2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【個人経営】小規模美容室★4【井の中の蛙】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:56:14.74 ID:vl4eMTWP0.net
ハイどうぞ

2はなんで落ちた?
※前スレ
【個人経営】小規模美容室★3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1405314831/

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:18:58.28 ID:JNdOm1RS0.net
>>282
まぁまぁ、そう気を落とさずに
たまには好きな料理とか好きな本だとか
リラックスするのも大事ですよ

>>295
業務委託で客入りまくってる奴とかたまにいるけど
あいつらはいくらくらい稼いでいるんだろか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:20:12.13 ID:B3MP3tG/0.net
俺なんか53になるけど、まだまだ全然現役バリバリだぜ
技術は鈍るどころか、経験が長いぶんだけますます上手くなってるぞ
30代にしか見られないからJKだってガンガンやっとるよ

皆んながんばれ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:31:27.23 ID:S80ca3v10.net
>>297
業務委託(所謂、面貸し)は50%の歩合と書いてるとこが多いね
基本一人で全部だろうし、安く集客してるところが大多数だろうから35〜40万貰っとけば良い方なんじゃないの?

>>298
自分の周りの先輩たちも50過ぎても現役はいくらでもいるよ
JKとガンガンはどうかしらんがw
アラフィフで引退って、今まで若いお客様ばかりターゲットにしてたお店なのかね?
俺は40代だけどおばチャン層狙って高単価目指してるからお客様からしたら若造だよw
あと20年位は現役で行けそうだけどな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:35:03.69 ID:JNdOm1RS0.net
>>299
40万ってすごくね?!?


高単価ってどんなメニューでいくらくらいの構成?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:36:20.59 ID:jaaP9ztZ0.net
>>297
前に働いたことがあるけど頑張っても4万はいかなかったな。
朝9時から夜の11時までぶっ通しで働いてだけどw
1年働いて稼いで独立したからいいものの今はできないなw

マグロ漁船のノリで稼いでたw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:37:21.42 ID:jaaP9ztZ0.net
>>300
俺はピークで60ちょっと稼いでたぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:41:47.59 ID:NL9JY94b0.net
>>300
40万って月給ねw

高単価ってうちの?
うちは夫婦店なんで客単1万目指してるがまだ届いていないw
高単価(今の時代では)+毎月客をターゲットの集客してる

>>301
一日で4万近くか〜
売り上げは行くだろうけど、日給だとすごいよね

304 :299:2015/03/03(火) 21:44:19.46 ID:ktWhY2in0.net
↑あ、IDかわってるけど>>303は自分ね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:53:43.63 ID:jaaP9ztZ0.net
>>303
説明不足でスマソ。

日給4万てことね。
14時間労働で常に掛け持ち
4人掛け持ったこともあるw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:57:16.80 ID:aA/vzx050.net
>>303
高単価って、メニュー的にどんくらいのかんじ?
いや、ウチも二人美で客単価1万目指しててちょっと届かないくらいなんだわ

307 :303:2015/03/03(火) 22:14:18.39 ID:X0a8xM6K0.net
IDかわるんで303だけど
>>306
具体的には言えないでしょ?w
でも、単純にカット+カラーで10000円〜パーマ11000円〜っていうメニュー構成
ちなみにカットは5000円弱
なんで、客単10000万にはなかなか届かない
単純に、カラー客で単価上げは厳しくなってきてる感じはするね
カラー専門店なんかの影響はうちは受けてないと思うけど、デフレ店が多いからw

一人とか二人美ってターゲット絞ってやれるから楽しいよね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:20:19.09 ID:xe6yzzXP0.net
>>294
はじめてのボーナス1000円でしたよ。気持ちいいだからなっ!って手渡しでしたけど帰り道のマックで全部使いました。
>>295
もう少し前向きに考えましょうよ!この先もずっとネットで美容師底辺って言われちゃいますよ。
どうしたらいいかわかならいですけどね。休む暇なく稼ぐ他は無いん

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:44:09.14 ID:9kFHXr9e0.net
>>307
お約束で突っ込んでおくけど客単価1億円あればいいなぁ

310 :303:2015/03/03(火) 22:53:59.37 ID:gH9ZQV6n0.net
>>309
ありがとうww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:02:33.60 ID:aA/vzx050.net
>>307
今的には結構な高額店ですね
地方だからウチなんかその8割ぐらいのメニューですよ
それでも、ベッドスパとか高級()トリートメント、多色染め()カラーなんかを勧めてやっとそのぐらいの単価を保ってる感じだなあ
なので、どうしても1人ひとりに時間がかかって、2人美だと予約入れられるのがせいぜい1日8人ぐらいだなあ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:12:01.30 ID:J9XbvuOr0.net
50過ぎてガンガン美容師か…俺にはウラヤマだが無理だ。
この方はおそらく技術や接客、その他に熟練の技が抜きん出てると思う、
しかし、この業界は特に年齢と技術が反比例になることだ。
大工にしろ陶芸家にしろ他の匠の技とはちょっと違う意味合いがあるね。
美容師は職人といわれる分野だが、なんせ女相手の商売では若い男の
方がいいにきまってるわな〜。
と思ってしまう、今日この頃…アカンかな…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:22:37.85 ID:xe6yzzXP0.net
>>312
同世代のお客さん捕まえて一緒に年取ってけばいいと思うんだけど。
50過ぎて若い人をできる人ってごく少数だと思うから、無理な所を伸ばそうとするより延びるところを頑張ればいいんでね?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:01:10.92 ID:eKagNtpH0.net
>>312
50なんかね、なってみりゃわかるけどそんなに悲観するほどの衰えはないもんだよ
ちんこだって30代となんら変わらない(笑)

シャンプーだってするけど、今はバックシャンプーだからどこにも負担かからないし、
継続してたら何も変わらないで仕事する事が出来るよ保証する。

さすがに老眼は来るけど、遠近両用で太いフレームにすれば笑いジワも目立たないw

同年代くらいのお客様、80年代とかの話題で気持ちを若い頃に返してあげたらキレイな顔するよー

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:22:13.13 ID:4OMhhAnk0.net
本当に歳をとったからダメなのだろうか?
それを理由にして自分を納得させているのではないのかな。
その方が楽だからね。

腹は出ていないか?
マジ?とかヤバイとか日本語が変になっていないか?
生活に疲れてはおりませんか?
生き生きとして魅力が無いと年齢関係なく女性は寄り付きませんよ。
歳とって不安になるのは男性だけではありませんから。
どうしたらいいのか自分で考える力が有るか無いか。ではないでしょうか。
歳取った美容師がドンドン潰れていくのなら、逆にチャンスじゃないのかな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 00:59:35.81 ID:yepgiBkS0.net
>>315
ダメじゃないよ保証する。
なってみりゃわかるけど、たいして衰えない。
あっちだって、言われてるほど衰えない
ジムなんか通わなくても、日頃のサロンワークで背筋ピンとしてテキパキ動いてたら体型だって変わんない
老眼はしょうがないけど、太いフレームの遠近両用かければ笑いシワも目立たなくてかえってイイ

同年代のお客様でも、80年代の若い頃の話してあげたらキレイな顔するよー

なんせ長い経験で引き出しがいっぱいあるでしょ
若い美容師に出来ない事いっぱい出来るはず

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:27:11.31 ID:C5buYjWd0.net
< たいして衰えない…なんか かなしいょ
< 経験で引き出しがいっぱいあるなんて…あってもガタガタの
引き出しで、話が噛み合わない。
要するに女性に夢まで与える仕事とはいかなくても、ジジが店に出ることによって
店全体の雰囲気が、がらっと変わることは、まちがいないよ。
悲しいが現実だ。

318 :307:2015/03/04(水) 08:02:10.22 ID:uhTSPNT80.net
>>311
307だけど、ありがとう
自分はけして高額だとは思わないんですよ、むしろ20年位前の料金からこの業界って上がってないから安いと思ってる
逆に今はデフレでどこも安売り合戦での集客に頼ってるからな〜、平均的にみればそう見えるのかもしれない
うちもせいぜいいれて8人位が限度として予約取るよ、掛け持ちは基本的にしない

みんな50代で引退なんて裏山だなw
うちなんか自分が30代の頃から若い子ターゲットにしてなかったから
おばちゃま達の為にもまだまだ現役でいないとw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:29:01.93 ID:2TNfmqnO0.net
>>317
始めるのも辞めるのも決断を下すのは自分ですから。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:37:42.92 ID:iZni3G0X0.net
>>317
こいつがフロアに出るときっと空気凍りつくんだろうな。
頭が衰えて、引き出しも何もなく。
悲しいけど現実なのよね。きっと

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:03:19.39 ID:+sevOtLw0.net
明るい未来がみえないよう。
やめた美容室オーナーさんは今頃何してるんだろう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:11:34.28 ID:fM1Iz1Lw0.net
千円カットや安売りの店で働いてたり介護に行ったり工場や倉庫でバイトしたりしてるよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:18:32.68 ID:+sevOtLw0.net
バイトじゃきついよなぁ
お金を渡さないうえに、わたしの金をあてにしてるような夫と離婚し
これから頑張ろうとしてるのに暇な日が増えるばかりなり

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 18:48:03.58 ID:fM1Iz1Lw0.net
美容師の雇用条件てバイトと変わらなくない?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:41:41.02 ID:nLLG0Gtx0.net
まえにいわゆる住宅街のど真ん中にある
住宅権美容室にいったんだけど
そこは本当に隣が住居なんだけど、とにかくこじゃれてて
すごいいいな〜と思ったよ
自分には車やバイクなどがなくて通えなかったけれど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 19:51:38.84 ID:5sNUu5Ta0.net
なんか、みなさんの書き込みネガっぽくね。
323の女性… 別れなはれ。
嫁の金あてにするダンナなんてクソだよ。
そんな嫁2人しってるが、2人とも別れてルンルンしてるよ。

327 :323:2015/03/04(水) 20:47:40.57 ID:olPx32pp0.net
>>326
仕事中は明るく元気にしてるんで、ここでのネガティブ発言は許せ
いないほうがいい夫とはとっくに別れたけど、問題はこれからだ…はぁ〜

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:34:43.92 ID:aIufHuVH0.net
>>327
いくつ?自分でお店やってるの?女性なら着付けとかマツエクとかネイルとか色々できるんじゃない?ホームヘルパー二級とって介護だって男性より全然需要あるよ。未経験のおじさんよりおばさんのほうが全然潰し聞くよ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:13:06.32 ID:MyFoedpn0.net
ここらで流れを変えてみます!みんなは居酒屋とか外食でニンニク臭くなったらどうしてます??食うなよっていう意見は無しんこでお願い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:22:27.76 ID:LnYEWT690.net
>>329
それ、個人&小規模関係なくねえ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:25:08.05 ID:lscwpF+i0.net
>>330
まぁそんなこと言わないでさぁ、さっき居酒屋でネギ食い過ぎたんだよね♪ニンニクも多少入ってたっぽい。
これは小規模も問題でしょ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:27:05.01 ID:olPx32pp0.net
>>328
ありがと。一人美だよ。いろいろと模索中

>>329
にんにくを摂取した後、1時間以内にカテキン(青汁、緑茶、リンゴ)
を摂取すればにんにく臭を大幅に抑えることができる、らしいよ?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:39:33.14 ID:lscwpF+i0.net
>>332
おわっ!急いでりょくち飲みます!ありがとう!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:41:01.96 ID:52fdDINY0.net
旦那と別れた323の方、私も同じ境遇ですよ。
女が一人でやっていくのは、大変ですが、それも慣れたら、本当に楽ですよ。
応援してます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:11:06.04 ID:CeYEKNDh0.net
いまは2組に1組が離婚する時代。
結婚カウンセラーより離婚カウンセラーが求められるとか。
人生は失敗するもの。素直に謝る事が出来ない人間は苦労する。
そして子供にもコピーされる。
100人いれば5人はゲイかレズかバイセクシャル。
テレビ番組ではオカマが氾濫。
変わった変わったと言わず、自分が対応していかなければいけないね。

ごめん。個人&小規模関係ないね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 07:47:52.68 ID:GeJxAeu70.net
旦那と別れた一人美さんって元から一人美で旦那さんは異業種なの?
それとも夫婦店でやってて離婚して一人美?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 09:03:47.44 ID:CeYEKNDh0.net
>>328
>>326
いいじゃん。そういう事はさ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:58:30.43 ID:cnJRN9BL0.net
>>336
元から一人美。
出産で3カ月ぐらい休業したとき、一気に客が減った
それから何年経っても、以前の忙しさはない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:13:28.16 ID:8ByLfMAr0.net
>>338
3か月の休業でそこまで影響あるか?理由は他にある気がするけど。
考えてもしょうがない事は考えない方がいい。子供とか出来ると新たなコミュニティが出来て
お客さん増えない?うちの嫁はそれで随分お客さん呼んでくれたけどな。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:16:18.39 ID:cnJRN9BL0.net
うん、理由はいろいろ考えられるけど。
休業前もあとも、以前より早めに閉店していたのがね…
周囲に美容室が増えすぎだし
ネット(HP)からの集客も減ったわ

341 :336:2015/03/05(木) 18:02:07.44 ID:YwpTQaYZ0.net
>>340
うちは夫婦店で俺が2ヶ月店休んだ事あって、その時売り上げ半減させた
そこから2〜3年でなんとか最盛期まで戻した(といっても大儲けはしていないw)
子育て中なんでうちも早めに閉めたりするけど、要はそれを固定客にうまく浸透させるかじゃないかな?
甘えと言ったら甘えだけど、要予約を浸透させれば早めに切り上げるのもありだろ
その逆で早朝からも予約は受けるけどね
やり方一つじゃないの?良い意味でお客様をうまくお店側に合わせてもらえるか
ただし、飛び込み新規は減るだろけどw小さい店なんだから気にするなw
あとは、ネット以外の集客だね(安売りせず)うちはうちのやりかたでコンスタントに事前予約新規を導入できてる(割引無しで)
がんばればできるよ、子供のためにもがんばりなよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:26:20.83 ID:8AiEofc30.net
休んで売上が半減とか、減ったとか、なんていいほうだ。納得だよ。
俺んとこなんて、オールお水でツケばっかりで、仕事をしても
半減とかいう月があるんだぜ。
それも貰える確証もないんだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:54:09.12 ID:Ue5/eZki0.net
出産で三ヶ月しか休まないなんて凄すぎる。凄く頑張ってるよ。無理しすぎて身体壊さないように。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:41:54.81 ID:UOc2PreT0.net
うちの嫁さんは一人目も二人目も予定日間近までサロンワークしてたよ、シャンプーは自分が変わってしていたけど
産後は一か月実家に帰っただけ
よくがんばってくれてるといつも感謝してるよ、今夜はサービスするか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:34:34.84 ID:S4+hqlp10.net
>>344
じゃー俺も頑張ってサービスする。
早撃ちにならないように
頑張ります。

346 :340:2015/03/05(木) 23:34:05.59 ID:LKwq4RIY0.net
ありがとう
みんなもがんばって!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 02:37:56.31 ID:4aiH5Yij0.net
>>344
うわー ひでぇなそれ。奥さん 可哀想。
更年期障害 きつくなるらしいよ、
産中 産後無理すると。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:38:07.13 ID:i0hGBwBQ0.net
>>344
うちなんか2番目も3番目も、朝お店に来て陣痛がきたから
お店から産婦人科に行って産みましたよ。
遠くからお母さんが来てくれたが、30日後には仕事をしていた。
もちろんセーブはしていたが、全然じっとしていないんだもん。
それでも自分を立ててくれるから、俺も嫁の意見は尊重するし、
しょっちゅう車をこすってくるけれど怒ったことはない。w
18で知り合った時から親元離れて自立した人だから、いろいろな面で助かるしありがたい。

349 :344:2015/03/06(金) 10:23:57.82 ID:RhP15ZXt0.net
>>345
昨日はお疲れ様w

>>347
そうなのか?妊娠中はなるべく重たい物も足せたりせず、手が空いてるときは座らせていた
先輩お母さんのお客様からは『よくがんばってえらいね〜』とか『動いた方がお産が軽いから動きなさい』とか叱咤激励受けてたけどねw
で結局は帝王切開で本当大変だっただろうと感謝してる
更年期酷くなったら俺のせいだとあやまるよ

>>348
ナカーマw
本当、うちもチョロチョロと常に動き回ってる
仕事中は自分の方がよく動いてるけどw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:31:41.49 ID:CUmpjn0v0.net
ネットのヘアサロン検索サイトで地元のお店を覗いてみたら・・・・。
見覚えのあるサロンがけっこう出ていてみんなこういうのに登録するんだな。と思った  ら
よく見ると、どこもスタッフ数が半減している事に気が付いた。
5,6人でやってたと思っていたところがスタッフ数が2人とか3人だった。
それぞれ理由はあると思うが、どこも楽ではないのだなと思った。
コンビニ業界も酸欠状態でファミマが苦しそうだが、美容院も生き残りをかけて
淘汰されていくのでしょうね。
なんかブログみたいな書き込みになってしまった。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:04:21.62 ID:GGqbboFj0.net
>>350
普通掲載されるスタッフってスタイリストだよね?アシスタントはのっけないんじゃないの?スタイリストだけ5,6人もいるサロンてあまりないんじゃない?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:30:26.28 ID:CUmpjn0v0.net
>>351
スタイリスト数だけのお店とアシも入れているお店もありますね。
持ち回りで美容組合の地区係をするので界隈のスタッフ数は大体分かっているつもりですよ^^

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:43:10.32 ID:CUmpjn0v0.net
>>351
あ、自分が役員やっていたのは5,6年前だったから、
その時よくお客さんが入っていたお店がそんなだったから少し驚いたんですよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:17:31.98 ID:67yK7jd90.net
>>350
募集してるけど人がこないだけじゃないの?うちがそう。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:19:02.42 ID:g/LucpNd0.net
>>353
5〜6年前よく入っていたお店って、おそらくホットペッパーとかのクーポンサイトでの安売り集客でしょうね
うちの周りもそんな感じですよ
これだけ美容室増えたら連日賑わってるお店なんて少ないでしょうけどね
言われるように、中小規模のお店がお店規模(座席数)に比べてスタッフの少ないお店が多くなってきてるような
求人掛けてもこないっていうのもあるんだろうけど、少ない人数で回ってるんだろうね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:23:11.92 ID:meB9RZno0.net
出店初期費用が安くなって、
どいつもこいつもホットペッパー出せば集客できると思い込んで独立し、
やっと出店ラッシュが一段落してきたかな?って印象だな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 09:22:46.77 ID:/IWkUS+F0.net
おはようございます。
さぁ、頑張ろう

358 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?):2015/03/07(土) 09:24:07.31 ID:Z6iCuHUK0.net
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

柳井正  2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義  1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く

359 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?):2015/03/07(土) 14:23:56.88 ID:Z6iCuHUK0.net
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い)

人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー  先物取引etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ  K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc  続く

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:37:51.20 ID:/IWkUS+F0.net
7/8以降は通称名が使用不可になるから、名前が変わって驚くでしょうね。
それよりも在日朝鮮人は韓国の住民登録をしないといけなくなり、お国に帰る人、徴兵に行く人、
大変になりますね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:49:08.55 ID:pn+qqpoM0.net
今頃って思うね、韓国の住民登録はあたり前田前田だよ。
もっと早くしてほしかった。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:14:30.56 ID:OLE7XIB80.net
日本人にはならない、韓国人としての義務も果たさない。
それが在日ですからね。
しかし、金持ちがドンドンいなくなっていくのかな?

363 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?):2015/03/08(日) 08:42:13.56 ID:AHZZRqki0.net
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM /続く

364 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?):2015/03/08(日) 08:48:10.50 ID:AHZZRqki0.net
続き (在日系スポンサーに依存する) マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)  
続く

365 :格差社会の正体(ブラック企業問題=在日の自作自演?):2015/03/08(日) 11:26:50.41 ID:AHZZRqki0.net
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:03:55.61 ID:EK/HTfsc0.net
最近、俺の中で美容業の将来の妄想が激しくなってきた

多分、新規出店数は少なくなって行くような気がする
既存店も人手不足で、稼働しない席が増える
代わりに、一人頭の単価と美容師の賃金はゆっくり増える(ただし、平均賃金の伸び以下)

この妄想がもし当たってたら、自分は将来どうしたらいいんだろう…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:02:56.81 ID:XYiwdaB20.net
多分 移民入れて 他の底辺職と同様 外国人の仕事になるな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:58:23.06 ID:ihtZWmKd0.net
おそらくカットロボットができて単純なスタイルはロボットがやるだろ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:30:35.22 ID:EK/HTfsc0.net
>>368
その案を持ち込めばどこか実現できる会社ないかな?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:51:29.10 ID:35EMzQQJ0.net
>>369
もう何十年も前からある案。どこの社も実用化レベルに至らない。
ヘアスタイルを作れるか?以前にヘタすればロボットが人殺すからな。
それよりTPPで外国人美容師と薬剤がドッとやってくる。
つまりロボットは仮に作れたとしても需要がないし開発費等含め採算が取れない。

今も昔も顧客を持てなければ、安売り店従業後、その後警備員等単純労働作業者になる。
顧客を持てれば70でも80でも現役美容師としてやっていける。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:08:03.65 ID:ihtZWmKd0.net
>>370
技術の進歩はこれから凄まじいことになってくよ。
介護ロボットに自動運転、現段階だと事故が起こりそうな技術も当然のようにこなせるようになるはず。

美容業も複雑であるが単純なものから実現されてくでしょ。
最終的には人対人のサービスの需要がメインになるけどそれすら人間と見た目も変わらないロボットに取って代わるんじゃないかな?

まぁそれがいつ実現するかだな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:24:07.46 ID:97iwsdHE0.net
技術の進歩は確かに早いね。
美容の仕事が無くなるような心配より、先に床屋がなくなるよ。
それにしても、こんだけ美容室増えても。床屋はしぶとく潰れんな〜。
なくなったらええのに。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:42:48.92 ID:EK/HTfsc0.net
外国人労働者が来るっつっても、この円安でドルベースでの労働賃金はとんでもないほど下がってるけど外国人労働者来てくれるのか?
中国人ですらもはや労働者は日本から出て行き始めてるのに

正直、このまま小規模美容室は増えて、美容師人口は減っていくと思う
そんで、美容業のオートメーション化が始まったら、大手が躍進して小規模美容室が駆逐されてしまうと予想してる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:48:44.64 ID:I4z999+c0.net
>>373
>小規模美容室は増えて、美容師人口は減っていく〜
同意
オートメーション化はどうだろうね
オートシャンプーも結局は導入維持してる店舗は少ないでしょ?
この業界以外もだけど、結局は手作業が喜ばれる部分はまだまだ大きいと思う
100年後とかはどうなってるかわからないけどw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:56:09.65 ID:EK/HTfsc0.net
>>374
俺は10〜20年後くらいにオートメーション化が進むんじゃないかなと思ってる
今のお客さんたちは、確実に受け付けないだろうけど今の子供達が大人になった時はそんなに抵抗を受けないんじゃないかなと
後、機会は「新しいモノ、サービスを創造する」ことはできないけど「人間の動きを完全にコピーする」ことはできるはず

何にしても
今からは人手不足で既存の設備(席)の稼働率が全体で悪化していき、小規模サロンが増えて中規模のサロンが駆逐されそう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:11:47.55 ID:I4z999+c0.net
>>375
>中規模サロンの駆逐〜
同意
まずは10人未満2店舗とかの中規模がうちのまわりでは低料金にシフトしたり
店内7席あるのにスタッフ2〜3人とか増えてきてる
50坪以上あったサロンが30坪くらいの所に移転なんていうの最近ある
新規オープンは一人美、夫婦店の割合が多い
うちは夫婦店なんだけど、良い流れかなと感じてる
実際、ここ数年売り上げは伸ばしてる、がスタッフを増やして中規模にするつもりもない
大手、チェーン店か1〜2人の小規模店(個人店)という図式に美容業界が流れてきてる気がする
いずれ、小売りのように小規模は大手に飲み込まれるのかもしれないが、小売りと美容室は違うので生き残れる術を模索中

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:18:49.84 ID:EK/HTfsc0.net
>>376
わかるわー
今は大きく店出してやって行く時代じゃないよね
いかに一人頭の利益率を高めていくかだと感じてる

小売と決定的に違うのは、どこまで経営努力しても
提示する価格に占める人件費の割合がこの美容業は極めて高いから、大手と個人の店の価格に差がつきにくいってことなんじゃないかなと思ってる

だからこそ、オートメーション化が始まったら小規模サロンは逆にヤバい
俺はたった今、それが不安になってきた

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:33:39.32 ID:I4z999+c0.net
>>377
なるほどね
カットがオートメーション化されると(現時点で想像がつかないが・・)まずは
資金力のある大手が設備投資掛けてやってくるだろうね
カリスマの次はデジタルカットとか?w
それが普及する時代が来たら小規模美容室はきついだろうねw
でも、自分は小規模店でお客様との密なつながりを売りにして経営してるからオートメーションなんて冷たい接客に負ける気がしない
なんて強がりは言うが、ペッパーとか人型ロボットが売られる時代になったからね
近い将来おこりうることかもしれないな、オートメーション化っていうのも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:15:22.61 ID:S9ITNGDX0.net
オートメーション?(ヾノ・∀・`)ナイナイw
美容学校出ただけの子を1ヶ月レッスンして
カット500円+TAXのスタイリストで売ってる店もある時代に
莫大な研究費かけて自動カットロボットの開発?ちょーうけるw
逆に自分がどんだけ金動かせてもそんな開発せんわw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:17:22.63 ID:dNyPKMWs0.net
>>378
10数年前、まだ俺は学生だった
当時高校を卒業した時に、初めて買ってもらった携帯は3和音の着メロが可能なもので、友達と着信音は何のアーティストにするか話し合ってた
16和音が出てきたら、それを持っている友達が羨ましくて、バイトして携帯を買い換え、16和音を楽しんだ
その時は「携帯の音はここまで綺麗になるなんてなー」と思った

今は携帯がタッチパネルになり、大量の音楽が入れれて、OSも入ってデジカメ並みに綺麗な写真がとれてテレビも見れるようになるなんて、当時は想像もしていなかった
10年後には、今の常識は古い常識になってしまう

俺が一番怖いのは、時代の流れに取り残されて過去の価値観にこだわるようになってしまうことだと思う…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:53:55.15 ID:pXcJN3Vp0.net
>>380
今36.37ってとこだろ?w
たしかに16和音でたとき、みんな買い換えてたよねw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:52:50.67 ID:pau8F5800.net
>>379
無いとは言い切れないよ、普及するかどうかは別として
3Dプリンターが10万以下で買える時代になったんだぞ?
工学の知識なんて無いが3Dプリンターの原理利用するとカットマシーンが出来そうだねwと妄想

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:35:28.39 ID:zzl5+tug0.net
オートシャンプーが出て随分経つが、結局バックシャンプーなど、ヘッドスパが流行りますが。
レザーからシザーに変わり、シザーから何かに変わるかもしれないね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:49:01.18 ID:dNyPKMWs0.net
オートシャンプーの技術がまだ人の手のレベルまで達してないから、人がやってるだけでしょ

美容業の市場規模は国内需要の中でもデカく、そして経営コストの大半が「人件費」なことを考えれば
技術が追いつけば、企業サイドにとってはメチャクチャ美味しい市場だと思う

まぁ…十数年以上先の話だろうけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:49:07.64 ID:CP0Fhvze0.net
オートシャンプー試したことあるけどあれはダメだわ
すげー不快、気持ち悪い
お客様からしたら掃除機で吸われた方がマシだと思う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:46:22.28 ID:/aCnqZvL0.net
今日19時から5チャンネル見逃すなよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:48:28.49 ID:pau8F5800.net
オートカットシステムが出来たら24時間営業も可能だしな
文句も言わずどの機械も同じようにカットが出来るんだろうから、経営側からすれば教育に時間とお金が掛からない
現に2ちゃんでは美容師と話すのが苦痛なんて意見も多いくらいだから受けるかもな
そうなると、美容学校、挟みメーカーなんて業界も大打撃

まあ、俺が生きてる間には実現しそうに無いけど妄想すると楽しいわw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:56:52.04 ID:zzl5+tug0.net
>美容師と話すのが苦痛

笑える。そうだろうね。
例えばね、子供がよく「どうして……」って聞くよね。
そうすると大人ってたいていは理屈を説明する。
しかし、子供が求めているのは目的であって理屈ではない。
なのに大人は口を尖らせてコテコテと説明をする。
美容師もそんなおじさんが多いんだろうなと思う。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:28:27.79 ID:/Rwd74ty0.net
サーモセンサーで頭を識別して上にもあるけど3Dプリンタみたいな理屈でヘアカタログについてるQRコードみたいなの読み込ませて立体的にカット。

妄想すると楽しいなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:21:50.30 ID:ngcS1n6y0.net
展開図みたいに髪全体を立体的に引っ張りあげる事が出来れば、あとは立体的にレーザー光線みたいのでカットする事が出来るよね。

パーマ、カラー、縮毛矯正なんかもそれで応用出来そう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:42:07.81 ID:S1YTcxAk0.net
いくら小規模だからってさぁ。
もっと経営者っぽい話しないの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:09:20.25 ID:bH7Vg5mN0.net
>>386
見逃した!何があった?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:58:19.21 ID:5KVbu3jZ0.net
>>392
年金間近のおじいちゃんがアルテのフランチャイズで出す話
カット2000円弱で初日23人の爆死

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:49:36.93 ID:SoBTgiAW0.net
>>393
やべぇじゃんw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:51:40.60 ID:HdY+LV770.net
訪問介護してるとこある?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:15:07.81 ID:FD9sZYho0.net
消えゆく職業についての記事で
美容業界は確かに少子化の波を被って苦しいかもしれないが
今後価値が高まる職業かも知れないと書いてあった。
あくまで[かも]だけど。

流通、建設、ITも今後人不足に悩まされるだろうけど
どれも外国人で事足りるが、美容みたいな対人の職業は
コミュニケーションが必要な限り、需要は伸びるのではないか?
ってね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:42:24.29 ID:7K+EhonO0.net
リラクゼーションとか気持ちよい接客を売りにしてる業界でTPPとかで外人に売上を持ってかれるの心配してんの!?ばかじゃねーの!?真面目にお客さんのためにやってたらまけねーよ!

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200