使われているのは性に合わないので35歳の時に開業しました。
社労士試験は平成8年に一発合格しました。現在18年目です。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 06:10:13.95 ID:jnBAtoLoi.net
宣伝はいらない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 08:38:46.11 ID:42yTUOlG0.net
>>549
実名出して発言に責任うんぬん言ってたけど
売らんかなの姿勢がミエミエ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 10:28:08.46 ID:ikRPuSSb0.net
ヤフーの質問サイトで質問させてもらいましたが
回答いただいたのですが、こちらにも書き込みっさせてもらいます
(これでいいのでしょうか)

社労士ではないためスレ違いかもしれませんが、その道のプロ
という事で、答えてくださる方いれば、返答お願いします。
 http://okwave.jp/qa/q8704566.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:22:43.37 ID:vhonwy6o0.net
>>552
理論上は可能でしょうね。
病院に何度か行ってて兆候があれば、その初診日をいつと見るかで不可能な場合もありますけど、
それまでに病院に一度も行かずに、自分自身で「障害の病気っぽいから病院に行く前に急いで払ってこよう。」と思えば、
「初診日の前日」までがポイントなので可能です。

ちなみに、「過去1年に全月納めていればオッケー」ですが、免除申請して全額免除されている人なら、
1円も納めてなくてもオッケーになります。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:40:47.54 ID:ikRPuSSb0.net
ありがとうございます。
okwave質問を締め切ります。

555 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/05(火) 12:24:16.44 ID:EAwAdXav0.net
現実問題どうなの?
外傷以外で初診日まで医者にかかってませーんwなんていえるのかな?

初診日だからね!障害認定日じゃないよん。
障害年金は2級からだしどうなんだろうね?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 12:47:17.96 ID:vhonwy6o0.net
>>555
あくまでも理論上なんで、実際は初診日が超重要になってくるから、
たとえば20歳以降一度も病院に行ったことがなくて、大卒無職のまま24歳で内面的な病気にかかった感じがしたら、
その時点で未納に気付いて後納すれば現実問題としても可能かもね。
通常は病院に何度か行ってるだろうから、初診日がいつになるかはそれ次第だろう。

557 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/05(火) 13:03:16.70 ID:EAwAdXav0.net
>>556
だよね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:15:39.53 ID:vhonwy6o0.net
実際には、「こないだ病院に行って診断してもらったんですが、未納分って今から追納しても大丈夫ですか?障害年金もらえますか?」という相談のほうが多いよ。
普通の人はそういうの知らないから、意外と相談事例としては多い。
残念ですが〜と言って説明するんだけど、専門学校生や短大生で卒業後も就職できなくてパートや無職で過ごしてた子なんかは、
障害基礎年金の等級に該当するような疾病や障害に23歳とか24歳でなってる子もいるんだけどね。
生活が苦しいから、免除申請とかも知らないで滞納状態になってて、病院に行って診断受けてから障害年金もらえることをネットとかで知って、
親御さんが慌ててお金払って未納分追納して来たって子もいたんだけど、現行法上はかわいそうとしか言いようがない。

559 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/05(火) 13:39:20.57 ID:EAwAdXav0.net
今結構そういうのおおいから窓口も免除を勧めているよ。
その辺は結構親切だよね。俺も払えなくても免除申請で加入すべきだと思う。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:52:03.21 ID:vhonwy6o0.net
地元離れて進学した学生の子が、卒業してアルバイトや社会保険加入できないパート身分、あるいは無職だと、
たとえば東京だと年金事務所よりもまず初めに納付書来て区役所に行く。
区役所で国民年金を担当する部署に行くと、そこで担当者がきちんと説明してくれるようになった。
「猶予制度もありますけど、万一障害になったら大変でしょうから、収入無くても全額免除で申請したほうがいいからそうしましょうかね。」と薦めてくれる。
それで話を聞きながら免除申請書の書き方をその場で教えて書かせてくれるので、丁寧になった。
担当者は退職した区役所の人や社労士合格者が非常勤で担当してたりするので、そのあたりも丁寧なのだろう。
登録者もいるかもしれない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 14:22:20.24 ID:vhonwy6o0.net
ニュースやってたが、STAP共著者の笹井氏が自殺したそうだ。
業務上ストレスによる精神障害で自殺したようなら、労災も問題になってくるが。
どんどん大きな事件になってくるな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 15:47:45.89 ID:42yTUOlG0.net
>>561
こうゆうのって誰かが泥かぶるんだろうけど・・・かぶらされたのか?

合掌

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:53:00.77 ID:Heiq0btS0.net
労災にはならんよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:18:28.68 ID:fi/SXUes0.net
STAP細胞はあります!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 19:03:46.48 ID:HmFztOhH0.net
厚生労働省<<雇用管理改善キャンペーンを開催しました!
出席者
【厚生労働省側】
田村厚生労働大臣 他
【関係団体】〈順不同〉
○介護分野: (公社)全国老人福祉施設協議会
       (公社) 全国老人保健施設協会
○障害分野: (公財)日本知的障害者福祉協会
        (福)全国社会福祉協議会全国身体障害者施設協議会
        (福)全国社会福祉協議会全国社会就労センター協議会
○保育分野: (福)日本保育協会
        (公社)全国私立保育園連盟
        (福)全国社会福祉協議会 全国保育協議会
○分野共通: (福)全国社会福祉協議会 全国社会福祉法人経営者協議会

 雇用管理なのに社労士連合会がはいっとらんやないかいw
 ほんと厚生労働省からは管轄士業のくせに無視されてんなw

566 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 00:33:21.64 ID:Le8SSPuC0.net
可哀相なクライアントでも、社労士は決して虚偽の申請をしてはならないし、
当たり前であるが、指南もしてはいけない。異議があるのであれば、そういう
制度を認めている国、政府を糾弾すべきである。
 それが、審査請求、再審査請求であるし、行政訴訟である。
562さん、笹井さんの自殺について、現在の段階で全く労災が否定される
訳ではない。労基法の41条の適用除外については、単なる時間労働手当等の
ペイの部分について適用除外になるだけで、全ての労働者性を排除している条文では
ないし、司法もそういう考え方ではない。
 管理、監督の地位にある者でも、労働者性があれば、過労死、過労死自殺は
認容されているのである。それは一部でも労働者性があれば認められている
判例もある。
ここで、軽々に語るのは、時期尚早であると考える。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:29:05.13 ID:hfVEMVCZ0.net
誰が過労で死んだん?

568 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 01:39:09.93 ID:Le8SSPuC0.net
笹井氏を精神疾患になるまで、理研が追い詰めたなら、立派な??パワハラ
自殺である。言葉尻だけを捉えるのではなく、全体を鑑みて発言しよう!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:54:49.44 ID:hfVEMVCZ0.net
>>568
>笹井氏を精神疾患になるまで、理研が追い詰めたなら、立派な??パワハラ
>自殺である。


軽々に語るのは時期尚早なんちゃうの?

570 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 02:25:57.58 ID:Le8SSPuC0.net
一つの仮定である。
貴方が562で「労災にはならんよ」と言い切ったからでしょう?
絡むのは、やめて貰えませんか?河野軍団なら資格スレッドにどうぞ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 02:43:34.30 ID:qz8hm2dzi.net
人の死の話題にまで河野軍団認定かよ。
自分の掲示板でやってくれよ。

572 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 02:59:50.60 ID:Le8SSPuC0.net
570よ、当職は至極まともな回答しかしていないと思っている。
軽々に騙ったのは562の「労災認定にはならんよ」との投稿であると考える。
「労災認定にはならんよ」という発言は軽々しいと思ったので投稿したまでで
ある。当職が、判例法理に基づき説明しているにも係わらず、悪意に満ちた
回答がくれば、そう考えるのは人としての当然の摂理であり、当職はこの掲示板に
おいて、全く河野氏との個人的感情は持ち込まず投稿しているつもりである。
 それらは、掲示板読者の方々にご判断を頂ければ良いと思っている。

 当職に対して、理不尽な投稿があるので意見を申しているが、当職は真摯に
投稿しているつもりである。後は掲示板読者の皆様の判断に委ねたいと思う。
当職が申していることと、570や562が言われていることが真実であると
思うのなら、当職ももう投稿致しません。
 皆さん、如何ですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:04:05.93 ID:hfVEMVCZ0.net
>>563でもなければ河野云々とも関係ないし、貴方にレスしたのも今回が始めてだけど。
やめてと頼まれればそりゃ最後にするけど、もうちょっと考えてから投稿しなさいよ。
軽々に語るのは何とやら、ね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:05:28.69 ID:SGeyr94J0.net
>>572
もう投稿しないで下さい

575 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 03:12:18.84 ID:Le8SSPuC0.net
572さん、573さん、どういう理由で?
納得の行く説明をして頂きましょう。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:21:18.93 ID:hfVEMVCZ0.net
>>575
>572さんどういう理由で?
>納得の行く説明をして頂きましょう。

貴方が自分で軽々に語るのは時期尚早と言ったから。

577 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 03:21:59.13 ID:Le8SSPuC0.net
語れないことが、河野軍団だと言っているんだよ!!このスレに来るな!
裁判所で闘っていれば良いであろう。
見苦しいのである。

 当職は判例法理に基づいて述べているだけで、当職に絡む話ではないのである。
全て真実であるから。理研の笹井氏が自殺で亡くなったことについては、今尚
詳細なことが分からず、「労災認定にはならんよ」と投稿した562の投稿に
対して意見を言ったまでである。

 それの何処が悪いのか?
当職が納得できる回答ができる者がいるならば、回答して貰いたいと思って
いる程である。

578 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 03:25:56.11 ID:Le8SSPuC0.net
575よ、貴方が、最初に「労災認定にはならんよ」と言ったのでしょう。
その根拠は?その根拠を士業者として述べよ!

逃げるなよ!しっかり回答しろ!!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:27:47.85 ID:hfVEMVCZ0.net
>>578
私の貴方への初レスは>>567ですが。
逃げる必要が全くないですな

580 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 03:41:17.75 ID:Le8SSPuC0.net
578さん、それでは当職の問いに回答してください。お待ちしています。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:49:07.06 ID:hfVEMVCZ0.net
>>580
そもそも私は労災でないとも労災であるとも述べていませんな
貴方の仰るように、軽々に語るのは時期尚早、には同意していますが。

582 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 04:07:11.47 ID:Le8SSPuC0.net
580さん、何を仰っているの?
当職は、562さんの「労災にはならんよ」の投稿に対して意見を書いている
のである。貴方が562さんでないなら、ご意見はお伺いします。
2ちゃんねるは、自分の意見を言うのも匿名ばかりであるから質が悪い!
まあ、匿名でないと意見も言えない輩ばかりであるから致し方ないが、当職は
どんなに誹謗・中傷を受けても平気ですよ(笑)。
 所詮、2ちゃんねる如きで、顧問先会社には愛されていますから(笑)。
悲しい人達が、当職を2ちゃんねるで貶めていることなど、全く気にして
おりません。まあ、せいぜい逮捕されないように気を付けてね(笑)。

 でも、もうすぐ一人逮捕されますよ。気の毒に。
それでは、580さん、貴方のご意見をお願いします。この掲示板に参加した
以上、人を批判するばかりでなく己の意見を言うというのが最低の信義則でしょう。
貴方は、どうお考えですか?逃げ口上は男らしくないですよ!

 男らしく回答致しましょうよ!
匿名で適当なことを語っていると、誰からも信用されませんよ?
言いたいことがあるなら、ビシッと言いましょうよ!男らしく。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 04:16:32.43 ID:hfVEMVCZ0.net
>>582
私の言いたいことは

軽々に語るのは時期尚早

以上です。

584 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/06(水) 05:01:47.81 ID:Le8SSPuC0.net
そうであれば、当職だけではなく、562さんにも仰っているということで
宜しいですね?そうであれば、納得します。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:07:38.29 ID:LIx18m//0.net
このスレの住人はアンカーの付け方も知らんのか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:42:25.00 ID:TBESMkLC0.net
わしもアンカーの付け方を知らないのだが、
それってそんなに重要なこと?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:43:07.56 ID:J5bxrpO3i.net
2ちゃんねる如きと言いながら命令口調で自分のルールを押し付ける人は来ないでほしい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:43:17.35 ID:/JgyvMgv0.net
それにしても痛々しい事件だ・・・どうせなら、野々ちゃんや
サムラゴーチのような詐欺師に逝ってほしかったわ。

日本、世界のトップレベルの研究者、36才で京大教授になったスーパーエリート
の52才が・・・・・部下をかばう優しい真面目な人だったらしいね。
結果、どうしようもなくなったんだよな・・・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 07:46:07.62 ID:0SNRXJyL0.net
便所の落書きと言っておきながら、自分でそれを書いておる!

590 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/06(水) 07:58:25.22 ID:Wt8lLeTv0.net
>>588
いやー
羞恥心が勝ったんじゃない?
2ちゃんであること無いこと書かれて、20歳も下の小娘に誑かされたような印象をもたれ、いままで第一人者だったのがipsの山中教授に追い抜かれ、一般社会での認知度が高まったデビューstap細胞騒動でしょ?
もう汚名の濯ぎようがないと思っても不思議じゃあない。こういうタイプは大きな挫折したことないでしょ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:04:44.09 ID:CI/axgQHi.net
エリート層は打たれ弱いからね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:32:56.90 ID:7nSPF9xbi.net
>>569はよく冷静に対処したと思うよ。
何も悪いことを言っていないのにな

それはともかく、理研の笹井さんにとってプライドを捨てる生き方自体があり得なかったのかもしれないね
労働災害という枠で捉えるのは無理な事件かも

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:41:43.97 ID:/JgyvMgv0.net
底辺、これ最強。
落ちる事はこれ以上ないからなww・・・・・・・・
医学会を干されたならば、清掃員や警備員なんてのは
そこまで落ちる事はそもそも頭の中にはこれっぽっちもないんだろうね、
やりたくない、とかそういう意味ではなくて、もう落ちる事は許されない、
みたいな・・・・ >>592の言うとおりね。
底辺には底辺なりの楽しい生活があるんだがねw
「今日は8000円稼いだからビール買おうっと」みたいなねw

社労士くらいがちょうどいいぞ。「金がない」と底辺も気取れるし、時には先生と
崇められる時もあるし、バランスが取れているw 収入もがんばればチャンスが
あるし。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:45:06.81 ID:nBcdjOSu0.net
何この流れ。

せっかくなんとか軍団とか裁判の話題から隔離したのに
当の本人が煽っているではないか。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:16:57.36 ID:TBESMkLC0.net
煽られて喜んで反応するやつがいるからだよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 11:26:51.02 ID:g0vId+30i.net
どう考えても当の本人が問題だろ。
自分から話題を持ち出してる。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 12:29:33.99 ID:nBcdjOSu0.net
>>586
アンカーは重要です。

http://janesoft.net/janestyle/
2chをやるときは、これでやってみてください。
理由がわかります。
怪しいものではありません。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:11:35.21 ID:TBESMkLC0.net
596 ダウンロードしてみたけど使い方がよくわからん。
今までどおりでも支障ないし。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 13:28:01.28 ID:/JgyvMgv0.net
しかし、尿たんぱくっていつも出るんだよね
健康診断のたびに。

なんか問題あんのかね?ウリエースで調べても
大した色が変わらないけどなあ・・・・・・・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:09:30.06 ID:eY+5BmRO0.net
休業相次ぐ「すき家」運営会社赤字予想に
8月6日 17時05分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140806/k10013597721000.html

>また「ゼンショーホールディングス」は、牛丼の材料となる牛肉の価格が上昇しているなどとして、今月27日から「すき家」
>で販売する牛丼の税抜きの価格を20円から40円値上げする方針を明らかにしました。

正常な労務環境に戻すためには、値上げせざるを得ないだろうな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:55:34.69 ID:gy6mL9Ol0.net
社労って、便所の掲示板で熱くなっているキチがいるんだな。
業界標準?それとも、特例?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 17:57:12.99 ID:724tkUQui.net
>>600
24時間営業を辞めるだけでもかなり良くなるよね
7時〜23時閉店としたら、実質6時〜0時だからシフトはかなりラクになる
別に牛丼屋が24時間営業してなくても何も困らんし。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:03:43.52 ID:eY+5BmRO0.net
>>602
居酒屋天狗のテンアライドは、居酒屋なのに0時前に閉店させて従業員全員が終電で帰れるようにしている。
深夜営業をしていなくて、それでいてパートへの福利厚生もしっかりしている。

牛丼屋がワンオペと称して1人で深夜0時以降に営業したら、相当大変だろうな。
実際にロードサイド型の郊外すき家なんか、深夜2時でも若者がたまってて相当混んでるが、
1人で従業員が対応してたので、とにかくモノは出てこないから長居されてるようなもんだった。
あれが毎日で、週末はもっと過酷だったのだろう。

604 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/06(水) 18:47:10.24 ID:n/1NbL3J0.net
顧問先ですき家ネタは盛り上がるw

605 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/06(水) 19:19:25.17 ID:Wt8lLeTv0.net
すき家はさぁ…結局スタッフ不足で残ったアルバイトが加重労働になったでいいの?
わざわざ一人のスタッフに集中させる意味が分からん?割り増しも考えれば複数でまわすほうが結果として効率的だと思うのだが?
店舗の規模において標準人員とか算出しないのか?バカなのか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:51:36.69 ID:TBESMkLC0.net
604 すき家の最大の問題はワンオペなのよ。
人手不足の結果がワンオペなのではなく、休憩時間も無視した深夜労働を
一人でこなすことを当初から設計していたということ。
トイレにも行けないということはそういうことなのよ。
人件費を最大限削るために何でも一人でやらせる、拝金主義の亡者が考えた
最悪のシステムなわけ。すべてのコンビニがワンオペになった状況を想像してごらん。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 19:56:50.59 ID:eY+5BmRO0.net
ワタミも和民やわたみん家などの店舗は全部店名変えて、ワタミグループだと分からないようにして、
今後数年間で完全に名前を隠すようだ。
求人が集まらないらしい、「和民」だと。
すき家もそうせざるを得ない状況になるかね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:02:01.90 ID:ozTsy+0G0.net
急成長する会社はつぶれやすいっていうけど、きっとこういうことだったんだね
ヒト・モノ・カネのどれかがショートすると企業は回らなくなる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:06:48.93 ID:eY+5BmRO0.net
与沢氏の会社などはカネが資金ショートしたわけだが、入金見込んでたクレジット会社から入金なくて、
連鎖倒産状態になるというのは分からないでもない。
しかし、翌年にかかってくる税金を考えてないほど手持ち資金がなかったようだから、
場当たり的な経営だと指摘されても仕方ないね。
ただ、彼の会社は従業員が金を持ち逃げしたり、勝手に私的な女性を従業員が採用させて高給払わせてたり、
社長自身も知らないところでヒトが暴走してたから、労務管理含めてヒトの点でもアウトだった。

610 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/06(水) 20:11:22.61 ID:n/1NbL3J0.net
すき家はアルバイトにサービス残業を強いていた会社だから、
簡単に体質改善できるとは思えんけどな
俺は、ゼンショーグループの店では飲食しない。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:13:46.27 ID:eY+5BmRO0.net
買収される前から好きな店であれば、ゼンショーグループでも俺は通ってる。
なか卯・華屋与兵衛・サンビシは今でも利用しまくってるな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:16:48.35 ID:TBESMkLC0.net
2年前、監督官がゼンショーは問題があるから行かないといっていた。

613 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/06(水) 20:21:16.97 ID:n/1NbL3J0.net
ネットで物を買って佐川急便が運んで来たら、次からはそこでは買わない。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:35:32.12 ID:DbqzE9pI0.net
>>606
> すき家の最大の問題はワンオペ

必ずしもそうではない
それだけで従業員が反乱をおこしたわけではなかった
ワンオペは経営的には悪くない発想だし、稼ぎたい人にはかえって喜ばれる側面もあった
すき家の報告書を全部読むと、従業員の反乱は「すき鍋の導入」と「大雪」がトリガーとされているが、
実際には平時から残業代のカット(15分未満切り捨て、「労時」管理による残業時間カット)が蔓延しており不満が蓄積していた
そこへ「すき鍋の導入」により作業時間が増えて不満が増幅し、
さらに「大雪」により出勤できないクルーが続出したため長時間の残業を余儀なくされた
にもかかわらず、いつも通りに残業カットが行われたためクルーの不満が爆発したというわけ
(会社や店のために居残ってやったのに、なんだこれは!というのが実際)

要するに、「労務管理をしっかりやっていなかったから」というのが真の原因
残業代をきっちり払っておけばこうまでにはならなかったろう

615 :兼社労 ◆LengtjTHIs :2014/08/06(水) 20:42:59.87 ID:n/1NbL3J0.net
前は一部の店舗だろうけど、売り上げが予想を下回ると時給を下げるのはおかしいと
あちこちで書かれていた。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:48:47.81 ID:eY+5BmRO0.net
飲食業ではないんだが、某東証一部上場企業の従業員から相談を受けて、要望して改善させたことがあったが、
15分単位で勤務時間を管理するというタイムカード方式は、どうやら全国的にも普通に横行しているようだ。
従業員の相談を受けて、要望して改善させて、その某東証一部上場企業もその後は1分単位に勤務時間を変更した。
15分単位なので、忙しいときはパートでも14分くらいまで残業してぎりぎりでタイムカードを切るということも繁忙期には横行していたので、
未払い賃金は相当なものだったはずだが、会社側は謝罪したものの支払わないまま終わってしまった。
従業員自身は改善されただけでいいと言ってたので、それ以上深追いは社労士としても出来なかったが、
この15分単位で残業代を計算する慣行は、どうもあちこちであるみたいだな。

617 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/06(水) 21:01:38.78 ID:UeeMeEHl0.net
サラリーマン時代は某東証一部上場企業勤務だが、残業代を1円も貰ったことがない。
それどころかタイムカードすらなくて、出勤簿は1か月分をまとめ押しw
かつては就職したい企業のNo.1に輝いたこともあるのだが、今は変わったかな?
ま、それなりに貰ってたし、時効だから良しとするかぁ

618 :久 イ呆 禾リ 子 ◆5x65zyOEpY :2014/08/06(水) 21:31:26.26 ID:JAiLoSDQ0.net
すき家・ゼンショー赤字転落「24時間」見直し
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140806-OYT1T50141.html

牛丼大大大好きの私としては、夜中に牛丼が食べられなくなるとしたら悲しくてたまらないです。
しっかりとした労務管理をして、24時間営業を続けて欲しいです。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 21:51:30.26 ID:B5ybrU1li.net
>>618
すき家は牛丼を291円に値上げするらしいぞ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:02:42.46 ID:724tkUQui.net
>>616
御宅が何歳か知らないが昭和から平成一桁あたり迄は
15分単位が普通で飲食は30分単位も珍しくなかった
某巨大ハンバーガーチェーンですら30分単位だったしな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 22:06:12.62 ID:eY+5BmRO0.net
>>620
15分単位の事案は、ここ5年以内なので非常に最近だ。
平成も最初の頃は30分単位が普通とはね。
サービス残業が普通に叫ばれるのは最近だもんな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 23:03:50.30 ID:KHSmc5pyi.net
>>618
禾リ子かわいいよ禾リ子

623 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/07(木) 03:31:34.92 ID:f4fB/HzE0.net
617、621、低俗な煽りをするな!失せろ!!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 07:22:50.78 ID:1ZmvQOHc0.net
>>618
深夜に緊急会見を開いての値上げだから相当に追い込まれているんじゃないか。
値上げと人手不足ですき家は店舗が維持できるかどうかも不透明だな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:22:58.32 ID:ZMTMh3aj0.net
>>618
すき家には労務管理をしっかりした上で立て直して欲しいよ。パワーアップしてね。

>>623
牛丼食べたこともない、わからんちんが口出すな!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:26:14.43 ID:Cc+fiO8V0.net
中小企業緊急雇用安定助成金の虚偽申請で、業務停止1年の奴が出たな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:29:54.37 ID:mRRG6ILDi.net
>>623
牛丼を愛する禾リ子を低俗扱いするなよ。

…ところで禾リ子って何て読むんだ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 13:35:08.79 ID:Cc+fiO8V0.net
名誉棄損:検索で逮捕歴、ヤフー提訴の男性敗訴 京都地裁
毎日新聞 2014年08月07日 13時20分
http://mainichi.jp/select/news/20140807k0000e040264000c.html

グーグル裁判についても東京高裁で男性が逆転敗訴している
社会保険労務士として逮捕されたり、懲戒処分が下された場合は一生履歴が残るから、
本当に懲戒されるようなことやってる連中はマジで反省しろよな
戒告処分でも一生残るぞ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:28:13.38 ID:p1U2dIKF0.net
>>627
やっと本物がでて来たんじゃ無いか?
偽物にあやうく騙され評価下げるとこだったわ。

やっぱ労務管理の第一人者たるもの、牛丼の一つも食べないでサラリーマンの悲哀は理解できないだろwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 16:42:54.97 ID:Kmene/zn0.net
>>598
できない奴の言い訳。
「今のままでも支障はない。」

631 :久 イ呆 禾リ 子 ◆5x65zyOEpY :2014/08/07(木) 19:33:24.93 ID:mMG2TQ130.net
>>625
助けてくださいましてありがとうございます!

>>627
「ひさいほ のぎりこ」と読みます。
のぎりこと読んでくださいね(&#9677;&#8226;&#7447;&#8226;&#9677;)

>>629
牛丼を食べて労務管理に頑張りましょうね!

632 :久 イ呆 禾リ 子 ◆5x65zyOEpY :2014/08/07(木) 19:35:40.17 ID:mMG2TQ130.net
顔文字が変になってしまいました!
すみません(=^・^=)

633 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/07(木) 19:56:10.99 ID:g7CKKEZI0.net
>>632




               ____
             /      \        
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)   U |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \
あんた…ロックオンだぜ…
刑事から民事の連係プレーかも?

634 :久 イ呆 禾リ 子 ◆5x65zyOEpY :2014/08/07(木) 20:14:30.11 ID:mMG2TQ130.net
>>633
え?(=^・^;=)
怒髪さんに声をかけられて光栄ですぅ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:31:25.43 ID:ub9EagUZ0.net
>>634
はいはーい、禾リ子先生に質問!

やはり、虎なんですか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:35:53.55 ID:Um6xucsD0.net


637 :久 イ呆 禾リ 子 ◆5x65zyOEpY :2014/08/07(木) 21:03:03.41 ID:mMG2TQ130.net
>>635
猫ですぅ〜(=^・^=)ニャオ!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 23:01:10.12 ID:rEKCxWva0.net
開業社労士統一スレ87【受験生、税ベテ、当職禁止】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1407029134/

639 :久保利子 ◆5fv.iguhzE :2014/08/07(木) 23:56:48.51 ID:f4fB/HzE0.net
成り済まして、当職の本名を使用することも立派な名誉毀損罪である。
打つ手が無くなったのは分かっているが、見苦しいにも程がある。当て字を
書いてもそれが裁判所で通用するか、その時に言い訳を聞こうか。
 これから、死ぬほど後悔させてやる。待っててね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 06:35:28.71 ID:ewfsPQK30.net
wwwwwww牛乳吹いたwwwwwwww

ダボハゼですなあwwwwww

本名名乗ってないっしょ、だって「くいほ」だっておwwwww前後の文脈で名誉毀損判断できるお姐さんならわかるっしょwwwwwwwww

それに、同姓同名てこともあるよね、え、世界に久保は唯一人ィてかwwwwwwww

しかも何も評判下げること書いてないし、むしろ好感度本人より上げてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

わ、悪い、面白すぎて草生やしすぎた、ふひひ、ブフっ、あ、釣られたのか俺も、やるなあ姐さん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 13:50:40.87 ID:AWHgfB5Y0.net
笑った。どう考えても本人よりも好印象なのに
そんなことに噛みつくなんてwwwwwwwww
カルシウム不足だと思うから、牛乳毎日飲むこと勧める。

642 :ベンガル猫:2014/08/08(金) 21:49:57.99 ID:xan+VHB+0.net
(=^・ェ・^=)ニャー!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:14:09.91 ID:3am/0ttt0.net
医療労務の相談、マジでゼロ
太っちょじゃないが、これちょっと会もやり方変えたほうがいいんじゃねえの
本読んだりして時間つぶしているだけで日当タダでもらっての繰り返し
病院派遣とかに限定したほうがよっぽど相談あるのでは

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 04:43:11.43 ID:iosnuV7Ni.net
すき家の労務管理の問題も、継続的に話題にしないと意味がないよな。
すき家自身の違法状態の改善だけでなく、飲食業界全体に見直しの目線が向けられないと。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 06:45:45.21 ID:GdeOMw3A0.net
安かろう悪かろうの典型になってしまったよな。
ワンオペなんてまさにそれだ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 10:24:39.58 ID:IEtAqcTK0.net
開業社労士統一スレ87【受験生、税ベテ、当職禁止】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1407029134/

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:09:00.26 ID:BhhvQsqd0.net
>>643
そもそも医療機関相手に仕事する事自体がレアだからな
俺も医療法人の客がいるけど、労務よりもっと切実な問題があるからそっちが先だわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 13:31:46.03 ID:zJTsSkqZ0.net
労働局の医療労務相談は、自分も行政協力で今年やったけど相談者なんて本当にいない。
来客者自体がいない。
他の会員担当の時も相談者がいなくて、これはちょっと無駄遣いな感じがするね。

別の単位会では、大学病院や市民病院に直接派遣して、
そこで入院患者や通院患者、看護師などの相談を受けてるみたいで、盛況なところもある。
ニュースになってるくらいだから、やり方は変更しないと駄目かもねえ。
労働局に医療労務で相談に来る人はあまりいないとは思ってたけど、実際は皆無だから困る。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:48:27.02 ID:CSaSHtsW0.net
医療労務相談はやり方を根本的に変えないと駄目だろう。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 04:56:37.52 ID:uFQRFac90.net
http://adult-affiliate-kyukyoku.com/

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:33:39.82 ID:LqEz1LxUi.net
リラックソだかリラックマだか名前は知らんが、マッサージ店が有給は取らせない、残業代は支払わないの無茶苦茶やって書類送検されたらしいな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:23:31.54 ID:eZ95RSQ50.net
これまたひでえな
女性取締役1人が60店舗の労務管理していて、有給休暇取得した場合でも無給にして金払わなかったとか
行政指導3回無視したので、ついに4回目で逮捕

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:26:20.24 ID:XrM4/Srd0.net
>>648
入院患者は関係ないだろう?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:32:05.17 ID:eZ95RSQ50.net
>>653
うちの会では入院患者への医療労務相談も病院でやってるぞ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:50:33.58 ID:kw+rXHjf0.net
明日は客来ないの分かってるので暑中見舞い書いてるわ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:05:35.17 ID:0jMO1ctl0.net
立秋過ぎて暑中見舞いとな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:11:04.42 ID:eZ95RSQ50.net
もう残暑見舞いの時期だろ
暑中見舞いなんて出したら恥かくぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:20:14.07 ID:kw+rXHjf0.net
>>657
>>657
そうだね。ご指摘アリガト。
まあ、近況書くだけで「お見舞い申し上げます。」なって書かない。
ホント、医療労務コンサルタントって暇だわ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:27:32.41 ID:eZ95RSQ50.net
>>658
ネットサーフィンやるか、読書するか、どちらかだもんなー
人生の中で一番楽なアルバイトだが、これはお金の無駄遣いだからやり方変えたほうがいいな
どうやら他の会でも労働局の相談0みたいだ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:44:08.94 ID:kw+rXHjf0.net
>>659
うちの会なんか二順目よ、二順目。
もう少し工夫がないものかね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:46:53.97 ID:eZ95RSQ50.net
>>660
二回目?
医療労務コンサルタントって、そんなに行政協力者少なかったっけ?
簡単に回ってくるもんなのか
まだ一回しかやってないが、年金マスターより多いと思ったが
この行政協力こそ仕分け作業第一候補だなー

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 23:40:18.39 ID:9U+Kp/qS0.net
http://adult-affiliate-kyukyoku.com/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 02:24:16.95 ID:545bzixc0.net
 ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1322025641/112

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 06:46:43.76 ID:kFXIJ6iO0.net
>>661
仕事になっている会となっていない会の格差が大きすぎる。
まあ、寝ていて仕事になるのだから、いいアルバイトではあるけれど。
今日は残暑見舞いが何枚書けるだろうね??

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 07:32:44.43 ID:JGnl8MhBi.net
何かの時の相談窓口があるのは良いことだけれど、もう少し合理化しないとねえ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:20:24.71 ID:eZDm41V50.net
入院患者でも長期の人やがん患者向けに医療労務の派遣を大病院にしている。
社会復帰に不安な人が多いので、無料で相談を受けられるのは重宝されている。

現場の医師や看護師、事務局の人なども自分の労務に不安な人が多くて、
離職率が比較的高いから相談に来る人も多い。
勤務時間の拘束が非常に長いので、特に給与よりも時間や健康の不安がほとんど。

じゃあ労働局は?というと、なんと相談がゼロ行進で実態を言いたくても誰も言えないという状態。
単位会の受託業務だから労働局にも常駐させてるけど、わざわざ労働局に相談に行く人は全くいない分野である、
そういう風にこれではっきりと分かってしまった。
ちなみに、俺は電話相談すら担当中に来たことはないぞ・・・。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:57:36.08 ID:m3bTvF0Ej
マッサージ店は領収書なんて眼中にない所も多い、
税金もろくに払って無いだろ(笑)

大きい病院にいる、ソーシャルなんとかってなんなの?
医療費とか今後まともに払えない人が今後、高齢化、貧困化
で増えるだろうから、病院と福祉の橋渡し的な存在として
重要な役割になるんじゃない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 08:22:39.58 ID:mxZTFCIF0.net
>>666
来客皆無。電話皆無。
隣の中小企業ナントカコンサルには来客があったので、私も少し喋った程度。
座っていただけですわ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:43:57.96 ID:7D1DYXrS0.net
>>668
まあそうだろうな。
電話相談さえ、俺は一度も来なかった。
社会保険労務士だけじゃなくて、中小企業のコンサルが臨席なのか。
そういう単位会もあるんだな。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:49:32.96 ID:7D1DYXrS0.net
中小企業緊急雇用安定助成金で、広島が1年の業務停止。
申請期限までに申請手続きを行わなかった、帳簿を備え付けなかった、等で熊本が3ヶ月の業務停止。

広島は、>>626の業務停止とは別の人なんだが、中小企業緊急雇用安定助成金の虚偽申請でやられる人が全国的に増えているな。
労働局が徹底的に調査している。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 13:46:46.86 ID:mxZTFCIF0.net
>>669
中小企業の労務管理等のコンサルです。やはり社会保険労務士ですよ。

>>670
>中小企業緊急雇用安定助成金の虚偽申請でやられる人が全国的に増えているな。

会社に直接チェックしに行かれましたよ。まあ、不正はないので何も出ませんけどね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:39:00.82 ID:7D1DYXrS0.net
>>671
同じ行政協力だから、社会保険労務士であることは間違いないのか。
まあ臨席だから当然だよな。
各士業会合同でやってるわけじゃないし。

今回の広島で業務停止1年間の人は、売上を水増しして助成金申請をしたようだ。
平成21年・22年・23年・24年と虚偽の申出書を添付した実施計画届を労働局に出し続けていたから、
さすがに恒常的なんでアウトだったのだろう。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:05:20.65 ID:XvZP8lU3i.net
暑い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:57:37.27 ID:PlVvLEZsi.net
臭い

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 05:30:00.94 ID:XvF9wGGui.net
眠い

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 07:02:40.63 ID:dYmXi0A80.net
日本一、世界一、いや、宇宙一の天才霊能者、指ぱっちんの八意先生に関する記事を更新!

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1 ☆←お気に入りに追加お願いします。☆


写メールを添付ファイルで送ってもらうと、憑依霊の無料鑑定を行っています。

http://www.reinou.jp ☆←お気に入りに追加お願いします。☆


お盆休みも始まり、ご先祖様もこの世に降臨!!

荒らしはスルー!!!

677 :ベンガル猫:2014/08/13(水) 21:31:41.06 ID:r/VNNzfX0.net
(=^・ェ・^=)*)=3プゥ〜

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:01:43.29 ID:iqMgNc5N0.net
廃業早よこーい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:37:49.84 ID:H8Hi5QcS0.net
廃業したらあかん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:35:19.22 ID:nondrkyW0.net
>>679
あっちにいる人を呼んでるのでしょう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:52:50.41 ID:d9p2WK35i.net
怖い人はもういないので良かった

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:46:47.66 ID:IW2gKdrR0.net
個人情報の管理部署にカメラ…保護指針見直しへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140813-00050168-yom-soci

経済産業省は、個人情報の保護に関するガイドライン(指針)を見直す方針を固めた。
ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件を受けて、企業に個人情報の厳格な管理を求めることにした。
具体的には、顧客などの個人情報を一括管理する部署にカメラを設置することを求める方針だ。

社労士事務所にカメラつけなきゃならなくなるかも

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:03:45.37 ID:zslDE89O0.net
東食と河野軍団の戦いについて熱く語るスレってここ?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:19:02.43 ID:nYXAvxFs0.net
>>社労士事務所にカメラつけなきゃならなくなるかも

それは絶対ない。
 ただ、事業規模、従業員数の規模(例 1000人以上)等は
 規制はいるかも
 

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:21:49.07 ID:9T7z/RRM0.net
5,000件以上の個人情報扱ってる社労士事務所って、顧問先考えても1人事務所だったらあまりないよな
そもそも個人情報保護法からしても、1人事務所で該当するようなところは少ないだろうから、
仮に設置するようなことがあっても顧問先100件以上で大企業関与とかじゃないの

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:41:03.32 ID:Rnx8J4Iyi.net
開業社労士はどんなお盆を過ごせばよいのだ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:46:30.32 ID:BmKnT32x0.net
役所はやってるから、今日も俺は事務所だよ。
盆休みは設定してないよ。
午前中にハロワで申請してきた。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:14:49.55 ID:SDh5HqJD0.net
>>686
里帰りやお墓参り。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:54:41.33 ID:JMbf7Jrg0.net
なんて事はない。
事務所でネット。明日明後日は競馬。
さて、そろそろ東スポ買ってくるか。

ちなみに家賃10万の事務所から18万の事務所に来月引っ越す
のだ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:57:28.37 ID:BmKnT32x0.net
>>689
マジか。
18万は豪勢だな。
今借りてるところが月12万+管理費月2万の14万なんだが、駅から徒歩1分の雑居ビルだ。
人口30万程度の都市だが、18万となると一等地になるぜ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:17:52.06 ID:GKwUl1X5i.net
みんな働いてるんだな。
俺も終電まで頑張るわ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:53:45.62 ID:SDh5HqJD0.net
>>691
スマン
休んでました

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:55:17.54 ID:BmKnT32x0.net
明日明後日は完全オフだから、バイクで温泉行ってくるわ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:41:34.16 ID:8u0hzyABi.net
温泉いいな
スーパー銭湯でも行くか

695 :ベンガル猫:2014/08/15(金) 22:50:42.53 ID:DlUg95Pd0.net
>>686
(=^・ェ・^=)昼寝ニャ!

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:19:57.25 ID:hc7mbWOE0.net
夜食におすすめがあれば教えてください

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:25:14.54 ID:sU6tu7mD0.net
天下一品が朝までやってるから、朝5時まではそこで食ってる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:26:51.96 ID:vZAf6VNX0.net
>>696
インスタントラーメン

店舗板のIDは9けただったんだ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:29:03.66 ID:vZAf6VNX0.net
9けただと、IDの末尾の文字で端末の種類がわかるらしい
http://headline.mtfj.net/2ch_id.php

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 08:58:52.40 ID:ANjvLycE0.net
>>696
きのこの山

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:39:03.08 ID:B5ERdXuF0.net
>>696
インスタントみそ汁にご飯をぶち込む。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:43:59.39 ID:x8zWAoGqi.net
>>696
十割そばを茹でて、そばつゆに天かすを大量にぶち込んで食べる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:03:21.94 ID:KPV1FEu20.net
>>696
ナポリタン一択

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:06:43.06 ID:KS5prHeC0.net
>>696
サッポロ一番の味噌ラーメンを麺は硬め、スープはお湯少なめで濃厚な感じにして、ご飯といっしょに食べてる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 11:37:50.69 ID:B5ERdXuF0.net
>>696
マグヌードルとか春雨ヌードルは??

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:31:21.26 ID:LbttuXV40.net
労働保険事務組合の沿革
失業保険については昭和33年の失業保険法の改正により失業保険事務組合が、
また、労災保険については昭和40年の労災保険法の改正により労災保険事務組合制度が
それぞれ設けられました。その後昭和47年の労働保険の保険料の徴収等に関する法律の施行により、
労災保険と失業保険の適用徴収業務が一元化されたことに伴い、両保険が一体となった労働保険事務組合制度
が設けられました。

う〜んなるほどね〜。社労士制度より歴史が古いんだねぇ〜。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:50:38.80 ID:sU6tu7mD0.net
昔からあるところは、昭和34年雇用保険認可、昭和41年労災保険認可でずっと続いてるところが多いからな
最近じゃ新設認可が下りないところが多いし

しかし社会保険労務士が役員やってる民商の労働保険事務組合は、去年新設認可されたところもあったので、
よー分からん

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:36:56.28 ID:/SSy1Mh60.net
最近じゃ新設認可が下りないところが多いし
←事実に反している。認可基準を知っているのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:42:24.34 ID:sU6tu7mD0.net
>>708
基準は知らない
俺のところはもう12年認可なし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:50:36.96 ID:/SSy1Mh60.net
それは申請がないだけ。不認可はほとんどないと思うよ。
多分、小さな県じゃないですか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:54:53.20 ID:sU6tu7mD0.net
そんなに小さくはないけど、最後が平成14年
認可基準を満たせば許可する行政だから、不認可はないと思うけど、
基準を満たせないから申請受理できないってことかな

結局俺も昭和時代の事務組合を買って承継したわ
自前の事務組合だけど、新設は昭和時代のやつ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:05:55.16 ID:/SSy1Mh60.net
やり手ですね。
確かに申請の前に徴収室や安定所に相談に行って、
「もう少しがんばりましょう」と言われて、
その時点ではあきらめるところはあると思います。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:10:32.68 ID:sU6tu7mD0.net
新設で認可されたところは俺のところは12年ないし、隣県も8年ないな
去年認可された民商の事務組合は東京都なんだけど、東京都で去年新設認可されたこと自体に驚きがある
東京無理で埼玉で申請する人がいるくらいだから、それでも当時は埼玉の認可年間1〜2件だったな

使ってない事務組合を買ったり、引退する先生から引き受けるのが一番多いんじゃねえの
俺もその部類だし
あとは2代目3代目の人が恩恵貰って代々承継しているが、これは生まれながらのメリットだから他人には真似できない
結婚してもぐりこんだ人もいたが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:25:51.97 ID:/SSy1Mh60.net
新規設立は社労士系のほかはほとんどありません。
全国的に事務組合は合併等で減少傾向にあり、
厚労省としても増やしたいと考えているようです。
社労士系ではやはり委託事業場数がネックになっています。
企業数も減少していますから社労士一人当たりの事業場数が
どうしても足りないことになります。それだけギリギリで食べている社労士が多いということでしょう。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:41:34.19 ID:qAkHyYxa0.net
言うほど事務組合は武器になるのかね?

716 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/16(土) 15:42:06.28 ID:qAkHyYxa0.net
SRで充分じゃねーの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:44:31.86 ID:sU6tu7mD0.net
持ってない頃に比べれば、持ってるほうが明らかにいいと感じる
報奨金が減ったとか、そういう次元の問題ではないな
自分で買ってみれば?
でかい事務所が軒並み事務組合持ってる理由が分かると思うぞ
事務組合を持たざる社労士と持てる社労士の差は思った以上に大きいと感じたな
自前を持つと、今まで入ってたSRなんてアホらしくて二度と入ってられなくなる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:45:56.74 ID:sU6tu7mD0.net
>>716
業際守れないお前は、SRで充分だろうなw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:48:27.14 ID:W/UlCw7gO.net
好んで行政書士法違反を平然とやり続けてるもんな

怒髪は事務組合必要ねえだろ
違法にやればいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:49:55.78 ID:sU6tu7mD0.net
業際無視する怒髪には何言ってもダメだから、事務組合不要だよw
SRで充分だから、気にスンナw

721 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/16(土) 15:50:52.65 ID:qAkHyYxa0.net
>>719
どうやって違法にやるんだよwww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:51:58.28 ID:LbttuXV40.net
事務組合ネタは盛り上がるの〜

労働保険事務組合数の推移(全国)
昭和60年  12,956
平成25年   9,857
減少しとるの〜

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:55:32.11 ID:2O0l6Jke0.net
ハイソの美脚は美しいな
 http://capuploader.com/etc/s/etc1408091360762.jpg

724 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/16(土) 15:55:56.37 ID:qAkHyYxa0.net
>>722
つーか兼業の人が俺に噛みついてるだけじゃねw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:58:03.16 ID:sU6tu7mD0.net
俺兼業じゃねえしw
資格は社会保険労務士と宅建だけど、宅建は登録して主任者証失効したまんまだわ
怒髪は業際無視して生きてるんだから、違法社会保険労務士としてやっていけよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:01:08.81 ID:W/UlCw7gO.net
違法社労士である怒髪は支離滅裂だから荒らすのが好きだ
業際を言うと兼業だと妄想する違法脳
相手にしたらいけません
違法野郎だから

727 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/16(土) 16:14:39.11 ID:qAkHyYxa0.net
>>725
さよか
>>726
お前さんはなにものなの?(´・ω・`)

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:35:14.89 ID:LbttuXV40.net
事務組合と社労士の役割
 事務組合  お役所のポチ
 社労士   京都の強面会長、なんでしょうか?

729 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/16(土) 17:45:05.02 ID:qAkHyYxa0.net
>>728
その人セイレンの会長で事務組合の会長というダブルスタンダードでっせ!
二枚舌とも言うなみんな黙ってるから俺が言ってやった…

消されるかなw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:16:20.94 ID:2O0l6Jke0.net
ぷっ、鼻が折れるほど殴るなんてどんなカスなんだw
 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6127166

神品信市  
https://www.youtube.com/watch?v=criOnB_zhkU

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:14:41.32 ID:+BaetKXii.net
みんな仲良くしてくれ

732 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/17(日) 08:30:13.99 ID:otplQLA80.net
ここまで実務系の話無し!
俺もしないw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:16:18.18 ID:bU4uIMAi0.net
おかしなBBAが来て荒らされるより全然いいよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:24:20.33 ID:+SSdfE4Q0.net
強面会長は継ぎはぎだらけの社労士法廃止して
新しい法律出すくらいの力量はないんかね〜

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:03:08.75 ID:6nRDupri0.net
職中に初診→休職→傷病手当金申請→退職→失業保険延長申請→障害者手帳交付申請→傷病手当金1年半終了→失業保険申請(300日)→その間に年金申請→年金生活

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:03:59.30 ID:6nRDupri0.net
在職中に初診→休職→傷病手当金申請→退職→失業保険延長申請→障害者手帳交付申請→傷病手当金1年半終了→失業保険申請(300日)→その間に年金申請→年金生活

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:27:42.49 ID:J00/0Bqt0.net
>>732
全然スレ見てないのね。
邪魔しないで欲しいわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:09:14.18 ID:+JKCX1Hb0.net
後見人で飯食ってる人いる?
まだまだ社労士ではいないだろうけど、今後急増する高齢化
、痴呆症で少なからずそういった機会に遭遇することが出てくる
はず。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:16:20.17 ID:AqXkvNpJO.net
次スレは怒髪禁止だな。
東食よりウザい。
違法行為常套な人間だから、他に行けよ。
あぼーんしても怒髪はコテ外して名無しで書き込むから迷惑だ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:24:57.46 ID:J00/0Bqt0.net
「消えた年金」、来年度から職員らの訪問調査も
2014年08月17日 12時39分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140817-OYT1T50044.html

記事にはないけど、新規の行政協力の話が会であった。
実際に受託してやるのか、職員のみになるのか、詰めは今後みたいだね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:26:50.39 ID:J00/0Bqt0.net
>>739
前から名無しで書き込んでるからね。
毎回話の脈絡も知らないで、突然割り込んで自分勝手に話すので迷惑な人だよ。
当職よりも迷惑。
NG設定しているんだけど、名無しで書き込むのでID表示で出てくるから赤くなって意味がなかったり。
資格板から出てこないで。

742 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/17(日) 15:28:35.26 ID:otplQLA80.net
>>739
お前は宅建持っとる奴かwww

743 :廃業書士 ◆r.FBKlEt3A :2014/08/17(日) 15:33:37.22 ID:w1stwVXci.net
マム〜の次は、怒髪ブーム来ますねコレ!!!!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:39:43.53 ID:AqXkvNpJO.net
>>741
迷惑なやつだよ。
俺のレスに>>742がついてるけど、あぼーんになっててカキコミ分からないから怒髪なんだろうな。
無視するのが一番。
次スレはルールに書いておく。

745 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/17(日) 15:42:02.04 ID:otplQLA80.net
ヨッシャアwww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:45:24.26 ID:J00/0Bqt0.net
>>744
1のスレルールに書いておくよ。
資格板の時みたいに、また怒髪禁止でやると落ち着く。
隔離スレに消えてもらえばいいわけだしね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:01:52.12 ID:6rngDN1a0.net
>>738
認知症を痴呆症と書いてるようでは、お前さんは、成年後見人では食えないと思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 18:58:42.24 ID:yqIpfJboi.net
怒髪さんって何者なの?

749 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/17(日) 19:09:40.82 ID:otplQLA80.net
>>748
ん?
タダの社労士でボチボチ食ってるものです。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:54:53.37 ID:eC2cP4Qm0.net
てめーらクズ野郎だな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:55:55.30 ID:eC2cP4Qm0.net
下らん事はチラシの裏にでも書いとけ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:57:44.50 ID:eC2cP4Qm0.net
お前らは人生まちがったろ
俺は便所の落書きを間違っただけだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:58:15.03 ID:eC2cP4Qm0.net
くだらねー

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:35:59.18 ID:0lu34rVo0.net
>>749
コテにすると営業で効果ありますか?

755 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/17(日) 21:43:07.61 ID:otplQLA80.net
>>754
ここは2ちゃんなので
社労士として私とおつき合いしてる先は想像もつかないでしょうなw 

756 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/18(月) 01:28:38.69 ID:j81X6dHi0.net
ちなみにリアルの俺は誠実というイメージだよw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 02:48:12.75 ID:gPoG0c+qi.net


758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:02:56.16 ID:gPoG0c+qi.net
>>740
この際大々的に社労士動員して調査した方が良いんじゃないのかな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:13:15.30 ID:18494JtX0.net
厚労省、年金機構はこれで形式を整えて幕引きを図るのではないかな。
もう手詰まり状態ですることがないのだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:16:04.20 ID:PXvGmI3i0.net
法務省 出所者雇用で奨励金支給へ
8月17日 4時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140817/k10013860111000.html

法務省だから、法務大臣宛てに司法書士と行政書士の共管業務になるのかな?
司法書士にとっては初の給付金関係、行政書士にとっては経産省の補助金関係に次ぐ柱になるかも
法務省管轄だから、いずれにしても社労士は関与できないね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:20:09.98 ID:PXvGmI3i0.net
20代の不良グループの再生にはいいかもしれないが、
出所した暴力団関係者がフロント企業で雇用された場合は不正受給になる、みたいに制限は一応あるんだろうな

顧問先に1社だけ、保護観察に率先して協力している工場があるんだが、
経営者で熱心な保護司には是非司法書士か行政書士に頼んで活用してみたいところ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:41:52.99 ID:RHnevfte0.net
>>760
んなもん関与したくねーわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:05:41.53 ID:4Wjh1QB30.net
>>760
大阪に出所者を雇うお好み焼屋があるよね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:28:21.25 ID:PXvGmI3i0.net
>>763
自分のところは顧問先1社だけなんだけど、結構地域ごとに保護司に熱心な店ってあるよね
社長が身元引受人になって働かせたり、別にその社長は何も悪いことしてないんだけど、
世の中には支援する人もいるんだよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:31:10.26 ID:PXvGmI3i0.net
盆休み明けてから、今日ハロワに行ったけど、全然混んでないのね
まだ空いてるみたいだ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 15:38:11.85 ID:wPAFBBCt0.net
>>758
社労士大量動員したことあるけどね。
年金記録第三者委員会。
結局、同じような内容のような気がする…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:27:23.00 ID:18494JtX0.net
月刊社労士8月号来た。
会長が変わってから編集がより連合会の機関誌化しているな。
読むには楽だが、有意な論文が少なくなった。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:31:10.00 ID:PXvGmI3i0.net
>>767
事務所に来てた
業際問題多いね
きな臭い話題ばかり

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:17:32.56 ID:PXvGmI3i0.net
ジェネリック調剤義務化を 自民無駄撲滅PT提言
2014年8月18日17時38分
http://www.asahi.com/articles/ASG8L4VCXG8LUTFK00L.html

ジェネリックの調剤を義務付けにするのか
医療費削減にはやむなしか
原則ジェネリック処方になっていく時代だね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:04:04.82 ID:Q51A4EoK0.net
社会保険料削減します
がなぜ悪いのかわからん

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:15:50.60 ID:xRSdqoIKO.net
>>769
自民の無駄撲滅チーム?
ジェネリックを医療費の観点、数字でしか見てないから、話にならんな
そら医療費削減だけで見たらジェネリックに医者でも処方するわ
財務省くさいな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:19:42.17 ID:PXvGmI3i0.net
>>771
無駄な費用を抑制するプロジェクトチームだから、消費税10%増税に向けて財務省グループかもね
厚労部会とかどう反論するんだろうね
医師・薬剤師はジェネリック問題に患者の観点から許さないはずだけど
もちろん医療費という数字だけで考えれば、ジェネリックのほうが安いから馬鹿でも分かる話
それだけなら苦労しないよね
問題はそこじゃないからジェネリックは深いな
医療費削減の流れで原則ジェネリックになれば、健康二の次かな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:11:52.86 ID:xRSdqoIKO.net
>>772
金の問題じゃないのがジェネリックだからな
無駄を省くだけだったら、とっくの昔にやれる問題
厚労省や部会がどうでるかだな
包帯や風邪薬の保険適用除外が先だろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:33:51.90 ID:eQBFVgSsi.net
ジェネリックてヤバひの?(´・ω・`)

775 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/19(火) 00:00:21.02 ID:qLzPvo+/0.net
>>774
昔はひどかったみたいだが今は大丈夫じゃねーの?
大手製薬会社のジェネリックがかなりみられるから。
一昔前はジェネリックなんて言葉は医者でも知らない人いたからなぁ(遠い目)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:22:31.61 ID:NIeGjtA6i.net
ジェネリックからジェネリック税を取れば良いのでは?

777 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/19(火) 00:28:29.13 ID:qLzPvo+/0.net
>>776
意味ないやん…ジェネリックにする意味が。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 00:45:54.34 ID:UWlcJKu+0.net
風邪は万病の元なんていうし、風邪薬に保険が効かないと病院にかかる人がかえってふえたりしないのか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:16:26.39 ID:s8KsloHei.net
おすすめジェネリックとそうでないのがわかればいいのにな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:21:26.36 ID:unAI8A4s0.net
ジェネリックなんかよりTPPのがヤバイだろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:23:03.41 ID:S0HBdyMu0.net
TPPは社労士潰されるからな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 04:30:13.47 ID:U3Z812Jv0.net
「ブラック企業」学ぶ授業 道内の高校、大学「法律知って身守って」(08/18 19:05)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/557539.html

>道も社会保険労務士などの専門家を高校に派遣し、労働関係法などの授業を行う事業を09年度から実施。
>同年度は9校だったが、昨年度は15校に派遣した。

ブラック企業テーマの講座もやるようになったのね。
以前にスレで話題になってた頃よりも、さらに高校派遣は進んでますな。

そういや東京会は明後日こども年金教室やるんだよね。
どんくらい人集まったのかな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 05:39:54.67 ID:f9Csfk0Hy
すいません。スレ違いを承知で質問させて下さい。

週一回の勤務で社保に加入できる事ってあるんですか?
一般的にそれは無理だろうとは思ってるのですが、加入してると言う者が
他スレにいるもので...
ここのスレの方々にとってはくだらない質問だとは重々承知しておりますが、
できるかできないかで結構ですので、お答えいただけたら幸いです。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 06:10:45.51 ID:f9Csfk0Hy
度々すいません、783です。
先程のコメントを打ってる間に、常駐しているスレで新しい情報が入ったので
783の質問を取り消して改めて質問させて下さい。

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/part/1407402849/l50
このスレの990のコメにある、出勤日を偽装して社会保険に加入するのはOKなのでしょうか?
それとも、何か罰則があればお教えいただけたら幸いです。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 08:31:08.50 ID:rwMCnVpsi.net
社会保険労務士の高校派遣は良いことだと思うな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:30:52.02 ID:JTDhsdoz0.net
もうみんな、ほんとコテにレスつけるの絶対やめましょう
完全スルーで行きましょう。コテは自己顕示欲の塊なのでスルーし続ければいずれ居なくなります

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:31:41.17 ID:f0lHtZipi.net
何であれみんな仲良くできればいいよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:08:07.38 ID:YBy393HU0.net
>>781
TPPどうなっか俺よくわかんないけど
一つだけはっきりしてることある
お役所は社労士守ってくんない、見捨てる!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:34:57.05 ID:cFQy8IA+0.net
厚労省、年金機構の出先機関は
社労士がいないと仕事が回らない状況になっている。
政策の実現でもそう。だから
悲観することはないと思うよ。ただし、優良な社労士かどうかの選別は
進んでいる気がする。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:46:19.45 ID:YBy393HU0.net
>>789
TPPってのは規制の緩和ってことじゃないの?
社労士って資格じゃなくてもよくない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:00:24.51 ID:UY5mIExd0.net
>>789
国税でさえあれだけ人数いるのに税理士の協力がないと回らないからね
いい加減な会社があると税理士に顧問契約のあっせんしてたの見たことある
労働局なんかも社労士活用すりゃいいのに自分たちで仕事抱えて
手が回らなくなってるから連合会ももっと厚労省と連携をするべきだと思うよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:07:21.22 ID:U3Z812Jv0.net
マイナンバーも推進したほうが本当はいいな。
国税の把握している会社件数と年金事務所の把握している会社件数では雲泥の差がある。
国税の協力は必要だと思うから、マイナンバーで統合したほうが本当はいいのだろう。
しかし、それで社労士業務に税理士がやりたい放題されるとなると、少し考えるよな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:35:23.48 ID:cFQy8IA+0.net
786労働局と監督署が臨時職員を採用する際の条件の第1は社労士であること
がある。その点、ハロワは甘くて民間の人事でもよいのだけれど。
もっとも、臨時職員で労働局に入ると時間が制約されて社労士業務が
できないから行政協力と違って敬遠されているが。
ただ、厚労省の管轄資格であるから結構、それだけで労働局から信頼されて
いると思う。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:39:37.72 ID:U3Z812Jv0.net
ハロワと年金事務所は社労士合格者以外のほうが採用数が圧倒的に多いね。
労基署のほうはやったことないが、労働局○○部のような非常勤採用は、
枠1人に自分含めて社労士合格者が3人殺到してた。
採用されたのは、社労士合格して社労士事務所で12年ほど勤務してた人で、
自分は不採用だった。

795 :兼社労 ◆27te3DmGAw :2014/08/19(火) 19:45:26.90 ID:LyMBNoiV0.net
ここは喰えない開業がバイト情報を語るスレなのかw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:03:22.56 ID:YBy393HU0.net
まえに怒髪も言ってたけど社労士って名前で商売すんじゃないんだよね・・
労務コンサル怒髪です、就業規則怒髪です、社会保険怒髪ですって顧客に
アプローチのすんだよ
で、お金をもらう時に社会保険労務士報酬(所得税法上の資格)になるの
それで怒髪が今の地位を築いたんだから、間違いない!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:08:10.80 ID:JJ8sV8vvO.net
もうみんな、ほんとコテにレスつけるの絶対やめましょう
完全スルーで行きましょう。コテは自己顕示欲の塊なのでスルーし続ければいずれ居なくなります。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:08:48.44 ID:HSXAp2M30.net
非常勤は給料安いだろ
1日一万円にもならない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:14:11.73 ID:U3Z812Jv0.net
>>798
労働局の時は時給3500円だった。
3人応募者がいて、自分は不採用だった。
もう一つの別の部署のほうは時給2700円で、こちらも社労士合格者前提だったけど、
こちらは採用されたので開業前に2年間働いた。
月額29万円ほどで賞与なしなんだけど、会社辞めてから開業資金貯めるのに良かったよ。
月勤務18日くらいだったかな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:17:04.72 ID:cFQy8IA+0.net
今の地位がどれほどのものかは知らない。
ただ、名刺には社労士と書いてあるだろ。
資格があるから来る仕事もあるはずだ。
営業の仕方としては外れてはいないから言いたいことはわかるが、
それだけかな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:34:25.66 ID:cFQy8IA+0.net
ごめん。792へのコメントです。今後スルーします。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:39:59.89 ID:0/aGetz+0.net
>>799
そんなのハロワで見たことないぞ
社労士会通して募集してんの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:50:26.69 ID:U3Z812Jv0.net
>>802
社労士会のほうは行政協力だから、登録者だけだよ。
しかも自分のところは開業だけの行政協力で、勤務等は出来ない。
社労士会のほうは労働局も労基署もいろいろと行政協力で募集している。

自分が応募した労働局の非常勤のやつは、ハロワで募集してたものだよ。
応募要件で合格者であること、だった。
ハロワ経由で応募があるとすぐに締め切るので、その日のうちに3人応募して締め切ってた。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:35:44.76 ID:cFQy8IA+0.net
行政協力は支部経由、非常勤職員はハロワが一般的と思う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:27:57.86 ID:0YKRm8Ini.net
社労士の独占業務をもっと増やしてくれ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:33:34.19 ID:eHXwzNGu0.net
>>803
他に持ってると有利な資格ってある?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:18:05.33 ID:8syXghPC0.net
川栄の薬膳コーディネーターなんかどう?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:36:47.17 ID:ABOdMVE60.net
ワロタwww

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:38:57.17 ID:vsH/zE/l0.net
>>806
社労士合格者の他に一応応募資格はあと2つくらいあったけど。
社労士合格者ではない者は、1つは中小企業診断士で診断業務5年以上の実務経験者、
もう1つは官公庁のその部署における実務経験10年以上とかなんとかだったような?
社労士合格者は3人ともすぐに応募あったけど、後者2つの応募要件は実務経験からハロワでは応募者自体がいなかったようだ。

1年契約だったから、毎年募集してたよ。
1度更新して2年目で自分は辞めた。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:51:20.98 ID:0d9lbT+50.net
どうやったら食えるようになるのか教えてくれ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:12:18.12 ID:8syXghPC0.net
2ちゃんを離れてまじめに仕事をやりなさい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:33:08.11 ID:2pSXbiH30.net
皆さん、ありがとうございました。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:35:01.43 ID:7dPXSN9V0.net
開業者の中でも、社労士試験はどんどん難しくなってます
って口癖のように言ってる人周りに結構いるけど、聞くと全員親同居国年免除者。

支部長にゴマすっても、支部の活動積極的にでて下働きしても
行政協力のバイトくらいしか回ってこない・・・。

困ったの〜

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:06:20.32 ID:pEpw8gMG0.net
そういう人はまだ若いだろうから行政の非常勤職員を1,2か所2,3年やって
スキルを磨くとよい
自信を持てる分野を作っておくことが大切だ
あと思うのは、ろくに民間で勤まらなかったスピンアウト組は
社会適応力が不足しているので、下働きは有為と思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:08:02.45 ID:BFzvfrNb0.net
社労士個人事務所
コンサル会社事務所(親が代取)
自宅マンション
三ヶ所分の家賃やら何やら払ってる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:28:11.75 ID:pEpw8gMG0.net
何が言いたい?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:40:41.17 ID:pEpw8gMG0.net
そうやって親がかりの生活をしていて何とも思わないのか?
いくつだ
せめて新聞配達でもしろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:54:27.15 ID:2vAcTbYfi.net
むしろ新聞配達に専念した方が

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:40:25.49 ID:7dPXSN9V0.net
猫にワンワン吠えろという、
これは無理だの〜

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:24:31.52 ID:V0qQkxnY0.net
社労士試験の合格率をもっと下げて
憲法民法刑法を試験科目に加えて
口述試験もやれ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:08:50.77 ID:7dPXSN9V0.net
>>820
トマトにねぇ 
いくら肥料やったって
メロンにはならねぇんだよなぁ    みつを

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:31:20.33 ID:4p5lDzE9O.net
こども年金教室…これ、少なくねぇか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 04:38:56.12 ID:uxXZcjjf0.net
年商600万前後が第一の難関だな
1人ではかなり厳しい業務量だが人を雇うと可処分所得ガタ落ち
嫁なんかが協力的ならいいとはいえ、身内は扱いづらいし、他人は他人でまた困る

何とかクリアしても次の1000万で消費税になってまた糞キツくなるしモチベ上がらない
年商400万円位にしとくのが精神衛生的にはいいのかも

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:51:23.95 ID:jxIDR/Xf0.net
経費を抜くと300万円か
ちょっと厳しいな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:12:34.42 ID:Dw9X6RBS0.net
喰えなくったていいじゃないかシャロウシだもの  みつを

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:13:48.93 ID:5+tURlmb0.net
>>825
そうはいくか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:35:57.28 ID:W9+vq0Fni.net
広島の災害は悲惨だな。
社労士としても何かしてやってくれ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:41:38.32 ID:ia+ttSQr0.net
あそこは市営住宅なんだよな
行政書士はいたんだが、無事なんだろうか
社労士でもあそこに自宅兼事務所構えてる人がいるかもしれない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:14:04.83 ID:5+tURlmb0.net
>>828
県営ですよ
行政書士の○○氏は無事と聞いています

>>827
頑張ってみます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:19:15.87 ID:ia+ttSQr0.net
>>829
あそこ県営住宅だったのか
広島県の住宅供給公社だったんだな
行政書士の方が無事で何より
社労士は住んでるのか俺知らん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:03:10.58 ID:zvIIXJv1i.net
>>829
よろしくお願いします。


義援金とかでみんなで動けるといいな。
儲かってないけれど、他人事じゃないから。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:07:10.60 ID:jxIDR/Xf0.net
なんか感動!
ここはいい奴がいるな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:21:09.53 ID:ia+ttSQr0.net
とりあえず被災会員は会費減免申請してね
見舞い金も会と連合会で募集開始するだろうし
死者がいなかったのは本当に良かった

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:29:52.67 ID:+6h3AHbN0.net
家賃安いんだろうな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:41:14.74 ID:5+tURlmb0.net
私はボランティアとして復旧に参加するつもりです

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:48:34.77 ID:ia+ttSQr0.net
社労士よりもむしろ司法書士と土地家屋調査士の出番になるな
過去の豪雨災害や土砂災害も全部土地絡みで司法書士と土地家屋調査士が会挙げて相談会などで支援している
広島市の場合は、特に特殊で地番の他に山地番が安佐北も安佐南も入り組んでるから相当面倒なんだよな
山地番は一般人には無理だから、それこそ司法書士と土地家屋調査士が復興に向けて法務局と組んで支援するのだろう
他だったら地番だけで済むんだがなあ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:14:50.11 ID:5+tURlmb0.net
>>836
私は力仕事ww

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:17:23.96 ID:ia+ttSQr0.net
>>837
ボランティアでもあんだけ山崩れてると十分な力になるさ
参加するだけえらいもんだよ
俺は知らんかったけど、広島って危険災害の地域が全国で一番多いのな
32000箇所ってずば抜けてるね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:33:20.31 ID:zvIIXJv1i.net
ボランティアは遠くていけないから少ないけど寄付するよ。

今回の災害が労災にあたる人は救助の人を除いてはいないかな。
時間が時間だし。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:35:59.25 ID:ia+ttSQr0.net
ついでに久しぶりに山地番を調べてみたが、たまに他の地域でもお目にかかることはある
しかし、今でも広島と山口は普通に大量に残ってるようだ
法務局もオンライン化の時にだいぶ整理したみたいだが、歴史的には長州藩の影響で地租改正時の問題らしいが
突出して広島と山口が日常的に山地番が存在しているんだな
今回のような土砂災害はモロに土地問題になってくるから、地番と合わせて複雑化しそうだ
被災地域は高齢者が多いみたいだから、彼らが相続する前から山地番とか整理してないだろうから、何世代にも渡りそうだな
お国柄なんだろうけど、広島も芸州だから長州藩の影響残ったのかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:27:56.63 ID:zKFehBshO.net
広島、山地番がそこらじゅうでめちゃくちゃ多いよねぇ…。
他と違ってこういう土砂災害で土地絡むと、広島は大変だと思う。
去年だったかな、大阪で山地番と地番で所有者が同一土地で違ってて、トラブルになってた。
広島はめちゃくちゃ多くて所有者とズレてるのが多いだろうから、不動産トラブルありそうだね。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:48:46.55 ID:ia+ttSQr0.net
>>841
大阪は全然山地番がないからね
あのトラブル、大阪府警が土地事件でまったく関係ないおばあさんの家宅捜査しちゃって、
その理由が本来捜査すべきだった会社と山地番と地番がおばあさんの家と一緒だったから混乱して間違えたという話だった
まあ広島はその辺のところは歴史があるし、各役所も知ってそうだからいいかもしれないけど、
一般人は山地番知らない人も多そうだよね
トラブルで二次被害とかならなけりゃいいけど

NHKスペシャルを今見てたけど、緊急で広島特集やってた
中継先を見ると、家屋被害だけじゃなくて車の被害がかなりあるね
土砂災害や冠水で車のエンジンがやられてしまうと、車両保険が付帯してないと補償されないんで、
車自体が無駄になっちゃうんだよね
地方は車社会だから車必須だろうけど、車両保険は付けてない人も結構いるから困るだろうな

カープの試合も自粛モードで阪神側も応援演奏なしだったし、思った以上に大変だな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:00:53.18 ID:ia+ttSQr0.net
「たかの友梨」に是正勧告=仙台店、残業代勝手に減額−労基署
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014082200762

>弁護団によると、仙台店では、従業員が有給休暇を取得すると、
>残業代から有給分を無断で差し引いて支給していた。

>>652>>652みたいなことを大手でもやってるんだな
悪質なことやってるね

>また、給与から社会保険料などを天引きする制度を導入する際は、
>従業員が選んだ代表者と協定を交わす必要があるのに、
>本人の承諾を得ずに店側が選んだ従業員と協定を結んでいた。

これ、最近の社会保険労務士懲戒処分でしょっちゅう出てくる事例だけど
社会保険労務士が関与してた場合、確認不十分で懲戒されるんだろうな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:38:04.20 ID:jxIDR/Xf0.net
労働者過半数代表の選び方が実にずさんで、特定の社員に名前を貸して
もらっているのが現状でしょう
選任手続きが労基則にわずかにあるだけで厳格に定められていない
意外に権限が多い割にいい加減に運用されている
これで懲戒はないんじゃないか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:45:40.69 ID:q/GT5nQ40.net
広島はとんでもないことになってしまったな(´・ω・`)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:09:39.39 ID:uJyu6yELO.net
>>844
この1年だけでも2人懲戒されてないか?
過半数代表者の確認足りないでやられてる。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:21:54.34 ID:5rEqVg/c0.net
・就業規則変更において、選出方法欄に「挙手による」と記載していたのに、
 実際には使用者側が指名した労働者代表者が署名した
 (社会保険労務士はそれを確認すべきだったのにしなかった)
 
 → 業務停止3ヶ月

・就業規則作成において、社会保険労務士事務所の補助者のほうで、
 従業員代表者に無断で記名押印して提出した
 (社会保険労務士はそれを確認すべきだったのにしなかった)

 → 業務停止3ヶ月


最近はそのあたりの処分も厳しい。
賃金控除についての労使協定書の社員代表部分の記名押印が、
店側が選んだ従業員に無承諾でやらせていた場合、
もし社会保険労務士が関与して作成していれば当然懲戒処分になるんだろうな。
仙台店だけじゃなく、全国規模で行われてるようだし、労基署が入って報道された以上、
もし社会保険労務士が関与していれば懲戒覚悟だろう。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:05:38.68 ID:eUkYEqE/0.net
なるほど、認識が足りなかったな
無断押印の処分は当然にしても、挙手の無確認の処分は厳しいかな
社労士が社員集会をやらせる必要があるわけだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:05:50.49 ID:7XAMlSxHi.net
なかなか厳しいな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:06:28.04 ID:GA+oWzA/0.net
「福岡の人事コンサル」との提携について情報ありませんか??
連合会・福岡会が抗議したと聞きましたが

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:37:57.85 ID:n3cRjDQeO.net
社会保険料の控除って協定不要じゃないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:06:41.22 ID:M4lAWYhj0.net
セルズ給与キングソフト対応してないしオフィス買ったけど使いにくいし
結局弥生に戻したわ保守と合わせて大損ぶっこいた。くそー返品したい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:52:00.01 ID:5rEqVg/c0.net
>>848
実際、今まで俺は確認してなかった。
提出された会社側書類で、代表者が自発的にやったかどうか、確認せずに36協定は出していた。
1年単位の変形労働時間制ばかりだが、今年度からは去年の懲戒事例を踏まえてとても怖くなったので、
36協定の従業員代表者に従業員たちで決めてやったかどうか、自発的なのかどうか、確認するようになった。

案の定、会社側が指名してた事例が多かった。
たとえば、ある店舗はパート従業員しかいないわけだが、正社員の店長がパートリーダーを指名して、
36協定の意味を説明して署名して押印させてた。
これが現場の普通のスタイルだと思うが、今後は社会保険労務士はこれを確認しなければ懲戒されて、
業務停止3ヶ月でも文句は言えないことになったわけだ。
俺としてもやむを得ないから、会社の総務部に事情を説明して総務部から店長に指示を出して、
改めてパート従業員同士で休憩時間や業務終了後に持ち回りで話したうえで、
パートリーダーが自分から手を挙げて署名押印してもらった。

面倒な作業だが、これからは確認しなければ懲戒覚悟だろう。
正社員の店長と言っても新卒2年目だから、36協定の意味もよく分からずに、
従前の先輩店長のやり方でパートリーダーを指名してたわけだよ。
それはそれでその会社の問題であって、社会保険労務士は関係ないとも言えるんだが、
社会保険労務士が確認してそれを知った以上は、その36協定の書面を提出できない。
提出してこれまた著会処分で戒告以上になれば、永久に名前が残ってしまうわけだし。

俺は名前を懲戒で残したくないので、今年度の1年単位の変形労働時間制については、
相当面倒だったが顧問先の全会社で調査確認して、不十分だったところは総務部と協議して説明した。
今までの現場のやり方が悪しき慣習でダメだと言われれば、俺も反論できないから、
厚生労働大臣の懲戒事例には従うしかないと思った。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:52:41.98 ID:5rEqVg/c0.net
>>850
それ西日本だけじゃないの?
東日本は全然話題にならん。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:57:05.71 ID:5rEqVg/c0.net
>>852
対応してないっけ?
セルズ給与のアイコンクリックして、プログラム開いてからエクセル選択すればキングソフト使えた気がするが。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:00:10.13 ID:GA+oWzA/0.net
>>854
大阪までのようです。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:01:47.66 ID:5rEqVg/c0.net
最近はPSDのチラシをよく見るんだが、弥生や奉行を使ってる会社も多いから気になるな。
使い勝手どうだろうか。
結構あっさりした画面構成みたいだが。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:03:13.50 ID:5rEqVg/c0.net
>>856
近畿地方までは知られてるのか?
東日本のほうじゃ全然聞いてないな
大阪の助成金コンサル会社が横行していることくらいだ。
福岡なんてやりたい放題の地域だから、驚くことはないが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:28:12.30 ID:eUkYEqE/0.net
849社労士関与でなければ企業には行政指導で終わるが
社労士関与だと厳しい処分
これは社労士を経由して正していこうとする試みであろうから理解はできるが
社労士を悪者にして行政の手を抜く危険なやり方だ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:00:03.52 ID:0VhN8PUX0.net
>>859
 社労士なんか使ったら損をするぞって行政が誘導しているように見えるんだが?
 税理士にやらせてりゃ行政指導で済むんだろ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:20:41.61 ID:eUkYEqE/0.net
856 前段、それはない
行政がそんなことをする動機がない
後段、そのとおり

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:06:56.17 ID:nAmPVi4v0.net
単に社労士の綱紀粛正をはかってるんじゃないの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:25:45.06 ID:sSOArmVU0.net
社労士が顧問にいるかいないかで処分が厳しくなるなんていうダブルスタンダード
みたいなことって問題じゃないの?
社労士への業務侵害を取り締まれないのに社労士使ってると処分が厳しくなるとか
正気の沙汰とは思えんのだけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:47:53.61 ID:TIw5lPCRi.net
たしかに、それはおかしすぎる。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:37:15.96 ID:Kn65lmlb0.net
行政がそういうズル賢いことするなら社労士側もヘソ曲げるかもね
例えば、過半数代表者が必要な手続きに関しては、今までは作成・提出を代行していた場合でも
今後は作成も提出も代行しない。「記入例」と「提出の際の添付書類」そして「過半数代表者の正しい選任方法」を、その都度事前に“教えるだけ”で
あとは事業所の担当者に作成から届出まで自己責任でやってもらうとかね
もちろんその分顧問報酬は下げますからって話になるし、ヘタしたら「じゃあ全部やってくれる別の社労士に変えるからアンタとの契約はもう終わりにする」
ってなることもあるだろう。だけど過半数代表者の選任方法に違反がないか社労士が確認し、問題がある場合は適切な指導をして、選任をやり直してもらって再度それが適切だったのか確認する必要がある
そしてその確認を怠れば懲戒のリスクもある、果たしてそこまでの労力を考えたら皆さん今の顧問報酬で割に合うのだろうか?
これは顧問先にも報酬のアップをお願いせざるを得ない事務所も出てくるだろうし
残念ながら顧問報酬アップに理解を示してくれない事象所とはお別れをしなければならないかもしれない
そういう事業所は安い社労士に行くだろうが、安い社労士が安い報酬で適正な仕事をやってくれるとは限らない
無論、資格者たるもの本来は安かろうが高かろうが適正な仕事をするのは当然のことなのだが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:51:52.44 ID:Kn65lmlb0.net
つまり報酬の単価を上げて、適正な業務に見合った報酬のラインを浸透させる必要があるんだよ
無資格やモグリがやるようなレベルの仕事をして自分を安売りしちゃダメだ
事業主側にも労務管理の重要さ、それなりの額の報酬が必要だって理解してもらうためにも
行政にはブラック企業をもっと取り締まってもらう必要がある。未払い賃金もそうだし
労務にかける金ケチったら倍返し喰らうんだ、そしてリスクマネジメントは素人には無理なんだって理解してもらわなければならない
我々の仕事はお金をもらって感謝される仕事なのだから。会社はトラブルが起きずに感謝する、労働者は会社がブラックじゃなくなって感謝する
そして行政もブラック企業が減少して感謝する。多方面から感謝されるのが現代のカオス的雇用情勢に必要とされる資格、社労士なのだ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:34:54.30 ID:2IORc8e60.net
あのなー弁護士なんて、株主総会が夫婦、取締役3人、これも夫婦+息子。
こんな構成でもきっちり株主総会と取締役会を開催させて同意の上でハンコつかせるんだぜ?
社労士や司法書士、税理士が法律を軽く見過ぎてるんだよ。
弁護士と一緒に仕事すると勉強になるわ。伊達にアホほど金と時間掛けてないぞ、あいつら。
時代が変わったとはいえ、社労士や行政書士みたいに即独なんざ実際はほぼいないしな。
弁護士登録初年度でも、あいつらはきっちり「法律家」だよ。社労士も見習うべきは見習わないと。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:38:16.82 ID:68nM2lIN0.net
>>866
俺もおかしくはないと思うよ
顧問先がそれで就業規則のやり方に文句言って強硬するなら、こちらから顧問先を切るだろうよ
暗に顧問料をかなり値上げして顧問先を渋らせて切らせることも出来るしね
自分が懲戒処分にならなければ、他の安い社会保険労務士に走ってそちらで後は懲戒されても別に痛くないし

>>867
夫婦+息子だったら取締役会廃止するのが普通なのに、廃止しない弁護士はアホじゃないの?
仮に取締役会があるとしても、株主総会と取締役会の招集手続き・開催手続きの省略を定款に盛り込まずに開催させてるなら、
相当会社法を知らないアホな弁護士だから、顧問社会保険労務士のほうからそんな顧問弁護士は交代させるように進言するわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:52:50.05 ID:qm5ItU5Y0.net
ちょっとROMってたが普通に、正常に考えると協定書の意見徴収の方法や要件が満たないことに対して、なんで社労士が懲戒喰らうっつーの!?
みんな懲戒を喰らった案件が本当にそれだけだと思うのか?何かしら社労士が恣意的に事業所側に働きかけ作らせた結果が懲戒になったのでは?
例)

36協定を作成しました。押印をしてご連絡ください。(社労士)→労使ともに押印(会社)→監督署提出(社労士)

36協定の代表者の選出がおかしい→関与社労士が懲戒。
こんな流れが一般になると思うの?なる訳ないじゃん。協定書に関しては労使間の問題じゃん。普通に考えれば社労士が懲戒されるケースは何らかの不正指導や関与があってしかるべきでは?

どうなの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:57:16.89 ID:68nM2lIN0.net
>>869
そう思ったら、堂々と今までどおりのやり方でやり続ければいいだけ
それが怖くてチキンの社会保険労務士はやり方を変えるというだけさ
もちろん俺は後者だが

社会保険労務士でも意見はそれぞれだろうから、今まで通りやり続けるのが当然と思うのは別にいいだろう
それぞれの事務所スタンスで別れていくのだから、従前通りやっていく事務所でもいいし、
これを機会に方針を変える事務所があってもいい
その辺は懲戒2事例を読んでみて所長の自分が判断すべきことだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:02:04.29 ID:qm5ItU5Y0.net
>>870
おw早速レスありがとう。
2事例なのか。それも詳しく知らなかったからな。
俺は今まで通りでヤるよ。今までだって何の違反もしていないし、不正指導もしていない自負がある。
このやり方で懲戒されるのなら、徹底抗戦するまでだ!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:10:55.33 ID:68nM2lIN0.net
>>871
今のところは1年間で出された2事例だけかな
去年の秋にいきなり初めてこの事案で懲戒事例が出て、しかも戒告ではなく業務停止3月
かなり重いと思ったら、その後にまた業務停止3月で懲戒事例が出て、戒告にはならなかったので、
やり方を変えるように考えた

懲戒権が連合会になくて厚生労働大臣にあるから、理不尽な懲戒もあるだろう
しかし万一やられてしまうと、聴聞で覆るかどうか?
それでも個人的には戒告程度の問題と思ったが、業務停止3月は目の玉が飛び出た
おそらくは他にもあるんだろうけど、懲戒理由に選出方法の不確認が書いてある以上、
業務停止3月にすることもありうるぞ、ということなのだろう

急にここ1年間で方針変わったように見えるから、今後どうなるかは分からないけどな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:12:24.85 ID:6QRkOfXa0.net
不正指導しなくても、適正に選出されていないことを知っていながら
代行すること、適正に選出されたか確認せず代行することが問題にされている。
これを踏まえておくれ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:33:02.81 ID:qm5ItU5Y0.net
>>873
そこなんだけど、拷問にかけるわけじゃなし、どうやって知っていながらを立証すんだろ?俺は否認し続ける自信があるがw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:37:06.82 ID:6QRkOfXa0.net
870 適正に選出していない事実さえ捕まえられてしまえば、知っていようが
知っていまいが、確認していないことは明らかだからそこでやられてしまうということ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:37:37.80 ID:qm5ItU5Y0.net
確認、これも癖もんだ!そもそも社労士業務の1号2号業務の作成届に確認行為まで及ぶとなれば、拡大解釈も甚だしいと思われる。我々社労士にチェックと処分の権限はない。
厚生労働省はどうも役割を押しつけてくるへきがあるなw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:40:54.21 ID:68nM2lIN0.net
>>874
結局、>>651>>843なんだよね
労働者が残業代の不払いなどで揉めて退職して労基署に駆けこまれた場合、
調査が行って、提出されてる36協定の書面を見て従業員代表者に聞き取りするわけだよ
会社側から指名されたのですか?自分たちでやって、納得したうえで自分から署名押印したんですか?
その結果、提出代行で社会保険労務士の職印があれば、芋づる式にやられちゃうわけだね

今のところ、俺の中では残業代の不払いがきっかけになりやすいんじゃないかと思ってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:41:08.37 ID:qm5ItU5Y0.net
仮に確認行為がないと言うことでの業務停止は量刑として適切か?
盗人にも五分の魂という言葉もある。国を相手取っても応戦するけどな。
個人的には先の2事例は、背景に処分を喰らった社労士にも心当たりが他にあるのだろうと思う。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:43:26.97 ID:qm5ItU5Y0.net
提出代行印、36協定書でも押すんだな!
俺は押さないから、勝手にみんなも押さないと思ったわw

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:44:20.45 ID:6QRkOfXa0.net
そこで 855 に戻って、社労士を経由して正していこうとする試みであろうから理解はできるが
社労士を悪者にして行政の手を抜く危険なやり方だ
となるのだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:44:37.94 ID:68nM2lIN0.net
>>876
その点は、根拠条文として第25条の2第2項と第25条の3で2事例とも懲戒されているから、
「相当の注意を怠り、真正の事実に反して申請書等の作成を行った」
「社会保険労務士たるにふさわしくない重大な非行があった」
こう言われてしまうと、反論のしようがないような

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:52:29.03 ID:6QRkOfXa0.net
監督署にしてみれば、金もらって作ってんだからちゃんとしたモノを
出さなきゃ監督署をだます行為だという言い分になる
そうすると罪は軽いが罰は重くなる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:55:57.14 ID:6QRkOfXa0.net
874 盗人にも三分の理 だよ
五分の魂は一寸の虫

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:18:59.21 ID:Wq6o8fbv0.net
>>881
協定書の労使の印は社労士に関係ないって言い張れないか?
36協定の書式や要件がオカシいとなれば、社労士の責任もあると思うが?

そもそも協定書の労働者の選出まで社労士の責任か???

どうにも解せないが…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:23:35.92 ID:68nM2lIN0.net
>>884
解せないなら、今まで通りやればいいんじゃない?
個々の事務所スタンスだから、それは経営方針と同じなわけで
厚生労働大臣がとやかく言うなら分かるけど、俺がとやかく言える問題じゃないからね
それぞれの社会保険労務士としてのスタンスでいいと思うよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:40:44.07 ID:6QRkOfXa0.net
880 助成金の処分例で、社労士が事業主にだまされて申請書類を作成した
場合でも未確認の瑕疵を問われている。事業主に言われるまんまで書類作る
のは代書屋であって、作成代行ではない、と当局は考えているのだろう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:58:20.15 ID:Wq6o8fbv0.net
>>886
助成金の処分例はまだわかる。助成金の申請は協定書じゃあないし、事業主とのやりとりも含め社労士の責任はあるでしょう。

協定書は労使間の書類でしょ、それを提出する法的必要があるだけでしょ。正直、36協定で業務停止じゃあ、一番のリスクヘッジは契約に36協定の作成は除くと一文入れることが最大の防御になる。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:22:45.02 ID:VXq/28Yl0.net
言い張るとか、だまされたとか、小学生かよ!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:33:19.01 ID:6QRkOfXa0.net
労使協定が必要なのは36だけじゃないし…と言い張る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:19:47.45 ID:Wq6o8fbv0.net
こんかいの協定書の懲戒事例がスタンダードになるなら(ならんとは思うが)、協定書は作らないというスタンスが一番かもねw
だって雛形なんてどこでも手にはいるし、普通に考えてみれば社労士なんて様式や要件のチェックしかでいない。
それなら協定書に関しては(よくわからんが特に36か?)
触らなきゃあいい。こんなもんクライアントで作れるしそれで懲戒喰らって業務停止じゃあ割に合わない。
顧問料云々より、割に合わないし、懲戒の意味が分からない。以上。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:53:14.58 ID:2IORc8e60.net
>>868
>仮に取締役会があるとしても、株主総会と取締役会の招集手続き・開催手続きの省略

手続き省略したって内容は説明、同意せにゃならんのだから一緒だよ
なんでそんな張り切っちゃってるのか分からんが、例えば代取が息子で、両親が株主、名前だけ取締役の場合でも
息子の勝手な目的追加なんかをさせずに、目的変更の趣旨や法的な説明を両親にさせている、という事だが。
その辺なんも確認していない司法書士や税理士、行政書士はめちゃくちゃ多いからな

社労士が会社の労働者代表選任をいい加減にしてるのと、
税理士、司法書士、行政書士なんかの議事録作成のいい加減さは根っこは一緒。法律家ではないんだよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:57:03.20 ID:qm5ItU5Y0.net
別に法律家でもなんでもいいけど、この懲戒が本当に36協定選出のみの、懲戒なら看過できない。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:00:04.57 ID:qm5ItU5Y0.net
根本的に考えれば、部外者の社労士が労働者代表の選出を適正やれるはずがないw

だって労働者じゃないし、報酬は事業主から貰っているし、そもそもそんなことに一々関与してたら、他の業務が怠慢になるわwww
年度更新や算定に時期的にかぶるのに。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:15:02.76 ID:6QRkOfXa0.net
36だけを考えるとどうでもいいじゃんとなりそうだが、背景には労使協定に
よらねばならない裁量労働制、みなし労働時間制、変形労働時間制、
計画年休などのほか今後、労働法制を緩める労使自治制度としての労使協定の
あり方が問題にされてきている事情があるらしい。つまり、杜撰な労働者
代表制を前提にしては規制改革ができない。正当性のあるものにする必要があるということだろう。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:18:50.29 ID:07K+7yQv0.net
さっきから聞いてるとどうも・・・・
社労士が独占業務でニセ公文書(36)作ってどうすんだよ!
作成者に責任があるのは当然だろうが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:20:06.79 ID:qm5ItU5Y0.net
>>894
なるほど、であればちゃんと連合会を通じて、厚生労働省と話し合いの場を持つべきだよね。
そういう事全然連合会は、していないような感じはするね。
連合会のあるべき姿勢も問われてくるじゃないの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:21:12.07 ID:qm5ItU5Y0.net
>>895
じゃあなんで懲戒喰らうのよ?説明してよ。36協定を作成したから???

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:38:20.80 ID:Hjo3VtiUi.net
懲戒は???だよなあ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:41:05.81 ID:07K+7yQv0.net
社労士法と社労士則をよく読め

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:41:09.61 ID:68nM2lIN0.net
>>891
>あのなー弁護士なんて、株主総会が夫婦、取締役3人、これも夫婦+息子。
>こんな構成でもきっちり株主総会と取締役会を開催させて同意の上でハンコつかせるんだぜ?

その弁護士は開催させるんでしょ?
そんな弁護士は、俺が顧問だったら交代するように経営者に進言するわ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:46:05.73 ID:qm5ItU5Y0.net
>>899
たぶんそれよんでも解決しないよ。刑法や民法の問題でしょ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:49:58.02 ID:qm5ItU5Y0.net
>その点は、根拠条文として第25条の2第2項と第25条の3で2事例とも懲戒されているから、
「相当の注意を怠り、真正の事実に反して申請書等の作成を行った」
「社会保険労務士たるにふさわしくない重大な非行があった」
こう言われてしまうと、反論のしようがないような

↑今回これで懲戒なんでしょ?こんなの今回のケースで横行したら、破防法と同じように片っ端から処分だよ。いいのか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:54:09.83 ID:6QRkOfXa0.net
懲戒の意味するところを連合会に正式に聞いて月刊社労士に見解を
載せてもらうのがよい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:54:32.78 ID:07K+7yQv0.net
文句があるなら懲戒取消訴訟をおこせばいい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:03:01.82 ID:qm5ItU5Y0.net
>>903
まあそれが一番だろうね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:03:20.52 ID:68nM2lIN0.net
>>904
同じように懲戒権が法務局長にある司法書士の戒告懲戒処分について、戒告処分の取消訴訟が提起されたが、
行政事件訴訟法第3条第2項の「行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為」ではないとして、
取消訴訟の対象とはならない行為の取消を求める訴えであるから不適法却下された判例がある

つまり、業務停止の懲戒処分がなされても取消訴訟すら起こせないから、
社会保険労務士としてみんな混乱しているんだろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:15:10.05 ID:07K+7yQv0.net
ばかばかしいからもうこのやり取りはやめる
36の過半数代表者すらまともにチェックできないでなにが社労士だよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:58:50.60 ID:6QRkOfXa0.net
おつかれー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:08:39.10 ID:fU/VMxhvO.net
あと100ないんで、今週中にたぶん次スレになるけど、次スレはID制になったから前に決めたように資格板でいいんだよね?
荒らしや裁判は本スレのほうに誘導すれば、資格板同士で同一ID確認してスルーできるしさ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:13:44.32 ID:68nM2lIN0.net
>>909
もともと店舗運営板は、資格板にIDが出ないから避難でここにしてただけだもんな
本来は資格板に立てなけりゃいけないので、ここの板ではなかった
幸い資格板も今はIDが出るようになったし、資格板にしたほうが社労士統一スレのIDを確認して、
久保や河野の裁判の話しているやつは無視すりゃいいから、次スレは資格板でいいよ
スレ番5にして、荒れてる社労士統一スレとは別にマターリと資格板でやっていこう
久保もここでは裁判の話をしないんだったら、今まで通り実務話を書き込んでもらっても歓迎だしね
社労士統一スレで裁判の話や税理士受験生で荒らしている連中は、社労士統一スレのほうに誘導すればいい
板が同じだとIDが同じなんで、そのほうが分かりやすいしね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:14:33.25 ID:68nM2lIN0.net
ということで、資格板に戻す話は前からここでもしてたしね
前にみんなで議論して決めたように、本来の資格板に戻しましょ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:16:59.29 ID:fU/VMxhvO.net
>>911
了解ッス!!
今週中に埋まりそうなんで、次スレは資格板で実務スレ5で立てるね!!
資格板でもこちらは勤務・受験生・ひよこも可能でまったりすな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:19:56.64 ID:68nM2lIN0.net
>>912
立てられそうだったら俺もやってみる
本スレ荒れてるから、ここが資格板に立てば太っちょも戻ってくるだろう
久保も実務話を再開してくれるだろうしね
裁判の話を始めたら久保もまた社労士統一スレに誘導すりゃいいし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:54:12.81 ID:D/eOibWK0.net
資格板で実務とかなんだかなあ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:25:52.71 ID:07K+7yQv0.net
よその士業はどうしてる?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 23:55:03.03 ID:sSOArmVU0.net
要するに明確な法的根拠もないままに実質的に社労士に労務監査をやらせたいんじゃないのかね
36協定を突破口にしてそのうち残業代の未払いとか何でもかんでも懲戒してくるかもよ
一方無資格者には手を出せなくてお咎めなしとかチグハグ政策もあったりしてw

>>915
税理士や会計士は税金経理会計とかのブロックが独立してあるから
そっちで実務家は話し合ってる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:39:40.42 ID:6x9muq/70.net
>>855
やっぱ無理だった
公式でもキングソフト無理て書いてあったわ
あー労務インワンのがよかったかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:41:14.17 ID:oT39KHEQ0.net
無理だよな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:32:15.12 ID:aCqDFNQH0.net
2014年8月25日(月)
実習生受け入れ5年停止 残業代未払い、JAほこた27農家処分 東京入管
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14088896250821

>5年間の停止は、実習生を多く受け入れている農家ほど経営に大きな影響が及ぶのは必至だ。
>処分を受けた農家の男性は「彼ら(実習生)の代わりはなく死活問題だ。今後どうやっていけばいいのか」と困惑した様子。
>別の男性は「割り増し分が必要だと分かっていれば残業なんかさせなかった」と憤りを隠さず、
>同JAの対応にも不満を募らせている。

こりゃすごいね。
俺は農家の顧問先なんてないし、地域JAの顧問先もないからあれだけど、
誰かが残業代について教えたりしないのかな。
実習生を労働力として事実上使ってる中で、5年停止だと大変かもね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:34:17.45 ID:aCqDFNQH0.net
>>917
キングソフトは使えないんだ。
セルズ台帳と給与を使ってるけど、全然知らなかった。
顧問先はマイクロソフトばかりだから、何も影響なかったから知らなかった。
労務inOneは高かったんで検討しなかったな。
月払いの社労夢Liteにするかは悩んだ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:09:25.11 ID:oOBtRZZX0.net
男なら黙って電卓叩いてボールペンでキャンパスノートに記帳

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:28:04.11 ID:7DtpRdIc0.net
915 受入れ団体が教示しているはず、知らないってことはない
とぼけているか、甘く見ていただけだ
最低賃金、残業代も払えない農家・企業は家族だけでやってればいいのだ
人に迷惑かけるな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:05:12.18 ID:cXES8llv0.net
テスト

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:27:57.40 ID:mFcTeivDi.net


925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:45:13.53 ID:cXES8llv0.net
>>924
まだ梅るのは早くないすか??

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:35:07.33 ID:fI3Aj8xRi.net


927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:13:45.94 ID:q6zoebOI0.net
>>919
ひっでえ話だな
今後どうやっていくか自分で考えろよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:57:28.26 ID:XM1vPZtfi.net


929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:17:23.73 ID:7EJLaF0p0.net
るな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:20:37.70 ID:Dlauf/3gi.net


931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:54:36.40 ID:BQtwiNK70.net
むな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:55:48.95 ID:BQtwiNK70.net
給与計算止めたらこの時期が暇になった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:20:17.75 ID:MJ0tscFe0.net
え?普通15日〆じゃないの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:22:08.00 ID:BQtwiNK70.net
>>933
20日〆もあったのよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:23:43.48 ID:BQtwiNK70.net
私の知り合いの女の子なんか末日〆の翌月25日だった
ちょっとタマゲた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:49:27.89 ID:4mh3uS3Z0.net
飲食店やスーパー小売業で2月決算のところは正社員25日〆、パートは20日〆が多かったよ。
逆に15日〆はほとんどなかった。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:57:20.92 ID:4mh3uS3Z0.net
ブラック企業の相談窓口 夜間・休日も電話対応
2014/8/27 11:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27003_X20C14A8CR0000/

>厚生労働省は夜間や休日に電話で無料の労働相談を受け付ける「労働条件相談ほっとライン」
>(フリーダイヤル0120・811・610)を9月1日に開設する。
>過酷な労働で若者らを使い捨てる「ブラック企業」対策が目的で、本人だけでなく、
>家族や友人ら誰でも利用できる。

>日中は各都道府県の労働基準監督署や労働局にある「総合労働相談コーナー」で受け付けているが、
>仕事が終わった夜間や土日にも窓口を設け、利便性を高める。

>ほっとラインの時間帯は、水曜日以外の平日が午後5〜10時、土日が午前10時〜午後5時で、
>弁護士や社会保険労務士など労働問題に詳しい相談員が対応する。
>年末年始を除き、来年3月末まで実施するとしている。

>厚労省は10月から、就職活動中や就職が内定した若者を対象に、
>労働法の知識を身に付けてもらうことを目的としたセミナーを全国の大学などで開くほか、
>労働法の内容を説明するホームページを年内にも開設する。〔共同〕

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:58:09.27 ID:4mh3uS3Z0.net
こんな行政協力の募集あったっけ・・・?
東京だけなのかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:47:14.41 ID:vPTaKYrL0.net
資格版が正常化している…

940 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/08/27(水) 18:46:19.69 ID:2lQSR99J0.net
一時だと思う…
でも、ベンガルネタで本職が増えたのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:01:14.84 ID:rKoyoYdci.net
資格版は今後落ち着くんじゃないかな。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:28:37.55 ID:BQtwiNK70.net
じゃ、このスレは終了?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:30:20.52 ID:4mh3uS3Z0.net
終了するなら次は立てないよ
資格板の社労士スレ乱立しまくってるから

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:31:53.98 ID:4mh3uS3Z0.net
店舗運営板は本来のところじゃないから、ここはもういいでしょ
もしこのスレ終了するなら、しばらく立てないでまた本スレ荒れるようなら次スレ立てますわ
本スレでしばらく統合しましょ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:36:55.78 ID:rKoyoYdci.net
本スレ統合でいいよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:37:14.57 ID:vPTaKYrL0.net
静かなのは今日ぐらい
荒れるのは必至だけど様子見は結構ですね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:40:14.61 ID:4mh3uS3Z0.net
それじゃ本スレ統合でしばらく様子見
しばらくして駄目そうなら、資格板で【開業】社会保険労務士実務スレ【勤務】5を立てましょう

というわけで、埋め

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:46:42.04 ID:6/KPt4cF0.net


949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:07:02.08 ID:Hgn6daOW0.net


950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:11:37.17 ID:dec7+vMJ0.net
資格板のあらしとあらしつぶしの攻防が面白い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:31:29.29 ID:JpK1AxWli.net


952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:35:58.02 ID:7t8IDJX80.net
昨日、八木の女性社労士を見た
社会保険労務士の被災者はいないようだ
ウメ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:49:18.32 ID:7t8IDJX80.net
そういえば会は募金を募るのだろうか?
ウメ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:53:30.36 ID:7t8IDJX80.net
雨が降ってきた
救助活動に支障が出なければいいが…
ウメ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:13:27.40 ID:dec7+vMJ0.net
今年の夏は雨が多かった
もう秋だ ウメ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:19:59.99 ID:7t8IDJX80.net
>>955
野菜代が高くなってますね
お好み焼屋(広島式)さんが大変です
ウメ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:40:26.06 ID:dec7+vMJ0.net
すたっぷ細胞はあります!
いいキャラだったのに残念 ウメ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:57:02.23 ID:VSYiMmWJi.net
すたっぷ細胞はないのかな。
あります!の人は解雇トラブルになるのでしょうか?
ウメ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:57:44.56 ID:7t8IDJX80.net
被災地にて行政書士会が無料相談会
廃車手続なのの相談に応じる模様
ウメ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:09:24.72 ID:7t8IDJX80.net
社会保険労務士には何か手伝うことはないですかね?
ウメ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:12:18.80 ID:rzt5Gpzj0.net
建築士会が広島市と共同で緊急で建築相談が出来る窓口を各区役所に設置
弁護士会も毎日弁護士相談員を派遣、専用電話無料相談も開始
行政書士会は外国人相談や廃車手続きなどの相談を開始

社労士会は・・・知らん

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:16:17.90 ID:rzt5Gpzj0.net
行政書士会はさらに明日から毎日4箇所の避難所に行政書士を派遣して無料相談を開始するそうだ
弁護士会は既にやっているが行政書士会も明日から開始するとのこと
両会とも1ヶ月間毎日派遣するそうだ

社労士会からはまったく支援協力の話が来てないんだが・・・
本会ではなんか決まってるのかな・・・俺知らんけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:19:13.11 ID:7t8IDJX80.net
>>962
社会保険労務士がやることって思いつきません
ウメ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:20:50.82 ID:rzt5Gpzj0.net
>>963
国保減免や障害年金や中小企業相談などを広島市は既に緊急相談窓口でやってるんだが
社労士会関与してないそうな・・・

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:22:46.23 ID:7t8IDJX80.net
>>964
せめて何かやるという形を見せればいいのにね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:27:21.52 ID:rzt5Gpzj0.net
>>965
中小企業特別融資は社労士の業務じゃないので行政書士業務だから仕方ないのかも・・・
経営支援アドバイザーの行政書士や中小企業診断士が既に派遣されてる


国保減免や障害年金や労災など色々と相談はあると思うけど
社労士会からは何をやるとか会員に連絡ないね・・・

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:29:19.32 ID:7t8IDJX80.net
>>966
まあ、仕方がないですね
後は義捐金の募集ぐらいですか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:29:46.82 ID:dec7+vMJ0.net
県会としてとにかく手を上げる
そのあと、全国に協力を呼びかける
スタンドプレーでもなんでもいいんだやれることをやる姿勢を見せることが大切なのよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:31:00.55 ID:rzt5Gpzj0.net
>>967
被災会員への会費減免のお知らせくらい流してくれてもいいけど
被災会員いなかったのかな?
行政書士のほうは避難所で寝泊まりした人もいるようだが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:33:59.11 ID:7t8IDJX80.net
>>968
多分、そういうことを想定していなかったのでは??
広島は災害が少ない…なんて、我々の仲間内でも言っていたぐらいですから
もう、今更動いても意味はないですし。
ウメ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:35:44.86 ID:rzt5Gpzj0.net
広島弁護士会はとにかく早いね
既に避難所には昨日から広島弁護士会作成のかわら版形式の支援事業が掲示されてた
今後もニュースとして毎号1枚単位でしばらく発行し続けて避難所に掲示し続けるそうだ
そごうでやってる有料相談も無料相談に切り替えて対応している
そもそも相談員の派遣は23日からだよ
迅速ですげえなあ・・・

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:37:40.70 ID:7t8IDJX80.net
>>969
社会保険労務士の被災者は聞いていませんね

行政書士は県営に住んでおられた方だと思います
私も数回、事務所へ行ったことがあります

ウメ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:39:49.72 ID:rzt5Gpzj0.net
>>972
有名なベテラン先生は生きているそうですよ
ケガもないよう
ただ避難されてるそうだ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:43:50.90 ID:7t8IDJX80.net
>>973
それは良かったです
社会保険労務士も、人的被害はないようですね
まあ、死者が出ているので手放しには喜べませんが

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:45:57.85 ID:rzt5Gpzj0.net
>>974
社労士のほうは被災情報を聞かないね
あのあたりに住んでて被災した行政書士の先生くらいかな
他の士業の先生はどうだろうか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:49:21.09 ID:dec7+vMJ0.net
日ごろから災害時に俊敏に動ける組織にしておかなきゃいかんということか
教訓になるな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:39:03.13 ID:rurihFYZO.net
なかなか社会保険労務士会は動かないな
特にやることはないというスタンスかもしれんな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:51:31.46 ID:KHa12Buni.net


979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:19:19.51 ID:7t8IDJX80.net
ボランティアに行こうとしたが、力仕事が苦手だったことを思い出した。

ウメ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:46:40.47 ID:rzt5Gpzj0.net
>>843
たかの友梨:通報者に精神的圧迫 女性社員が保護申告
毎日新聞 2014年08月28日 21時50分
http://mainichi.jp/select/news/20140829k0000m040095000c.html

2014年08月28日
たかの友梨氏がパワハラ?「あなた会社つぶすの」 録音データ公開
http://withnews.jp/article/f0140828001qq000000000000000G0010401qq000010751A#



この会社は本当にワンマンでいけませんね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:53:59.53 ID:rzt5Gpzj0.net
この1分27秒の社長の録音
聞いてみたら、これは自分がかつて関与した中小企業のおばはん社長の中でも最底辺の人間だな・・・
こんな人間がCMばんばん流して業界大手を唄ってるのか
ワタミといい、すき家といい、本当にワンマン社長は駄目だな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:11:25.85 ID:rzt5Gpzj0.net
同社は「詳細は承知していないが、当社としては不当労働行為とされるような行為は
していないと認識している」としている。(毎日新聞)

同社は「不当労働行為とされるような行為はしていない」としている。(読売新聞)



こりゃ相当会社がアウトですな
赤字店舗が多くて10店舗ほど閉店しそうみたいですが・・・
遵法意識が低くて従業員を使い捨てのように使ってるワンマン会社は、早晩潰れるもんですなあ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:45:30.40 ID:Sdi0x0MS0.net
>>981
ワタミ、スキヤ、たかの
どの経営者も会社を興し、一代で現在の規模まで作り上げてきた方じゃないか。
これだけで、どれだけの雇用を生み出し、どれだけの設備投資をし、どれだけの
納税をしたことを考えれば、彼らは十分すぎるくらい日本や日本経済に貢献して
きたはずだし、現在も同じだ。
駄目なのは彼らの考え方の一部であって、人格すべてを否定すべきではない。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:52:26.09 ID:rurihFYZO.net
>>983
そりゃー良かったね



985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:57:54.73 ID:Sdi0x0MS0.net
>>984
はいよかったです。
大体、大企業たたきは、ほとんど嫉妬や妬みだからね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:58:56.30 ID:dec7+vMJ0.net
人格を否定する気はない
他人とその家族の人生を背負う覚悟とモラルがなかったということは確かだ
そういう人をひとはダメな経営者、経営者の資格がなかった、人を雇うべきではなかった
という
労働者のおかげで大きくなっただけだ
その人の才覚ではない
ここは勘違いしてはならない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:00:10.27 ID:xUDZzHa/0.net
法律守らないでこういうことを直接労働者に詰問するようなワンマン社長の会社は潰れていいよ
こうなる前から赤字続きで会社大変なわけだったし、社長だけ豪華な生活して楽しんでるようなところはいつかは綻びが来る



988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:05:06.67 ID:xUDZzHa/0.net
働いた分の正当な賃金すら支払うことができないようになってて、既に10店舗閉店対象なんだから、
実態は相当厳しいんだろうな
社長だけあんだけ贅沢してメディアに出演していたんだから、自分だけ金を持ってたんだろう

社長の人格は否定しなくても、社長自身は労働者の人格否定しているんだから、
遅かれ早かれ潰れるほど会社は傾いていたのは事実だな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:10:51.45 ID:7JPVFIWSO.net
法律守れない会社の社長が、店舗に乗り込んで来て通報者を名指しで全員の前で2時間半も公開処刑

ちゃんと働いた時間に対する正当な対価すら支払わなかった会社が、どんだけのサービスを与えて客をぼったくりにしたのか…
美容業界の闇だな

退場していただきましょう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:13:32.30 ID:xUDZzHa/0.net
会社のイメージダウンもかなり大きいね
社長が金持ちの印象あるからなおのこと客離れるんじゃないの



991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:14:26.07 ID:xUDZzHa/0.net
うめうめ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:15:09.22 ID:7JPVFIWSO.net
ええ、梅ましょ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:16:24.03 ID:7JPVFIWSO.net
残業代払ったら潰れると社長が言ってる会社は本業が駄目なんでしょうね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:17:53.68 ID:xUDZzHa/0.net
前年度売上160億円だが、実際は宣伝広告費や人件費が嵩んで営業赤字に近かったのかもね
そこへ労基署が入って、残業代未払いの実態が恒常的にずっと行われてたわけだから、
過年度修正したら本当に営業赤字に転落してるかもね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:22:33.47 ID:7JPVFIWSO.net
しかし中小企業の社長でもこんな公開処刑しませんなぁー
部長が部下を公開処刑とかなら普通だけど、売上160億の社長が自ら乗り込んで公開処刑というのは、相当焦ったんじゃないのか…

イメージダウンで顧客離れるだろうけど、その前に既に赤字店舗を1割閉鎖予定だったんだから、いずれにしても駄目すなあ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:24:55.92 ID:xUDZzHa/0.net
次スレは資格板の社労士本スレに統合します
荒れた場合でも資格板で実務スレを立て直すことになってます

したがって、店舗運営板には次スレを立てないでください
店舗運営板で万一立てた場合でも、過疎って誰も近寄らないので責任持って立てちゃった人が処理してください
ID表示になったので、資格板に全員移動します

残り少しですのでみなさんで埋めてください



997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:27:02.96 ID:7JPVFIWSO.net
了解です

資格板で様子見して、また荒れるようなら資格板で実務スレ5を立てますぜ

店舗運営板はこれで終了すなあ
お別れざんす

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:27:29.27 ID:xUDZzHa/0.net
umeumeume

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:28:06.88 ID:7JPVFIWSO.net
さよなら店舗運営板



1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:28:53.30 ID:xUDZzHa/0.net
必要に応じて資格板でまた復活して実務スレが立つ日があるかもしれないね
でも店舗運営板はこれにて終了
お疲れさんですた

ume

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:29:55.77 ID:7JPVFIWSO.net
広島のみなさん頑張って梅

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:32:02.93 ID:xUDZzHa/0.net
資格板がID表示になったのは実にいいことだ
NGしやすくなって分かりやすい


次スレ(資格板)

開業社労士統一スレ88【受験生、税ベテ、当職禁止】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408681066/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:32:39.81 ID:7JPVFIWSO.net
梅作業、お疲れ様でした

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:33:11.70 ID:xUDZzHa/0.net
みなさん、お疲れ様でしたー

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200